JP2011098517A - 木材防黴組成物 - Google Patents

木材防黴組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011098517A
JP2011098517A JP2009254956A JP2009254956A JP2011098517A JP 2011098517 A JP2011098517 A JP 2011098517A JP 2009254956 A JP2009254956 A JP 2009254956A JP 2009254956 A JP2009254956 A JP 2009254956A JP 2011098517 A JP2011098517 A JP 2011098517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
wood
compound
pyrithione
antifungal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009254956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5568762B2 (ja
Inventor
Mayumi Yana
眞由美 梁
Kazuhiko Sakata
和彦 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arch Chemicals Japan Inc
Original Assignee
Arch Chemicals Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arch Chemicals Japan Inc filed Critical Arch Chemicals Japan Inc
Priority to JP2009254956A priority Critical patent/JP5568762B2/ja
Priority to PCT/JP2010/069665 priority patent/WO2011055775A1/ja
Publication of JP2011098517A publication Critical patent/JP2011098517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568762B2 publication Critical patent/JP5568762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/22Compounds of zinc or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/343Heterocyclic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/52Impregnating agents containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】製材に黴が発生することを防止するために用いられる木材防黴組成物、特にケカビ、クモノスカビなどの接合菌類による木材汚染を長期間効果的に防止する木材防黴組成物を提供する。
【解決手段】ナトリウムピリチオン、亜鉛ピリチオン、銅ピリチオンから選ばれる少なくとも1種の金属ピリチオン系化合物とオキシ塩化銅、ヒドロオキシ炭酸銅、炭酸銅、硫酸銅、オキシ硫酸銅、酢酸銅、酸化銅、ナフテン酸銅、水酸化第二銅、テレフタル酸銅、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、ヒドロキシノニルベンゼンスルホン酸銅、ポリスチレンスルホン酸銅、オキシン銅から選ばれる少なくとも1種の銅化合物とを含有することを特徴とする木材防黴組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は製材に黴が発生することを防止するために用いられる木材防黴組成物に関するものである。特にケカビ、クモノスカビなどの接合菌類による木材汚染を長期間効果的に防止する木材防黴組成物に関するものである。
製材は長期間屋外に静置される場合が多く、静置中に様々な微生物や昆虫の生育場所となるため、生物劣化の被害を受けやすい。例えば、担子菌類による木材腐朽やコウジカビ、クロカビ、アオカビ等の不完全菌類による着色や表面汚染は、木材そのものの強度劣化や美観を損ねたりするのみならず、黴の胞子飛散によってアレルギーを引き起こす原因にもなっている。近年、特に接合菌類のケカビ、クモノスカビによる表面汚染の被害も多く見られるようになった。
従来、このような微生物被害を防ぐ手段として、用途に応じて各種防黴剤を組み合わせ
て抗菌スペクトルを広げたり、防黴効果の改良が試みられている。
例えば、ベンゾイミダゾール系化合物とイソチアゾリン系化合物およびヨード系化合物の組み合せや(特許文献1)、ベンゾイミダゾール系化合物とイソチアゾリン系化合物の合剤が開示されている(特許文献2)。またアゾール化合物、イソチアゾリン系化合物、ピリジン系化合物、ヨード系化合物、チオシアネート系化合物および4級アンモニウム塩からなる木材防黴剤も提案されている(特許文献3)。
特開昭61−97204号 特開平03−251508号 特開平19−254321号
しかしこれらの木材防黴剤は化合物の種類が少なく、また使用される化合物がある程度限定されること、また抗菌スペクトルが狭く黴発生を十分に抑制できないという問題点があった。従ってより優れた効果を有する木材防黴剤が要求されている。
本発明は、従来の木材防黴剤の組み合わせでは十分な効果が得られなかった広範囲の黴類、特に接合菌類のケカビ、クモノスカビに有効な木材防黴組成物を提供することである。
この目的は、ナトリウムピリチオン、亜鉛ピリチオン、銅ピリチオンから選ばれる少なくとも1種の金属ピリチオン系化合物と少なくとも1種の銅化合物とを含有することを特徴とする木材防黴組成物によって解決することができる。
銅化合物は、好ましくは、オキシ塩化銅、ヒドロキシ炭酸銅、炭酸銅、硫酸銅、オキシ硫酸銅、酢酸銅、酸化銅、ナフテン酸銅、水酸化第二銅、テレフタル酸銅、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、ヒドロキシノニルベンゼンスルホン酸銅、ポリスチレンスルホン酸銅、オキシン銅から選ばれ、より好ましくは、オキシ塩化銅、ヒドロキシ炭酸銅、炭酸銅、オキシ硫酸銅、硫酸銅、酢酸銅、酸化銅、ナフテン酸銅、オキシン銅から選ばれ、最も好ましくはオキシン銅である。
これらの銅化合物は市販されている。
本発明の木材防黴組成物は、2種以上の有効成分を用いる場合には、2種以上の有効成分を含有した木材防黴組成物を添加しても良いし、有効成分を別々に添加しても良い。更に公知の木材防黴剤のアゾール化合物、イミダゾール化合物、ヨード系化合物、イソチアゾリン系化合物、ニトリル系化合物、4級アンモニウム塩などを必要に応じて混合しても良い。
本発明の有効成分である金属ピリチオン系化合物はいずれも、アーチ・ケミカルズ社から容易に入手することが出来る。
金属ピリチオン系化合物が亜鉛ピリチオンであることが好ましい。
金属ピリチオン系化合物と銅化合物の配合割合は重量基準で、好ましくは1:50〜50:1の範囲であり、より好ましくは2:1〜20:1の範囲である。
更に必要に応じて公知の防黴剤、例えばテブコナゾール、ヘキサコナゾール、プロピコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、イプコナゾール、シメコナゾール、メトコナゾール等のアゾール系化合物、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール、2−ベンズイミダゾリルカルバミン酸メチル、2−メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾール等のイミダゾール系化合物、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、4−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマール等のヨード系化合物、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネート等のチオシアネート化合物、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジウム等の4級アンモニウム塩、テトラクロルイソフタロニトリル等のニトリル系化合物、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、n−ブチル−1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等のイソチアゾリン系化合物も混合できる。
また金属ピリチオン系化合物は、例えば水溶液中に鉄イオンが存在している場合は、変
色をおこしやすいので変色防止剤として、公知のキレート化合物や有機酸の亜鉛塩、無
機物の亜鉛塩、水酸化亜鉛、酸化亜鉛等の亜鉛化合物も混合できる。
本発明の木材への処理方法は、塗布処理、浸漬処理、加圧処理などが挙げられる。その処理方法または添加対象物に適したように製剤化することが好ましい。
製剤化にあたっては特に限定されるものではなく、組み合わせる化合物の特徴に応じて、また使用目的に応じて適宜選択が可能であるが、一般的には油剤、乳剤、懸濁剤などの製剤として使用される。製剤化する際に用いられる溶媒、界面活性剤などは特に限定はない。
本発明の組成を有する木材防黴組成物は必要に応じて、例えば水および/または有機溶媒が使用できる。好ましい有機溶媒としてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のセロソルブ類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のカルビトール類が挙げられる。
更にこの他に界面活性剤(例えばポリオキシアルキレンエーテル、ポリオキシアリルエーテル、ポリオキシアルキレンアミノエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活性剤や脂肪酸ナトリウム、硫酸アルキル塩、硫酸ポリオキシエチレン塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩等のアニオン系界面活性剤、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルカルボキシベタイン、アルキルスルホベタイン、アミドアミノ酸塩等の両性界面活性剤)やコハク酸やクエン酸、酒石酸等の有機酸やその塩、公知のキレート剤、消泡剤等の添加剤を使用することができる。
本発明の木材防黴組成物は、製剤化したものをそのまま使用することもできるし、水や有機溶剤に希釈して使用することもできる。
本発明組成物は木材に発生する黴、特にケカビ、クモノスカビなどの接合菌類に対して優れた防カビ効果を示し、木材防黴剤として製材、合板等に利用できる。
以下、製剤例、実施例、比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって制限されるものではない。実施例、比較例中の「%」は「重量%」を表す。
以下実施例は、本発明の木材防黴組成物の防黴効果を示すものである。以下比較例は、その他の木材防黴組成物の組み合わせによる防黴効果を示すものである。
表1に示す配合割合でI液、II液、III液を調製した。I液を調製する際は各成分を直径0.8mmのガラスビーズを使用してダイノーミルで10分間粉砕し、得られた粉砕物を200メッシュの金網でろ過した。II液およびIII液の場合は透明になるまで高速ホモジナイザーで撹拌した。尚、表1中の化合物の記号の意味は下記の通りである。
A:2−ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル
B:2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル
C:オキシン銅
D:アニオン系界面活性剤(アルキルベンゼンスルホン酸塩)
E:エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
F:硫酸銅
Figure 2011098517
表2に示す配合割合で木材防黴組成物を調製し、試験例1によりその防黴効果を調べた。
Figure 2011098517
(試験例1)
ラジエタパイン製材を約5cm角にカットし84℃、7時間乾燥させた。
乾燥した木材片を実施例で示された各木材防黴組成物に1分間浸漬した。浸漬後、1週間室温で放置したものを評価用試験片として使用した。
防カビ効果の確認は、下記の方法に従った。
(評価基準)
バーミキュライトを敷きつめたプラスチック容器に評価用試験片を並べ各試験片にケカビを接種し、その後蓋をして28℃のインキュベーターに保管した。1週間ごとにケカビ 接種し5週間後の状態を目視観察した。
評価基準は、試験片表面全体にケカビの生育が観察された場合は、防黴効果不良(×)、ケカビの生育が観察されなかった場合は防黴効果良好(○)とした。また試験片の一部にケカビの生育が観察されたものを防黴効果不十分(△)として判定した。
(比較例1〜4)
表3に示したように比較例1〜5の木材防黴組成物を試験例1によりその防黴効果を調べた。結果を表4に示した。
Figure 2011098517
Figure 2011098517
表4よりナトリウムピリチオン、亜鉛ピリチオン、銅ピリチオンから選ばれる少なくとも1種の金属ピリチオン系化合物とオキシン銅のような銅化合物を少なくとも1種含有する実施例1〜5の組成物は、比較例1〜5の組成物に比べて、優れた防黴効果を有することが分かる。

Claims (7)

  1. ナトリウムピリチオン、亜鉛ピリチオン、銅ピリチオンから選ばれる少なくとも1種の金属ピリチオン系化合物と少なくとも1種の銅化合物とを含有することを特徴とする木材防黴組成物。
  2. 銅化合物が、オキシ塩化銅、ヒドロキシ炭酸銅、炭酸銅、硫酸銅、オキシ硫酸銅、酢酸銅、酸化銅、ナフテン酸銅、水酸化第二銅、テレフタル酸銅、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、ヒドロキシノニルベンゼンスルホン酸銅、ポリスチレンスルホン酸銅、オキシン銅から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の木材防黴組成物。
  3. 銅化合物が、オキシ塩化銅、ヒドロキシ炭酸銅、炭酸銅、オキシ硫酸銅、硫酸銅、酢酸銅、酸化銅、ナフテン酸銅、オキシン銅から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の木材防黴組成物。
  4. 銅化合物がオキシン銅であることを特徴とする請求項1に記載の木材防黴組成物。
  5. 金属ピリチオン系化合物が亜鉛ピリチオンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の木材防黴組成物。
  6. 金属ピリチオン系化合物と銅化合物の配合割合が重量基準で1:50〜50:1の範囲であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の木材防黴組成物。
  7. 金属ピリチオン系化合物と銅化合物の配合割合が重量基準で2:1〜20:1の範囲であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の木材防黴組成物。
JP2009254956A 2009-11-06 2009-11-06 木材防黴組成物 Expired - Fee Related JP5568762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254956A JP5568762B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 木材防黴組成物
PCT/JP2010/069665 WO2011055775A1 (ja) 2009-11-06 2010-11-05 木材防黴組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254956A JP5568762B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 木材防黴組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098517A true JP2011098517A (ja) 2011-05-19
JP5568762B2 JP5568762B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=43970011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009254956A Expired - Fee Related JP5568762B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 木材防黴組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5568762B2 (ja)
WO (1) WO2011055775A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122052A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 平岡織染株式会社 テント構造物用膜材
JP2017122051A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 平岡織染株式会社 テント構造物用膜材
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
JP2020519480A (ja) * 2017-05-01 2020-07-02 コッパース パフォーマンス ケミカルズ インク. 木材処理のためのスプレー式外部コーティング組成物
JP2020117471A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 有限会社オズプランニング 抗菌組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236702A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 Nippon Paint Co Ltd 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
US5462589A (en) * 1994-02-22 1995-10-31 Mississippi Forest Products Laboratory Synergistic wood preservative compositions
JP2003522734A (ja) * 1999-06-25 2003-07-29 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 銀、銅、又は亜鉛イオンにより効力増大したピリチオン殺生物剤
WO2005040122A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Yhs Ltd. 新規ピリチオン複合化合物、その製造方法およびその用途
JP2006335757A (ja) * 2005-01-12 2006-12-14 Yhs:Kk 粒子の細かなピリチオン複合化合物、金属ピリチオン、金属酸化物を含有する分散安定性の良い組成物
JP2007106693A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sumika Enviro-Science Co Ltd 木材保護組成物
JP2009517496A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド ピリチオン金属塩および亜酸化銅を含む塗料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236702A (ja) * 1985-04-10 1986-10-22 Nippon Paint Co Ltd 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
US5462589A (en) * 1994-02-22 1995-10-31 Mississippi Forest Products Laboratory Synergistic wood preservative compositions
JP2003522734A (ja) * 1999-06-25 2003-07-29 アーチ ケミカルズ,インコーポレイテッド 銀、銅、又は亜鉛イオンにより効力増大したピリチオン殺生物剤
WO2005040122A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Yhs Ltd. 新規ピリチオン複合化合物、その製造方法およびその用途
JP2006335757A (ja) * 2005-01-12 2006-12-14 Yhs:Kk 粒子の細かなピリチオン複合化合物、金属ピリチオン、金属酸化物を含有する分散安定性の良い組成物
JP2007106693A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sumika Enviro-Science Co Ltd 木材保護組成物
JP2009517496A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド ピリチオン金属塩および亜酸化銅を含む塗料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180003594A (ko) * 2015-05-05 2018-01-09 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
KR102631330B1 (ko) 2015-05-05 2024-01-31 코닝 인코포레이티드 시너지 효과를 나타내는 항균제
JP2017122052A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 平岡織染株式会社 テント構造物用膜材
JP2017122051A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 平岡織染株式会社 テント構造物用膜材
JP2020519480A (ja) * 2017-05-01 2020-07-02 コッパース パフォーマンス ケミカルズ インク. 木材処理のためのスプレー式外部コーティング組成物
JP2020117471A (ja) * 2019-01-25 2020-08-06 有限会社オズプランニング 抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011055775A1 (ja) 2011-05-12
JP5568762B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568762B2 (ja) 木材防黴組成物
JP5970155B2 (ja) 木材防黴組成物
JP4794454B2 (ja) 殺菌性組成物およびその使用方法
NZ575246A (en) Isothiazolin-3-one-containing antimicrobial composition
JP2013523874A (ja) 表面変色を防止するイソチアゾロン含有木材保存用配合物
GB2459691A (en) Antisapstain composition
US20050202102A1 (en) Biocidal formulation and methods for the preparation thereof
US11173626B2 (en) Stable wood preservative formulations
JP2015003863A (ja) 木材用抗菌組成物
JP2003212706A (ja) 微生物防除剤
JP5101828B2 (ja) 木材用防カビ組成物および防カビ方法
JP6088010B2 (ja) 木材防黴組成物
KR100553007B1 (ko) 목재 방부ㆍ방미를 위한 목재 보존제 조성물
JP2009023258A (ja) 木材防黴組成物
JP2003073211A (ja) 木材防腐組成物及び木材防腐方法
JP4194070B2 (ja) 木材用防カビ防変色菌組成物
JP4707138B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP6524433B2 (ja) 木材用抗菌組成物
JP2007015126A (ja) 木材防黴組成物
JP2015137226A (ja) 木材保存剤
JP2005213172A (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを含む抗菌・抗カビ用水性組成物。
AU2014200779B2 (en) Antisapstain compositions comprising a haloalkynyl compound, an azole and an unsaturated acid
JP2011184419A (ja) 殺生物剤
JP2016124849A (ja) 防カビ組成物、木質材料の防カビ処理方法、および、木質材料
JP2010024206A (ja) 工業用防腐防かび剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees