JP2011109997A - 発酵乳の製造方法 - Google Patents
発酵乳の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011109997A JP2011109997A JP2009271065A JP2009271065A JP2011109997A JP 2011109997 A JP2011109997 A JP 2011109997A JP 2009271065 A JP2009271065 A JP 2009271065A JP 2009271065 A JP2009271065 A JP 2009271065A JP 2011109997 A JP2011109997 A JP 2011109997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermented milk
- concentration
- lactic acid
- polysaccharide
- polysaccharides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
Abstract
本発明は、微生物の産生する多糖類の濃度(産生量)の制御を可能にした発酵乳の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、発酵乳における多糖類の濃度と各種の因子との比較を試みた結果、原料乳の発酵処理において、乳酸菌などの産生する多糖類の濃度と関連する因子には、微生物の菌数、酸度、pHなどがあることを解明し、その因子を制御することによって間接的に、多糖類の濃度を制御できるとの知見に基づくものである。その結果として、多糖類の濃度が規格値となる発酵乳を安定して製造することが可能となった。
【選択図】 なし
Description
[1] 原料乳の発酵処理において、微生物の菌数、酸度、pHのうちの1つ以上の数値と、微生物の産生する多糖類の濃度との相関関係を使用して、前記の多糖類の濃度を制御することを特徴とする発酵乳の製造方法。
[2] 相関関係が比例関係であることを特徴とする、前記[1]に記載の発酵乳の製造方法。
[3] 微生物が乳酸菌及び/又はビフィズス菌であることを特徴とする、前記[1]又は[2]の何れかに記載の発酵乳の製造方法。
[4] 微生物がラクトバチルス属の乳酸菌であることを特徴とする、前記[3]に記載の発酵乳の製造方法。
[5] 発酵乳とpHを3〜4に調整した副原料とを混合することを特徴とする発酵乳食品の製造方法。
[6] 副原料のpHを調整するために、フィチン酸及び/又は乳酸を使用することを特徴とする、前記[5]に記載の発酵乳食品の製造方法。
脱脂粉乳を12.4重量%、無塩バターを0.4重量%、砂糖を5.4重量%となるように、約60℃の水と混合し、原料乳を調製した。この原料乳(ヨーグルトミックス)を約70℃で均質化処理し、95℃、2分間で殺菌処理してから、40℃に冷却した。そして、この殺菌処理した原料乳へスターター(ブルガリア菌 OLL1073R-1とサーモフィルス菌 OLS3059との混合スターター)を0.15重量%で添加し、40℃で発酵処理して、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。所定の発酵時間(4、4.5、5、5.5、6時間など)で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、乳酸菌の菌数を測定し、この相関関係を図1に示した。このとき、多糖類の濃度は、グルコースを標準物質として、フェノール・硫酸法により検出・定量した。
実施例1と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。実施例1と同様にして、所定の発酵時間で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、発酵乳の酸度を測定し、この相関関係を図2に示した。
実施例1と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。実施例1と同様にして、所定の発酵時間で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、発酵乳のpHを測定し、この相関関係を図3に示した。
実施例1と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。このとき、発酵乳における多糖類の濃度の成分規格を、例えば、約50mg/kgに設定(設計)した場合、発酵乳の酸度を約0.90〜1.0 %、pHを約4.5〜4.7に設定する必要がある。つまり、砂糖などの甘味成分を添加した発酵乳の酸度として、0.8〜1.3%が好ましく、0.8〜1.2%がより好ましく、0.9〜1.1%がさらに好ましく、0.9〜1.0%が最も好ましい。また、このような発酵乳のpHとして、3〜5が好ましく、3.5〜4.8がより好ましく、4〜4.7がさらに好ましく、4.5〜4.7が最も好ましい。このような発酵乳では、酸味が強めとなるため、糖液などの副原料を発酵乳に混合して、発酵乳食品(ソフトタイプのヨーグルト)の風味を調整することを試みた。まず、副原料として、砂糖を16.0重量%、甘味料を0.02重量%、増粘剤を1.5重量%、香料を1.0重量%となるように、約50℃の水と混合し、糖液(a)を調製した。そして、糖液(a)に、クエン酸を0.08重量%で添加して、糖液(b)を調製し、糖液(a)に、フィチン酸を0.08重量%で添加して、糖液(c)を調製した。糖液(a)のpHは約7.5、糖液(b)のpHは約3.5、糖液(c)のpHは約3.3であった。
脱脂粉乳を14.1重量%、無塩バターを0.9重量%となるように、約60℃の水と混合し、原料乳を調製した。この原料乳(ヨーグルトミックス)を約70℃で均質化処理し、95℃、2分間で殺菌処理してから、40℃に冷却した。そして、この殺菌処理した原料乳へスターター(ブルガリア菌 OLL1073R-1とサーモフィルス菌 OLS3059との混合スターター)を0.15重量%で添加し、40℃で発酵処理して、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。所定の発酵時間(4、5、6、7、8時間など)で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、乳酸菌の菌数を測定し、この相関関係を図4に示した。このとき、多糖類の濃度は、グルコースを標準物質として、フェノール・硫酸法により検出・定量した。
実施例5と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。実施例5と同様にして、所定の発酵時間で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、発酵乳の酸度を測定し、この相関関係を図5に示した。
実施例5と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。実施例5と同様にして、所定の発酵時間で発酵乳を採取し、乳酸菌の産生する多糖類の濃度、発酵乳のpHを測定し、この相関関係を図6に示した。
実施例5と同様にして、発酵乳(プレーンタイプのヨーグルト)を調製した。このとき、発酵乳における多糖類の濃度の成分規格を、例えば、約50mg/kgに設定(設計)した場合、発酵乳の酸度を約1.2〜1.5 %、pHを約4.0〜4.4に設定する必要がある。つまり、砂糖などの甘味成分を添加しない発酵乳の酸度として、0.9〜1.8%が好ましく、1.0〜1.7%がより好ましく、1.1〜1.6%がさらに好ましく、1.2〜1.5%が最も好ましい。また、このような発酵乳のpHとして、3〜5が好ましく、3.5〜4.8がより好ましく、3.8〜4.6がさらに好ましく、4.0〜4.4が最も好ましい。このような発酵乳では、酸味が強めとなるため、糖液などの副原料を発酵乳に混合して、発酵乳食品(ドリンクタイプのヨーグルト)の風味を調整することを試みた。まず、副原料として、砂糖を3.2重量%、ブドウ糖果糖液糖を5.5重量%、安定剤を0.25重量%、香料(数種類の混合物)を0.04重量%、乳酸を1.5mg%となるように、約50℃の水と混合し、糖液(d)を調製した。
Claims (6)
- 原料乳の発酵処理において、微生物の菌数、酸度、pHのうちの1つ以上の数値と、微生物の産生する多糖類の濃度との相関関係を使用して、前記の多糖類の濃度を制御することを特徴とする発酵乳の製造方法。
- 相関関係が比例関係であることを特徴とする、請求項1に記載の発酵乳の製造方法。
- 微生物が乳酸菌及び/又はビフィズス菌であることを特徴とする、請求項1又は2の何れかに記載の発酵乳の製造方法。
- 微生物がラクトバチルス属の乳酸菌であることを特徴とする、請求項3に記載の発酵乳の製造方法。
- 発酵乳とpHを3〜4に調整した副原料とを混合することを特徴とする発酵乳食品の製造方法。
- 副原料のpHを調整するために、フィチン酸及び/又は乳酸を使用することを特徴とする、請求項5に記載の発酵乳食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271065A JP5749433B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 発酵乳及び多糖類の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009271065A JP5749433B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 発酵乳及び多糖類の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203537A Division JP5852073B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 発酵乳食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109997A true JP2011109997A (ja) | 2011-06-09 |
JP5749433B2 JP5749433B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=44232823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009271065A Active JP5749433B2 (ja) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | 発酵乳及び多糖類の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5749433B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012067081A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社 明治 | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 |
WO2018180463A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | アサヒ飲料株式会社 | ヨーグルト様飲料、容器詰め飲料およびヨーグルト様飲料の後味改善方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03210146A (ja) * | 1990-01-13 | 1991-09-13 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 機能性発酵乳及び機能性乳酸菌飲料の製法 |
JPH04104761A (ja) * | 1990-08-23 | 1992-04-07 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 機能性発酵乳及び機能性乳酸菌飲料の製法 |
JP2000300175A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-31 | Kraft Foods Inc | 無脂肪クリームチーズの製造方法 |
JP2005137245A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Combi Corp | 糸引き粘性を有する殺菌発酵乳の製造方法 |
JP2005534315A (ja) * | 2002-08-06 | 2005-11-17 | ダニスコ エイ/エス | 食品および薬学的組成物中に細胞外多糖類を産生する乳酸桿菌の使用 |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009271065A patent/JP5749433B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03210146A (ja) * | 1990-01-13 | 1991-09-13 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 機能性発酵乳及び機能性乳酸菌飲料の製法 |
JPH04104761A (ja) * | 1990-08-23 | 1992-04-07 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 機能性発酵乳及び機能性乳酸菌飲料の製法 |
JP2000300175A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-31 | Kraft Foods Inc | 無脂肪クリームチーズの製造方法 |
JP2005534315A (ja) * | 2002-08-06 | 2005-11-17 | ダニスコ エイ/エス | 食品および薬学的組成物中に細胞外多糖類を産生する乳酸桿菌の使用 |
JP2005137245A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Combi Corp | 糸引き粘性を有する殺菌発酵乳の製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012067081A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社 明治 | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 |
JPWO2012067081A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2014-05-12 | 株式会社明治 | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 |
WO2018180463A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | アサヒ飲料株式会社 | ヨーグルト様飲料、容器詰め飲料およびヨーグルト様飲料の後味改善方法 |
JP2018166455A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | アサヒ飲料株式会社 | ヨーグルト様飲料、容器詰め飲料およびヨーグルト様飲料の後味改善方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5749433B2 (ja) | 2015-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6506688B2 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
CN106061275B (zh) | 酸度上升被抑制了的发酵乳及其制造方法 | |
CN103338647B (zh) | 味道改善的发酵乳及其制造方法 | |
AU2006289831B2 (en) | Method of improving the texture of fermented milk | |
CN107105685B (zh) | 用于缓解宿醉的含有乳球菌属菌株作为活性成分的食品组合物 | |
US9980501B2 (en) | Method of making probiotic dairy products with date syrup additive | |
Kaushik et al. | Effect of calcium and vitamin D2 fortification on quality characteristics of dahi | |
JP5749433B2 (ja) | 発酵乳及び多糖類の製造方法 | |
JP2018201531A (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
US11185095B2 (en) | Probiotic fermented whey based beverage, and method for producing same | |
JP2017164003A (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
EP0521166B1 (en) | Lactic acid bacterium starter, containing peroxidase, fermented milk product, and production thereof | |
JP5852073B2 (ja) | 発酵乳食品の製造方法 | |
JP2013233097A (ja) | 風味良好なドリンクタイプヨーグルト | |
JP3649636B2 (ja) | カルシウム強化乳発酵食品 | |
US20190167622A1 (en) | Citrulline-containing fermented milk and method for producing same | |
Schlabitz et al. | Shelf life of a synbiotic fermented dairy beverage using ricotta cheese whey | |
JP2016010414A (ja) | 発酵乳食品の製造方法及び発酵乳食品の風味の調整方法 | |
Coşkun | The Effect of Using Different Levels of Calcium Carbonate On the Pysical, Chemical And Sensory Properties of Yoghurt | |
WO2012067081A1 (ja) | 酸味を抑えた発酵乳及びその製造方法 | |
JP2021073936A (ja) | 発酵乳の製造方法、発酵乳、発酵乳製品、および発酵乳の香味の増強方法 | |
JP4248993B2 (ja) | 糸引き粘性を有する殺菌発酵乳の製造方法 | |
JP2020048510A (ja) | 発酵乳の製造方法、発酵乳の製造時間を短縮させる方法、発酵乳の酸度を高める方法 | |
RU2619641C1 (ru) | Способ производства сметанного продукта | |
WO2023112941A1 (ja) | 発酵組成物、及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140205 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140213 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |