JP6188504B2 - 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法 - Google Patents

多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6188504B2
JP6188504B2 JP2013185837A JP2013185837A JP6188504B2 JP 6188504 B2 JP6188504 B2 JP 6188504B2 JP 2013185837 A JP2013185837 A JP 2013185837A JP 2013185837 A JP2013185837 A JP 2013185837A JP 6188504 B2 JP6188504 B2 JP 6188504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
core
metal shell
connector
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013185837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053194A (ja
Inventor
義信 秋葉
義信 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013185837A priority Critical patent/JP6188504B2/ja
Priority to PCT/JP2014/073440 priority patent/WO2015034034A1/ja
Publication of JP2015053194A publication Critical patent/JP2015053194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188504B2 publication Critical patent/JP6188504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26

Description

本発明は、多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法に係り、特に、複数本の電線の一端にコネクタが設けられているものに関する。
従来、図7で示すようなケーブル(コネクタ設置ケーブル)201が知られている(たとえば、特許文献1参照)。ケーブル201は、信号線(電線)203とコネクタ205とを備えている。信号線203は、芯線207と、芯線207を覆っている内側被覆体209と、内側被覆体209を覆っているシールド導体211と、シールド導体211を覆っている外側被覆体213とを備えて構成されている。
コネクタ205は、内導体挿入部材215と外導体217と内導体219と芯線保持部材221とシェル枠体223とを備えて構成されている。
そして、ケーブル201では、外導体217の内側に内導体挿入部材215と芯線保持部材221とシェル枠体223とが設置されており、内導体挿入部材215には内導体219が設置されており、信号線203の長手方向の一端部の芯線207が内導体219に接続されており、また、信号線203の長手方向の一端部のシールド導体211が、シェル枠体223に接続されている。
また、従来、図8で示すような多芯ケーブル(コネクタ設置多芯ケーブル)301が知られている(たとえば、特許文献2参照)。多芯ケーブル301は、複数本の信号線(電線)303と、これらの信号線303を覆っているシールド導体305とシールド導体305を覆っている被覆体307とコネクタ309とを備えている。
コネクタ309は、インナーハウジング311と、シェル313とを備えている。インナーハウジング311には、信号線303の芯線315が接続される端子部317が設けられている。なお、信号線303は、芯線315が内側被覆体319で覆われている。
各信号線303の長手方向の一端部では内側被覆体319が除去されて芯線315が露出しており、また、被覆体307とシールド導体305とが除去されて信号線303が露出している。
そして、信号線303の長手方向の一端部で露出している芯線315が、インナーハウジング311の端子部317に接続され、インナーハウジング311とシールド導体305の長手方向の一端部と被覆体307の長手方向の一端部とがシェル313で覆われている。シールド導体305とシェル313とはお互いに導通している。
特開2002―42987号公報 特開2012―160481号公報
ところで、図7で示すケーブル201では、インピーダンスの安定性を保つためシールド導体等の除去の長さをできるだけ短くすることが望ましい。
また、図8で示す多芯ケーブル301では、シールド内部に配置されている信号線をコネクタ(端子部)に接続するために、コネクタの端子部の配列に合わせて各信号線を配列される必要がある。このために、シールド導体や被覆体の除去の長さをある程度長くなってしまう。
しかし、特にギガHz帯の周波数の信号の伝達に使用する差動ケーブルでは、図7で示すものと同様にして、インピーダンスの安定性を保つために、シールド導体や被覆体の除去の長さをできるだけ短くすることが求められる。
つまり、コネクタの端子部の配列に合わせて各信号線を配列されることと、シールド導体等の除去の長さを短くすることとの間で背反が生じてしまい、各電線の一端を端子部に接続するときの作業性が悪いという問題がある。
図9、図10を参照してさらに詳しく説明する。図10で示す多芯ケーブル351は、多芯ケーブル本体353とコネクタ355とを備えて構成されている。
多芯ケーブル本体353は、複数本の電線357と、これらの電線を覆っているシールド導体359と、シールド導体359を覆っている外側被覆体361とを備えて構成されている。なお、電線357は、芯線363とこの芯線363を覆っている被覆体365とを備えて構成されている。
コネクタ355は、金属シェル367と、芯線接続部371が設けられているインナーハウジング369と、ブーツ373とを備えて構成されている。
多芯ケーブル本体353をコネクタ355に接続する場合には、図9で示すように、多芯ケーブル本体353の長手方向の一端部で被覆体361,365とシールド導体359とを所定の長さL(10mm程度)だけ適宜除去しておく。そして、図10で示すような各芯線接続部371の配置に合わせて、各電線357を配列し、各電線357の芯線363のそれぞれを各芯線接続部371のそれぞれに接続している。
しかし、図9で示すような僅か10mmの距離で各電線357を配列することは難しく、各電線の一端をコネクタに接続するときの作業性が悪くなる。
そこで、コネクタ355を大型化して(たとえば、金属シェル367の長さを長くして)、被覆体361,365とシールド導体359との除去の長さをある程度確保して、インピーダンスの安定性を保ちつつ各信号線を配列してコネクタに接続しやすくすることが考えられるが、コネクタを大型がすることはできるだけ避けたいものである。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、コネクタを大型化することなく、被覆体等の除去長さを短くしてインピーダンスの安定を保ち、しかも、各電線の一端をコネクタに接続するときの作業がしやすい多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、長手方向の一端部で被覆体が除去されて芯線が露出している複数本の電線と、前記各電線の長手方向の一端部で露出している芯線が接続されている複数の芯線接続部を備えたコネクタと、前記コネクタの各芯線接続部に、前記各電線を束ねている絶縁外皮とを有し、前記コネクタは、金属シェルと、前記金属シェルの内部に配置されて前記複数の芯線接続部が設けられているインナーハウジングとを備えて構成されており、前記絶縁外皮は、お互いが束ねられておらず一体化しておらず自由に延伸している前記各電線の芯線のそれぞれが前記各芯線接続部のそれぞれに接続された後に、前記各電線を束ねたものである多芯ケーブルである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の多芯ケーブルにおいて、前記各電線を覆っているシールド導体を具備しており、前記コネクタは、前記シールド導体の長手方向の一端部が接続されている金属シェルと、前記芯線接続部が設けられており前記金属シェルに設置されているインナーハウジングとを備えて構成されており、前記絶縁外皮は、前記シールド導体を覆っている多芯ケーブルである。
請求項3に記載の発明は、お互いが束ねられておらず一体化しておらず自由に延伸している複数本の電線の長手方向の一端部で被覆体を除去して芯線を露出させる被覆体除去工程と、前記被覆体除去工程によって露出した芯線を、コネクタの複数の芯線接続部に接続する芯線接続工程と、前記芯線接続工程による接続をした後、絶縁外皮によって前記各電線を束ねる絶縁外皮設置工程とを有し、前記コネクタは、金属シェルと、前記金属シェルの内部に配置されて前記各芯線接続部が設けられているインナーハウジングとを備えて構成されている多芯ケーブルの製造方法である。
本発明によれば、コネクタを大型化することなく、被覆体等の除去長さを短くしてインピーダンスの安定を保ち、しかも、各電線の一端をコネクタに接続するときの作業がしやすい多芯ケーブルを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る多芯ケーブルの外観を示す図である。 本発明の実施形態に係る多芯ケーブルを構成している電線を示す図である。 本発明の実施形態に係る多芯ケーブルの製造工程のうちのコネクタに電線を接続している途中の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る多芯ケーブルの製造工程のうちの電線にシールド導体を設置している途中の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る多芯ケーブルの製造工程のうちのシールド導体を絶縁外皮で覆っている途中の状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る多芯ケーブルにおいて、電線の一端部をコネクタに設置し、シールド導体を設置し、シールド導体を絶縁外皮で覆い、ブーツを設置した状態を示す図である。 従来のケーブルを示す図である。 従来の多芯ケーブルを示す図である。 従来の多芯ケーブルを示す図である。 従来の多芯ケーブルを示す図である。
本発明の実施形態に係る多芯ケーブル(コネクタ設置ケーブル;端子設置ケーブル)1は、たとえば、USB3.0(Universal Serial Bus 3.0)用のケーブルとして使用されるものであり、図5等で示すように、複数本の電線3,5,7,9とコネクタ(端子)11と絶縁外皮13とを備えて構成されている。
各電線3,5,7,9は、図2等で示すように、長手方向の一端部で被覆体15,17,19,21が除去されて芯線23,25,27,29が露出している。被覆体15,17,19,21の上記除去は、図示しない専用治具や設備を用いてなされたものである。
コネクタ11は、複数の芯線接続部31,33,35を備えて構成されており、各電線3,5,7,9の長手方向の一端部で露出している芯線23,25,27,29のそれぞれが各芯線接続部31,33,35のそれぞれに接続されている。
絶縁外皮13は、コネクタ11の各芯線接続部31,33,35のそれぞれに各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれが接続された状態で(各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれをコネクタ11の各芯線接続部31,33,35のそれぞれに接続した後に)、シールド導体39を間にして、各電線3,5,7,9を束ねて覆っている。
なお、多芯ケーブル1では、各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれと、芯線接続部31,33,35のそれぞれとはお互いが導通している。一方各芯線23,25,27,29同士や各芯線接続部31,33,35同士はお互いが絶縁されて非導通状態になっている。また、図3〜図6では、電線9とのこの電線9の芯線29が接続される芯線接続部の表示が省略されている。
また、多芯ケーブル1は、シールド導体39を具備しており、シールド導体39が各電線3,5,7,9を覆っている。シールド導体39は、コネクタ11の各芯線接続部31,33,35のそれぞれに各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれが接続された後に、各電線3,5,7,9を覆っている。
コネクタ11は、金属シェル41とインナーハウジング43とを備えて構成されている。金属シェル41には、シールド導体39の長手方向の一端部が接続されている。インナーハウジング43には、芯線接続部31,33,35が設けられており、インナーハウジング43は、金属シェル41の内側で金属シェル41に一体的に設置されている。そして、金属シェル41とシールド導体39とがお互いに導通しており、金属シェル41と各芯線23,25,27,29や各芯線接続部31,33,35とはお互いが絶縁されていて非導通状態になっている。
絶縁外皮13は、各電線3,5,7,9をシールド導体39で覆った後、シールド導体39に巻き付いて、シールド導体39を覆っている。
なお、シールド導体39を削除し、絶縁外皮13が各電線3,5,7,9に巻き付いて各電線3,5,7,9を覆っているように構成してもよい。
また、絶縁外皮13は、たとえば、各電線3,5,7,9の外周に巻き付いている絶縁テープで構成されている。
ここで、多芯ケーブル1についてさらに詳しく説明する。
電線3,5,7,9として、たとえば、電源線3、GND線(グランド線)5、特性インピーダンス90±7Ωに調整されているシールドツイストペアケーブル(STP;Shielded Twisted Pair)7およびツイストペアケーブル(UTP;Unshielded Twisted Pair)9からなる信号線が採用されている。
電源線3は、芯線23と被覆体15とで構成されている。芯線23は、たとえば、銅等の金属の細長い円柱状の複数本の素線で構成されている。被覆体15は、たとえば絶縁性の合成樹脂で筒状(たとえば円筒状)に形成されており、芯線23の長手方向の一端の近傍から芯線23の他端にわたって芯線23を覆っている。これにより、信号線の長手方向の一端部(芯線23の長手方向の一端とこの一端から長手方向の他端側に僅かに離れた箇所との間)で、芯線23が露出している。
GND線5やツイストペアケーブル9やシールドツイストペアケーブル7も、芯線25,27,29と被覆体17,19,21とを備えて電源線3とほぼ同様に構成されている。なお、電源線3やGND線5やツイストペアケーブル9やシールドツイストペアケーブル7は、可撓性を備えている。
金属シェル41は、筒状(たとえば矩形な筒状)に形成されている。インナーハウジング43は、インナーハウジング本体部45と複数の芯線接続体47とを備えて構成されている。
インナーハウジング本体部45は合成樹脂等の絶縁性の材料で構成されており、各芯線接続体47は金属等の導電性の材料で構成されており、インナーハウジング本体部45に一体的に設けられている。芯線接続部31,33,35は、各芯線接続体47それぞれの一端部に形成されている。
金属シェル41やインナーハウジング43の剛性は、電線3,5,7,9に比べて高くなっており、電線3,5,7,9が人の指や手で加える力で容易に変形するのに対し、金属シェル41やインナーハウジング43はほとんど変形しないようになっている。
金属シェル41にインナーハウジング43を設置した状態では、図3等で示すように、インナーハウジング43が金属シェル41の内部に位置しており、芯線接続部31,33,35が金属シェル41の一端側(金属シェル41の中心軸の延伸方向の一端側)に位置しており、芯線接続体47の他端部が金属シェル41の他端側(金属シェルの中心軸の延伸方向の他端側;図3では左側)に位置している。なお、金属シェル41の中心軸は、筒状の金属シェル41の矩形状の一方の開口部の中心と、筒状の金属シェル41の矩形状の他方の開口部の中心とをお互いに結んでいる直線で構成されている。
電源線3は、この長手方向の一端部で露出している芯線23が、たとえばハンダによって、インナーハウジング43の1つの芯線接続部31に接続されている。そして、電源線3の長手方向の一端部で露出している芯線23が金属シェル41に設置されたインナーハウジング43の芯線接続部31に接続された状態(インナーハウジング・芯線設置状態)では、電源線3の長手方向の一端部で露出している芯線23が金属シェル41内に収まっており、被覆体15の除去がなされていない電源線3が、金属シェル41の一端(図3では右端)から延出している。
GND線5や信号線7,9も、電源線3と同様にして、金属シェル41に設置されたインナーハウジング43の芯線接続部33,35に接続されている。なお、各芯線23,25,27,29のそれぞれの各芯線接続部31,33,35のそれぞれへの接続が、ハンダを用いることに代えて、圧接、端子圧着後の挿入、超音波等の他の接続方式を用いてさなれていてもよい。
シールド導体39は、銅等の金属の素線を編むことで円等状に形成されており(編組線で構成されており)、各電線3,5,7,9を覆っており、これにより、円筒状のシールド導体39内を各電線3,5,7,9が通っている。なお、シールド導体39を金属箔で構成し、各電線3,5,7,9が金属箔で覆われていてもよい。
図5で示すように、シールド導体39の長手方向の一端は、電線3,5,7,9の被覆体15,17,19,21の長手方向の一端よりも、電線3,5,7,9の長手方向の他端側(図5では右側)に位置しているが、インナーハウジング・芯線設置状態において、さらに、シールド導体39が金属シェル41に設置された状態(インナーハウジング・芯線・シールド導体設置状態)では、シールド導体39の長手方向の一端が、金属シェル41内に位置している。また、シールド導体39はこの長手方向の一端部が折り返されており、折り返された部位も金属シェル41の内側に位置している。
さらに説明すると、インナーハウジング・芯線・シールド導体設置状態では、金属シェル41の内側であって金属シェル41の中心軸の延伸方向で、金属シェル41の他方の開口部(図5の左端)から一方の開口部(図5の右端)に向かい、電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29の長手方向の一端(図5の左端)、電線3,5,7,9の被覆体15,17,19,21の長手方向の一端(図5の左端)、シールド導体39の長手方向の一端(図5の左端)が、この順にならんでいる。
また、インナーハウジング・芯線・シールド導体設置状態では、筒状の金属シェル41の一方の開口部(図5の右端)からシールド導体39と電線3,5,7,9とが図5の右方に延出しており、シールド導体39が金属シェル41に接して金属シェル41と導通しており、シールド導体39と各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29とはお互いが非導通状態になっている。
絶縁テープ13は、所定の幅の細長い帯状に形成されており、厚さ方向の一方の面に粘着剤もしくは接着剤が塗布されている。そして、インナーハウジング・芯線・シールド導体設置状態において、絶縁テープ13がシールド導体39の外周に螺旋状に巻き付けられている。なお、絶縁テープ13が巻き付けられている部位では、シールド導体39が絶縁テープ13で覆われておりシールド導体39が非露出の状態になっている。
絶縁テープ13が設置されることで、シールド導体39が外部と絶縁され、周囲との接触によるノイズの混入が防止され、また、シールド導体39が傷付くことが防止される。
なお、シールド導体39が巻き付けられた絶縁テープ13の一端(図5の左端)は、たとえば、金属シェル41の一方の開口部(図5の右端)のところに位置している。
また、多芯ケーブル1には、ブーツ49が設けられている。ブーツ49は、可撓性を備えた合成樹脂等の絶縁体で筒状に形成されている。インナーハウジング・芯線・シールド導体設置状態において、ブーツ49を設置することで多芯ケーブル1が生成される。
ブーツ49は、金属シェル41と絶縁テープ13とに設置されている。さらに説明すると、筒状のブーツ49の中心軸の延伸方向の一方の側は、金属シェル41の一端部が内側に入るようにして金属シェル41を覆っており、筒状のブーツ49の中心軸の延伸方向の他方の側は、各電線3,5,7,9やシールド導体39を覆っている絶縁テープ13が内側に入るようにして絶縁テープ13の一部(金属シェル41から延出し始めている金属シェル41近傍の部位)を覆っている。
なお、筒状のブーツ49の中心軸の延伸方向の一方の側が、金属シェル41の一端部の内側に入るようにして金属シェル41に設置されていてもよい。
また、多芯ケーブル1では、金属シェル41の他端部(図6の左端部)が、コンピュータ等の情報機器のポートに差し込まれるようになっている。また、多芯ケーブル1の長手方向の他端には、たとえば、図1で示すように、上述したコネクタと同様なコネクタ51が設置されている。
次に、多芯ケーブル1の製造手順について説明する。
まず、図2で示すように、各電線3,5,7,9の長手方向の一端部で被覆体15,17,19,21を除去し、芯線23,25,27,29を露出させる。
続いて、コネクタ11の芯線接続部31に電源線3の芯線23を接続する等、芯線接続部31,33,35のそれぞれに、各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれを接続する(図3、図4参照)。
続いて、外来ノイズの影響を低減させるため、各電線3,5,7,9をシールド導体39で覆い(図4、図5参照)、シールド導体39に絶縁テープ13を巻き付け、ブーツ49を設置する。
多芯ケーブル1によれば、コネクタ11の各芯線接続部31,33,35のそれぞれに、お互いが束ねられておらず一体化されておらず自由に延伸している各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれが接続された後に、絶縁外皮13で各電線3,5,7,9を束ねてシールド導体39とともに覆っているので、インピーダンスの安定性を確保すべく被覆体15,17,19,21やシールド導体39の除去長さを短くしまたコネクタ11を大型化しなくても、コネクタ11の各芯線接続部31,33,35の配置に合わせて各電線3,5,7,9を配列し、各芯線接続部31,33,35のそれぞれに各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれを接続する作業がしやすくなる。そして、作業性が向上することで、多芯ケーブル1のコストダウンがなされる。
また、多芯ケーブル1によれば、お互いが一体化していない各電線3,5,7,9の芯線23,25,27,29のそれぞれをコネクタ11の各芯線接続部のそれぞれに接続するとき、各電線3,5,7,9の長手方向の一端部での被覆体15,17,19,21の除去を、各電線3,5,7,9のそれぞれにおいて単独で行うことができるので、従来のように限られたスペースでの難作業が改善されて作業時間が短縮されることに加えて、品質が安定することが予想される。
また、多芯ケーブル1によれば、シールド導体39が各電線3,5,7,9を覆っておりさらに金属シェル41に接続されているので、各電線3,5,7,9が全長にわたってシールド導体39と金属シェル41とで覆われており、各電線3,5,7,9が全長にわたってシールドされている。これにより、各信号線7,9での外来ノイズの影響を低減することができる。
また、多芯ケーブル1によれば、絶縁外皮13が絶縁テープで構成されているので、絶縁外皮13の各電線への設置作業がしやすくなる。また、電線3,5,7,9の種類や本数や長さが変わっても柔軟に対応することができる。
なお、上記説明では、多芯ケーブルとしてUSBケーブルを例に掲げて説明したが、これに限定されることは無く、他の種類の多芯ケーブルに上述した構成を適用してもよい。
また、上記多芯ケーブルは、複数本の電線それぞれの長手方向の一端部で被覆体を除去して芯線を露出させる被覆体除去工程と、前記被覆体除去工程によって露出した芯線のそれぞれをコネクタの複数の芯線接続部のそれぞれに接続する芯線接続工程と、前記芯線接続工程による接続をした後絶縁外皮によって前記各電線を束ねる絶縁外皮設置工程とを有する多芯ケーブルの製造方法によって製造されたものの例である。
1 多芯ケーブル
3、5、7、9 電線
11 コネクタ
13 絶縁外皮
15、17、19、21 被覆体
23、25、27、29 芯線
31、33、35 芯線接続部
39 シールド導体
41 金属シェル
43 インナーハウジング

Claims (3)

  1. 長手方向の一端部で被覆体が除去されて芯線が露出している複数本の電線と、
    前記各電線の長手方向の一端部で露出している芯線が接続されている複数の芯線接続部を備えたコネクタと、
    前記コネクタの各芯線接続部に、前記各電線を束ねている絶縁外皮と、
    を有し、前記コネクタは、金属シェルと、前記金属シェルの内部に配置されて前記複数の芯線接続部が設けられているインナーハウジングとを備えて構成されており、前記絶縁外皮は、お互いが束ねられておらず一体化しておらず自由に延伸している前記各電線の芯線のそれぞれが前記各芯線接続部のそれぞれに接続された後に、前記各電線を束ねたものであることを特徴とする多芯ケーブル。
  2. 請求項1に記載の多芯ケーブルにおいて、
    前記各電線を覆っているシールド導体を具備しており、
    前記コネクタは、前記シールド導体の長手方向の一端部が接続されている金属シェルと、前記芯線接続部が設けられており前記金属シェルに設置されているインナーハウジングとを備えて構成されており、前記絶縁外皮は、前記シールド導体を覆っていることを特徴とする多芯ケーブル。
  3. お互いが束ねられておらず一体化しておらず自由に延伸している複数本の電線の長手方向の一端部で被覆体を除去して芯線を露出させる被覆体除去工程と、
    前記被覆体除去工程によって露出した芯線を、コネクタの複数の芯線接続部に接続する芯線接続工程と、
    前記芯線接続工程による接続をした後、絶縁外皮によって前記各電線を束ねる絶縁外皮設置工程と、
    を有し、前記コネクタは、金属シェルと、前記金属シェルの内部に配置されて前記各芯線接続部が設けられているインナーハウジングとを備えて構成されていることを特徴とする多芯ケーブルの製造方法。
JP2013185837A 2013-09-09 2013-09-09 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法 Active JP6188504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185837A JP6188504B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
PCT/JP2014/073440 WO2015034034A1 (ja) 2013-09-09 2014-09-05 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185837A JP6188504B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053194A JP2015053194A (ja) 2015-03-19
JP6188504B2 true JP6188504B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52628495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185837A Active JP6188504B2 (ja) 2013-09-09 2013-09-09 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6188504B2 (ja)
WO (1) WO2015034034A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207423A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用コネクタの製造方法及び通信用コネクタ
KR101782011B1 (ko) * 2016-07-06 2017-10-23 한국단자공업 주식회사 플러그 커넥터 케이블 및 그 제작 방법
JP6509177B2 (ja) * 2016-10-12 2019-05-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
JP6729273B2 (ja) 2016-10-12 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
JP6729272B2 (ja) 2016-10-12 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
JP6729274B2 (ja) 2016-10-12 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
JP6701524B2 (ja) * 2016-11-11 2020-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線取付部材、電線付き電線取付部材、及び、コネクタ
CN108538466A (zh) * 2018-05-21 2018-09-14 江苏金智酷电子科技有限公司 一种耐磨度高的数据线
JP7129010B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造体
JP6735381B2 (ja) * 2019-04-02 2020-08-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造
CN111969384B (zh) * 2020-07-08 2021-07-16 上海皆泰新能源科技有限公司 一种新能源汽车电池线束生产工艺
JP2022098807A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723931U (ja) * 1993-10-08 1995-05-02 大村技研株式会社 多芯ケーブル
JP4082589B2 (ja) * 2003-04-25 2008-04-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2006286229A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp ケーブルコネクタ及びケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015034034A1 (ja) 2015-03-12
JP2015053194A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188504B2 (ja) 多芯ケーブルおよび多芯ケーブルの製造方法
US8872028B2 (en) Braided wire processing method and ring members
JP5965736B2 (ja) 電線の端末構造、シールドコネクタ及び電線の端末処理方法
US7867027B2 (en) Coaxial cable connector and coaxial cable connection unit
CN104303366A (zh) 电缆的外部导体端子的连接结构
WO2015198811A1 (ja) シールド導電路
JP2016062816A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法
JP2015022807A (ja) 差動伝送ケーブルおよび多対差動伝送ケーブル
JP5823787B2 (ja) 同軸ケーブルとシールド端子との接続構造およびその接続方法
WO2014148446A1 (ja) 電線のシールド構造
WO2015030011A1 (ja) シールド電線及びワイヤハーネス
JP2005093198A (ja) シールド電線のアース処理構造
KR102008527B1 (ko) 차폐 케이블 어셈블리 및 이를 구비하는 커넥터 하우징 어셈블리
JP7221018B2 (ja) 端部構造および端部形成方法
JP6571984B2 (ja) シールド電線
KR102053271B1 (ko) 고전압 케이블의 차폐접지부 및 그 제조방법
JP2012038673A (ja) ワイヤハーネス
JP7044578B2 (ja) 信号伝送路、信号伝送路の製造方法
JP4959488B2 (ja) 多心同軸ケーブルのコネクタ接続構造
JP2012028111A (ja) 端子及び端子のコネクタ装着方法
WO2015030012A1 (ja) シールド電線及びワイヤハーネス
JP6597448B2 (ja) ケーブル及びケーブルの製造方法
JP2004235029A (ja) シールドケーブルのドレイン線接続構造
WO2011064212A1 (en) Cable
WO2017091932A1 (zh) 电线束

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250