JP2011121805A - オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法 - Google Patents

オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121805A
JP2011121805A JP2009279865A JP2009279865A JP2011121805A JP 2011121805 A JP2011121805 A JP 2011121805A JP 2009279865 A JP2009279865 A JP 2009279865A JP 2009279865 A JP2009279865 A JP 2009279865A JP 2011121805 A JP2011121805 A JP 2011121805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
gas
silica gel
nitrogen
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009279865A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Izumi
浩一 泉
Sadanori Nakamura
貞紀 中村
Kunihiko Koike
国彦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani International Corp
Original Assignee
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani International Corp filed Critical Iwatani International Corp
Priority to JP2009279865A priority Critical patent/JP2011121805A/ja
Publication of JP2011121805A publication Critical patent/JP2011121805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】吸着剤に含有される金属がオゾンと反応することによるオゾン濃度の減少。
【解決手段】原料として酸素ガスに窒素ガスを数%未満添加したガスを使用して生成したオゾンガスを吸着剤としてシリカゲル7を充填した除去筒8に導入して、オゾンを飽和吸着させ、その後二酸化窒素をシリカゲルに吸着除去しながら、シリカゲル表面に吸着されたオゾンを低次の窒素酸化物と反応させることによって、より吸着性の高い二酸化窒素として捕捉する。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸素ガスを原料として生成されたオゾンガスから窒素酸化物および水分を除去する技術に関する。
放電によってオゾンを発生するにあたって、原料となる酸素ガスに窒素ガスを数%未満添加することでオゾン濃度が高濃度化し、経時安定性も向上することが知られている。
しかし、この手法を採用した場合には、供給オゾンガス中に窒素酸化物が副成し、微量な水分と反応することによって硝酸を生じ、配管などが腐蝕されてしまうことがあった。
そこで、薬剤と反応させ硝酸塩とする技術(特許文献1)や、ゼオライト(吸着剤)に接触させる技術(特許文献2)が、オゾンガス中の窒素酸化物を除去するものとして提案されている。
特開平09−067107号公報 特開2001−120951号公報
従来の窒素酸化物吸着剤では、吸着剤に含有される金属がオゾンと反応することによって窒素酸化物除去後のオゾン濃度が大きく減少してしまうという問題があり、また化学的に除去する方式や水に溶解させる方式では窒素酸化物除去後に水分が混入してしまうという問題があった。
本発明は、このような点に着目して、発生させたオゾン濃度を維持できるものでありながら、水分混入のないオゾンガスを得ることを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は、窒素酸化物が混入したオゾンガスを予めオゾンガスが飽和吸着されたシリカゲルが充填された除去筒に導入し、吸着性の高い二酸化窒素を吸着除去しながら併せて、低次の窒素酸化物をシリカゲル表面に吸着されているオゾンガスと反応させ二酸化窒素としながら補捉するように構成したことを特徴としている。
本発明では、NOなどの低次窒素酸化物を酸化するために必要な量だけオゾン濃度が減少することになるが、オゾンの分子数に比べてこれらの低次窒素酸化物の分子数は少なくオゾン濃度が著しく下がることはない。また、吸着剤としてシリカゲルを使用することで、オゾンを分解することなく吸着出来るうえ、併せて不純物として含まれる水分を吸着することが出来る。
本発明を実施するオゾンガス精製装置の概略構成図を示す。
流量調整器(1)を装着した酸素ガス供給路(2)と流量調整器(3)を装着した窒素ガス供給路(4)を合流させてなる原料ガス導入路(5)で混合比を調整した窒素含有酸素ガスを放電式オゾン発生装置(6)に供給して、オゾンを生成し、放電式オゾン発生装置(6)で生成されたオゾンガスを吸着剤としてシリカゲル(7)を充填している除去筒(8)に導入し、シリカゲル(7)にオゾンを吸着させる。除去筒(8)から導出された導出路(9)は、途中で分岐され、一方はプロセスライン(10)に、また他方はベントライン(11)に構成され、プロセスライン(10)には流路開閉弁(12)が、また、ベントライン(11)には流路開閉弁(13)が装着してある。そして、オゾンが吸着された後のスルーガスは、ベントライン(11)を通して外部に放出される。なお、除去筒(8)は、温度制御装置(14)で一定の温度範囲に保持できるようにしてある。
そして、窒素酸化物が除去されたオゾンガスを使用する場合には、ベントライン(11)に装着されている流路開閉弁(13)を閉弁するとともに、プロセスライン(10)に装着されている流路開閉弁(12)を開弁して、吸着剤であるシリンゲル(7)で窒素酸化物を吸着除去しながらオゾンガスをプロセスライン(10)に供給することになる。
吸着剤としてシリカゲル(7)を採用している本発明では、オゾンを分解することなく吸着することが出来るうえ、窒素酸化物は吸着性の高い二酸化窒素として吸着するとともに、不純物として含まれている水分も除去することが出来ることになる。
そして、吸着された窒素酸化物は黄色を呈することから、除去筒(8)として透明な除去カラムを使用することで破過時間を見積もることも可能となる。
除去筒(8)の温度制御は、オゾンが液化分離されることを防ぐために、オゾンの沸点(−111.9℃)より高く設定しなければならない。また、温度が高すぎると、除去筒(8)内でオゾンが分解してしまうことから、80℃以下にすることが望ましい。つまり、除去筒(8)の温度制御範囲は、−111.9℃〜80℃の範囲に設定することが望ましい。また、窒素酸化物とともに、水分や二酸化炭素の除去を効率的に行うためには、−10℃以下の温度に設定することが効果的なことから、−111.9℃〜−10℃の温度範囲に設定することがより望ましい。
この除去筒(8)に充填されているシリカゲル(吸着剤)(7)の再生は、乾いたガスでは十分にパージすることができないため、除去筒(8)に大気等の3%程度の水分を含んだガスを供給してパージすることにより行われる。
除去筒(8)に吸着剤としてシリカゲル(7)を充填した場合と、ゼオライトを充填した場合、および何も充填しなかった場合での入口及び出口でのオゾン濃度、入口及び出口での窒素酸化物濃度を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011121805
この表から、本願発明では、オゾン濃度に影響を与えることなくも窒素酸化物を除去できていることがわかる。
本発明は、放電により生成したオゾンガスを使用する設備全般に応用することが出来る。
7…シリカゲル(吸着剤)、8…除去筒。

Claims (2)

  1. 原料として酸素ガスに窒素ガスを数%未満添加したガスを使用し、放電式オゾン発生装置で生成したオゾンガスを、吸着剤としてシリカゲル(7)を充填した除去筒(8)に導入し、予めシリカゲル(7)の表面に飽和状態までオゾン吸着させた後、シリカゲル(7)で二酸化窒素を吸着除去しつつ、低次の窒素酸化物をシリカゲル(7)表面に吸着されたオゾンと反応させることによって二酸化窒素として捕捉するように構成したことを特徴とするオゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法。
  2. 除去筒(8)を−111.9℃〜80℃の範囲で温度制御する請求項1に記載したオゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法。
JP2009279865A 2009-12-09 2009-12-09 オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法 Pending JP2011121805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279865A JP2011121805A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279865A JP2011121805A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011121805A true JP2011121805A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44286088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279865A Pending JP2011121805A (ja) 2009-12-09 2009-12-09 オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011121805A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589958A (zh) * 2011-12-08 2012-07-18 河北先河环保科技股份有限公司 一种净化臭氧气体的装置
JP2013180931A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Iwatani Internatl Corp オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去用吸着剤の前処理方法と窒素酸化物除去用吸着剤および前処理装置。
JP2014163720A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Iwatani Internatl Corp オゾン含有ガス中のNOxガス検出方法およびその装置
JP2015010016A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 岩谷産業株式会社 オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去方法
KR20180056691A (ko) 2015-09-18 2018-05-29 이와타니 산교 가부시키가이샤 오존 가스의 공급 방법, 및 오존 가스의 공급 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113295A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Mitsubishi Electric Corp Oxygen recycle ozone generator
JPH02208204A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd NOx含有量の少ないオゾン製造方法及び装置
JPH10196893A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Iwatani Internatl Corp オゾンの取出方法
JP2004083401A (ja) * 2002-08-05 2004-03-18 Iwatani Internatl Corp 放電式オゾンガス生成方法
WO2005080263A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation オゾン発生装置およびオゾン発生方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113295A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Mitsubishi Electric Corp Oxygen recycle ozone generator
JPH02208204A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd NOx含有量の少ないオゾン製造方法及び装置
JPH10196893A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Iwatani Internatl Corp オゾンの取出方法
JP2004083401A (ja) * 2002-08-05 2004-03-18 Iwatani Internatl Corp 放電式オゾンガス生成方法
WO2005080263A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation オゾン発生装置およびオゾン発生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589958A (zh) * 2011-12-08 2012-07-18 河北先河环保科技股份有限公司 一种净化臭氧气体的装置
JP2013180931A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Iwatani Internatl Corp オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去用吸着剤の前処理方法と窒素酸化物除去用吸着剤および前処理装置。
JP2014163720A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Iwatani Internatl Corp オゾン含有ガス中のNOxガス検出方法およびその装置
JP2015010016A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 岩谷産業株式会社 オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去方法
KR20180056691A (ko) 2015-09-18 2018-05-29 이와타니 산교 가부시키가이샤 오존 가스의 공급 방법, 및 오존 가스의 공급 시스템
US10597296B2 (en) 2015-09-18 2020-03-24 Iwatani Corporation Method for supplying ozone gas and system for supplying ozone gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566815B2 (ja) ガスの精製方法およびガス精製装置
JP2011121805A (ja) オゾンガスに含まれる窒素酸化物および水分の除去方法
JP2016221497A (ja) 酸化エチレンガスを含む廃ガスの処理方法
JP3214698B2 (ja) ガス状水素化物の除去方法
JP4180991B2 (ja) 二酸化炭素の吸着方法
CN105311903A (zh) 一种工业废气处理装置
JP5547870B2 (ja) 金属ヒ素の回収方法
JP2013180931A (ja) オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去用吸着剤の前処理方法と窒素酸化物除去用吸着剤および前処理装置。
JP5183099B2 (ja) オゾンガス濃縮方法
EP2551006A1 (en) Process for removing contaminants from gas streams
JP4843635B2 (ja) フッ化水素の含有量が低減されたフッ化カルボニルの製造方法
TWI619674B (zh) 一氧化氮之精製方法
JP6379339B2 (ja) ガス浄化方法
JP2006206989A (ja) 高純度水素の製造方法およびそれに用いる装置
Yu et al. CO2 capture by aqueous solution containing mixed alkanolamines and diethylene glycol in a rotating packed bed
JP2006021101A (ja) ガスの処理方法及び処理装置
CN106943864A (zh) 一种碳材料选择性吸收净化电石气的方法
JP2009249571A (ja) バイオガス中の硫化水素の除去方法
JPS63185431A (ja) 珪素水素化物の除去方法及びこれに使用するガス処理装置
JP2012254421A (ja) シロキサン除去方法およびメタン回収方法
TWI630950B (zh) Formic acid treatment method and formic acid treatment device
JP2005013807A (ja) 窒素酸化物処理装置
JP2017080669A (ja) 空気精製装置および空気精製方法
CN106268722B (zh) 对类水滑石吸附剂进行再生的脱附剂及其应用
JP6267879B2 (ja) オゾンガスに含まれる窒素酸化物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826