JP2011054110A - 画像処理型測定機および画像処理測定方法 - Google Patents

画像処理型測定機および画像処理測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054110A
JP2011054110A JP2009204886A JP2009204886A JP2011054110A JP 2011054110 A JP2011054110 A JP 2011054110A JP 2009204886 A JP2009204886 A JP 2009204886A JP 2009204886 A JP2009204886 A JP 2009204886A JP 2011054110 A JP2011054110 A JP 2011054110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
red
measured
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009204886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kurihara
正紀 栗原
Takeshi Saeki
剛 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009204886A priority Critical patent/JP2011054110A/ja
Priority to US12/860,980 priority patent/US20110058031A1/en
Priority to DE102010040191A priority patent/DE102010040191A1/de
Publication of JP2011054110A publication Critical patent/JP2011054110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/174Segmentation; Edge detection involving the use of two or more images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination

Abstract

【課題】赤、緑、青等の少なくとも1以上に着色された被測定物の画像に対して、エッジ検出の信頼性を向上させる。
【解決手段】赤色LED31、緑色LED32および青色LED33を有する照明装置30と、各光源の照度を独立的に制御可能な制御部61と、被測定物1からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像信号Bに分解して出力するカラーイメージセンサ50と、赤色LED、緑色LEDおよび青色LEDからのいずれかの光を被測定物に照射したときに、カラーイメージセンサから得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号に対して濃淡画像処理を施す画像処理部62とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理型測定機および画像処理測定方法に関する。例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)などに着色された被測定物の画像のエッジ検出等に利用できる。
被測定物に光を照射する照明装置と、被測定物からの反射光を受光するイメージセンサと、このイメージセンサで受光された画像から被測定物の形状を求める画像処理装置とを備える画像処理型測定機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
従来の画像処理型測定機では、照明装置とセンサとの組み合わせとして、
(a)白色光照明装置と白黒イメージセンサとの組み合わせ
(b)R/G/Bカラー照明装置と白黒イメージセンサとの組み合わせ
などが知られている。
特開2004−213986号公報
しかしながら、上述した構成では、R/G/Bに着色された被測定物の画像(R/G/Bパターン)のエッジを検出する際、エッジが不鮮明になり、正確にエッジを検出することが困難である。
例えば、図10に示すように、R/G/Bに着色された被測定物において、R/G/Bパターンのエッジを検出する場合を考える。
標準的な白黒濃淡画像のエッジ検出では、画素の輝度値を8ビット(256階調)に量子化し、その輝度値の差の大きいところをエッジと判定する。
しかし、(a)白色光照明装置と白黒イメージセンサとの組み合わせ構成において取得される画像は、図11(A)に示すような濃淡画像となる。これは、図11(B)の輝度分布図のように、エッジ(着色された部分の境界)における輝度差が小さいため、正確にエッジを検出できない場合がある。なお、図11(B)は、図11(A)画像の点線部の画素の輝度分布を示している。
また、(b)R/G/Bカラー照明装置と白黒イメージセンサとの組み合わせ構成において取得される画像でも、この問題を解決するには不十分である。
本発明の目的は、このような課題を解決すべくなされたもので、例えば、赤、緑、青など少なくとも1色以上で着色された被測定物の画像に対して、エッジ検出等の画像処理の正確性、信頼性を向上させることが可能な画像処理型測定機および画像処理測定方法を提供することにある。
本発明の画像処理型測定機は、赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源の照度を独立的に制御可能な光源制御手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段と、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号に対して濃淡画像処理を施す濃淡画像処理手段と、を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、赤、緑、青の少なくとも1色以上で着色された被測定物において、着色された色の部分と他の部分とのエッジを検出する場合、まず、赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源のなかからいずれかを選択し、着色された色と同じ色の光を被測定物に照射する。
例えば、赤が着色された被測定物において、赤色の部分と他の部分とのエッジを検出する場合、着色された色と同じ赤色光を赤色発光光源から被測定物に照射すると、色画像分解手段によって得られる赤色光画像信号では、赤色に着色された部分のみが赤、他の部分が黒の画像が得られる。すると、濃淡画像処理手段によって、色画像分解手段から得られた赤色光画像信号に対して濃淡画像処理が施される。これによって得られた濃淡画像は、赤色の部分が明るく、他の部分が暗く処理される。そのため、これらのエッジにおいて、輝度差が大きくなるため、エッジが鮮明な画像が得られる。
従って、赤、緑、青の少なくとも1色以上で着色された被測定物の画像に対して、エッジ検出等の画像処理の正確性、信頼性を向上させることができる。
本発明の画像処理型測定機において、前記濃淡画像処理手段で処理された濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定手段を有する、ことが好ましい。
このような構成によれば、濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定手段を有しているから、被測定物のエッジ検出を正確に行うことができる。
本発明の画像処理型測定機において、前記色画像分解手段は、被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光するダイクロイックプリズムと、このダイクロイックプリズムによって分光された赤色光、緑色光および青色光をそれぞれ受光して光電変換する3つのCCDセンサとを含んで構成されている、ことが好ましい。
このような構成によれば、市販のダイクロイックプリズムと、3つのCCDセンサとから構成できるから、安価に製造できる。
本発明の画像処理測定方法は、赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光を前記被測定物に照射する光照射工程と、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号に対して濃淡画像処理を施す濃淡画像処理工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明の画像処理測定方法において、前記濃淡画像処理工程で処理された濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定工程を有する、ことが好ましい。
このような構成の画像処理測定方法によれば、上述した画像処理型測定機と同様な効果が期待できる。
本発明の画像処理測定方法は、赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からの光を合成して選択された色の光を前記被測定物に照射する光照射工程と、 前記選択された色の光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号を取り込み、HLS変換を行って色相を求める色相算出工程と、前記色相算出工程で求められた色相に対して、前記選択された色に関して予め設定された上下限値を閾値として2値化処理を行う2値化処理工程と、を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、例えば、シアン(Cy)、マゼンダ(Mg)、黄(Ye)の少なくとも1色以上で着色された被測定物において、着色された色の部分と他の部分とのエッジを検出する場合、赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源のなかからいずれかを選択し、着色された色と同じ光を被測定物に照射する。
例えば、Cyが着色された被測定物において、Cyが着色された部分と他の部分とのエッジを検出する場合、緑色発光光源と青色発光光源とを点灯して、着色された色と同じCyの光を合成し、この合成光を被測定物に照射する。
すると、色画像分解手段によって、被測定物からの反射光が赤色光、緑色光および青色光に分光され、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号が得られるから、色相算出工程において、色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号が取り込まれたのち、HLS変換処理が行われて色相が求められる。
2値化処理工程において、色相算出工程で求められた色相に対して、選択された色に関して予め設定された上下限値を閾値として2値化処理が行われると、着色された色の部分のみが明るく、他の部分が暗く処理される。そのため、これらのエッジにおいて、輝度差が大きくなるため、エッジが鮮明な画像が得られる。
従って、例えば、Cy、Mg、Ye等の少なくとも1色以上で着色された被測定物の画像に対しても、エッジ検出等の画像処理の正確性、信頼性を向上させることができる。
本発明の画像処理測定方法は、赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からの光を合成して選択された色の光を前記被測定物に照射する光照射工程と、前記選択された色の光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号を取り込み、HLS変換を行って彩度を求める彩度算出工程と、前記彩度算出工程で求められた彩度に基づく濃淡画像に変換する濃淡画像変換工程と、を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、例えば、シアン(Cy)、マゼンダ(Mg)、黄(Ye)の少なくとも1色以上で着色された被測定物において、着色された色の部分と他の部分とのエッジを検出する場合、赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からの光を被測定物に照射する。
すると、色画像分解手段によって、被測定物からの反射光が赤色光、緑色光および青色光に分光され、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号が得られるから、彩度算出工程において、色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号が取り込まれたのち、HLS変換処理が行われて彩度を求める。
すると、彩度算出工程で求められた彩度に基づく濃淡画像に変換される。これによって得られた濃淡画像は、着色された部分が明るく、他の部分が暗く処理される。そのため、これらのエッジにおいて、輝度差が大きくなるため、エッジが鮮明な画像が得られる。
従って、例えば、Cy、Mg、Ye等の少なくとも1色以上で着色された被測定物の画像に対しても、エッジ検出等の画像処理の正確性、信頼性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像処理型測定機を示す概略図。 同上実施形態のカラーイメージセンサを示す図。 同上実施形態の処理手順を示すフローチャート。 同上実施形態において、赤色光照明で取得した赤色光画像(A)、濃淡画像(B)、Rパターン線幅(C)を示す図。 同上実施形態において、緑色光照明で取得した緑色光画像(A)、濃淡画像(B)、Gパターン線幅(C)を示す図。 同上実施形態において、青色光照明で取得した青色光画像(A)、濃淡画像(B)、Bパターン線幅(C)を示す図。 本発明の第2実施形態で測定する被測定物を示す図。 同上第2実施形態において、Cy,Mg,Ye部分の抜き出し処理画像を示す図。 本発明の第3実施形態で測定した被測定物の原画像および彩度に変換された濃淡画像を示す図。 R/G/Bで着色した被測定物を示す図 従来の構造において、白色光照明で取得した画像(A)、濃淡画像(B)を示す図。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
(画像処理型測定機の構成)
本実施形態の画像処理型測定機は、図1に示すように、被測定物1を載置したステージ10と、このステージ10の真上に配置された対物レンズ20と、この対物レンズ20の周囲に配置された照明装置30と、この照明装置30を駆動させるドライバ40と、対物レンズ20で集光された被測定物1からの反射光を受光するカラーイメージセンサ50と、ドライバ40を制御しつつカラーイメージセンサ50からの画像信号R,G,Bを処理し、被測定物1の形状などを求める画像処理装置60と、この画像処理装置60に接続された入力部70および画像モニタ80とを備えて構成されている。なお、対物レンズ20、照明装置30およびカラーイメージセンサ50は、ユニットとして一体化され、ステージ10に対して三次元方向へ相対移動可能に構成されている。
照明装置30は、赤色を発光する赤色発光光源としての赤色LED(Light Emitting Diode)31と、緑色を発光する緑色発光光源としての緑色LED32と、青色を発光する青色発光光源として青色LED33とを有する。これら赤色LED31、緑色LED32および青色LED33は、それぞれ各色毎に被測定物1に対して一定以上の照度でムラなく均等に照明できるように、対物レンズ20の周囲に沿って1または複数個配置されている。
ドライバ40は、赤色LED31、緑色LED32および青色LED33に電流を印加してこれらを発光させるもので、赤色LED31に電流を印加する赤色LEDドライバ41と、緑色LED32に電流を印加する緑色LEDドライバ42と、青色LED33に電流を印加する青色LEDドライバ43とを含んで構成されている。
カラーイメージセンサ50は、対物レンズ20で集光された被測定物1からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像信号Bに分解して出力する色画像分解手段を構成している。
具体的には、図2に示すように、被測定物1からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光するダイクロイックプリズム51と、このダイクロイックプリズム51によって分光された赤色光、緑色光および青色光を受光して光電変換する3つのCCD(Charge Coupled Device)センサ52,53,54とから構成されている。
ダイクロイックプリズム51は、3つのプリズム素子51A、51B,51Cと、プリズム素子51Aとプリズム素子51Bとの間に設けられ青色光を反射し、赤色光および緑色光を透過する第1ダイクロイック膜51Dと、プリズム素子51Bとプリズム素子51Cとの間に設けられ赤色光を反射し、緑色光を透過する第2ダイクロイック膜51Eとから構成されている。
CCDセンサ52,53,54は、ダイクロイックプリズム51によって分光された青色光、赤色光および緑色光を受光できるようにダイクロイックプリズム51に固定されている。
画像処理装置60は、入力部70からの指令に基づいて、赤色LEDドライバ41、緑色LEDドライバ42および青色LEDドライバ43を制御し、赤色LED31、緑色LED32および青色LED33の照度を独立的に制御可能な光源制御手段としての制御部61と、カラーイメージセンサ50からの赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像信号Bを取り込み処理するとともに、画像モニタ80へ出力する画像処理部62とを含んで構成されている。
画像処理部62は、赤色LED31、緑色LED32および青色LED33からのいずれかの光が被測定物1に照射されたときに、カラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号を取り込んで濃淡画像処理を施す濃淡画像処理手段と、濃淡処理手段で処理された濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定手段などを含んで構成されている。
(測定方法)
例えば、R/G/Bで着色された被測定物1(図10参照)において、R/G/Bの線幅を測定する例を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
ST(ステップ)1において、赤色光を被測定物1に照射する。これには、入力部70において、赤色LED31のみが点灯するように指令すると、制御部61から印加電流値が赤色LEDドライバ41に指令される。これにより、赤色LEDドライバ41から赤色LED31に電流が印加される結果、赤色光が被測定物1に照射される。
ST2において、カラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、照射光と同じ色の画像信号である赤色光画像信号Rを取得する。つまり、画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、赤色光画像信号Rを取り込み、この赤色光画像信号Rを画像モニタ80に表示する。すると、画像モニタ80には、図4(A)のように、Rパターンの部分のみが赤色に表示され、他の部分は黒に表示される。
ST3において、赤色光画像を白黒の濃淡画像に処理する。例えば、Rパターンの部分の画素を最大階調として、これより輝度が低くなるに従って階調が低くなるように256階調の白黒濃淡画像に変換すると、図4(B)の上段に示すように処理される。ここで、図4(B)の上段において、点線部の画素の輝度分布を求めると、図4(B)の下段に示す輝度分布図が得られる。図4(B)の下段に示す輝度分布図を見ると、Rパターンの部分と他の部分との境界(エッジ)において輝度差が大きく、エッジが鮮明な画像が得られている。
ST4において、濃淡画像からRパターンのエッジを求め、Rパターンの線幅を求める。例えば、図4(B)において、点線部の画素の輝度値を調べ、輝度値の差がある閾値を超えた位置をエッジとして判定し、このエッジ間の寸法をRパターンの線幅Rwとして求める(図4(C)参照)。
次に、緑色光を被測定物1にそれぞれ照射し、そのときにカラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、緑色光画像信号Gを取得し、その緑色光画像信号Gを処理する。
図5(A)は、カラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、緑色光画像信号Gに基づく画像を示す図である。図5(B)は、緑色光画像の白黒濃淡画像および点線部の画素の輝度分布図である。図5(C)は、Gパターンの部分と他の部分とのエッジ検出から求められるGパターンの線幅Gwを示す図である。
最後に、青色光を被測定物1にそれぞれ照射し、そのときにカラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、青色光画像信号Bを取得し、その青色光画像信号Bを処理する。
図6(A)は、カラーイメージセンサ50から得られる画像信号のうち、青色光画像信号Bに基づく画像を示す図である。図6(B)は、青色光画像の白黒濃淡画像および点線部の画素の輝度分布図である。図6(C)は、Bパターンの部分と他の部分とのエッジ検出から求められる青色パターンの線幅Bwを示す図である。
(実施形態の効果)
本実施形態によれば、赤色LED31,緑色LED32および青色LED33からの光をそれぞれ各別に被測定物1に照射し、各光の照射時毎に、カラーイメージセンサ50から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号のうち、照射光と同じ色の画像を取り込んで、白黒の濃淡画像に変換したので、着色された部分と他の部分とのエッジが鮮明な画像を得ることができる。
従って、従来の構造では困難とされていた赤、緑、青で着色された被測定物1の画像に対して、エッジ検出、パターンサーチ(パターンマッチング)等の画像処理を行うにあたって、これらの画像処理の正確性、信頼性を向上させることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の画像処理型測定機を用いて、図7に示すように、R/G/BとCy(シアン)/Mg(マゼンダ)/Ye(黄)の6色に着色された被測定物2において、Cy/Mg/Yeの線幅を測定する例である。
まず、Cyに着色された部分の線幅を測定する場合、Cyと同じ色の光を被測定物2に照射する。これには、緑色LED32および青色LED33を点灯させて、これらの光を合成すると、Cyと同じ色の光が得られるから、この合成したCyと同じ色の光を被測定物2に照射する。
この状態において、画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号(赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像B)を取り込み、こ れをRGB色空間からHLS色空間へ変換し、色相Hを求める。これには、まず、各色画像信号をYCC色空間に変換し、これからHLS色空間へ変換して、色相Hを求める。
ここで、YCC色空間は、白黒の輝度信号Yと、色差信号C,Cとを用いた色空間をいい、輝度信号Yと、色差信号C,Cは、次の式で表される。なお、Y,R,G,Bは、ともに8ビット(256階調:0〜255)である。
Y =0.299R+0.587G+0.144B ……式(1)
=R−Y=0.701R−0.587G−0.144B ……式(2)
=B−Y=−0.299R−0.587G+0.886B ……式(3)
また、HLS色空間は、色相H(Hue)、明度L(Light/Luminance)、彩度S(Saturation)の色の3属性を用いた色空間をいい、色相H、明度L、彩度Sは、次の式で表される。
H=tan−1(C/C) ……式(4)
L=Y ……式(5)
S=√(C +C ) ……式(6)
ちなみに、代表的な色(R/Ye/G/Cy/B/Mg)の色相H、明度L、彩度Sを表1に示す。
Figure 2011054110
画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号を取り込み、前記式(4)から色相Hを求めた後、選択したCyの色相Hの2値化処理を行う。ここで、予め選択した色の色相Hについて、上限値と下限値の2つの閾値が予め設定されている。例えば、Cyの場合、下限値が290°、上限値が300°として設定されている。
すると、画像処理部62は、下限値(290°)〜上限値(300°)までの間の画素を「白」、それ以外の画素を「黒」として2値化し、この画像を画像モニタ80に表示する。画像モニタ80には、図8(A)に示すように、Cyに着色された部分のみが白色に表示され、他の部分が黒色に表示されるから、これからCyに着色された部分の線幅を求めることができる。
次に、Mgの部分の線幅を測定する場合、Mgと同じ色の光を被測定物2に照射する。これには、赤色LED31および青色LED33を点灯させて、これらの光を合成すると、Mgと同じ色の光が得られるから、この合成したMgと同じ色の光を被測定物2に照射する。
この状態において、画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号を取り込み、前記式(4)から色相Hを求めた後、選択したMgの色相Hの2値化処理を行う。例えば、Mgの場合、下限値が40°、上限値が50°として設定されている。
すると、画像処理部62は、下限値(40°)〜上限値(50°)までの間の画素を「白」、それ以外の画素を「黒」として2値化し、この画像を画像モニタ80に表示する。画像モニタ80には、図8(B)に示すように、Mgに着色された部分のみが白色に表示され、他の部分が黒色に表示されるから、これからMgに着色された部分の線幅を求めることができる。
最後に、Yeの部分の線幅を測定する場合、Yeと同じ色の光を被測定物2に照射する。これには、赤色LED31および緑色LED32を点灯させて、これらの光を合成すると、Yeと同じ色の光が得られるから、この合成したYeと同じ色の光を被測定物2に照射する。
この状態において、画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号を取り込み、前記式(4)から色相Hを求めた後、選択したYeの色相Hの2値化処理を行う。例えば、Yeの場合、下限値が170°、上限値が180°として設定されている。
すると、画像処理部62は、下限値(170°)〜上限値(180°)までの間の画素を「白」、それ以外の画素を「黒」として2値化し、この画像を画像モニタ80に表示する。画像モニタ80には、図8(C)に示すように、Yeの部分のみが白色に表示され、他の部分が黒色に表示されるから、これから、Yeの部分の線幅を求めることができる。
なお、第2実施形態では、画像処理部62が上記各処理工程を実行する手段を構成している。具体的には、画像処理部62は、選択された色の光が被測定物に照射されたときに、カラーイメージセンサ50から得られる赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像信号Bを取り込み、HLS変換を行って色相を求める色相算出手段と、この色相算出手段で求められた色相に対して、選択された色に関して予め設定された上下限値を閾値として2値化処理を行う2値化処理手段とを構成している。
<第3実施形態>
第3実施形態は、第1実施形態の画像処理型測定機を用いて、Cy/Mg/Yeに着色された被測定物において、Cy/Mg/Yeの線幅を測定する例である。
まず、赤色LED31、緑色LED32および青色LED33を点灯させて、これらからの合成光(白色)を被測定物2に照射する。
この状態において、画像処理部62は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号(R,G,B)を取り込み、このRGB色空間からHLS色空間へ変換し、彩度Sを求めたのち、彩度Sに基づく濃淡画像に変換する。つまり、式(6)から彩度Sを求めたのち、彩度Sに基づく濃淡画像に変換する。
図9(A)は、カラーイメージセンサ50から得られる各色画像信号から得られる原画像である。同図において、原画像の背景部分は彩度が小さいが、Cy/Mg/Yeに着色された部分は彩度が大きい。そのため、この原画像を彩度Sの濃淡画像に変換すると、図9(B)に示すように、Cy/Mg/Yeに着色された部分と他の部分との輝度差が大きくなり、エッジ検出が可能となる。
例えば、Cy/Mg/Yeに着色された部分を横断する画素の輝度値を調べ、輝度値の差がある閾値を超えた位置をエッジとして判定すれば、このエッジ間の寸法をCy/Mg/Yeの線幅として求めることができる。
なお、第3実施形態では、画像処理部62が上記各処理工程を実行する手段を構成している。具体的には、画像処理部62は、選択された色の光が被測定物に照射されたときに、カラーイメージセンサ50から得られる赤色光画像信号R、緑色光画像信号Gおよび青色光画像信号Bを取り込み、HLS変換を行って彩度を求める彩度算出手段と、彩度算出工程で求められた彩度に基づく濃淡画像に変換する濃淡画像変換手段とを構成している。
<変形例>
本発明は、前述の実施形態に限定されるものでなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本考案に含まれる。
前記実施形態では、R/G/B、または、これとCy/Mg/Yeとに着色された被測定物の画像のエッジ検出の例を説明したが、着色された色については、これらのうちの少なくとも1以上の色、あるいは、これ以外の色で着色されていても、本発明を適用できる。
照明装置30は、赤色LED31と、緑色LED32と、青色LED33とで構成されていたが、LEDに限られない。例えば、白熱電球とカラーフィルターとの組み合わせでもよい。
カラーイメージセンサ50として、ダイクロイックプリズムと、3つのイメージセンサとを含んで構成されていたが、これに限られない。例えば、ダイクロイックプリズムでなく、被測定物からの反射光をダイクロイックミラーによって赤、緑、青に分光し、その分光を3つのイメージセンサで受光、光電変換するようにしてもよい。
本発明は、例えば、赤、緑、青などの少なくとも1以上に着色された被測定物の画像に対して、エッジ検出等の画像処理を行って被測定物の形状などを測定する画像処理型測定機や画像処理測定方法などに利用できる。
1…被測定物、
30…照明装置、
31…赤色LED(赤色発光光源)、
32…緑色LED(緑色発光光源)、
33…青色LED(緑色発光光源)、
50…カラーイメージセンサ(色画像分解手段)、
51…ダイクロイックプリズム、
52,53,54…CCDセンサ、
61…制御部(光源制御手段)、
62…画像処理部(濃淡画像処理手段、エッジ判定手段)。

Claims (7)

  1. 赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源の照度を独立的に制御可能な光源制御手段と、
    前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段と、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号に対して濃淡画像処理を施す濃淡画像処理手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理型測定機。
  2. 請求項1に記載の画像処理型測定機において、
    前記濃淡画像処理手段で処理された濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定手段を有する、
    ことを特徴とする画像処理型測定機。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像処理型測定機において、
    前記色画像分解手段は、被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光するダイクロイックプリズムと、このダイクロイックプリズムによって分光された赤色光、緑色光および青色光をそれぞれ受光して光電変換する3つのCCDセンサとを含んで構成されている、ことを特徴とする画像処理型測定機。
  4. 赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光を前記被測定物に照射する光照射工程と、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からのいずれかの光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる画像信号のうち照射光と同じ色の画像信号に対して濃淡画像処理を施す濃淡画像処理工程と、
    を備えたことを特徴とする画像処理測定方法。
  5. 請求項4に記載の画像処理測定方法において、
    前記濃淡画像処理工程で処理された濃淡画像において、濃淡の差が大きい境界をエッジとして判定するエッジ判定工程を有する、ことを特徴とする画像処理測定方法。
  6. 赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からの光を合成して選択された色の光を前記被測定物に照射する光照射工程と、
    前記選択された色の光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号を取り込み、HLS変換を行って色相を求める色相算出工程と、
    前記色相算出工程で求められた色相に対して、前記選択された色に関して予め設定された上下限値を閾値として2値化処理を行う2値化処理工程と、
    を備えたことを特徴とする画像処理測定方法。
  7. 赤色を発光する赤色発光光源、緑色を発光する緑色発光光源および青色を発光する青色発光光源を有し、これら光源からの光を被測定物に照射可能な照明手段と、前記被測定物からの反射光を赤色光、緑色光および青色光に分光し、それぞれの光に基づく赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号に分解して出力する色画像分解手段とを有する画像処理型測定機を用いて、被測定物の画像を処理して被測定物の形状などを測定する画像処理測定方法において、
    前記赤色発光光源、緑色発光光源および青色発光光源からの光を合成して選択された色の光を前記被測定物に照射する光照射工程と、
    前記選択された色の光が前記被測定物に照射されたときに、前記色画像分解手段から得られる赤色光画像信号、緑色光画像信号および青色光画像信号を取り込み、HLS変換を行って彩度を求める彩度算出工程と、
    前記彩度算出工程で求められた彩度に基づく濃淡画像に変換する濃淡画像変換工程と、
    を備えたことを特徴とする画像処理測定方法。
JP2009204886A 2009-09-04 2009-09-04 画像処理型測定機および画像処理測定方法 Pending JP2011054110A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204886A JP2011054110A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理型測定機および画像処理測定方法
US12/860,980 US20110058031A1 (en) 2009-09-04 2010-08-23 Image processing measuring apparatus and image processing measurement method
DE102010040191A DE102010040191A1 (de) 2009-09-04 2010-09-03 Vorrichtung und Verfahren zur Bildverarbeitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204886A JP2011054110A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理型測定機および画像処理測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011054110A true JP2011054110A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43647449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204886A Pending JP2011054110A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理型測定機および画像処理測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110058031A1 (ja)
JP (1) JP2011054110A (ja)
DE (1) DE102010040191A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397714B1 (ja) * 2012-08-01 2014-01-22 株式会社ジェイエイアイコーポレーション 監視用カメラ装置
US9349056B2 (en) * 2013-02-15 2016-05-24 Gordon Peckover Method of measuring road markings
KR102211592B1 (ko) * 2014-03-19 2021-02-04 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 영상 처리 방법
CN104038699B (zh) * 2014-06-27 2016-04-06 努比亚技术有限公司 对焦状态的提示方法和拍摄装置
US10726526B1 (en) * 2018-05-31 2020-07-28 Deeplook, Inc. Digital image analysis and display system using radiographic attenuation data
CN109977938A (zh) * 2019-04-10 2019-07-05 国网江苏省电力有限公司盐城供电分公司 图像数据采集方法、装置、计算机可读介质及其系统
CN112712583A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 先临三维科技股份有限公司 三维扫描仪、三维扫描系统和三维扫描方法
EP3835721A1 (en) 2019-12-13 2021-06-16 Mitutoyo Corporation A method for measuring a height map of a test surface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095034A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 画像入力方法及びその装置並びにこれを適用した装着位置検査装置
JP2000341549A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JP2000358166A (ja) * 1999-04-12 2000-12-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004126768A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsutoyo Corp 画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法
JP2006109240A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nikon Corp 画像入力装置
JP2006237580A (ja) * 2005-01-26 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パターン検査方法およびパターン検査装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099354B2 (ja) * 1989-12-29 2000-10-16 松下電器産業株式会社 画像処理装置及びこの装置を用いたディジタルカラー複写機
US5633958A (en) * 1992-07-31 1997-05-27 Advantest Corp. Basic cell for firing spatio-temporal pulses and pattern recognition unit using the same
US20060073509A1 (en) * 1999-11-18 2006-04-06 Michael Kilpatrick Method for detecting and quantitating multiple subcellular components
JP2003269919A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Mitsutoyo Corp 画像処理型測定機の照明装置
JP3637907B2 (ja) * 2002-03-14 2005-04-13 セイコーエプソン株式会社 色合成光学系の製造方法、色合成光学系の製造装置、およびプロジェクタの製造方法
JP4179871B2 (ja) 2002-12-27 2008-11-12 株式会社ミツトヨ 照明装置制御方法、照明装置制御プログラム、照明装置制御プログラムを記録した記録媒体、照明装置および測定機
JP2006525054A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 ミレニアム・ダイエット・アンド・ニュートリスーティカルズ・リミテッド 黄斑色素の分布の測定
JP2005017805A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Mitsutoyo Corp 画像測定装置のフォーカス検出方法、フォーカス検出機構、およびこのフォーカス検出機構を備えた画像測定装置
JP2006349522A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 固体撮像素子の検査方法及びその装置
US20070236707A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP5309442B2 (ja) * 2006-05-29 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
US8711144B2 (en) * 2006-08-01 2014-04-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Perception-based artifact quantification for volume rendering
KR101023207B1 (ko) * 2007-09-05 2011-03-18 한국전자통신연구원 영상 객체 추출 장치 및 그 방법
KR100973588B1 (ko) * 2008-02-04 2010-08-02 한국과학기술원 얼굴검출기의 부윈도우 설정방법
JP2009204886A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Dainippon Printing Co Ltd 在宅採点システム、サーバ、プログラム
JPWO2010050412A1 (ja) * 2008-10-28 2012-03-29 日本電気株式会社 校正指標決定装置、校正装置、校正性能評価装置、システム、方法、及びプログラム
US8692830B2 (en) * 2010-06-01 2014-04-08 Apple Inc. Automatic avatar creation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095034A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Toshiba Corp 画像入力方法及びその装置並びにこれを適用した装着位置検査装置
JP2000358166A (ja) * 1999-04-12 2000-12-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000341549A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置
JP2004126768A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsutoyo Corp 画像測定機のカラー画像作成装置およびカラー画像合成方法
JP2006109240A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Nikon Corp 画像入力装置
JP2006237580A (ja) * 2005-01-26 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd パターン検査方法およびパターン検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010040191A1 (de) 2011-04-07
US20110058031A1 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011054110A (ja) 画像処理型測定機および画像処理測定方法
US10419693B2 (en) Imaging apparatus, endoscope apparatus, and microscope apparatus
JP6285383B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法
JP4935822B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP6348289B2 (ja) 検査装置および検査方法
KR101284268B1 (ko) 비전시스템의 이미지 품질 향상을 위한 컬러조명 제어방법
TW201105958A (en) Method of measuring measurement target
CN110337259B (zh) 内窥镜系统、处理器装置及内窥镜系统的工作方法
JP6654038B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP2010532018A (ja) 多色自動焦点装置および方法
KR20080070070A (ko) 치과용 측색 장치
JP2015196004A5 (ja)
JP2001229381A (ja) 画像処理検査システムおよびその方法
JP2007286943A (ja) 信号灯検出装置
JP2007292576A (ja) 電子部品の外観検査装置
JP6408400B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP2007190371A (ja) 歯科用測色装置、システム、方法、およびプログラム
CN114812820B (zh) 一种色差检测方法及系统
JPWO2019198574A1 (ja) 内視鏡システム
KR20160052137A (ko) 다파장 광원을 이용한 수중 다분광 영상 취득 시스템
JP2019136412A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法
KR101517554B1 (ko) 공액구배 알고리즘을 이용한 비전시스템의 컬러 조명 제어방법
KR101497920B1 (ko) 최급경사 알고리즘을 이용한 비전시스템의 컬러 조명 제어방법
JP2018027232A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JPH10187928A (ja) 画像処理用カラー照明装置と被測定物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604