JP2011051955A - 歯磨剤組成物 - Google Patents
歯磨剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011051955A JP2011051955A JP2009204362A JP2009204362A JP2011051955A JP 2011051955 A JP2011051955 A JP 2011051955A JP 2009204362 A JP2009204362 A JP 2009204362A JP 2009204362 A JP2009204362 A JP 2009204362A JP 2011051955 A JP2011051955 A JP 2011051955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- dentifrice composition
- sodium
- mass
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【効果】本発明の歯磨剤組成物は、有機酸又はその塩由来の収斂実感を有し、長期保存後の液分離がほとんどなく、成形性が良好で、かつ曳糸性も少ないもので、歯磨剤組成物に付与する香味との相性や機能実感付与という観点から好適な適度な収斂実感を発現させ、この収斂実感を生かした製剤化が可能である。
【選択図】なし
Description
なお、本発明に関連する従来技術として、下記文献が挙げられる。
請求項1:
(A)グルコン酸、リンゴ酸、酒石酸、フィチン酸から選ばれる有機酸及び/又はその塩と、(B)キサンタンガムと、(C)カルボキシメチルセルロースナトリウムとを含有し、(B)/(A)の質量比が0.3〜2.0、(C)/(B)の質量比が0.2〜5.0で、かつ25℃におけるpHが5.5〜6.5であることを特徴とする歯磨剤組成物。
請求項2:
(A)成分を0.2〜2質量%、(B)成分を0.2〜2質量%、(C)成分を0.2〜2質量%含有し、かつ質量比で(B)/(A)が0.5〜1.6、(C)/(B)が0.5〜3.0であり、25℃におけるpHが5.8〜6.2である請求項1記載の歯磨剤組成物。
有機酸及びその塩としては、具体的にグルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カルシウム、リンゴ酸、リンゴ酸ナトリウム、リンゴ酸カルシウム、酒石酸、酒石酸ナトリウム、酒石酸カルシウム、フィチン酸、フィチン酸ナトリウムなどが例示される。これらの中でも、満足な収斂実感が得られる点からグルコン酸、リンゴ酸、及びその塩がより好ましい。
有機酸やその塩としては、扶桑化学工業(株)製などの市販品を使用できる。
アニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸ナトリウム、N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム、N−ミリストリルザルコシン酸ナトリウム等のN−アシルザルコシンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、水素添加ココナッツ脂肪酸モノグリセリドモノ硫酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、N−パルミトイルグルタルミン酸ナトリウム等のN−アシルグルタメート、N−メチル−N−アシルタウリンナトリウム等のN−アシルタウレート等が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、アルキルアンモニウム、アルキルベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。
両性イオン界面活性剤としては、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、N−ラウリルジアミノエチルグリシン、N−ミリスチルジアミノエチルグリシン等のN−アルキルジアミノエチルグリシン、N−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリンベタインナトリウム等が挙げられる。
表1〜3に示した試験歯磨剤組成物(練歯磨組成物)を常法により調製し、歯みがき時の収斂実感、長期保存後の液分離、曳糸性、成形性を下記方法により評価した。結果を表1〜3に示す。
被験者10名を用い、各組成の歯磨剤組成物を約1g歯ブラシにとり、3分間歯みがきを行った際の口腔粘膜で感じる収斂実感を、有機酸を配合していない組成である比較例1と比較することにより下記の基準で判定し、下記基準で評価した。なお、ここで収斂実感とは、歯ぐきが引き締まるような実感のことをいう。
1点:比較例1と同様、収斂実感を感じない
2点:比較例1よりも少し収斂実感を感じる
3点:比較例1と比べて明らかに収斂実感を感じる
4点:比較例1と比べてはるかに強い収斂実感を感じる
(評価基準)
◎:平均点3点以上
○:平均点2点以上3点未満
×:平均点2点未満
試験歯磨剤組成物を口径8mmのラミネートチューブに充填し、50℃の恒温槽に1ヶ月保存後、チューブから紙の上に押し出したときの練りからの液の分離状態を評価した。
(評価基準)
◎:液分離は認められない
○:液分離は認められないが、表面に分離の兆候である艶が認められるが問題なし
△:やや液分離が認められる
×:液分離が明らかに認められる
試験歯磨剤組成物を口径8mmのラミネートチューブに充填し、10名の被験者により、適量を歯ブラシ(ライオン株式会社製、クリニカハブラシ4列ヘッド、ミディアム)に載せたときの歯ブラシからの歯磨剤組成物の垂れ落ち又は転がり落ちの有無について、以下の基準で評価を行った。
(評価基準)
◎:歯磨剤組成物が垂れ落ち又は転がり落ちた人が0名である
○:歯磨剤組成物が垂れ落ち又は転がり落ちた人が1名である
△:歯磨剤組成物が垂れ落ち又は転がり落ちた人が2名〜3名である
×:歯磨剤組成物が歯ブラシから垂れ落ち又は転がり落ちた人が4名〜10名である
試験歯磨剤組成物を口径8mmのラミネートチューブに充填し、練りをチューブより歯ブラシ上に約1g載せた後、上方向にチューブと歯ブラシを引き離した際の練り切れ(曳糸性)を試験した。曳糸性とは、チューブから取り出した時、歯磨剤組成物が糸を引くように伸びる性状をいい、その長さを測定することで評価でき、評価基準は下記の通りである。
(評価基準)
◎:曳糸性が0.5cm未満であり、練り切れが良い
○:0.5cm以上、1cm未満の曳糸性が認められるが、使用上問題ない
×:1cm以上の曳糸性が認められ、使用上問題がある
**:DS化度0.9、粘度975mPa・s 水にカルボキシメチルセルロースナトリウムを2質量%となるように溶かし、B型粘度計2号ローター、毎分20回転で測定(20℃、3分後の読み値)。
Claims (2)
- (A)グルコン酸、リンゴ酸、酒石酸、フィチン酸から選ばれる有機酸及び/又はその塩と、(B)キサンタンガムと、(C)カルボキシメチルセルロースナトリウムとを含有し、(B)/(A)の質量比が0.3〜2.0、(C)/(B)の質量比が0.2〜5.0で、かつ25℃におけるpHが5.5〜6.5であることを特徴とする歯磨剤組成物。
- (A)成分を0.2〜2質量%、(B)成分を0.2〜2質量%、(C)成分を0.2〜2質量%含有し、かつ質量比で(B)/(A)が0.5〜1.6、(C)/(B)が0.5〜3.0であり、25℃におけるpHが5.8〜6.2である請求項1記載の歯磨剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204362A JP5764865B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 練歯磨剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009204362A JP5764865B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 練歯磨剤組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245721A Division JP5765407B2 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | 歯磨剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051955A true JP2011051955A (ja) | 2011-03-17 |
JP5764865B2 JP5764865B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=43941344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009204362A Active JP5764865B2 (ja) | 2009-09-04 | 2009-09-04 | 練歯磨剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5764865B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57171909A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-22 | Lion Corp | Composition for oral cavity |
JPS6368516A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Lion Corp | 口腔組成物 |
JPH09143043A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-03 | Lion Corp | 歯石軟化・溶解用組成物 |
US5849267A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-15 | Colgate-Palmolive Company | Stable desensitizing antitartar dentifrice |
JP2000191484A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Kao Corp | 歯磨剤組成物 |
JP2002531387A (ja) * | 1998-11-30 | 2002-09-24 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 歯みがき組成物中の第一すずのしみ付を低減する方法 |
JP2005206592A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JP2006511533A (ja) * | 2002-12-13 | 2006-04-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 浸食に対して歯を保護する方法 |
WO2008041055A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | The Procter & Gamble Company | Stannous oral care compositions |
JP2009520829A (ja) * | 2005-12-20 | 2009-05-28 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 亜鉛およびフィチン酸塩を含む口腔ケア組成物 |
-
2009
- 2009-09-04 JP JP2009204362A patent/JP5764865B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57171909A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-22 | Lion Corp | Composition for oral cavity |
JPS6368516A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | Lion Corp | 口腔組成物 |
JPH09143043A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-03 | Lion Corp | 歯石軟化・溶解用組成物 |
US5849267A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-15 | Colgate-Palmolive Company | Stable desensitizing antitartar dentifrice |
JP2002531387A (ja) * | 1998-11-30 | 2002-09-24 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 歯みがき組成物中の第一すずのしみ付を低減する方法 |
JP2000191484A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Kao Corp | 歯磨剤組成物 |
JP2006511533A (ja) * | 2002-12-13 | 2006-04-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 浸食に対して歯を保護する方法 |
JP2005206592A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-08-04 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JP2009520829A (ja) * | 2005-12-20 | 2009-05-28 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 亜鉛およびフィチン酸塩を含む口腔ケア組成物 |
WO2008041055A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | The Procter & Gamble Company | Stannous oral care compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5764865B2 (ja) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5790455B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP5233399B2 (ja) | 口腔スプレー用組成物及び口腔用製剤 | |
JP2011105651A (ja) | 口腔スプレー用組成物及び口腔用製剤 | |
JPH10251131A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5196127B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5168465B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP5924049B2 (ja) | 練歯磨剤組成物 | |
JP2002234826A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5573120B2 (ja) | 練歯磨剤組成物 | |
JP2021095380A (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP5765407B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP5764865B2 (ja) | 練歯磨剤組成物 | |
JP7558059B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2006347987A (ja) | 口腔用組成物および口腔用組成物の泡立性を高める方法 | |
JP6105261B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7255587B2 (ja) | 口腔用組成物及びα-オレフィンスルホン酸塩の苦味改善剤 | |
JP7347916B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP3814142B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
WO2015133358A1 (ja) | 練歯磨組成物 | |
JP2006347986A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5627190B2 (ja) | 歯磨組成物 | |
JP2011073970A (ja) | 口腔用又は咽喉用組成物 | |
JPH07187975A (ja) | 口腔用組成物 | |
JPH10236934A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7539829B2 (ja) | 口腔用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |