JP2011152790A - 使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置 - Google Patents

使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011152790A
JP2011152790A JP2011012217A JP2011012217A JP2011152790A JP 2011152790 A JP2011152790 A JP 2011152790A JP 2011012217 A JP2011012217 A JP 2011012217A JP 2011012217 A JP2011012217 A JP 2011012217A JP 2011152790 A JP2011152790 A JP 2011152790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usability
printing device
time
printing
time period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011012217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964546B2 (ja
Inventor
Tetsuro Motoyama
モトヤマ テツロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2011152790A publication Critical patent/JP2011152790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964546B2 publication Critical patent/JP5964546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】以前に取得された使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置。
【解決手段】印刷装置は、印刷装置が受信時にすぐに印刷ジョブの処理を開始する準備ができているレディー状態を少なくとも有する、そして印刷装置が新たに受信される印刷ジョブの処理を開始する準備ができていない低電力状態を少なくとも有する複数のエネルギー消費状態を有する。取得された脂溶性データは、データ収集時間期間中に投入された印刷ジョブのパラメータを有する。それらのパラメータは投入された印刷ジョブの時間及び月日を有することが可能である。使用性データに基づいて、使用性プロファイルが決定される。使用性プロファイルは、1つ又はそれ以上の高使用性時間期間及び1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する。その場合、上記方法及び装置は、使用性プロファイルに基づいて、複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を切り換える。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に、印刷システムに関し、特に、複数のエネルギー消費状態を有する印刷システムと、その印刷システムの以前の使用状況プロファイルに基づいて消費電力を自動的に調節する方法及び装置とに関する。
多くの印刷システムは、動作中にかなりの電力を利用する。例えば、電子写真式(例えば、“レーザ”)印刷装置は、典型的には、紙にトナー粒子を融着するヒューザロールを加熱して、かなりの電力を消費する。より大きい印刷システム(例えば、“製造用印刷システム”)は、印刷システムを介する大量の紙の移動に関与するモータを動作させる、かなりの電力を用いる。
当該技術分野においては、そのような印刷システムに電力節約モードを備えることが一般に知られている。現在行われているように、電力節約モードは典型的には、印刷システムのためのアイドル時間の持続期間の検出に応じて呼び出される。アイドル時間の持続期間はときどき、ユーザの要求に設定されるようにユーザにより再構成されることが可能である。例えば、電力節約モードにおいては、電子写真式印刷システムの加熱融着は、十分な持続期間のアイドル時間の検出後に電力を維持するために、オフに又はより低い温度に切り換えられることが可能である。
一旦、印刷システムが電力節約モードに入ると、印刷システムは、フルパワー準備状態に戻るのに、かなりの時間を要する。例えば、通常の動作のための適切な温度に戻すようにヒューザを再加熱するには、かなりの時間が必要である。電力節約モードからレディー状態に印刷システムを回復させるために必要な時間はかなり長い。
電力節約は、多くの環境で重要であるとはいえ、ユーザは文書を迅速に印刷する必要があるが、印刷システムは低電力モードにあり、レディーモードに戻るのに十分なスタートアップ時間を必要とする点で、ユーザの生産性にとってかなりの障害になり得る。見込まれる生産性の低下に加えて、ユーザは、印刷済みの文書の検索を待ちながら、印刷システムがレディーモードに戻るのを待機して、長い遅滞によりうんざりするのである。
同じ問題は、複写システム及び多機能装置(例えば、多機能印刷装置又はMFP)等の文書を印刷する他のシステムに適用できる。従って、本明細書で用いているように、“印刷システム”又は“印刷装置”若しくは単純に、“プリンタ”は、印刷出力を生成するために設定される何れかの装置のことをいう。印刷出力は、付属された演算システム(コンピュータプリンタ又はMFP装置の場合等)から受信されるデータに基づいて生成されることが可能であり、オリジナルの印刷文書のスキャンディジタルコピーから生成されることが可能である(例えば、複写装置システム)。
従って、ユーザの消耗及び生産性の低下を低減しながら、印刷システムの消費電力を管理することは、継続的な課題である。
本発明は、使用状況プロファイルに基づいて複数の消費エネルギー状態間で印刷装置を自動的に切り換える方法及び装置を提供することにより、上記の課題及び他の課題を解決し、それにより有用な当該技術分野の状況を進展させることができる。
例示としての一実施形態においては、データ収集時間期間中に印刷装置に投入された複数の印刷ジョブの各々の開始のための月日の時間を有する使用性データが取得される。以前に取得された使用性データの分析に基づいて、使用性プロファイルが決定される。例示としての一実施形態においては、その分析は、データ収集期間を有する複数のタイムスロットの各々のワークロードレベルを決定する。例示としての実施形態においては、使用性プロファイルは、所望のエネルギー消費状態を規定する1つ又はそれ以上の閾値との各々のタイムスロットのワークロードレベルの比較に基づいて、複数のタイムスロットの各々とエネルギー消費状態を関連付ける。従って、ワークロードが、タイムスロット中、より大きい場合、エネルギー消費状態は、文書を印刷するための要求に対して迅速な応答を可能にするように所望の状態(例えば、準備状態)に切り換えられることが可能である。
本発明の第1の特徴は、印刷装置が複数のエネルギー消費状態を有する印刷装置の消費電力を調節する印刷装置で実施可能な方法を提供する。その方法は、データ収集時間期間において印刷装置に投入される複数の印刷ジョブに関して使用性データを有する。使用プロファイルは、1つ又はそれ以上の高使用性時間期間及び1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する。その方法は、その場合、現在の時間が高使用性時間期間に近付いているときの及び現在の時間が低使用性時間期間に近付いているとき、複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を自動的に切り換える。
本発明の他の特徴は、複数のエネルギー消費状態を有する印刷エンジン及び印刷エンジンに結合された印刷装置制御器を有する印刷装置を提供する。印刷装置制御器は、印刷装置の以前の使用データから使用プロファイルを決定するように設定される。使用プロファイルは、1つ又はそれ以上の高い使用性時間期間を識別し、1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する。印刷装置制御器は、現在の時間が高い使用性時間期間に近付いているときの及び現在の時間が低い使用性時間期間に近付いているとき、複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を切り換えるように更に設定されている。
本発明の他の特徴は、印刷装置の消費電力を調節する印刷システムで実施可能な方法を提供する。その方法は、データ収集時間期間において印刷システムに投入される複数の印刷ジョブに関する使用データを受信することを有する。その方法はまた、使用データから使用プロファイルを決定することを有する。使用プロファイルは、1つ又はそれ以上の高使用性時間期間及び1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する。その方法は、その場合、使用プロファイルに基づいて、印刷システムが高使用性時間期間中の受信時に新しい印刷ジョブを処理する準備ができているように、識別された高使用性時間期間に先だってレディー状態に印刷システムを切り換える。その方法はまた、使用プロファイルに基づいて、識別された低使用性時間期間中に印刷システムを低電力消費モードに切り換える。
同じ参照番号は、全ての図において同じ要素又は同じ種類の要素を表わす。
本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての印刷装置のブロック図である。 本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての方法のフローチャートである。 本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての方法のフローチャートである。 本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての方法のフローチャートである。 本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての方法のフローチャートである。 本発開の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供する例示としての方法のフローチャートである。 カウンタのアレイと、取得された使用データの複数の対応するタイムスロットの各々について演算されたジョブ率の対応するアレイとについてのブロック図である。 本発明の特徴に従って、印刷装置についての次のエネルギー状態を決定するように使用プロファイルを用いる情報の例示としての処理を示すブロック図である。 本発明の特徴に従って、以前の使用データから導き出される使用プロファイルに基づいて、印刷装置のエネルギー状態を管理するための1つ又はそれ以上の外部の印刷装置のためのエネルギー管理制御器を提供する例示としてのシステムのブロック図である。 方法が1つ又はそれ以上の印刷装置の改善されたエネルギー管理を提供するプログラム命令を受信するためにコンピュータ読み出し可能媒体が用いられることが可能であるエネルギー管理制御器演算システムのブロック図である。
図1乃至10及び以下の詳述は、どのように本発明を実行して用いるかを当業者に教示する、本発明の特定の例示としての実施形態を表わすものである。この教示の目的のために、本発明の一部の従来の特徴については簡略化する又は省略する。当業者は、本発明の範囲内に含まれるそれらの実施形態からの変形について理解することができる。当業者は、本発明の複数の変形を構成する多様な方法で、以下に説明する複数の特徴が組み合わされることを理解することができる。その結果、本発明は、以下に説明する特定の実施形態に限定されるものでなく、同時提出の特許請求の範囲及びそれと同等なもののみによって制限される。
図1は、以前に取得された印刷ジョブ投入履歴から決定される使用プロファイルに基づく複数のエネルギー消費状態間での印刷装置の自動切り換えを提供するように、本発明の特徴に従って改善された例示としての印刷装置100のブロック図である。印刷装撞100は、印刷エンジン104と結合された印刷装置制御器102を有する。印刷エンジン104は、例えば、電子写真(即ち、レーザ)、インクジェット等を含む何れかの種類の印刷エンジンであることが可能である.印刷エンジン104は、例えば、レディー状態及び低電力状態を含む複数のエネルギー消費状態を有する。レディー状態においては、印刷エンジン104は、印刷装置制御器102により与えられる印刷文書画像を即座に開始する準備ができている。低電力状態においては、印刷エンジン104は、印刷装置制御器102により生成される文書画像を印刷する準備はできていないが、画像を印刷することができる前に、レディー状態への移行に対するスタートアップ時間期間又はウォームアップ時間期間を必要とする。若しくは、例えば、インクジェット印刷技術においては、印刷エンジン104は、印剛する準備ができる前に、インクジェット印刷へッドを清浄にするある時間期間が必要である。
印刷装置制御器102は、印刷装置制御器102の全体的な動作を制御するように適合させるプロセッサ108を有する。プロセッサ108は、印刷エンジン104と適合するための適切な回路と、印刷装置制御器102内の他の構成要素とを有する。プロセッサ108は一般に、汎用プロセッサ又は特殊目的プロセッサと、印刷装置100の動作のために必要なデータ及びプログラムされた命令を記憶するための適切な関連メモリとを有する。代替の実施形態においては、プロセッサ102は、プログラム可能汎用又は特殊目的プロセッサではなく、又はそれらに加えて、適切に設計されたカスタム回路として実施されることが可能である。
プロセッサ108は、使用データメモリ112と結合され、印刷装置100に投入された印刷ジョブに関連する情報を記憶するように設定されている。例示としての一実施形態においては、印刷ジョブ情報の取得は、制御器112によるバックグラウンド処理として継続することが可能である。他の実施形態においては、印刷ジョブ情報の取得は、分(ふん)数、時間数、日数等の所定のデータ収集時間期間、続行することが可能である。使用データメモリ112に記憶されている印刷ジョブは、例えば、印刷ジョブの投入時間に1日における現在の時間(1週間における曜日を含む)と、印刷ジョブに関連する他のパラメータとを有することが可能である。
プロセッサ108は、使用プロファイル106を決定するために使用データを分析するように更に設定されている。例示としての一実施形態においては、プロセッサ108は、使用データメモリ112に記憶されている使用データに加えて使用プロファイル106の決定に他の情報を組み込む。例えば、装置情報メモリ110は、プロセッサ108により発展された使用プロファイル106に組み込まれることが可能である印刷装置100に関する情報を記憶することが可能である。装置情報は、例えば、識別情報(例えば、型、モデル等)、有効なエネルギー消費状態、種々の状態において消費されるエネルギー、種々の状態から他の状態への遷移に対する開始ウォームアップ時間等を有することが可能である。スケジュール情報は、印刷装置100が用いられる企業に関するワークスケジュール(例えば、業務年月日及び業務時間、休日、年度年月日等)を含むことが可能である。スケジュール情報はまた、印刷装置100の使用に関する企業関連ポリシーを含むことが可能である。例えば、会社は、指定年月日の指定期間中に使用される複数の有効な印刷装置の特定の指定された印刷装置のみを可能にするボリシーを採用することが可能である。又は、会社は、指定された時間期間中に特定のユーザ又は特定のユーザのグループのみが特定の印刷装置を用いることが可能であるというボリシーを規定することが可能である。他の例示としてのポリシーは、全ての業務年月日のランチ時間中に1つ又はそれ以上の印刷装置をアイドル状態(例えば、低エネルギー消費状態)にすることが可能である。
使用性プロファイル106は一般に、印刷装置100の履歴使用性パターンを、印刷装置が複数のエネルギー消費状態の一又は他にあるべき時間期間に関連付ける。例えば、高使用性時間期間として識別された期間は、レディー状態と関連付けられる使用性プロファイルにおいて識別される一方、低使用性時間期間として識別される時間期間は、低パワー状態と関連付けられる。その関係は、使用性データメモリ112における使用性データを分析し、取得データにおけるそのような高使用性時間期間及び低使用性時間期間を識別するプロセッサ108により決定されることが可能である。例示としての一実施形態においては、使用性プロファイル106は、プロセッサ108により決定される使用性プロファイルが適切なデータ構造(例えば、1つ又はそれ以上のルックアップテーブル)として記憶されるメモリ成分を有することが可能である。他の実施形態においては、使用性プロファイル106は、制御器102により必要とされるときに印刷装置の履歴使用性を決定するようにプロセッサ108内で動作可能である機能又は方法を提供するオブジェクトとして実施されることが可能である。例えば、そのオブジェクトは、メモリ110、112及び114にアクセスし、プロセッサ108において動作する処理に対して提供されるオブジェクトの方法を介して受信される要求に対応するデータを分析することが可能である。上記の又は他の実施形態設計の選択について、当業者は容易に理解することができる。
使用性データ(112)と、任意に装置情報(110)及びスケジュール情報(114)とに基づいて使用性プロファイル106を決定した後、プロセッサ108は、印刷エンジンのために有効である複数のエネルギー消費状態間で印刷エンジン10生を自動的に切り換えるように使用性プロファイル106を用いる。特に、使用性プロファイル106は、いつ、現在の時間が高い使用性時間期間の1つに近い又は低い使用性時間期間の1つに近いかを決定することが可能であるような、高使用性時間期間又は低使用性時間期間を識別することが可能である。現在の時間が、例えば、使用性プロファイル106により示される高使用性時間期間に近付いていることを、プロセッサ108が決定するとき、プロセッサ108は、高使用性時間期間中の受信時に何れかの新しく受信される文書がすぐに印刷されることが可能であるように、印刷エンジン104のレディー状態への移行を開始する。それとは対照的に、現在の時間が使用性プロファイル106により表わされる低使用性時間期間に近付いていることを、プロセッサ108が決定するとき、プロセッサ108は、印刷エンジン104の低電力状態(例えば、スリープモード又は他の低電力エネルギー消費状態)への移行を開始することが可能である。
当業者は、印刷エンジン104が、印刷する準備ができている度合いを変えることにより何れかの数のエネルギー消費状態を提供することが可能である。例えば、電子写真(例えぱ、レーザ)式印刷装置との関連において、加熱されたヒューザは、紙の印刷シートを用いることが可能であるレディー状態にあたためる必要がある異なる時間量に各々対応する種々の加熱温度の何れかに保たれることが可能である。
使用性データメモリ112に記憶されている使用性データは、各々のエントリが対応する印刷ジョブの投入時間を記憶する一連のエントリを有することが可能である。投入された印刷ジョブの他のパラメータは、印刷ジョブのサイズ、印刷ジョブのために必要な仕上げ装置、印刷ジョブ等を終了するための経過時間等の対応するエントリに記憶されることが可能である。代替として、使用性メモリ112は、月日、時間及び対応するジョブ情報を有するデータベースであることが可能である.そのデータベースは、使用性プロファイルを生成するための十分な情報を有する。
印刷装置100の動作中に、使用性プロファイル106は、使用性データメモリ112に記憶されている使用性履歴データの分析に基づいて、使用性に関する情報を提供することが可能である。例えば、ジョブ率は、(例えば、固定された所定のデータ収集朝間中に、又は何れかの先行するデータ収集時間期間以上に取得された全てのデータについて)データ収集の日数以上に印刷装置100に投入されるジョブ数として決定されることが可能である。使用性データに基づいて、プロセッサ108は、各々のカウンタが複数のタイムスロットの1つと対応するカウンタのアレイをコンパイルすることが可能である。従って、そのようなタイムスロットカウン夕数は、各々のタイムスロットの持続時間で除算されたデータ収集期間の全持続時間により決定されることが可能である。使用性データの分析中に、プロセッサは、収集された使用性データにおいて見つけられた各々の印刷ジョブの投入時間に対応するタイムスロットにっいてのカウンタをインクリメントすることが可能である。データ収集の終了に続いて、日毎の、週毎の、月毎の等の各々のタイムスロットに投入されたジョブ数率を計算することが可能であり、決定された率は、各々のタイムスロットについて並列アレイで記憶されることが可能である。代替の実施形態においては、カウンタ値はデータベースに記億されることが可能であり、又はデータベースに記憶されている生ジョブ情報から必要とされるように生成されることが可能である。
図7は、各々の対応するタイムスロットについて日毎のジョブ数として各々のタイムスロットについて計算された対応する率を表わす第2アレイ702及びデータ収集期間を有する複数の一連のタイムスロットの各々についてのカウンタを表す例示としての並列アレイ、即ち、第1アレイ700を示している。当業者は、その日が、分、時間、日、週、月、又は年等の時間の何れかの時間性について計算されることが可能であることを容易に理解することができる。複数のアレイは、データ収集期間を有するタイムスロットの異なる時間性において、カウントを収集して、率を決定するように用いられることが可能である。従って、ジョブ率は、各々のタイムスロットにおけるそのような時間期間の何れかの組み合わせ(例えば、分毎のジョブ、時間毎のジョブ、日毎のジョブ、週毎のジョブ、月毎のジョブ等)について決定されることが可能である。そのような率の何れかの数は、その場合、各々のタイムスロットにおける印刷エンジン104についての適切なエネルギー消費状態を決定する分析について組み合わせて用いられることが可能である。
従って、例示としての一実施形態においては、現在の月日を含む何れかの所定のタイムスロットについて、そのタイムスロットについて計算されたジョブ率が、印刷エンジン104にっいて対応するエネルギー消賛状態と適合されることが可能であるように、使用性プロファイル106は、簡単なルックアップ手順(例えぱ、ルックアップテーブル)として実施されることが可能である。図8は、使用性プロファイル106を適用する印刷装置制御器102のプロセッサ108を一般に表わす図である。現在の時間800が与えられる場合、対応するタイムスロットについてのジョブ率は、率802として決定されることが可能である。率802は、その場合、対応する全ての消認状態806を決定するようにルックアップテーブル804(例えば、使用性プロファイル106のルックアップテーブル構造又はプロセス)に適用されることが可能である。印刷エンジン104について決定されたエネルギー消費状態806は、印刷エンジン104を新たに決定されたエネルギー消費状態に切り換えるプロセッサ108により用いられる。
図9は、印刷装置(即ち、エネルギー状態が制御器により管理される、1つ又はそれ以上の印刷装墳から遠隔にある)の外部の制御器(例えば、コンピュータシステム)により改善されたエネルギー管理機能が提供される、他の例示としての実施形態を示すブロック図である。エネルギー管理制御器900は、図1について上記した制御器102の機能に類似するエネルギー管理機能を提供するが、通信ネットワーク902を介して制御器に結合された印刷装置904.1乃至904.3の何れかの数についてそのように提供することが可能である。制御器900は、1つ又はそれ以上の印刷装置904.1乃至904.3と結合するように適合され、何れかの数の遠隔の印刷装置についての上記のエネルギー管理機能を実行することが可能である、何れかの適切な演算装置又はシステムであることが可能である.ネットワーク902は、何れかの適切な通信媒体と、エネルギー管理制御器900と印刷装置904.1乃至904.3との間の通信接続を提供する対応ずるプロトコルとであることが可能である。ネットワーク902は、例えば、イーサネット(登録商標)ネットワーク、無線ネットワーク(例えば、WIFI又はBIuetooth)、USB通信ハブ、又は1つ又はそれ以上の印刷装置を外部制御器900と結合するための何れかの適切な通信媒体及びプロトコルであることが可能である。各々の印刷装置904.1乃至904.3は、例えば、インクジェット印刷装置、電子写真印刷装置等を含む複数のエネルギー消蕊状態を有する何れかの種類の印刷装置であることが可能である。各々の印刷装置は、スタンドアロン式印刷装置、印刷能カを有するコピー器、多機能装置(例えば、MPF)、又は複数のエネルギー消費状態を有する他の印刷装置であることが可能である。
制御器900は、1つ又はそれ以上の印刷装置の各々についての複数のエネルギー消費状態を管理するための図1の制御器102に関して上記した要素に類似する要素を有する。プロセッサ108は、使用性データメモリ112に記憶されている使用性データを取得する。使用性プロファイル106は、その場合、メモリ112において取得された使用性データに基づいて、そして任意にまた、メモリ110における装置情報及びメモリ112におけるスケジュール情報に基づいて、上記のように決定されることが可能である。
例示としての一実施形態においては、使用性データは、印刷装置904.1乃至904.3の各々とインタラクトするプロセッサ108により取得されることが可能である。そのインタラクションは、データ収集時間期間に亘って投入されたジョブの履歴を決定するように印刷装置の各々に質問することを伴うことが可能であり、及び/又は、データ収集時間期間中に各々の新しいジョブが投入されるために、制御器900に情報を与える各々の印刷装置を伴うことが可能である。他の例示としての実施形態においては、エネルギー管理制御器900の機能を実施する演算システムはまた、そのシステムが印刷装置に送信されるジョブを生成し、従って、各々の新しい印刷ジョブが生成されて、印刷装置904.1乃至904.3の1つに投入されるように情報が与えられることが可能であるような、印刷装置サービスの特徴を有することが可能である。故に、制御器900のエネルギー管理機能は、印刷サーバ機能と統合されることが可能である。制御器900は複数の印刷装置についての使用性データを取得するため、印刷装置識別は、使用性データメモリ112において取得されたデータと関連付けられることが可能である。
図2は、使用性プロファイルに基づく複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を自動的に切り換えるように本明細書の特徴と関連付けた、例示としての方法を示すフローチャートである。図2の方法は、印刷装置100のようなシステムで、そして特に、図1の印刷器制御器102内で、実行されることが可能である。更に、図2の方法は、図9の制御器900のような遠隔のエネルギー管理制御器内で実行されることが可能である。ステップ200においては使用性データを取得する。一実施形態においては、ステップ200の使用性データ取得は、制御器/システムのバックグラウンド処理タスクとして連続的に実行されることが可能である。例示としての他の実施形態においては、使用性データの取得は、固定された所定の時間期間についてのものであることが可能である。使用性データ取得の持続時間にも拘わらず、本明細書で用いられる“データ収集時間期間”は、連続的であるか又は所定の固定された時間期間であるかに拘わらず、使用性データが収集された時間期間が何であれ、その時間期間のことである。上記のように、使用性データの取得又は収集は、印刷装置に投入された各々の印刷ジョブに関して適切なメモリへの情報の記憶を有することが可能である。各々の投入されたジョブの種々のパラメータは、例えば、複数の印刷装置が制御装置/システム等により管理される場合に、印刷装置の投入されたジョブ識別の開始時間(即ち、月日の時間)を有する使用性データメモリに収集されて、記憶されることが可能である。ステップ200により実行されるデータ取得は、印刷装置の使用性が時間経過につれて変化する場合に、印刷装置の設置又は初期化において、及び/又は何れかの所望の時点で、開始されることが可能である。
使用性データの一部のボリュームが取得された後のある時点で(例えば、各々の日、週、月等の開始において)、ステップ202において、取得された使用性データに基づいて使用性プロファイルを決定する。その使用性プロファイルは、高使用性時間期間か又は低使用性時間期間のどちらかとしてデータ収集期間中に複数のタイムスロットの各々を識別する。各々の高使用性時間期間は、印刷装置のレディー状態と使用性プロファイルにおいて関連付けられることが可能である一方、各々の低使用性時間期間は、印刷装置の低電力状態と関連付けられることが可能である。当業者は、印刷装置の対応するエネルギー消費状態と各々関連付けられる多くの付加的な使用性度合いが識別されることが可能であることを、容易に認識することができる。ステップ204においては、その場合、現在の時間及び使用性プロファイルに基づいて種々のエネルギー消費状態(例えば、レディー状態、低電力状態、及び使用プロファイルにおいて識別される何れかの他の中間状態)間で印刷装置に切り換えるように、印刷装置が機能している間に、繰り返して動作可能である。図8に関連して上で一般に外観しているように、現在の時間が与えられる場合、ジョブ率は、使用性プロファイルにおける対応するエネルギー消費状態を決定して、適合されることが可能である。
図3は、使用性データを取得するように、図2のステップ200の処理の例示としての追加の詳細を表わしているフローチャートである。ステップ200のデータ収集/取得処理は、データ収集期間を有する複数のタイムスロットの各々についてのカウン夕をインクリメントすることが可能である。新たに投入された各々のジョブの現在の時間に基づいて、対応するタイムスロットのカウンタは、そのタイムスロット中に他のジョブの投入を示すようにインクリメントされる。ステップ300は、それ故、カウンタのアレイを初期化する。ステップ302乃至308は、その場合、繰り返して動作可能である。上記のように、例示としての種々の実施形態において、使用性データ取得は連続的であることが可能であり、又は固定された所定の時間期間についてのものであることが可能である。ステップ302においては、新しい印刷ジョブが受付けられたかどうかが決定される。それが肯定的な場合、ステップ304において、使用性データメモリにおいて新たに受付けられた印刷ジョブのパラメータが記憶される。上記のように、その記憶されたパラメータは、新しい印刷ジョブが受付けられた日の現在の時間を含むことが可能である。ステップ306において、現在の時間に対応するタイムスロットについてのジョブカウンタが位置付けられる。その位置付けられたジョブカウンタは、その場合、ステップ308によりインクリメントされ、処理は、ステップ302に戻ってルーピングを継続する。ステップ302において、新しい印刷ジョブの受信が検出されない場合、継続的な使用性データ取得を実行するように、ステップ302において処理はルーピングを継続する。
使用性データ取得が固定された時間期間についてのものである場合に、用いられるカウンタアレイが、使用性データ取得の固定された持続時間に対応する固定されたサイズを有することが可能であることを、当業者は認めることができる。使用性データ取得が継続する場合、カウンタは、最近の時間期間のみを記憶する固定サイズのアレイ(即ち、サーキュラバッファ)にあることが可能である。更に、使用性データが収集されて、データベースに記憶される何れかの所望の時間期間に必要であるカウンタが計算されることが可能であるように、使用性データは、データベース等に生形式で容易に記億されることが可能である。
図4は、取得された使用性データに基づいて使用性プロファイル(例えば、データ収集期間を有する複数のタイムスロットについてのジョブカウンタのジョブカウンタアレイ)を決定するステップ202の処理の例示としての追加の詳細を示すフローチヤートである。ステップ400においては、時間期間当たりのジョブ数(例えば、各々のタイムスロットについての日当たりのジョブ数)の対応するジョブ率を各々のタイムスロットについて決定される。ステップ402においては任意に、移動ウィンドウ平均等の統計的技術を用いて計算されたジョブ率をスムージングする。ステップ404においては、印刷エンジンの複数のエネルギー消費状態と関連付けられる1つ又はそれ以上の所定の閥値の各々と各々のタイムスロットの率が比較される(ステップ402のスムージング技術を用いて、任意に平均化される)。各々の所定の闘値は、対応するより低いエネルギー消費状態と対応するより高いエネルギー消費状態との間で選択する閾値ジョブ率を識別する。例示としての一実施形態においては、単独の所定の閥値は、レディー状態と、印刷エンジンの低電力状態との間で選択するように用いられることが可能である。
ステップ406においては、ステップ404により実行される比較に基づいて各々のタイムスロットとエネルギー消費状態が関連付けられる。ステップ408においては任意に、企業のスケジューリング情報等の他の与えられた情報に基づいて各々のタイムスロットと関連付けられるエネルギー消費状態が調節される。例えば、タイムスロットに基づくジョブ率を生成するように用いられるデータ収集期間は業務日のみを含むことが可能であるが、企業のスケジューリング情報は、休暇、休日等の特定の日を識別することが可能である。更に、企業のスケジューリング情報は、業務時間又はスケジューリングされた会議等であるとして知られている特定の時間を識別することが可能である。スケジューリングされた情報は、従って、印刷装置が用いられる企業のスケジュールに相当するタイムスロットに関連付けられるエネルギー消費状態を調節するように用いられることが可能である。 図5は、使用性プロファイルに基づいて複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を切り換えるステップ204の処理の一実施形態の例示としての追加の詳細を示すフローチャートである。ステップ500においては、現在の月日の時間が高使用性時間期間の開始に近づいているかどうかが判定される。上記のように、現在の月日の時間は、複数のタイムスロットの1つに対応し、各々のタイムスロットは、ステップ500における場合には、対応するエネルギー消費状態と関連付けられる。ステップ500において、現在の月日の時間が高使用性時間期間と対応するタイムスロットに近づいていることが判定される場合、ステップ502において、そのような高使用性時間期間についてのエネルギー消費状態(例えば、印刷装置がすぐに受信された文書を処理する準備ができているレディー状態)に印刷装置は切り換えられる。現在の月日の時間が高使用性時間期間の開始に近づいていない場合、ステップ504において、現在の月日の時間が、低使用性時間期間の開始時にあるかどうかが判定される。それが肯定的である場合、ステップ506において、印刷装置はより低いエネルギー消費状態(例えば、低電力状態)に切り換えられる。
図6は、使用性プロファイルに基づいて複数のエネルギー消費状態間で印刷装置を切り換えるステップ204の処理の他の実施形態の追加の詳細を提供するフローチャートである。ステップ600においては、より高いエネルギー消費状態に印刷装置を切り換えるための開始時間(例えば、より低い電力消費状態からレディー状態に移行するために印刷装置について必要なウォームアップ時間)が決定される。ステップ602において、使用性プロファイルで規定された次のタイムスロットに先だって所定の開始時間内に現在の月日の時間があるかどうかが判定される。それが否定的である場合、ステップ204の処理は終了し、図2に示すような次の反復で再び開始される。ステップ602において、現在の時間が所定の開始時間内にあると判定される場合、ステップ604において、使用性プロファイルにおける次のタイムスロットと対応する新しいエネルギー消費状態が、印刷装置の現在のエネルギー消費状態より低いエネルギー消費状態であるかどうかが判定される。それが否定的である場合、処理は、(使用性プロファイルで規定される)次のタイムスロットの新たに決定されたエネルギー消費状態に印刷装置のエネルギー消費状態を切り換えるステップ608に継続する。ステップ604において、新しいエネルギー消費状態が印刷装置の現在のエネルギー消費状態より低いエネルギー消費状態であることが判定される場合、ステップ606において、印刷装置におけるアクティブなジョブ及び待機ジョブの全てが終了するのが待機される。より低いエネルギー消費状態に(例えば、レディー状態からより低いエネルギー消費状態に)切り換えられるとき、アクティブなジョブ及び待機ジョブの全ては、印刷の終了が許可されることが可能である一方、印刷装置はレディー状態に留まっている。アクティブなジョブ及び待機ジョブの全てが終了した後、処理は、使用性プロファイルにおける次のタイムスロットに対応するより低いエネルギー消費状態に印刷装置のエネルギー消費状態を切り換えるステップ608を継続する。
当業者は、図2乃至6の方法において複数の追加のステップ及び等価なステップを容易に認識することができる。そのような追加のステップ及び等価なステップは、本明細書においては、説明の簡略化のために省略される。
本発明の実施形態は、全体的にハードウェアの、全体的にソフトウェアの、又はハードウェア要素及びソフトウェア要素の両方を有する実施形態の形式をとることが可能である。一実施形態においては、本発明は、ファームウェア、常駐のソフトウェア、マイクロコード等を有するソフトウェアで実行されるが、それらに限定されるものではない。図10は、実施形態における印刷装置についての改善されたエネルギー管理に適合された例示としてのエネルギー管理コンピュータシステムのブロック図である。
更に、本発明の実施形態においては、コンピュータ又は何れかの命令実行システムにより若しくはそれと接続して用いるプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能又はコンピュータ読み出し可能媒体1012からアクセス可能であるコンピュータプログラムプロダクトの形式をとることが可能である。本明細書の目的のために、コンピュータ使用可能又はコンピュータ読み出し可能媒体は、命令実行システム、機器又は装置により若しくはそれと接続して用いるプログラムを、含む、記憶する、通信する、プログラム可能である、又は搬送することが可能である何れかの装置であることが可能である。
その媒体は、電子システム、磁気システム、光学システム、電磁システム、赤外線システム、半導体システム(若しくは、機器又は装置)、又は伝搬媒体であることが可能である。コンピュータ読み出し可能媒体の例には、半導体メモリ又は固体メモリ、磁気テープ、取り外し可能ディスク、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(読み出し専用メモリ)、剛性の磁気ディスク及び光ディスクがある。現在の光ディスクの例には、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory)、CD−R/W(Compact Disk−Read/Write)及びDVDがある。
プログラムコードを記憶する及び/又は実行するために適切なエネルギー管理制御コンピュータシステム1000は、システムバス1050を介してメモリ要素1004に直接的に又は間接的に結合される少なくとも1つのプロセッサ1002を有する。メモリ要素1004は、実行中に大容量記憶装置により検索されなければならない時間コード数を減少させるように、少なくとも一部のプログラムコードの一時的な記憶を提供するプログラムコード、大容量記憶装置及びキャッシュメモリの実際の実行中に用いられるローカルメモリを有することが可能である。
入力/出力又はI/O装置1006(キーボード、ディスプレイ、印刷装置等を含むが、それらに限定されない)は、直接的に又はI/O制御器の介在により、システムに結合されることが可能である。ネットワークアダプタインタフェース1008は、エネルギー管理制御コンピュータシステム1000が私用ネットワーク又は公衆ネットワークを介して他のデータ処理システム又は記憶装置と結合されることが可能にするシステムと結合されることも可能である。モデム、ケーブルモデム、IBMチャネルアタッチメント、SCSI、ファイバチャネル及びイーサネット(登録商標)カードは、まさに現在利用可能な複数の種類のネットワーク又はホストインタフェースアダプタである。印刷エンジン/装置インタフェース1010は、それぞれのエネルギー状態を制御器の目的のために1つ又はそれ以上の印刷装置又はエンジンに接続するシステムに結合されることが可能である。
本明細書においては、特定の実施形態について詳述しているが、本発明の範囲は、それらの特定の実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、同時提出の特許請求の範囲及びそれらと同等なものにより規定されるものである。
100 印刷装置
102 印刷装置制御器
104 印刷エンジン
106 使用性プロファイル
108 プロセッサ
110 装置情報メモリ
112 使用性データメモリ
114 スケジュール情報メモリ
900 エネルギー管理制御器
902 ネットワーク
904.1〜904.3 印刷装置
1000 エネルギー管理制御器コンピュータシステム
1002 プロセッサ
1004 プログラム及びデータメモリ
1006 I/O装置
1008 ネットワークインタフェース
1010 印刷エンジン/装置インタフェース

Claims (20)

  1. 印刷装置と、該印刷装置の電力消費を調節する制御器とを有するシステムで動作する方法であって、前記印刷装置は複数のエネルギー消費状態を有し、前記制御器において動作可能である方法であり:
    データ収集時間期間において前記印刷装置に投入される複数の印刷ジョブに関する使用性データを取得するステップ;
    前記使用性データから使用性プロファイルを決定するステップであって、前記使用性プロファイルは1つ又はそれ以上の高使用性時間期間及び1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する、ステップ;並びに
    現在の時間が高使用性時間期間に近付いているとき及び現在の時間が低使用性時間期間に近付いているとき、前記複数のエネルギー消費状態間で前記印刷装置を切り換えるステップ;
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、使用性データを取得する前記ステップは更に:
    前記データ収集時間期間中に複数の日の各々の日の間の複数のタイムスロットの各々のタイムスロットの間に、タイムスロット当たりに前記印刷装置に投入される印刷ジョブ数を決定する段階;
    を有する方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって:
    前記複数のエネルギー消費状態は、前記印刷装置がすぐに文書の印刷を開始する準備ができているレディー状態を有し、前記印刷装置が文書の印刷をすぐに開始する準備ができていない低電力状態を有し;
    切り換える前記ステップは:
    前記印刷装置が前記高使用性時間期間中の受信時に新しい印刷ジョブを処理する準備ができているように、前記使用性プロファイルに基づいて、識別された高使用性時間期間に先だって前記レディー状態に前記印刷装置を切り換えるステップ;及び
    前記使用性プロファイルに基づいて、識別された低使用性時間期間中に前記低電力状態に前記印刷装置を切り換えるステップ;
    を更に有する、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記レディー状態に切り換える前記ステップは:
    前記識別された高使用性時間期間に先だって所定時間に前記レディー状態に前記印刷装置を切り換えるステップ;
    を更に有する、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって:
    前記所定時間は、前記印刷装置が前記印刷ジョブの受信時にすぐに新たに受信された印刷ジョブの印刷を開始する準備ができているような前記高使用性時間期間に先だつ十分な時間である:
    方法。
  6. 請求項4に記裁の方法であって:
    電力消費に関連して前記印刷装置の動作のパラメータを規定する印刷装置情報を受信するステップ;
    を更に有する方法であり、
    先立つ所定時間に前記レディー状態に前記印刷装置を切り換える前記ステップは:
    前記印刷装置情報において規定されたパラメータに基づいて、前記所定時間を決定するステップ;
    を更に有する、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって:
    前記複数のエネルギー消費状態間で前記印刷装置を切り換える前記ステップは:
    現在印刷している及び/又は前記印刷装置において印刷されるようになっている全ての印刷ジョブの終了に続く新しいエネルギー消費状態に現在のエネルギー消費状態から切り換えるステップ;
    を更に有する、方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、前記使用性プロファイルを決定する前記ステップは: 年の高使用性日、月の高使用性日、週の高使用性日、及び日の高使用性時間の1つ又はそれ以上として1つ又はそれ以上の高使用性時間期間を識別するステップ;並びに
    高使用性時間期間として識別されない全ての時間期間として1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別するステップ;
    を更に有する、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって:
    前記使用性データは、前記データ収集時間期間中に前記印刷装置に投入された複数の印刷ジョブの各々についてジョブパラメータを有し、印刷ジョブの前記ジョブパラメータは前記印刷ジョブの前記投入の時間及び月日を有し;
    前記使用性プロファイルの決定の前記ステップは:
    前記複数の印刷ジョブの各々の前記ジョブパラメータに基づいて、複数の所定の時間ウィンドウの各々において前記印刷装置に投入された印刷ジョブ数を決定するステップ;
    識別された所定の時間ウィンドウにおける印刷ジョブ数を所定の閾値と比較するステップ;
    識別された所定の時間ウィンドウにおける前記ジョブ数が前記所定の閾値より大きい場合、前記識別された時間ウィンドウを高使用性時間期間として識別するステップ;
    識別された所定の時間ウィンドウにおける前記ジョブ数が前記所定の閾値より小さい場合、前記識別された時間ウィンドウを低使用性時間期間として識別するステップ;
    を更に有する、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、各々の時間ウィンドウについて投入された印刷ジョブ数を決定する前記ステップは:
    前記各々の時間ウィンドウの前及び/又は後に、経時的に複数の時間ウィンドウに亘るジョブの移動平均数として各々の時間ウィンドウについてのジョブ数を決定するステップ;
    を更に有する、方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって:
    前記所定の低使用性時間期間は、スケジューリングされた業務日及び時間、並びにスケジューリングされた休日の1つ又はそれ以上を有する低使用性時間期間を規定するスケジュール情報を受信するステップ;
    を更に有する方法であり、
    前記使用性プロファイルを決定する前記ステップは:
    前記使用性データに基づいて及び前記スケジュール情報に基づいて前記使用性プロファイルを決定する段階;
    を更に有する、方法。
  12. 印刷のためのシステムであって:
    複数のエネルギー消費状態を各々有する1つ又はそれ以上の印刷エンジン;並びに
    該1つ又はそれ以上の印刷エンジンに結合された印刷装置制御器であって、該印刷器制御器は、各々のユーザプロファイルが前記1つ又はそれ以上の印刷エンジンの1つに対応し、各々の使用性プロファイルは、対応する印刷エンジンについて1つ又はそれ以上の高使用性時間期間を識別し、対応する印刷エンジンについて1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する、1つ又はそれ以上の使用性プロファイルを当該システムの前の使用性データから決定するように適合され、そして前記印刷装置制御器は、現在の時間が対応する高使用性時間期間に近づいているときに及び現在の時間が対応する低使用性時間期間に近づいているときに、対応する使用性プロファイルに基づいて、複数のエネルギー消費状態間で各々の印刷エンジンを切り換えるように更に適合される、印刷装置制御器;
    を有するシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって:
    前記印刷装置制御器は、前記1つ又はそれ以上の印刷エンジンの各々について前記前の使用性データを記憶するように適合されたメモリを有し;
    前記印刷装置制御器は、前記1つ又はそれ以上の印刷エンジンの各々に対応する使用性データを取得するように更に適合され、前記メモリに前記取得された使用性データを記憶するように更に適合されている;
    システム。
  14. 請求項12に記載のシステムであって:
    前記複数のエネルギー消費状態は、対応する印刷エンジンがすぐに文書の印刷を始めるように準備できているレディー状態を有し、対応する印刷エンジンが文書の印刷をすぐに始めるように準備ができていない低電力状態を有し;
    前記印刷装置制御器は、パラメータが電力消費に関連する、前記1つ又はそれ以上の印刷エンジンの動作のパラメータを規定する装置情報を記憶するように適合されたメモリを有し;
    前記印刷装置制御器は、対応する使用性プロファイルにおいて前記識別された高使用性時間期間に先だつ所定時間に印刷する前記レディー状態に前記印刷エンジンを切り換えるように更に適合され;
    前記印刷装置制御器は、前記装置情報において規定されたパラメータに基づいて、前記所定時間を決定するように更に適合されている;
    システム。
  15. 請求項12に記載のシステムであって:
    前記印刷装置制御器は、低使用性時間期間を規定するスケジュール情報を記憶するように適合されたメモリを有し;
    前記低使用性時間期間は、スケジューリングされた業務日及び時間、並びにスケジューリングされた休日を有し;
    前記印刷装置制御器は、前記使用性日に基づいて及び前記スケジュール情報も基づいて前記使用性プロファイルを決定するように更に適合されている;
    システム。
  16. 請求項12に記載のシステムであって、前記印刷装置制御器は前記印刷エンジンと統合される1つの印刷エンジンを有する、システム。
  17. 請求項12に記載のシステムであって、前記印刷装置制御器は複数の印刷エンジンの1つ又はそれ以上に関して離れている複数の印刷エンジンを有する、システム。
  18. 印刷システムの電力消費を調節する前記印刷システムにおいて動作する方法であって:
    データ収集時間期間において前記印刷システムに投入される複数の印刷ジョブに関する使用性データを受信するステップ;
    前記使用性データから使用性プロファイルを決定するステップであって、前記使用性プロファイルは1つ又はそれ以上の高使用性時間期間及び1つ又はそれ以上の低使用性時間期間を識別する、ステップ;
    前記高使用性時間期間中の受信時に前記印刷システムが新しい印刷ジョブを処理する準備ができているように、前記使用性プロファイルに基づいて、識別された高使用性時間期間に先だって、前記印刷装置をレディー状態に切り換えるステップ;並びに
    前記使用性プロファイルに基づいて、識別された低使用性時間期間中に前記印刷システムを低電力消費モードに切り換えるステップ;
    を有する方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、レディー状態に切り換える前記ステップは:
    前記識別された高使用性時間期間に先だつ所定時間に前記印刷システムをレディー状態に切り換えるステップ;
    を有する、方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって:
    前記印刷システムが受信時にすぐに前記新しい印刷ジョブの処理を開始する準備ができているように、前記所定時間は、前記高使用性時間期間に先だつ十分な時間である;
    方法。
JP2011012217A 2010-01-26 2011-01-24 使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5964546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/694,142 2010-01-26
US12/694,142 US8023842B2 (en) 2010-01-26 2010-01-26 Methods and apparatus for adjusting printing device power consumption based on usage data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152790A true JP2011152790A (ja) 2011-08-11
JP5964546B2 JP5964546B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=44309027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012217A Expired - Fee Related JP5964546B2 (ja) 2010-01-26 2011-01-24 使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8023842B2 (ja)
JP (1) JP5964546B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9075408B2 (en) * 2009-11-16 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Energy savings and global gas emissions monitoring and display
US8023842B2 (en) * 2010-01-26 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd Methods and apparatus for adjusting printing device power consumption based on usage data
JP5277197B2 (ja) * 2010-03-29 2013-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5579022B2 (ja) * 2010-11-04 2014-08-27 キヤノン株式会社 電力監視装置及び電力監視方法、並びにプログラム
JP5828672B2 (ja) * 2011-05-11 2015-12-09 キヤノン株式会社 電力制御装置、その制御方法、及びプログラム
JP5720649B2 (ja) 2011-11-04 2015-05-20 株式会社リコー 機器管理装置およびプログラム
JP5511776B2 (ja) 2011-11-29 2014-06-04 シャープ株式会社 省電力モードの学習機能を備えた画像形成装置及びその制御装置
FR2984541A1 (fr) * 2011-12-14 2013-06-21 Sagemcom Documents Sas Procede de gestion de la veille d'un appareil electronique
US9465659B2 (en) 2012-12-19 2016-10-11 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic task completion scaling of system resources for a battery operated device
WO2014132371A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社日立製作所 電力創出制御システム及び方法
TWI507892B (zh) * 2013-10-09 2015-11-11 Pegatron Corp 電子裝置以及調整電子裝置執行狀態的方法
JP2016177353A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、印刷システム、及び情報処理方法
WO2017014786A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power management for electronic devices
JP2018019328A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社リコー 電子機器、無線通信装置、及び電力状態の制御方法
FR3058241B1 (fr) 2016-10-28 2019-11-08 Sagemcom Broadband Sas Procede de gestion d'un mode de fonctionnement d'un equipement
JP7017069B2 (ja) * 2017-11-22 2022-02-08 株式会社リコー 通信装置及び画像形成装置
JP6842640B2 (ja) * 2017-11-29 2021-03-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理サーバーおよびサーバープログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155859A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Hitachi Ltd 印刷装置の稼働管理方式
JPH08310086A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Canon Inc 情報処理装置およびその印刷方法
JP2002503562A (ja) * 1997-11-03 2002-02-05 イメイション・コーポレイション 複数の画像化出力を有する画像化装置を較正する方法及び装置
JP2003114786A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Kyocera Corp 印刷装置の省電力運用方法
JP2005071269A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd カレンダタイマ機構、医療用画像処理システム、医療用プリントシステム、制御プログラム及び制御プログラムを記録する記録媒体
JP2006035818A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007216691A (ja) * 2007-05-14 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷制御方法及び印刷システム
JP2007320051A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2009218902A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809369A (en) * 1995-10-30 1998-09-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation system
ES2231266T3 (es) * 1999-10-04 2005-05-16 Seiko Epson Corporation Circuito integrado, cartucho de tinta e impresora de chorro de tinta.
JP2002219842A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Fujitsu Ltd 印刷装置及びそのパワーセーブ制御方法
JP2002304088A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003285505A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd カレンダタイマ機構
KR100601893B1 (ko) * 2004-01-15 2006-07-19 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 이를 이용한 절전모드 제어방법
JP4289337B2 (ja) * 2005-05-25 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置管理用装置及び印刷システム
JP2008083506A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
US7798590B2 (en) * 2006-11-08 2010-09-21 Xerox Corporation Printer having user profiles for conserving power consumption
US20090129808A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, and control method thereof
US8023842B2 (en) * 2010-01-26 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd Methods and apparatus for adjusting printing device power consumption based on usage data

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155859A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Hitachi Ltd 印刷装置の稼働管理方式
JPH08310086A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Canon Inc 情報処理装置およびその印刷方法
JP2002503562A (ja) * 1997-11-03 2002-02-05 イメイション・コーポレイション 複数の画像化出力を有する画像化装置を較正する方法及び装置
JP2003114786A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Kyocera Corp 印刷装置の省電力運用方法
JP2005071269A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd カレンダタイマ機構、医療用画像処理システム、医療用プリントシステム、制御プログラム及び制御プログラムを記録する記録媒体
JP2006035818A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007320051A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2007216691A (ja) * 2007-05-14 2007-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷制御方法及び印刷システム
JP2009218902A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8023842B2 (en) 2011-09-20
US8447195B2 (en) 2013-05-21
US20110182597A1 (en) 2011-07-28
US20120281995A1 (en) 2012-11-08
US8249472B2 (en) 2012-08-21
JP5964546B2 (ja) 2016-08-03
US20110302439A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964546B2 (ja) 使用性データに基づいて印刷装置電力消費を調節する方法及び装置
US8230248B2 (en) Printer time-out
US8121958B2 (en) Approach for determining alternative printing device arrangements
JP4932316B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
EP2295995B1 (en) Image forming apparatus and method of monitoring image forming apparatus power consumption
JP6853083B2 (ja) 文書処理デバイス及び文書処理方法
KR101404861B1 (ko) 관리 장치 및 그 방법
JP2012051300A (ja) 複数の装置の総消費電力を制御するシステム及びその制御方法
US20100104309A1 (en) Systems and methods for stepped energy saving modes for a printing device
JP2009047760A (ja) 画像形成装置および画像形成ジョブ実行方法
US20130111228A1 (en) Information processing apparatus, method, and system, and computer readable medium
JP2012035458A (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム及び記録媒体
JP5918106B2 (ja) マルチデバイスの省電力
JP2010191570A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
CN102582291B (zh) 用于控制电力消耗的信息处理装置及信息处理方法
CN102647534A (zh) 图像形成装置,图像形成控制方法及图像形成控制程序
JP2012137826A (ja) 管理装置およびプログラム
JP5682246B2 (ja) 画像処理装置、システムおよびプログラム
US10782771B2 (en) System and method for energy usage scaling for networked devices
US9124738B2 (en) Network system, analysis system and control method therefor
AU2010365378B2 (en) Printer time-out
JP2010218400A (ja) 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
Gingade et al. Hybrid power management for office equipment
JP2013256065A (ja) 画像形成装置、ネットワークプリントシステム、省電力制御方法及び省電力制御プログラム
JP2012253577A (ja) 画像形成装置管理システム、管理装置、画像形成装置管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees