JP2011113930A - 配索材の接続構造 - Google Patents

配索材の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011113930A
JP2011113930A JP2009271976A JP2009271976A JP2011113930A JP 2011113930 A JP2011113930 A JP 2011113930A JP 2009271976 A JP2009271976 A JP 2009271976A JP 2009271976 A JP2009271976 A JP 2009271976A JP 2011113930 A JP2011113930 A JP 2011113930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
wiring material
connection structure
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009271976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748189B2 (ja
Inventor
Katsura Ikeda
桂 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009271976A priority Critical patent/JP5748189B2/ja
Priority to PCT/JP2010/071302 priority patent/WO2011065549A1/ja
Priority to EP10833393.1A priority patent/EP2509162B1/en
Priority to US13/512,775 priority patent/US9017094B2/en
Priority to CN201080054212.8A priority patent/CN102714366B/zh
Publication of JP2011113930A publication Critical patent/JP2011113930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748189B2 publication Critical patent/JP5748189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/777Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/81Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another cable except for flat or ribbon cable

Abstract

【課題】高い生産性で、ピッチや配列の任意な配索材とコネクタを接続できるようにする。
【解決手段】複数本の平角導体13を幅方向aに並設して平角導体13の外周を絶縁体15で被覆した配索材11と、相手側コネクタの端子ピッチに合わせて端子間ピッチP1が設定された複数本のコネクタ端子19と、を接続する配索材の接続構造であって、配索材11には、端子ブロック17を装着する。端子ブロック17は、平角導体13と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の平角導体13と導体接続されるコネクタ端子19を並設する。また、配索材11の接続構造は、端子ブロック17を挿入し前面に開口する相手側コネクタとの嵌合空間にコネクタ端子19の一端部を突出させるとともに側面より配索材11を導出させるコネクタハウジングを具備することが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、平角導体を幅方向に複数本並設した配索材と複数本のコネクタ端子とを接続する配索材の接続構造に関する。
例えば自動車の電気配線では、配索材であるFFC(Flexible Flat Cable)と相手側コネクタとの接続が必要になる場合がある。図6に示すように、FFC501は、複数本の平角導体503を幅方向aに並設して、この平角導体503の外周を絶縁体505で被覆してなる。相手側コネクタ507は、電線509に接続した不図示の端子をハウジング511内に装着してなる。このようなFFC501の接続構造では、一般に、FFC501の平角導体503のピッチP1と、相手側コネクタ507の端子のピッチP2とは一致しない。そのため、ピッチ違いによるズレΔPが生じる。
このような不具合を解消するものとして例えば特許文献1には、5個の接続端子のうち、中央の接続端子を挟んでその両側に並列して配設される各2個の接続端子の端子本体に、その接続端子のピアッシング接続部の軸線位置と雄状端子部の軸線位置を接続端子が並列して配設される方向に変位させる曲がり部を設けることで、ピッチ変換に対応可能になり、接続の作業性を向上させることができる回転コネクタ用フラットケーブルの端末構造が開示されている。
また、特許文献2には、FFCの平角導体をスリットの設けられる方向転換チップに挿通し、第1のハウジングと第2のハウジングの間に収容されるラックをスライドすることで、方向転換チップを回動させて水平方向の平角導体を捩じるようにして垂直方向に方向転換し、方向転換した平角導体のピッチをピッチ変換ピースにより縮小した状態で導体支持部に挿通させ、且つ導体支持部に設けた開口部に露呈させて相手方コネクタに接続するFFCコネクタが開示されている。
特開2005−310570号公報 特開平8−162228号公報
しかしながら、特許文献1の端末構造は、ピッチ変換ごとに異なる曲がり部を形成するための金型が必要となり、生産性が低い。また、特許文献2のFFCコネクタは、第1、第2のハウジング間にラックと方向転換チップを収容し、さらに、方向転換した平角導体のピッチを変換するピッチ変換ピースを備えるため、コネクタ構造が複雑となり、生産性が低い。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、高い生産性で、ピッチや配列の任意な配索材とコネクタを接続できる配索材の接続構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 複数本の平角導体を幅方向に並設して該平角導体の外周を絶縁体で被覆した配索材と、複数本のコネクタ端子と、を接続する配索材の接続構造であって、
前記コネクタ端子は相手側コネクタの端子ピッチに合わせて、前記配索材に直交して該配索材と電気的に接続されることを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、コネクタ端子は相手側コネクタの端子ピッチに合わせて端子間ピッチが設定されて、配索材と電気的に接続されている。これにより、配索材は導体ピッチが異なる相手側コネクタと接続可能となる。
(2) (1)の配索材の接続構造であって、
前記配索材には端子ブロックが装着され、
前記端子ブロックは、前記平角導体と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の前記平角導体と導体接続される前記コネクタ端子が並設されていることを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、配索材に装着される端子ブロックのコネクタ端子が、配索材の平角導体と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の平角導体と導体接続される。これにより、配索材の導体ピッチ及びコネクタの端子ピッチが任意に変更可能となり、相手側ピッチに合わせることができる。また、導体接続位置を組み換えることで、配索材の導体配列やコネクタの端子配列が任意に変更可能となり、相手側配列に合わせることが可能となる。
(3) (2)の配索材の接続構造であって、
前記端子ブロックを挿入し前面に開口する前記相手側コネクタとの嵌合空間に前記コネクタ端子の一端部を突出させるとともに側面より前記配索材を導出させるコネクタハウジングを具備することを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、コネクタハウジングを相手側コネクタと嵌合することで、端子ブロックから突出させたコネクタ端子の一端部を電気接触部として相手側コネクタと結合できる。
(4) (3)の配索材の接続構造であって、
前記コネクタハウジング内に前記端子ブロックを積層して収容配置することを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、同一平面上で並設したコネクタ端子が積層方向にも配設され、コネクタ端子が複数列多段状に配列される。
(5) (1)〜(4)のいずれか1つの配索材の接続構造であって、
前記配索材の各平角導体間の導体ピッチが、接続される回路に応じて異なることを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、一つの配索材にて、絶縁距離の異なる回路が形成可能となる。
(6) (1)〜(5)のいずれか1つの配索材の接続構造であって、
前記配索材の各平角導体及び該平角導体に接続される前記コネクタ端子の幅寸法が、接続される回路の電流容量に応じて異なることを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、配索材の厚みを変更することなく、所望の平角導体の許容電流が変更可能となる。
(7) (2)〜(6)のいずれか1つの配索材の接続構造であって、
前記端子ブロックは、隣接する前記コネクタ端子間を仕切る隔壁を内部に突設することを特徴とする配索材の接続構造。
この配索材の接続構造によれば、端子ブロック内において、隣接するコネクタ端子の絶縁距離を確保して、短絡を防止できる。
本発明に係る配索材の接続構造によれば、配索材に端子ブロックを装着し、端子ブロックは、平角導体と同一平面上で交差し且つ所定の平角導体と導体接続するコネクタ端子を並設しているので、高い生産性で、ピッチや配列の任意な配索材とコネクタとを接続できる。
本発明に係る接続構造の斜視図である。 図1に示した配列を変換した接続構造の斜視図である。 ピッチ及び配列の変換バリエーションを示した図である。 積層端子ブロックの分解斜視図である。 積層端子ブロックをコネクタハウジングに収容する接続構造の分解斜視図である。 従来の配索材の接続構造を示した斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る接続構造の斜視図である。
配索材であるFFC11は、複数本の平角導体13を幅方向aに並設する。平角導体13は、例えば銅又は銅合金からなる。平角導体13の外周は絶縁体15で被覆される。絶縁体15は、ポリプロピレン(PP)やポリブチレンテレフタレート(PBT)などからなる。FFC11は、所定ピッチで並設された複数の平角導体13が絶縁体15からなる樹脂被覆によって一体形成されることで、絶縁性、可撓性を有する。
FFC11の平角導体13間のピッチは、接続される回路に応じて異なるものとすることができる。これにより、一つのFFC11にて、絶縁距離の異なる回路が形成可能となる。
FFC11は、不図示の相手側コネクタと接続される。FFC11には、相手側コネクタと接続するための端子ブロック17が装着される。端子ブロック17は、例えばPBT(ポリブチレンテレフタート)などの樹脂材料により一体成形される。端子ブロック17は、平角導体13と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の平角導体13と導体接続されるコネクタ端子19を並設している。
コネクタ端子19は、本実施の形態において雄端子として形成される。コネクタ端子19は、一端部であるタブ状の電気接触部18が端子ブロック17から突出される。電気接触部18の他端部には接続部20が端子ブロック17内に挿入され、平角導体13と交差して重ねられる。この接続部20が平角導体13に接続されることとなる。
図1に示す構成において、平角導体13は、4本の平角導体13a,13b,13c,13dからなる。それぞれの平角導体13a,13b,13c,13dは、回路A,B,C,Dに接続される。一方、コネクタ端子19は、4つのコネクタ端子19a,19b,19c,19dからなる。平角導体13aはコネクタ端子19aに、平角導体13bはコネクタ端子19bに、平角導体13cはコネクタ端子19cに、平角導体13dはコネクタ端子19dに導体接続される。したがって、それぞれのコネクタ端子19a,19b,19c,19dは、回路A,B,C,Dに接続されることとなる。
平角導体13とコネクタ端子19は、直角となるように交差(直交)して配置される。なお、平角導体13とコネクタ端子19は、FFC11や相手側コネクタとの接続方向に応じ直角以外の任意な傾斜角度で交差してもよい。
平角導体13とコネクタ端子19は、交差した重ね合わせ部が接続ポイントJ(Ja,Jb,Jc,Jd)となる。接続ポイントJにおける導体接続は、FFC11の絶縁体15を皮むきして形成した開口部21に平角導体13を表出させ、コネクタ端子19を超音波溶接や抵抗溶接、レーザー溶接、圧着、さらに半田付けや加締め等の方法で接続する。
本実施の形態では平角導体13とコネクタ端子19が溶接される。平角導体13とコネクタ端子19は、溶接されることで低抵抗、高強度に導体接続され、高い信頼性で電気接続される。
なお、FFC11とコネクタ端子19との導体接続は、開口部21を形成していない接続ポイントJにおいて、コネクタ端子19を加熱しつつ絶縁体15に押圧することにより、絶縁体15を溶融させて平角導体13に接触させた後、溶接電流又は超音波振動を与えて溶接してもよい。
FFC11の各平角導体13、及び平角導体13に接続されるコネクタ端子19の幅寸法Fwa,Fwb,Fwc,Fwd,Cwa,Cwb,Cwc,Cwdは、接続される回路A,B,C,Dの電流容量に応じて異なるものとすることができる。これにより、FFC11の厚みを変更することなく、平角導体13を所望の許容電流に対応可能にできる。
端子ブロック17は、上面の開口した偏平な矩形箱状に形成される。一方の短辺側の側壁25にはFFC11の挿入口27が開口される。長辺側の側壁29にはコネクタ端子19の突出口31が開口される。短辺側の側壁25には後述する端子ブロック17の積層時の位置決め手段となる位置決め枠部33が付設される。挿入口27から挿入されたFFC11は、不図示の底板上に平行に載置される。挿入されたFFC11の先端は、他方の(挿入方向奥側の)側壁25に形成された受け穴35に差し入れられて、浮上が規制される。
長辺側の側壁29,29の間には、短辺側の側壁25と平行な複数の隔壁37が底板から突出するようにして形成される。隔壁37と底板の間にはFFC11を挿通するスリット39が形成される。隔壁37は、隣接するコネクタ端子19間を仕切る絶縁壁として作用する。隔壁37を設けることで、端子ブロック17内において、隣接するコネクタ端子19同士の絶縁距離を確保して、短絡が防止されている。
コネクタ端子19は、相手側コネクタの端子ピッチに合わせて配置される。コネクタ端子19は、側壁29の突出口31に挿入して取り付ける構成とすることができる。固定は、側壁29に設けた不図示の離脱規制手段や圧入係合手段により行う。この場合、側壁29に、異なる配列に対応可能な複数の突出口31を形成しておくことで、異なる相手側コネクタの端子ピッチに対応可能とすることができる。
また、端子ブロック17は、樹脂材からなるブロック本体41にコネクタ端子19を一体に形成して構成されるものであってもよい。例えばコネクタ端子19の電気接触部18と接続部20との間に不図示の係止片を突設し、この係止片を側壁29に一体成形する。ブロック本体41とコネクタ端子19を一体成形すれば、ブロック本体41とコネクタ端子19との相対位置精度が高まる。これにより、端子ブロック17に装着されるFFC11の平角導体13と、コネクタ端子19との位置合わせ精度も高まる。また、コネクタ端子19を高強度に固定でき、相手側コネクタ端子との接触信頼性も高めることができる。
次に、上記構成を有する接続構造の作用を説明する。
配索材の接続構造では、FFC11に端子ブロック17が装着される。端子ブロック17は、挿入口27からFFC11が挿入され、挿入されたFFC11がスリット39、受け穴35に進入して位置決めされる。位置決めされたFFC11は、上方で重なるコネクタ端子19と各接続ポイントJa,Jb,Jc,Jdで溶接される。
コネクタ端子19が組み付け構造の場合、ブロック本体41の突出口31にコネクタ端子19が挿入固定される。コネクタ端子19の固定は、FFC11の挿入前、挿入後のいずれであってもよい。コネクタ端子19がブロック本体41と一体構造の場合には、予めブロック本体41に固定されたコネクタ端子19の下方にFFC11が挿入されることとなる。
FFC11に装着される端子ブロック17は、コネクタ端子19が、平角導体13と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の平角導体13と導体接続される。この際、コネクタ端子19a,19b,19c,19dは、相手側コネクタの端子ピッチと一致するように平角導体13に沿う方向で所望のピッチに配置されている。例えば、コネクタ端子19a,19bが大きく離間されることで、平角導体13a,13bの小さなピッチP1が、コネクタ端子19a,19bの大きなピッチP2(P1<P2)にピッチ変換される。これにより、FFC11の導体ピッチ及びコネクタの端子ピッチが任意に変換可能となり、相手側ピッチに合わせることができる。
図2は図1に示した配列を変換した接続構造の斜視図である。
また、配索材の接続構造は、導体接続位置である接続ポイントJa,Jb,Jc,Jdを組み換えることで、それぞれ任意の平角導体13とコネクタ端子19とを接続できる。例えば図2に示すように、平角導体13bにコネクタ端子19dを接続ポイントJbで接続し、平角導体13cにコネクタ端子19bを接続ポイントJcで接続し、平角導体13dにコネクタ端子19cを接続ポイントJdで接続する。これにより、FFC11側の回路配列A,B,C,Dを、コネクタ端子19側の回路配列A,C,D,Bに変換することができる。
つまり、FFC11の導体(平角導体13)配列やコネクタの端子(コネクタ端子19)配列が任意に変更可能となる。この結果、相手側配列に合わせることが可能となる。
図3はピッチ及び配列の変換バリエーションを示した図である。
配索材の接続構造では、これらピッチや配列の変換が、端子ブロック17を用いて行われる。ピッチが同一の等ピッチで、共に配列変換のないFFC11とコネクタ端子19の接続構造を基本パターン(PT0)とした場合、本発明に係る接続構造は、この基本パターンPT0に対し、図3に示す15種の変換パターン(PT1〜PT15)が考えられる。図3中のパターンPT0は、平角導体13及びコネクタ端子19のピッチが同一で、双方に配列変換がない場合である。この場合、端子ブロック17を省略した直結も可能となる。
パターンPT12は、FFC11の導体ピッチが一部変換され、配列変換がない。コネクタ端子19の端子ピッチが一部変換され、配列変換がない。つまり、図1に示した接続構造を示す。パターンPT13は、FFC11の導体ピッチが一部変換され、配列変換がない。コネクタ端子19の端子ピッチが一部変換され、配列が変換されている。つまり、図2に示した接続構造を示す。
次に、上記接続構造の応用例を説明する。
図4は積層端子ブロックの分解斜視図である。
端子ブロック17は、積層して設けることができる。積層される他の端子ブロック17A,17Bは、FFC11A,11Bを上記と同様の構成によりコネクタ端子19A,19Bに接続している。端子ブロック17には、上記位置決め枠部33が設けられている。端子ブロック17に積層される他の端子ブロック17A、端子ブロック17Bには同様の位置決め枠部33と、位置決め枠部33の角部に下方から係合して位置規制する起立壁51が設けられている。端子ブロック17,17A,17Bは、位置決め枠部33と起立壁51を係合することで、一つの積層体53となる。この積層体53では、同一平面上で並設したコネクタ端子が積層方向にも配設され、コネクタ端子19,19A,19Bが複数列多段状に配列される。
図5は積層端子ブロックをコネクタハウジングに収容する接続構造の分解斜視図である。
端子ブロック17,17A,17Bを一つにした積層体53は、コネクタハウジング55内に収容配置される。コネクタハウジング55は、角筒状に形成され、相手側コネクタ57との嵌合側が前、その反対側が後となる。コネクタハウジング55の前部には、相手側コネクタ57のフード部59の内側に挿入される嵌合部61が形成される。嵌合部61の内側は嵌合空間63となる。嵌合部61の後方には後面開口部65が形成され、後面開口部65は積層体53を挿入可能とする。コネクタハウジング55の側面には、後面開口部65から挿入される積層体53の各FFC11,11A,11Bを受け入れる3つの平行な切欠67が上下に形成されている。
コネクタハウジング55の後面開口部65にはカバー69が係合される。カバー69は、両側部の凸壁71をコネクタハウジング55の後部両側壁に形成した嵌合部73に挿入しつつ、係合部75を後面開口部65の係合部77に係合して離脱が規制される。つまり、カバー69は、コネクタハウジング55の後面開口部65に取り付けられて積層体53の抜けを規制する。これにより、積層体53は、コネクタハウジング55に離脱規制されて一体となる。カバー69の前面には、積層体53を押圧する複数の平行な押圧凸条79が上下に延在して突設される。
コネクタハウジング55は、積層体53を挿入し、前面に開口する相手側コネクタ57との嵌合空間63内にコネクタ端子19の電気接触部18(図1参照)を突出させ、側面からはFFC11,11A,11Bを導出する。
コネクタハウジング55、積層体53、カバー69は、フラット配索材コネクタ81を構成する。フラット配索材コネクタ81は、コネクタハウジング55を相手側コネクタ57と嵌合することで、積層体53から突出させた各コネクタ端子19,19A,19Bの電気接触部18が、相手側コネクタ57の電線83に接続された雌端子(図示せず)と接触して電気的に接続される。
したがって、本実施の形態に係る配索材の接続構造によれば、FFC11に端子ブロック17を装着し、端子ブロック17は、平角導体13と同一平面上で交差し且つ所定の平角導体13と導体接続するコネクタ端子19を並設しているので、高い生産性で、ピッチや配列の任意なFFC11と相手側コネクタ57とを接続することができる。
11 FFC(配索材)
13 平角導体
15 絶縁体
17 端子ブロック
19 コネクタ端子
37 隔壁
41 ブロック本体
55 コネクタハウジング
57 相手側コネクタ
63 嵌合空間
65 コネクタハウジングの後面開口部
69 カバー
A,B,C,D 接続される回路
Cwa,Cwb,Cwc,Cwd コネクタ端子の幅寸法
P1 平角導体間の導体ピッチ
P2 コネクタ端子の端子間ピッチ
a 幅方向

Claims (7)

  1. 複数本の平角導体を幅方向に並設して該平角導体の外周を絶縁体で被覆した配索材と、複数本のコネクタ端子と、を接続する配索材の接続構造であって、
    前記コネクタ端子は相手側コネクタの端子ピッチに合わせて、前記配索材に直交して該配索材と電気的に接続されることを特徴とする配索材の接続構造。
  2. 請求項1に記載の配索材の接続構造であって、
    前記配索材には端子ブロックが装着され、
    前記端子ブロックは、前記平角導体と同一平面上で交差するように配置され且つ所定の前記平角導体と導体接続される前記コネクタ端子が並設されていることを特徴とする配索材の接続構造。
  3. 請求項2記載の配索材の接続構造であって、
    前記端子ブロックを挿入し前面に開口する前記相手側コネクタとの嵌合空間に前記コネクタ端子の一端部を突出させるとともに側面より前記配索材を導出させるコネクタハウジングを具備することを特徴とする配索材の接続構造。
  4. 請求項3記載の配索材の接続構造であって、
    前記コネクタハウジング内に前記端子ブロックを積層して収容配置することを特徴とする配索材の接続構造。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の配索材の接続構造であって、
    前記配索材の各平角導体間の導体ピッチが、接続される回路に応じて異なることを特徴とする配索材の接続構造。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の配索材の接続構造であって、
    前記配索材の各平角導体及び該平角導体に接続される前記コネクタ端子の幅寸法が、接続される回路の電流容量に応じて異なることを特徴とする配索材の接続構造。
  7. 請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の配索材の接続構造であって、
    前記端子ブロックは、隣接する前記コネクタ端子間を仕切る隔壁を内部に突設することを特徴とする配索材の接続構造。
JP2009271976A 2009-11-30 2009-11-30 配索材の接続構造 Active JP5748189B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271976A JP5748189B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 配索材の接続構造
PCT/JP2010/071302 WO2011065549A1 (ja) 2009-11-30 2010-11-29 配索材の接続構造
EP10833393.1A EP2509162B1 (en) 2009-11-30 2010-11-29 Cable connection structure
US13/512,775 US9017094B2 (en) 2009-11-30 2010-11-29 Coupling structure for a flat wiring cable having non-uniform pitch
CN201080054212.8A CN102714366B (zh) 2009-11-30 2010-11-29 布线件的连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271976A JP5748189B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 配索材の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011113930A true JP2011113930A (ja) 2011-06-09
JP5748189B2 JP5748189B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44066653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271976A Active JP5748189B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 配索材の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9017094B2 (ja)
EP (1) EP2509162B1 (ja)
JP (1) JP5748189B2 (ja)
CN (1) CN102714366B (ja)
WO (1) WO2011065549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190639A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9356405B1 (en) * 2015-03-05 2016-05-31 Sony Corporation Connector tongue element for an electrical connector plug receptacle and a method for producing the same
JP6691080B2 (ja) * 2017-08-25 2020-04-28 矢崎総業株式会社 板状配索材の導体接続構造
CN111886767B (zh) * 2018-03-22 2022-08-02 株式会社自动网络技术研究所 柔性扁形电缆的连接结构
CN112970153B (zh) * 2018-11-07 2023-08-08 Iee国际电子工程股份公司 电连接柔性多层封装

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177950A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線接続装置
JP2009087833A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルと接続端子の接続構造、及びフラットケーブルの接続端部構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058874U (ja) 1991-07-18 1993-02-05 矢崎総業株式会社 フラツト回路体の接続構造
JPH08162228A (ja) 1994-12-06 1996-06-21 Yazaki Corp Ffc用コネクタ及びその組立方法
JPH09199196A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Alps Electric Co Ltd フラットケーブルと端子の接続構造
JP3253541B2 (ja) * 1996-10-25 2002-02-04 アルプス電気株式会社 フラットケーブルと端子の接続構造
EP1061606A3 (en) * 1999-06-16 2004-05-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Structure and method for connecting a flat cable to bus bars
JP3670550B2 (ja) * 2000-03-21 2005-07-13 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2002034126A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Yazaki Corp 配線ユニット
JP2002093513A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd Fpc用コネクタ
US7074073B2 (en) * 2004-01-15 2006-07-11 The Boeing Company Electrical connector insert and apparatus and associated fabrication method
JP4128976B2 (ja) 2004-04-22 2008-07-30 古河電気工業株式会社 回転コネクタ用フラットケーブルの端末構造
JP2006164726A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブル−電気電子部材間の取り付け構造及びフラットケーブル
WO2007027593A1 (en) 2005-08-31 2007-03-08 3M Innovative Properties Company Harness assembly with interconnect
JP4749991B2 (ja) 2006-10-27 2011-08-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス用コネクタ
CN201122731Y (zh) 2007-10-25 2008-09-24 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
CN101237129B (zh) 2008-02-20 2010-07-14 纳诺电子化学(苏州)有限公司 布线结构
JP2009271976A (ja) 2008-05-01 2009-11-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
BRPI1104453A2 (pt) * 2010-09-07 2015-12-22 Framatome Connectors Int arranjo de conector elétrico e método para transmissão de dados de um módulo

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177950A (ja) * 1999-12-10 2001-06-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線接続装置
JP2009087833A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルと接続端子の接続構造、及びフラットケーブルの接続端部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190639A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 矢崎総業株式会社 コネクタ及びコネクタ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2509162B1 (en) 2019-07-10
EP2509162A1 (en) 2012-10-10
CN102714366A (zh) 2012-10-03
EP2509162A4 (en) 2014-07-02
JP5748189B2 (ja) 2015-07-15
US20120238155A1 (en) 2012-09-20
US9017094B2 (en) 2015-04-28
CN102714366B (zh) 2015-04-08
WO2011065549A1 (ja) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8449321B2 (en) Power connectors and electrical connector assemblies and systems having the same
JPH0357018Y2 (ja)
JP5403801B2 (ja) フレキシブルフラットケーブルの接続構造及び接続方法
JP5748189B2 (ja) 配索材の接続構造
JP3457239B2 (ja) 電気接続箱における回路形成方法および回路の接続構造
JP6644730B2 (ja) 積層配索体の導体接続構造
EP1577977B1 (en) Electrical junction box
JP4219638B2 (ja) 電気接続箱および電気接続箱のタブアライメント保持具
JP5114297B2 (ja) グランドバー及びケーブルアセンブリ
JP2011113678A (ja) フラットケーブル用コネクタ及びその組立方法
US11031724B2 (en) Stacked connector and wire harness
WO2018038008A1 (ja) コイル組立体、回路構成体、および、電気接続箱
JP2003223944A (ja) 電気接続装置
US10833446B2 (en) Complex electrical connection device
WO2018128070A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP2019103236A (ja) 板状配索材と電気接続箱との接続構造
JPH04359875A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの導体間接続導通方法と、それに用いる電気接続子
JP3281566B2 (ja) 電気接続箱
JP2012048897A (ja) ジョイントコネクタ
JP2009289550A (ja) 分割ジョイントボックスの接続構造
JP2004327219A (ja) ジョイントコネクタ
JP3914192B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPS6235264Y2 (ja)
JP2003274539A (ja) 電気接続ユニット
JP2001014955A (ja) コネクタ付きワイヤハーネス及び該ワイヤハーネスの作製方法並びに該コネクタの結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350