JP2011090870A - 多心同軸ケーブル及びその製造方法 - Google Patents

多心同軸ケーブル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090870A
JP2011090870A JP2009243206A JP2009243206A JP2011090870A JP 2011090870 A JP2011090870 A JP 2011090870A JP 2009243206 A JP2009243206 A JP 2009243206A JP 2009243206 A JP2009243206 A JP 2009243206A JP 2011090870 A JP2011090870 A JP 2011090870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
cable
jacket
coaxial
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5463849B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Kazuhiro Sato
和宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009243206A priority Critical patent/JP5463849B2/ja
Priority to CN2010800192410A priority patent/CN102414763A/zh
Priority to PCT/JP2010/068239 priority patent/WO2011049028A1/ja
Priority to ATA9196/2010A priority patent/AT512714B1/de
Priority to US13/266,418 priority patent/US8647149B2/en
Publication of JP2011090870A publication Critical patent/JP2011090870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463849B2 publication Critical patent/JP5463849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65918Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable wherein each conductor is individually surrounded by shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • H01R12/598Each conductor being individually surrounded by shield, e.g. multiple coaxial cables in flat structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0512Connections to an additional grounding conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】端末処理が容易で、寸法精度が良く、不良頻度が極力抑えられた多心同軸ケーブル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】中心導体31の周囲に、絶縁体32、外部導体33及び外被34を順次同軸状に設けた複数本の同軸ケーブル21がケーブル外被23で覆われ、少なくとも一端が基板12に接続された多心同軸ケーブル11であって、ケーブル外被23から同軸ケーブル21が露出されて並列に配列され、各同軸ケーブル21の中心導体31及び外部導体33が基板12の信号端子部51及びグランド端子部52へ導通接続され、ケーブル外被23と基板12との間における複数の同軸ケーブル21の周囲が、被覆チューブ61によって覆われてなり、被覆チューブ61は、基板12側の端部61aが、基板12の際ないし基板12の際から20mmの範囲に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数本の同軸ケーブルを備えた多心同軸ケーブル及びその製造方法に関する。
複数の同軸ケーブルを備えた多心同軸ケーブルとして、外径が約0.15mm以下の内部導体の外周を絶縁体で被覆し、絶縁体の外周に外部導体を設け、外部導体の外周をジャケットで被覆した極細同軸ケーブルを、複数本撚り合わせてなり、極細同軸ケーブルに、平行接着部と非接着部とを一定のスパンで設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−123552号公報
多心同軸ケーブルを基板などの接続部材に接続する場合は、その外被から露出させた同軸ケーブルを手作業で端末処理して基板へ半田付けして接続する端末処理を行う。
ところで、多心同軸ケーブルを内視鏡などの医療機器に用いる場合、外被切除部から基板までの寸法を、例えば、2〜3mm程度に短くして同軸ケーブルの露出を極力抑えることが要求される場合がある。
このような場合、同軸ケーブルの露出長が短いため、同軸ケーブルの手作業による端末処理が困難となり、また、寸法精度も悪くなり、不良頻度が高くなってしまう。
この場合、外被をしごいて動かし、同軸ケーブルの加工長を長くした状態で端末処理を行い、その後、外被を元に戻せば良いが、外被の密着力が高い多心同軸ケーブルでは、外被を動かすことが困難であり、やはり、端末処理が困難であった。
本発明の目的は、端末処理が容易で、寸法精度が良く、不良頻度が極力抑えられた多心同軸ケーブル及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明の多心同軸ケーブルは、中心導体の周囲に、絶縁体、外部導体及び外被を順次同軸状に設けた複数本の同軸ケーブルがケーブル外被で覆われ、少なくとも一端が接続部材に接続された多心同軸ケーブルであって、
前記ケーブル外被から前記同軸ケーブルが露出されて並列に配列され、
各同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体が前記接続部材の端子部へ導通接続され、
前記ケーブル外被と前記接続部材との間における前記複数の同軸ケーブルの周囲が、被覆部材によって覆われてなり、
前記被覆部材は、前記接続部材側の端部が、前記接続部材の際ないし前記接続部材の際から20mmの範囲に配置されていることを特徴とする。
本発明の多心同軸ケーブルにおいて、前記被覆部材は、熱収縮性の樹脂から形成された熱収縮チューブであることが好ましい。
また、本発明の多心同軸ケーブルの製造方法は、中心導体の周囲に、絶縁体、外部導体及び外被を順次同軸状に設けた複数本の同軸ケーブルがケーブル外被で覆われ、少なくとも一端が接続部材に接続された多心同軸ケーブルを製造する製造方法であって、
端部における前記ケーブル外被を除去して前記同軸ケーブルを露出させる外被除去工程と、
露出させた前記同軸ケーブルを並列に配列させる整列工程と、
前記同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体を露出させる端末処理工程と、
前記同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体を、前記接続部材の端子部にそれぞれ導通接続させる導体接続工程と、
前記ケーブル外被と前記接続部材との間における前記複数の同軸ケーブルの周囲に、前記接続部材側の端部が前記接続部材の際ないし前記接続部材の際から20mmの範囲に配置されるように、被覆部材を装着する被覆装着工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の多心同軸ケーブルによれば、被覆部材の装着前の同軸ケーブルの端末処理時は、同軸ケーブルのケーブル外被からの露出長を、効率良く端末処理作業ができる十分な長さとすることができる。
これにより、被覆部材の装着前における同軸ケーブルの端末処理の作業性を大幅に向上させることができる。よって、加工後における寸法精度を高め、不良頻度を極力抑えることができる。
また、端部が接続部材の際ないし接続部材の際から20mmの範囲に配置された被覆部材によって、ケーブル外被から露出された同軸ケーブルを良好に保護することができる。
また、本発明の多心同軸ケーブルの製造方法によれば、同軸ケーブルの端末処理を容易に行うことができ、不良頻度を極力抑えつつ、寸法精度に優れた多心同軸ケーブルを円滑に製造することができる。
本発明に係る多心同軸ケーブルを示す図であって、(a)は端部における部分断面平面図、(b)は端部における部分断面側面図である。 多心同軸ケーブルの横断面図である。 同軸ケーブルの横断面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す多心同軸ケーブルの端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す多心同軸ケーブルの端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す多心同軸ケーブルの端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す図であって、(a)は端部における平面図、(b)は端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す図であって、(a)は端部における平面図、(b)は端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す図であって、(a)は端部における平面図、(b)は端部における側面図である。 多心同軸ケーブルの製造方法を示す図であって、(a)は端部における平面図、(b)は端部における側面図である。
以下、本発明に係る多心同軸ケーブル及びその製造方法の実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
なお、本発明に係る多心同軸ケーブルは、両端側が基板に接続される場合や、一端側のみ基板に接続されて他端側はコネクタ付けされる場合など、様々な形態をとり得るが、以下の多心同軸ケーブルでは一端側の構成について説明する。
図1(a),(b)に示すように、多心同軸ケーブル11は、基板(接続部材)12に接続されており、この基板12は、例えば、内視鏡の先端に配置される。
図2に示すように、多心同軸ケーブル11は、同軸ケーブル21が複数本(例えば、24本)束ねられ、これらの複数本の同軸ケーブル21の周囲を、シールドの確保及び機械的補強のために銅合金線を編組したシールド層22を巻き、このシールド層22を介してケーブル外被23によって覆った構造とされている。
このケーブル外被23としては、内視鏡の可動部として要求される特性、すなわち、柔軟性、耐摩耗性、機械的特性に優れた樹脂が用いられ、例えば、フッ素樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、ウレタン、ポリオレフィン、シリコーン、あるいはポリ塩化ビニリデン等が用いられる。
図3に示すように、同軸ケーブル21は、その中心に、中心導体31を有し、この中心導体31の周囲に、絶縁体32、外部導体33及び外被34が同軸状に順次設けられている。
中心導体31は、例えば、錫めっきされた銅合金線31aを複数本撚って形成したものである。中心導体31の外周を、例えばポリオレフィン(ポリエチレン、発泡ポリエチレン等)、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂(EEA)、塩化ビニル樹脂(PVC)、フッ素樹脂などからなる絶縁材で被覆することにより、絶縁体32が形成されている。
外部導体33は、例えば、複数本の銅合金線33aを横巻きで巻き付けたもので、この外部導体33の外周側に、ポリエステルなどの樹脂からなる外被34が被覆されている。
上記構造の多心同軸ケーブル11は、その端部が端末処理されており、先端側から順に、複数の同軸ケーブル21、シールド層22が段階的に露出されている。
露出された同軸ケーブル21は、テープ41によって所定本数(例えば、8本)毎に束ねられて同軸ケーブル群42A,42B,42Cとされており、それぞれの同軸ケーブル群42A,42B,42Cでは、同軸ケーブル21が並列に配列されている。
これらの同軸ケーブル群42A,42B,42Cでは、その同軸ケーブル21の露出長さが異なり、同軸ケーブル群42A、同軸ケーブル群42B、同軸ケーブル群42Cの順に露出長さが短くされている。
また、これらの同軸ケーブル群42A,42B,42Cの各同軸ケーブル21も端末処理されており、先端側から順に、中心導体31、絶縁体32及び外部導体33がそれぞれ段階的に露出している。
同軸ケーブル群42A,42B,42Cの各同軸ケーブル21は、その中心導体31が、基板12に設けられた配線パターンからなる信号端子部(端子部)51に、半田付けされて導通接続されている。
また、同軸ケーブル群42A,42B,42Cの各同軸ケーブル21は、その外部導体33の露出位置が、長さ方向の同一位置とされており、これら同軸ケーブル21の外部導体33は、基板12に幅方向へわたって設けられた配線パターンからなるグランド端子部(端子部)52に、半田付けされて一体的に導通接続されている。なお、外部導体33は、グランドバーによって基板12のグランド端子部52へ一括して押し付けて導通させても良い。
また、上記のように基板12に接続された多心同軸ケーブル11には、ケーブル外被23が除去された露出部Aに、被覆チューブ(被覆部材)61がシールド層22を覆うように装着されている。この被覆チューブ61は、露出部Aの外周に密着されている。この被覆チューブ61は、基板12側の端部61aが、基板12の際ないし基板12の際から20mmの範囲に配置されている。つまり、この被覆チューブ61は、その基板12側の端部61aが基板12から20mm以内に配置されている。また、この被覆チューブ61の基板12と反対側の端部61bは、ケーブル外被23の端部における外周を覆うように、ケーブル外被23に重ねられている。
この被覆チューブ61としては、熱収縮性の樹脂から形成された熱収縮チューブを用いるのが好ましい。熱収縮チューブを用いれば、被覆チューブ61内に露出部Aを挿通して加熱することにより、被覆チューブ61を容易に同軸ケーブル21の外周に密着させることができる。
上記構造の多心同軸ケーブル11によれば、被覆チューブ61の装着前の同軸ケーブル21の端末処理時は、同軸ケーブル21のケーブル外被23からの露出長を、効率良く端末処理作業ができる十分な長さとすることができる。これにより、被覆チューブ61の装着前における同軸ケーブル21の端末処理の作業性を大幅に向上させることができる。よって、加工後における寸法精度を高め、不良頻度を極力抑えることができる。
また、端部61aが基板12の際ないし基板12の際から20mmの範囲に配置された被覆チューブ61によって、ケーブル外被23から露出された同軸ケーブル21を良好に保護することができる。
しかも、被覆チューブ61によってケーブル外被23の長手方向の移動を規制することができ、ケーブル外被23のずれを防止することができる。
次に、基板12に接続された多心同軸ケーブル11を製造する方法について説明する。
図4に示すように、まず、多心同軸ケーブル11に、その端部から収縮前の被覆チューブ61を挿通させる。
次に、図5に示すように、多心同軸ケーブル11の端部で、端末処理及び整線する際に必要となる長さ(例えば、40mmまたは50mm程度)の同軸ケーブル21を露出させるべく、COレーザーによってケーブル外被2を切断して端部側へ引き抜くことによりケーブル外被23を除去する(外被除去工程)。
また、YAGレーザーによってシールド層22の所定位置を切断して端部側へ引き抜くことにより、端末処理に不要となる部分も除去する。そして、図6に示すように、このシールド層22を、端部と反対側へ折り返し、ケーブル外被23の外周に、テープなどによって固定しておく。
次に、図7(a),(b)に示すように、複数の同軸ケーブル21を、所定本数(例えば、8本)毎に分割して同軸ケーブル群42A,42B,42Cとし、それぞれの同軸ケーブル群42A,42B,42Cの同軸ケーブル21を並列に配列させてフラット化し、テープ41によってフラットな状態に束ねる(整列工程)。
次に、図8(a),(b)に示すように、露出部分の長さが同軸ケーブル群42A、同軸ケーブル群42B、同軸ケーブル群42Cの順となるように、同軸ケーブル群42A,42B,42Cの同軸ケーブル21の長さを調整し、その後、各同軸ケーブル21の端末処理を行う(端末処理工程)。
この端末処理工程では、外被34を所定の位置でCOレーザーによって切断して除去し、外部導体33を所定の位置でYAGレーザーによって切断して除去し、さらに、端部近傍における絶縁体32をCOレーザーによって切断して除去する。これにより、各同軸ケーブル21を、先端側から順に、中心導体31、絶縁体32及び外部導体33がそれぞれ段階的に露出した状態とする。
なお、同軸ケーブル群42A,42B,42Cにおいて、外部導体33は、長手方向の同一位置で露出させる。
そして、図9(a),(b)に示すように、各同軸ケーブル群42A,42B,42Cの中心導体31を基板12の信号端子部51に半田付けして導通接続する。また、外部導体33を基板12のグランド端子部52に半田付けして一体的に導通接続する(導体接続工程)。
その後、図10(a),(b)に示すように、折り返したシールド層22を元に戻し、予め多心同軸ケーブル11に挿通しておいた被覆チューブ61をケーブル外被23と基板12との間に配置させ、この被覆チューブ61を加熱して熱収縮させ、ケーブル外被23と基板12との間に被覆チューブ61を密着させる(被覆工程)。
このように、上記製造方法によれば、ケーブル外被23から同軸ケーブル21を十分に露出させた状態で、同軸ケーブル21の端末処理を行うので、同軸ケーブル21の端末処理を容易に行うことができ、不良頻度を極力抑えつつ、寸法精度に優れた多心同軸ケーブル11を円滑に製造することができる。
なお、上記実施形態では、多心同軸ケーブル11の複数本の同軸ケーブル21を、複数の同軸ケーブル群42A,42B,42Cに分割して並列に配列して基板12に接続したが、全ての同軸ケーブル21を一列に配置して基板12に接続しても良い。また、複数に分割する場合、その分割数は、上記実施形態に限定されない。
また、上記実施形態では、複数本の同軸ケーブル21の周囲にシールド層22を設けたが、このシールド層22は必ずしも設けなくても良い。この場合、被覆チューブ61は、同軸ケーブル21の外周を直接覆うこととなる。また、複数の同軸ケーブル21の周囲に押さえ巻きを設けても良く、この場合、被覆チューブ61は、同軸ケーブル21の外周を、押さえ巻きを介して覆うこととなる。
なお、上記実施形態では、接続部材である基板12に同軸ケーブル21を接続する場合を例にとって説明したが、本発明は、接続部材であるコネクタに同軸ケーブル21を接続する場合にも適用可能である。
11:多心同軸ケーブル、12:基板(接続部材)、21:同軸ケーブル、23:ケーブル外被、31:中心導体、32:絶縁体、33:外部導体、34:外被、51:信号端子部(端子部)、52:グランド端子部(端子部)、61:被覆チューブ(被覆部材)、61a:端部

Claims (3)

  1. 中心導体の周囲に、絶縁体、外部導体及び外被を順次同軸状に設けた複数本の同軸ケーブルがケーブル外被で覆われ、少なくとも一端が接続部材に接続された多心同軸ケーブルであって、
    前記ケーブル外被から前記同軸ケーブルが露出されて並列に配列され、
    各同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体が前記接続部材の端子部へ導通接続され、
    前記ケーブル外被と前記接続部材との間における前記複数の同軸ケーブルの周囲が、被覆部材によって覆われてなり、
    前記被覆部材は、前記接続部材側の端部が、前記接続部材の際ないし前記接続部材の際から20mmの範囲に配置されていることを特徴とする多心同軸ケーブル。
  2. 請求項1に記載の多心同軸ケーブルであって、
    前記被覆部材は、熱収縮性の樹脂から形成された熱収縮チューブであることを特徴とする多心同軸ケーブル。
  3. 中心導体の周囲に、絶縁体、外部導体及び外被を順次同軸状に設けた複数本の同軸ケーブルがケーブル外被で覆われ、少なくとも一端が接続部材に接続された多心同軸ケーブルを製造する製造方法であって、
    端部における前記ケーブル外被を除去して前記同軸ケーブルを露出させる外被除去工程と、
    露出させた前記同軸ケーブルを並列に配列させる整列工程と、
    前記同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体を露出させる端末処理工程と、
    前記同軸ケーブルの前記中心導体及び前記外部導体を、前記接続部材の端子部にそれぞれ導通接続させる導体接続工程と、
    前記ケーブル外被と前記接続部材との間における前記複数の同軸ケーブルの周囲に、前記接続部材側の端部が前記接続部材の際ないし前記接続部材の際から20mmの範囲に配置されるように、被覆部材を装着する被覆装着工程と、を含むことを特徴とする多心同軸ケーブルの製造方法。
JP2009243206A 2009-10-22 2009-10-22 多心同軸ケーブル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5463849B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243206A JP5463849B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 多心同軸ケーブル及びその製造方法
CN2010800192410A CN102414763A (zh) 2009-10-22 2010-10-18 具有连接部件的多芯同轴电缆及其制造方法
PCT/JP2010/068239 WO2011049028A1 (ja) 2009-10-22 2010-10-18 接続部材付き多心同軸ケーブルおよびその製造方法
ATA9196/2010A AT512714B1 (de) 2009-10-22 2010-10-18 Mehradriges koaxialkabel mit anschlussstück sowie verfahren zu dessen herstellung
US13/266,418 US8647149B2 (en) 2009-10-22 2010-10-18 Connecting member-terminated multi-core coaxial cable and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243206A JP5463849B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 多心同軸ケーブル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090870A true JP2011090870A (ja) 2011-05-06
JP5463849B2 JP5463849B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43900254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243206A Expired - Fee Related JP5463849B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 多心同軸ケーブル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8647149B2 (ja)
JP (1) JP5463849B2 (ja)
CN (1) CN102414763A (ja)
AT (1) AT512714B1 (ja)
WO (1) WO2011049028A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251223A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯ケーブルおよびその整線方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154488A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブルハーネスの接続構造及びその製造方法
CN106663496B (zh) * 2014-05-16 2019-05-17 住友电气工业株式会社 多芯电缆和具有基板的多芯电缆
JP5871217B2 (ja) * 2014-06-11 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 内視鏡
JP6700613B2 (ja) * 2017-03-22 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 導電線
DE102018102253B4 (de) * 2018-02-01 2020-06-25 Leoni Kabel Gmbh Schirmung von Twisted Pairs in Twisted Pair Steckverbindern mittels leitfähiger Vergussmasse
US11588262B2 (en) * 2018-10-09 2023-02-21 Samtec, Inc. Cable connector systems
TWI735861B (zh) * 2019-04-09 2021-08-11 佳必琪國際股份有限公司 具有元件保護構件之高頻連接器及其製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100322U (ja) * 1990-01-29 1991-10-21
JP2002135938A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Tyco Electronics Amp Kk 電気ケーブル端部構造および電気ケーブル端部処理方法
JP2003123552A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Cable Ltd シース付き丸形フラット極細同軸多心ケーブル及びその端末接続部

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078436A (en) * 1960-09-21 1963-02-19 Crouse Hinds Co Electrical connector
NL298138A (ja) * 1962-09-19
GB1074621A (en) * 1963-01-12 1967-07-05 Gourock Ropework Company Ltd Improvements in or relating to electrical current conductors
GB1508997A (en) 1974-05-23 1978-04-26 Raychem Sa Nv Electrical connector
US4451108A (en) * 1982-08-30 1984-05-29 Skidmore Donald D Data-terminal service outlet
US4558918A (en) * 1984-11-28 1985-12-17 General Dynamics Pomona Division Cable shield to connector termination device
US4614398A (en) * 1984-12-21 1986-09-30 Simmonds Precision Shielded cable terminal connection
US4602832A (en) * 1985-03-06 1986-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multi-row connector with ground plane board
US5002502A (en) * 1990-05-22 1991-03-26 Hill Robert D Satellite TV system to tuner receiver main cable array wall plate assembly
US5561185A (en) * 1993-11-12 1996-10-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fire-retardant resin composition and a covered electric wire
US5478258A (en) * 1993-12-20 1995-12-26 Wang; Tsan-Chi BNC connector and PC board arrangement
US5470253A (en) * 1994-10-03 1995-11-28 Caterpillar Inc. Engine wiring system
GB9420935D0 (en) * 1994-10-17 1994-11-30 Amp Gmbh Multi-position coaxial cable connector
WO1999019213A2 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Berg Technology, Inc. Assembly for splicing multiple screened cables
US6053770A (en) * 1998-07-13 2000-04-25 The Whitaker Corporation Cable assembly adapted with a circuit board
US6013875A (en) * 1998-08-04 2000-01-11 Fridenberg; Stephen J. Transitional sleeving for coaxial cable
US6812401B2 (en) * 1998-10-05 2004-11-02 Temp-Flex Cable, Inc. Ultra-small high-speed coaxial cable with dual filament insulator
US6036539A (en) * 1998-11-03 2000-03-14 Component Equipment Company, Inc. Shielded cable connector that establishes a ground connection between a cable housing and an electrical connector body
US6287145B1 (en) * 1998-11-06 2001-09-11 Engineered Transitions Company, Inc. Internal shield splice
US6129581A (en) * 1998-12-21 2000-10-10 Lee; Su-Lan Yang High frequency serial bus connector
US6380485B1 (en) * 2000-08-08 2002-04-30 International Business Machines Corporation Enhanced wire termination for twinax wires
JP2002184485A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続部体付き多心配線部材およびその製造方法
US6685501B1 (en) * 2002-10-03 2004-02-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector having improved cross-talk suppressing feature
US6849799B2 (en) * 2002-10-22 2005-02-01 3M Innovative Properties Company High propagation speed coaxial and twinaxial cable
JP3947122B2 (ja) * 2003-03-24 2007-07-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 機器のシールドケースへの電線接続構造
US7273393B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-25 3M Innovative Properties Company Connector shell for a multiple wire cable assembly
JP4082602B2 (ja) * 2003-10-24 2008-04-30 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続構造
US7271340B2 (en) 2005-01-06 2007-09-18 Precision Interconnect, Inc. Flexible interconnect cable with insulated shield and method of manufacturing
JP2006196418A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電線加工品及びその製造方法
CN101090011B (zh) * 2006-06-14 2010-09-22 北京富纳特创新科技有限公司 电磁屏蔽电缆
EP1887659A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-13 3M Innovative Properties Company Electrical connection for coaxial cables
US7361831B2 (en) * 2006-08-11 2008-04-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coaxial cable and multi-coaxial cable
JP4896682B2 (ja) 2006-11-28 2012-03-14 京セラ株式会社 基地局装置および通信方法
JP2008258053A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Olympus Corp ワイヤケーブルの端末接合構造
US8303337B2 (en) * 2007-06-06 2012-11-06 Veedims, Llc Hybrid cable for conveying data and power

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100322U (ja) * 1990-01-29 1991-10-21
JP2002135938A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Tyco Electronics Amp Kk 電気ケーブル端部構造および電気ケーブル端部処理方法
JP2003123552A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Hitachi Cable Ltd シース付き丸形フラット極細同軸多心ケーブル及びその端末接続部

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251223A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯ケーブルおよびその整線方法
KR20130007150U (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 다심 케이블 및 그 정선 방법
US9172226B2 (en) 2012-06-04 2015-10-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core cable and aligning method therefor
KR200484555Y1 (ko) * 2012-06-04 2017-09-21 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 다심 케이블 및 그 정선 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011049028A1 (ja) 2011-04-28
CN102414763A (zh) 2012-04-11
AT512714B1 (de) 2013-11-15
US8647149B2 (en) 2014-02-11
AT512714A5 (de) 2013-10-15
US20120040556A1 (en) 2012-02-16
JP5463849B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463849B2 (ja) 多心同軸ケーブル及びその製造方法
JP5935518B2 (ja) 多芯ケーブルおよびその整線方法
JP6210381B2 (ja) シールド導電路
JP6607405B2 (ja) 導電路
JP2017037800A (ja) ケーブルハーネスおよびその製造方法
KR20140000421U (ko) 다심 케이블 조립체
TW201019555A (en) Cable assembly and method of making thereof
CN106205789B (zh) 多芯屏蔽电缆及其分支方法
US10224682B2 (en) Coaxial cable and method for manufacturing the same
JP2011165557A (ja) 同軸ケーブルハーネス及びその製造方法
JP4834959B2 (ja) 配線部材及びその製造方法
JP2007005154A (ja) シールドワイヤーハーネスの製造方法
JP2008198577A (ja) シールド線
JP5928242B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブルおよびその回路基板への接続方法
JP2011146163A (ja) 同軸ケーブルハーネス及びその製造方法
JP2005050622A (ja) 端末加工ケーブル及びその製造方法
US20140202729A1 (en) Multi-core cable
JP3188761U (ja) 多芯同軸ケーブル
JP3018917B2 (ja) 多重シールド線
JP6079467B2 (ja) 同軸電線ハーネス
JP6597448B2 (ja) ケーブル及びケーブルの製造方法
JP5299311B2 (ja) コネクタ付多心ケーブルおよびその製造方法
JP2014143015A (ja) 多芯ケーブル
JP4421324B2 (ja) 電線の余長処理接続部
JP2014164842A (ja) ケーブルハーネスおよびその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees