JP2011135737A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011135737A
JP2011135737A JP2009295122A JP2009295122A JP2011135737A JP 2011135737 A JP2011135737 A JP 2011135737A JP 2009295122 A JP2009295122 A JP 2009295122A JP 2009295122 A JP2009295122 A JP 2009295122A JP 2011135737 A JP2011135737 A JP 2011135737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
terminal
external connection
connection end
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407847B2 (ja
Inventor
Masaru Miyazaki
勝 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009295122A priority Critical patent/JP5407847B2/ja
Publication of JP2011135737A publication Critical patent/JP2011135737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407847B2 publication Critical patent/JP5407847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】端子台を小型化でき、かつ容易に取り付けることができる電力変換装置を提供する。
【解決手段】外部接続用端部41を載置する載置面50を有し、外部機器の接続端子7を外部接続用端部41に重ね合わせた状態で、接続端子7と外部接続用端部41とを載置面50上にて電気的に接続する端子台5を備える。端子台5は、外部接続用端部41の延出方向外側から端子台支承部6の支承面60と外部接続用端部41の主面42との間に挿入配置されている。端子台5には、半導体モジュール2に近い側の端面53と、載置面50との間に面取部51が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、バスバーを固定するための端子台を有する電力変換装置に関する。
従来から、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う電力変換装置が知られている(下記特許文献1〜4参照)。電力変換装置は、図15に示すごとく、複数個の半導体モジュール91と冷却チューブ99とを積層し、収納ケース94に収納したもので、半導体モジュール91のパワー端子92に電気的に接続したバスバー93を有する。
図16、図17に示すごとく、バスバー93は、端子台95を介して、外部機器の接続端子98に接続される。端子台95は、挿通孔900を有する樹脂部材97と、該樹脂部材97の挿通孔900に挿通され、両端に貫通孔96a,96bを有する複数の中継バスバー96とを備える。樹脂部材97には固定部97aが形成されている。
バスバー93を接続端子98に接続する際には、先ず、図16、図17に示すごとく、端子台95の固定部97aを収納ケース94の被固定部94aに取り付け、固定する。同時に、中継バスバー96の貫通孔96aとバスバー93の貫通孔93aを一致させる。そして貫通孔96a,93aにボルトを挿通して、中継バスバー96とバスバー93を締結する。
その後、図17に示すごとく、中継バスバー96に外部機器の接続端子98を接続する。すなわち、中継バスバー96の上側貫通孔96bと、外部機器の接続端子98の貫通孔98aとを一致させ、これらの貫通孔96b,98aにボルトを挿入して、中継バスバー96と接続端子98とを締結する。これにより、図18に示すごとく、バスバー93と接続端子98とが電気的に接続される。
端子台95を用いると、接続端子98の接続作業を容易に行うことが可能になる。すなわち、上述のように、端子台95は収納ケース94に固定されるため、中継バスバー96がぐらつきにくくなり、安定させることができる。そのため、中継バスバー96に対して接続端子98を容易に接続することが可能になる。
特開2001−320005号公報 特開1999−144783号公報 特開2001−251089号公報 特開2004−327185号公報
しかしながら、従来の端子台95は、中継バスバー96を有するため、小型化しにくいという問題があった。また、端子台95を小型化しにくいため、電力変換装置自体も小型化しにくいという問題もあった。また、接続端子98を接続するための作業工数が多く、部品点数も多いという問題があった。中継バスバー96を設けなければ、端子台95を小型化でき、部品点数も減少できるが、その代わりに以下の問題が生じる。すなわち、仮に樹脂部材97に中継バスバー96を設けず、挿通孔900にバスバー93を直接、挿入しようとすると、バスバー93の先端と挿通孔900とを精確に位置合わせしなければ挿入できないため、作業性が低下する。特に、複数のバスバー93を備える場合は、複数のバスバー93を全て同時に挿通孔900に入れる必要があり、作業性が低下しやすい。
そのため、端子台を小型化でき、かつ容易に取り付けることができる電力変換装置が望まれていた。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたもので、端子台を小型化でき、かつ容易に取り付けることができ、更には装置自体も小型化できる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明は、電力変換回路を構成するスイッチング素子を内蔵した本体部を有し、上記スイッチング素子に導通したパワー端子が上記本体部から突出した複数個の半導体モジュールと、
該複数個の半導体モジュールを収納する収納ケースと、
上記パワー端子に溶接される溶接用端部と、該溶接用端部に導通し上記収納ケースからケース外へ延出した外部接続用端部とを有するバスバーと、
上記外部接続用端部を載置する載置面を有し、外部機器の接続端子を上記外部接続用端部に重ね合わせた状態で、該接続端子と上記外部接続用端部とを上記載置面上にて電気的に接続する端子台と、
上記収納ケースの側面に該収納ケースと一体的に設けられ、上記外部接続用端部の延出方向へ突出するとともに、上記端子台を支承する支承面が形成された端子台支承部とを備え、
上記端子台は、上記外部接続用端部の延出方向外側から上記端子台支承部の上記支承面と上記外部接続用端部の主面との間に挿入配置されており、
上記端子台には、上記半導体モジュールに近い側の端面と、上記載置面との間に面取部が形成されていることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
本発明の作用効果について説明する。端子台がその役割を果たすためには、端子台支承部の支承面から外部接続用端部の主面までの間隔と、端子台の高さが略同一である必要がある。この端子台を収納ケースに取り付けるには、外部接続用端部及び端子台支承部の延出方向外側から端子台を接近させて、上記主面と支承面の間に端子台を差し込む必要がある。
ここで仮に、端子台に上記面取部を設けなかったとすると、端子台が精確に位置合わせされておらず、外部接続用端部よりにずれた状態で端子台が挿入された場合には、端子台の端面に外部接続用端部が当接するため、端子台を容易に挿入することができなくなる。しかし、本発明では端子台の端面と載置面との間に面取部を設けたので、端子台をスムーズに挿入することが可能となる。
また、本発明では、端子台の載置面に外部接続用端部を載置し、この外部接続用端部に外部機器の接続端子を重ね合わせて、載置面上において外部接続用端部と接続端子とを電気的に接続している。
このようにすると、バスバーの外部接続用端部と、外部機器の接続端子とを直接、接続できるので、端子台に中継用のバスバーを設ける必要がなくなり、端子台を小型化することができる。その結果、電力変換装置自体を小型化できる。
以上のごとく、本発明によれば、端子台を小型化でき、かつ容易に取り付けることができ、更には装置自体も小型化できる電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、正極バスバーおよび負極バスバーを省略した、電力変換装置の平面図であって、端子台を取り付ける前の平面図。 図1のA−A断面図。 実施例1における、電力変換装置の平面図であって、端子台を取り付けた後の平面図。 実施例1における、半導体モジュールの斜視図。 実施例1における、半導体モジュールとバスバーの溶接部分の断面図。 実施例1における、端子台の拡大斜視図。 図2の要部拡大図。 実施例1における、外部接続用端部が面取部に当接した状態における、端子台の拡大断面図。 実施例1における、外部接続用端部が載置面に移行した状態における、端子台の拡大断面図。 実施例1における、端子台を収納ケースに取り付けた状態における断面図。 実施例1における、外部機器の接続端子を外部接続用端部に重ね合わせ、雄螺子と雌螺子で締結した状態における断面図。 実施例2における、外部接続用端部の断面図。 実施例2における、外部接続用端部の断面図であって、端子側面取部をアール状にしたもの。 実施例3における、端子台および収納ケースの断面図。 従来例における、電力変換装置の平面図。 図15のB−B断面図であって、端子台を収納ケースに取り付ける工程を表す図。 従来例における、固定した端子台に、外部機器の接続端子を接続する工程を表す図。 接続端子を固定した後における、図17のC−C断面図。
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記端子台には、上記端子台支承部の上記支承面に接触する接触面と、上記端面との間に、支承部側面取部が形成されていることが好ましい(請求項2)。
このようにすると、端子台の挿入作業を、一層容易にすることができる。すなわち、上述したように、端子台を収納ケースに取り付けるには、外部接続用端部及び端子台支承部の延出方向外側から端子台を接近させて、上記主面と支承面との間に端子台を差し込む必要がある。この際、端子台が精確に位置合わせされておらず、端子台支承部よりにずれた状態で端子台が挿入された場合には、端子台の端面に端子台支承部が当接して、端子台を容易に挿入できないことがある。しかし、本発明のように、端子台の端面と接触面との間に支承部側面取部を設ければ、端子台をスムーズに挿入することが可能となる。
また、上記端子台は、上記端子台支承部に形成された被係合部に係合する係合部を有し、該係合部が上記被係合部に係合することにより、上記収納ケースに対する上記端子台の位置合わせができるよう構成されていることが好ましい(請求項3)。
このようにすると、収納ケースに対して端子台の位置合わせをすることができるため、端子台の挿入作業を一層、容易にすることが可能になる。
また、上記外部接続用端部および上記接続端子は、雄螺子と、該雄螺子に螺合する雌螺子とによって締結されており、上記端子台の上記載置面に形成された凹部に上記雌螺子が収納されていることが好ましい(請求項4)。
このようにすると、雌螺子を凹部内に予め収納しておくことができるため、外部接続用端部と接続端子とを締結する際に、雄螺子のみを用いて締結作業を行うことができる。これにより、外部接続用端部と接続端子との締結作業を容易に行うことが可能になる。
(実施例1)
本発明の実施例にかかる電力変換装置について、図1〜図11を用いて説明する。
図1、図2に示すごとく、本例の電力変換装置1は、複数個の半導体モジュール2を備える。個々の半導体モジュール2は、電力変換回路を構成するスイッチング素子を内蔵した本体部20(図4参照)を有し、該スイッチング素子に導通したパワー端子21が本体部20から突出している。複数個の半導体モジュール2は、図1に示すごとく、収納ケース3に収納されている。
また、電力変換装置1は、パワー端子21に溶接される溶接用端部40と、該溶接用端部40に導通し収納ケース3からケース外へ延出した外部接続用端部41とを有するバスバー4を備える。
電力変換装置1は、端子台5を備える。端子台5は、外部接続用端部41を載置する載置面50を有し、外部機器の接続端子7(図11参照)を外部接続用端部41に重ね合わせた状態で、接続端子7と外部接続用端部41とを載置面50上にて電気的に接続する。
図1、図2に示すごとく、電力変換装置1は、収納ケース3の側面に収納ケース3と一体的に設けられ、外部接続用端部41の延出方向へ突出するとともに、端子台5を支承する支承面60が形成された端子台支承部6を備える。
図2、図3に示すごとく、端子台5は、外部接続用端部41の延出方向外側から端子台支承部6の支承面60と外部接続用端部41の主面42との間に挿入配置されている。
また、端子台5には、半導体モジュール2に近い側の端面53と、載置面50との間に面取部51が形成されている。
以下、詳説する。
本例の電力変換装置1は、ハイブリッドカーや電気自動車等に搭載されるもので、直流電力と交流電力との間で電力変換を行う。図1に示すごとく、半導体モジュール2のパワー端子21は、直流電源の正極端子に接続される正極端子21aと、直流電源の負極端子に接続される負極端子21bと、交流負荷に接続される交流端子21cとがある。図2に示すごとく、正極端子21aには正極バスバー400が接続され、負極端子21bには負極バスバー401が接続されている。
また、図2、図4に示すごとく、半導体モジュール2は制御端子22を有する。この制御端子22は、図示しない制御回路基板に接続されている。この制御回路基板から制御信号を送信することにより、上述したスイッチング素子(IGBT素子)のスイッチング動作を制御する。これにより直流電力を交流電力に変換し、三相交流モータ(図示しない)を駆動させて、車両を走行させる。
一方、図5に示すごとく、バスバー4の溶接用端部40と、半導体モジュール2の交流端子21cとは溶接されている。本例では、交流端子21cの主面と溶接用端部40の主面とを重ね合わせ、端面210,403に溶接工程を行うことにより、これら交流端子21cと溶接用端部40とを溶接している。
図1に示すごとく、バスバー4の外部接続用端部41は、収納ケース3から側方に延出している。
また、収納ケース3にはコンデンサ10が収納されている。このコンデンサ10から、バスバーからなる直流入力端部100が、外部接続用端部41と同一方向に延出している。コンデンサ10は、上述した正極バスバー400及び負極バスバー401(図2参照)に電気的に接続されている。
図1に示すごとく、収納ケース3には3個の端子台支承部6が設けられている。個々の端子台支承部6に形成された支承面60は、外部接続用端部41の主面42(図2参照)と平行になっている。
一方、図6に示すごとく、端子台5は、外部接続用端部41を載置する載置面50を有する。また、端子台5は、直流入力端部100を載置する直流入力用載置面59を有する。
また、図7に示すごとく、端子台5は、端子台支承部6に形成された被係合部62に係合する係合部52を有し、係合部52が被係合部62に係合することにより、収納ケース3に対する端子台5の位置合わせができるよう構成されている。
端子台5には面取部51が形成されている。図7、図8に示すごとく、端子台支承部6と外部接続用端部41との間に端子台5を挿入すると、外部接続用端部41の先端が面取部51に当接する場合がある。この場合、端子台5をそのまま挿入すれば、外部接続用端部41が面取部51において摺動し、図9に示すごとく、外部接続用端部41が載置面50上に乗り上げる。
さらに端子台5を挿入すると、図10に示すごとく、係合部52が被係合部62の奥部に当接する。この位置で、端子台5の固定孔57a,57b(図3参照)にボルトを挿入することにより、端子台5を端子台支承部6に対して固定する。
端子台5を固定位置まで挿入し、外部接続用端部41を載置面に載置させた後、図11に示すごとく、外部機器の接続端子7を外部接続用端部41に重ね合わせる。接続端子7と外部接続用端部41には各々貫通孔710、410が形成されている。接続端子7を外部接続用端部41に重ね合わせる際に、貫通孔710を貫通孔410に対して位置合わせする。
端子台5の載置面50には凹部56が形成されており、この凹部56に、雌螺子71が収納されている。図11に示すごとく、接続端子7を外部接続用端部41に重ね合わせた後、雄螺子70を貫通孔710,410に差し込んで、雌螺子71に螺合させる。これにより、外部接続用端部41と接続端子7とを締結する。
次に、本例の電力変換装置1の製造方法について説明する。本例の電力変換装置1の製造方法は、収納ケース3に複数の半導体モジュール2を収納する収納工程と、パワー端子21にバスバー4の溶接用端部40を溶接する溶接工程(図5参照)と、溶接工程によって加熱されたバスバー4を冷却する冷却工程と、合成樹脂からなる端子台5を収納ケース3に取り付けて、端子台5の載置面50に外部接続用端部41を載置する端子台取付工程(図7〜図11参照)とをこの順に行う。
溶接工程は、例えばアーク溶接、抵抗溶接、レーザ溶接、電子ビーム溶接等を採用できる。
また、冷却工程は、例えば、風を当てて冷却したり、所定時間放置して冷却したりする方法を採用できる。冷却工程では、合成樹脂が変質したり溶けたりしない温度、例えば室温程度までバスバー4を冷却する。
端子台取付工程では、上述したように、端子台支承部6の支承面60と外部接続用端部41の主面42との間に端子台5を挿入する(図7〜図11参照)。
その後、外部機器の接続端子7を外部接続用端部41に重ね合わせ、雄螺子70を差し込んで、接続端子7と外部接続用端部41とを締結する(図11参照)。
本例の作用効果について説明する。
端子台5がその役割を果たすためには、図7に示すごとく、端子台支承部6の支承面60から外部接続用端部41の主面42までの間隔Dと、端子台5の高さHが略同一である必要がある。この端子台5を収納ケース3に取り付けるには、図7に示すごとく、外部接続用端部41及び端子台支承部6の延出方向外側から端子台5を接近させて、主面42と支承面60の間に端子台5を差し込む必要がある。
ここで仮に、端子台5に面取部51を設けなかったとすると、端子台5が精確に位置合わせされておらず、外部接続用端部41よりにずれた状態で端子台が挿入された場合には、端子台5の端面53に外部接続用端部41が当接するため、端子台5を容易に挿入することができなくなる。しかし、本例では端子台5の端面53と載置面50との間に面取部51を設けたので、端子台5をスムーズに挿入することが可能となる。
また、本例では、図11に示すごとく、端子台5の載置面50に外部接続用端部41を載置し、さらに外部機器の接続端子7を重ね合わせて、載置面50上において、外部接続用端部41と接続端子7とを電気的に接続している。
このようにすると、バスバー4の外部接続用端部41と、外部機器の接続端子7とを直接、接続できるので、端子台5に中継用のバスバーを設ける必要がなくなり、端子台5を小型化することができる。これにより、電力変換装置1自体を小型化できる。また、端子台5の部品点数を減らすことができる。
また、本例では、図2に示すごとく、端子台5は、端子台支承部6に形成された被係合部62に係合する係合部52を有し、係合部52が被係合部62に係合することにより、収納ケース3に対する端子台5の位置合わせができるよう構成されている。
このようにすると、収納ケース3に対して端子台5の位置合わせをすることができるため、端子台5の挿入作業を一層、容易にすることが可能になる。
また、本例では、図11に示すごとく、端子台5の載置面50に雌螺子71を収納するための凹部56が形成されている。
このようにすると、雌螺子71を凹部56内に予め収納しておくことができるため、外部接続用端部41と接続端子7とを締結する際に、雄螺子のみを用いて締結作業を行うことができる。これにより、外部接続用端部41と接続端子7との締結作業を容易に行うことが可能になる。
また、本例の電力変換装置1の製造方法は、上述のごとく、収納工程と、溶接工程と、冷却工程と、端子台取付工程とをこの順に行う。
バスバー4の溶接用端部40をパワー端子21に溶接すると、溶接用端部40の温度が上昇するとともに、熱伝導によって外部接続用端部41の温度も上昇する。加熱された外部接続用端部41に合成樹脂製の端子台5を取り付けると、端子台5が変質したり溶けたりするが、本例では、このような不具合を防止できる。すなわち、本例では、バスバー4の溶接用端部40をパワー端子21に溶接した後、冷却工程を行って、バスバー4を冷却する。そして、冷えた外部接続用端部に対して、端子台5を取り付ける。これにより、外部接続用端部41の熱によって合成樹脂製の端子台5が変質する等の不具合を防止できる。
以上のごとく、本例によれば、端子台5を小型化でき、かつ容易に取り付けることができ、更には装置自体も小型化できる電力変換装置1を提供することができる。
(実施例2)
本例は、外部接続用端部41の形状を変更した例である。図12に示すごとく、本例の外部接続用端部41は、端子台支承部6側の主面42と、端面420との間に端子側面取部43が形成されている。この端子側面取部43は、図12に示すごとく、テーパ状に形成されている。
また、図13に示すごとく、端子側面取部43をアール状に形成してもよい。
その他、実施例1と同様の構成を備える。
本例の作用効果について説明する。
本例では、外部接続用端部41に端子側面取部43を形成したので、端子台5を取り付ける作業を一層、容易にすることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、端子台5の形状を変更した例である。図14に示すごとく、本例における端子台5には、端子台支承部6の支承面60に接触する接触面55と、端面53との間に、支承部側面取部54が形成されている。
その他、実施例1と同様の構成を備える。
本例の作用効果について説明する。
本例では、端子台5の挿入作業を、一層容易にすることができる。すなわち、上述したように、端子台5を収納ケース3に取り付けるには、外部接続用端部41及び端子台支承部6の延出方向外側から端子台5を接近させて、主面42と支承面60との間に端子台5を差し込む必要がある。この際、端子台5が精確に位置合わせされておらず、端子台支承部6よりにずれた状態で端子台5が挿入された場合には、端子台5の端面53に端子台支承部6が当接して、端子台5を容易に挿入できないことがある。しかし、本例のように、端子台5の端面53と接触面55との間に支承部側面取部54を設ければ、端子台をスムーズに挿入することが可能となる。
その他、実施例1と同様の作用効果を備える。
1 電力変換装置
2 半導体モジュール
21 パワー端子
3 収納ケース
4 バスバー
40 溶接用端部
41 外部接続用端部
5 端子台
50 載置面
51 面取部
6 端子台支承部
60 支承面
7 接続端子

Claims (4)

  1. 電力変換回路を構成するスイッチング素子を内蔵した本体部を有し、上記スイッチング素子に導通したパワー端子が上記本体部から突出した複数個の半導体モジュールと、
    該複数個の半導体モジュールを収納する収納ケースと、
    上記パワー端子に溶接される溶接用端部と、該溶接用端部に導通し上記収納ケースからケース外へ延出した外部接続用端部とを有するバスバーと、
    上記外部接続用端部を載置する載置面を有し、外部機器の接続端子を上記外部接続用端部に重ね合わせた状態で、該接続端子と上記外部接続用端部とを上記載置面上にて電気的に接続する端子台と、
    上記収納ケースの側面に該収納ケースと一体的に設けられ、上記外部接続用端部の延出方向へ突出するとともに、上記端子台を支承する支承面が形成された端子台支承部とを備え、
    上記端子台は、上記外部接続用端部の延出方向外側から上記端子台支承部の上記支承面と上記外部接続用端部の主面との間に挿入配置されており、
    上記端子台には、上記半導体モジュールに近い側の端面と、上記載置面との間に面取部が形成されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、上記端子台には、上記端子台支承部の上記支承面に接触する接触面と、上記端面との間に、支承部側面取部が形成されていることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または請求項2において、上記端子台は、上記端子台支承部に形成された被係合部に係合する係合部を有し、該係合部が上記被係合部に係合することにより、上記収納ケースに対する上記端子台の位置合わせができるよう構成されていることを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項において、上記外部接続用端部および上記接続端子は、雄螺子と、該雄螺子に螺合する雌螺子とによって締結されており、上記端子台の上記載置面に形成された凹部に上記雌螺子が収納されていることを特徴とする電力変換装置。
JP2009295122A 2009-12-25 2009-12-25 電力変換装置 Active JP5407847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295122A JP5407847B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295122A JP5407847B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135737A true JP2011135737A (ja) 2011-07-07
JP5407847B2 JP5407847B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44347874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295122A Active JP5407847B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407847B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034274A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Denso Corp 電源装置
JP2013046468A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Denso Corp バスバーモジュール及び電力変換装置
JP2013085393A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2013090408A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Denso Corp 電力変換装置
JP2013106397A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Denso Corp 電力変換装置
JP2014011943A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Denso Corp 電力変換装置
WO2014141558A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2015154516A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
JP2015171243A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2015162712A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換器
WO2017204023A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
JP2021035235A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社デンソー 電力変換回路用通電部

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264855A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sony Corp 電源装置
JP2003143870A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2007049806A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
JP2008098007A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd 導電部材締結構造
JP2009005512A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2009094164A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp インバータ装置における電力用半導体素子
JP2009168299A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Denso Corp ヒートポンプ式給湯機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264855A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Sony Corp 電源装置
JP2003143870A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2007049806A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置
JP2008098007A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Honda Motor Co Ltd 導電部材締結構造
JP2009005512A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2009094164A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp インバータ装置における電力用半導体素子
JP2009168299A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Denso Corp ヒートポンプ式給湯機

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034274A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Denso Corp 電源装置
JP2013046468A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Denso Corp バスバーモジュール及び電力変換装置
JP2013085393A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2013090408A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Denso Corp 電力変換装置
US9190933B2 (en) 2011-11-11 2015-11-17 Denso Corporation Electric power converter having plurality of semiconductor modules arrayed in successive layers
JP2013106397A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Denso Corp 電力変換装置
JP2014011943A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Denso Corp 電力変換装置
US9750147B2 (en) 2013-03-13 2017-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power converter
JP2014176271A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2014141558A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2015154516A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
JP2015171243A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2015162712A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換器
WO2017204023A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
JP2017212810A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法
JP2021035235A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社デンソー 電力変換回路用通電部
WO2021039238A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 株式会社デンソー 電力変換回路用通電部
JP7052783B2 (ja) 2019-08-27 2022-04-12 株式会社デンソー 電力変換回路用通電部

Also Published As

Publication number Publication date
JP5407847B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407847B2 (ja) 電力変換装置
JP5403089B2 (ja) 電力変換装置
US9888596B2 (en) Power converter incorporated in case
JP5024169B2 (ja) 電力変換装置
US20160156278A1 (en) Busbar locating component
CN111344823B (zh) 直流链路电容器模块、电力电子模块和电力电子设备
JP4052205B2 (ja) 電力変換装置
JP6222713B2 (ja) バスバー構造及びバスバー構造を用いた電力変換装置
WO2014050276A1 (ja) 電力変換装置
JP5621741B2 (ja) 電力変換装置
JP5272667B2 (ja) 電力変換装置
JP5488502B2 (ja) 電力変換装置
JP2011187564A (ja) 半導体装置
JP5540791B2 (ja) 電子部品、電子部品を備えたインバータ装置、及び電子部品の接合方法
JP5370205B2 (ja) バスバーの締結構造および電力変換装置
JP6023565B2 (ja) 電力変換装置
JP5760995B2 (ja) 電力変換装置
JP2015231245A (ja) バスバー、モータ制御装置およびモータ制御装置の組立方法
JP5630531B2 (ja) 電力変換装置
JP5621829B2 (ja) 電力供給モジュール
JP5272666B2 (ja) 電力変換装置
US20240055781A1 (en) Power electronic devices with busbars and method for their fabrication
JP7005732B1 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP7134305B1 (ja) 電力変換装置
JP6240516B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5407847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250