JP2011082346A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011082346A5
JP2011082346A5 JP2009233496A JP2009233496A JP2011082346A5 JP 2011082346 A5 JP2011082346 A5 JP 2011082346A5 JP 2009233496 A JP2009233496 A JP 2009233496A JP 2009233496 A JP2009233496 A JP 2009233496A JP 2011082346 A5 JP2011082346 A5 JP 2011082346A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
conductors
columnar
conductor
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009233496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5409242B2 (ja
JP2011082346A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009233496A priority Critical patent/JP5409242B2/ja
Priority claimed from JP2009233496A external-priority patent/JP5409242B2/ja
Priority to US12/895,915 priority patent/US8134444B2/en
Publication of JP2011082346A publication Critical patent/JP2011082346A/ja
Publication of JP2011082346A5 publication Critical patent/JP2011082346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409242B2 publication Critical patent/JP5409242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一実施態様によれば、各々が絶縁材で包囲されて互いに絶縁され、表面と裏面との間を貫通して延在する多数の微細な柱状導電体を含むコア基板と、前記コア基板の前記表面に形成された第1の絶縁層及び前記裏面に形成された第2の絶縁層と、前記第1の絶縁層を貫通して形成され、前記柱状導電体の一端に電気的に接続された、少なくとも2つの第1の接続導電体と、前記第2の絶縁層を貫通して形成され、前記柱状導電体の他端に電気的に接続された、少なくとも2つの第2の接続導電体と、前記第1の絶縁層の上に形成され、前記第1の接続導電体同士を電気的に接続する第1の配線と、前記第2の絶縁層の上に形成され、前記第2の接続導電体同士を電気的に接続する第2の配線と、を有し、前記第1の配線と、前記第1の接続導電体と、前記柱状導電体と、前記第2の接続導電体と、前記第2の配線とが接続されて立体的にコイルが形成されたことを特徴とするインダクタが提供される。
本発明の他の実施態様によれば、互いに絶縁された複数の微細な柱状導電体が厚み方向に延在するコア基板を準備し、前記コア基板の第1の面に第1の絶縁層を形成し、且つ前記コア基板の前記第1の面の反対側の第2の面に第2の絶縁層を形成し、前記第1の絶縁層を貫通して前記柱状導電体の一端に電気的に接続する少なくとも2つの第1の接続導電体を形成し、且つ前記第2の絶縁層を貫通して前記柱状導電体の他端に電気的に接続する少なくとも2つの第2の接続導電体を形成し、前記第1の絶縁層上に第1の配線を形成して前記第1の接続導電体同士を接続し、且つ前記第2の絶縁層上に第2の配線を形成して前記第2の接続導電体同士を接続し、前記第1の配線と、前記第1の接続導電体と、前記柱状導電体と、前記第2の接続導電体と、前記第2の配線とが接続された立体的なコイルを形成することを特徴とするインダクタの製造方法が提供される。

Claims (10)

  1. 各々が絶縁材で包囲されて互いに絶縁され、表面と裏面との間を貫通して延在する多数の微細な柱状導電体を含むコア基板と、
    前記コア基板の前記表面に形成された第1の絶縁層及び前記裏面に形成された第2の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層を貫通して形成され、前記柱状導電体の一端に電気的に接続された、少なくとも2つの第1の接続導電体と、
    前記第2の絶縁層を貫通して形成され、前記柱状導電体の他端に電気的に接続された、少なくとも2つの第2の接続導電体と、
    前記第1の絶縁層の上に形成され、前記第1の接続導電体同士を電気的に接続する第1の配線と
    前記第2の絶縁層の上に形成され、前記第2の接続導電体同士を電気的に接続する第2の配線と、
    を有し、
    前記第1の配線と、前記第1の接続導電体と、前記柱状導電体と、前記第2の接続導電体と、前記第2の配線とが接続されて立体的にコイルが形成されたことを特徴とするインダクタ。
  2. 請求項1記載のインダクタであって、
    前記柱状導電体の各々の直径は20μm以下であり、前記柱状導電体は六方最密充填構造となるように前記コア基板中に配列されていることを特徴とするインダクタ。
  3. 請求項1又は2記載のインダクタであって
    前記第1及び第2の接続導電体の各々は、複数の前記柱状導電体を含む大きさの断面を有することを特徴とするインダクタ。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のインダクタであって、
    前記コア基板は、前記第1及び第2の接続導電体に接続されない電気的に孤立した柱状導電体を含むことを特徴とするインダクタ。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のインダクタであって、
    前記コア基板は、無機絶縁材料中に前記柱状導電体が近接して配置された構造であることを特徴とするインダクタ。
  6. 請求項5記載のインダクタであって、
    前記無機絶縁材料はアルミニウムの陽極酸化物であり、該陽極酸化物に形成された多数の微細な孔に導電材料が充填されて前記柱状導電体が形成されたことを特徴とするインダクタ。
  7. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載のインダクタであって、
    前記コア基板は、樹脂材料中に前記柱状導電体として金属線が近接して配置された構造であることを特徴とするインダクタ。
  8. 互いに絶縁された複数の微細な柱状導電体が厚み方向に延在するコア基板を準備し、
    前記コア基板の第1の面に第1の絶縁層を形成し、且つ前記コア基板の前記第1の面の反対側の第2の面に第2の絶縁層を形成し、
    前記第1の絶縁層を貫通して前記柱状導電体の一端に電気的に接続する少なくとも2つの第1の接続導電体を形成し、且つ前記第2の絶縁層を貫通して前記柱状導電体の他端に電気的に接続する少なくとも2つの第2の接続導電体を形成し、
    前記第1の絶縁層上に第1の配線を形成して前記第1の接続導電体同士を接続し、且つ前記第2の絶縁層上に第2の配線を形成して前記第2の接続導電体同士を接続し、
    前記第1の配線と、前記第1の接続導電体と、前記柱状導電体と、前記第2の接続導電体と、前記第2の配線とが接続された立体的なコイルを形成する
    ことを特徴とするインダクタの製造方法。
  9. 請求項8記載のインダクタの製造方法であって、
    絶縁基板にパンチャにより複数の貫通孔を形成し、該貫通孔に導電材料を充填して前記コア基板を形成することを特徴とするインダクタの製造方法。
  10. 請求項8記載のインダクタの製造方法であって、
    アルミニウム基板を陽極酸化して多孔質の酸化アルミニウム膜を形成し、該酸化アルミニウム膜の貫通孔に導電材料を充填して前記コア基板を形成することを特徴とするインダクタの製造方法。
JP2009233496A 2009-10-07 2009-10-07 インダクタ及びインダクタの製造方法 Active JP5409242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233496A JP5409242B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 インダクタ及びインダクタの製造方法
US12/895,915 US8134444B2 (en) 2009-10-07 2010-10-01 Inductor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233496A JP5409242B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 インダクタ及びインダクタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011082346A JP2011082346A (ja) 2011-04-21
JP2011082346A5 true JP2011082346A5 (ja) 2012-10-25
JP5409242B2 JP5409242B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43822757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009233496A Active JP5409242B2 (ja) 2009-10-07 2009-10-07 インダクタ及びインダクタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8134444B2 (ja)
JP (1) JP5409242B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013026056A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Northeastern University Electrostatically tunable magnetoelectric inductors with large inductance tunability
CN103094737A (zh) * 2011-11-05 2013-05-08 宝宸(厦门)光学科技有限公司 引脚结构与引脚连接结构
JP2014038884A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Murata Mfg Co Ltd 電子部品および電子部品の製造方法
JP6156345B2 (ja) * 2014-12-10 2017-07-05 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP6808565B2 (ja) * 2017-04-07 2021-01-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、それを備えた電子回路、及び、半導体装置の形成方法
CN108346952B (zh) * 2018-01-25 2020-11-24 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器固持装置
KR20220091265A (ko) * 2020-12-23 2022-06-30 (주)포인트엔지니어링 인덕터 및 인덕터용 바디 부재
CN113514540B (zh) * 2021-04-25 2023-11-14 爱德森(厦门)电子有限公司 一种提高涡流检测线圈分辨能力的方法和装置
KR102655257B1 (ko) * 2022-02-23 2024-04-19 (주)포인트엔지니어링 인덕터 및 그 제조 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836039B2 (ja) * 1989-12-28 1998-12-14 ティーディーケイ株式会社 インピーダンス素子
IT1266392B1 (it) * 1993-03-05 1996-12-30 Nordica Spa Struttura di dispositivo di frenatura, particolarmente per pattini
US5573172A (en) * 1993-11-08 1996-11-12 Sawtek, Inc. Surface mount stress relief hidden lead package device and method
US5451770A (en) * 1994-02-28 1995-09-19 Stewart; Jack D. Machine controller having optical elements within annular openings
US5800184A (en) * 1994-03-08 1998-09-01 International Business Machines Corporation High density electrical interconnect apparatus and method
US5509815A (en) * 1994-06-08 1996-04-23 At&T Corp. Solder medium for circuit interconnection
US5477933A (en) * 1994-10-24 1995-12-26 At&T Corp. Electronic device interconnection techniques
US5586010A (en) * 1995-03-13 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Low stress ball grid array package
JPH0992538A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Canon Inc プリントインダクタおよびプリント基板
US5598033A (en) * 1995-10-16 1997-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Micro BGA stacking scheme
US5700549A (en) * 1996-06-24 1997-12-23 International Business Machines Corporation Structure to reduce stress in multilayer ceramic substrates
US5738531A (en) * 1996-09-09 1998-04-14 International Business Machines Corporation Self-alligning low profile socket for connecting ball grid array devices through a dendritic interposer
JPH1090594A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Nikon Corp 焦点検出装置を有する光学系
US5829988A (en) * 1996-11-14 1998-11-03 Amkor Electronics, Inc. Socket assembly for integrated circuit chip carrier package
JPH10335142A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Citizen Electron Co Ltd チップインダクタとその製造方法
JP3436170B2 (ja) * 1999-02-16 2003-08-11 日本電気株式会社 異方性導電フィルム、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2003092220A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Toshiba Corp インダクタ
JP2004273480A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 配線基板およびその製造方法および半導体装置
JP2005024390A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Mitsutoyo Corp 誘導型位置検出装置の製造方法
JP2006190394A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2007053311A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Shinko Electric Ind Co Ltd コイル構造体及びその製造方法ならびに半導体パッケージ
US7636242B2 (en) * 2006-06-29 2009-12-22 Intel Corporation Integrated inductor
US7340825B2 (en) * 2006-07-06 2008-03-11 Harris Corporation Method of making a transformer
JP2008066672A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 薄型磁気部品内蔵基板及びそれを用いたスイッチング電源モジュール
JP5344667B2 (ja) * 2007-12-18 2013-11-20 太陽誘電株式会社 回路基板およびその製造方法並びに回路モジュール
JP5460155B2 (ja) * 2009-07-14 2014-04-02 新光電気工業株式会社 キャパシタ及び配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011082346A5 (ja)
JP2015032625A5 (ja)
JP2009043777A5 (ja)
JP2015076597A5 (ja)
JP5409242B2 (ja) インダクタ及びインダクタの製造方法
CN103943306B (zh) 磁性元件及磁性元件的制作方法
JP2013219191A5 (ja)
JP2014056925A5 (ja)
JP2010272562A5 (ja)
JP2011176279A5 (ja)
JP4883051B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2016046418A5 (ja)
JP2012134329A5 (ja)
JP2011071315A5 (ja)
JP2010283056A5 (ja)
JP2012019205A5 (ja)
US20160014900A1 (en) Apparatus, system, and method for electronics manufacturing using direct write with fabricated foils
WO2010076335A9 (de) Mehrschichtiges folienelement
JP2014160798A5 (ja)
JP2009147263A5 (ja)
JP2010103435A5 (ja)
JP2013045995A (ja) 積層インダクタ
JP2013046036A5 (ja)
CN110111952B (zh) 一种石墨烯导电材料的制备方法
CN204991341U (zh) 高熔点金属薄膜电感线圈