JP2011056778A - オフセット印刷方法及び装置 - Google Patents

オフセット印刷方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011056778A
JP2011056778A JP2009208717A JP2009208717A JP2011056778A JP 2011056778 A JP2011056778 A JP 2011056778A JP 2009208717 A JP2009208717 A JP 2009208717A JP 2009208717 A JP2009208717 A JP 2009208717A JP 2011056778 A JP2011056778 A JP 2011056778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
blanket roll
roll
printing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009208717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218352B2 (ja
Inventor
Shuntaro Suzuki
俊太郎 鈴木
Keiko Nakamura
恵子 中村
Kengo Matsuo
研吾 松尾
Norihito Kawaguchi
紀仁 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009208717A priority Critical patent/JP5218352B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to TW099129225A priority patent/TWI393639B/zh
Priority to SG2012018115A priority patent/SG179141A1/en
Priority to KR1020127005861A priority patent/KR20120089265A/ko
Priority to PCT/JP2010/064801 priority patent/WO2011030692A1/ja
Priority to CN201080039776.4A priority patent/CN102548763B/zh
Priority to US13/395,261 priority patent/US20120167790A1/en
Publication of JP2011056778A publication Critical patent/JP2011056778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218352B2 publication Critical patent/JP5218352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/46Details
    • B41F3/54Impression cylinders; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/46Details
    • B41F3/54Impression cylinders; Supports therefor
    • B41F3/56Devices for adjusting cylinders relative to type-beds and setting in adjusted position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Abstract

【課題】 印刷精度を向上させる。
【解決手段】 架台1上のガイドレール2上に版テーブル4と基板テーブル6を走行可能に設ける。ガイドレール2の中間部と対応させて転写機構部9を設ける。転写機構部9のブランケットロール10の回転中心よりも転写時テーブル走行方向aの上流側となる個所に距離測定センサ16を設ける。距離測定センサ16の測定結果を基に、ブランケットロール10の下方に進入する版テーブル4上の版3や基板テーブル6上の基板5の表面高さ位置を予め計測し、ブランケットロール10が版3や基板5に接触するときに、その回転中心の高さ位置を、予め計測してある版3や基板5の表面高さ位置とロール半径との和から、所定の目標ロール押付量dmを引いた値となるよう制御することで、ブランケットロール10の版3や基板5に対する押付量を常に均一に保持し、これにより、印圧を均一に保持させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、基板に電極パターンを印刷により形成させる場合のように、印刷対象に精細な印刷を高い印刷精度で行うために用いるオフセット印刷方法及び装置に関するものである。
印刷技術の1つとしてオフセット印刷があり、このうち、凹版を用いたオフセット印刷は、インキングされた凹版より転動するブランケットロールへインクを一旦転写(受理)した後、該ブランケットロールより印刷対象へインクの再転写(印刷)を行うことで、該印刷対象の表面に、上記凹版の印刷パターンを再現性よく印刷することができる手法として知られている。
近年、液晶ディスプレイ等の電極パターン(導電パターン)を所要の基板上に形成する手法として、金属蒸着膜のエッチング等による微細加工に代えて、導電性ペーストを印刷インクとして用いた印刷技術、たとえば、凹版オフセット印刷技術を用いて基板上に電極パターンを印刷して形成する手法が提案されてきている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
上記液晶ディスプレイ等の電極パターンを基板に形成する場合は、電極幅として、たとえば、10μm程度と微細なものが要求されることがある。更に、基板上に複数の電極パターンを重ね合わせて形成することがあり、この場合は版を代えて電極パターンの重ね刷りを行うことになるが、印刷位置がずれると電極パターンが崩れてしまうことから、精度は対象によって多少異なるが、上記電極幅を10μm程度とするような精細な電極パターンでは、重ね合わせずれを数μmに抑えることが必要とされることもある。そのため、上記基板上への電極パターンの印刷は、紙等に文字や画像を印刷する通常の凹版オフセット印刷に比して高い印刷精度が要求される。
オフセット印刷における印刷精度を向上させる条件の1つとしては、転写(受理)処理を行なうためにブランケットロールを版に接触させる際や、再転写(印刷)処理を行なうためにブランケットロールを印刷対象となる基板に接触させる際における印圧を均一にさせることが挙げられる。これは、上記ブランケットロールの周壁の表面部が所要のゴム等、所要の弾性を備えた材料で形成してあるため、該ブランケットロールを版や印刷対象である基板に所要の圧力をかけて押し付けると、接触部分が該版や基板の表面に沿って歪むようになり、そのため、上記転写(受理)処理時に版からインクを一旦吸着し、その後、再転写(印刷)処理時に該吸着したインクを基板へ転移させる上記ブランケットロールのインク吸着・転移特性が、該ブランケットロールの表面部における上記版や印刷対象としての基板に接触する部分の変形量に依存しているためである。
なお、凹版オフセット印刷の印刷精度を高めるために、たとえば、ベアラロール(円筒状当接部)を有するローラ(ブランケットロール)と、平板状の板状体を支持すると共に上記ベアラロールに当接するベアラレール(平面状当接部)を有する本体とを備え、上記ベアラレールに対して上記ベアラロールを当接させつつ上記ローラと上記板状体を相対的に並進移動させながら上記ローラと上記板状体としての版(マスタ板)や印刷対象となる基板(ワーク板)との間でインクを転移する印刷機において、上記ベアラロールと上記ベアラレールとの間の接触力を調節する接触力調節手段を備えてなる構成の印刷機とすることが提案されている。
かかる構成としてある印刷機によれば、上記接触力調整手段によりベアラロールとベアラレールとの接触力を調節して、接触力を変化させると、ベアラロールの接触部分がベアラレールの平面形状に倣うように変形する度合いが変化することで、このベアラロールの接触部分の曲率半径が変化して、見かけ上の直径が増減するため、同一の並進移動量とした場合であっても、上記ローラの回転角度を変化させることができ、このため、上記本体に支持された板状体としての版や基板に対する上記ローラの角度位置、すなわち、印刷位置の見当合わせを高精度で行うことができるとされている(たとえば、特許文献3参照)。
又、積層ドラムの外円周に積層体を形成する装置に関して、上記積層ドラムの外円周部に巻き付けられるシートに印刷を行うための印刷部の位置を、該積層ドラムの外円周部の厚み変化に対応して厚み方向へ移動させるようにすることが従来提案されており、上記厚み変化への対応としては、予め設定した1層当たりの厚みを積層回数分重ね合わせる方法の他に、上記印刷部の移動方向に平行で且つ積層ドラムの回転中心を通る直線上に配置した距離測定センサを用いて、上記積層ドラムの外円周部との距離変化をリアルタイムで計測させるようにする方法が示されている(たとえば、特許文献4参照)。
特許第2797567号公報 特許第3904433号公報 特開2006−142764号公報 特開2005−183429号公報
ところが、ブランケットロールを版及び印刷対象となる基板に上方より順次接触させてオフセット印刷を行う際に、上記版や印刷対象となる基板に接触させるブランケットロールの高さ位置を一定に保持しても、該ブランケットロールと、版や印刷対象となる基板との印圧が必ずしも均一にならないというのが実状である。
上記印圧が均一にならない要因としては、版と基板の厚み寸法が異なる場合があること、基板の厚みがロット毎に異なる場合があること、同じロットでも基板の厚み寸法が必ずしも均一でない場合があること、印刷処理に伴い版が消耗した場合や、印刷パターンを変更する場合には版を交換するが、この交換前後の版で厚み寸法に差が生じる場合があること、一枚の版や印刷対象の面内においても、厚み寸法が必ずしも均一でない場合があること、更には、加工精度の関係でブランケットロールの回転中心が偏心している場合があること、等が挙げられる。
ブランケットロールと、版や印刷対象である基板との印圧を均一にするための対策としては、上記ブランケットロールを版や印刷対処である基板に対して接触させるときに、ロードセル等で印圧を直接計測し、該印圧の計測値の大小に応じてブランケットロールの昇降動作をフィードバック制御することで印圧を一定にすることが考えられるが、この手法では応答時間が比較的長いため、印刷速度の高速化には限界が生じる。
なお、特許文献3に示された印刷機では、印刷位置の見当合わせを高精度で行うことができるようにするために、接触力調整手段によりベアラロールとベアラレールとの接触力を調節する結果、印圧が安定しない。そのため、たとえば、精細な電極パターンの印刷を行う場合は、細線となる電極の太さを均一に印刷することが困難になる。
特許文献4に示された、印刷部の移動方向に平行で且つ積層ドラムの回転中心を通る直線上に配置した距離測定センサを用いて上記積層ドラムの外円周部との距離変化を計測させることで、該積層ドラムの外円周部の厚み変化をリアルタイムで検出させる手法を、オフセット印刷装置におけるブランケットロールと接触させる平板状の版や基板等の印刷対象の厚み変化を検出することに適用する場合は、上記距離測定センサをブランケットロールと平板状の版や印刷対象との接触点に設置する必要が生じるため、該平板状の版や印刷対象を、上記ブランケットロールよりロール軸方向の外側にはみ出させて、そのはみ出し部分に対応させて距離測定センサを配設する必要が生じるが、ブランケットロールよりロール軸方向の外側へはみ出すような版や印刷対象を用いることは現実的ではない。
しかも、たとえ、平板状の版や印刷対象を、上記ブランケットロールよりロール軸方向の外側にはみ出させて、そのはみ出し部分における厚み変化を計測したとしても、その計測結果からは、上記平板状の版や印刷対象におけるブランケットロールと実際に接触する部分のロール軸方向の厚み変化を検出できないという問題もある。
そこで、本発明は、上記版と基板等の印刷対象の厚み寸法が相違していたり、印刷対象の厚みがロット毎に異なっていたり、同じロットでも基板の厚み寸法が必ずしも均一でない場合、更には、加工精度の関係でブランケットロールの回転中心が偏心しているとしても、ブランケットロールを版に接触させる間、及び、ブランケットロールを印刷対象に接触させる間、印圧をそれぞれ均一に保持することができて、版よりブランケットロールを介して印刷対象に印刷する印刷パターンの印刷精度を高めることができ、よって、電極パターンのような精細な印刷を高精度で行うことができると共に、高速で印刷を行う場合に有利なものとすることができるオフセット印刷方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に対応して、昇降用アクチュエータにより昇降させられるブランケットロールを回転用駆動モータにより回転させた状態で、架台上のガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた版に、上方より接触させ、次いで、上記ブランケットロールを、上記ガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた印刷対象に、上方より接触させることで、上記版からブランケットロールへの転写と、ブランケットロールから印刷対象への再転写を行わせるようにするオフセット印刷方法において、上記版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象がブランケットロールの真下位置に進入する前に、該版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面の架台上面を基準とする高さ位置を、転写時テーブル走行方向に沿って予め計測し、次いで、上記版や印刷対象に上記ブランケットロールを接触させるときに、該ブランケットロールの回転中心の上記架台上における高さ位置を、予め計測してある上記版や印刷対象の表面の高さ位置とブランケットロールの半径との和から所定の目標ロール押付量を引いて算出される高さ位置に制御するオフセット印刷方法とする。
又、請求項2に対応して、架台上のガイドレール上を走行する個別の又は共通の移動テーブルに保持させた版と印刷対象に、昇降用アクチュエータにより昇降させるブランケットロールを回転用駆動モータにより回転させた状態で上方より順次接触させることで、上記版からブランケットロールへの転写と、ブランケットロールから印刷対象への再転写を行わせるようにしてあるオフセット印刷装置において、上記ブランケットロールよりも転写時テーブル走行方向の上流側位置に、版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面との距離を計測するための距離測定センサを設け、更に、上記距離測定センサより入力される信号を基に、版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の上記距離測定センサの真下に位置する部分の架台上面を基準とする表面高さ位置を算出して一時記憶する機能と、該部分が上記ブランケットロールの回転中心の真下に配置されてブランケットロールに接触する時点で、該ブランケットロールの回転中心の上記架台上における高さ位置を、上記版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面における上記部分の予め計測してある表面の高さ位置とブランケットロールの半径との和から所定の目標ロール押付量を引いて算出される高さ位置に一致するよう上記昇降用アクチュエータに指令を与える機能を有するコントローラを備えてなる構成を有するオフセット印刷装置とする。
本発明によれば、以下のような優れた効果を発揮する。
(1)昇降用アクチュエータにより昇降させられるブランケットロールを回転用駆動モータにより回転させた状態で、架台上のガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた版に、上方より接触させ、次いで、上記ブランケットロールを、上記ガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた印刷対象に、上方より接触させることで、上記版からブランケットロールへの転写と、ブランケットロールから印刷対象への再転写を行わせるようにするオフセット印刷方法において、上記版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象がブランケットロールの真下位置に進入する前に、該版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面の架台上面を基準とする高さ位置を、転写時テーブル走行方向に沿って予め計測し、次いで、上記版や印刷対象に上記ブランケットロールを接触させるときに、該ブランケットロールの回転中心の上記架台上における高さ位置を、予め計測してある上記版や印刷対象の表面の高さ位置とブランケットロールの半径との和から所定の目標ロール押付量を引いて算出される高さ位置に制御するようにするオフセット印刷方法及び装置としてあるので、ブランケットロールを版に接触させて転写(受理)処理を行なう間、及び、ブランケットロールを印刷対象に接触させて再転写(印刷)処理を行なう間、上記ブランケットロールを、版や印刷対象に対して常に所定の目標ロール押付量で押し付けることができるため、該ブランケットロールより上記版や印刷対象に対して作用させる印圧を均一に保持することができる。
(2)したがって、版よりブランケットロールを介して印刷対象に印刷する印刷パターンの印刷精度を高めることができて、電極パターンのような精細な印刷を高精度で行うことができる。
(3)更に、上記ブランケットロールの版や基板に対する押付量が目標ロール押付量となるように行うブランケットロールの高さ位置の制御は、版テーブル上の版や基板テーブル上の基板が上記ブランケットロールの回転中心よりも転写時テーブル走行方向の上流側に配置されている時点で予め計測される該版や基板の表面高さ位置の計測結果を基に行うようにしてあるため、応答時間の遅れを防止することができる。よって、印圧を均等に制御しながら高速で印刷を行う場合に有利なものとすることができる。
本発明のオフセット印刷方法及び装置の実施の一形態を示す概略側面図である。 図1のオフセット印刷装置における転写機構部を拡大して示す一部切断側面図である。 図2のA−A方向矢視図である。 図3のB−B方向矢視図である。 ブランケットロールにおける版や印刷対象との接触部分を拡大して示す側面図である。 図1のオフセット印刷装置に備えるコントローラの制御構成を示す概要図である。 コントローラに備える表面高さ位置一時記憶テーブルの概要を示す図である。 図1のオフセット印刷装置のコントローラによるブランケットロールを版や基板に接触させていない状態でブランケットロールの高さ位置制御を行う場合の制御ブロック図である。 図1のオフセット印刷装置のコントローラによるブランケットロールを版や基板に目標ロール押付量で押し付ける場合の制御ブロック図である。 図1のオフセット印刷装置によりオフセット印刷を行う場合における転写機構部の転写動作手順を示すもので、(イ)は転写前の初期状態を、(ロ)はブランケットロールの回転と版テーブルの走行を同期して開始させた状態を、(ハ)はブランケットロールを版に接触させた状態をそれぞれ示す概要図である。 図1のオフセット印刷装置の転写機構部における転写動作手順の図7(ハ)に続く動作を示すもので、(イ)はブランケットロールを範囲対して所定の目標ロール押付量で押し付けるようブランケットロール高さ位置を制御した状態を、(ロ)はブランケットロールを退避高さ位置まで上昇させる状態を、(ハ)は転写終了の状態をそれぞれ示す概要図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図11(イ)(ロ)(ハ)は本発明のオフセット印刷方法及び装置の実施の一形態を示すもので、以下のようにしてある。
すなわち、本発明のオフセット印刷方法の実施に用いる本発明のオフセット印刷装置は、図1乃至図9に示す如く、水平な架台1の上側に、一方向(X軸方向)に延びるガイドレール2、たとえば、2本一組のガイドレール2を設け、該ガイドレール2に、凹版等の版3を上面部に取り付けて保持させる版テーブル4と、印刷対象としての基板5を上面部に取り付けて保持させる印刷対象テーブルとしての基板テーブル6とを、ガイドレール2の長手方向の一端側(図1における左側)より順に並べて配置した状態でそれぞれ個別のガイドブロック2aを介してスライド可能に取り付け、該各テーブル4,6を、リニアモータ等の個別の駆動装置7により上記ガイドレール2に沿って独立して往復動(走行)できるようにする。
更に、上記版テーブル4と基板テーブル6は、上記架台1上に上記ガイドレール2と平行に設けた共通のリニアスケール8により、それぞれのガイドレール2の長手方向に沿う位置、すなわち、X軸方向の所要の点を基準とするX軸方向の絶対位置の検出を行うことができるようにする。
上記架台1上におけるガイドレール2の長手方向中間部と対応する個所には、上記ガイドレール2の上方にて該ガイドレール2の長手方向と直交する方向(Y軸方向)に延びるようにロール軸方向を配置して回転用駆動モータ11により回転駆動可能なブランケットロール10と、上記ブランケットロール10の回転速度及び周方向の角度姿勢を検出するためのエンコーダ12と、上記ブランケットロール10を昇降させるためのジャッキやボールねじ機構等の昇降用アクチュエータ13(図ではジャッキとした形式が示してある)と、上記ブランケットロール10の回転中心の高さ位置を検出するためのロール高さセンサ14と、印圧計測用の圧力センサ15を備えた転写機構部9を設けて、該転写機構部9にて、上記昇降用アクチュエータ13により、上記ブランケットロール10を、該ブランケットロール10の周壁面の下端部が上記版テーブル4上に保持された版3及び基板テーブル6上に保持された基板5の上面よりも所要寸法高い配置となる退避高さ位置(退避ポジション)Haから、該ブランケットロール10の周壁面の下端部が上記各テーブル4及び6上に保持された版3及び基板5の上面に対応した高さ位置よりも所要寸法低い位置に配置されるようになるまで下降させることができるようにする。これにより、上記ブランケットロール10の下方に版テーブル4上に保持された版3や基板テーブル6上に保持された基板が配置されているときには、上記昇降用アクチュエータ13により下降させるブランケットロール10を、上記各テーブル4,6上の版3や基板5に対し上方より接触させると共に下方へ付勢して所要の印圧で押し付けることができるようにしてあり、このときの印圧の大きさを、上記圧力センサ15で計測できるようにしてある。
更に、上記転写機構部9にて版テーブル4上に保持された版3からブランケットロール10への転写(受理)処理、及び、該ブランケットロール10から基板テーブル6上に保持された基板5への再転写(印刷)処理をそれぞれ行わせる際に、上記各テーブル4,6を、上記回転用駆動モータ11により転動(回転駆動)されるブランケットロール10の周壁面の下端部の移動方向に沿って走行させるときの走行方向(図中に矢印aで示す。以下、単に転写時テーブル走行方向と云う)の上流側に向けて上記ブランケットロール10より所要寸法離れた個所の所要高さ位置に、距離測定センサ16を下向きに設けて、該距離測定センサ16により、その下方を通る上記版テーブル4上に保持された版3や、印刷対象テーブル6上に保持された基板5の表面までの距離を計測できるようにする。
更に、上記リニアスケール8より入力される上記版テーブル4と基板テーブル6のガイ
ドレール2の長手方向(X軸方向)に関する位置の検出信号、及び、上記転写機構部9のエンコーダ12とロール高さセンサ14と圧力センサ15より入力される信号と、上記距離測定センサ16より入力される信号に基づいて、上記版テーブル4と基板テーブル6の個別の駆動装置7、及び、上記転写機構部9のブランケットロール10の回転用駆動モータ11と昇降用アクチュエータ13に指令を与えるコントローラ(制御器)17を備えて、本発明のオフセット印刷装置を構成する。
詳述すると、上記転写機構部9は、図1乃至図4に示すように、上記ガイドレール2の長手方向中間部の両方の外側にそれぞれガイドレール2の長手方向(X軸方向)に所要間隔を隔てて2本ずつ設けた所要の高さ寸法を有する支柱部材19と、上記ガイドレール2の長手方向中間部の所要寸法上方を横切るように配置して上記各支柱部材19の頂部同士を連結する梁部材20とからなる門型のフレーム18を備え、該フレーム18における上記ガイドレール2の外側にそれぞれX軸方向に沿って配設してある2本の支柱部材19同士の間に、上記ブランケットロール10の両端の回転軸21を軸受23を介して回転自在に保持させてなるロールハウジング22の両端部が、上下方向に延びるリニアガイド24を介して上下方向移動可能に取り付けてある。
更に、上記ロールハウジング22における上記ブランケットロール10の軸心方向に所要間隔を隔てた2個所、たとえば、上記ブランケットロール10の軸心方向両端部にほぼ対応する2個所と、該各個所にそれぞれ対応する上記フレーム18の梁部材20の所要の2個所との間に、上下に直列に配置した上記昇降用アクチュエータ13と圧力センサ15をそれぞれ介装して取り付けた構成としてある。
更に又、上記ブランケットロール10のロール高さセンサ14として、たとえば、上下方向のリニアスケールの如きロール高さセンサ14を、上記ロールハウジング22の両端部の所要個所と上記フレーム18におけるそれぞれ対応する支柱部材19の所要個所との間に設けてなる構成として、該各ロール高さセンサ14により上記ロールハウジング22の上下方向位置の検出を介して、間接的に該ロールハウジング22に保持したブランケットロール10の回転中心の架台1の上面を基準とする高さ位置(以下、ロール高さ位置と云う)Zrの検出を行うことができるようにしてある。これにより、上記各昇降用アクチュエータ13の同期した作動により上記ロールハウジング22と一体に上記ブランケットロール10を上記リニアガイド24に沿わせて上昇させて、該ブランケットロール10を、上記ロール高さセンサ14により検出されるロール高さ位置Zrが上記所定の退避高さ位置Haに一致するように配置した状態では、版3を保持した版テーブル4や基板5を保持した基板テーブル6を、上記ブランケットロール10に干渉することなく、その下方をガイドレール2に沿わせて通過させることができるようにしてある。
又、上記ブランケットロール10の真下に上記版テーブル4に保持された版3や基板テーブル6に保持された基板5が配置されているときに、上記各昇降用アクチュエータ13の同期した作動により上記ロールハウジング22と一体にブランケットロール10を、上記ロール高さセンサ14により検出されるブランケットロール10のロール高さ位置Zrが、該ブランケットロール10の周壁面の下端部が上記版テーブル4上の版3や基板テーブル6上の基板5の表面に接するときのロール回転中心の高さ位置よりも目標とするロール押付量(目標とするブランケットロール10の表面部のつぶれ代)dmに相当する寸法分低くなる位置まで下降させることで、図5に示すように、上記ブランケットロール10を、上記各テーブル4,6上の版3や基板5に対して目標ロール押付量dmで押し付けて、該ブランケットロール10の周壁の表面部を上記目標ロール押付量dmで変形させるのに必要とされる圧力に応じた印圧を生じさせることができるようにしてある。更に、この際、上記各昇降用アクチュエータ13に直列に設けてある上記各圧力センサ15により、該各昇降用アクチュエータ13がロールハウジング22と一体にブランケットロール10を下方に付勢する力の反力として、上記ブランケットロール10の上記版テーブル4上の版3や基板テーブル6上の基板5に対する上記印圧を計測できるようにしてある。
上記ロールハウジング22の片側には、駆動モータ11を内向きに取り付けて、上記ロールハウジング22の長手方向の片側の軸受23に回転自在に保持させてある上記ブランケットロール10の片側の回転軸21に、上記駆動モータ11の図示しない出力軸が接続してあり、これにより、上記駆動モータ11の運転により上記ブランケットロール10を回転駆動できるようにしてある。更に、上記駆動モータ11には、上記エンコーダ12が取り付けてあり、これにより、該エンコーダ12で、上記駆動モータ11の運転により上記ブランケットロール10を回転駆動するときにおける該ブランケットロール10の回転速度と、該ブランケットロール10の回転角度(周方向のある1個所を基準とする角度姿勢)を検出できるようにしてある。
上記距離測定センサ16は、上記転写機構部9におけるブランケットロール10の回転中心より転写時テーブル走行方向aの上流側へ所要距離dx離れた個所で、且つ上記版テーブル4上に保持される版3や基板テーブル6上に保持される基板5の幅方向両端部寄り個所の真上となる所要高さの2個所に下向きに配置してあり、該各距離測定センサ16は、所要の固定部、たとえば、上記転写機構部9のフレーム18における転写時テーブル走行方向aの上流側に位置する2本の支柱部材19に、横方向に延びる取付部材25を介して固定してある。これにより、上記各距離測定センサ16の架台1の上面を基準とする上におけるセンサ高さ位置Z0が既知の固定値となるようにしてある。又、上記各距離測定センサ16で、上記転写時テーブル走行方向aに沿って走行する版3を保持した版テーブル4や、基板5を保持した基板テーブル6が上記転写機構部9におけるブランケットロール10の直下に進入する前の段階で、上記各距離測定センサ16からその真下に位置する版テーブル4や基板テーブル6上に保持されている版3や基板5の表面までの上下方向の距離dsを計測できるようにしてある。
上記コントローラ17は、図6にその制御構成を示す如く、架台1上に設けたリニアスケール8より入力される版テーブル4と基板テーブル6の個別のテーブル位置検出信号S1を基に、該版テーブル4と基板テーブル6の個別の駆動装置7へ指令を与えて、上記各テーブル4,6の位置と移動方向(走行方向)と移動速度(走行速度)を制御できるようにしたテーブル走行制御部17aと、上記転写機構部9における各ロール高さセンサ14より入力されるブランケットロール10のロール高さ位置Zrの検出信号、及び、上記各距離測定センサ16より入力される版テーブル4や基板テーブル6上の版3や基板5における該各距離測定センサ16の真下に位置する部分までの距離dsの検出信号を基に、上記ブランケットロール10の各昇降用アクチュエータ13へ指令を与えて、該ブランケットロール10のロール高さ位置Zrを制御できるようにしたロール位置制御部17bと、上記ブランケットロール10の回転用駆動モータ11に取り付けてあるエンコーダ12から入力されるブランケットロール10の回転速度及び回転角度の検出信号を基に、上記ブランケットロール10の回転用駆動モータ11へ指令を与えて、上記ブランケットロール10の回転速度と回転角度を制御できるようにしたロール回転制御部17cとを備えてなり、更に、上記ロール位置制御部17b、及び、上記ロール回転制御部17cを、共に上記テーブル走行制御部17aと同期制御できるようにした構成としてある。
ここで、上記コントローラ17にて、ブランケットロール10の高さ制御を行うためのロール高さ位置Zrに関する制御目標値の導出手法について説明する。
コントローラ17に、上記各距離測定センサ16より、該各距離測定センサ16からその真下に位置する版テーブル4や基板テーブル6上に保持されている版3や基板5の表面までの上下方向の距離dsの計測信号が入力されると、該コントローラ17では、既知の固定値である架台1の上面を基準とする上記各距離測定センサ16のセンサ高さ位置Z0から、上記距離dsを引くことで、その時点で上記版3や基板5における各距離測定センサ16の真下に位置している部分についての架台1の上面を基準する表面高さ位置Zs(Zs=Z0−ds)を算出する。
しかし、上記各距離測定センサ16は、ブランケットロール10の回転中心に対し、転写時テーブル走行方向aの上流側へ水平方向に距離dx離れた位置に設置してあるため、該各距離測定センサ16からの信号を基に、版3や基板5における架台1の上面を基準する表面高さ位置Zsの算出が行われた部分、すなわち、各距離測定センサ16の真下に位置していた部分が、上記ブランケットロール10の回転中心の直下位置に達するには、各テーブル4,6の転写時テーブル走行方向aへの走行速度をvとした場合、dx/vのタイムラグが生じる。
そこで、上記コントローラ17では、所定の計測サイクルで、上記したように上記各距離測定センサ16より入力される距離dsの計測信号を基にして上記版3や基板5におけるその時点で該各距離測定センサ16の真下に位置している部分についての架台1の上面を基準する表面高さ位置Zsを算出すると、その値を、図7に示すような表面高さ位置一時記憶テーブルに、上記ブランケットロール10のロール回転中心からの水平方向距離(x)と関連付けて順次記憶するようにしてある。この際、上記計測サイクルで計測直後に新たに記憶される上記版3や基板5の表面高さ位置Zsの計測値の値は、図7のテーブルにおける最下行に示すように、上記ロール回転中心からの水平方向距離(x)の最大値として、ブランケットロール10の回転中心と各距離測定センサ16との水平方向距離dxに応じた値、たとえば、20mmと関連付けて記憶されるようになる。
その後、上記所定の計測サイクルで版3や基板5における表面高さ位置Zsの算出が行われた個所は、時間経過と共に、転写時テーブル走行方向aへ移動するため、上記コントローラ17では、上記図7のテーブル右列の(x)の値を、後述するようにブランケットロール10のロール高さ位置Zrの制御を行うための所要の制御サイクルごとに、(該制御サイクル)×(各テーブル4,6走行速度v)の値を引くことで順次更新する。
したがって、上記図7のテーブル右列のロール回転中心からの距離の値(x)がゼロになるときにおける該テーブル左列の版3や基板5の表面高さ位置Zsの値が、その時点で版3や基板5におけるブランケットロール10の回転中心の直下に位置している部分の表面高さ位置Zsを示していることになる。
なお、上記制御サイクルを上記計測サイクルよりも短い時間間隔に設定する等、上記制御サイクルが上記計測サイクルと一致していない場合は、図7に示すように、表面高さ位置一時記憶テーブルにおけるテーブル右列の値がゼロにならないことがある。その場合、上記コントローラ17では、図7のテーブル右列のロール回転中心からの距離(x)の値がゼロを挟んだ2つの行のテーブル左列の値の内分を取ることで、その時点で版3や基板5におけるブランケットロール10の回転中心の直下に位置している部分の表面高さ位置Zsを算出するようにしてある。
具体的には、たとえば、図7のテーブルによれば、ロール回転中心からの距離−1mmで表面高さ位置10mmのデータと、ロール回転中心からの距離2mmで表面高さ位置11mmのデータを用いることで、両者の内分(10×2/3+11×1/3)により、版3や基板5におけるブランケットロール10の回転中心の直下に位置している部分の表面高さ位置Zsとして10.3mmの値を算出するようにしてある。
なお、図7に示した表面高さ位置一時記憶テーブルでは、右列のロール回転中心からの距離(x)値がマイナスの値になっているものは、ゼロに直近のもの以外は不要なデータとなるため、メモリを順次開放するようにすればよい。又は、リングバッファを用いるようにして不要なデータを順次上書きするようにさせればよい。
上記のようにして、版3や基板5におけるブランケットロール10の回転中心の直下に位置する部分の表面高さ位置Zsが求まると、上記コントローラ17では、その値に上記ブランケットロール10の回転中心から周壁面の下端部までの半径rを足し、更に、所望の印圧を得るために必要とされるブランケットロール10の表面部のつぶれ代に相当する目標ロール押付量dmの値を引くことで、ロール高さ位置Zrの制御目標値Zr0(Zr0=Zs+r−dm)を算出するようにしてある。
図8及び図9は、上記コントローラ17によるロール高さ位置制御機能の制御ブロック図を示すもので、図8は、ブランケットロール10を版3や基板5に接触させない場合の高さ位置制御機能を、図9は、ブランケットロール10を版3に接触させて転写(受理)処理を行う場合、及び、上記ブランケットロール10を基板5に接触させて再転写(印刷)処理を行う場合に印圧を均一にさせる場合の高さ位置制御機能を示してある。
具体的には、上記コントローラ17によるブランケットロール10を版3や基板5に接触させない場合のロール高さ位置制御機能は、図8に示すように(なお、図示する便宜上、転写機構部9のフレーム18やブランケットロール10のロールハウジング22の記載は省略すると共に、ブランケットロール10に付設してある駆動モータ11、エンコーダ12、昇降用アクチュエータ13、ロール高さセンサ14、圧力センサ15の形状及び配置は変更してある。又、ブランケットロール10の片側の昇降用アクチュエータ13の制御系統の記載は省略してある。図9においても同様。)、架台1上のリニアスケール8(図3、図4参照)による版テーブル4のX軸方向の位置と、基板テーブル6のX軸方向の位置に関するテーブル位置検出信号S1が入力されると、該各テーブル位置検出信号S1を、予め設定してある所要のテーブル関数によるテーブル関数処理26を行うことで、ブランケットロール10を退避高さ位置Ha、あるいは、ブランケットロール10が版テーブル4や基板テーブル6上に保持された版3や基板5に接触する接触高さ位置Hbのいずれに配置すべきかを判断して、上記退避高さ位置Haもしくは接触近傍高さ位置Hbの高さ目標値hを出力させ、次いで、減算器27に、上記高さ目標値hと、上記転写機構部9のロール高さセンサ14より入力される検出信号に基づくブランケットロール10の高さ現在値h1とを入力して、該高さ現在値h1の上記高さ目標値hに対する高さ偏差Δhを求め、その後、この高さ偏差ΔhをゼロにするためにPID制御等のフィードバック制御理論に基づいたフィードバック処理28を行なうことで求めた駆動指令C1を、上記ブランケットロール10の昇降用アクチュエータ13へ与えるようにしてある。これにより、上記昇降用アクチュエータ13を上記駆動指令C1に基づいて作動させることで、上記版テーブル4や基板テーブル6のX軸方向の位置に応じて、後述するようにブランケットロール10の版3や基板5に対する接触を開始させる場合は上記ブランケットロール10を接触高さ位置Hbに、それ以外の時には上記ブランケットロール10を退避高さ位置Haに配置させることができるようにしてある。
次に、上記コントローラ17によるブランケットロール10の版3や基板5に対する印圧を均一にさせる場合の高さ位置制御機能は、図9に示すようにしてある。
すなわち、前述したようにコントローラ17にてロール高さ位置Zrの制御目標値Zr0(Zr0=Zs+r−dm)が算出されると、その値を、上記図8の高さ目標値hと同様に、減算器27に入力して、上記転写機構部9のロール高さセンサ14より入力される検出信号に基づくブランケットロール10の高さ現在値h1の上記ロール高さ位置制御目標値Zr0に対する高さ偏差Δhを求め、その後、この高さ偏差ΔhをゼロにするためにPID制御等のフィードバック制御理論に基づいたフィードバック処理28を行なうことで求めた駆動指令C1を、上記ブランケットロール10の昇降用アクチュエータ13へ与えるようにしてある。これにより、上記昇降用アクチュエータ13を上記駆動指令C1に基づいて作動させることで、上記版テーブル4や基板テーブル6上に保持された版3や基板5がブランケットロール10の直下に配置されているときに、上記ブランケットロール10をそのロール高さ位置Zrが上記制御目標値Zr0に一致するように配置させ、これにより、該ブランケットロール10を、その直下に配置されている版3や基板5に対して上記目標ロール押付量dmで押し付けて、所望の印圧を発生させることができるようにしてある。
上記において、版3からブランケットロール10へインクを転写(受理)させる場合は、版3にインキングされているインクをブランケットロール10の表面に吸着させる必要がある一方、ブランケットロール10から印刷対象となる基板5へインクを再転写させる場合は、ブランケットロール10の表面に吸着されているインクを該ブランケットロール10の表面より離反させて基板5の表面に吸着させる必要がある。このため、版3からブランケットロール10へのインクの転写特性と、ブランケットロール10から基板5へのインクの転写特性は、必ずしも同一でないことがあり、オフセット印刷全体での転写性能を高めるためには、上記ブランケットロール10を版3に接触させるときに所望される接触圧力と、上記ブランケットロール10を基板5に接触させるときに所望される接触圧力は、必ずしも同一にならないことがある。
この点に鑑みて、上記コントローラ17では、ブランケットロール10を接触させる対象が、版3又は基板5のいずれであるかに応じて、それぞれ所望される或る接触圧力に応じた目標ロール押付量dmを個別に設定することで、減算器27に入力させるロール高さ位置の制御目標値Zr0自体を変化させて、版3又は基板5に応じた目標ロール押付量dmを得ることができるようにしてある。
更に、加工精度に起因して上記ブランケットロール10に回転中心の偏心が生じている場合は、その偏心に起因して、ブランケットロール10の回転時に、その回転中心より周壁面の下端部までのロール半径rの寸法に変動が生じる。そこで、上記コントローラ17では、上記ブランケットロール10の回転用駆動モータ11に取り付けてあるエンコーダ12の検出信号pを基に、ブランケットロール10の回転角度と周位置の不均一性を予め計測して求めた上記補正テーブルに基づいたテーブル関数処理29を行なうことで、上記ブランケットロール10の回転角度に応じた周位置の偏心補正値r1を求め、別の減算器30で、上記ブランケットロール10を、その直下に配置されている版3や基板5に対して上記目標ロール押付量dmで押し付けて、所望の印圧を発生させた時点でのロール高さ位置の制御目標値Zr0に対し上記偏心補正値r1により予め補正を加えた後、この補正後のロール高さ位置の制御目標値Zr0´に対する高さ現在値h1の高さ偏差Δhを求めてから、この高さ偏差Δhをゼロにするための上記フィードバック処理28を行なって上記駆動指令C1を求めるようにしてある。
更に又、上記のようにロール高さ位置Zrの制御を行って、ブランケットロール10を、その直下に配置されている版3や基板5に対して上記目標ロール押付量dmで押し付けて、所望の印圧を発生させる際、上記版3や基板5の幅方向両端部寄り個所に対応させた2個所に設けてある各距離測定センサ16による検出信号を基に、上記したと同様の手順で、ブランケットロール10の軸心方向両端部にほぼ対応させて設けてある2つの昇降用アクチュエータ13の制御を個別に行うことで、上記ブランケットロール10の版3又は基板5に対する印圧のロール軸方向の圧力分布の均等化を図ることができる。
なお、本発明のオフセット印刷装置は、オフセット印刷を行う必要上、図1に示すように、上記架台1上におけるガイドレール2の長手方向一端部と対応する個所に、ガイドレール2の長手方向一端部まで版テーブル4を移動させて待機させると共に、該版テーブル4上に保持させる版3の交換を行うことができるようにした版テーブル待機エリア31を備えると共に、該版テーブル待機エリア31と上記転写機構部9との間の個所に、版テーブル4上に保持される版3に対してインキングを行うためのインキング装置32を備え、更に、上記架台1上におけるガイドレール2の長手方向他端部と対応する個所に、ガイドレール2の長手方向他端部まで基板テーブル6を移動させて待機させた状態で、該基板テーブル6に対して新たな基板5の取り付けと印刷後の基板5の取外しを行うための基板設置エリア33を備えた構成としてあるものとする。
更に、図1に示した本発明のオフセット印刷装置では、上記版テーブル4及び基板テー
ブル6を、上部に上記ガイドレール2の長手方向(X軸方向)とそれに直交する方向(Y軸方向)への水平移動と、ガイドレール2の長手方向に対するヨー角度(θ)の回転が可能なアライメントステージ4a及び6aをそれぞれ具備してなる構成として、該各アライメントステージ4a及び6aの上面部に上記版3及び印刷対象となる基板5をそれぞれ取り付けることができるようにしてある。
更に又、上記架台1上における上記転写機構部9と、基板設置エリア33との間の個所に、アライメントエリア34を設けて、該アライメントエリア34にて、上記版テーブル4のアライメントステージ4aに保持させる版3と、上記基板テーブル6のアライメントステージ6aに保持させる基板5について、精密カメラ等の共通のアライメントセンサ35を用いてそれぞれ初期アライメントをとることができるようにしてある。
なお、図6に二点鎖線で示すように、上記コントローラ17に、上記インキング装置32におけるインキング動作を制御するためのインキング装置制御部17dを設けるようにしてもよい。又、上記コントローラ17に、上記アライメントエリア34における上記各テーブル4,6のアライメントステージ4a,6aによる版3や基板5の初期アライメントを取るための動作を制御するアライメントステージ制御部17eを設けるようにしてもよい。この場合、上記インキング装置制御部17dと、上記アライメントステージ制御部17eは、テーブル走行制御部17aと同期制御を行わせるようにすればよい。
以上のようにブランケットロール10の高さ位置制御機能を備えたコントローラ17を備えた本発明のオフセット印刷装置を使用してオフセット印刷を実施する場合、転写機構部9において版3からブランケットロール10へのインクの転写(受理)処理の転写動作の手順は、図10(イ)(ロ)(ハ)及び図11(イ)(ロ)(ハ)に示す手順で行うようにする。なお、転写時における上記ブランケットロール10の回転方向は、図上時計回り方向とし、版テーブル4の転写時テーブル走行方向aは、図上左向きとしてあるものとする。
上記版3からブランケットロール10への転写動作を行わせる場合は、予め、上記図8に示したブランケットロール10の高さ位置制御機能を用いて、図10(イ)に示すように、ブランケットロール10を退避高さ位置Haに配置しておく。なお、この時点では、上記ブランケットロール10の回転は停止させておくようにする。又、版テーブル4に保持させた版3に対してインキング装置32(図1参照)によるインキングを予め施した状態で、該版テーブル4を、上記ブランケットロール10の回転中心の直下位置よりも、転写時テーブル走行方向aの所要寸法上流側に予め設定してある転写開始位置に配置して一旦停止させるようにする。なお、図では、上記版テーブル4におけるガイドレール2長手方向の他端寄りの端部(図では右端部)を基準としてテーブル位置を定めてある。
次に、図10(ロ)に示すように、上記ブランケットロール10を、退避高さ位置Haに配置した状態のまま、駆動モータ11の運転により回転させると共に、上記転写開始位置X0に停止させてあった版テーブル4を、駆動装置7(図3、図4参照)の運転により転写時テーブル走行方向aへの走行を開始させる。この際、後述するようにブランケットロール10を予め設定した目標ロール押付量dmで版3に押し付けて接触させることで該ブランケットロール10の版3との接触部分に変形が生じるときの該変形した状態でのロール径に基づく周速と、上記版テーブル4の走行速度を同期させておくようにする。更に、上記ブランケットロール10を版3との接触部分の変形した状態でのロール径に基づく周位置について、上記版3との接触位置が所定位置となるよう位相同期制御を行うようにしてあるものとする。
次いで、転写時テーブル走行方向aへ走行する上記版テーブル4上の版3が、上記各距離測定センサ16の真下位置に達した時点で、該距離測定センサ16による所定の計測サイクルでの上記版3の表面の高さ位置の計測を開始させる。
その後、図10(ハ)に示すように、上記版テーブル4上の版3が上記ブランケットロール10の真下に所要量進入した時点で、上記コントローラ17は、図8に示したブランケットロール10の高さ位置制御機能を用いて、各昇降用アクチュエータ13に高さ制御用の駆動指令C1を与えて、ブランケットロール10を、該ブランケットロール10の外周面の下端部が版テーブル4上に保持された版3に接触するよう事前に設定してある接触高さ位置Hbまで下降させる。なお、インキング装置32で上記版テーブル4に保持してある版3に対してインキングを行うことで、該版3のガイドレール2長手方向一端寄りの端辺部にインク溜りが形成されている場合は、このインク溜りに上記ブランケットロール10が接触しないように、該ブランケットロール10の版3に対する接触位置が設定してあるものとする。
上記のようにして、上記ブランケットロール10の周壁面を版テーブル4上の版3に接
触させた後は、上記コントローラ17は、図9に示したブランケットロール10の高さ位置制御機能への切替を行う。
これにより、図11(イ)に示すように、上記ブランケットロール10は目標ロール押付量dmで版3に対して押し付けられるようになる。
その後、上記距離測定センサ16により予め計測されている版3の表面高さ位置Zsの変化に応じて、上記目標ロール押付量dmでのブランケットロール10の版3に対する接触状態が保持される。
更に、この際、上記ブランケットロール10に偏心が存在している場合であっても、その偏心を補正しながら、上記目標ロール押付量dmでのブランケットロール10の版3に対する接触状態は保持される。
よって、上記ブランケットロール10は上記版3に接触している間、上記目標押付量が保持されることから、該ブランケットロール10の版3に対する印圧が均一に保持されるようになる。
その後、上記版3よりブランケットロール10への転写が終了した後は、図11(ロ)に示すように、版テーブル4が上記ブランケットロール10の直下位置を完全に通過する前に設定してある所要のローラ分離位置に達した時点で、上記コントローラ17は、再び図8に示したブランケットロール10の高さ位置制御機能への切替を行うことで、上記ブランケットロール10の回転と、上記版テーブル4の走行を継続させた状態のままで、各昇降用アクチュエータ13へ高さ制御用の駆動指令C1を与えて上記ブランケットロール10を退避高さ位置Haまで上昇させる。
なお、上記のようにブランケットロール10を上昇させて版3より離反させた後は、ブラ
ンケットロール10の回転速度と、版テーブル4の走行速度の同期制御を解除してよい。
しかる後、図11(ハ)に示すように、上記版テーブル4が所定の転写終了位置まで走行すると、上記コントローラ17は、退避高さ位置Haまで上昇させたブランケットロール10の回転を停止させて、図10(イ)に示したと同様の初期状態に回復させるようにしてある。
上記のようにして転写機構部9にて、上記版3からブランケットロール10へのインクの転写(受理)処理を行わせた後、該ブランケットロール10から印刷対象となる基板5へインクの再転写(印刷)処理を行う場合は、版3を保持した版テーブル4に代えて、印刷対象となる基板5を保持した基板テーブル6を用いて、コントローラ17により図10(イ)(ロ)(ハ)及び図11(イ)(ロ)(ハ)と同様の手順で転写動作を行わせるようにすることで、上記ブランケットロール10から上記基板5へのインクの再転写(印刷)を行わせるようにしてある。
このように、本発明のオフセット印刷方法及び装置によれば、版テーブル4上に保持された版3や基板テーブル6上に保持された基板5に対し、上記ブランケットロール10を、予め設定してある目標ロール押付量dに応じた押付量で常に押し付けることができるため、版3と基板5の厚み寸法が相違していたり、基板5の厚みがロット毎に異なっていたり、同じロットでも基板5の厚み寸法が必ずしも均一でない場合、更には、加工精度に起因してブランケットロール10に偏心が存在しているとしても、該ブランケットロール10を版3に接触させて転写(受理)処理を行う間、及び、ブランケットロール10を基板5に接触させて再転写(印刷)処理を行う間、印圧をそれぞれ均一に保持することができる。
よって、版3よりブランケットロール10を介して印刷対象である基板5に印刷する印刷パターンの印刷精度を高めることができることから、電極パターンのような精細な印刷を高精度で行うことができる。
しかも、上記ブランケットロール10の版3や基板5に対する印圧を均一に保持するために、目標ロール押付量dmとなるよう行うブランケットロール10の高さ位置制御は、版テーブル4上の版3や基板テーブル6上の基板5が上記ブランケットロール10の回転中心よりも転写時テーブル走行方向aの所要寸法上流側に配置されている時点で、各距離測定センサ16により計測される該版3や基板5の表面高さ位置Zsの計測信号を基に行うようにしてあるため、応答時間の遅れを防止することができて、印圧を均等に制御しながら高速で印刷を行う場合に有利なものとすることができる。
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、距離測定センサ16の設置個所は、ブランケットロール10の回転中心から転写時テーブル走行方向a上流側へずれた位置であれば、版テーブル4や基板テーブル6の走行速度や、ブランケットロール10の昇降用アクチュエータ13の反応速度等に応じて、上記ブランケットロール10の回転中心からの水平方向距離dxを適宜変更してもよい。
図1乃至図11(イ)(ロ)(ハ)の実施の形態においては、距離測定センサ16を、転写機構部9のフレーム18における転写時テーブル走行方向aの上流側に位置する2本の支柱部材19に、取付部材25を介して固定した構成とする場合について示したが、上記距離測定センサ16を、ロールハウジング22における転写時テーブル走行方向aの上流側端部に取り付ける構成としてもよい。
かかる構成とする場合は、上記距離測定センサ16のセンサ高さ位置が、ブランケットロール10の昇降に伴って変化するようになる。しかし、図10に示すように、ロール中心高さZrとセンサ高さとの差dzは一定(固定値)になる。
したがって、コントローラ17にて、版3や基板5における距離測定センサ16の真下に位置している部分についての架台1の上面を基準する表面高さ位置Zsを算出する場合は、上記距離測定センサ16より、該距離測定センサ16からその真下に位置する版テーブル4や基板テーブル6上に保持されている版3や基板5の表面までの上下方向の距離dsの計測信号が入力されると、該距離計測時におけるロール中心高さZrを用いて、その値から、上記固定値となるロール中心高さZrとセンサ高さとの差dz、及び、上記距離dsを引くことで、その時点で上記版3や基板5における各距離測定センサ16の真下に位置している部分についての架台1の上面を基準する表面高さ位置Zs(Zs=Zr−dz−ds)を算出するようにすればよい。
又、版3や基板5の幅寸法に応じて各距離測定センサ16の幅方向の配置間隔を適宜変更してもよい。
更に、版3や基板5の幅方向に設ける距離測定センサ16を1つとしてもよい。この場合は、版3や基板5における転写時テーブル走行方向aに沿う方向の表面高さ位置の変化に追従して、目標ロール押付量dmが得られるようにブランケットロール10の高さ位置を制御できる。
又、版3や基板5の幅方向に、3つ以上の距離測定センサ16を並べて設けるようにしてもよい。この場合は、各距離測定センサ16で計測される版3や基板5の表面高さ位置Zsの平均値を取ったり、左右方向の表面高さ位置の傾向を求めて、それに応じて印圧ができるだけ均等になるようブランケットロール10の高さ位置制御を行うようにすればよい。
印刷対象は基板5以外のものであってもよい。
その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 架台
2 ガイドレール
3 版
4 版テーブル(移動テーブル)
5 基板(印刷対象)
6 基板テーブル(移動テーブル)
10 ブランケットロール
11 回転用駆動モータ
13 昇降用アクチュエータ
16 距離測定センサ
17 コントローラ

Claims (2)

  1. 昇降用アクチュエータにより昇降させられるブランケットロールを回転用駆動モータにより回転させた状態で、架台上のガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた版に、上方より接触させ、次いで、上記ブランケットロールを、上記ガイドレール上を走行する移動テーブル上に保持させた印刷対象に、上方より接触させることで、上記版からブランケットロールへの転写と、ブランケットロールから印刷対象への再転写を行わせるようにするオフセット印刷方法において、上記版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象がブランケットロールの真下位置に進入する前に、該版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面の架台上面を基準とする高さ位置を、転写時テーブル走行方向に沿って予め計測し、次いで、上記版や印刷対象に上記ブランケットロールを接触させるときに、該ブランケットロールの回転中心の上記架台上における高さ位置を、予め計測してある上記版や印刷対象の表面の高さ位置とブランケットロールの半径との和から所定の目標ロール押付量を引いて算出される高さ位置に制御することを特徴とするオフセット印刷方法。
  2. 架台上のガイドレール上を走行する個別の又は共通の移動テーブルに保持させた版と印刷対象に、昇降用アクチュエータにより昇降させるブランケットロールを回転用駆動モータにより回転させた状態で上方より順次接触させることで、上記版からブランケットロールへの転写と、ブランケットロールから印刷対象への再転写を行わせるようにしてあるオフセット印刷装置において、上記ブランケットロールよりも転写時テーブル走行方向の上流側位置に、版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面との距離を計測するための距離測定センサを設け、更に、上記距離測定センサより入力される信号を基に、版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の上記距離測定センサの真下に位置する部分の架台上面を基準とする表面高さ位置を算出して一時記憶する機能と、該部分が上記ブランケットロールの回転中心の真下に配置されてブランケットロールに接触する時点で、該ブランケットロールの回転中心の上記架台上における高さ位置を、上記版テーブル上の版や印刷対象テーブル上の印刷対象の表面における上記部分の予め計測してある表面の高さ位置とブランケットロールの半径との和から所定の目標ロール押付量を引いて算出される高さ位置に一致するよう上記昇降用アクチュエータに指令を与える機能を有するコントローラを備えてなる構成を有することを特徴とするオフセット印刷装置。
JP2009208717A 2009-09-09 2009-09-09 オフセット印刷方法及び装置 Expired - Fee Related JP5218352B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208717A JP5218352B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 オフセット印刷方法及び装置
SG2012018115A SG179141A1 (en) 2009-09-09 2010-08-31 Offset printing method and apparatus
KR1020127005861A KR20120089265A (ko) 2009-09-09 2010-08-31 오프셋 인쇄 방법 및 장치
PCT/JP2010/064801 WO2011030692A1 (ja) 2009-09-09 2010-08-31 オフセット印刷方法及び装置
TW099129225A TWI393639B (zh) 2009-09-09 2010-08-31 平版印刷方法及裝置
CN201080039776.4A CN102548763B (zh) 2009-09-09 2010-08-31 胶印印刷方法及装置
US13/395,261 US20120167790A1 (en) 2009-09-09 2010-08-31 Offset printing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208717A JP5218352B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 オフセット印刷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056778A true JP2011056778A (ja) 2011-03-24
JP5218352B2 JP5218352B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43732366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208717A Expired - Fee Related JP5218352B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 オフセット印刷方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120167790A1 (ja)
JP (1) JP5218352B2 (ja)
KR (1) KR20120089265A (ja)
CN (1) CN102548763B (ja)
SG (1) SG179141A1 (ja)
TW (1) TWI393639B (ja)
WO (1) WO2011030692A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102602208A (zh) * 2012-02-28 2012-07-25 上海交通大学 一种全液压驱动辊型微细压印装置
CN104302480A (zh) * 2012-05-18 2015-01-21 阪本顺 印刷机、印刷装置以及印刷方法
JP5830146B1 (ja) * 2014-09-01 2015-12-09 株式会社太陽機械製作所 印刷方法
WO2017073964A1 (ko) * 2015-10-26 2017-05-04 한국기계연구원 클리쉐롤의 위치 및 속도를 보정하는 롤투롤 인쇄 시스템
WO2018074521A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 旭化成株式会社 印刷装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2403133T3 (es) * 2010-11-05 2013-05-14 Neopack, S.L. Máquina impresora offset de formato variable dotada de un cilindro central de impresión
TWI501861B (zh) * 2011-12-06 2015-10-01 私立中原大學 滾輪式壓印系統
JP6112502B2 (ja) * 2012-10-05 2017-04-12 株式会社小森コーポレーション グラビアオフセット印刷機
US20140190363A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Goss International Americas, Inc. Registration system for a variable repeat press
CN104260546B (zh) * 2013-05-13 2017-02-15 浙江长海包装集团有限公司 一种带烘干装置的制袋印刷机
KR101534275B1 (ko) * 2013-10-23 2015-07-09 김상영 열전사 장치
KR101453358B1 (ko) * 2013-12-03 2014-10-22 한국기계연구원 축 정렬 오차를 줄일 수 있는 오프셋 인쇄용 블랭킷 롤러 조립체
JP2017109378A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社Screenホールディングス 転写装置および転写方法
JP2017109379A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社Screenホールディングス 転写装置
JP6220918B2 (ja) * 2016-04-22 2017-10-25 株式会社写真化学 電子デバイス用の転写装置および電子デバイス用の転写方法
CN107323076B (zh) * 2017-07-28 2019-06-18 杭州天龙油墨有限公司 一种专色油墨打样调测装置
KR102034930B1 (ko) * 2017-09-29 2019-10-21 강성국 다중 곡면 열전사장치
KR102384120B1 (ko) * 2019-06-26 2022-04-07 한국기계연구원 실시간 정렬이 가능한 미세패턴 롤 제작시스템, 및 이를 이용한 미세패턴 롤 제작방법
CN110303759A (zh) * 2019-08-12 2019-10-08 东莞市艾尔玛科技有限公司 一种自适应热转印设备
CN114559733A (zh) * 2022-03-15 2022-05-31 陈传新 一种绿色环保印刷机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168028A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Canon Inc 凹版印刷装置および方法
JP2000211114A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Canon Inc オフセット印刷機および印刷方法ならびにこれを用いた画像形成装置の製造方法
JP2002036512A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Canon Inc オフセット印刷装置、方法及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH619400A5 (ja) * 1977-03-25 1980-09-30 Franz Knopf
US5367953A (en) * 1992-07-01 1994-11-29 Nsk Ltd. Roller offset printing apparatus
KR101232168B1 (ko) * 2006-06-30 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 인쇄 장치 시스템, 및 그를 이용한 패턴 형성방법 및액정표시소자 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168028A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Canon Inc 凹版印刷装置および方法
JP2000211114A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Canon Inc オフセット印刷機および印刷方法ならびにこれを用いた画像形成装置の製造方法
JP2002036512A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Canon Inc オフセット印刷装置、方法及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102602208A (zh) * 2012-02-28 2012-07-25 上海交通大学 一种全液压驱动辊型微细压印装置
CN104302480A (zh) * 2012-05-18 2015-01-21 阪本顺 印刷机、印刷装置以及印刷方法
JP5830146B1 (ja) * 2014-09-01 2015-12-09 株式会社太陽機械製作所 印刷方法
WO2017073964A1 (ko) * 2015-10-26 2017-05-04 한국기계연구원 클리쉐롤의 위치 및 속도를 보정하는 롤투롤 인쇄 시스템
WO2018074521A1 (ja) 2016-10-18 2018-04-26 旭化成株式会社 印刷装置
KR20190016589A (ko) 2016-10-18 2019-02-18 아사히 가세이 가부시키가이샤 인쇄 장치
KR20200090961A (ko) 2016-10-18 2020-07-29 아사히 가세이 가부시키가이샤 인쇄 장치
EP3789198A1 (en) 2016-10-18 2021-03-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US11247451B2 (en) 2016-10-18 2022-02-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5218352B2 (ja) 2013-06-26
US20120167790A1 (en) 2012-07-05
WO2011030692A1 (ja) 2011-03-17
TWI393639B (zh) 2013-04-21
CN102548763A (zh) 2012-07-04
KR20120089265A (ko) 2012-08-09
SG179141A1 (en) 2012-04-27
TW201114610A (en) 2011-05-01
CN102548763B (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218352B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5781639B2 (ja) グラビア印刷装置
JP2010241069A (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5463737B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP2011037239A (ja) 印刷位置誤差補正方法及び装置
JP6189022B2 (ja) フレキソ印刷用印刷装置
WO2010140386A1 (ja) オフセット印刷装置
JP2011110733A (ja) 印刷用ロールと版、印刷対象の平行度制御方法及び装置
JP5195621B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5552902B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
WO2010122809A1 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5310277B2 (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP2010125703A (ja) オフセット印刷装置とその制御方法
JP5310321B2 (ja) 印刷位置補正方法及び装置
JP2011104957A (ja) 印刷装置の印圧制御方法及び装置
JP2006142764A (ja) 印刷機およびその制御方法
JP4991325B2 (ja) 印刷機
JP2011056722A (ja) オフセット印刷方法及び装置
JP5293494B2 (ja) 印刷装置
JP5359708B2 (ja) 印刷装置の印刷用ロール加圧装置
JP2011148125A (ja) オフセット印刷装置の印圧調整装置
KR101816237B1 (ko) 공정 가변성을 지닌 양면 그라비아 인쇄장치
JP2007185872A (ja) 印刷機および印刷方法
JP2007203537A (ja) 凸版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees