JP2020117471A - 抗菌組成物 - Google Patents

抗菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020117471A
JP2020117471A JP2019011540A JP2019011540A JP2020117471A JP 2020117471 A JP2020117471 A JP 2020117471A JP 2019011540 A JP2019011540 A JP 2019011540A JP 2019011540 A JP2019011540 A JP 2019011540A JP 2020117471 A JP2020117471 A JP 2020117471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial composition
parts
trimethoxysilyl
tetradecyl
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600426B1 (ja
Inventor
靖 小澤
Yasushi Ozawa
靖 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oz Planning Kk
Original Assignee
Oz Planning Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oz Planning Kk filed Critical Oz Planning Kk
Priority to JP2019011540A priority Critical patent/JP6600426B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600426B1 publication Critical patent/JP6600426B1/ja
Publication of JP2020117471A publication Critical patent/JP2020117471A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】土壌処理、付着防止が可能な抗菌性の組成物を使用可能な限られた公知の化合物等を用いて開発することが望まれている。【解決手段】2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリドを含有する抗菌組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の化合物を組み合わせた、優れた効能を有する抗菌組成物およびその利用に関する。
野菜などの栽培においては、土壌の管理が重要であり、野菜などの病害を引き起こす菌を特定しその菌に有効な抗菌剤で土壌を処理することが行われている。また、海などで用いる網とか船には、藻類、フジツボ、イガイ、紫ガイ、ヒドロ虫、イソギンチャクなどの付着防し、その使用を妨げるため、付着防止に効果的な方法が必要とされている。さらには、小便が流れる配管は尿石が成長してくるため、その除去に多くの労力が必要とされている。
上記のような課題を解決することが可能な抗菌性の組成物を使用可能な限られた公知の化合物等を用いて開発することができれば、非常に好ましく、その開発が望まれている。
本発明者らは上記問題を解決する方法を鋭意検討し、特定の化合物を組み合わせた組成物を用いることで上記問題が解決できることを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリドを含有する抗菌組成物である。
本発明はまた、2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリドの各成分をそれぞれ、0.1〜99.7重量%含有する抗菌組成物である。
本発明はまた、上記抗菌組成物を真菌および/又は細菌による土壌伝染性病害の予防に用いる野菜の栽培方法である。
本発明はまた、上記の抗菌組成物を藻類、フジツボ、イガイ、紫ガイ、ヒドロ虫、イソギンチャクなどの付着防止剤に用いる付着防止方法である。
本発明はまた、上記抗菌組成物とシリコン変性アクリル樹脂と銅粉およびシリコンオイルからなる付着防止塗料である。
本発明はまた、上記抗菌組成物を小便器の排水管の内面に塗布する尿石の固着防止方法である。
本発明の組成物は、広い範囲の用途に活用可能で極めて効果の大きい抗菌組成物であり真菌、原核生物が起こす野菜などの青枯病、立ち枯病など種々病気を治すとか微生物による付着の防止など種々の用途に利用でき工業的に極めて価値のあるものである。
本発明において、2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール(CAS RN=10605-21-7)、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム(CAS RN=3811-73-2)、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル(CA RN=52304-36-6)、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド(CA RN=41591-87-1)の4種の化合物は公知の化合物であり、市場で入手可能であり、本発明の用途に対して、格別の害を及ぼすような不純物を含まないものが好ましく利用できる。
上記4種の化合部の使用割合としては、各成分が少なくとも0.1重量%、好ましくは1重量%以上、特に好ましくは5重量%以上であり、各成分を等しく25重量%としても良い。
本発明の組成物は、野菜の栽培の際に、土壌と混合して用いるに際しては、組成物を水に溶解して散布してもよく、場合によっては、一部の土に分散して濃い濃度で混合した土を広く分散する方法であっても良く、土壌100mに対して組成物が2g〜3g程度となるよう散布するのが好ましい。
海洋での用途に際し、付着防止に用いる場合には、塗料として用いる場合には、塗料100gに対し、組成物を4g〜7gとするのが一般的であり、漁網などに塗布するに際しては、定置網の重量比18%の濃度でディピング方法にて塗布するのが一般的である。
尿石の付着防止に用いるには、組成物を水に○g/L程度に分散してスプレーで塗布するのが一般的であり、実際に用いるには、まず尿が流れる配管を洗剤とブラシ等で良く洗浄した後、上記溶液を塗布し乾燥?するのが良い。
図1は、本発明の実施形態に係る図面である。 図2は、本発明の実施形態の比較例に係わる図面である。
[実施例1]
2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部からなる組成物を野菜を育てた後の土壌に1000ppmとなるように分散して、他の条件は従来と同様にしてキャベツの苗を植えで育成したところ萎黄病の発生は見られなかった。
[比較例1]
実施例1の処理を行わずに育成したところ1000本/1000本に萎黄病他の病状が発生した。また2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部を欠いた処方では1000本、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部を欠いた処方では1000本/1000本、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部を欠いた処方では1000本/1000本、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部を欠いた処方では1000本/1000本の萎黄病他の病状の発生が見られた。
[実施例2]
2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部からなる組成物を水に分散して1000ppmの液とし漁網に乾燥後の組成物が200g/mになるように塗布した。天日で乾燥した後、水深6mのところに保持した。6か月経過後に取り出して観察したところ、藻、フジツボなどの付着は見られなかった。
[比較例2]
実施例2の処理を行わずに海水中に保持したところ網の面に80%程度の部分に藻などが着いていた。また2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部を欠いた処方では90%、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部を欠いた処方では100%、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部を欠いた処方では75%、テトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部を欠いた処方では75%の面に藻などが付着した。
[実施例3]
2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部からなる組成物を水に分散して1000ppmの液とし十分に洗浄した小便が流れるパイプの内表面に塗布し十分に乾燥した後、小便の排水側に組み込んだ。5か月使用した後、配管の内面を観察したところ図1に示すように、尿石の付着はほとんど観察されなかった。
[比較例3]
実施例13の組成物による処理を行わず洗浄と乾燥だけした後組み込んで実施例3と同様に使用したところ2か月で流れが不良になり内面を観察したところ、図2に示すように尿石の成長が見られた。また2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール25部を欠いた処方では2か月で流れが不良に、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム25部を欠いた処方では2か月で流れが不良に、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル25部を欠いた処方では2か月で流れが不良に、テトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリド25部を欠いた処方では3か月で流れが不良になり調べたところ尿石が多量に付着していた。
本発明はまた、上記の抗菌組成物を藻類、フジツボ、イガイ、紫ガイ、ヒドロ虫、又はイソギンチャクの付着防止剤に用いる付着防止方法である。

Claims (6)

  1. 2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリドを含有する抗菌組成物。
  2. 2-(メトキシカルボニルアミノ)-1H-ベンゾイミダゾール、2-メルカプトピリジン N-オキシドナトリウム、N-アセチル-N-ブチル-β-アラニンエチル、およびテトラデシル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]ジメチルアミニウム・クロリドの各成分をそれぞれ、0.1〜99.7重量%含有する抗菌組成物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の抗菌組成物を真菌および/又は細菌による土壌伝染性病害の予防に用いる野菜の栽培方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の抗菌組成物を藻類、フジツボ、イガイ、紫ガイ、ヒドロ虫、イソギンチャクなどの付着防止剤に用いる付着防止方法。
  5. 請求項1または請求項2に記載の抗菌組成物とシリコン変性アクリル樹脂と銅粉およびシリコンオイルからなる付着防止塗料。
  6. 請求項1または請求項2に記載の組成物を小便器の排水管の内面に塗布する尿石の固着防止方法。
JP2019011540A 2019-01-25 2019-01-25 抗菌組成物 Active JP6600426B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011540A JP6600426B1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 抗菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011540A JP6600426B1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 抗菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6600426B1 JP6600426B1 (ja) 2019-10-30
JP2020117471A true JP2020117471A (ja) 2020-08-06

Family

ID=68383325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011540A Active JP6600426B1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 抗菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6600426B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157111A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Toyobo Co Ltd 生物抵抗性成型品、その製造方法およびそれを用いた製品
JP2003212706A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Takeda Chem Ind Ltd 微生物防除剤
JP2005298494A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Fumito Kumagai 防菌、防かび、防藻、抗菌組成物
JP2007524773A (ja) * 2003-12-22 2007-08-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有害生物に対する保護活性を付与する繊維、織物及び網製品の含浸用の組成物
JP2011098517A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Arch Chemicals Japan Kk 木材防黴組成物
JP2017503092A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 サニタイズド アーゲー 織物への微生物付着を低減する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157111A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Toyobo Co Ltd 生物抵抗性成型品、その製造方法およびそれを用いた製品
JP2003212706A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Takeda Chem Ind Ltd 微生物防除剤
JP2007524773A (ja) * 2003-12-22 2007-08-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有害生物に対する保護活性を付与する繊維、織物及び網製品の含浸用の組成物
JP2005298494A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Fumito Kumagai 防菌、防かび、防藻、抗菌組成物
JP2011098517A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Arch Chemicals Japan Kk 木材防黴組成物
JP2017503092A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 サニタイズド アーゲー 織物への微生物付着を低減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6600426B1 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539591B2 (ja) 殺生物組成物、及び水又は水と接触する表面の処理方法。
JP5529834B2 (ja) グリホサート化合物とzptとの相乗的組み合わせ
KR20160124926A (ko) 피리티온 및 피롤 유도체를 포함하는 살생물제 조성물
JP5529831B2 (ja) グリホサート化合物とipbcとの相乗的組み合わせ
JP2012239459A (ja) 被覆種子の製造方法、栽培方法及び被覆種子
JP2020117471A (ja) 抗菌組成物
JP5511093B2 (ja) グリホサート化合物とtbzとの相乗的組み合わせ
JP4204664B2 (ja) 防藻・防かび組成物
JP2009263287A (ja) 防かび剤組成物
JP5529833B2 (ja) グリホサート化合物とdmitsとの相乗的組み合わせ
WO2021003419A1 (en) Methods to reduce contamination, biofilm and fouling from water systems, surfaces, and products
US5069717A (en) Antialgal compositions comprising diphenylethers and lysozyme, methods of controlling algae, and coating compositions comprising the antialgal compositions
JPWO2019004252A1 (ja) ジャガイモシストセンチュウ類の防除方法
JPS5940124B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JP4737489B2 (ja) 防腐防カビ防藻剤
JP2004149496A (ja) コンクリート、モルタル等を対象にしたコーティング用、もしくは内添加用の抗菌・防カビ・防藻・防汚組成物
JP5325451B2 (ja) 防かび性樹脂組成物
JPH037205A (ja) 工業用防菌防カビ剤及び組成物
AU2003262507B2 (en) A Method for Treating Molluscs
JP2004262926A (ja) イネ種子伝染性細菌病害防除方法
JPH08322430A (ja) 水生生物付着防止方法およびその用具
WO2023250347A1 (en) Methods to reduce contamination, biofilm, and fouling from water systems and surfaces
JPH06227907A (ja) 水中有害生物付着阻止剤および付着阻止方法
JP2840965B2 (ja) 漁網防汚剤
NL1039388C2 (en) Method for controlling plant disease in ornamental bulbous plants.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250