JP2011069421A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011069421A
JP2011069421A JP2009220092A JP2009220092A JP2011069421A JP 2011069421 A JP2011069421 A JP 2011069421A JP 2009220092 A JP2009220092 A JP 2009220092A JP 2009220092 A JP2009220092 A JP 2009220092A JP 2011069421 A JP2011069421 A JP 2011069421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
wheel bearing
bearing device
wheel
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009220092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Shigeoka
和寿 重岡
Akira Torii
晃 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2009220092A priority Critical patent/JP2011069421A/ja
Publication of JP2011069421A publication Critical patent/JP2011069421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/667Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles related to conditioning, e.g. cooling, filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】シールの耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】シール15が、外輪9の端部内周に圧入された芯金19、およびこの芯金19に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップ20aとグリースリップ20bを有し、ダストリップ20aの外周にガータースプリング21が装着されたシール部材20を備え、シール15のアウター側にフィルタ部材22bを有するフィルタシール22が装着され、このフィルタ部材22bの内縁部が内輪10の外径に摺接されると共に、車軸管を介して供給され、フィルタ部材22bを通過するデフオイルによってシール15の摺接部が潤滑されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、トラック等の車両の駆動輪を回転自在に支承した車輪用軸受装置に関し、特にシールの耐久性を向上させ、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置に関するものである。
トラック等のようにフレーム構造の車体を有する自動車では、駆動輪のアクスル構造として、従来フルフローティングタイプを採用するものが多い。また、最近の駆動輪の支持構造には、組立性の向上、軽量・コンパクト化等を狙って、複列の転がり軸受をユニット化した構造が多く採用されるようになっている。その従来構造の一例として、図5に示すような車輪用軸受装置が知られている。
この車輪用軸受装置は、車軸管51の中にデファレンシャル(図示せず)と連結された駆動軸52が挿通され、車軸管51の外径面に複列の円錐ころ軸受53が装着されている。この複列の円錐ころ軸受53により回転自在に支承されたハブ輪54が、ハブボルト55を介して駆動軸52のフランジ56に連結されている。複列の円錐ころ軸受53の内輪57は、左右一対のものが連結環58で結合され、車軸管51の端部に外嵌されると共に、固定ナット59で締付固定されている。複列の円錐ころ軸受53の外輪60は、ハブ輪54に内嵌され、その両端をフランジ56とブレーキロータ61により挟持された状態で軸方向に固定されている。これら内外輪57、60間の環状空間には、複列の円錐ころ62が保持器63により回転自在に収容され、両端部にはシール64、64’が装着されて軸受内部が密封されている。
フルフローティングタイプのアクスル構造の場合、デフオイルが車軸管51内を通り、軸受外方側へ流れる。そのため、このデフオイルと接する複列の円錐ころ軸受53の外方側のシール64にはオイルシールが使用されているが、このシール64は複列の円錐ころ軸受53内に装着されているため、軸受が損傷するまでシール64も交換されない。したがって、シール64のリップに予めグリースを塗布する等、リップの摩耗防止を図り、シール64の耐久性と信頼性を向上させるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−99172号公報
然しながら、デフオイルがこのシール64部に存在すれば、このデフオイルにてシール64の摺接部が潤滑されるのでリップの摩耗を抑制することができるが、常に車軸管51を通ってデフオイルがシール64部に存在しているとは限らない。そのため、リップに塗布されたグリースの油膜切れが発生し、摩耗が促進されてデフオイルが複列の円錐ころ軸受53内に浸入する恐れがあった。
この場合、デフオイル内には摩耗粉等の異物(コンタミ)が含有されているため、リップ摩耗がさらに促進されるだけでなく、円錐ころ62と外輪60や内輪57の転走面との間に噛み込んで軸受寿命を低下させる恐れがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シールの耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有するハブ輪と、駆動軸に外嵌された車軸管と、この車軸管の外径段差部に嵌挿され、前記ハブ輪を回転自在に支承する複列の転がり軸受からなる車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置であって、この車輪用軸受が、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外輪と、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪と、この内輪と前記外輪の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外輪と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうちアウター側のシールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入された芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップとグリースリップを有するシール部材を備え、前記シールのアウター側にフィルタ部材が設けられている。
このように、外輪と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、シールのうちアウター側のシールが、外輪のアウター側の端部内周に圧入された芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップとグリースリップを有するシール部材を備え、シールのアウター側にフィルタ部材が設けられているので、これらのリップの摩耗を防止すると共に、デフオイルに含有されるコンタミがシールを通過して転動体と外輪や内輪の転走面との間に噛み込むのを確実に防止することができ、デフオイルの清浄度が高くなり、シールの耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記ダストリップとグリースリップが前記内輪の外径に所定の径方向シメシロを介して摺接されると共に、ダストリップの外周にガータースプリングが装着されていれば、リップの安定した緊迫力を確保して密封性を向上させることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記フィルタ部材が円板状に形成されると共に、前記外輪のアウター側の端部内周に環状のシール溝が形成され、このシール溝に装着された装着部に当該フィルタ部材が挟持された状態で固定され、その内縁部が前記内輪の外径に摺接されていれば、デフオイルの清浄度が高くなり、シールの耐久性と信頼性の向上を図ることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記シールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入される芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されてグリースリップと外周にガータースプリングが装着されたダストリップとを有するシール部材からなる環状のシール板と、このシール板に対向配置され、前記内輪に装着される断面略L字状のスリンガとからなる複合型シールで構成されると共に、前記スリンガが前記内輪の外径に圧入され、前記ダストリップとグリースリップが所定の径方向シメシロを介して摺接される円筒部、およびこの円筒部から径方向に延び、複数の通孔が形成された立板部からなり、この立板部の側面に前記フィルタ部材が装着されていれば、デフオイルを通すと共に、このデフオイルに含有されるコンタミの侵入を防止し、シールのダストリップとグリースリップの摩耗を防止することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記フィルタ部材に予めデフオイルが含浸されていれば、初期の段階でデフオイルがシール部に存在していなくてもシールの摺接部にデフオイルを供給することができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記フィルタ部材がポリエステル繊維を絡み合わせて均一な厚さに形成されたものであっても良いし、また、請求項7に記載の発明のように、前記フィルタ部材がポリオレフィン系微多孔質シート、金属製、ゴム製または樹脂製のメッシュ部材、不織布のうちの一つで構成されていても良い。
また、請求項8に記載の発明のように、前記シールのダストリップの内周面に環状溝からなるスリットが形成されていれば、このスリットによってデフオイルを毛細管現象によりダストリップの摺接部に積極的に供給することができ、リップ摩耗を防止してシールの耐久性を向上させることができる。
また、請求項9に記載の発明のように、前記シールのダストリップの端面または外表面にフェルトが接合され、このフェルトにデフオイルが含浸されていれば、デフオイルがダストリップに適度に供給され、長期間に亘ってダストリップの摩耗を防止することができる。
また、請求項10に記載の発明のように、前記フェルトが天然繊維の綿花または綿花と化学繊維の混合物で構成されていれば、デフオイルを充分含浸することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有するハブ輪と、駆動軸に外嵌された車軸管と、この車軸管の外径段差部に嵌挿され、前記ハブ輪を回転自在に支承する複列の転がり軸受からなる車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置であって、この車輪用軸受が、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外輪と、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪と、この内輪と前記外輪の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外輪と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうちアウター側のシールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入された芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップとグリースリップを有するシール部材を備え、前記シールのアウター側にフィルタ部材が設けられているので、これらのリップの摩耗を防止すると共に、デフオイルに含有されるコンタミがシールを通過して転動体と外輪や内輪の転走面との間に噛み込むのを確実に防止することができ、デフオイルの清浄度が高くなり、シールの耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置を備えた駆動輪支持装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の車輪用軸受を示す縦断面図である。 (a)は、図2のアウター側のシール単体を示す拡大図、(b)は、(a)のシールのIII矢視図である。 (a)〜(c)は、図3のシールの変形例を示す拡大図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有するハブ輪と、駆動軸に外嵌された車軸管と、この車軸管の外径段差部に嵌挿され、前記ハブ輪を回転自在に支承する複列の転がり軸受からなる車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置であって、この車輪用軸受が、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外輪と、外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪と、この内輪と前記外輪の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記外輪と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうちアウター側のシールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入された芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップとグリースリップを有し、前記ダストリップの外周にガータースプリングが装着されたシール部材を備え、前記シールのアウター側にフィルタ部材を有するフィルタシールが装着され、このフィルタ部材の内縁部が前記内輪の外径に摺接されると共に、前記車軸管を介して供給され、前記フィルタ部材を通過するデフオイルによって前記シールの摺接部が潤滑されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置を備えた駆動輪支持装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、その車輪用軸受を示す縦断面図、図3(a)は、図2のインナー側のシール単体を示す拡大図、(b)は、(a)のIII矢視図、図4の(a)〜(c)は、図3のシールの変形例を示す拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この駆動輪支持装置は、車軸管1の中にデファレンシャル(図示せず)と連結された駆動軸2が挿通され、車軸管1の外径面に複列の円錐ころ軸受3が装着されている。この複列の円錐ころ軸受3により回転自在に支承されたハブ輪4が、ハブボルト5を介して駆動軸2のフランジ6に連結されている。複列の円錐ころ軸受3はハブ輪4に内嵌されると共に、車軸管1のアウター側の端部に外嵌され、その両端をフランジ6とブレーキロータ7により挟持された状態で固定ナット8によって締付固定されている。
複列の円錐ころ軸受3は、図2に拡大して示すように、内周にそれぞれ外向きに開いたテーパ状の複列の外側転走面9a、9aが一体に形成された外輪9と、外周にこれら複列の外側転走面9a、9aに対向するテーパ状の内側転走面10aが形成された一対の内輪10、10と、両転走面間に保持器11を介して転動自在に収容された複列の転動体(円錐ころ)12、12とを備えている。内輪10の内側転走面10aの大径側には円錐ころ12を案内するための大鍔部10bが形成されると共に、小径側には円錐ころ12の脱落を防止するための小鍔部10cが形成されている。そして、一対の内輪10、10の小径側端面が突き合された状態でセットされ、所謂背面合せタイプの複列の円錐ころ軸受を構成している。
外輪9と内輪10、10および転動体12はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。一対の内輪10、10の小径側端部には環状溝13、13が形成され、これらの環状溝13に連結環14が装着されている。この連結環14は、工具鋼やばね鋼等の鋼板をプレス加工により断面略コの字状に、全体として有端のリング状に形成され、表面に調質あるいは焼入れにより40〜55HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、ここでは、転動体12として円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受を例示したが、これに限らず転動体12にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受であっても良い。
また、外輪9と一対の内輪10、10との間に形成される環状空間の開口部にはシール15、16が装着されている。インナー側のシール16は、断面が略L字状に形成されて互いに対向配置された環状のシール板17とスリンガ18とからなる、所謂パックシールを構成し、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
アウター側のシール15は、図3(a)に拡大して示すように、外輪9の端部内周に圧入された芯金19と、この芯金19に加硫接着によって一体に接合されたシール部材20とからなる一体型シールで構成されている。芯金19は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて断面が略L字状に形成されている。
一方、シール部材20はACM(ポリアクリルゴム)やNBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、二股状に形成され、内輪10の外径に所定の径方向シメシロを介して摺接するダストリップ20aと、グリースリップ20bを有している。そして、ダストリップ20aの外周にはリップの安定した緊迫力を確保して密封性を向上させるためにガータースプリング21が装着されている。
なお、シール部材20の材質としては、NBR以外にも、例えば、耐熱性に優れたHNBR(水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴム)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)等をはじめ、耐熱性、耐薬品性に優れたACM、FKM(フッ素ゴム)、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
ここで、本実施形態では、シール15のアウター側にフィルタシール22が装着されている。このフィルタシール22は、外輪9のアウター側の端部内周に形成された環状のシール溝23に合成ゴム製の装着部22aと、この装着部22aに挟持された状態で固定されたフィルタ部材22bとからなり、このフィルタ部材22bの内縁部が内輪10の外径に摺接されている。
フィルタ部材22bは、ポリエステル繊維を絡み合わせて均一な厚さに円板状に形成され、デフオイルは通すがコンタミを通さない機能を有している。これにより、フィルタ部材22bを通過したデフオイルによってシール15のダストリップ20a、グリースリップ20bの摺接部が潤滑され、これらのリップの摩耗を防止すると共に、デフオイルに含有されるコンタミがシール15を通過して転動体12と外輪9や内輪10の転走面9a、10aとの間に噛み込むのを確実に防止することができ、デフオイルの清浄度が高くなり、シール15の耐久性と信頼性の向上を図り、軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、フィルタ部材22bに予めデフオイルが含浸されていれば、初期の段階でデフオイルがシール部に存在していなくてもシール15の摺接部にデフオイルを供給することができる。なお、フィルタ部材22bとして、例示したもの以外に、ポリオレフィン系微多孔質シート、金属製、ゴム製、または樹脂製のメッシュ部材、不織布等を例示することができる。
さらに、(b)に示すように、シール15のダストリップ20aの内周面に環状溝からなるスリット35が形成されている。このスリット35によってデフオイルを毛細管現象によりダストリップ20aの摺接部に積極的に供給することができ、リップ摩耗を防止してシール15の耐久性を向上させることができる。
図4(a)〜(c)は、図3(a)のシールの変形例である。なお、前述した実施形態と同一部品、同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付けてその詳細な説明を省略する。
(a)に示すシール24は、外輪9の端部内周に圧入された芯金25、およびこの芯金25に加硫接着によって一体に接合されたシール部材26からなる環状のシール板27と、このシール板27に対向配置され、内輪10に装着された断面略L字状のスリンガ28とからなる複合型シールで構成されている。
芯金25は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて断面が略L字状に形成されている。シール部材26はACMやNBR等の合成ゴムからなり、二股状に形成され、内輪10の外径に所定の径方向シメシロを介して摺接するダストリップ26aと、グリースリップ26bを有し、ダストリップ26aの外周にはリップの安定した緊迫力を確保して密封性を向上させるためにガータースプリング21’が装着されている。
一方、スリンガ28は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、内輪10の外径に圧入される円筒部28aと、この円筒部28aから径方向外方に延びる立板部28bとを有し、シール部材26のダストリップ26aとグリースリップ26bが円筒部28aに所定の径方向シメシロを介して摺接されている。
ここで、スリンガ28の立板部28bには複数の通孔29が穿設され、これらの通孔29を覆うように、立板部28bのアウター側の側面にフィルタ部材30が接着等により一体に接合されている。このフィルタ部材30はポリオレフィン系微多孔質シートからなり、デフオイルを通すと共に、このデフオイルに含有されるコンタミの侵入を防止し、シール24のダストリップ26aとグリースリップ26bの摩耗を防止することができる。
(b)に示すシール31は、前述したシール15のダストリップ20aの端面にフェルト32が接合されている。このフェルト32は、天然繊維の綿花、あるいは、綿花とポリエステル繊維等の化学繊維の混合物からなり、デフオイルを含浸してダストリップ20aに適度に供給し、長期間に亘ってダストリップ20aの摩耗を防止することができる。
(c)に示すシール33は、前述したシール15のガータースプリング21を含むダストリップ20aの外表面にフェルト34が接合されている。このフェルト34は、天然繊維の綿花、あるいは、綿花とポリエステル繊維等の化学繊維の混合物からなり、デフオイルを含浸してダストリップ20aに適度に供給し、長期間に亘ってダストリップ20aの摩耗をさらに防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内輪と外輪との間に形成される環状空間の開口部にオイルシールが装着された車輪用軸受で構成されたフルフローティングタイプの車輪用軸受装置に適用することができる。
1 車軸管
2 駆動軸
3 複列の円錐ころ軸受
4 ハブ輪
5 ハブボルト
6 フランジ
7 ブレーキロータ
8 固定ナット
9 外輪
9a 外側転走面
10 内輪
10a 内側転走面
10b 大鍔部
10c 小鍔部
11 保持器
12 転動体
13 環状溝
14 連結環
15、24、31、33 アウター側のシール
16 インナー側のシール
17、27 シール板
18、28 スリンガ
19、25 芯金
20、26 シール部材
20a、26a ダストリップ
20b、26b グリースリップ
21、21’ ガータースプリング
22 フィルタシール
22a 装着部
22b、30 フィルタ部材
23 シール溝
28a 円筒部
28b 立板部
29 通孔
32、34 フェルト
35 スリット
51 車軸管
52 駆動軸
53 複列の円錐ころ軸受
54 ハブ輪
55 ハブボルト
56 フランジ
57 内輪
58 連結環
59 固定ナット
60 外輪
61 ブレーキロータ
62 円錐ころ
63 保持器
64、64’ シール

Claims (10)

  1. 車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有するハブ輪と、
    駆動軸に外嵌された車軸管と、
    この車軸管の外径段差部に嵌挿され、前記ハブ輪を回転自在に支承する複列の転がり軸受からなる車輪用軸受とを備えた車輪用軸受装置であって、
    この車輪用軸受が、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外輪と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する内側転走面が形成された一対の内輪と、
    この内輪と前記外輪の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外輪と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、
    前記シールのうちアウター側のシールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入された芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されたダストリップとグリースリップを有するシール部材を備え、
    前記シールのアウター側にフィルタ部材が設けられていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記ダストリップとグリースリップが前記内輪の外径に所定の径方向シメシロを介して摺接されると共に、前記ダストリップの外周にガータースプリングが装着されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記フィルタ部材が円板状に形成されると共に、前記外輪のアウター側の端部内周に環状のシール溝が形成され、このシール溝に装着された装着部に当該フィルタ部材が挟持された状態で固定され、その内縁部が前記内輪の外径に摺接されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記シールが、前記外輪のアウター側の端部内周に圧入される芯金、およびこの芯金に加硫接着によって一体に接合され、二股状に形成されてグリースリップと外周にガータースプリングが装着されたダストリップとを有するシール部材からなる環状のシール板と、このシール板に対向配置され、前記内輪に装着される断面略L字状のスリンガとからなる複合型シールで構成されると共に、前記スリンガが前記内輪の外径に圧入され、前記ダストリップとグリースリップが所定の径方向シメシロを介して摺接される円筒部、およびこの円筒部から径方向に延び、複数の通孔が形成された立板部からなり、この立板部の側面に前記フィルタ部材が装着されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記フィルタ部材に予めデフオイルが含浸されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記フィルタ部材がポリエステル繊維を絡み合わせて均一な厚さに形成されている請求項1乃至5いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記フィルタ部材がポリオレフィン系微多孔質シート、金属製、ゴム製または樹脂製のメッシュ部材、不織布のうちの一つで構成されている請求項1乃至5いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記シールのダストリップの内周面に環状溝からなるスリットが形成されている請求項1乃至7いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記シールのダストリップの端面または外表面にフェルトが接合され、このフェルトにデフオイルが含浸されている請求項1乃至8いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  10. 前記フェルトが天然繊維の綿花または綿花と化学繊維の混合物で構成されている請求項9に記載の車輪用軸受装置。
JP2009220092A 2009-09-25 2009-09-25 車輪用軸受装置 Pending JP2011069421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220092A JP2011069421A (ja) 2009-09-25 2009-09-25 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220092A JP2011069421A (ja) 2009-09-25 2009-09-25 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011069421A true JP2011069421A (ja) 2011-04-07

Family

ID=44014881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220092A Pending JP2011069421A (ja) 2009-09-25 2009-09-25 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011069421A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211691A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Ntn Corp 転がり軸受
CN102996808A (zh) * 2012-12-13 2013-03-27 青岛北海油封有限公司 防护油封
DE102012200432A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Aktiebolaget Skf Lagervorrichtung
JP2014142065A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Carl Freudenberg Kg シールリング及び該シールリングを備えるシール装置
JP2015042883A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日野自動車株式会社 軸受構造
CN104948737A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 南通奥普机械工程有限公司 一种新型密封圈
CN105229322A (zh) * 2013-05-28 2016-01-06 Ntn株式会社 滚动轴承
KR20170087872A (ko) * 2014-11-25 2017-07-31 나부테스코 가부시키가이샤 시일 장치 및 기어 전동 장치
CN108278275A (zh) * 2018-02-05 2018-07-13 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种特大型轴承可更换式夹布油封
CN108644235A (zh) * 2018-05-18 2018-10-12 江苏海川卓越密封材料有限公司 一种与转轴摩擦力较小的轴承油封
WO2020219917A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Consolidated Metco, Inc. Filter for protecting bearing system and associated drive wheel end

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164557A (ja) * 1985-01-11 1986-07-25 フィルメニッヒ・ソシエテ・アノニム 周囲空気又は閉鎖された室内を清浄にするための装置
JPS6260766U (ja) * 1985-10-05 1987-04-15
JPS62170828U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS6427576U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JPH0468254U (ja) * 1990-10-24 1992-06-17
JPH0530635U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 エヌオーケー株式会社 オイルシール
JPH1163240A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nok Corp 密封装置
JP2005240996A (ja) * 2003-07-31 2005-09-08 Nok Corp リップ型端面シール装置
JP2007331661A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008184017A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164557A (ja) * 1985-01-11 1986-07-25 フィルメニッヒ・ソシエテ・アノニム 周囲空気又は閉鎖された室内を清浄にするための装置
JPS6260766U (ja) * 1985-10-05 1987-04-15
JPS62170828U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS6427576U (ja) * 1987-08-11 1989-02-16
JPH0468254U (ja) * 1990-10-24 1992-06-17
JPH0530635U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 エヌオーケー株式会社 オイルシール
JPH1163240A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nok Corp 密封装置
JP2005240996A (ja) * 2003-07-31 2005-09-08 Nok Corp リップ型端面シール装置
JP2007331661A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008184017A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211691A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Ntn Corp 転がり軸受
DE102012200432A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 Aktiebolaget Skf Lagervorrichtung
CN102996808A (zh) * 2012-12-13 2013-03-27 青岛北海油封有限公司 防护油封
JP2014142065A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Carl Freudenberg Kg シールリング及び該シールリングを備えるシール装置
US9829041B2 (en) 2013-05-28 2017-11-28 Ntn Corporation Rolling bearing
CN105229322A (zh) * 2013-05-28 2016-01-06 Ntn株式会社 滚动轴承
EP3006757A4 (en) * 2013-05-28 2016-07-20 Ntn Toyo Bearing Co Ltd BEARING BEARING
CN105229322B (zh) * 2013-05-28 2019-08-16 Ntn株式会社 滚动轴承
JP2015042883A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 日野自動車株式会社 軸受構造
CN104948737A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 南通奥普机械工程有限公司 一种新型密封圈
KR20170087872A (ko) * 2014-11-25 2017-07-31 나부테스코 가부시키가이샤 시일 장치 및 기어 전동 장치
CN107002857A (zh) * 2014-11-25 2017-08-01 纳博特斯克有限公司 密封装置以及齿轮传动装置
KR102476595B1 (ko) * 2014-11-25 2022-12-12 나부테스코 가부시키가이샤 기어 전동 장치
CN108278275A (zh) * 2018-02-05 2018-07-13 洛阳新强联回转支承股份有限公司 一种特大型轴承可更换式夹布油封
CN108644235A (zh) * 2018-05-18 2018-10-12 江苏海川卓越密封材料有限公司 一种与转轴摩擦力较小的轴承油封
WO2020219917A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Consolidated Metco, Inc. Filter for protecting bearing system and associated drive wheel end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011069421A (ja) 車輪用軸受装置
JP5964120B2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP6275465B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2016084911A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007177814A (ja) 密封装置、及びこれを用いた転がり軸受装置
JP5252489B2 (ja) 駆動輪支持装置
WO2018051927A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6730786B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2015152030A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2015137754A (ja) 車輪用軸受装置
JP6114605B2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2011148409A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011099464A (ja) 車輪用軸受シール
JP2017053368A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011080570A (ja) 車輪用軸受装置
WO2018174264A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2015059644A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2011069458A (ja) 車輪用軸受装置
JP6235256B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011089558A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015227673A (ja) 車輪用軸受装置
WO2007122809A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2012154373A (ja) 車輪用軸受シール
JP6550219B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011251649A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130607