JP4444361B1 - 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法 - Google Patents

情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4444361B1
JP4444361B1 JP2009048119A JP2009048119A JP4444361B1 JP 4444361 B1 JP4444361 B1 JP 4444361B1 JP 2009048119 A JP2009048119 A JP 2009048119A JP 2009048119 A JP2009048119 A JP 2009048119A JP 4444361 B1 JP4444361 B1 JP 4444361B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service information
station
stations
unit
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009048119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206387A (ja
Inventor
崇博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009048119A priority Critical patent/JP4444361B1/ja
Priority to EP09011672A priority patent/EP2227007A3/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4444361B1 publication Critical patent/JP4444361B1/ja
Publication of JP2010206387A publication Critical patent/JP2010206387A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】電子番組案内情報などのサービス情報の更新が短時間で済むようにしている。
【解決手段】受信チャンネル制御部は、複数局のチャンネルを選択的に選局するように受信部を制御する。サービス情報保存部は、複数局のチャンネルの番組に関するサービス情報を保存する。特定局検索部は、受信部から得られたチャンネルに含まれる所定の管理情報を解析し、サービス情報として自局と他局のサービス情報を送信している特別局であるかどうかを検索する。第1の更新部は、特別局のチャンネルの受信状態のとき当該チャンネルに含まれる複数局のサービス情報を取得し、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する。第2の更新部は、自局と他局のサービス情報を送信している特別局がなかった場合、複数局をそれぞれ選択的に選局して、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する。
【選択図】図1

Description

本発明は情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法に関し、例えば番組案内情報(EPGインフォメーション)を更新する場合に有効な方法を改良した装置である。
近年のデジタルテレビジョン放送受信装置(放送受信装置と略記する)は、映像・音声信号だけでなく、サービス情報(放送や番組に関する情報)を受信し、視聴者に該サービス情報を提示する機能を有する。サービス情報の一例として電子番組案内情報がある。電子番組案内情報は、放送受信装置が受信しているチャンネルで送信されてくる。今、放送受信装置がAチャンネルを受信しているとすると、通常は、Aチャンネルで放送される各種番組に関する電子番組案内情報が送信されてくる。
放送受信装置が、複数のチャンネルの各種番組に関する電子番組案内情報を欲しい場合、それぞれのチャンネルの受信状態に切替えて、各チャンネルの電子番組案内情報を取得しなければならない。このような機能を実現するために特許文献1がある。
この特許文献1ではつぎのような技術が開示されている。放送受信装置は、非受信状態のときに各局(各チャンネル)の電子番組案内情報を自動取得し蓄積する。非受信状態とは、例えばスタンバイ状態にあるときである。各局の電子番組案内情報を自動取得するためには、各局の放送波を受信すべく、受信チャンネルを切替えている。
WO2003/105468公報(US2005/0193415 A1に対応)
各局の電子番組案内情報を取得するためには、放送受信装置の空き時間を設け、各チャンネルの受信状態に切り替え、切り替える毎に電子番組案内情報を取得する必要がある。このために各局全ての電子番組案内情報を更新するには時間がかかる。
本発明は電子番組案内情報などのサービス情報の更新が短時間で済むようにした情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、受信部と、前記受信部が複数局のチャンネルを選択的に選局するように該受信部を制御する受信チャンネル制御部と、前記複数局のチャンネルの番組に関するサービス情報を保存するサービス情報保存部と、前記受信部の受信チャンネルを切り替えしながら、前記受信部から得られたチャンネルに含まれる所定の管理情報を解析し、サービス情報として自局と他局のサービス情報を送信している特別局であるかどうかを検索する特定局検索部と、前記特別局のチャンネルの受信状態のとき当該チャンネルに含まれる複数局のサービス情報を取得し、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する第1の更新部と、自局と他局のサービス情報を送信している特別局がなかった場合、複数局をそれぞれ選択的に選局して、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する第2の更新部とを有することを特徴とする。
本発明は自局と他局のサービス情報を送信している特別局があった場合、当該特別局のチャンネルの受信状態のとき複数局のサービス情報を一挙に取得し、サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する第1の更新部を有する。このためにサービス情報の更新が効率的に行えるという効果を奏する。
本発明の一実施例に係る装置のブロック構成図である。 図1のリモートコントローラの概観を示す説明図である。 上記したデジタルテレビジョン放送受信装置の特徴的な動作例を説明するフローチャートである。 ユーザ操作に基づいて番組案内情報更新が実行されるとき本発明装置の表示部に現れるグラフィックユーザインターフェース(GUI)の例を示す図である。 本発明の特徴的な他の動作例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。まずこの発明が適用されたデジタルテレビジョン放送受信装置について概要を説明する。
図1は、上記デジタルテレビジョン放送受信装置41の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
チューナ45で選局された放送信号は、PSK(Phase Shift Keying)復調器46に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また、地上デジタル放送受信用のアンテナ48で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上デジタル放送用のチューナ50に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
チューナ50で選局された放送信号は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器51に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また地上波アナログ信号を受信するアナログチューナ58も設けられている。アナログチューナ58で受信された信号は、アナログ復調器59で復調され信号処理部47に出力される。
ここで信号処理部47は、PSK復調器46から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号と、OFDM復調器51から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号と、アナログ復調器59から供給された映像信号及び音声信号と、さらにライン入力端子からの映像信号及び音声信号とに対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部52及び音声処理部53に出力している。
このうち、グラフィック処理部52は、信号処理部47から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(On Screen Display)信号生成部54で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。また、このグラフィック処理部52は、信号処理部47の出力映像信号と、OSD信号生成部54の出力OSD信号とを選択的に出力すること、また、両出力を多重したり、画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
グラフィック処理部52から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部55に供給される。この映像処理部55は、入力されたデジタルの映像信号を、映像表示部57で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換し、映像表示部57に出力して映像表示させる。
上記音声処理部53は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ56で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換し、スピーカ56に出力して音声再生させる。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部61によって統括的に制御されている。
制御部61は、CPU(Central Processing Unit)等を内蔵している。操作部71からの操作情報を受けたとき、または、リモートコントローラ72から送出された操作情報を受光部73から受信したとき、制御部61は、その操作内容が装置に反映されるように各部を統括して制御している。
この場合、制御部61は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)611と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(Random Access Memory)612と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ613とを利用している。
制御部61は、カードI/F(Interface)75を介して、第1のメモリカード77が装着可能なカードホルダ76に接続されている。これによって、制御部61は、カードホルダ76に装着された第1のメモリカード77と、カードI/F75を介して情報の送受信を行なうことができる。
制御部61は、図示していないが、さらに別のカードI/Fを介して、第2のメモリカードが装着可能なカードホルダに接続されてもよい。
制御部61は明るさセンサー78に接続されている。これにより周囲の明るさ情報を取得し、例えば画面の明るさを自動制御することが可能である。
制御部61は、通信I/F81を介して第1のLAN端子82に接続されている。これにより、制御部61は、第1のLAN端子82に接続されたLAN対応のHDD(ハードディスクドライブ装置)と、通信I/F81を介して情報の送受信を行なうことができる。この場合、制御部61は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子82に接続されたLAN対応のHDDにIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てて制御している。制御部61は、図示していないがさらに別の通信I/Fを介して第2のLAN端子に接続されてもよい。
制御部61は、USB I/F83を介してUSB端子84に接続されている。これにより、制御部61は、USB端子84に接続された各機器と、USB I/F83を介して情報の送受信を行なうことができる。
上記制御部61は、i.Link(登録商標) I/F85を介してi.Link(登録商標)端子86に接続されている。これにより、制御部61は、i.Link(登録商標)端子86に接続された各機器と、i.Link(登録商標)I/F85を介して情報の送受信を行なうことができる。
上記制御部61は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に合致したHDMI I/F 87を介してHDMI端子88に接続された各機器と情報の送受信を行なうことができる。
ところで上記制御部61には、受信チャンネル制御部621、サービス情報保存部622、特定局検索部623、第1の更新部624、第2の更新部625、表示制御部627、操作入力処理部626がさらに含まれる。
受信チャンネル制御部621は、受信部が複数局のチャンネルを選択的に選局するように該受信部を制御する。受信部はチューナ45、50などである。サービス情報保存部622は、複数局のチャンネルの番組に関するサービス情報を保存する部分である。特定局検索部623は、受信部の受信チャンネルを切り替えしながら、受信部から得られたチャンネルに含まれる所定の管理情報を解析し、サービス情報として自局と他局のサービス情報を送信している特別局であるかどうかを検索する。第1の更新部624は、特別局のチャンネルの受信状態のとき当該チャンネルに含まれる複数局のサービス情報を取得し、サービス情報保存部622の各局のサービス情報を更新することができる。一方、第2の更新部625は、自局と他局のサービス情報を送信している特別局がなかった場合、複数局をそれぞれ選択的に選局して、サービス情報保存部622の各局のサービス情報を更新する。
第1の更新部624が動作するタイミングは、例えば装置の電源が投入されたとき、あるいは電源オフ操作がされたときにすぐに電源オフを実行せずにしばらく更新の期間を設定してもよい。第2の更新部625が動作するタイミングは、例えば装置のスタンバイ状態のとき、或いは電源オフ操作がされたときにすぐに電源オフを実行せずにしばらく更新の期間を設定してもよい。
さらには、積極的に番組案内情報を更新する操作に基づいて、番組案内情報更新が行われてもよい。これの操作についてはさらに後述する。このときは、さらに操作入力処理部626及び表示制御部627も動作する。
図2は、上記リモートコントローラ72の外観を示している。このリモートコントローラ72には、主として、電源キー17a、入力切換キー17b、衛星デジタル放送チャンネルのダイレクト選局キー17c、地上波放送チャンネルのダイレクト選局キー17d、クイックキー17e、カーソルキー17f、決定キー17g、番組表キー17h、ページ切換キー17i、faceネット(ナビゲーション)キー17j、戻るキー17k、終了キー17l、青,赤,緑のカラーキー17mb、17mr、17mg、チャンネルアップダウンキー17n、音量調整キー17o等が設けられている。
番組案内情報キー17hを押すと、番組案内情報が表示される。終了キー171を押すと、オンエアー(現在受信中のチャンネルの映像の表示)状態に戻る。
図3は上記したデジタルテレビジョン放送受信装置の特徴的な動作を説明する図である。番組取得が開始されると(ステップSA1)、全局(または他の複数の局)のサービス情報を送ってくる局(ここでは特別局と称することにする)のチャンネルを選局できたかどうか判定する(ステップSA2)。特別局が存在したことがわかった場合、当該局で送ってくるサービス情報を取得し、サービス情報保存部622に供給し、各局のサービス情報を更新する(ステップSA3)。しかし特別局が存在しなかった場合、受信可能な局のチャンネルを順次受信し、各局のサービス情報を取得し、サービス情報保存部622に供給し、各局のサービス情報を更新する(ステップSA4)。
上記動作における選局動作は、受信チャンネル制御部621の制御により切り替えられる。また特定局は特定局検索部623が判定する。また各局のサービス情報を更新するステップSA3の処理は第1の更新部624の動作に基づいて実行され、各局のサービス情報を更新するステップSA4の処理は、第2の更新部625の動作に基づいて実行される。
ここで、本発明の装置では、上記したたように、全局(または他の複数の局)のサービス情報を送ってくる局(ここでは特別局と称することにする)のチャンネルを選局できたかどうか判定している。この判定のための情報(例えばフラグ)は、トランスポートパケットストリーム(TS)に含まれる例えばヘッダに記述されている。TSのパケットはヘッダとペイロードが対となっている。ここでヘッダを解析すると、パケット識別情報(PID)が存在する。パケット識別情報を解析するとサービス情報用のパケットであるかどうかを認識することができる。ここでサービス情報用のパケットであった場合、特定のフィールド(例えばオプションで設けたフィールド)のフラグが所定のフラグであるかどうかを判断する。これにより現在受信しているチャンネルが全局(または他の複数の局)のサービス情報を送っているチャンネルであるかどうかを判断することができる。
図4には、ユーザ操作に基づいて、番組案内情報更新が実行されるとき、表示部57に現れるグラフィックユーザインターフェース(GUI)を示している。まず番組案内情報キー17hを操作し、電子番組案内情報に基づく番組表411を表示させる。この状態で、リモートコントローラ72のクイックキー17eを押すと、クイックメニュー412が現れる。このクイックメニュー412には、電子番組案内情報を更新させる項目”EPG Update”があるので、ここにカーソルを移動させて、リモートコントローラ72の決定キー17gを押す。すると、優先的にサービス情報の取得が開始され、ついで図3で説明したような動作を得ることができる。つまり電子番組案内情報を更新させる項目が、操作入力により選択され指定されたときに、特定局検索部623が起動する。
図4の番組表は、左側の縦方向に局名が示され、横方向に時間帯が示され、各時間帯の番組名が記述されているが、このような形態に限定されるものではない。
上記の説明では、更新されるサービス情報の例として、電子番組案内情報について説明したが、本発明で主張するサービス情報はこれに限定されるものではなく、種々の情報がある。例えば番組配列情報(SI)、番組特定情報(PSI)なども含まれる。PSI(Program Specific Information)は、Program Association Table(PAT), Program Map Table(PMT), Network Information Table(NIT)、Conditional Access Table(CAT)などを含む。PATはストリームに含まれるプログラムを管理する情報、PMTはプログラムを構成するA/Vデータなどを管理する情報、NITはネットワーク関連の設定を管理するための情報、CATは有料放送のための管理情報である。
図5は、本発明の特徴的な他の動作例を説明するフローチャートである。図3のフローチャートに対してさらにステップSB1,SB2,SB3,SB4が追加されている。この実施例は、特別局を選局するためのチャンネル情報をメモリに格納することができる。ステップA2において、全局(または他の複数の局)のサービス情報を送ってくる局(ここでは特別局と称することにする)のチャンネルが存在することが判った場合、当該チャンネル情報をメモリに保存する(ステップSB2)。このようにすることで、番組情報の取得が開始されると、ステップSB1において、既に特別局を受信するためのチャンネル情報が取得されているかどうかが確認できる。すでに特別局を受信するためのチャンネル情報が取得されている場合、当該チャンネル情報を用いて、特別局のチャンネル受信を行い、サービス情報に関するフラグを検出する。そして、このフラグは全局(または他の複数の局)のサービス情報を送ってくる局であることを示す内容であるかどうかを確認する(ステップSB3)。この確認結果により、現在の受信チャンネルで、全局(または他の複数の局)のサービス情報の取得が可能か否か決定される。現在の受信チャンネルでOKの場合は、ステップSA3に移行し、現在の受信チャンネルでNGの場合は、ステップSA4に移行する。
上記したようにこの発明は、映像信号処理装置及びデジタルテレビジョン放送受信装置に用いて有効である。またこの発明は、記録再生装置、セットトップボックスなどにも適用されて有用である。
45・・・衛星デジタル放送用のチューナ、46・・・PSK復調器、47・・・信号処理部、48・・・地上デジタル放送受信用のアンテナ、51・・・OFDM復調器、52・・・グラフィック処理部、53・・・音声処理部、54・・・OSD信号生成部、55・・・映像処理部、56・・・スピーカ、57・・・映像表示器、61・・・制御部、621・・・受信チャンネル制御部、622・・・サービス情報保存部、623・・・特定局検索部、624・・・第1の更新部、625・・・第2の更新部、626・・・操作入力処理部、627・・・表示制御部、72・・・リモートコントローラ。

Claims (4)

  1. 放送信号を受信する受信部と、
    前記受信部が複数局のチャンネルを選択的に選局するように該受信部を制御する受信チャンネル制御部と、
    前記複数局のチャンネルの番組に関するサービス情報を保存するサービス情報保存部と、
    前記受信部の受信チャンネルが切り替えられたとき前記受信部から得られたチャンネルに含まれる所定の管理情報を解析し、前記サービス情報として自局と他局のサービス情報を送信している特別局であるかどうかを検索する特定局検索部と、
    前記特別局のチャンネルの受信状態のとき当該チャンネルに含まれる複数局のサービス情報を取得し、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する第1の更新部と、
    自局と他局のサービス情報を送信している特別局がなかった場合、複数局をそれぞれ選択的に選局して、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する第2の更新部とを有することを特徴とする情報更新方法を改善した映像信号処理装置。
  2. 前記サービス情報は電子番組案内情報であることを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  3. さらに表示制御部を有し、この表示制御部は、操作入力が与えられたとき前記サービス情報保存部の電子番組案内情報を映像表示部に出力することを特徴とする請求項1記載の映像信号処理装置。
  4. メモリと放送信号を受信する受信部を制御する制御部を有した映像信号処理装置の制御方法において、
    前記受信部が複数局のチャンネルを選択的に選局するように該受信部を制御し、
    前記受信部の受信チャンネルが切り替えられたとき前記受信部から得られたチャンネルに含まれる所定の管理情報を解析し、サービス情報として自局と他局のサービス情報を送信している特別局であるかどうかを検索し、
    前記特別局のチャンネルの受信状態のとき当該チャンネルに含まれる複数局のサービス情報を取得し、サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新し、
    自局と他局のサービス情報を送信している特別局がなかった場合、複数局をそれぞれ選択的に選局して、前記サービス情報保存部の各局のサービス情報を更新する
    ことを特徴とする映像信号処理装置の制御方法。
JP2009048119A 2009-03-02 2009-03-02 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法 Active JP4444361B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048119A JP4444361B1 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法
EP09011672A EP2227007A3 (en) 2009-03-02 2009-09-11 Video signal processing apparatus improved in information updating method and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048119A JP4444361B1 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4444361B1 true JP4444361B1 (ja) 2010-03-31
JP2010206387A JP2010206387A (ja) 2010-09-16

Family

ID=41228741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048119A Active JP4444361B1 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2227007A3 (ja)
JP (1) JP4444361B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046914B1 (ko) * 2013-02-13 2019-12-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신기 및 채널 정보 갱신 방법
WO2016095994A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Arcelik Anonim Sirketi System for simultaneous viewing and scanning of separate access contents in an image display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141567A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、および、伝送媒体
JP2004128567A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ローカル局の番組情報送出システムと装置
JP2005038340A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 放送局、受信機および番組配列情報配信システム
JP2006217433A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050193415A1 (en) 2002-06-06 2005-09-01 Fujitsu Limited Digital broadcast receiver apparatus capable of automatic acquisition of electronic program guides for specific stations
JPWO2003105468A1 (ja) 2002-06-06 2005-10-13 富士通株式会社 各局電子番組表を自動的に取得可能なデジタル放送用受信装置
JP4404750B2 (ja) * 2004-11-11 2010-01-27 三洋電機株式会社 放送受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141567A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、および、伝送媒体
JP2004128567A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ローカル局の番組情報送出システムと装置
JP2005038340A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Electric Corp 放送局、受信機および番組配列情報配信システム
JP2006217433A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 番組情報表示装置、番組情報表示方法、番組情報表示装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010206387A (ja) 2010-09-16
EP2227007A2 (en) 2010-09-08
EP2227007A3 (en) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100269140A1 (en) Method for providing broadcast program and broadcast receiving apparatus using the same
JP4351904B2 (ja) 放送受信装置
JP2008022411A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP2011109171A (ja) 放送受信装置
JP2006186922A (ja) 映像表示装置、映像信号出力装置、および映像表示装置のチャネル選択方法
US20080229380A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving broadcasting information using reserved channels
JP4444361B1 (ja) 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
US20070300255A1 (en) Electronic program guide in a receiver-decoder apparatus
JP2008245169A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
EP2012534A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
US9756379B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP5073591B2 (ja) 音声出力装置、システム、及び方法
US20090013346A1 (en) Method for restricting viewing access to broadcast program and broadcast receiving apparatus using the same
JP5450249B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
JP4538068B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
KR20110009569A (ko) 방송 수신 방법 및 장치
JP2011035838A (ja) 放送受信装置及びチャンネルスキップ設定方法
JP5128450B2 (ja) Bml文書作成装置、bml文書作成方法、放送再生システム、bml文書作成プログラム、および、記録媒体
JP2008022047A (ja) 放送受信装置、放送受信方法およびコンピュータ・プログラム
JP2007159163A (ja) デジタル放送受信方法
WO2010110358A1 (ja) 受信装置、プログラム、及び受信方法
US20090010619A1 (en) Method for storing data broadcast and video apparatus using the same
JP4703752B2 (ja) 映像受信装置及び映像受信方法
JP2009124433A (ja) ストリーム供給装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4444361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350