JP6597448B2 - ケーブル及びケーブルの製造方法 - Google Patents

ケーブル及びケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6597448B2
JP6597448B2 JP2016064971A JP2016064971A JP6597448B2 JP 6597448 B2 JP6597448 B2 JP 6597448B2 JP 2016064971 A JP2016064971 A JP 2016064971A JP 2016064971 A JP2016064971 A JP 2016064971A JP 6597448 B2 JP6597448 B2 JP 6597448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wire
connector
lead wires
shield braid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182954A (ja
Inventor
健一 福山
正幸 丸山
英也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2016064971A priority Critical patent/JP6597448B2/ja
Publication of JP2017182954A publication Critical patent/JP2017182954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597448B2 publication Critical patent/JP6597448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ダイレクトドライブモータなど、サーボモータの駆動制御全般に使用するケーブル及びその製造方法に関する。
従来のケーブルでは、コネクタと結線しないリード線を、シールド編線とほぼ同じ位置で切断して絶縁性チューブ内に収めたり、コネクタと結線するリード線と同じ長さに切断したりして、コネクタ内に収めていた(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開平9−204955号公報 特開平10−50418号公報
しかしながら、従来のケーブルでは、結線しないリード線を構成する導体が、同じく導体であるコネクタシェルやシールド編線などに接触することにより、コネクタに結線したリード線が伝達するインピーダンスに変化を与え、電気的特性が変わることがあった。
特に、ケーブルが、サーボモータとドライバとの接続に使用され、レゾルバ用の信号など回転体のインピーダンスをセンシングする信号を伝送する場合、このような電気的特性の変化は、モータの回転精度の悪化、回転音の増大、停止のさせ辛さなどを招きかねず、好ましくないという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、安定した電気的特性を持つケーブル及びケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るケーブルは、複数のリード線をシールド編線及び外被の順に一括して覆うケーブル線と、前記ケーブル線の端部に接続されるコネクタと、前記ケーブル線の端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第1の絶縁性チューブと、を有し、前記ケーブル線の端部において、前記外被の一部を除去して前記シールド編線を露出させ、前記シールド編線を前記外被とほぼ同じ位置で切断して前記複数のリード線を露出させ、前記複数のリード線のうち、一部のリード線を前記コネクタに結線し、それ以外のリード線を前記シールド編線よりも長く、かつ前記コネクタと結線させたリード線よりも短くなるように切断し、前記シールド編線の切断部及び前記コネクタに結線しないリード線の端部を隠すように前記第1の絶縁性チューブで覆う。
本発明に係るケーブルにおいて、前記ケーブル線は、前記シールド編線内を貫通するドレインワイヤと、前記ドレインワイヤの端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第2の絶縁性チューブと、を有し、前記シールド編線の切断部から前記ドレインワイヤを引き出して前記コネクタに接続させるとともに、前記ドレインワイヤが露出したままの部分を前記第2の絶縁性チューブで覆うことが好ましい。
本発明に係るケーブルは、サーボモータと、前記サーボモータを駆動制御するためのドライバとの接続に使用するものであることが好ましい。
本発明に係るケーブルにおいて、前記サーボモータは、レゾルバを有し、前記ケーブルは、前記レゾルバからのアナログ信号を前記ドライバに送信可能に構成されていることが好ましい。
本発明に係るケーブルにおいて、前記ケーブル線は、前記リード線の配置が、最も中心部に配置されるものと、その外側に配置されるものとからなる、2層以上の構造であることが好ましい。
本発明に係るケーブルの製造方法は、複数のリード線をシールド編線及び外被の順に一括して覆うケーブル線と、前記ケーブル線の端部に接続されるコネクタと、前記ケーブル線の端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第1の絶縁性チューブと、を有するケーブルの製造方法であって、前記ケーブル線の端部において、前記外被の一部を除去して前記シールド編線を露出させ、前記シールド編線を前記外被とほぼ同じ位置で切断して前記複数のリード線を露出させ、前記複数のリード線のうち、一部のリード線を前記コネクタに結線し、それ以外のリード線を前記シールド編線よりも長く、かつ前記コネクタと結線させたリード線よりも短くなるように切断し、前記シールド編線の切断部及び前記コネクタに結線しないリード線の端部を隠すように前記第1の絶縁性チューブで覆う。
本発明によれば、安定した電気的特性を持つケーブル及びケーブルの製造方法を提供することができる。
本実施形態に係るケーブルの全体構成図である。 本実施形態に係るケーブルを構成するケーブル線とコネクタとの接続構造を説明する断面図である。 本実施形態に係るケーブルを構成するケーブル線の断面図である。
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
本実施形態に係るケーブル100は、図1及び図2に示すように、ケーブル線10と、ケーブル線10の両端に接続されるコネクタ20(20A,20B(図2では略))と、ケーブル線10の端部外周を被覆する第1の絶縁性チューブ30とを有する。
ケーブル線10は、図3に示すように、断面円形であり、伝送部11と、伝送部11を収納してその表面を被覆する円筒状の外被としてのシース12とを有する。
伝送部11は、繊維性の介在11Aと、介在11Aとともに均等に配置され、太さが等しい複数のリード線11Bと、これらリード線11Bの外側に配置される押え巻11Cと、押え巻11Cの外側に配置される金属製のシールド編線11Dと、シールド編線11D内を貫通する少なくとも1本のグラウンド用の導線であるドレインワイヤ11Eとを有する。また、シース12は、樹脂製であり、シールド編線11Dの表面を被覆している。
リード線11Bは、その中心に配置される導線11Baと、その導線を外側から被覆する絶縁体製の外被11Bbとから構成されている。
なお、本実施形態においては、リード線11Bの配置が、最も中心部に配置されるものと、その外側に配置されるものとからなる、2層以上の構造を有していることが好ましい。
押え巻11Cは、紙製のテープであり、リード線11Bの束を外側から螺旋状に巻いて、各リード線11Bを一つにまとめるものである。押え巻11Cでしっかりと巻くことによって、各リード線11Bの位置がずれないようになっている。
シールド編線11Dは、細い電線を網目状に編んだものであり、リード線11Bの束を内包して、ノイズの発生を防止する遮蔽として使用される。
コネクタ20は、リード線11Bと結線させるコネクタプラグ21と、コネクタプラグ21を保持するコネクタシェル22とを有する。
第1の絶縁性チューブ30は、ケーブル線10の端部に被せられ、コネクタ20と結線しないリード線11B´及びシールド編線11Dを固定するとともに、他部品と絶縁する。なお、第1の絶縁性チューブ30は、熱収縮性チューブであることが好ましい。
本実施形態に係るケーブル100は、複数のリード線11Bのうち、一部のリード線をコネクタプラグ21のピンと結線させ、それ以外のリード線(11B´)をシールド編線11Dよりも長く、かつ前記コネクタプラグ21と結線させたリード線よりも短くなるように切断するとともに、シールド編線11Dの切断部及びコネクタプラグ21に結線しないリード線(11B´)の端部を隠すように、第1の絶縁性チューブ30で覆うように製造されている。
このように結線しないリード線を短く切断し定位置に固定してシールド編線11Dや(コネクタシェル22等の)コネクタ20と接触しないように構成すること(図1及び図2に示す記号11B´)で、安定した電気的特性を持つケーブル100を提供することができる。
本実施形態に係るケーブル100は、図2に示すように、ケーブル線10が、シールド編線11D内を貫通するドレインワイヤ11Eと、ドレインワイヤ11Eの端部外周を被覆してコネクタシェル22と絶縁するための第2の絶縁性チューブ40と、を有し、シールド編線11Dの切断部からドレインワイヤ11Eを引き出してコネクタプラグ21に接続させるとともに、ドレインワイヤ11Dが露出したままの部分を第2の絶縁性チューブ40で覆うことが好ましい。なお、第2の絶縁性チューブ40は、熱収縮性チューブであることが好ましい。
このようにドレインワイヤ11Dを(コネクタシェル22等の)コネクタ20と接触しないように構成することで、より安定した電気的特性を持つケーブル100を提供することができる。
本実施形態に係るケーブル100は、サーボモータと、前記サーボモータを駆動制御するためのドライバ(いずれも図示略)との接続に使用するものである。また、前記サーボモータがレゾルバ(図示略)を有する場合、ケーブル100はレゾルバからのアナログ信号をドライバに送信可能に構成されていることが好ましい。
このようにサーボモータとドライバとの接続に使用され、レゾルバ用の信号など回転体のインピーダンスをセンシングする信号を伝送する場合に、安定した電気的特性を持つケーブル100を用いることで、モータの回転精度の向上、回転音の抑制、停止させ易さなど、高精度なモータの駆動制御を行うことができる。
10 ケーブル線
11 伝送部
11A 介在
11B リード線
11B´ コネクタと結線しないリード線
11C 押え巻
11D シールド編線
11E ドレインワイヤ
12 シース(外被)
20(20A,20B) コネクタ
21 コネクタプラグ
22 コネクタシェル
30 第1の絶縁性チューブ
40 第2の絶縁性チューブ
100 ケーブル

Claims (6)

  1. 複数のリード線をシールド編線及び外被の順に一括して覆うケーブル線と、
    前記ケーブル線の端部に接続されるコネクタと、
    前記ケーブル線の端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第1の絶縁性チューブと、を有し、
    前記ケーブル線の端部において前記外被の一部を除去して前記シールド編線を露出させ、
    前記シールド編線を前記外被とほぼ同じ位置で切断して前記複数のリード線を露出させ、
    前記複数のリード線のうち、一部のリード線を前記コネクタに結線し、それ以外のリード線を前記シールド編線よりも長く、かつ前記コネクタと結線させたリード線よりも短くなるように切断し、
    前記シールド編線の切断部及び前記コネクタに結線しないリード線の端部を隠すように前記第1の絶縁性チューブで覆うことを特徴とするケーブル。
  2. 前記ケーブル線は、前記シールド編線内を貫通するドレインワイヤと、
    前記ドレインワイヤの端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第2の絶縁性チューブと、を有し、
    前記シールド編線の切断部から前記ドレインワイヤを引き出して前記コネクタに接続させるとともに、前記ドレインワイヤが露出したままの部分を前記第2の絶縁性チューブで覆うことを特徴とする請求項1に記載のケーブル。
  3. 前記ケーブルは、サーボモータと、前記サーボモータを駆動制御するためのドライバとの接続に使用するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル。
  4. 前記サーボモータは、レゾルバを有し、
    前記ケーブルは、前記レゾルバからのアナログ信号を前記ドライバに送信可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載のケーブル。
  5. 前記ケーブル線は、前記リード線の配置が、最も中心部に配置されるものと、その外側に配置されるものとからなる、2層以上の構造を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のケーブル。
  6. 複数のリード線をシールド編線及び外被の順に一括して覆うケーブル線と、
    前記ケーブル線の端部に接続されるコネクタと、
    前記ケーブル線の端部外周を被覆して前記コネクタと絶縁するための第1の絶縁性チューブと、を有するケーブルの製造方法であって、
    前記ケーブル線の端部において前記外被の一部を除去して前記シールド編線を露出させ、
    前記シールド編線を前記外被とほぼ同じ位置で切断して前記複数のリード線を露出させ、
    前記複数のリード線のうち、一部のリード線を前記コネクタに結線し、それ以外のリード線を前記シールド編線よりも長く、かつ前記コネクタと結線させたリード線よりも短くなるように切断し、
    前記シールド編線の切断部及び前記コネクタに結線しないリード線の端部を隠すように前記第1の絶縁性チューブで覆うことを特徴とするケーブルの製造方法。
JP2016064971A 2016-03-29 2016-03-29 ケーブル及びケーブルの製造方法 Active JP6597448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064971A JP6597448B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ケーブル及びケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064971A JP6597448B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ケーブル及びケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182954A JP2017182954A (ja) 2017-10-05
JP6597448B2 true JP6597448B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60008504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064971A Active JP6597448B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 ケーブル及びケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6597448B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017182954A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188504B2 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
JP6210381B2 (ja) シールド導電路
US7554038B2 (en) Shield wire
JP2018508946A5 (ja)
JP6164531B2 (ja) シールド導電路
CN103119662A (zh) 线束防水结构
JP2016062816A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
JP5463849B2 (ja) 多心同軸ケーブル及びその製造方法
JP2015022807A (ja) 差動伝送ケーブルおよび多対差動伝送ケーブル
JP2018063764A (ja) 導電路
TW201019555A (en) Cable assembly and method of making thereof
JP7042977B2 (ja) コネクタ
KR102532856B1 (ko) 다심 실드 케이블 및 그 분기방법
JP2012113885A (ja) シールド線
KR200477214Y1 (ko) 다심 케이블
JP2017033837A (ja) フラットケーブルおよびコネクタ付フラットケーブル
JP6597448B2 (ja) ケーブル及びケーブルの製造方法
JP2016500905A (ja) マイクロ波ケーブルならびにかかるマイクロ波ケーブルの製造方法および使用方法
JP2010267585A (ja) シールド電線の処理構造
JP2019197624A (ja) シールド電線の端末構造
JP2020017436A (ja) ツイストペアケーブル、及び、通信ケーブル
JP2012038673A (ja) ワイヤハーネス
JP5975719B2 (ja) シールド構造体の製造方法
JP6278144B2 (ja) 電線及びシールド導電路
CN111210928B (zh) 导线和usb数据线

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150