JP2011066537A - 映像受信装置及び映像受信方法 - Google Patents
映像受信装置及び映像受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011066537A JP2011066537A JP2009213615A JP2009213615A JP2011066537A JP 2011066537 A JP2011066537 A JP 2011066537A JP 2009213615 A JP2009213615 A JP 2009213615A JP 2009213615 A JP2009213615 A JP 2009213615A JP 2011066537 A JP2011066537 A JP 2011066537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- content
- address
- reacquired
- list display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
- H04N21/4782—Web browsing, e.g. WebTV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4722—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【課題】複数映像を一覧表示した状態で、少なくとも一つの映像を最新の映像に更新することが可能な映像受信装置を提供すること。
【解決手段】本実施形態の一例に係る映像受信装置は、外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信する通信手段と、前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶する記憶手段と、前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御する制御手段と、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する更新手段と、を備える。
【選択図】図3
【解決手段】本実施形態の一例に係る映像受信装置は、外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信する通信手段と、前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶する記憶手段と、前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御する制御手段と、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する更新手段と、を備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、外部ネットワークに接続しコンテンツ(映像)を受信する映像受信装置及び映像受信方法に関する。
近年、デジタルテレビ放送を受信可能な放送受信装置が広く普及している。例えば、放送受信装置は、デジタルテレビ放送だけでなく、外部ネットワークに接続しコンテンツを受信することもできる。さらに、放送受信装置は、第1のコンテンツを受信しこの第1のコンテンツに対応した第1のwebページ(映像)を記憶し、また、第2のコンテンツを受信しこの第2のコンテンツに対応した第2のwebページ(映像)を記憶し、切換操作に対応して第1のwebページを表示したり、第2のwebページを表示したりすることもできる。
また、電子番組表を表示画面に表示するとともに、電子番組表に表示される番組に関連するURL情報を用いてWebページを表示する技術が開示されている(特許文献1参照)。
Webページは、時間経過とともに更新されることがある。ユーザが定期的に更新操作をして、表示されたWebページを更新するというのでは不便である。そこで、表示されたWebページを自動更新する技術も知られている。
上記したように、切換操作に対応して、複数のWebページを切換表示する技術が知られているが、切換操作無しで、複数のWebページを一覧で見たいという要望が挙げられている。この要望に対応して、複数のWebページを一覧表示した場合、一覧表示の中の各Webページは最新のWebページとは限らない。
そこで、Webページの一覧表示の状態から、Webページの単独表示の状態へ移行した後で、表示されているWebページを更新することが考えられる。しかしながら、このような複数ステップによる更新は非効率である。
本発明の目的は、複数映像を一覧表示した状態で、少なくとも一つの映像を最新の映像に更新することが可能な映像受信装置及び映像受信方法を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る映像受信装置は、外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信する通信手段と、前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶する記憶手段と、前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御する制御手段と、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する更新手段と、を備える。
本発明の一実施形態に係る映像受信方法は、外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信し、前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶し、前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御し、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する。
本発明によれば、複数映像を一覧表示した状態で、少なくとも一つの映像を最新の映像に更新することが可能な映像受信装置及び映像受信方法を提供できる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルテレビジョン放送受信装置(映像受信装置)の概略構成を示す図である。図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、アンテナ101、入力端子102、チューナー部103、外部入力端子104〜107、信号処理モジュール108、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、映像処理モジュール113、音声処理モジュール114、操作部115、受信部117、カードホルダ119、カードインターフェース120、明るさセンサー121、LAN端子122、通信インターフェース123、USB端子124、USBインターフェース125、iLINK端子126、iLINKインターフェース127、HDMI端子128、HDMIインターフェース129、映像表示部141、及びスピーカ142を備えている。
さらに、チューナー部103は、地上デジタルテレビジョン放送用のチューナー1031〜1038を備え、さらにBS/CSデジタルテレビジョン放送用のチューナーも備えている。地上デジタルテレビジョン放送用のチューナー1031〜1038により、地上デジタルテレビジョン放送に対応した地上デジタルテレビジョン放送の番組表を受信し、表示することができる。また、BS/CSデジタルテレビジョン放送用のチューナーにより、BS/CSデジタルテレビジョン放送に対応した番組表の表示を受信し、表示することもできる。
また、本実施形態では、図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1が、映像表示部141及びスピーカ142を備えるケースについて説明する。つまり、本発明の番組情報の表示制御装置が、映像表示部141及びスピーカ142を備えるケースについて説明する。しかしながら、本発明の番組情報の表示制御装置は、このような構成に限定されるものではない。例えば、本発明の番組情報の映像制御装置は、映像表示部141及びスピーカ142を構成に含まない構成であってもよい。言い換えると、本発明の番組情報の映像制御装置は、HDMI等の接続手段を介して映像表示部141及びスピーカ142と接続する構成であってもよい。
以下、デジタルテレビジョン放送受信装置1の詳細について説明する。
地上波放送受信用のアンテナ101で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子102を介してチューナー1031〜1038に供給され、チューナー1031〜1038の地上デジタルテレビジョン放送用信号処理部で、所望のチャンネルのデジタルテレビジョン放送信号が選局される。そして、このチューナー1031〜1038で選局された複数のデジタルテレビジョン放送信号は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調モジュールに供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理モジュール108に出力される。
ここで、上記信号処理モジュール108は、OFDM復調モジュールから供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理モジュール112及び音声処理モジュール114に出力している。
また、上記信号処理モジュール108には、例えば4つの入力端子104〜107が接続されている。これら入力端子104〜107は、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、デジタルテレビジョン放送受信装置1の外部から入力可能とするものである。
そして、この信号処理モジュール108は、各入力端子104〜107からそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、このデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施した後、グラフィック処理モジュール112及び音声処理モジュール114に出力している。
このうち、グラフィック処理モジュール112は、信号処理モジュール108から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号生成モジュール111で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。このグラフィック処理モジュール112は、信号処理モジュール108の出力映像信号と、OSD信号生成モジュール111の出力OSD信号とを選択的に出力すること、また、両出力をそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
そして、グラフィック処理モジュール112から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理モジュール113に供給される。映像処理モジュール113により処理された映像信号は、映像表示部141に供給される。映像表示部141は、映像信号に基づく映像を表示する。
また、上記音声処理モジュール114は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ142で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ142に出力して音声再生させる。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置1は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作をコントローラ110によって統括的に制御されている。コントローラ110は、CPU(central processing unit)等を備え、操作部115からの操作情報(各種指示)、または、リモートコントローラ116から送出され受光部117を介して受信した操作情報(各種指示)を受けて、その操作内容が反映されるように各モジュール等をそれぞれ制御する。
また、コントローラ110は、CPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)1101と、CPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)1102と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ1103とを備えている。
また、コントローラ110は、カードインターフェース120を介して、メモリカード118が装着可能なカードホルダ119に接続されている。これによって、コントローラ110は、カードホルダ119に装着されたメモリカード118と、カードインターフェース120を介して、情報伝送を行なうことができる。
また、上記コントローラ110は、通信インターフェース123を介してLAN端子122と接続されている。これにより、コントローラ110は、LAN端子21に接続されたLAN対応機器と、通信インターフェース123を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、コントローラ110は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、LAN端子122に接続されたLAN対応機器にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記コントローラ110は、HDMIインターフェース129を介してHDMI端子128と接続されている。これにより、コントローラ110は、HDMI端子128に接続されたHDMI対応機器と、HDMIインターフェース129を介して情報伝送を行なうことができる。
そして、上記コントローラ110は、USBインターフェース125を介してUSB端子124と接続されている。これにより、コントローラ110は、USB端子124に接続されたUSB対応機器と、USBインターフェース125を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記コントローラ110は、iLINKインターフェース127を介してiLINK端子126と接続されている。これにより、コントローラ110は、iLINK端子126に接続されたiLINK対応機器と、iLINKインターフェース127を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記コントローラ110は、明るさセンサー121からの明るさ検出信号を受信するように構成されている。これにより、コントローラ110は、明るさ検出信号に基づき、映像及びバックライトの明るさ等を制御することができる。
さらに、上記コントローラ110は、チューナー部103により選局されデスクランブルされた放送信号を、LAN端子122又はUSB端子124を介して接続されたHDD等へ録画するための録画動作を制御することもできる。なお、上記したように、チューナー部103は、複数のチューナーを備えているので、同時に、複数チャンネルの番組を録画したり、複数チャンネルの番組を表示したりすることができる。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、ハイビジョンレベルの画質で複数チャンネルの1週間分の全番組を録画することが可能となる。このような録画をマルチ同時録画と称する。なお、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、上記したマルチ同時録画を実現するために、複数チャンネルに対応した複数チューナを備えており、更に、スクランブル放送に対応するために、複数チューナに対応した複数のデスクランブル用のカードを挿入するための複数のカードスロットも備えている。
次に、コンテンツの受信、及び受信コンテンツに対応した映像(Webページ)の表示制御について説明する。コンテンツは、アドレス(URL情報)により特定される位置に格納されたhtmlファイル、GIFファイル、及びJPEGファイル等である。コンテンツに対応した映像は、コンテンツを構成する少なくとも一部のデータから生成される映像である。例えば、コンテンツが、htmlファイルであれば、コンテンツに対応した映像は、htmlファイルの解析に基づき生成される文字又は制御記号などを含む映像(最終的な画面表示)である。また、コンテンツが、GIFファイル又はJPEGファイルであれば、コンテンツに対応した映像は、GIFファイル又はJPEGファイルのデコードに対応して生成される映像である。デジタルテレビジョン放送受信装置1は、LAN端子122及び通信インターフェース123を介して、外部サーバと通信することができる。つまり、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、アドレス(URL情報)を指定し、コンテンツを受信することができる。不揮発性メモリ1103は、指定したアドレス及び受信したコンテンツを記憶する。さらに、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、複数のアドレスを順に指定し、複数のコンテンツを順に受信することができる。不揮発性メモリ1103は、指定した複数のアドレス、及び受信した複数のコンテンツを記憶する。
さらに、コントローラ110はブラウザ機能を備え、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、複数のコンテンツに対応した複数の映像(複数のWebページ)の表示を制御することができる。この表示制御に対応して、映像表示部141は、複数のコンテンツに対応した複数の映像を表示する。
図2は、複数のコンテンツに対応した複数の映像を個々に表示した表示画面、及び複数の映像を一覧表示した表示画面の一例を示す図である。
例えば、リモートコントローラ116等のカラーキー操作(例えば青色キー操作)及びカーソル操作に応じて、画面上のタブT1が選択されると、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、複数のコンテンツのうちの第1のコンテンツに対応した第1の映像(第1のWebページ)の表示を制御する。この表示制御(第1の表示形式による表示制御)に対応して、映像表示部141は、図2に示す表示画面S11を表示する。つまり、映像表示部141は、第1の映像を表示する。さらに、リモートコントローラ116等のカーソルキー操作に応じて、第1の映像中の各項目を選択することができる(図2に示す表示画面S12)。
同様に、リモートコントローラ116等のカラーキー操作(青色キー操作)及びカーソル操作に応じて、画面上のタブT2が選択されると、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、複数のコンテンツのうちの第2のコンテンツに対応した第2の映像(第2のWebページ)の表示を制御する。この表示制御(第2の表示形式による表示制御)に対応して、映像表示部141は、図2に示す表示画面S13を表示する。つまり、映像表示部141は、第2の映像を表示する。さらに、リモートコントローラ116等のカーソルキー操作に応じて、第2の映像中の各項目を選択することができる(図2に示す表示画面S14)。
同様に、タブT3が選択されると、複数のコンテンツのうちの第3のコンテンツに対応した第3の映像が表示され、タブT4が選択されると、複数のコンテンツのうちの第4のコンテンツに対応した第4の映像が表示される。
さらに、図2に示す表示画面S11又は図2に示す表示画面S13が表示された状態で、リモートコントローラ116等の1回のカラーキー操作(青色キー操作)に応じて、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、図2の表示画面S11(第1の表示形式)又は図2の表示画面S13(第2の表示形式)を図2の表示画面S15(第3の表示形式)へ更新する。
或いは、図2に示す表示画面S12又は図2に示す表示画面S14が表示された状態で、リモートコントローラ116等の2回のカラーキー操作(青色キー操作)に応じて、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、図2の表示画面S12(第1の表示形式)又は図2の表示画面S14(第2の表示形式)を図2の表示画面S15(第3の表示形式)へ更新する。
なお、図2の表示画面S11及び図2の表示画面S13は、タブT1〜T4の選択操作が可能な状態である。図2の表示画面S12は、タブT1で指定されたページP1上の項目選択操作が可能な状態であり、図2の表示画面S14は、タブT2で指定されたページP2上の項目選択操作が可能な状態である。
図2の表示画面S15は、複数のコンテンツに対応した複数の映像を一覧表示した表示画面の一例を示す図である。図3の表示画面S21は、図2の表示画面S15をさらに詳しく示した図である。本実施形態のデジタルテレビジョン放送受信装置は、図3に示す表示画面S21中の複数の映像の中の一つの映像の選択に応じて、複数のコンテンツに対応した複数の映像(複数のWebページ)のうちの、選択した映像を更新することができる。また、本実施形態のデジタルテレビジョン放送受信装置は、図3に示す表示画面S21中の全更新キーK1の指定に応じて、複数のコンテンツに対応した複数の映像(複数のWebページ)を順に更新することができる。
最初に、選択映像の更新について説明する。図4は、選択映像の更新処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示す表示画面S21が表示された状態で、リモートコントローラ116等のカーソル操作に応じて、第1のコンテンツに対応した第1の映像V1(第1のWebページ)が選択され、さらにリモートコントローラ116等の決定キー操作に応じて、コントローラ110、LAN端子122、及び通信インターフェース123は、第1のコンテンツに対応した第1のアドレスに基づき、第1のコンテンツの再取得を開始する(ST1)。このとき、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、図3に示す表示画面S21を、図3に示す表示画面S22へ更新する。さらに、第1のコンテンツの再取得が完了すると、不揮発性メモリ1103は、第1のコンテンツを保存し(ST2)、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、図3に示す表示画面S22を、図3に表示画面S23へ更新する(ST3)。図3に示す表示画面S22は、一覧表示の中の選択映像が更新中であることを示す表示画面の一例を示す図である。なお、上記再取得により得られたコンテンツを第1の再取得コンテンツと定義する。
つまり、一覧表示上の第1の映像V1(図3に示す表示画面S21参照)は、第1の再取得コンテンツに対応した第1の再取得映像V1’(図3に示す表示画面S22参照)へ更新される。これにより、デジタルテレビジョン放送受信装置は、一覧表示を維持したまま、第1の映像V1を最新映像(第1の再取得映像V1’)へ更新することができる。ユーザは、一覧表示を見つつ、選択した映像については、最新の映像を見ることができる。
なお、上記したように、デジタルテレビジョン放送受信装置は、映像の選択操作に対応して、選択映像を更新するが、さらに、一定時間毎に、各映像を自動更新することもできる。この場合、映像の選択操作は不要となり、利便性が向上する。
次に、全映像の更新について説明する。
図3に示す表示画面S21が表示された状態で、リモートコントローラ116等のカラーキー操作(緑色キー操作)に応じて、全更新キーK1が指定されると、コントローラ110、LAN端子122、及び通信インターフェース123は、一覧表示された複数のコンテンツに対応した複数のアドレスに基づき、複数のコンテンツの再取得を順に開始する。
例えば、コントローラ110、LAN端子122、及び通信インターフェース123は、複数のコンテンツに含まれた第1のコンテンツに対応した第1のアドレスに基づき、第1のコンテンツの再取得を開始する。このとき、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、図3に示す表示画面S21を、図3に示す表示画面S22へ更新し、さらに、第1のコンテンツの再取得が完了すると、図3に示す表示画面S22を、図3に示す表示画面S23へ更新する。つまり、一覧表示上の第1の映像V1(図3に示す表示画面S21参照)は、第1の再取得コンテンツに対応した第1の再取得映像V1’(図3に示す表示画面S22参照)へ更新される。
続いて、コントローラ110、LAN端子122、及び通信インターフェース123は、複数のコンテンツに含まれた第2のコンテンツに対応した第2のアドレスに基づき、第2のコンテンツの再取得を開始する。第2のコンテンツの再取得が完了すると、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、一覧表示上の第2の映像V2(図3に示す表示画面S21参照)を、第1の再取得コンテンツに対応した第2の再取得映像へ更新する。
同様に、コントローラ110、LAN端子122、及び通信インターフェース123は、複数のコンテンツに含まれた第3のコンテンツに対応した第3のアドレスに基づき、第3のコンテンツの再取得を開始する。第3のコンテンツの再取得が完了すると、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、一覧表示上の第3の映像V3(図3に示す表示画面S21参照)を、第3の再取得コンテンツに対応した第3の再取得映像へ更新する。
一覧表示上の全ての映像(第1の映像V1〜第6の映像V6)が更新されるまで、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、及び映像処理モジュール113は、上記更新処理を繰り返す。これにより、デジタルテレビジョン放送受信装置は、一覧表示を維持したまま、一覧表示中の全映像を最新映像へ更新することができる。
次に、上記した更新処理をお気に入り機能へ適用するケースについて説明する。お気に入り機能は、登録された1又は複数のアドレス(URL情報)に基づき、1又は複数のコンテンツを取得し表示する機能である。例えば、不揮発性メモリ1103が、登録された1又は複数のアドレスを記憶し、リモートコントローラ116等のキー操作に応じて、お気に入り機能の実行が指定されると、コントローラ110は、登録された複数のアドレスに基づき複数コンテンツを順に受信し、複数コンテンツに対応した複数映像の一覧表示を制御する。つまり、図3に示す表示画面S21に示すように、複数映像が一覧表示される。この後、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、映像処理モジュール113、及びLAN端子122、及び通信インターフェース123が、上記説明した、選択映像の更新処理、又は全映像の更新処理を実行する。
近年、デジタルテレビジョン放送受信装置は、外部ネットワークと接続し、Webブラウザコンテンツを視聴可能にするためのブラウザ機能を搭載している。ブラウザは、複数のタブなどを用いて、複数のWebブラウザコンテンツを同時に管理し、複数のWebブラウザコンテンツに対応した複数の映像(ページ)を選択的に表示することができる。例えば、1つのWebブラウザコンテンツに対応したページが選択されると、このWebブラウザコンテンツが再取得され、このWebブラウザコンテンツに対応したページの内容が更新される。
ところが、長期にわたり、選択されなかったページに対応したWebブラウザコンテンツは、再取得されない。つまり、選択されなかったページは、更新されない。このために、複数のWebブラウザコンテンツに対応した複数の映像(ページ)が一覧表示された場合に、各映像は最新の映像とは限らない。例えば、複数のWebブラウザコンテンツの一覧表示の状態から、Webブラウザコンテンツの単独表示の状態へ移行した後で、表示されているWebブラウザコンテンツを更新することが考えられる。しかしながら、このような複数ステップによる更新は非効率である。
本実施形態のデジタルテレビジョン放送受信装置は、複数のWebブラウザコンテンツを一覧表示した状態で、選択したコンテンツ、又は全コンテンツを更新することができる。これにより、ユーザは、一覧表示を見つつ、選択したコンテンツ、又は全コンテンツの最新情報を見ることができる。
なお、上記したモジュールとは、ハードウェアで実現するものであっても良いし、CPU等を使ってソフトウェアで実現するものであってもよい。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…放送受信装置、2…映像音声出力装置、3…デジタルテレビジョン放送受信システム3、101…アンテナ、102…入力端子、103…チューナー部、104〜107…外部入力端子、108…信号処理モジュール、110…コントローラ、111…OSD信号生成モジュール、112…グラフィック処理モジュール、113…映像処理モジュール、114…音声処理モジュール、115…操作部、117…受信部、119…カードホルダ、120…カードインターフェース、121…明るさセンサー、122…LAN端子、123…通信インターフェース、124…USB端子、125…USBインターフェース、126…iLINK端子、127…iLINKインターフェース、128…HDMI端子、129…HDMIインターフェース、141…映像表示部、142…スピーカ
Claims (9)
- 外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信する通信手段と、
前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶する記憶手段と、
前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御する制御手段と、
前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する更新手段と、
を備えた映像受信装置。 - 前記一覧表示上の一つの映像を選択する選択手段を備え、
前記更新手段は、前記選択手段により選択された前記第1の映像に対応した前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した前記第1の再取得映像へ更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。 - 前記更新手段は、前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとを順に選択し、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した前記第1の再取得映像へ更新し、前記第2のアドレスに基づき前記第2のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第2の映像を、前記再取得された前記第2のコンテンツに対応した第2の再取得映像へ更新することを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。
- 全映像更新を指定する指定手段と、
前記一覧表示から一つの映像を選択する選択手段と、
を備え、
前記更新手段は、
前記選択手段により選択された前記第1の映像に対応した前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した前記第1の再取得映像へ更新し、
また、前記全映像更新の指定に対応して、前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとを順に選択し、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した前記第1の再取得映像へ更新し、前記第2のアドレスに基づき前記第2のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第2の映像を、前記再取得された前記第2のコンテンツに対応した第2の再取得映像へ更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。 - 前記制御手段は、前記第1のコンテンツに対応した第1の映像を表示する第1の表示形式、前記第2のコンテンツに対応した第2の映像を表示する第2の表示形式、又は前記第1映像と前記第2の映像とを一覧表示する第3の表示形式による表示を制御し、
前記更新手段は、前記第3の表示形式による前記一覧表示に対応して、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。 - 前記更新手段は、前記第3の表示形式による前記一覧表示に対応して、前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとを順に選択し、前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された前記第1のコンテンツに対応した前記第1の再取得映像へ更新し、前記第2のアドレスに基づき前記第2のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第2の映像を、前記再取得された前記第2のコンテンツに対応した第2の再取得映像へ更新することを特徴とする請求項5に記載の映像受信装置。
- 前記第1のアドレス及び前記第2のアドレスを登録する登録手段を備え、
前記通信手段は、前記登録手段により登録された前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを受信し、前記登録手段により登録された前記第2のアドレスに基づき前記第2のコンテンツを受信し、
前記制御手段は、前記第1のコンテンツに対応した前記第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した前記第2の映像との一覧表示を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。 - 受信した放送信号から、指定チャンネルの信号を選局する選局手段を備え、
前記制御手段は、前記選局信号に基づく映像表示及び前記一覧表示を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の映像受信装置。 - 外部サーバとの通信により、第1のアドレスに基づき第1のコンテンツを受信し、また第2のアドレスに基づき第2のコンテンツを受信し、
前記第1のコンテンツ及び前記第2のコンテンツを記憶し、
前記第1のコンテンツに対応した第1の映像と前記第2のコンテンツに対応した第2の映像との一覧表示を制御し、
前記第1のアドレスに基づき前記第1のコンテンツを再取得し、前記一覧表示上の前記第1の映像を、前記再取得された第1のコンテンツに対応した第1の再取得映像へ更新する、
映像受信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213615A JP4703752B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 映像受信装置及び映像受信方法 |
US12/882,022 US20110063316A1 (en) | 2009-09-15 | 2010-09-14 | Image receiving apparatus and image receiving method |
US13/440,900 US20120188453A1 (en) | 2009-09-15 | 2012-04-05 | Image receiving apparatus and image receiving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213615A JP4703752B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 映像受信装置及び映像受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011066537A true JP2011066537A (ja) | 2011-03-31 |
JP4703752B2 JP4703752B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=43730080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213615A Expired - Fee Related JP4703752B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 映像受信装置及び映像受信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20110063316A1 (ja) |
JP (1) | JP4703752B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6073664B2 (ja) | 2012-12-07 | 2017-02-01 | 株式会社東芝 | コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002049644A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-15 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、記憶媒体及びコンピュータプログラム |
JP2008097385A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Quixun Co Ltd | マルチブラウザ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010049700A1 (en) * | 2000-05-26 | 2001-12-06 | Shinobu Ichikura | Information processing apparatus, information processing method and storage medium |
JP5144165B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | コンテンツ格納制御装置及びその制御方法 |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213615A patent/JP4703752B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-14 US US12/882,022 patent/US20110063316A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-04-05 US US13/440,900 patent/US20120188453A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002049644A (ja) * | 2000-05-26 | 2002-02-15 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、記憶媒体及びコンピュータプログラム |
JP2008097385A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Quixun Co Ltd | マルチブラウザ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4703752B2 (ja) | 2011-06-15 |
US20120188453A1 (en) | 2012-07-26 |
US20110063316A1 (en) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828812B2 (ja) | テレビジョン放送受信装置 | |
JP2008022411A (ja) | 放送受信装置および放送受信方法 | |
JP2007013562A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
US20060061696A1 (en) | Signal reproduction apparatus and signal reproduction method | |
JP2008252819A (ja) | テレビジョン放送受信装置 | |
JP2010109497A (ja) | 放送受信装置および放送受信方法 | |
JP2008005428A (ja) | 映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
JP2008028785A (ja) | テレビジョン受信装置 | |
JP4703752B2 (ja) | 映像受信装置及び映像受信方法 | |
JP2008005429A (ja) | デジタルテレビジョン放送受信装置およびデジタルテレビジョン放送受信方法 | |
JP2007013561A (ja) | 字幕放送受信装置および字幕放送受信方法 | |
JP2011035838A (ja) | 放送受信装置及びチャンネルスキップ設定方法 | |
JP4444361B1 (ja) | 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法 | |
JP2010008963A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2006094409A (ja) | 番組表表示装置および番組表表示方法 | |
JP4334519B2 (ja) | 電子番組表出力装置及び電子番組表出力方法 | |
JP2010154272A (ja) | 放送受信装置および放送受信方法 | |
JP2006050011A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2010118865A (ja) | 録画装置および録画装置の制御方法 | |
EP2309729A1 (en) | Program information display control apparatus and program information display control method | |
JP2008118178A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2013062835A (ja) | 録画装置および設定方法 | |
JP2007074240A (ja) | コンテンツリスト出力装置および方法 | |
JP2008035054A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2013033503A (ja) | 録画装置および設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |