JP2011088538A - 揺動式自転車 - Google Patents

揺動式自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088538A
JP2011088538A JP2009243275A JP2009243275A JP2011088538A JP 2011088538 A JP2011088538 A JP 2011088538A JP 2009243275 A JP2009243275 A JP 2009243275A JP 2009243275 A JP2009243275 A JP 2009243275A JP 2011088538 A JP2011088538 A JP 2011088538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bicycle
people
vehicle
type bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478964B1 (ja
Inventor
Chiharu Sato
千治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009243275A priority Critical patent/JP4478964B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478964B1 publication Critical patent/JP4478964B1/ja
Publication of JP2011088538A publication Critical patent/JP2011088538A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】 脚の不自由な障害者、車椅子生活をされている方々の自由に遠くへ出かけて行きたい、行きたいけど道路事情、体力の関係で出かけていけない自転車のように走れる乗り物が有ったらいいなどの不都合を解決する事。
【解決手段】本発明の遥動式自転車にすることにより、ハンドル12を手で持って前後に揺動して走行する乗り物なので脚力は必要としないため脚の不自由な障害者、車椅子生活されている方々の自由に遠くへ出かけて行きたい、行きたくても道路事情、体力の関係で出かけて行けない、自転車のように走れる乗り物が有ったらいいなどの課題を解決する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、揺動式自転車に関するものである。ハンドル12を両手で持って前後に揺動することによりラチェット機構の働きとギヤボックス1内のギヤの回転方向転換により前進走行させられるようにすると共にハンドルの舵取りも左右自在に出来るようにしてハンドル支持体13も上下に伸縮できるようにしたものである。
従来から、手漕ぎ式乗り物として障害者用の車椅子等が上げられる。手漕ぎ式乗り物の例としては特許文献1に開示されているものもある。
特開2007−83811号公報
しかしながら、従来の脚漕ぎ自転車は健常者なら自由に乗り回せて遠くへも出かけて行けるが、車椅子生活している人、脚の不自由な障害者の人達には乗ることが出来ない。しかし、そのような車椅子生活している人たちでも健常者と同じ様に遠くへ自由に出かけて行きたい、行きたくても車椅子では道路事情もあるし体力も要るし自転車のように道路を走れない。でも、自転車のようにスイスイ走れる乗り物が有ったらいいのにと常に思う。自由に走りたい自由に遠くへ行きたいけどいけないなどの不都合さを解決することを課題とする。
この課題を解決するための請求項1の発明は、ハンドルを前後に揺動することにより、ラチェット機構を介してギヤボックス内の大小のギヤ二個の組み合わせの回転方向転換を行い、小ギヤに固定された車軸に車輪を取り付けて前進走行を可能とし、かつハンドルの舵取りも可能にし、ハンドルを前後に揺動した時の腕力の負荷を加減出来るように、ハンドル支持体を上下に伸縮可能としたことを特徴とする揺動式自転車。
本発明により、脚に障害のある人、車椅子生活の人などの自由に走りたい自由に遠くへ行きたいけどいけない、などの不都合は起きず本発明は腕力を使ってハンドル12を揺動して乗る乗り物なので脚の不自由な人にはこの上ない乗り物といえる。
図1は、ギヤボックス1内に大小二個のギヤを組み合わせているのを特徴とする、ギヤとギヤの回転方向転換と回転速度を増すようにするためである。ラチェット4を同図のようにAギヤの回転が矢印の方向になるようにセットし図2のようにハンドル支持体13を矢印方向に出す、引くことを繰り返し揺動することによりラチェット機構が働き同図のようにギヤとギヤの方向転転換と回転速度が増すようになる。よって、本発明である揺動式自転車を前進走行させられることと走行速度が増すようにさせられる。
図2は、変速体13とラチェット4とギヤボックス1と固定台中芯10までを一体化したことを特徴とする。揺動式自転車のハンドル支持体13からギヤボックス1を含め本体フレーム21までの左側面図である。同図に示すように、ハンドル支持体13を矢印方向に出す、引くことを繰り返し揺動して揺働式自転車を走らせハンドル12の舵取りを左右自在にさせられるようにしたことである。
実施例として、本発明である揺動式自転車に乗って平坦地走行から坂道にかかった場合、変速機付き自転車がギヤチェンジするのと同じように、変速体13を上に伸ばしてハンドル12を揺動すればテコの原理で軽く上れる、途中で止まった場合でもラチェット機構の働きによって後ずさりすることはなく安全である。腕を前後に揺動して走行する乗り物なので運動不足も解消できる。それから本発明の車輪23は、図7に示すように構造上、前二輪にすることが前程で、後は一輪の三輪車であるが場合によっては後も二輪にして4輪車にすることも可能である。
従来の脚漕ぎ自転車と違い、脚力は必要としないで腕力だけで走行させる乗り物なので脚の不自由な障害者のための乗り物として利用でき医療関係、福祉関係に大いに役立つものと思われ産業界にとって見れば企業発展の絶好の時であると思われる。三輪車なので止めておいても倒れることはないので車椅子代わりにもなるし、縮小して作れば子供用三輪車の代わりにもなり工業的にも量産することが可能であるため産業上の利用性は大いに期待できる。揺動式自転車を提供する。
本発明のハンドル支持体とギヤボックスの左側面内部構造図である。 本発明のハンドル支持体とギヤボックスの左側面図である。 本発明のハンドル支持体とギヤボックスの正面図である。 本発明の平面図である。 本発明の左側面図である。 本発明の正面図である。 本発明の立体図である。 ギヤボックスを固定する固定台中芯を固定台外軸に挿入する分解斜視図である。
1 ギヤボックス
2 Aギヤ
3 Bギヤ
4 ラチェット
5 ギヤ軸
6 六角ナット
7 固定台
8 固定台立上
9 固定ネジ
10 固定台中芯
11 固定台外軸
12 ハンドル
13 ハンドル支持体
14 伸縮調整回
15 抜ドメ
16 調整ミゾ
17 パッキン
18 ベアリング
19 ギヤ軸受
20 車軸
21 本体フレーム
22 足掛
23 車輪
24 椅子
25 抜防止ネジ
26 ネジ頭
27 路面

Claims (1)

  1. ハンドルを前後に揺動することにより、ラチェット機構を介してギヤボックス内の大小のギヤ二個の組み合わせの回転方向転換を行い、小ギヤに固定された車軸に車輪を取り付けて前進走行を可能とし、かつハンドルの舵取りも可能にし、ハンドルを前後に揺動した時の腕力の負荷を加減出来るように、ハンドル支持体を上下に伸縮可能としたことを特徴とする揺動式自転車。
JP2009243275A 2009-10-22 2009-10-22 揺動式自転車 Active JP4478964B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243275A JP4478964B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 揺動式自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243275A JP4478964B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 揺動式自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4478964B1 JP4478964B1 (ja) 2010-06-09
JP2011088538A true JP2011088538A (ja) 2011-05-06

Family

ID=42330979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243275A Active JP4478964B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 揺動式自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478964B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188956U (ja) * 2013-12-05 2014-02-13 和大工業股▲ふん▼有限公司 軸距調整可能なモジュール化の乗り物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822149B1 (ja) * 2011-03-25 2011-11-24 千治 佐藤 四輪駆動サイクルマシン
JP5013301B1 (ja) * 2012-02-27 2012-08-29 千治 佐藤 揺動式自転車
JP5038544B1 (ja) * 2012-05-08 2012-10-03 千治 佐藤 ラチェット式ハンドサイクル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907331A (en) * 1972-03-29 1975-09-23 Marx & Co Louis Toy vehichle construction
JPH0380827U (ja) * 1989-12-08 1991-08-19
JP2003312574A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Yuan-Fen Chung キックボード前輪及び操作桿の構造
JP2004010038A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Chi Fa Intellectual Economy Internatl Co Ltd 上半身運動器
WO2009051286A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Kyoung Lim Korea Co., Ltd Bicycle with handle rotatable back and forth

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907331A (en) * 1972-03-29 1975-09-23 Marx & Co Louis Toy vehichle construction
JPH0380827U (ja) * 1989-12-08 1991-08-19
JP2003312574A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Yuan-Fen Chung キックボード前輪及び操作桿の構造
JP2004010038A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Chi Fa Intellectual Economy Internatl Co Ltd 上半身運動器
WO2009051286A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Kyoung Lim Korea Co., Ltd Bicycle with handle rotatable back and forth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188956U (ja) * 2013-12-05 2014-02-13 和大工業股▲ふん▼有限公司 軸距調整可能なモジュール化の乗り物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478964B1 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012144085A1 (ja) 三輪型足漕ぎ式車椅子
JP4478964B1 (ja) 揺動式自転車
CN103448851A (zh) 手驱动脚控制两轮自行车
JP5459889B1 (ja) 歩行機具
JP2009280182A (ja) ステッキハンドル自転車
CN203996648U (zh) 一种微型三轮躺车
CN203169916U (zh) 多功能康复健身车
JP3122503U (ja) リハビリテーション用車椅子
JP2012071728A (ja) 二輪駆動ハンドサイクル
CN208746154U (zh) 一种便于健身的运动型自行车
JP2011063254A (ja) 転倒しない安全自転車
KR101064248B1 (ko) 한 쌍의 앞바퀴를 가진 타기 쉬운 자전거
JP3111362U (ja) 歩行訓練用三輪車
CN101962058A (zh) 微型踏步健身车
KR20100002082U (ko) 단계적으로 배울 수 있는 자전거
JP3209675U (ja) 手で漕ぐ3輪自転車ハンドバイク
JP4822149B1 (ja) 四輪駆動サイクルマシン
KR101114203B1 (ko) 자전거
JP2009057041A (ja) ハンドモーター
CN201597701U (zh) 防止后翻的脚踏车
JP3185189U (ja) 手漕ぎ足漕ぎ安全三輪車
CN205737937U (zh) 一种复踏式大座盆通勤车
JP2003291880A (ja) 手足両駆動と、操作方法を用いた三輪自転車及び牽引用二輪車。
TWM462230U (zh) 輪椅腳踏車
CN202847909U (zh) 一种儿童三轮车

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350