JP2011050397A - 組合せ菓子 - Google Patents

組合せ菓子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011050397A
JP2011050397A JP2010276508A JP2010276508A JP2011050397A JP 2011050397 A JP2011050397 A JP 2011050397A JP 2010276508 A JP2010276508 A JP 2010276508A JP 2010276508 A JP2010276508 A JP 2010276508A JP 2011050397 A JP2011050397 A JP 2011050397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
confectionery
component
solution
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010276508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4900742B2 (ja
Inventor
Erika Nishi
西  絵里香
Sei Itakura
板倉  聖
Akira Uno
宇野  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Foods Ltd
Original Assignee
Kracie Foods Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kracie Foods Ltd filed Critical Kracie Foods Ltd
Priority to JP2010276508A priority Critical patent/JP4900742B2/ja
Publication of JP2011050397A publication Critical patent/JP2011050397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900742B2 publication Critical patent/JP4900742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】食感及び風味に優れ、比較的大きなほぼ同一形状のゼリー様菓子が繰り返し得られ、更には、簡便性及び瞬時にゼリー様菓子を得ることができるという視覚的変化に優れたゼリー様菓子を調製するための組合せ菓子を提供する。
【解決手段】凹部にカルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分を収容した成形用モールド内に、該粉末成分表面全域に行き渡る量のカルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤を含有するゼリー溶液を連続的に注入して、両者を出合わせ、ゼリー様菓子を形成するゼリー様菓子を調製するための組合せ菓子によって達成される。
【選択図】なし

Description

本発明は、消費者が喫食時に粉末成分とゼリー溶液とを接触させることによりゼリー様菓子を調製するための組合せ菓子に関する。
従来、粉末成分とゼリー溶液とを用いてゼリー様菓子を製造する方法としては、例えば、成形用モールドに設けられた凹部に、カルシウム塩類を含む調味粉末を充填し、その上からスポイト容器に充填された、カルシウムイオンと会ってゼリー化するゲル化剤を含むゼリー用溶液を滴下することにより、該溶液が滴下された部分の粉末成分をゼリー化させることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、(A)粒度が60〜200メッシュの範囲内である、アミロペクチンを主体としたα化穀類粉末と、(B)粒度が200メッシュ以下である水溶性増粘剤粉末とからなり、該(A)成分が50重量%以上で該(B)成分が10重量%以上30重量%以下である粉末組成物上に、スポイト状容器を用いて、任意の文字、絵柄状に水性媒体を滴下することにより、ゼリー様菓子を得ることが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
更には、カルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤を含むゼリー溶液中に引き上げ用治具を挿入してから、カルシウム塩類およびα化穀類粉末を含む粉末成分を振り入れた後、引き上げ用治具を引き上げることにより、粉末成分が漸次ゼリー溶液と接触し、連続的に薄膜状のゼリー様菓子が得られることが知られている(例えば、特許文献3参照。)。
しかしながら、特許文献1、2では、スポイト容器を用いて水性媒体を滴下させるため、簡便性に欠け、瞬時にして粉末成分が特定形状のゼリー様菓子に変化するという視覚的変化に乏しい。また、比較的大きな特定絵柄のゼリー様菓子を連続してつくる際には、粉末成分に対して、水性媒体を均一に滴下することが困難であり、食感や風味がばらついてしまう。
また、特許文献3では、特に年少者の場合、引き上げ用治具を引き上げる速度を一定に保持することが困難であり、ゼリー様菓子が切れてしまったり、繰り返し一定形状のゼリー様菓子を調製することが困難である等の欠点を有する。
特開昭62−146572号公報 特公平5−1689号公報 特開平6−38692号公報
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、食感及び風味に優れ、比較的大きなほぼ同一形状のゼリー様菓子が繰り返し得られ、更には、簡便性及び瞬時にゼリー様菓子を得ることができるという視覚的変化に優れた組合せ菓子を提供するにある。
本発明は、下記(1)〜(4)の工程を経てゼリー様菓子を調製するための組合せ菓子であって、下記(A)〜(E)を組合せてなる組合せ菓子によって前記目的を達成する。(1)(C)成形用モールドの凹部内に(A)成分を収容する工程。
(2)(D)ゼリー溶液調製用容器に(B)成分の溶液を準備する工程。
(3)(C)成形用モールドの凹部に収容された(A)成分の表面全域に行き渡る量の(B)成分溶液を(C)成形用モールド内に連続的に注入し、(A)成分の表面全域と(B)成分溶液とを出合わせ、ゼリー様菓子を形成する工程。
(4)上記(3)工程で(A)成分と未反応の(B)成分溶液を、回収する工程。
(A)カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分。
(B)カルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤を含有するゼリー溶液用粉末成分。
(C)成形用モールド。
(D)ゼリー溶液調製用容器。
(E)撹拌喫食用治具。
好ましくは、(C)成形用モールドが、ゼリー様菓子を成形する成形用モールドの凹部の少なくとも一部が曲走流路である。
本発明によれば、年少者であっても簡便に比較的大きなゼリー様菓子を調製することができ、瞬時に粉末からゼリー様菓子に変化するため、視覚的変化に優れている。
また、食感や風味のばらつきがなく、均一で良好な食感及び風味が付与される。
更に、本発明によれば、繰り返し調製しても、一定形状のゼリー様菓子が連続して得られる。
以下に、本発明の実施の形態に関し、詳しく説明する。
まず、本発明に用いる粉末成分は、(A)カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分と、(B)カルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤を含有するゼリー溶液用粉末成分である。
上記(A)成分中のカルシウム塩類としては、乳酸カルシウム、塩酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム等が挙げられ、これらは単独もしくは複数組合せて用いればよい。
この中でも、特に、乳酸カルシウムは、後述するゼリー溶液との反応性が良好で、ゼリー様菓子を生成する速度が速く、得られるゼリー様菓子の強度が強い点で好適である。
カルシウム塩類の含有量は、(A)成分全体重量中、好ましくは1〜10重量%、更に好ましくは3〜5重量%に設定することが、ゼリー様菓子の強度及び風味の点で好適である。
また、α化穀類粉末としては、馬鈴薯澱粉、米、タピオカ、コーンスターチ等を原料とするα化穀類粉末が挙げられ、その製法は特に限定されるものではない。また、これらのα化穀類粉末は単独もしくは複数組合せて用いればよい。
この中でも、特に、タピオカは、粘着性があるものの、歯入りが良く、食感の点で好適である。
上記α化穀類粉末は、粒度を好ましくは60〜200メッシュ、更に好ましくは60〜100メッシュの範囲に設定することが、ゼリー様菓子の厚みが適度に形成され、食感が良好となる点で好適である。特に好ましくは、粒度100メッシュパスを55%以下に調整することが望ましい。
α化穀類粉末の含有量は、(A)成分全体重量中、好ましくは50重量%以上、更に好
ましくは60重量%以上であることが、ゼリー様菓子の食感の点で好適である。
また、上記(A)成分には、必要に応じて、甘味料、酸味料、アルカリ性粉末、色素、香料等を適宜配合してもよい。
次に、(B)成分中のカルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤としては、アルギン酸ナトリウム、低メトキシルペクチン、カラギナン等が挙げられる。これらは単独もしくは複数組合せて用いればよい。
この中でも、特にアルギン酸ナトリウムは、ゼリー様菓子の強度の点で好適である。
上記ゲル化剤の含有量は、(B)成分を溶液化した際に、好ましくは0.4〜1.0重量%、更に好ましくは0.5〜0.8重量%となるように設定することが、流動性及び(A)成分との反応の点で好適である。
また、上記(B)成分には、必要に応じて、甘味料、酸味料、アルカリ性粉末、色素、香料等を適宜配合してもよい。
上述した(A)成分及び(B)成分は、別々にポリエチレン等の軟質なプラスチックの容器、袋等に詰められ、密封されることが好適である。
次に、上記粉末成分((A)成分)とゼリー溶液用粉末成分((B)成分)とを用いたゼリー様菓子の調製方法を、図を用いて説明する。
以下の説明において、成形用モールド1とゼリー溶液調製用容器5とトッピング用容器11とは、使用前は一体となっており、ゼリー様菓子調製時にそれぞれ切り離す形態のものを用いた。なお、上記成形用モールド1とゼリー溶液調製用容器5とトッピング用容器11とは、全てポリスチレン製のものである。
上記成形用モールド1には、カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分3を収納し、ゼリー様菓子を成形するためのかたつむり型の凹部2が設けられている。この凹部2は、深さ約9mmであり、緩やかな曲線で形成されたかたつむりの身体部2aと、曲走流路である渦巻き曲線で形成された殻部2bとからなるものである。
まず、図1(A)に示すように、ゼリー溶液調製用容器5とトッピング用容器11とを切り離した成形用モールド1の凹部2内に、カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分3を収容する。
なお、このとき、上記粉末成分3が凹部2から盛上らないように、好ましくは凹部2の深さ内に収まるように収容することがゼリー様菓子の成形性の点で好適である。また、更に好適には、同図に示すように、粉末成分3を収容した後、成形用モールド1を手4で揺り動かす等で、該粉末成分3を凹部2内に略平らに敷き詰めるようにすることが、ゼリー様菓子の成形性の点で望ましい。
一方で、図1(B)に示すように、上記で用いた成形用モールド1とは別容器であるゼリー溶液調製用容器5に、予め計量しておいた水性媒体7と、ゼリー溶液用粉末成分6とを投入し、攪拌喫食用治具であるフォーク8を用いてよく攪拌溶解、混合し、ゼリー溶液9を調製する。
なお、上記水性媒体7は、例えば、水、水溶性エキス等が挙げられ、これらの中から適宜選択し、単独もしくは複数組合せて用いればよい。この中でも、特に手軽に使用でき、ゼリー様菓子が素早く得られる点で水が好適に用いられる。
また、ゼリー溶液9の調製と同時に、必要であれば、トッピング10を更に別容器であるトッピング用容器11に投入しておく。
次いで、図1(C)に示すように、凹部2にカルシウム塩類及びα化穀類粉末成分3を収容した成形用モールド1内に、該粉末成分3の表面全域に行き渡る量のゼリー溶液9を連続的に注入する。その後、成形用モールド1を手で揺り動かす等して、上記ゼリー溶液9を粉末成分3の表面全域に行き渡らせることにより両者を出合わせ、ゼリー様菓子15を形成する(図示せず)。
なお、本工程においては、注入した後行き渡らせるのではなく、上記ゼリー溶液9を成形用モールド1に注入する際に、粉末成分3の表面全域に行き渡るように注入してもよい。
ここで、「連続的に注入」とは、溶液注入の際に、スポイト使用時のように注入を一時中断し、溶液をスポイトの溶液溜まり部に補充する等の意図的な一定間隔の中断を挟むことがないという意味であり、好ましくは、全く中断を挟まないことが、粉末成分が瞬時に比較的大きな略同一形状のゼリー様菓子に変化するという視覚的変化の点で望ましい。
次に、図1(D)に示すように、カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分3とは反応していないゼリー溶液9を、ゼリー溶液調製用容器5に回収する。
このようにすることで、成形用モールド1の凹部2に、ゼリー様菓子15が残留する。そして、図1(E)に示すように、上記ゼリー様菓子15をフォーク8を用いて巻き取ればよい。
なお、ゼリー様菓子15は、凹部2に収容されたカルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分3の表面部分がゼリー溶液9と反応することにより調製されているものであり、該ゼリー様菓子15を巻き取ると、未反応の粉末成分3があらわれる。従って、図1(D)工程で回収したゼリー溶液9を用いて、上述したゼリー様菓子の調製方法を繰り返し行うことで、複数個の比較的大きな略同一形状のゼリー様菓子15を連続的に調製することができる。
上述のようにして得られたゼリー様菓子15は、このままでも喫食可能であるが、必要に応じて、図1(E)に示すように、トッピング10を施せばよい。
トッピング材料としては、きなこ、粉末ジュース、抹茶、チョコレート等各種ソース、ジャム、シロップ等が挙げられ、適宜選択して単独もしくは2種以上併用すればよい。また、上記トッピング材料の形態は、粉末状、顆粒状、液状等から適宜選択すればよい。
あるいは、予め粉末成分3かゼリー溶液用粉末成分6中に、pHによって発色が異なる色素や溶液化した時に発色する色素を添加しておき、ゼリー様菓子化した後、pHの異なるシロップ、水溶液等につけて色変わりするようにしてもよい。
なお、上記成形用モールド1、ゼリー溶液調製用容器5、トッピング用容器11は、使用前に一体となっている形態のものであることに限定されるものではない。
また、成形用モールド1の凹部2形状は、少なくとも一部に曲走流路を有していればかたつむり型に限るものではなく、象型、タコ型、へび型、貝型等が挙げられる。本発明における曲走流路とは、所謂渦巻き状の流路を意味するものであり、渦と渦の間隔、渦の巻き数等は限定するものではない。この曲走流路を設けることにより、少しの揺動によって、凹部2に収容されたカルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分3の表面全域に、ゼリー溶液9を短時間で行き渡らせることができるため簡便性及び視覚的変化の点で好適である。なお、本発明の成形用モールドでは、少なくとも一部に曲走流路が設けられていればよく、任意形状の凹部が併設されていてもよい。
更には、上記の例においては、かたつむりの身体部2aと殻部2bとが連結されていないが、これに限るものではなく、連結されていてもよい。好ましくは、簡便性の点で連結されているほうが望ましい。
すなわち、上記成形用モールド1は、粉末成分3とゼリー溶液9とを接触、成形させるための容器であり、形状、凹部の深さ、材質等は特に限定されるものではなく、曲走流路を有している容器であればよい。
また、ゼリー溶液調製用容器5及びトッピング用容器11も形状、材質等は特に限定されるものではない。
攪拌喫食用治具も、ゼリー溶液9を攪拌し、ゼリー様菓子15を巻き取り可能なものであれば、特に限定されるものではない。
以下に、本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。
〈実施例1〉
別々のプラスチック袋に密封充填された表1に示す組成の(A)成分及び(B)成分と、ポリスチレン製の成形用モールドとゼリー溶液調製用容器とトッピング用容器とが一体となったものと、フォークとが一纏めになった組合せ菓子を用い、図1(A)〜(E)に示す手順でゼリー様菓子を調製した。
なお、上記成形用モールドは、図1に示すかたつむり型の凹部を有するものを用いた。
すなわち、まず、ゼリー溶液調製用容器とトッピング用容器とを切り離した成形用モールドの凹部内に(A)成分(6.5g)を収容し、該モールドを手で揺り動かすことにより該(A)成分を凹部内に略平らに敷き詰めた。
一方で、上記ゼリー溶液調製用容器に、水(20g)と(B)成分(7.1g)とを投入後、フォークを用いて攪拌溶解し、(B)成分溶液を得た。
次に、凹部に(A)成分を収容した成形用モールド内に、上記(B)成分溶液全量を一度に注入した後、該モールドを手で揺り動かすことにより(A)成分の表面全域に(B)成分溶液を行き渡らせ、両者を出合わせることによりゼリー様菓子を得た。
次に、成形用モールド内の(A)成分とは反応していない(B)成分溶液を、ゼリー溶液調製用容器に回収した。その後、成形用モールドの凹部に残留したゼリー様菓子を、フォークで巻き取りることにより、ゼリー様菓子を得た。
更に、回収した(B)成分溶液と、ゼリー様菓子を巻き取ることによりあらわれ出た(A)成分とで、ゼリー様菓子を得る作業を3回繰り返し行い、合計4個のゼリー様菓子を得た。
〈比較例1〉
実施例1の組合せ菓子に更にスポイトが同封された組合せ菓子を用い、凹部内に(A)成分が収容された成形用モールドに(B)成分溶液全量を一度に注入する代わりに、(B)成分溶液をスポイトに吸引させ、該スポイトから凹部形状に沿って該(B)成分溶液を滴下することによりゼリー様菓子を調製した。
更に、この作業を3回繰返し、合計4個のゼリー様菓子を得た。
〈比較例2〉
別々の容器に充填された表1に示す組成の(A)成分及び(B)成分溶液と、特定形状の凹部を有さない椀状トレイと、L字型引き上げ用治具とが一纏めになった組合せ菓子を用い、以下に示すようにゼリー様菓子を調製した。
すなわち、椀状トレイ内に24gの(B)成分溶液(水(2.4g)と(B)成分(21.6g))とを投入し、この溶液内に、引き上げ用治具のゼリー様菓子引き上げ部を挿入した後、この上に(A)成分を8g載置して、引き上げ用治具を引き上げることにより薄膜状ゼリー様菓子を調製した。
更に、この作業を3回繰返し、合計4枚の薄膜状ゼリー様菓子を得た。
上記のようにして得られたゼリー様菓子について、専門パネラー10名にて評価した。
以上の結果を表1に併せて示す。
表1の結果より、実施例の調製方法によれば、ゼリー様菓子のどこを食べてもよく保形されているため歯入りがよく、良好なつるみが付与されていた。また、簡単に手早くゼリー様菓子が得られ、粉末からゼリー様菓子に瞬時に変化するという視覚的変化に優れていた。更には、繰返しゼリー様菓子を調製しても、各ゼリー様菓子の形状、食感、風味が異なることなく、略同一物が得られた。
一方、比較例1の調製方法では、スポイトの押圧力により滴下量が異なり、喫食場所による食感の異なりが感じられた。また、スポイトからの滴下位置から順次ゼリー様菓子に変化するため、一定形状のゼリー様菓子を調製するのに時間がかかり簡便性に劣るものであると共に、瞬時の変化がなく視覚的変化に劣るものであった。
更に、比較例2の調製方法では、引き上げ治具の引き上げ速度を一定にすることが困難で簡便性に欠け、繰返し調製した際、ゼリー様菓子の長さ等を一定にすることができなかった。
本発明のゼリー様菓子の調製方法を示す説明図。
1 成形用モールド
2 凹部
2a かたつむりの身体部
2b かたつむりの殻部
3 カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分
4 手
5 ゼリー溶液調製用容器
6 ゼリー溶液用粉末成分
7 水性媒体
8 フォーク
9 ゼリー溶液
10 トッピング
11 トッピング用容器
15 ゼリー様菓子

Claims (2)

  1. 下記(1)〜(4)の工程を経てゼリー様菓子を調製するための組合せ菓子であって、下記(A)〜(E)を組合せてなる組合せ菓子。
    (1)(C)成形用モールドの凹部内に(A)成分を収容する工程。
    (2)(D)ゼリー溶液調製用容器に(B)成分の溶液を準備する工程。
    (3)(C)成形用モールドの凹部に収容された(A)成分の表面全域に行き渡る量の(B)成分溶液を(C)成形用モールド内に連続的に注入し、(A)成分の表面全域と(B)成分溶液とを出合わせ、ゼリー様菓子を形成する工程。
    (4)上記(3)工程で(A)成分と未反応の(B)成分溶液を、回収する工程。
    (A)カルシウム塩類及びα化穀類粉末を含有する粉末成分。
    (B)カルシウムイオンと接触してゼリー化するゲル化剤を含有するゼリー溶液用粉末成分。
    (C)成形用モールド。
    (D)ゼリー溶液調製用容器。
    (E)撹拌喫食用治具。
  2. (C)成形用モールドが、ゼリー様菓子を成形する成形用モールドの凹部の少なくとも一部が曲走流路である請求項1記載の組合せ菓子。
JP2010276508A 2010-12-13 2010-12-13 組合せ菓子 Expired - Fee Related JP4900742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276508A JP4900742B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 組合せ菓子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276508A JP4900742B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 組合せ菓子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426349A Division JP4674788B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 ゼリー様菓子の製造方法及び成形用モールド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050397A true JP2011050397A (ja) 2011-03-17
JP4900742B2 JP4900742B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=43940060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276508A Expired - Fee Related JP4900742B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 組合せ菓子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054213A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Kracie Foods Ltd 粒状ゼリー含有冷菓及び冷凍下で未凍結の粒状ゼリーの弾力性を保持する方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146572A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Kanebo Foods Ltd 組合せ菓子
JPS64488A (en) * 1988-03-14 1989-01-05 Seikosha Co Ltd Display device
JPH0270688A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Shimizu Corp 建築工事用仮設揚重装置
JPH04360648A (ja) * 1991-06-08 1992-12-14 Kanebo Ltd テンパリングチヨコレートの製法およびそれに用いる装置
JPH0638692A (ja) * 1991-07-30 1994-02-15 Kanebo Ltd 組み合わせ菓子およびそれを用いたゼリー様菓子の製造方法
JPH09220056A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Sanso Kk 粒入り食品及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146572A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Kanebo Foods Ltd 組合せ菓子
JPS64488A (en) * 1988-03-14 1989-01-05 Seikosha Co Ltd Display device
JPH0270688A (ja) * 1988-09-02 1990-03-09 Shimizu Corp 建築工事用仮設揚重装置
JPH04360648A (ja) * 1991-06-08 1992-12-14 Kanebo Ltd テンパリングチヨコレートの製法およびそれに用いる装置
JPH0638692A (ja) * 1991-07-30 1994-02-15 Kanebo Ltd 組み合わせ菓子およびそれを用いたゼリー様菓子の製造方法
JPH09220056A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Sanso Kk 粒入り食品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054213A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Kracie Foods Ltd 粒状ゼリー含有冷菓及び冷凍下で未凍結の粒状ゼリーの弾力性を保持する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4900742B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200901900A (en) Packaged concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprising konjac mannan
TW200926994A (en) Packaged concentrate for preparing a bouillon, soup, sauce, gravy or for use as a seasoning, the concentrate comprisiing xanthan and tara gum
JP4900742B2 (ja) 組合せ菓子
JP4674788B2 (ja) ゼリー様菓子の製造方法及び成形用モールド
JP3605399B2 (ja) 餅状加工食品及びその製造方法
JP2009261382A (ja) 製菓用マシュマロ及びその製造方法
JP3908170B2 (ja) 組合せ菓子用スポイト、それを用いた組合せ菓子及び組合せ菓子を用いた泡状菓子の製造方法
JP4181100B2 (ja) 固化用粉末、組合せ菓子及びそれを用いたコマ様菓子の製造方法
JP6454484B2 (ja) 固化用粉末、それを用いた組合せ菓子、及び無水ブドウ糖固化物の固化平準化方法
JPH09206001A (ja) 発泡性ゼリー用粉末及びこれを用いた発泡性ゼリーの製法
JP4674785B2 (ja) 組合せ菓子、組合せ菓子用トレイ及び組合せ菓子を用いた紐状ゼリー菓子の製造方法。
JP3081726B2 (ja) 組み合わせ菓子およびこれを用いた2層菓子の製造方法
JP3560050B2 (ja) 成形菓子用粉末
JP3881255B2 (ja) 組合せ菓子、組合せ菓子用トレイ及び組合せ菓子を用いたゼリー菓子の製造方法
KR20180125768A (ko) 알긴산 펄의 제조방법 및 이로 제조된 알긴산 펄
JP3757192B2 (ja) 水中成形用組合せ菓子及びそれを用いたチューインガムの製造方法
JP4076700B2 (ja) 食品成形用治具、組合せ菓子、及びそれを用いた成形菓子の製法
JP2843178B2 (ja) 組み合わせ菓子およびそれを用いたゼリー様菓子の製造方法
JP4312537B2 (ja) 粒状ムース菓子用組合せ菓子、ムース状組成物成形用治具及び組合せ菓子を用いた粒状ムース菓子の製造方法。
JP2021065207A (ja) 一杯分のコンニャク精粉の水溶性食物繊維グルコマンナンをゲル化させることなく、熱湯を加えることで十分溶解させ、コーヒーや紅茶などの飲料と共に簡単に摂取できる一杯分の包装方法の発明。
JPH08298931A (ja) 粉末茶錠・顆粒・ペースト及びその製造方法
JPH0529037Y2 (ja)
JP3373259B2 (ja) 組合せ菓子
JPH0646766A (ja) ゼリー様菓子の製造方法
JP4485784B2 (ja) 大豆蛋白質含有含泡状食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4900742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees