JP4828812B2 - テレビジョン放送受信装置 - Google Patents

テレビジョン放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828812B2
JP4828812B2 JP2004279919A JP2004279919A JP4828812B2 JP 4828812 B2 JP4828812 B2 JP 4828812B2 JP 2004279919 A JP2004279919 A JP 2004279919A JP 2004279919 A JP2004279919 A JP 2004279919A JP 4828812 B2 JP4828812 B2 JP 4828812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
video
television broadcast
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004279919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094343A (ja
JP2006094343A5 (ja
Inventor
盛男 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004279919A priority Critical patent/JP4828812B2/ja
Priority to CNA2005101040806A priority patent/CN1756077A/zh
Priority to US11/234,287 priority patent/US20060066758A1/en
Publication of JP2006094343A publication Critical patent/JP2006094343A/ja
Publication of JP2006094343A5 publication Critical patent/JP2006094343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828812B2 publication Critical patent/JP4828812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

この発明は、例えばデジタルテレビジョン放送等を受信するテレビジョン放送受信装置に関する。
周知のように、近年では、テレビジョン放送のデジタル化が推進されている。例えば、日本国内においては、BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送及び110度CS(Communication Satellite)デジタル放送等の衛星デジタル放送だけでなく、地上デジタル放送も開始されている。
そして、このようなデジタルテレビジョン放送を受信するデジタル放送受信装置にあっては、例えばHDD(Hard Disk Drive)のような大容量のデジタル記録機器を接続することにより、受信した番組をデジタル記録したり、記録した番組を再生したりすることが可能となっている。
さらに、現在では、1台のデジタル放送受信装置に対して、複数のデジタル記録機器を接続してネットワーク化することにより、デジタル放送受信装置が、任意のデジタル記録機器を指定して番組の記録を行なわせたり、任意のデジタル記録機器を指定して番組の再生を行なわせたりすることができる。
また、デジタル放送受信装置に対してVTRやDVD、ゲーム機器、有料放送用BSデコーダ等の複数の外部機器が接続可能になっており、これら外部機器からの映像・音声信号も再生することができる。
ところで、このように、複数のデジタル記録機器をネットワーク接続可能としたり、複数の外部機器が接続可能なテレビジョン放送受信装置においては、各デジタル記録機器に記録されている番組をユーザが容易に管理することができ、所望の記録番組を迅速に検索して再生することが重要となるし、接続された外部機器の選択が容易にできる必要がある。このため、ユーザはリモコンを操作して各種の検索や選択等の操作を行うようにしている。
例えば、上記した外部機器の選択のためには、一般的に「入力切換」キーを設け、一回操作する毎に放送→ビデオ1→ビデオ2→ビデオ3→ビデオ4→放送のように順次に切換えることができるようにしている。しかしながら、このように1つの「入力切換」キーを設けた場合には、希望する外部機器からの入力を選択するために操作回数が増えてしまい、誤って目的の入力を過ぎてしまった場合(例えばビデオ2を選択しようとしてビデオ3まで操作し過ぎた場合)、元に逆戻しすることができず、更に操作を続けて目的の入力を選択する必要がある。
このため、外部機器の入力数に応じた複数の入力選択キー(例えばビデオ1、ビデオ2、ビデオ3、ビデオ4の4つのキー)をリモートコントローラに設け、ダイレクトに入力選択できるようにしたものもある(特許文献1参照)。しかしながら、このように複数のキーをさらに追加することは、リモートコントローラのサイズが大きくなり、ユーザに複雑そうな印象を与えてしまう。
特許3210560号(図1)
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、接続された外部機器の選択が容易にできるテレビジョン放送受信装置を提供することを目的とする。
この発明に係るテレビジョン放送受信装置は、複数の外部機器からの信号を選択的に入力可能なテレビジョン放送受信装置であって、受信した放送信号による第1の映像・音声信号、及び前記複数の外部機器からの映像・音声信号を含む複数の入力信号から、いずれか1つの入力信号を選択出力するための信号選択回路と;前記複数の入力信号のいずれかを選択するための単一の入力切換キーを含み、この入力切換キーは、前記複数の入力信号を第1の方向に順次選択するための第1の操作部と、前記第1の方向と逆方向に順次選択するための第2の操作部とを有するリモートコントロール装置と;前記入力切換キーの前記第1又は第2の操作部の操作に応答して前記信号選択回路を制御し、前記複数の入力信号を前記第1又は第2の方向に循環的に選択するとともに、前記第1又は第2の操作部の操作後、所定時間操作がない場合に、操作停止直前に選択していた信号を前記信号選択回路から出力するように制御する制御部と;前記信号選択回路から選択出力された映像・音声信号、前記複数の入力信号を入力する各入力端子の種類を示す情報、選択可能な複数の入力信号を示す情報、及び選択中の入力信号を示す情報を再生して出力する再生部とを具備したことを特徴とする。
上記した本発明によれば、接続された外部機器の選択が容易にできるテレビジョン放送受信装置を提供することできる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この実施の形態で説明するデジタルテレビジョン放送受信装置11の外観と、このデジタルテレビジョン放送受信装置11を中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に示している。
すなわち、デジタルテレビジョン放送受信装置11は、主として、薄型のキャビネット12と、このキャビネット12を起立させて支持する支持台13とから構成されている。そして、キャビネット12には、例えば液晶表示パネル等でなる平面パネル型の映像表示器14、スピーカ15、操作部16、リモートコントローラ17から送信される操作情報を受ける受光部18等が設置されている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、複数の入力端子(映像・音声入力端子)が設けられており、例えばVTR19やDVD20等の外部機器が接続可能になっており、これら外部機器からの映像・音声信号を再生可能になっている。尚、外部機器として、VTR19,DVD20を例示しているが、ゲーム機器やHDMI(High Definition Multimedia Interface)等、他の機器も接続できる。
そのほか、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、SDカード(Secure Digitalカード)、MMC(Multimedia Card)、メモリスティック及びICカード等のメモリカードが着脱可能となっており、このメモリカードに対して番組や写真等の情報の記録再生が行なわれるようになっている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、第1のLAN(Local Area Network)端子21、第2のLAN端子22、USB(Universal Serial Bus)端子23及びi.Link端子24を備えている。
このうち、第1のLAN端子21は、LAN対応HDD専用ポートとして使用されるもので、接続されたNAS(Network Attached Storage)であるLAN対応のHDD25に対して、イーサネット(登録商標)により情報の記録再生を行なうために使用される。
このように、LAN対応HDD専用ポートとしての第1のLAN端子21を設けることにより、他のネットワーク環境やネットワーク使用状況等に影響されることなく、HDD25に対してハイビジョン画質による番組の情報記録を安定して行なうことが可能となる。
また、第2のLAN端子22は、イーサネットを用いた一般的なLAN対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ26を介して、LAN対応のHDD27、PC(Personal Computer)28、HDD内蔵のDVD(Digital Versatile Disk)レコーダ29等の機器を接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
なお、DVDレコーダ29については、第2のLAN端子22を介して通信されるデジタル情報が制御系の情報であるため、デジタルテレビジョン放送受信装置11との間でアナログの映像及び音声情報を伝送するために、専用のアナログ伝送路30を設ける必要がある。
さらに、この第2のLAN端子22は、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等のネットワーク32に接続し、そのネットワーク32を介してPC33や携帯電話34等と情報伝送を行なうために使用される。
また、上記USB端子23は、一般的なUSB対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ35を介して、携帯電話36、デジタルカメラ37、メモリカードに対するカードリーダ/ライタ38、HDD39、キーボード40等を接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。さらに、上記i.Link端子24は、例えばAV−HDD41、D(Digital)−VHS(Video Home System)42等をシリアル接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
図2は、上記したデジタルテレビジョン放送受信装置11の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CSデジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ45で選局された放送信号は、PSK(Phase Shift Keying)復調器46に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。また、地上波放送受信用のアンテナ48で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子49を介して地上デジタル放送用のチューナ50に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局され、このチューナ50で選局された放送信号は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器51に供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
また、アンテナ48にはアナログの地上波テレビジョン放送信号用のチューナ102が接続され、所望のチャンネルの放送信号が選局され、このチューナ102で選局されたアナログ放送信号は、アナログ復調器103によってアナログの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部47に出力される。
ここで、上記信号処理部47は、例えばPSK復調器46から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号と、OFDM復調器51から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号とに対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、さらにデジタルの映像信号を、前記映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換する。又、入力されたデジタルの音声信号を、前記スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換する。そして各チューナ45,50,102で受信した放送信号のいずれかに対応したアナログ映像信号及びアナログ音声信号を選択的に出力して入力選択回路100に供給する。
さらに、入力選択回路100からの映像信号・音声信号は、グラフィック処理部52及び音声処理部53に出力される。このうち、グラフィック処理部52は、信号処理部47から供給される映像信号に、OSD(On Screen Display)信号生成部54で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。また、このグラフィック処理部52は、映像信号と、OSD信号とを選択的に出力したり、また、両出力をそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することもできる。
そして、グラフィック処理部52から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部55を介して映像表示器(ディスプレイ)14に出力して映像が再生される。また選択された音声信号は、音声処理部53を介してスピーカ15に出力されて音声が再生される。
又、入力選択回路100には入力端子群101を介してVTR19やDVD20等の外部機器からの映像、音声信号が供給される。この入力選択回路100は、前記信号処理部47からの放送信号による映像・音声信号、及び前記外部機器からの映像・音声信号を含む複数の入力信号から、いずれか1つの入力信号を選択出力するためのもので、リモートコントローラ17の操作に応答して、いずれかの入力信号が選択出力され、選択された映像信号は映像表示器(ディスプレイ)14に出力して映像表示される。
ここで、デジタルテレビジョン放送受信装置11は、上記した各種の受信動作を含む各種の動作を制御部56によって統括的に制御されている。この制御部56は、CPU(Central Processing Unit)等を内蔵するマイクロプロセッサであり、前記操作部16からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ17から送出された操作情報を前記受光部18を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部56は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)57と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(Random Access Memory)58と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ59を有している。また、この制御部56は、カードI/F(Interface)60、62を介して、カードホルダ61、63に接続されており、これらカードホルダ61、63に前述したメモリカードが装着可能になっている。これによって、制御部56は、カードホルダ61、63に装着されたそれぞれのメモリカードとカードI/F60、62を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部56は、通信I/F64を介して第1のLAN端子21に接続されている。これにより、制御部56は、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25と、通信I/F64を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、制御部56は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25にIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記制御部56は、通信I/F65を介して第2のLAN端子22に接続されている。これにより、制御部56は、第2のLAN端子22に接続された各機器(図1参照)と、通信I/F65を介して情報伝送を行なうことができる。また、上記制御部56は、USB I/F66を介して前記USB端子23に接続されており、制御部56は、USB端子23に接続された各機器(図1参照)と、USB I/F66を介して情報伝送を行なうことができる。さらに、上記制御部56は、i.Link I/F67を介してi.Link端子24に接続されており、制御部56は、i.Link端子24に接続された各機器(図1参照)と、i.Link I/F67を介して情報伝送を行なうことができる。
図3は、上記リモートコントローラ17の外観を示している。このリモートコントローラ17には、主として、電源キー17a、シーソー型の入力切換キー17b、衛星デジタル放送チャンネルのダイレクト選局キー17c、地上波放送チャンネルのダイレクト選局キー17d、クイックキー17e、カーソルキー17f、決定キー17g、番組表キー17h、ページ切換キー17i、faceネット(ナビゲーション)キー17j、戻るキー17k、終了キー17l、青,赤,緑,黄のカラーキー17m、チャンネルアップダウンキー17n、音量調整キー17o等が設けられている。
次に、リモートコントローラ17の操作によって実行可能な各種の機能について説明する。先ず、アナログ系のビデオ入力の切り換えについて説明する。これは、入力選択回路100によって、どの入力信号を選択して出力するかをユーザ操作によって決めるものであり、リモートコントローラ17の入力切換キー17bを操作することでアナログ系のビデオ入力を切り換えることができる。この入力切換キー17bキーは、+側と−側とに選択的に操作可能であり、+側の操作部と−側の操作部の中間部を支点としたシーソー構造を有している。又、+側の操作部と−側の操作部の近傍に、正方向及び逆方向を示す記号又は図形(図3では+,−の記号)が付されている。
入力切換キー17bを+側に操作すると、ビデオ1→ビデオ2→ビデオ3→ビデオ4→ビデオ5→HDMI→放送のように正方向に循環的にビデオ入力が選択的に切り換えられる。また、入力切換キー17bを−側に操作すると、HDMI→ビデオ5→ビデオ4→ビデオ3→ビデオ2→ビデオ1→放送のように逆方向に循環的に切り換えられる。従来では、正方向への循環切り換えしかなかったため、ユーザに不便を強いていたが、逆方向への循環切り換えを付加することにより、操作性を向上させることができる。
また、この入力切換キー17bによるビデオ入力切換は、入力切換キー17bを継続的に押圧操作している状態では、OSD表示のみが切り換わり、操作を所定時間停止することにより選択された入力の画面に切り換わる方式を採用しているので、入力切換キー17bを操作する毎に画面が頻繁に変わるという煩わしさがなくなる。
図4は、入力切換キー17bの操作による入力選択動作のフローチャートを示している。すなわち、入力切り換えの処理が開始(ステップS01)されると、制御部56は、ステップS02で、現時点で選択されている入力の判別を行い、次のステップS03では入力切換キー17bの+側が操作されたか−側が操作されたかの判別を行う。+側に操作されたとき、現時点で例えば放送が選択されている場合には、ステップS04に移行し、次の正方向順位にあるビデオ1を選択する。さらに制御部56は、ステップS05でキー操作が継続しているか否かを判別し、+側が継続的又は短時間内に操作された場合はステップS02に戻り、ステップS03→S04→S05→S02を循環して、正方向にビデオ1→ビデオ2→ビデオ3→ビデオ4→ビデオ5→HDMI…を順次選択して行く。また、ステップS05において、入力切換キー17bキーの操作の停止後、所定時間を経過してもキー操作が行われない場合は、その時点で入力選択モードが決定される。
また、ステップS03で−側に操作されたと判別した場合は、ステップS06に移行し、前の順位、つまり逆方向に入力選択を行う。こうして−側が継続的又は短時間内に操作された場合はステップS05を経てS02に戻り、ステップS03→S06→S05→S02を循環して、逆方向に放送→HDMI→ビデオ5→ビデオ4→ビデオ3→ビデオ2→ビデオ1…を順次選択して行く。また、ステップS05において、キー操作が所定時間内に行われない場合は、その時点で入力選択モードが決定される。したがって、正方向への循環切り換えだけでなく、逆方向への循環切り換えを付加することにより、操作性を向上させることができる。
また、この入力切換キー17bによるビデオ入力切換時には、ビデオ入力端子の切換状況が、図5に示すように、映像表示器14の表示画面上にOSD表示される。図5では斜線で示すようにビデオ3が選択されている例を示している。
次に図6は、デジタルテレビジョン放送受信装置11が、その端子21〜24に接続された各機器のうちのデジタル記録機器に番組を記録する動作を説明するフローチャートを示している。
すなわち、番組の記録が要求されることにより処理が開始(ステップS1)されると、制御部56は、ステップS2で、放送信号から取得したEPG(Electronic Program Guide)情報に基づいて、番組表を映像表示器14に表示させる。すると、ユーザは、ステップS3で、表示された番組表に基づいて所望の番組の記録予約設定を実行する。この記録予約設定では、記録すべき番組を番組表から選択するとともに、その番組を記録させるデジタル記録機器を選択設定することも行なわれる。
そして、制御部56は、ステップS4で、記録予約した設定時間に達した場合、予約設定された番組を予約設定されたデジタル記録機器に記録するように、記録動作を実行する。
その後、制御部56は、ステップS5で、番組記録動作が正常に完了したか否かを判別し、正常に完了したと判断された場合(YES)、ステップS6で、記録を行なったデジタル記録機器を特定するための機器情報(機器ID、機器名、共有フォルダ名等)と、その記録番組に関するイベント情報(イベントID、チャンネル番号、タイトル、内容説明、ジャンル、記録範囲、画質モード等)とを前記不揮発性メモリ59に記録し、処理を終了(ステップS7)する。
また、上記ステップS5で番組記録動作が正常に完了しなかったと判断された場合(NO)、制御部56は、ステップS8で、番組記録動作が正常に完了しなかった旨のメッセージを映像表示器14に表示させて、処理を終了(ステップS7)する。
以上の記録動作により、ユーザは、デジタルテレビジョン放送受信装置11の各端子21〜24に接続されている複数のデジタル記録機器を任意に選択して、番組を記録させていくことが可能になる。
さらに、図7は、上記のようにして、複数のデジタル記録機器に記録された種々の番組の中から、所望の番組を迅速に検索して再生する動作を説明するためのフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS9)されると、ユーザは、ステップS10で、リモートコントローラ17のfaceネットキー17jを操作する。
すると、制御部56は、ステップS11で、faceネット(ナビゲーション)を起動させ、ナビゲーションメニューを映像表示器14に表示させる。このナビゲーションメニューでは、図8に示すように「テレビ」、「録画番組」、「写真」、「インターネット」、「Eメール」の5つの項目が選択可能に設けられる。
そしてカーソルキー17fによりいずれかの項目が選択され、画面上では他の項目と色を変えて表示される。ここで、ユーザは、ステップS12で、リモートコントローラ17のカーソルキー17fを操作して「録画番組」の項目を選択したとすると、制御部56は、図8にハッチングで示すように、「録画番組」の項目を選択した状態となる。
この状態で、ユーザが、ステップS13で、リモートコントローラ17の決定キー17gを操作すると、制御部56は、図9に示すように、最近録画した番組の一覧を映像表示器14に表示させる。この番組一覧では、記録されている番組を示す情報として、タイトル、放送チャンネル、記録日時、曜日、時間、ジャンル等が表示される。
この最近録画した番組の一覧は、番組の予約記録時に不揮発性メモリ59に記録された、記録を行なったデジタル記録機器を特定する機器情報と記録番組に関するイベント情報とを参照することで作成される。この最近録画した番組の一覧では、記録したデジタル記録機器を問わず、最新の記録番組から溯って例えば35個の番組を、7個ずつ5単位で情報を一覧表示することが可能である。
図9では、7つの番組が一覧表示されているが、カーソルキー17fを操作することにより表示をスクロールさせて35個の番組一覧を見ることが可能である。また、リモートコントローラ17のページ切換キー17iを操作すれば、一覧表示されている7つの番組を一気にスキップさせることが可能である。
そして、ユーザが、ステップS14で、最近録画した番組の一覧から、リモートコントローラ17のカーソルキー17fを操作して所望の番組を示す情報を選択し、決定キー17gを操作して決定すると、制御部56は、ステップS15で、不揮発性メモリ59に記録された情報から、その選択決定された番組が記録されているデジタル記録機器を特定し、その番組が再生可能であるか否かを判別する。
この判別は、例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置11と再生要求された番組を記録しているデジタル記録機器とが接続されているか否か、再生要求された番組を記録しているデジタル記録機器の電源が投入されているか否か、対象となるデジタル記録機器にその番組がまだ記録されているか否か等々、記録時と再生時とにおける諸条件を総合的に比較して再生可能か否かを判別する。
そして、上記ステップS15で再生可能であると判断された場合(YES)、制御部56は、ステップS16で、対象となるデジタル記録機器から再生要求された番組の情報を読み出し、再生するように制御して、処理を終了(ステップS17)する。
また、上記ステップS15で再生可能でないと判断された場合(NO)、制御部56は、ステップS18で、要求された番組の再生が不可能である旨のメッセージを映像表示器14に表示させて、処理を終了(ステップS17)する。
上記した再生動作によれば、最新の記録番組から溯って番組を一覧表示するナビゲーション機能を持つため、複数のデジタル記録機器に記録されている番組をユーザが容易に管理することが可能となり、一覧表示された番組から所望の番組をカーソルキー17fで選択し決定キー17gで決定することにより、迅速に検索して再生することが可能となる。
又、上記したデジタルテレビジョン放送受信装置11は、写真再生機能を有している。すなわち、リモートコントローラ17のfaceネットキー17jを操作して表示させた図8に示すナビゲーションメニューから、「写真」の項目を選択し決定することにより、例えば前記カードホルダ61に装着されたメモリカード(図示せず)に記録されている複数の写真を、一覧表示させることができる。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、接続されているPC28,33に対して、定期的にEメールの着信状況を判別しに行き、着信がある場合、映像表示器14の表示画面上に「新着3件」等の着信メッセージを表示させることができる。そして、着信メッセージが表示されている状態で、リモートコントローラ17の決定キー17gを操作することで、映像表示器14にEメール情報を表示することができる。あるいは、図8に示すナビゲーションメニューから、「Eメール」の項目を選択し決定することによっても、所望のPC28,33を指定して、Eメールの送信や着信されたEメールの読み出しを行なうことができる。
さらに、リモートコントローラ17のページ切換キー17iを操作することにより、映像表示器14の画面に表示されている映像を、ページ単位で切り換えることができる。すなわち、リモートコントローラ17のカーソルキー17fは、画面上でカーソルを上下左右に移動させるために、上下左右の各方向に対応した4つのキーで構成されている。そして、ページ切換キー17iも、4つのカーソルキー17fにそれぞれ対応した4つのキーで構成されている。
例えば、カーソルを上方向に移動させるためのカーソルキー17fに対応するページ切換キー17iを操作することにより、現在の表示画面がその上側に存在する映像に切り換えられることになる。このページ切り換え機能により、カーソルキー17fを操作して画面をスクロールさせることに比べて、所望の画面を迅速に選択することが可能となる。
また、ページ切換キー17iは、カーソルキー17fに対応させて設置されるので、移動方向を容易に認識することができる。このページ切換キー17iによって切換可能な画面としては、例えば、図8に示した最近録画した番組の一覧表等がある。
つまり、図8や図9のように、「録画番組」等の機能項目を所定の単位毎に一覧表示(ナビゲーション表示)した場合、カーソルキー17fは、一覧表示された項目からいずれかを順々に選択するものであり、ページ切換キー17iは、別の単位の項目をスキップ選択するものである。また、カーソルキー17fは決定キー17gを中心に左右、上下方向に規則的な間隔で操作部を有し、それら各操作部の位置に対応して、その周辺にページ切換キーが配置されているので、カーソルキー17fが示す方向と同じ方向にページ切換キー17iによってスキップさせることができる。
このように、本発明では、多機能を有するデジタルテレビジョン放送受信装置等において、その操作性を良好にすることができ、ユーザにとって使用勝手の良いリモートコントローラを提供することかできる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で変形することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。
この発明の実施の形態を示すもので、テレビジョン放送受信装置及びリモートコントロール装置を中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に示す図。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置の主要な信号処理系を示すブロック構成図。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置のリモートコントロール装置を説明する外観図。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置でのアナログ系の入力選択の動作を説明するフローチャート。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置でのアナログ系の入力切換画面の一例を説明する図。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置がデジタル記録機器に番組を記録する動作を説明するフローチャート。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置がデジタル記録機器から番組を再生する動作を説明するフローチャート。 同実施の形態におけるテレビジョン放送受信装置の再生動作時に表示されるナビゲーションメニューの一例を示す図。 同実施の形態におけるナビゲーションメニューから得られる録画番組の一覧表示画面の一例を説明する図。
符号の説明
11…デジタルテレビジョン放送受信装置、12…キャビネット、13…支持台、14…映像表示器、15…スピーカ、16…操作部、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…VTR、20…DVD、21…第1のLAN端子、22…第2のLAN端子、23…USB端子、24…i.Link端子、25…HDD、26…ハブ、27…HDD、28…PC、29…DVDレコーダ、30…アナログ伝送路、31…ブロードバンドルータ、32…ネットワーク、33…PC、34…携帯電話、35…ハブ、36…携帯電話、37…デジタルカメラ、38…カードリーダ/ライタ、39…HDD、40…キーボード、41…AV−HDD、42…D−VHS、43…アンテナ、44…入力端子、45…チューナ、46…PSK復調器、47…信号処理部、48…アンテナ、49…入力端子、50…チューナ、51…OFDM復調器、52…グラフィック処理部、53…音声処理部、54…OSD信号生成部、55…映像処理部、56…制御部、57…ROM、58…RAM、59…不揮発性メモリ、60…カードI/F、61…カードホルダ、62…カードI/F、63…カードホルダ、64…通信I/F、65…通信I/F、66…USB I/F、67…i.Link I/F、100…入力選択回路、101…入力端子。

Claims (3)

  1. 複数の外部機器からの信号を選択的に入力可能なテレビジョン放送受信装置であって、
    受信した放送信号による第1の映像・音声信号、及び前記複数の外部機器からの映像・音声信号を含む複数の入力信号から、いずれか1つの入力信号を選択出力するための信号選択回路と、
    前記複数の入力信号のいずれかを選択するための単一の入力切換キーを含み、この入力切換キーは、操作に応じて、前記複数の入力信号を第1の方向に順次選択し切り換えるための第1の操作部と、操作に応じて、前記第1の方向と逆方向に順次選択し切り換えるための第2の操作部とを有し、前記入力切換キーは前記第1の操作部と前記第2の操作部の中間部を支点としたシーソー構造を有するリモートコントロール装置と、
    前記入力切換キーの前記第1又は第2の操作部の操作に応答して前記信号選択回路を制御し、前記複数の入力信号を前記第1又は第2の方向に循環的に選択するとともに、前記第1又は第2の操作部の操作後、所定時間操作がない場合に、操作停止直前に選択していた信号出力を決定し前記信号選択回路から選択出力するように制御する制御部と、
    前記信号選択回路から選択出力された映像・音声信号、前記複数の入力信号を入力する各入力端子の種類を示す情報、選択可能な複数の入力信号を示す情報、及び選択中の入力信号を示す情報を再生して出力する再生部と、を具備し、
    前記再生部は、前記入力切換キーの前記第1又は第2の操作部の操作に応答して選択された入力信号を示す情報を再生して出力し、前記信号出力の決定を経て前記選択出力された映像・音声信号を再生して出力することを特徴とするテレビジョン放送受信装置。
  2. 前記再生部は、映像信号、各入力端子の種類を示す情報、選択可能な複数の入力信号を示す情報、及び選択中の入力信号を示す情報を表示するためのディスプレイを含むことを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン放送受信装置。
  3. 前記ディスプレイは、前記制御部の制御のもとに、前記入力切換キーの前記第1又は第2の操作部の操作時に循環的に選択される複数の入力信号を示す情報を表示することを特徴とする請求項2に記載のテレビジョン放送受信装置。
JP2004279919A 2004-09-27 2004-09-27 テレビジョン放送受信装置 Expired - Fee Related JP4828812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279919A JP4828812B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 テレビジョン放送受信装置
CNA2005101040806A CN1756077A (zh) 2004-09-27 2005-09-15 遥控装置和电视广播接收装置
US11/234,287 US20060066758A1 (en) 2004-09-27 2005-09-26 Remote control apparatus and TV broadcast receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004279919A JP4828812B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 テレビジョン放送受信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006094343A JP2006094343A (ja) 2006-04-06
JP2006094343A5 JP2006094343A5 (ja) 2007-11-29
JP4828812B2 true JP4828812B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=36098598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004279919A Expired - Fee Related JP4828812B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 テレビジョン放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060066758A1 (ja)
JP (1) JP4828812B2 (ja)
CN (1) CN1756077A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419999B2 (ja) * 2006-08-29 2010-02-24 ソニー株式会社 記録再生システム、記録再生装置及び記録再生装置の制御方法
KR101092558B1 (ko) 2006-12-06 2011-12-13 삼성전자주식회사 영상신호 선택방법 및 영상처리장치
JP4814803B2 (ja) * 2007-01-12 2011-11-16 富士通株式会社 コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置
KR100835378B1 (ko) * 2007-04-03 2008-06-04 삼성전자주식회사 통합리모컨의 기기 제어 방법
KR20090059994A (ko) * 2007-12-07 2009-06-11 삼성전자주식회사 영상기기의 타입을 제공하는 방법 및 이를 적용한 영상기기
US8532273B2 (en) * 2008-04-29 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
CN102017519A (zh) * 2008-04-29 2011-04-13 Lg电子株式会社 家用电器和家用电器系统
KR101627219B1 (ko) * 2008-04-29 2016-06-03 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기를 포함하는 가전기기시스템
US8705715B2 (en) * 2008-04-30 2014-04-22 Lg Electronics Inc. Home appliance, home appliance system, and diagnosis method of a home appliance
US20100040213A1 (en) * 2008-04-30 2010-02-18 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
US9054953B2 (en) * 2008-06-16 2015-06-09 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
US20100066554A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Lg Electronics Inc. Home appliance system
KR101421685B1 (ko) * 2009-04-10 2014-08-13 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101442115B1 (ko) * 2009-04-10 2014-09-18 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기 시스템
KR101579481B1 (ko) * 2009-04-10 2015-12-22 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101555586B1 (ko) * 2009-04-10 2015-09-24 엘지전자 주식회사 가전기기
KR20100112948A (ko) * 2009-04-10 2010-10-20 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
US8565079B2 (en) * 2009-04-10 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
CN102474420B (zh) 2009-07-06 2014-12-17 Lg电子株式会社 家电诊断系统及其操作方法
KR20110010374A (ko) 2009-07-24 2011-02-01 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 방법
KR101403000B1 (ko) 2009-07-24 2014-06-17 엘지전자 주식회사 가전기기 및 그 신호출력방법
KR101482137B1 (ko) * 2009-07-31 2015-01-13 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101472401B1 (ko) * 2009-07-31 2014-12-12 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101607891B1 (ko) * 2009-07-31 2016-04-11 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR20110013582A (ko) * 2009-07-31 2011-02-10 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101472402B1 (ko) * 2009-07-31 2014-12-12 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101553843B1 (ko) * 2009-07-31 2015-09-30 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101482138B1 (ko) * 2009-07-31 2015-01-13 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
AU2010279835B2 (en) * 2009-08-05 2014-08-28 Lg Electronics Inc. Home appliance and method for operating the same
KR101748605B1 (ko) 2010-01-15 2017-06-20 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고 진단시스템
ES2534389T3 (es) 2010-07-06 2015-04-22 Lg Electronics Inc. Aparato para diagnosticar electrodomésticos
KR101416937B1 (ko) 2011-08-02 2014-08-06 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 진단시스템 및 동작방법
KR101252167B1 (ko) 2011-08-18 2013-04-05 엘지전자 주식회사 가전기기 진단장치 및 그 진단방법
KR101942781B1 (ko) 2012-07-03 2019-01-28 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기 진단을 위한 신호음 출력방법
KR20140007178A (ko) 2012-07-09 2014-01-17 엘지전자 주식회사 가전기기 및 그 시스템
CN103780643A (zh) * 2012-10-19 2014-05-07 宇瞻科技股份有限公司 具有快速跳跃键的遥控器的多媒体播放系统及其浏览方法
CN103561342A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种智能电视桌面切换方法、装置及智能电视
KR20190078244A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 삼성전자주식회사 전자장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277980A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 半田付け接続部検査方法
JPH05249941A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 電子機器におけるカーソル操作方式
JPH05252459A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp テレビジョン受像機
JP3355646B2 (ja) * 1992-05-21 2002-12-09 株式会社日立製作所 テレビジョン受像機
JP3214456B2 (ja) * 1992-05-21 2001-10-02 株式会社日立製作所 テレビジョン受像機
JPH06133374A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Sony Corp インターフェース方法及び装置
JPH06205237A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Sony Corp リモートコントロールシステム
JP3617534B2 (ja) * 1994-02-04 2005-02-09 ソニー株式会社 双方向放送の情報処理装置および双方向放送の情報処理方法
JPH0832892A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Victor Co Of Japan Ltd ディスプレイ装置
JP3832516B2 (ja) * 1995-11-13 2006-10-11 ソニー株式会社 選局方法および選局装置
JP4566293B2 (ja) * 1997-01-17 2010-10-20 ソニー株式会社 映像表示装置及びその外部入力端子切り換え制御方法
JP2000196971A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2001128077A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 信号処理装置及び方法
JP4310674B2 (ja) * 2000-01-11 2009-08-12 ソニー株式会社 電子機器に接続されているデバイスの選択方法及びこの選択方法を備えた電子機器
JP4557374B2 (ja) * 2000-06-15 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP4501243B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-14 ソニー株式会社 テレビジョン受像機およびプログラム実行方法
JP2002232797A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sony Corp 選局装置および方法
KR100493879B1 (ko) * 2002-10-04 2005-06-10 삼성전자주식회사 통합 리모컨의 제어방법
JP2004187121A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sony Corp チャンネル選択方法と装置、及び映像音声処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094343A (ja) 2006-04-06
US20060066758A1 (en) 2006-03-30
CN1756077A (zh) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828812B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
US20060078278A1 (en) Broadcast receiver and control method for the receiver
US20060078277A1 (en) Broadcast receiving apparatus and network connection method
JP4373957B2 (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
JP4594890B2 (ja) 自動録画再生装置及び自動録画再生装置の制御方法
US20060232707A1 (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2007013713A (ja) 映像表示処理装置及び録画に関する情報の処理方法
JP2006304093A (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
JP2006067540A (ja) 信号再生装置及び信号再生方法
JP2006094408A (ja) 放送受信装置
US20060080705A1 (en) Broadcast receiver, video signal output apparatus and broadcast receiving method
JP4575070B2 (ja) 放送受信装置
US20060078274A1 (en) Video recording control device and video recording control method
JP2006074614A (ja) 放送受信装置
JP4585370B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2006094409A (ja) 番組表表示装置および番組表表示方法
US20090052865A1 (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2006094210A (ja) 放送受信装置
JP2006074616A (ja) 放送受信装置
JP4595004B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法
JP2006094212A (ja) 放送受信装置
US20060070101A1 (en) Broadcast receiver
JP4376953B1 (ja) 録画再生装置
JP2006073159A (ja) 放送受信装置
JP2006094439A (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees