JP2011138816A - 回路基板積層モジュールおよび電子機器 - Google Patents

回路基板積層モジュールおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011138816A
JP2011138816A JP2009296070A JP2009296070A JP2011138816A JP 2011138816 A JP2011138816 A JP 2011138816A JP 2009296070 A JP2009296070 A JP 2009296070A JP 2009296070 A JP2009296070 A JP 2009296070A JP 2011138816 A JP2011138816 A JP 2011138816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit board
wiring
substrate
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009296070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5381696B2 (ja
Inventor
Masahito Rokuhara
眞仁 六波羅
Shuichi Oka
修一 岡
Kazuharu Matsumoto
一治 松本
Shusaku Yanagawa
周作 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009296070A priority Critical patent/JP5381696B2/ja
Priority to US12/926,288 priority patent/US8482107B2/en
Priority to CN201010595655.XA priority patent/CN102164258B/zh
Publication of JP2011138816A publication Critical patent/JP2011138816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5381696B2 publication Critical patent/JP5381696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12034Varactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】高周波部品などの回路素子の相互の干渉を抑え、小型化が実現された回路基板積層モジュールを提供する。
【解決手段】複数のインダクタL1とL2が、マザーボードに搭載されたインターポーザ上の半導体チップ30の外付け素子として、平面視でインターポーザのチップ周辺領域に配置され、その基板配線層を利用して形成されている。また、インターポーザの上面配線層を利用して、インダクタL1とL2の間を通る遮蔽配線25が形成されている。遮蔽配線25は、その両端部がマザーボードのグランド層13Aの異なる箇所に接続されている。これにより基板積層方向の環状シールドSv1,Sv2が各インダクタL1,L2を囲むように形成される。
【選択図】図7

Description

本発明は、第1回路基板の上に第2回路基板を搭載し、第2回路基板の上面に半導体チップをベアチップ実装した回路基板積層モジュールに関する。また、本発明は、当該回路基板積層モジュールの構造をマザーボードとしての第1回路基板に有する電子機器に関する。
電子製品の小型化、薄型化、高機能化、高周波化が進んでいる。電子製品の回路部は、一般に、マザーボードと呼ばれるプリント配線基板に半導体集積回路(以下、ICチップと呼ぶ)、その他の回路部品を多数実装して構成される。
電子製品を構成するICチップは、微細化および高集積化が進展し、旧来はプリント配線基板に複数のIC、その他の回路部品で構成していた機能ブロック全体を1つの半導体チップで実現するシステムLSI化が進展している。
その一方で、プリント配線基板および実装部品の高周波化、高速化への対応および微細化、高集積化が求められている。
電子機器の小型化および薄型化のために、ICチップの他にインダクタ、キャパシタ、レジスタといった受動素子など複数の回路素子(デバイス)を同一の基板上の小さな空間に実装することが要求されている。その要求に応えるために、複数のICチップや受動部品を1つのパッケージに搭載したシステムインパッケージ(SiP)が実用化されている。
また、さらなる小型化、低背化(薄型化)のために、受動素子をプリント配線基板の内部に形成する技術の開発が活発化している。この技術により、IC内に現状では取り込むことが難しい外付け部品のコストを下げ、さらに、この外付け部品が基板全体の小型化や低背化を阻害しないようにすることが可能となる。
ここで現状ではIC内に取り込むことができない受動素子としては、大容量のキャパシタ、大きなインダクタンス(L値)を必要とするインダクタ等を挙げることができる。このうち大きなL値のインダクタは、周囲の回路素子に与える電磁気的な干渉が大きいことが知られている(例えば、特許文献4参照)。
インダクタなどの電磁気的干渉を周囲に与える複数の回路素子を小さな空間に実装する場合、素子間の距離が短くなるため、素子間で相互インダクタンスによる干渉を抑える必要がある。相互インダクタンスによる干渉抑制は、回路基板内に基板積層構造を利用して形成された素子か、回路基板表面に実装された個別部品としての素子であるかによらず必要である。
かかる回路素子間の電磁気的干渉を抑える工夫として、フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置におけるチップインダクタ、積層インダクタ部品の表面実装の配置を工夫することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、多層基板を用いた高周波複合モジュールのシールドの実現として、シールド電極およびスルーホールを工夫したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、インダクタを送受信部のRF回路を避けて配置する技術が知られている(例えば特許文献3参照)。
特開2002−141707号公報 特開2007−151123号公報 特開2009−59989号公報 特開2006−60029号公報
特許文献1では、フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置において表面実装されたチップインダクタ、積層インダクタ部品の軸方向を平面視で45度以上異なるように同一平面に配置する。これによりチップインダクタ間の不要な電磁界結合を抑制している。
しかしながら、プリント配線基板に形成するインダクタは、一般的には軸方向が一方向の平面状のスパイラルインダクタが用いられるため、軸方向を変えることができない。このため、特許文献1に記載の技術は、プリント配線基板に形成される平面状のスパイラルインダクタに適用できない。
特許文献2は、プリント配線基板の上に高周波ICとは別個に実装された高周波モジュール部品の例であり、高周波ICを含めたモジュール全体で小型化および高集積化を実現できていない。
また、特許文献2に記載の高周波モジュール部品において、複数の誘電体シートを積層させた積層体内に、シールド電極と、シールド電極から積層方向に位置するスルーホール電極とを、平面視で縦列に狭い間隔で設けている。これにより、モジュールを平面視で2分するシールド壁構造を形成している。この構造は、高周波増幅器とアンテナスイッチモジュールをシールドするためであり、これにより高周波増幅器からの漏れ高調波成分がアンテナスイッチに干渉してしまうアイソレーション低下の防止を図っている。
しかしながら、このシールド壁構造は、シールド電極と多数のスルーホール電極を形成する領域の面積が大きくなるため、モジュールの小型化、特に省面積化を不利である。また、狭いピッチで幾つもスルーホール電極(ビアホール)によるシールド柵(壁)を形成すると、回路素子間の基板内部での接続の自由度を低減させてしまう。このことは設計の困難性を増し、シールド壁部分を避けて基板内部接続を行う必要があると、この観点からもモジュール面積が増大する。
特許文献3では、RF回路とインダクタが同一基板上に実装されているが、RF回路が形成されていない非形成領域にインダクタを配置している。これはシールド構造を形成しないでも電磁気的な干渉を回避するための配置の工夫である。
しかしながら、このような手法で干渉を防ぐには限界があり、昨今の小型化、高密度実装化にこの技術を適用することはできない。
本発明は、高周波部品などの回路素子の相互の干渉を抑え、小型化が実現された回路基板積層モジュールを提供するものである。また、本発明は、かかる回路基板積層モジュールをマザーボートとしての第1回路基板に有する電子機器を提供するものである。
本発明に関わる回路基板モジュールは、第1回路基板と、第2回路基板と、半導体チップと、複数の回路素子と、遮蔽配線と、環状シールドとを有する。
前記第2回路基板は、前記第1回路基板に搭載されている。
前記半導体チップは、前記第2回路基板に実装されている。
前記複数の回路素子は、前記半導体チップの外付け素子として、前記第2回路基板の配線層を利用して形成されている。
前記遮蔽配線は、前記複数の回路素子の配置領域において回路素子間を通る前記第2回路基板の配線層の一部である。
そして、前記環状シールドは、前記遮蔽配線の両端部を前記第1回路基板のグランド層の異なる箇所に接続することにより形成された、基板積層方向の環状の接地電位経路である。
上記構成によれば、基板積層方向の環状シールドは、その一部を構成する遮蔽配線(第2回路基板の配線層の一部)の両端部を第1回路基板のグランド層に電気的に落とすことで形成されている。そのため、遮蔽配線とシールド層との間の領域でシールド構造が回路基板内部の接続を邪魔することがない。その結果、シールド構造が回路基板内部の接続を邪魔するために迂回路を設ける必要がなく、その分、シールド構造を形成したことによる面積増大は最小限に抑えられている。
本発明に関わる電子機器は、マザーボードとしての第1回路基板を機器筐体の内部に有する。この第1回路基板は、第2回路基板と、半導体チップと、複数の回路素子と、遮蔽配線と、環状シールドとを、前述した回路基板積層モジュールと同様に有する。
本発明によれば、高周波部品などの回路素子の相互の干渉を抑え、小型化が実現された回路基板積層モジュールを提供することができる。また、本発明によれば、かかる回路基板積層モジュールをマザーボードとしての第1回路基板に有する電子機器を提供することができる。
実施形態に関わる回路基板積層モジュールの概略断面図である。 図1の半導体チップに1チップ化されるTVチューナのフロントエンド回路のブロック構成図である。 同調回路方式において、目的の周波数を同調するフィルタ回路部分のブロック図である。 インダクタ間の結合係数によって、RFアンプのゲイン特性がどのように変化するかを調べたシミュレーション結果を示すグラフである。 平面方向の環状シールドとして平面インダクタの周囲を輪郭が矩形となる太い平面パターンで囲むインダクタ構造の平面図である。 個々のインダクタを平面的な閉回路の細い配線でシールドする際の、効果の説明図である。 環状シールドの種類と有無に応じた結合係数の周波数特性を示すグラフと模式平面図である。 環状シールドを構成する部分を示す斜視図と平面図である。 本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。
本発明が提案する基板積層内の環状シールドは、複数の回路素子の相互の電磁気的干渉を抑止するために設けられる。ここでいう回路素子は、相互に電磁気的な干渉を与える、例えば受動素子である。このような受動素子としては、大容量のキャパシタ、インダクタンス(L値)が大きいインダクタを挙げることができる。ここでは、そのなかでも特に相互干渉が大きいインダクタを例として、本発明の実施形態を、図面を参照して以下の順で説明する。
<1.モジュール断面構造>
回路基板積層モジュールの構造例を示す。
<2.高周波回路例>
<3.インダクタ結合係数>
<4.基板積層方向の環状シールド>
<5.製品適用例>
<1.モジュール断面構造>
図1に、本実施形態に関わる回路基板積層モジュールの概略断面図を示す。
図1に図解する回路基板積層モジュール1は、大別すると、第1回路基板10と、第1回路基板10の、例えば一方の主面に搭載される第2回路基板20とを有する。
第1回路基板10はコア基板11を有し、コア基板11の表面に配線層12Aが形成され、コア基板11の裏面に配線層13Aが形成されている。
配線層12Aが形成されたコア基板11の表面側に、基板樹脂層となる絶縁基板12が貼られている。同様に、配線層13Aが形成されたコア基板11の裏面に、他の基板樹脂層となる絶縁基板13が貼られている。
絶縁基板12と13は、それぞれコア基板と反対側の面に銅箔等の配線となる導電膜が予め形成されており、その導電膜をパターニングすることで配線層が形成される。
図1では、絶縁基板12の表面側の配線層は図示を省略している。
これらの配線層のうち、例えば、コア基板11の裏面に形成されている配線層13Aは、グランド電位が保持されるグランド層として、コア基板11の裏面面積内の比較的大きな面積を占める導電層として形成されている。以下、配線層13Aは、同一符号を用いてグランド層13Aと称する。
なお、図1に示す第1回路基板10では、絶縁基板13の裏面に形成された配線層14から順次上層に向かって、不図示の最表面の配線層まで4層の配線層を積層するビルドアップ型の多層配線構造を示す。この配線層は4層に限らず2層以上、何層でも構わない。4層より多い積層数とする場合、さらに絶縁基板12の上に上面に銅箔等の導電層を有する絶縁基板を貼付け、また、裏面側の積層も同様に銅箔付きの絶縁基板の貼付けによって行われる。何れにしても、グランド層と呼ぶ層は、多層配線基板内でグランド電位が印加される、比較的面積が広い平面板状の配線層を指す。
各層の配線層のパターニングは、メッキ法、その他の導電層形成技術を用いて行われる。メッキ法は無電解メッキ、電解メッキのいずれを用いてもよい。その他の導電層形成技術としては、両面マスク合わせで形成されたレジストパターンを用いたエッチング等が採用できる。
図1では、第1回路基板10における基板貫通ビアが図示を省略されている。コア基板11における基板貫通ビアの形成に際し、配線層12Aと13Aを形成する前に、予めドリルやレーザ加工等でビアホールが形成される。配線層12Aと13Aを電解メッキで形成する場合、その形成法で必要な薄い導電膜がビアホールの内壁を覆い、このビアホール内部にもメッキ成長が行われることで基板貫通ビアが形成される。メッキで導電層が埋め込めない場合は、別途導電層を埋め込む工程が必要となる。
なお、詳細は省略するが、絶縁基板における基板貫通ビアの形成も、ほぼ同様な手法によって形成できる。
基板貫通ビアは、その幾つかが基板内部の受動素子の電極取り出しや素子間接続等に用いられるほか、他の幾つかがグランド配線接続にも用いられる。このグランド配線接続のための基板貫通ビアの一例を図1では符号“15”により示す。第1基板貫通ビア15を介して、グランド層13Aと、第1回路基板10の内部のグランド配線層、さらには最上層(表面)のグランド配線層が電気的にほぼ同電位(グランド電位)となる。
このような構造を有する第1回路基板10の、例えば一方の主面に、他の積層回路基板である第2回路基板20が搭載されている。第2回路基板20の、例えば前記第1回路基板と反対側の主面(表面)にはICを含む回路部品が実装される。図1では、この回路部品としてベアの半導体チップ30とインダクタLを図示している。
このような回路基板積層モジュール構造においては、後述する電子機器のいわゆるプリント配線基板が第1回路基板10に相当し、これを一般にマザーボードと呼ぶ。また、電子回路を構成する電子部品群とアザーボードの間に挿入された第2回路基板20を一般にインターポーザと呼び、マザーボードと区別する。
インターポーザとしての第2回路基板20は、その基本構造はマザーボートとしての第1回路基板10(ビルドアップ型回路基板)と同じである。
つまり、第2回路基板20は、コア基板21を有し、コア基板21の表面に不図示の配線層が形成され、コア基板211の裏面にも不図示の配線層が形成されている。
配線層が形成されたコア基板21の表面側に、基板樹脂層となる絶縁基板22が貼られている。同様に、他の配線層が形成されたコア基板21の裏面に、他の基板樹脂層となる絶縁基板23が貼られている。
絶縁基板22と23は、それぞれコア基板と半反側の面に銅箔等の配線となる導電膜が予め形成されており、その導電膜をパターニングすることで配線層が形成される。
図1では、基板樹脂層22の表面側の配線層(以下、上面配線層という)は、インダクタ部分以外は、図示をほとんど省略している。
インダクタLについては、第2回路基板20が有する複数の階層化された配線層で形成される複数のコイル線パターンを、スルーホールによって相互接続することで、基板内部から表面にかけて形成されている。
図示例のインダクタLは、配線層をスパイラル形状に加工したコイル配線を4層重ねて第2回路基板20内に形成している。この層数やコイル配線の加工形状に制限はない。したがって、コイル配線の形状は曲線に限定するものではなく、四角形や直線、またはそれらの組み合わせでもよい。
なお、図1に示すインダクタLは、その取り出し配線は図示を省略しているが、図1に現れない箇所でワイヤボンド等により、あるいは、第2回路基板20の内部配線を介してチップ裏面側接続を介して半導体チップ30の所定の回路ブロックに電気的に接続されている。
半導体チップ30は、大きな外付け素子を必要とする回路なら、本発明の適用において、その機能に限定はない。
ただし、本実施形態では、より具体的で実施可能な説明のため、テレビジョン受信機等に用いられるチューナ回路のフロントエンド部の一部を1チップ化した半導体チップ30を具体例として説明する。
<2.高周波回路例>
一般に、発振器やフィルタ、整合回路、変調回路などの機能を1つのパッケージの中に集積するためには、インダクタやキャパシタを複数個使用することが必要となる。
例えばTVチューナは、アンテナによって受信された放送信号をキャパシタとインダクタの同調回路によって目的とする周波数に同調させる必要がある。また、この受信信号は、高周波アンプを通じて、キャパシタとインダクタによって構成された段間同調回路にて同調させる必要がある。このようなチューナを上述した回路基板積層モジュール1において同調回路のキャパシタはICに内蔵されることも可能であるが、インダクタはICに現状では外付けされる。
なお、テレビジョン受信機以外の用途では、例えば携帯無線端末のベースバンド信号を変調して無線信号を得る変調回路、その逆の処理を行なう復調回路、変復調に用いる搬送波を生成する局部発振回路を含む高周波回路にインダクタが使用される。
図2は、図1の半導体チップ30(以下、単にICとも呼ぶ)において1チップ化されるTVチューナのフロントエンド回路のブロック構成図である。
図2に図解するチューナ・フロントエンドIC(半導体チップ30)の受信周波数が、46〜147[MHz](VLバンド)、147〜401[MHz](VHバンド)、401〜887[MHz](Uバンド)の3バンド対応となっている。これは、各国のテレビ放送で使用されている周波帯域と対応している。このIC(半導体チップ30)は、入力信号を3バンドで受信するための構成としてバンドパスフィルタ(BPF)とRFアンプを3組持っている。具体的には、VLバンド対応のフィルタ31VLおよびRFアンプ32VLと、VHバンド対応のフィルタ31VHおよびRFアンプ32VHと、Uバンド対応のフィルタ31UおよびRFアンプ32Uとが入力端子に並列に設けられている。
各バンドパスフィルタ(フィルタ31)は、それぞれの受信バンドにおいて所望の周波数を選択するため、バンドごとにキャパシタとインダクタで構成されている。図2には現れていないが、このうちインダクタは外付けの回路素子として設けられている。
この受信部の構成は、バリキャップダイオードによる同調回路、RFアンプおよび段間同調回路をバンドごとに持つ受信方式に代えて、簡素化された回路で帯域分割を行う仕組みに対応している。同調回路にも比較的大きなL値のインダクタは必要であり、本発明の適用が可能であることから、この構成を同調回路方式に適合したものに変更可能である。その場合、可変容量をデジタルデータとして与えるメモリ等の仕組みが必要となる。
なお、入力端子とアンテナ端子T1との間に、ICとは別の個別部品としてバラン40(インピーダンス調整のための位相整合器)が接続される。また、ICの初段には不図示のアンテナスイッチが設けられている。アンテナからバラン40を経てIC内に入力された受信信号は、図示を省略しているアンテナスイッチにより上記3つのバンドごとの処理経路(フィルタ(BPF)とRFアンプの処理経路)が選択可能となっている。
受信部のIC内後段には、発振信号と受信信号をミキシングして周波数変換(ダウンコンバート)する2つのミキサ33A,33Bが接続されている。また、発振器(VCO34)と、VCO出力を分周して位相が90°異なる2つの発振信号を発生するIQ発生部35とが設けられている。
2つのミキサ33A,33Bの後段には、イメージ除去部36、ノイズ除去のためのフィルタ37およびIFアンプ38が直列接続されている。IFアンプ38と前記したバンドごとのRFアンプ32は、外部入力によりゲイン制御が可能となっている。
一方、VCO34とともにPLLの一部を構成するPLL制御のための回路として、PLL制御回路41、発振回路43等が設けられている。
VCO34は、PLL制御回路41からの制御電圧に応じた周波数で発振する。
PLL制御回路41は、内蔵する分周器でVCO出力を分周するとともに、内蔵する位相比較部でVCO出力を、外部から与えられる基準信号と比較する。この比較結果が、PLL制御回路41内のループフィルタに供給されて分周器の出力と基準信号の位相差に応じてレベルが変化する直流電圧が取り出される。この直流電圧はVCO34に発振周波数の制御電圧として与えられる。発振回路43はループフィルタの制御クロックを外付けの水晶発振器に基づいて制御する。
<3.インダクタ結合係数>
図3は、UHFの同調回路方式において、目的の周波数を同調するフィルタ回路部分のブロック図を示す。
図3に図解するフィルタ回路部分は、可変容量CAおよびインダクタLAを含む同調回路31Aと、高周波アンプ32と、フィルタおよびインダクタLBを含む段間同調回路31Bとを有して構成されている。
アンテナによって受信された放送信号等の受信信号は、可変容量CAおよびインダクタLAを含む同調回路31Aによって目的とする周波数に同調する。さらにこの受信信号は、RFアンプ32および電圧ゲインアンプ32Aを通じて増幅される。増幅後の受信信号は、3つの可変容量CB,CD,CEとインダクタLBによって構成された段間同調回路31Bにて同調する。このとき可変容量CA〜CEはICに内蔵されるが、インダクタLAとLBはICに外付けされる。
外付けされたインダクタ間で干渉が起きると、フィルタ特性が低下し、さらにはアンプのゲイン特性にも影響がでる。
以上のインダクタ間干渉によるゲイン特性のリニアリティ低下は、VL帯、VH帯でも共通する。
図4に、インダクタ間の結合係数によって、RFアンプのゲイン特性がどのように変化するかを調べたシミュレーション結果を示す。
高周波アンプ32は、アンテナから入力される放送信号波のレベルが高いときには、出力ゲインを下げてミキサへの入力レベルを最適に調整するように動作させ、出力ゲインは制御電圧(VAGC)の増加とともに減少する。理想的には制御電圧(VAGC)の増加とともに出力ゲインがリニアに減少すべきであるが、アンプ自体の飽和特性に加えて後段の影響を受けてその減少が途中で飽和することがわかる。
その飽和が始まる制御電圧値は、入力側のインダクタLAと出力側のインダクタLBの結合係数kに依存することが、このシミュレーション結果からわかる。結合係数kが±0.001以下が目標とする値であり、それより結合係数kが1桁以上大きいと高妨害性能を持った高周波アンプ特性としては使えない。
[平面方向の環状シールド]
相互インダクタンスは、2つのインダクタとインダクタの間の磁界の変化によって生じる。インダクタに高周波信号が入力されると交流の磁界が発生し、周辺のインダクタや配線に誘導起電力が生じる。誘導起電力によって生じる誘導電流が、本来絶縁されている回路と回路の間に流れて不要な干渉信号となり問題を発生する。そのため、相互インダクタンスが大きいほど、干渉量が増加する。
図5に、平面方向の環状シールドとして平面インダクタの周囲を輪郭が矩形となる太い平面パターンで囲む例を示す。
この平面方向の環状シールドはグランド電位で接地されているが、平面パターン100の環状シールドを含むインダクタ素子部の占有面積が大きく、また、インダクタLからの磁束によって環状シールドで渦電流損失が発生する。このため、インダクタ特性が低下する。
したがって、シールド効果によるインダクタ間の干渉はある程度抑制できても、小型の回路基板積層モジュールのインダクタシールド構造として、図5の構造は採用できない。
高周波部品(インダクタ)が内蔵されたプリント配線基板の高周波モジュールにおいて、インダクタによる干渉を抑えるためには、接地された配線は理想的な接地状態に近づける必要がある。太い平面パターンでインダクタ周囲を囲む図5の構成は、理想的な接地状態のためには有効である。
しかしながら、限られた空間において広い面積の配線を配置することは、SiPの小型化、高集積化の妨げとなっている。また、インダクタからの磁束による渦電流損失が大きく、インダクタ特性そのものが低下してしまう。
前記した特許文献4では、図5のシールド構造の上記不利益に鑑みて細い閉回路配線でインダクタを囲むことにより、相互インダクタンスを介して生じる干渉を低減することを提案している。
図6は、個々のインダクタを平面的な閉回路の細い配線でシールドする際の、効果の説明図である。この細い閉回路配線には直流電圧(グランド電圧)が印加されるが、配線が細いため面積的な不利益の増大は最小限に抑えられる。特許文献4では、その効果を以下のように説明している。
図6においては電流が流れる円周状のループが表され、符号210は干渉源側干渉低減用配線によるループ、符号220は干渉源側インダクタによるループ、符号230は被干渉側干渉低減用配線によるループ、符号240は被干渉側インダクタによるループである。
左方の干渉源側インダクタによるループ220に交流信号電流が流れると、交流磁界250が発生する。その向きは、ビオ・サバールの法則より、干渉源側インダクタによるループ220が作る面に垂直で電流260の方向に右ねじを回したときに前記右ねじが進む向き310になる。交流磁界250は電流260の向きと大きさの変化とともに逆向きにも変化する。
干渉源側干渉低減配線によるループ210の面は、干渉源側インダクタによるループ220とほぼ同一であるため、交流磁界310の影響により、レンツの法則に従って干渉源干渉低減用配線によるループ210に誘導電流280が流れる。
誘導電流280の向きは、レンツの法則により、面に生じる磁界を打ち消す方向320に磁界を発生させる方向である。被干渉側インダクタによるループ240が作る面には、垂直に向き330に交流磁界が生じる。レンツの法則により、被干渉側インダクタによるループ240に誘導電流270、被干渉側干渉低減用配線によるループ230に誘導電流290が流れる。電流270と電流290の向きは、磁界330を打ち消す方向340に磁界を発生させる方向である。
従って、誘導電流280,290によって発生したそれぞれの磁界320,340により、磁界330は小さくなる。よって、被干渉側インダクタに生じる干渉電流である誘導電流270は、誘導電流280,290によって減少する。
即ち、入力される電流260から磁界310,250,330を介して出力電流である誘導電流270となって伝達される干渉信号が低減されたことが示される。
誘導電流270は、干渉源側インダクタと被干渉側インダクタの間の相互インダクタンスによって生じるものである。そのため、誘導電流280を発生する干渉源側干渉低減用配線と誘導電流290を発生する被干渉側干渉低減用配線とによって干渉源側インダクタと被干渉側インダクタの間の相互インダクタンスによる干渉が低減されることとなる。
なお、この原理から、干渉低減用配線が、干渉源側又は被干渉側のいずれか一方にのみ配置されても、双方に配置されるよりも効果は下がるが、干渉が低減されることとなる。
以上より、インダクタ周囲を細い閉回路配線で囲む平面方向の環状シールド構造では、インダクタの交流電流により発生した交流磁界によって、シールド配線に誘導電流が発生する。そして、その電流による磁界がシールド配線の周囲に発生し、この磁界により、インダクタの磁界が遮られ、近傍へのインダクタへの干渉を防いでいる。
但し、次に検討結果を示すように、干渉を十分抑えるためには、シールドをグランドに接地しインピーダンスを下げる必要があるが、特許文献4に記載された細い閉回路配線ではインピーダンス低減が十分でない。
<4.基板積層方向の環状シールド>
そこで、本実施形態では、基板積層方向の環状シールドを以下のような構造として提案する。
図1に示すように、本実施形態の回路基板積層モジュール1では、コア基材に絶縁層(絶縁基板)と配線層とが交互に積層されたビルドアップ型の多層配線基板の配線層をスパイラル状にしてインダクタLを形成している。この基板積層構造を利用したスパイラル状のインダクタLは、インターポーザ基板(第2回路基板20)の表面に実装された半導体チップ30の外付けの回路部品として用いられる。具体的には、半導体チップ30が図2に示すチューナ回路の一部である場合、3つの受信信号の周波数帯(バンド)ごとに入力側のインダクタLAと出力側のインダクタLBが必要である(図3参照)。この合計6個のインダクタは、全て図1に示すような、基板積層構造を利用したスパイラル形状のインダクタとして設けられることが望ましい。
図1においては、あるバンドに対応した入力側のインダクタLAを符号“L”で示すとする。このインダクタLの周囲に、図1太い一点破線で示す基板積層方向の環状シールドが形成されている。この環状シールドは、不図示の遮蔽配線を第2回路基板20の上面配線層の一部に含む。
図8(A)に、この環状シールドを構成する部分を、より分かりやすく斜視図で示す。図8(B)は、グランド電位が保持される部分、つまり環状シールドを構成する部材の全体形状を平面視で示す図である。
遮蔽配線25(図5参照)の一方端部が、半導体チップ30の上面に形成された回路接地線39にワイヤボンディング(WB)等により接続されている。回路接地線39は、別のワイヤボンディング(WB)箇所で第2回路基板20のグランド層に接続され、このグランド層が第2回路基板20内の基板貫通ビア24に接続される。あるいは、図5に示すようにワイヤボンディング(WB)は、第2基板貫通ビア24の上端面パッド部に接続される。このように、回路接地線39は、遮蔽配線との接続箇所と異なる箇所で第2回路基板20の第2基板貫通ビア24と電気的接続がとられる。なお、回路接地線39は、例えば半導体チップ30を厚さ方向に貫くチップ内貫通ビアにより裏面に接続された第2回路基板20の第2基板貫通ビア24に電気的に接続するように構成してもよい。この場合も、回路接地線39は、遮蔽配線との接続箇所と異なる箇所で第2回路基板20の第2基板貫通ビア24と電気的接続がとられる。
何れの場合も、第2基板貫通ビア24が、その下方の第1回路基板10に形成された第1基板貫通ビア15を介してグランド層13Aに接続されている。
この半導体チップ30の回路接地線39は、IC内回路(本例では図2に示すチューナ・フロントエンド部の一部の回路)の接地電圧を供給する配線である。回路接地線39が、ワイヤボンディング(またはチップ内貫通ビア)、第2基板貫通ビア24、第1基板貫通ビア15を介してグランド層13Aと接続されることは、IC内回路の低抵抗インピーダンス接地構造の要請から、高いIC回路特性を得るために最適化された構造である。
本実施形態における環状シールドは、この既存のIC接地構造の一部を利用することに特徴の一つがある。
一方、グランド層13Aは、半導体チップ30側のIC接続構造とは別途設けられた他の第1基板貫通ビア15を介して、第2回路基板20の、例えば周縁部の位置で基板を貫く他の第2基板貫通ビア24に接続されている。この第2基板貫通ビア24は、不図示の遮蔽配線の他端に接続され、これにより接地電圧が保持された閉回路(環状シールド)が完結している。
図7(B2)に、本発明が適用された基板積層方向の環状シールドを形成するための接地構造の平面図を模式的に示す。図7(B1)と図7(B3)は比較例の模式平面図である。
これらの模式平面図においては、第2回路基板20の右下の隅側に半導体チップ30が実装されている。半導体チップ30より一回り大きな四角枠は、グランド層13Aを表している。
半導体チップ30の周辺領域に複数の回路素子としてインダクタLが所定数配置される。例えば、図2の例では、3バンドの各々に対して入力側と出力側に2つ、合計6つのインダクタLが配置される。但し、この模式平面図では、そのうち相互干渉を防止したい2つのインダクタLのみ示している。
図7(B1)に示す比較例1では、孤立した2つのインダクタLのみ配置し、シールドは全く行っていない。また、図7(B3)に示す比較例2では、前記した引用文献4の閉回路配線のように、インダクタL1とL2の各々の周囲に細い配線で平面方向の環状シールドSc1とSc2を配置している。
一方、本発明が適用された図7(B2)の構造では、2つのインダクタL1とL2との間の領域を仕切るように遮蔽配線25が、第2回路基板20の上面配線層の一部として形成されている。この遮蔽配線25は、インダクタL1またはL2の断面を見る図1には現れていない。遮蔽配線25は、その一方端が、例えばワイヤボンディング等により第2回路基板20の回路接地線39に接続され、その他方端が第2回路基板20の周縁部に延びている。第2回路基板20の周縁部には通常、第2基板貫通ビア24が多数配置され、その1つ以上と遮蔽配線25が接続されている。
一方、半導体チップ30は前述したように半導体チップ30固有の接地構造がとられている。
この例では、半導体チップ30の表面に、その周縁部を周回する回路接地線39の幹線39Aと、幹線39Aからチップ内部に延びて各回路ブロックに接地電圧を与える枝線39Bが設けられている。
幹線39Aや枝線39Bは、適宜チップ内貫通ビアで裏面のBGAに接続され、これにより第2回路基板20に接地電圧を共有する接続構造となっている。特に高周波用途の半導体チップ30においては、その内部の接地電圧接続経路はインピーダンスが低く設計されている。
なお、前述したようにチップ内貫通ビアを経由しないで、他のワイヤボンディングにより回路接地線39が第2基板貫通ビア24と電気的に接続する場合もあり、この場合がむしろ基本的な接続形態である。チップ内貫通ビアが利用できない場合もあるが、利用できる場合は、チップ内貫通ビアを介すると低インピーダンス化のためには望ましい。
図7(B2)において、太い破線で基板積層方向の環状シールドSv1とSv2を示す。環状シールドの経路は、半導体チップ30内の最もインピーダンスが低い経路を自己決定して決められるため、二股に分岐して2つの遮蔽配線25の左右に2つの環状シールドの経路が形成される。
図7(A2)に、この本発明が適用された構造における結合係数kの周波数特性を示す。また、図7(A1)には比較例1の同特性図を、図7(A3)には比較例2の同特性図を示す。
この3つの特性図を比べると、シールドが全く形成されていない比較例1の結合係数kが0.01レベルと最も高い。また、比較例2では、結合係数kが0.003レベルとかなり低減されるが、図4で説明した0.001以下のターゲットレベルには未だ達していない。
一方、本発明が適用された図7(A2)の特性図では、結合係数kが0.001のレベルとなっており、相互インダクタンスが十分に低減されている。なお、チップ内貫通ビアを用いるか、ワイヤボンディングによる接続経路を用いるかにかかわらず、この結合係数kが0.001のレベルとなる。
以上の結果、遮蔽配線25の両端を半導体チップ30の接地構造を利用してグランド層13Aに接続する本実施形態の基板積層方向の環状シールドは、インダクタ間の干渉防止に非常に有効であることがわかった。
一方、比較例2の場合、導電層である環状シールドがインダクタに近く渦電流損失が大きい上、接地電圧接続ノインピーダンスが大きいため、インダクタ間の干渉防止に効果はあるが、十分でない。
また、本発明が適用された構造では、遮蔽配線25をインダクタ間の空きスペースに追加して両端を上記手法でグランド層13Aと接続するだけでよい。インダクタ間は干渉防止のためスペースが空いているのが普通であるから、この構造の適用による面積増大はないか、あっても非常に小さい。
一方、比較例2の場合も細い閉回路配線によって面積増大は極力抑えられているが、結合係数kの低下が不十分であることからインダクタL間をさらに離すなどの措置をとると面積増大は避けられない。
なお、遮蔽配線25で仕切る2つのインダクタLは同時に動作する。同時に動作しなければ、相互干渉は殆ど起こらない。このため、この2つのインダクタLは、例えば同一周波数帯の入力側のインダクタLA(図3参照)と出力側のインダクタLBとした場合、遮蔽配線25を用いたシールド構造は、その干渉防止に有用である。
なお、より周波数が低いインダクタ同士ほど距離を離す必要があることも判明しており、この観点と、同時動作のインダクタ間を仕切る観点とから、遮蔽配線25の位置と数が決められる。
また、図7では、半導体チップ30を片隅に寄せた配置を行っているが、このチップ配置に限定はない。但し、インダクタLが6個程度の場合、第2回路基板20の上面の片隅に半導体チップ30を寄せたほうが、インダクタLを配置するスペースの確保がしやすい。一方、インダクタLの数が例えば10個程度と多くなると、半導体チップ30を第2回路基板20の中央に配置した方がインダクタの配置効率が高いこともある。
また、回路素子はインダクタに限定されず、インダクタ、キャパシタ、レジスタによって構成される発振器やフィルタ、整合回路、変調回路でもよい。
遮蔽配線25は、第2回路基板20の再上層の階層以外の階層の配線層を利用して形成してもよい。また、インダクタLが複数の階層の配線層を利用している場合、その階層ごとに遮蔽配線25を配置して、異なる階層の遮蔽配線25を同電位となるように第2基板貫通ビア24で相互に接続してもよい。
<5.製品適用例>
上記構造は、例えば図9に示すテレビジョン表示装置(以下、テレビと略称する)、その他の電子機器、特にチューナを有する電子機器に適用することができる。以下に、本実施形態が適用される電子機器の代用的な例について説明する。
図9は、本発明が適用されるテレビを示す斜視図である。本適用例に係るテレビは、フロントパネル120やフィルターガラス130等から構成される映像表示画面部110を含む。筐体内の不図示のプリント配線板またはそれに実装されるモジュール板に本発明を適用することができる。
以上述べてきたように、本実施形態によれば、マザーボード(第1回路基板10)に実装された、複数の高周波部品が搭載されたインターポーザ(第2回路基板20)において、高周波部品の回路間の相互干渉を抑制することができる。その際、回路素子に対し、基板積層方向の環状シールドを形成することでインピーダンスを下げることが可能となる。本発明の適用に際してモジュール面積増大はなく、あっても軽微なためSiPの小型化を達成できる。
1…回路基板積層モジュール、10…第1回路基板、14…グランド層、15…第1基板貫通ビア、20…第2回路基板、24…第2基板貫通ビア、25…遮蔽配線、30…半導体チップ、31…フィルタ、31A…同調回路、31B…段間同調回路、32…RFアンプ、32A…電圧ゲインアンプ、39…回路接地線、39A…幹線、39B…枝線、L,LA,LB,L1,L2…インダクタ、k…結合係数、Sc1…平面方向の環状シールド、Sv,Sv1,Sv2…基板積層方向の環状シールド。

Claims (10)

  1. 第1回路基板と、
    前記第1回路基板に搭載されている第2回路基板と、
    前記第2回路基板に実装されている半導体チップと、
    前記半導体チップの外付け素子として、前記第2回路基板の配線層を利用して形成されている複数の回路素子と、
    前記複数の回路素子の配置領域において回路素子間を通る前記第2回路基板の配線層の一部である遮蔽配線と、
    前記遮蔽配線の両端部を前記第1回路基板のグランド層の異なる箇所に接続することにより形成された、基板積層方向の環状シールドと、
    を有する回路基板積層モジュール。
  2. 前記遮蔽配線の一方端側から前記グランド層に至る電気的接続経路を、前記半導体チップの回路接地線を前記グランド層に接続させる回路接地経路と共用している
    請求項1に記載の回路基板積層モジュール。
  3. 前記回路接地線が前記第1および第2回路基板の基板貫通ビアを介して前記グランド層に電気的に接続された前記回路接地経路を有し、
    前記回路接地線は、前記遮蔽配線の一方端が接続される箇所と異なる箇所で前記第2回路基板の基板貫通ビアとの電気的接続がとられている
    請求項2に記載の回路基板積層モジュール。
  4. 前記回路接地線は、前記半導体チップの集積回路ブロック群の全体を囲むようにチップ上面内の周縁部分に配置されて前記遮蔽配線が接続された幹線を有し、
    前記遮蔽配線と前記幹線との接続箇所と異なる幹線箇所で、当該幹線と前記第2回路基板の基板貫通ビアとの電気的接続がとられている
    請求項3に記載の回路基板積層モジュール。
  5. 前記遮蔽配線の他方端が、前記第2回路基板の周縁部側で前記第1および第2回路基板の基板貫通ビア同士を接続した基板間接続構造によって前記グランド層と接続されている
    請求項4に記載の回路基板積層モジュール。
  6. 前記回路素子として、前記第2回路基板が有する複数階層の配線層を利用して形成された積層インダクタを有する
    請求項5に記載の回路基板積層モジュール。
  7. 複数の前記積層インダクタの各々は、前記半導体チップ内の集積回路の信号処理経路の入力側インダクタと出力側インダクタに対応して設けられ、
    前記遮蔽配線で区分けされる一方側の少なくとも1つの積層インダクタと、他方側の少なくとも1つの積層インダクタは、同時に信号処理経路への接続と遮断が制御される
    請求項6に記載の回路基板積層モジュール。
  8. 前記半導体チップは、前記幹線から分岐した少なくとも1つの分岐線に集積回路内部で接続された回路内チップ貫通ビアを有し、当該回路内チップ貫通ビアの半導体チップの裏面側端面、または、当該端面に接続された裏面配線が、前記第2回路基板のチップ実装面に設けられ基板貫通ビアの端面、または、当該端面に接続された配線に、バンプを介して接続されている
    請求項5〜7の何れかに記載の回路基板積層モジュール。
  9. 前記回路素子として、前記第2回路基板が有する複数階層の配線層を利用して形成された積層インダクタを有する
    請求項1に記載の回路基板積層モジュール。
  10. マザーボードとしての第1回路基板を機器筐体の内部に有し、
    前記第1回基板は、
    当該第1回路基板に搭載されている第2回路基板と、
    前記第2回路基板に実装されている半導体チップと、
    前記半導体チップの外付け素子として、前記第2回路基板の配線層を利用して形成されている複数の回路素子と、
    前記複数の回路素子の配置領域において回路素子間を通る遮蔽配線と、
    前記遮蔽配線の両端を前記第1回路基板のグランド層の異なる箇所に接続することにより形成された、基板積層方向の環状シールドと、
    を有する電子機器。
JP2009296070A 2009-12-25 2009-12-25 回路基板積層モジュールおよび電子機器 Expired - Fee Related JP5381696B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296070A JP5381696B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 回路基板積層モジュールおよび電子機器
US12/926,288 US8482107B2 (en) 2009-12-25 2010-11-08 Circular shield of a circuit-substrate laminated module and electronic apparatus
CN201010595655.XA CN102164258B (zh) 2009-12-25 2010-12-20 电路基板层叠模块及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296070A JP5381696B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 回路基板積層モジュールおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011138816A true JP2011138816A (ja) 2011-07-14
JP5381696B2 JP5381696B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44186431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296070A Expired - Fee Related JP5381696B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 回路基板積層モジュールおよび電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8482107B2 (ja)
JP (1) JP5381696B2 (ja)
CN (1) CN102164258B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101935502B1 (ko) * 2012-08-30 2019-04-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 이를 갖는 반도체 패키지
US9035194B2 (en) * 2012-10-30 2015-05-19 Intel Corporation Circuit board with integrated passive devices
US20140167900A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Gregorio R. Murtagian Surface-mount inductor structures for forming one or more inductors with substrate traces
JP5783186B2 (ja) * 2013-01-21 2015-09-24 株式会社村田製作所 積層基板モジュール
CN103151341B (zh) * 2013-03-13 2015-05-13 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 系统级封装结构
US9142475B2 (en) 2013-08-13 2015-09-22 Intel Corporation Magnetic contacts
CN105659375B (zh) 2014-09-26 2021-08-24 英特尔公司 柔性封装架构
US9425143B2 (en) 2014-11-17 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Integrated device package comprising an electromagnetic (EM) passive device in an encapsulation layer, and an EM shield
US9810520B2 (en) 2015-10-05 2017-11-07 General Electric Company Measuring relative concentricity deviations in a confined space between two circumferential elements
US10030961B2 (en) 2015-11-27 2018-07-24 General Electric Company Gap measuring device
US11013105B2 (en) * 2018-09-12 2021-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup unit and image pickup apparatus
CN110176439A (zh) * 2019-05-29 2019-08-27 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种模块SiP结构及其制造方法
CN111029338A (zh) * 2019-11-22 2020-04-17 中国电子科技集团公司第十三研究所 电路基板及堆叠电路结构
US11310907B2 (en) * 2019-11-27 2022-04-19 Intel Corporation Microelectronic package with substrate-integrated components
US11503704B2 (en) * 2019-12-30 2022-11-15 General Electric Company Systems and methods for hybrid glass and organic packaging for radio frequency electronics
US11201602B1 (en) 2020-09-17 2021-12-14 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for tunable filtering
US11201600B1 (en) 2020-10-05 2021-12-14 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for control and calibration of tunable filters
JP2022090557A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US11616019B2 (en) * 2020-12-21 2023-03-28 Nvidia Corp. Semiconductor assembly
US20230317598A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Mediatek Inc. Semiconductor device using one or more slots added to isolation region surrounding inductor for isolation improvement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158990A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 マスプロ電工株式会社 高周波回路基板
JP2009302803A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sony Corp インダクタモジュール、シリコンチューナモジュールおよび半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521868B2 (ja) 2000-10-31 2004-04-26 株式会社村田製作所 フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP4541800B2 (ja) 2004-08-20 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 インダクタを備えた半導体装置
DE102005048416B3 (de) * 2005-10-10 2007-01-18 Siemens Ag Elektrische Vorrichtung
CN1960580B (zh) * 2005-11-03 2011-06-29 歌尔声学股份有限公司 适于量产的硅麦克风封装
JP4304677B2 (ja) 2006-11-27 2009-07-29 日立金属株式会社 複合積層モジュール及びこれを用いた通信機
CN101595771B (zh) * 2007-01-29 2011-09-14 日本电气株式会社 电子装置的屏蔽结构以及包括屏蔽结构的电子装置
JP5223270B2 (ja) 2007-09-03 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 整合回路及びバラン回路
US20090072357A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Jinbang Tang Integrated shielding process for precision high density module packaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158990A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 マスプロ電工株式会社 高周波回路基板
JP2009302803A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sony Corp インダクタモジュール、シリコンチューナモジュールおよび半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102164258B (zh) 2015-11-18
US20110156224A1 (en) 2011-06-30
JP5381696B2 (ja) 2014-01-08
US8482107B2 (en) 2013-07-09
CN102164258A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381696B2 (ja) 回路基板積層モジュールおよび電子機器
US8254144B2 (en) Circuit board laminated module and electronic equipment
KR100917508B1 (ko) 고주파 모듈 기판 장치
US9543258B2 (en) Semiconductor device and method of forming holes in substrate to interconnect top shield and ground shield
US9220165B2 (en) Printed circuit board
US7443268B2 (en) Bandpass filter within a multilayered low temperature co-fired ceramic substrate
US8331103B2 (en) Wiring board, method of manufacturing same, tuner module, and electronic device
JP5045727B2 (ja) 高周波モジュールおよび受信装置
JP2001345419A (ja) 一体型高周波無線回路モジュール
JP5278579B2 (ja) 高周波モジュールおよび受信装置
US8338912B2 (en) Inductor module, silicon tuner module and semiconductor device
JPWO2013179875A1 (ja) 複合モジュール
JP2011082371A (ja) 積層インダクタ内蔵の多層配線板、チューナーモジュール、および、電子機器
JP2008078184A (ja) 高周波チップ搭載用多層配線板および高周波回路モジュール
JPH09252191A (ja) 回路基板装置
WO2022091852A1 (ja) 高周波モジュール、及び通信装置
US20230103162A1 (en) High frequency module and communication device
JP5949503B2 (ja) 高周波モジュール
JPH06188327A (ja) 高周波実装基板及びそれを用いた高周波集積回路
JP2011138810A (ja) 電子部品内蔵モジュール
JP2006135835A (ja) 高周波信号処理用電子部品および無線通信システム
JP2010267729A (ja) 無線回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5381696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees