JP2011086792A - 半導体製造装置および半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086792A
JP2011086792A JP2009238931A JP2009238931A JP2011086792A JP 2011086792 A JP2011086792 A JP 2011086792A JP 2009238931 A JP2009238931 A JP 2009238931A JP 2009238931 A JP2009238931 A JP 2009238931A JP 2011086792 A JP2011086792 A JP 2011086792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
heater
gas
ring
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009238931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341706B2 (ja
Inventor
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Shinichi Mitani
慎一 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2009238931A priority Critical patent/JP5341706B2/ja
Priority to KR1020100097170A priority patent/KR101154639B1/ko
Priority to US12/903,384 priority patent/US8337622B2/en
Priority to TW099135261A priority patent/TWI479571B/zh
Publication of JP2011086792A publication Critical patent/JP2011086792A/ja
Priority to US13/685,870 priority patent/US8921212B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5341706B2 publication Critical patent/JP5341706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ヒータの劣化の進行を抑制し、半導体装置の高性能化や信頼性の向上、低コスト化を図る半導体製造装置または半導体製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体製造装置は、ウェーハが導入される反応炉と、反応炉にプロセスガスを供給するための第1のガス供給機構と、反応炉よりガスを排出するためのガス排出機構と、ウェーハを載置するウェーハ支持部材と、ウェーハ支持部材を載置するリングと、リングと接続され、ウェーハを回転させるための回転駆動制御機構と、リング内に設置され、ウェーハを所定の温度に加熱するために設けられ、少なくとも表面にSiC層を有するヒータエレメントと、このヒータエレメントと一体成型され、少なくとも表面にSiC層を有するヒータ電極部と、を有するヒータと、リング内にSiCソースガスを供給する第2のガス供給機構と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば半導体ウェーハの裏面よりヒータにより加熱しながら表面に反応ガスを供給して成膜を行うために用いられる半導体製造装置および半導体製造方法に関する。
近年、半導体装置の低価格化、高性能化の要求に伴い、ウェーハの成膜工程における高い生産性とともに、膜厚均一性の向上など高品質化が要求されている。
このような要求を満たすために、枚葉式のエピタキシャル成膜装置を用い、例えば反応炉内において900rpm以上で高速回転しながら、プロセスガスを供給し、ヒータを用いて裏面より加熱する裏面加熱方式が用いられている。
通常、ヒータを構成するヒータエレメントは、その面内で支持体である電極部品にボルトなどを用いて固定、接続される。しかしながら、熱により接続部分の変形やそれに伴う抵抗値の上昇が生じるため、ヒータエレメントと一体化されたヒータ電極部を設け、ヒータエレメントと離間して電極部品と接続することが提案されている(例えば特許文献1など参照)。
このようなヒータエレメントとヒータ電極部からなるヒータには、その加工性より焼結SiCが用いられる。そして、ヒータ電極部には不純物が添加され、導電性が付与されるとともに、不純物の拡散を防ぐためにSiCコーティングが施されている。
このようなヒータを用いてエピタキシャル成膜を行う際、SiCの昇華によりヒータが劣化するという問題がある。そして、ヒータの劣化により、抵抗値の上昇や、強度の低下が生じ、成膜温度のばらつきや、ヒータの破断が引き起こされる。一方、近年のエピタキシャル成膜における生産性、膜質向上の要求に伴い、高温プロセスの要求が高まっており、よりヒータへの負担が大きくなる傾向にある。
そこで、上方より反応炉内にSiCソースガスを供給し、ヒータの昇華した部分にSiC膜を成膜することにより、ヒータを長寿命化する手法が提案されている(例えば特許文献2など参照)。
しかしながら、一旦装置を停止して供給されるガスを換える必要があり、スループットの低下が避けられないという問題がある。
また、特にヒータエレメントとヒータ電極部との接合部は、電界集中することから、より昇華が進行するため、劣化が大きくなる。しかしながら、上方からのSiCソースガスの供給では、接合部がヒータエレメントの陰になり、選択的に接合部に成膜することは困難である。
特開2007−288163号公報([図1]、[図2]など) 特開2008−4767号公報(請求項1など)
このように、従来の手法ではスループットの低下が避けられず、ヒータエレメントとヒータ電極部との接合部の劣化に対応することは困難であるという問題がある。さらに、エピタキシャル成膜中に、昇華したSiCが多結晶化してヒータ上に堆積し、表面状態が劣化することから、ヒータ温度の変動、ばらつきが生じるという問題が発生している。従って、このような昇華などによるヒータの劣化の進行をin−situで抑制する必要がある。
そこで、本発明は、ヒータの劣化の進行を抑制し、半導体装置の高性能化や信頼性の向上、低コスト化を図ることが可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明の一態様の半導体製造装置は、ウェーハが導入される反応炉と、反応炉にプロセスガスを供給するための第1のガス供給機構と、反応炉よりガスを排出するためのガス排出機構と、ウェーハを載置するウェーハ支持部材と、ウェーハ支持部材を載置するリングと、リングと接続され、ウェーハを回転させるための回転駆動制御機構と、リング内に設置され、ウェーハを所定の温度に加熱するために設けられ、少なくとも表面にSiC層を有するヒータエレメントと、このヒータエレメントと一体成型され、少なくとも表面にSiC層を有するヒータ電極部と、を有するヒータと、リング内にSiCソースガスを供給する第2のガス供給機構と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様の半導体製造装置において、ウェーハ支持部材は、ウェーハ裏面全面を保持することが好ましい。
また、本発明の一態様の半導体製造装置において、ウェーハとヒータエレメントとの間に、不活性ガスを供給する第3のガス供給機構を備えることが好ましい。
また、本発明の一態様の半導体製造装置において、リングは、ヒータエレメントの裏面の水平位置より高い位置に、SiCソースガスを排出する開口部を備えることが好ましい。
また、本発明の一態様の半導体製造方法は、反応炉内にウェーハを導入し、少なくとも表面にSiC層を有するヒータ電極部に電圧印加し、ヒータ電極部と一体成型され、少なくとも表面にSiC層を有するヒータエレメントを発熱させることにより、ウェーハを所定温度で加熱し、ウェーハを回転させ、ウェーハ上にプロセスガスを供給することにより、ウェーハ上に成膜するとともに、ヒータエレメントの裏面側に、SiCソースガスを供給することを特徴とする。
本発明の一態様によれば、半導体製造装置または半導体製造方法において、ヒータの劣化の進行を抑制し、半導体装置の高性能化や信頼性の向上、低コスト化を図ることが可能となる。
本発明の一態様の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 本発明の一態様の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 本発明の一態様の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 本発明の一態様の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図を参照して説明する。
(実施形態1)
図1に本実施形態の半導体製造装置であるエピタキシャル成長装置の断面図を示す。図に示すように、例えばφ200mmのウェーハwが成膜処理される反応炉11には、反応炉11上方より、トリクロロシラン、ジクロロシランなどのソースガスを含むプロセスガスなどを、所定の流量でウェーハw上に供給するための第1のガス供給機構(図示せず)と接続されたガス供給口12が設置されている。反応炉11下方には、例えば2箇所にガスを排出し、反応炉11内の圧力を一定(常圧)に制御するためのガス排出機構(図示せず)と接続されたガス排出口13が設置されている。
反応炉11上部には、ガス供給口12から供給されたプロセスガスを、ウェーハw上に整流状態で供給するための整流板14が設置されている。そして、その下方には、ウェーハwを保持するための保持部材である環状のホルダ15が、回転部材であるリング16上に設置されている。リング16は、ウェーハwを所定の回転速度で回転させる回転軸(図示せず)、モータ(図示せず)などから構成される回転駆動制御機構17と接続されている。
リング16内部には、ウェーハwを加熱するためのヒータ18が設置されている。ヒータ18は、所定パターンを有し、少なくとも表面にSiC層を有する円板状のヒータエレメント18aと、これと一体成型されたヒータ電極部18bから構成されている。ヒータ電極部18bは、不純物が添加されて導電性を有するSiCからなり、さらにSiC膜がコーティングされている。なお、ヒータとしては、さらに環状のヒータを用いてもよく、効率的に加熱するためのリフレクタを有していてもよい。
リング16内部下方には、ヒータ電極部18bと接続される電極部品であるブースバー19が設置され、外部電源(図示せず)に接続され、ヒータシャフト20に固定される電極21と接続されている。
リング16内部には、下方よりモノメチルシランなどのSiCソースガスを供給する第2のガス供給機構(図示せず)と接続され、先端部に開口部を有するガス供給ノズル22が設けられている。
このようなエピタキシャル成長装置を用いて、例えば、φ200mmのSiウェーハw上に、Siエピタキシャル膜が形成される。
先ず、反応炉11にウェーハwを搬入し、ウェーハwが載置されたホルダ15を、リング16上に載置する。そして、外部電源(図示せず)と接続された電極21より、ブースバー19と接続されたヒータ電極部18bに電圧を印加し、ウェーハwの面内温度が均一に例えば1100℃となるように、ヒータ18を1500〜1600℃に制御する。
そして、回転駆動制御機構17により、ウェーハwを、例えば900rpmで回転させるとともに、プロセスガスをガス供給口12より整流板14を介して整流状態でウェーハw上供給する。プロセスガスは、例えばトリクロロシラン濃度が2.5%となるように調製し、例えば50SLMで供給する。
このとき、リング16の内部において、ガス供給ノズル22の先端部の開口部より、ヒータエレメント18aの裏面側に、SiCソースガスである例えばモノエチルシランを10sccmで供給し、複数の平衡反応からなる以下の反応:
CHSiH→SiC+3H
を右方向にシフトさせることにより、SiC分圧を上げ、SiCの昇華を抑制する。
一方、余剰となったトリクロロシラン、希釈ガスを含むプロセスガス、反応副生成物であるHClなどのガスは、ホルダ15外周より下方に排出される。さらに、これらのガスは、ガス排出口13よりガス排出機構(図示せず)を介して排出され、反応炉11内の圧力が一定(例えば常圧)に制御される。このようにして、ウェーハw上にSiエピタキシャル膜を成長させる。
本実施形態によれば、ウェーハw上にプロセスガスを供給してエピタキシャル膜を成長させる際に、リング内にSiCソースガスを供給し、SiC分圧を上げることにより、ヒータ18(ヒータエレメント18a、ヒータ電極部18b)、特に接合部18cからのSiCの昇華を抑制することができる。その結果、エピタキシャル成長装置を止めることなく、ヒータの劣化の進行を抑えることができ、抵抗値の上昇、強度の低下、ヒータ上への多結晶の堆積を抑えることができる。その結果、成膜温度のばらつきや、ヒータの破断を防ぎ、半導体装置の高性能化や信頼性の向上、低コスト化を図ることが可能となる。
(実施形態2)
本実施形態において、実施形態1とエピタキシャル成長装置の構成は同様であるが、ウェーハwを保持するための保持部材を、ウェーハwの裏面全面を保持するサセプタ25とする点で実施形態1と異なっている。
すなわち、図2に示すように、ウェーハwの裏面全面がサセプタ25により保持され、リング16内の雰囲気と分離されている。リング16内のSiC分圧が高くなることにより、ウェーハwの裏面へのSiCの堆積が考えられる。しかしながら、ウェーハw裏面全面をサセプタ25により保持することで、SiCの堆積を防止することができる。
本実施形態によれば、実施形態1と同様の効果を得ることができるとともに、エピタキシャル成長装置の構造を大きく変更することなく、SiCの堆積によるウェーハの汚染を抑制することが可能となる。
(実施形態3)
本実施形態において、実施形態1とエピタキシャル成長装置の構成は同様であるが、ウェーハwとヒータエレメントとの間に、不活性ガスを供給するガス供給ノズルが配置されている点で実施形態1と異なっている。
すなわち、図3に示すように、リング16内部には、下方よりモノメチルシランなどのSiCソースガスを供給するガス供給ノズル22とともに、第3のガス供給機構(図示せず)と接続され、Heなどの不活性ガスを供給するガス供給ノズル32が設けられている。ガス供給ノズル32は、破線で示すように複数(例えば3方向)に分岐し、それぞれ開口部を有する端部がヒータエレメント18aの上方となるように配置されている。そして、SiCソースガスが供給される際に、ウェーハwとヒータエレメント18aの間に不活性ガスを供給する。
リング16内のSiC分圧が高くなることにより、ウェーハwの裏面へのSiCの堆積が考えられる。しかしながら、このように不活性ガスを供給しウェーハwの裏面におけるSiC分圧を低下させることにより、実施形態2と同様にウェーハwの裏面へのSiCの堆積を防止することが可能となる。
本実施形態によれば、実施形態1と同様の効果を得ることができるとともに、サセプタを用いることなくSiCの堆積によるウェーハの汚染を抑制することが可能となる。
(実施形態4)
本実施形態において、実施形態1とエピタキシャル成長装置の構成は同様であるが、リングの上部に複数の開口部が設けられている点で実施形態1と異なっている。
すなわち、図4に示すように、リング16において、ヒータエレメント18aの外周(ヒータエレメント裏面の水平位置より高い位置)に、複数(例えば4か所)の開口部41が設けられている。そして、リング16内の圧力は、ウェーハwの浮きを抑えるため、その外部(反応炉11内)と比較してわずかに(例えば、0.5〜5torr程度)高くなるように、SiCソースガスの流量が制御されている。そして、供給されたSiCソースガスは、その圧力差により、ヒータエレメント18aの上方に流れることなく、開口部41よりリング16外部(反応炉11内)に排出される。
リング16内のSiC分圧が高くなることにより、ウェーハwの裏面へのSiCの堆積が考えられる。しかしながら、このようにしてウェーハエレメントの外周よりSiCソースガスを排出し、ウェーハwの裏面におけるSiC分圧の上昇を抑えることにより、実施形態2と同様にウェーハwの裏面へのSiCの堆積を防止することが可能となる。
本実施形態によれば、実施形態1と同様の効果を得ることができるとともに、サセプタを用いることなく、また、新たなガス供給系を設けることなく、SiCの堆積によるウェーハの汚染を抑制することが可能となる。
本実施形態によれば、半導体ウェーハwにエピタキシャル膜などの膜を高い生産性で安定して形成することが可能となる。そして、ウェーハの歩留り向上と共に、素子形成工程及び素子分離工程を経て形成される半導体装置の歩留りの向上、素子特性の安定を図ることが可能となる。特にN型ベース領域、P型ベース領域や、絶縁分離領域などに100μm以上の厚膜成長が必要な、パワーMOSFETやIGBTなどのパワー半導体装置のエピタキシャル形成工程に適用されることにより、良好な素子特性を得ることが可能となる。
また、本実施形態においては、Si単結晶層(エピタキシャル膜)形成の場合を説明したが、本実施形態は、ポリSi層形成時にも適用することも可能である。また、例えばSiO膜やSi膜などSi膜以外の成膜や、例えばGaAs層、GaAlAsやInGaAsなど化合物半導体などにおいても適用することも可能である。その他要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
11…反応炉
12…ガス供給口
13…ガス排出口
14…整流板
15…ホルダ
16…リング
17…回転駆動制御機構
18…ヒータ
19…ブースバー
20…ヒータシャフト
21…電極
22、32…ガス供給ノズル
25…サセプタ
41…開口部

Claims (5)

  1. ウェーハが導入される反応炉と、
    前記反応炉にプロセスガスを供給するための第1のガス供給機構と、
    前記反応炉よりガスを排出するためのガス排出機構と、
    前記ウェーハを載置するウェーハ支持部材と、
    前記ウェーハ支持部材を載置するリングと、
    前記リングと接続され、前記ウェーハを回転させるための回転駆動制御機構と、
    前記リング内に設置され、前記ウェーハを所定の温度に加熱するために設けられ、少なくとも表面にSiC層を有するヒータエレメントと、このヒータエレメントと一体成型され、少なくとも表面にSiC層を有するヒータ電極部と、を有するヒータと、
    前記リング内にSiCソースガスを供給する第2のガス供給機構と、
    を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 前記ウェーハ支持部材は、前記ウェーハ裏面全面を保持することを特徴とする請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記ウェーハと前記ヒータエレメントとの間に、不活性ガスを供給する第3のガス供給機構を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記リングは、前記ヒータエレメントの裏面の水平位置より高い位置に、前記SiCソースガスを排出する開口部を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  5. 反応炉内にウェーハを導入し、
    少なくとも表面にSiC層を有するヒータ電極部に電圧印加し、前記ヒータ電極部と一体成型され、少なくとも表面にSiC層を有するヒータエレメントを発熱させることにより、前記ウェーハを所定温度で加熱し、
    前記ウェーハを回転させ、前記ウェーハ上にプロセスガスを供給することにより、前記ウェーハ上に成膜するとともに、前記ヒータエレメントの裏面側に、SiCソースガスを供給することを特徴とする半導体製造方法。
JP2009238931A 2009-10-16 2009-10-16 半導体製造装置および半導体製造方法 Expired - Fee Related JP5341706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238931A JP5341706B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 半導体製造装置および半導体製造方法
KR1020100097170A KR101154639B1 (ko) 2009-10-16 2010-10-06 반도체 제조장치와 반도체 제조방법
US12/903,384 US8337622B2 (en) 2009-10-16 2010-10-13 Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
TW099135261A TWI479571B (zh) 2009-10-16 2010-10-15 半導體裝置之製造裝置及製造方法
US13/685,870 US8921212B2 (en) 2009-10-16 2012-11-27 Manufacturing apparatus and method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238931A JP5341706B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 半導体製造装置および半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086792A true JP2011086792A (ja) 2011-04-28
JP5341706B2 JP5341706B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43879633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238931A Expired - Fee Related JP5341706B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 半導体製造装置および半導体製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8337622B2 (ja)
JP (1) JP5341706B2 (ja)
KR (1) KR101154639B1 (ja)
TW (1) TWI479571B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358063B1 (ko) 2011-05-19 2014-02-03 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
KR20150077852A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 주식회사 테스 히터 보호용 프로세스 키트 및 이를 이용한 챔버 세정방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443096B2 (ja) * 2009-08-12 2014-03-19 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置および半導体製造方法
US9018567B2 (en) * 2011-07-13 2015-04-28 Asm International N.V. Wafer processing apparatus with heated, rotating substrate support
DE102011080202A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Gebr. Schmid Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von dünnen Schichten
US10727092B2 (en) * 2012-10-17 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Heated substrate support ring
US10403521B2 (en) * 2013-03-13 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Modular substrate heater for efficient thermal cycling
JP2016529733A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板支持システム
WO2015138094A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Applied Materials, Inc. Wafer rotation in a semiconductor chamber
DE102014117228B4 (de) * 2014-11-25 2022-10-20 Suss Microtec Lithography Gmbh Backvorrichtung für einen Wafer, der mit einer ein Lösungsmittel enthaltenden Beschichtung beschichtet ist
KR101734129B1 (ko) * 2015-05-14 2017-05-11 주식회사 대화알로이테크 웨이퍼 히팅장치
JP6845286B2 (ja) * 2019-08-05 2021-03-17 日本発條株式会社 ステージ、ステージを備える成膜装置または膜加工装置、および基板の温度制御方法
CN115505897B (zh) * 2022-09-22 2023-10-31 江苏第三代半导体研究院有限公司 一种用于制备外延片的转盘式反应器、制备方法及用途
CN115506012B (zh) * 2022-09-30 2024-06-14 江苏第三代半导体研究院有限公司 一种用于制备外延片的反应器、制备方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022688A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Epiquest:Kk SiCウエハー酸化装置
JP2007288163A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置及びヒータ
JP2008004767A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置の保守方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2008308701A (ja) * 2005-02-14 2008-12-25 Toyo Tanso Kk 炭化タンタル被覆炭素材料およびその製造方法
JP2009135202A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271103A (en) * 1979-01-26 1981-06-02 Mcalister Roy E Plastic solar panel structure and method for making the same
US6936102B1 (en) * 1999-08-02 2005-08-30 Tokyo Electron Limited SiC material, semiconductor processing equipment and method of preparing SiC material therefor
US6474986B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Tokyo Electron Limited Hot plate cooling method and heat processing apparatus
US6461428B2 (en) 1999-12-06 2002-10-08 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling rise and fall of temperature in semiconductor substrates
WO2002052062A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-04 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
JP2003213421A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5025109B2 (ja) * 2005-08-26 2012-09-12 東京エレクトロン株式会社 基板載置機構、基板処理装置、および基板載置機構の製造方法
JP2007311558A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp 気相成長装置および気相成長基板の製造方法
JP4262763B2 (ja) * 2006-08-02 2009-05-13 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置および半導体製造方法
US20090181553A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Blake Koelmel Apparatus and method of aligning and positioning a cold substrate on a hot surface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022688A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Epiquest:Kk SiCウエハー酸化装置
JP2008308701A (ja) * 2005-02-14 2008-12-25 Toyo Tanso Kk 炭化タンタル被覆炭素材料およびその製造方法
JP2007288163A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置及びヒータ
JP2008004767A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置の保守方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2009135202A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nuflare Technology Inc 半導体製造装置および半導体製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358063B1 (ko) 2011-05-19 2014-02-03 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 반도체 제조 장치 및 반도체 제조 방법
KR20150077852A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 주식회사 테스 히터 보호용 프로세스 키트 및 이를 이용한 챔버 세정방법
KR101587793B1 (ko) * 2013-12-30 2016-01-22 주식회사 테스 히터 보호용 프로세스 키트 및 이를 이용한 챔버 세정방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8337622B2 (en) 2012-12-25
US20110092075A1 (en) 2011-04-21
US8921212B2 (en) 2014-12-30
KR20110042000A (ko) 2011-04-22
JP5341706B2 (ja) 2013-11-13
TW201135846A (en) 2011-10-16
KR101154639B1 (ko) 2012-06-08
US20130084690A1 (en) 2013-04-04
TWI479571B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341706B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US8007588B2 (en) Vapor-phase epitaxial growth method and vapor-phase epitaxy apparatus
JP4956469B2 (ja) 半導体製造装置
JP2010129764A (ja) サセプタ、半導体製造装置および半導体製造方法
JP5443096B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JPWO2019044440A1 (ja) 気相成長装置、及び、気相成長方法
JP2009152521A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP4981485B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JP4933399B2 (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
JP5802052B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP4933409B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US6887775B2 (en) Process and apparatus for epitaxially coating a semiconductor wafer and epitaxially coated semiconductor wafer
US11692266B2 (en) SiC chemical vapor deposition apparatus
JP2011151118A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2008294217A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP5662749B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2010186949A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP5702591B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2008243938A (ja) 熱cvd方法および熱cvd装置
JP2022121078A (ja) サセプタ、成膜装置および基板成膜方法
JP2011066225A (ja) 半導体製造方法
JP2007227734A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees