JP2011048077A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048077A
JP2011048077A JP2009195635A JP2009195635A JP2011048077A JP 2011048077 A JP2011048077 A JP 2011048077A JP 2009195635 A JP2009195635 A JP 2009195635A JP 2009195635 A JP2009195635 A JP 2009195635A JP 2011048077 A JP2011048077 A JP 2011048077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detection
length
image carrier
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009195635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5659469B2 (ja
Inventor
Shunichiro Shishikura
俊一郎 宍倉
Yasunori Unagida
恭典 鰻田
Naoya Yamazaki
直哉 山崎
Ken Yasuda
健 保田
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009195635A priority Critical patent/JP5659469B2/ja
Priority to US12/700,096 priority patent/US8311426B2/en
Priority to KR1020100015572A priority patent/KR101301172B1/ko
Priority to CN201010138313.5A priority patent/CN102004404B/zh
Publication of JP2011048077A publication Critical patent/JP2011048077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659469B2 publication Critical patent/JP5659469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形の影響を抑制しつつ検出することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のロールに張り渡される無端ベルト状の像保持体10と、前記像保持体上に形成されるトナー像の濃度を前記像保持体10上からの正反射光の光量に基づいて検出する検出手段41とを有し、前記検出手段41が前記像保持体10の移動方向に沿って検出動作を行う検出長は、前記像保持体に変形が生じている変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも長いことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、上記画像形成装置としては、中間転写ベルトや感光体等のトナー像担持体上に、画像濃度や画像形成位置を検出するためのトナー像を形成し、当該トナー像の濃度や位置を正反射光や拡散反射光を用いて光学的に検出するように構成したものがある。
かかる画像形成装置に関連する技術としては、例えば、特開2002−40726号公報や特開2007−148259号公報、あるいは特許第3558620号公報等に開示されたものが既に提案されている。
上記特開2002−40726号公報に係る画像形成装置は、画像データに応じた露光により静電潜像が形成される静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体上に形成された静電潜像をトナーにより現像して前記静電潜像担持体上にトナー像を形成する現像ローラと、前記静電潜像担持体上のトナー像が転写位置で転写される中間転写体と、前記中間転写体上の検出用トナー像に光を照射する発光部と、前記発光部から前記中間転写体に照射されて反射された光を電気信号に変換する受光部とを有し、前記中間転写体は前記現像ローラの周長ピッチで検出用トナー像が形成されるように構成したものである。
また、上記特開2007−148259号公報に係る画像形成装置は、トナー付着パターンが形成されるパターン形成体と、
前記パターン形成体上に形成されたトナー付着パターンのトナー付着量を検知する光反射型センサと、
前記光反射型センサの検知結果から前記トナー付着パターンのトナー付着量を算出する算出手段と
を有する画像形成装置において、
あらかじめ測定してある「前記光反射型センサ個々の前記基準反射体に対する正反射光検知出力又は拡散反射光検知出力を示すデータ」を記憶する記憶手段を有し、この記憶手段に記憶された前記データを用いて前記算出手段でトナー付着パターンのトナー付着量を算出する演算処理を行うように構成したものである。
さらに、上記特許第3558620号公報に係る位置ずれ補正方法は、複数色の画像を中間転写体上に形成して多色のカラー画像を形成するときの各色の位置ずれを補正する位置ずれ補正方法において、
所定ピッチで複数のラインを基準色である黒トナーにより形成した基準パターンに対し、この基準パターンと等ピッチで複数のラインからなるカラートナーの補正対象色パターンとを重ね合わせたパターンをひとつのパッチとし、前記ラインの相対的な位置関係を該ラインのピッチ方向に任意量シフトさせたパッチを複数個、検出センサの読み取り方向に対し、連続的に形成したパッチ群を形成し、
基準色である黒トナーは転写体上で重ね合わされる最終色であり、かつ、補正対象色パターンが基準パターンに対し完全に重なった、もしくは完全にずれたパターンを基準パッチとし、この基準パッチに対して複数のパッチを、センサの読み取り方向に対し、前後に連続的に並べてパッチ群を形成し、
前記のようにして形成された連続した各パッチ群の任意のシフト量に対する各パッチの光学的検出値の変曲点の両側に得られる出力の2つの直線の交点を検出値の最小値または最大値以外の検出値を使用して計算し、
その結果に基づいて色ずれの補正を行うように構成したものである。
特開2002−40726号公報 特開2007−148259号公報 特許第3558620号公報
ところで、正反射光を用いて無端ベルト状の像保持体上のトナー像の濃度を検出すると、無端ベルト状の像保持体の表面の角度の変化が生じた場合、光の反射方向が変わってしまい、検出結果に変化が出てしまう。ここで、無端ベルト状の像保持体に変形が発生すると無端ベルト状の像保持体の表面の角度の変化が生じてしまう。この発明が解決しようとする課題は、無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形の影響を抑制しつつ検出することが可能な画像形成装置を提供することにある。
すなわち、請求項1に記載された発明は、複数のロールに張り渡される無端ベルト状の像保持体と、
前記像保持体上に形成されるトナー像の濃度を前記像保持体上からの正反射光の光量に基づいて検出する検出手段とを有し、
前記検出手段が前記像保持体の移動方向に沿って検出動作を行う検出長は、前記像保持体に変形が生じている変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置である。
また、請求項2に記載された発明は、複数のロールに張り渡される無端ベルト状の像保持体と、
前記像保持体上に形成されるトナー像の濃度を前記像保持体上からの正反射光の光量に基づいて検出する検出手段とを有し、
前記検出手段が前記像保持体の移動方向に沿って検出動作を行う検出長が、前記像保持体が前記複数のロールに巻き付いている巻き付き長のうち最も長いものよりも長いことを特徴とする画像形成装置である。
さらに、請求項3に記載された発明は、前記複数のロールは前記像保持体の一面に接触し該像担持体を巻き付ける第1のロールと前記像保持体の他面に接触し該像保持体を介して前記第1のロールと対向し、かつ該像保持体を巻き付ける第2のロールとを有し、
前記第1のロールと前記像保持体との巻き付き長および前記第2のロールと前記像保持体との巻き付き長の和よりも前記検出長が長いことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
又、請求項4に記載された発明は、前記検出長は、前記像保持体の変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さに、前記検出手段の検出長の2倍の長さを加えた長さであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
更に、請求項5に記載された発明は、前記像保持体に変形が発生したか否かを判定する変形判定手段を備え、前記変形判定手段は、前記検出手段の検出長の2倍以上の長さにわたって、当該検出手段の出力を検出することにより、変形発生の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置である。
また、請求項6に記載された発明は、前記変形判定手段の判定結果に基づいて検出長を設定することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
さらに、請求項7に記載された発明は、前記検出手段の前記像保持体の移動方向に沿った検出長を、前記像保持体に発生する変形長よりも長く設定した場合には、前記検出手段の出力を平均化するか、又は変形領域に対応した出力を除いた前記検出手段の出力を採用するように補正する補正手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置である。
又、請求項8に記載された発明は、前記像保持体上には、当該像保持体の移動方向に沿って配列した複数色のトナーからなるトナー像を、前記複数色のトナーの配列順を異ならせて、当該像保持体を張り渡す前記ロールの軸方向に沿った位置が異なるように複数形成したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、検出長が変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも短い場合と比較して、無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形影響を抑制しつつ検出することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、検出長が変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも短い場合と比較して、無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形影響を抑制しつつ検出することができる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、互いに対向する複数のロールに起因して無端ベルト状の像保持体の変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形影響を抑制しつつ検出することができる。
又、請求項4に記載された発明によれば、検出長が変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも短い場合と比較して、変形の影響を抑制しつつ、無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を検出することができる。
さらに、請求項5に記載された発明によれば、無端ベルト状の像保持体に変形が発生したか否かを判定することができる。
又、請求項6に記載された発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、無端ベルト状の像保持体上の検出長を適切に設定することができる。
更に、請求項7に記載された発明によれば、検出長の長さが変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも短い場合と比較して、無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を変形の影響をより一層抑制しつつ、無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を検出することができる。
また、請求項8に記載された発明によれば、像保持体の移動方向に沿って色の異なる複数のトナー像を同じ位置に配置する場合と比較して、無端ベルト状の像保持体に変形が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像保持体の変形の影響を抑制しつつ、無端ベルト状の像保持体上に形成されたトナー像の濃度を検出することができる。
この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのカラー画像形成装置のトナーパッチを示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのカラー画像形成装置を示す構成図である。 中間転写ベルトの張架状態を示す構成図である。 中間転写ベルトの張架状態を示す構成図である。 中間転写ベルトに発生した巻き癖を示す模式図である。 トナーパッチを示す構成図である。 ADCセンサーの配置を示す構成図である。 ADCセンサーの出力信号を示す波形図である。 ADCセンサーを示す構成図である。 ADCセンサーの出力信号を示すグラフである。 トナーパッチの検出状態を示す説明図である。 ADCセンサーによる中間転写ベルトの巻き癖の検出方法を示す模式図である。 トナーパッチを示す構成図である。 ADCセンサーの出力信号の変動を示すグラフである。 トナーパッチを示す構成図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る画像形成装置としてのカラー画像形成装置を示すものである。このカラー画像形成装置は、図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等から送られてくる画像データをプリントするプリンターとしての機能以外に、図示しない画像読取装置によって読み取られた原稿の画像を複写する複写機や、画像情報を送受信するファクシミリとしても機能するように構成されている。
カラー画像形成装置本体1の内部には、図2に示すように、図示しないパーソナルコンピュータ(PC)や画像読取装置から送られてくる画像データに対して、必要に応じて、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の予め定められた画像処理を施す画像処理部2が配設されている。
そして、上記の如く画像処理部2で予め定められた画像処理が施された画像データは、同じく画像処理部2によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の画像データに変換され、次に述べるように、カラー画像形成装置1の内部に設けられた画像出力部3によってフルカラー画像やモノクロ画像として出力される。
上記カラー画像形成装置本体1の内部には、図2に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニット(画像形成部)3Y、3M、3C、3Kが、一定の間隔を隔てて並列的に配置されている。
上記画像処理部2によってイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の画像データに変換された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kに共通の画像露光装置4に送られ、この画像露光装置4では、対応する色の画像データに応じて偏向走査される4本のレーザービームLB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kによって画像露光が行われる。
これらの4つの画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kは、基本的に、形成する画像の色以外は同様に構成されており、図2に示すように、大別して、図示しない駆動手段により矢印A方向に沿って予め定められた速度(例えば、126mm/sec)で回転駆動される像保持体としての感光体ドラム5と、この感光体ドラム5の表面を一様に帯電する一次帯電用の帯電ロール6と、当該感光体ドラム5の表面に予め定められた色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する画像露光装置4と、感光体ドラム5上に形成された静電潜像を予め定められた色のトナーで現像する現像装置7と、感光体ドラム5の表面を清掃するクリーニング装置8とから構成されている。
上記感光体ドラム5としては、例えば、直径30mmのドラム状に形成され、表面に有機光導電体(OPC)などを被覆したものが用いられ、図示しない駆動モータにより矢印A方向に沿って予め定められた速度で回転駆動される。
また、上記帯電ロール6としては、例えば、芯金の表面に合成樹脂やゴムからなり電気抵抗を調整した導電層を被覆したロール状の帯電器が用いられ、この帯電ロール6の芯金には、予め定められた帯電バイアスが印加される。
上記画像露光装置4は、図2に示すように、4つの画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kに共通して設けられ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像データに応じて変調された4本のレーザービームLB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを出射し、これらの4本のレーザービームLB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kを各感光体ドラム5の表面に主走査方向に沿って走査露光するように構成されている。この画像露光装置4は、図2に示すように、下方から感光体ドラム5の表面に画像露光を施すように構成されている。
なお、上記画像露光装置4としては、感光体ドラムに対応して個別に設けられたLED発光素子アレイなどからなるものを用いても勿論良い。
上記画像処理部2からは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kに共通して設けられた画像露光装置4に、対応する色の画像データが出力され、この画像露光装置4から画像データに応じて出射されたレーザービームLB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、対応する感光体ドラム5の表面に走査露光され、画像データに応じた静電潜像が形成される。上記感光体ドラム5上に形成された静電潜像は、現像装置7Y、7M、7C、7Kによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像として現像される。
上記各画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kの感光体ドラム5上に順次形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、各画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kの上方にわたって配設された無端ベルト状の像保持体(中間転写体)としての中間転写ベルト10上に、4つの一次転写ロール11Y、11M、11C、11Kによって順次多重に一次転写される。
この中間転写ベルト10は、図2に示すように、駆動ロール12と、背面支持ロール13と、張力付与ロール14と、センサーロール15と、従動ロール16とからなる複数のロール間に一定の張力で張り渡されており、図示しない定速性に優れた駆動モータによって回転駆動される駆動ロール12により、矢印B方向に沿って予め定められた速度(例えば、126mm/sec)で循環移動される。上記中間転写ベルト10としては、例えば、可撓性を有するポリアミドイミド樹脂等の合成樹脂フィルムによって無端ベルト状に形成したものが用いられる。上記中間転写ベルト10は、その下辺走行領域において、各画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kの感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kに接触するように配置されている。
また、上記中間転写ベルト10には、図2に示すように、当該中間転写ベルト10の走行領域の左側端部に配置され、中間転写ベルト10上に一次転写されたトナー像を記録媒体18上に二次転写する二次転写手段としての二次転写ロール17が、背面支持ロール13によって張り渡された中間転写ベルト10の表面に当接するように配置されている。
上記中間転写ベルト10上に多重に転写されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、図2及び図3に示すように、背面支持ロール13に中間転写ベルト10を介して当接する二次転写ロール17によって、記録媒体としての記録用紙18上に二次転写され、これらの各色のトナー像が転写された記録用紙18は、鉛直方向の上方に位置する定着装置19へと搬送される。上記二次転写ロール17は、図4に示すように、背面支持ロール13の側方に略S字形状に湾曲した中間転写ベルト10を介して当接しており、鉛直方向の下方から上方に搬送される記録用紙17上に、各色のトナー像を一括して二次転写するようになっている。図4中、符号θ1は背面支持ロール13に対する中間転写ベルト10のラップ角を、θ2は二次転写ロール17に対する中間転写ベルト10のラップ角をそれぞれ示している。
上記二次転写ロール17としては、例えば、ステンレス等の金属からなる芯金の外周に、導電剤を添加したゴム材料等の導電性弾性体からなる弾性体層を予め定められた厚さに被覆したものが用いられる。なお、この二次転写ロール17には、クリーニングロール(又はクリーニングブラシ)20が接触するように配置されている。
そして、上記各色のトナー像が転写された記録用紙18は、図2に示すように、定着装置19によって熱及び圧力で定着処理を受けた後、定着装置19の出口ロール19aを介して排出ロール21によって装置本体1の上端部に設けられた排出トレイ22上に画像面を下にした状態で排出される。
上記記録用紙18は、図2に示すように、装置本体1の下部に配置された給紙トレイ23から予め定められたサイズ及び材質のものが、給紙ロール24及び用紙分離搬送用のロール対25により一枚ずつ分離された状態で給紙され、搬送ロール26、27を介してレジストロール28まで一旦搬送されて停止される。そして、上記給紙トレイ23から供給された記録用紙18は、予め定められたタイミングで回転するレジストロール28によって中間転写ベルト10の二次転写位置へ送出される。上記記録用紙18としては、普通紙以外にも、表面又は表裏両面にコーティング処理が施されたコート紙等の厚紙なども供給可能となっており、コート紙からなる記録用紙18には、写真画像なども出力される。
トナー像の二次転写工程が終了した中間転写ベルト10の表面は、駆動ロール12の位置に設けられたベルトクリーニング装置29によって残留トナー等が除去されて、次の画像形成工程に備える。
また、上記フルカラー画像形成装置では、図2の縦方向に沿った破線で示すように、装置本体1の左側面に両面ユニット30がオプションで装着可能となっており、この両面ユニット30は、表裏を反転した記録用紙18を搬送する搬送ロール31が設けられた両面用の用紙搬送経路31aを備えている。そして、上記記録用紙18の両面に画像を形成する場合には、片面に画像が形成された記録用紙18の後端を排出ロール21によって挟持している間に、図示しないゲートによって用紙の搬送経路を切り替えるとともに、当該排出ロール21を反転させて記録用紙18を両面用の用紙搬送経路31aへと搬送し、記録用紙18の表裏を反転した状態で再度レジストロール28へと搬送するように構成されている。
なお、上記両面ユニット30には、記録用紙18の画像面を上にして排出ロール32によって排出するフェイスアップ用の排出トレイ33や、所望のサイズや材質の記録用紙18を給紙可能な手差しトレイ34が装着されている。
また、図2中、符号35Y、35M、35C、35Kはイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各現像装置7にトナーを供給するトナーカートリッジをそれぞれ示している。
ところで、本発明者等の研究によれば、上記中間転写ベルト10の少なくとも主たる層を構成する材料としてポリアミドイミド樹脂を用い、当該ポリアミドイミド樹脂によって中間転写ベルト10を無端ベルト状に形成した場合には、特に高温高湿環境(例えば、28℃、80%RH)下において、中間転写ベルト10を長期間放置すると中間転写ベルト10が吸湿して塑性変形し、当該中間転写ベルト10には、図3に示すように、駆動ロール12、背面支持ロール13、張力付与ロール14、センサーロール15、従動ロール16、及び一次転写ロール11Y、11M、11C、11Kによって張り渡される又は当接される領域において、図5に示すように、これらのロールの外形に倣った変形としての巻き癖36が発生することが判っている。
ここで、巻き癖とは、中間転写ベルト10が当該中間転写ベルト10を張り渡す駆動ロール12、背面支持ロール13、張力付与ロール14、センサーロール15、従動ロール16、及び一次転写ロール11Y、11M、11C、11Kなどの形状に倣って塑性的に変形することを意味する。
上記中間転写ベルト10に巻き癖36が発生した場合には、当該中間転写ベルト10を駆動ロール12や背面支持ロール13等によって周回するように駆動しても、暫らくの間、中間転写ベルト10に巻き癖36が残ったままの状態となる。
この中間転写ベルト10に発生する巻き癖36は、図3に示すように、当該中間転写ベルト10が張架又は当接される駆動ロール12、背面支持ロール13、張力付与ロール14、センサーロール15、従動ロール16、及び一次転写ロール11Y、11M、11C、11Kの外形、即ち直径や巻き付き角度、あるいは当接する長さによっても異なる。上記中間転写ベルト10に発生する巻き癖36のうち、巻き付き量が最も大きい背面支持ロール13において、図4に示すように最も大きな巻き癖36が発生し、次に巻き付き量の大きい駆動ロール12において、2番目に大きな巻き癖36が発生する。
上記背面支持ロール13においては、図4に示すように、中間転写ベルト10が巻き付けられた状態で、この背面支持ロール13には、当該背面支持ロール13と張力付与ロール14との接線の内側にオフセットした(ずれた)状態で二次転写ロール17が当接している。そのため、背面支持ロール13では、最も大きな巻き癖36が発生する。
上記中間転写ベルト10に発生した巻き癖36は、図5に模式的に示すように、ロールの張架位置を通過した直線的な張架領域であっても略そのままの状態で残る。その結果、上記中間転写ベルト10に発生する巻き癖36の領域は、中間転写ベルト10が背面支持ロール13等に巻き付けられて直接発生する巻き癖36の発生領域は勿論のこと、当該巻き癖36の発生領域を含む中間転写ベルト10の前後の領域が直線的に張架されることによって、中間転写ベルト10の剛性によって直線状の張架領域に復帰するまでの前後の変形領域37をも含むものである。
また、上記の如く構成されるカラー画像形成装置では、図6に示すように、中間転写ベルト10上に画像濃度、現像装置7へのトナー補給量、感光体ドラム5の帯電電位などを制御するための制御用のトナー像40Y、40M、40C、40K(以下、「トナーパッチ」という)を予め定められた濃度で複数形成し、当該中間転写ベルト10上に形成されたトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度を、中間転写ベルト10の移動経路において、黒色の画像形成部3Kの下流側に配置されたセンサーロール15の位置で、濃度検出手段としてのADCセンサー41によって検出するように構成されている。
また、この実施の形態では、図7に示すように、中間転写ベルト10の移動方向と交差する方向に沿って、ADCセンサー41が複数(図示例では、2つ)配設されており、これらのADCセンサー41によって中間転写ベルト10の前面側と背面側に形成されたトナーパッチ40Y、40M、40C、40K、及び中間転写ベルト10表面そのものの反射率を検出するように構成されている。
なお、ADCセンサー41は、センサーロール15の直下に配置されておらず、センサーロール15よりも中間転写ベルト10の移動方向に沿った上流側(又は下流側)に僅かにずれた位置に配置されている。その理由は、正反射光を検出するADCセンサー41では、センサーロール15の周方向(中間転写ベルト10の移動方向)に光軸がずれると、受光素子に正反射光が入射されなくなり検出負荷になる虞れがあるとともに、ADCセンサー41の取付精度等を考慮して、センサーロール15よりも中間転写ベルト10の移動方向に沿った上流側(又は下流側)に僅かにずれた位置に配置するのが望ましいからである。
上記ADCセンサー41は、図9に示すように、LED等の発光素子42から出射された光43を中間転写ベルト10の表面及びトナーパッチ40が形成された中間転写ベルト10の表面に照射し、中間転写ベルト10表面からの正反射光44を受光素子45によって検出する正反射型のセンサーとなっている。上記ADCセンサー41からの出力は、図 10に示すように、カラーのトナーパッチ40Y、40M、40Cのトナー量が増加すると、トナーによる拡散反射や吸収が増加するため、徐々に低下するのに対して、黒色のトナーパッチ40Kは、トナー量が増加すると、トナーによる吸収が急激に増加するため、カラートナーと比較して急激に低下する。
また、上記ADCセンサー41は、図11に示すように、トナーパッチ40のうち、直径約6mm程度の円形状の検出領域46を有しており、この検出領域46を中間転写ベルト10の移動方向に沿って5msec毎に例えば20点サンプリングする度に、最大値と最小値を除いた18点のサンプリングデータを平均化して、トナーパッチの濃度として検出動作を、トナーパッチ40の領域あるいは中間転写ベルト10表面の検出領域にわたって継続するように構成されている。
ここで、検出領域とは、中間転写ベルト10上に形成されるトナーパッチ40の濃度を検出するため、中間転写ベルト10の移動方向に沿って予め定められた長さ(検出長)を有する範囲を意味し、トナーパッチ40が形成された領域は勿論のこと、当該トナーパッチ40の濃度を検出するための比較対象となる中間転写ベルト10そのものの表面をも含むものである。
その際、上記中間転写ベルト10に図5に示すように巻き癖36が発生すると、上記ADCセンサー41の出力は、図8に示すように、中間転写ベルト10の巻き癖領域がADCセンサー41を通過すると非常に大きく変動し、トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの検出濃度の誤差となって現れる。
上記ADCセンサー41の出力は、図11に示すように、中間転写ベルト10の移動方向に沿って5msec毎に20点サンプリングする領域を1つの単位と考えると、中間転写ベルト10の移動速度を126mm/secに設定した場合、5msec×20点の1つのサンプリング領域は、126(mm/sec)×5(msec)×20=12.6mmとなり、12.6mm幅の検知領域、即ちADCセンサー41の直径約6mmの検出領域46を2倍した領域となる。
つまり、上記ADCセンサー41の検出領域46の2倍の領域は、ADCセンサー41の検出領域46が重ならずに隣接する最小限の領域であり、中間転写ベルト10の最大の巻き癖が発生している領域に、ADCセンサー41の検出領域46の2倍の距離を加えた領域からのADCセンサー41の検出信号を判別することにより、図12に示すように、ADCセンサー41の2つの隣接した検出領域46のうち、双方の検出領域46a、46b及び/又は一方の検出領域46a又は46bが、予め定められた閾値以上に変化している場合には、巻き癖領域であると判定することができる。
上記ADCセンサー41の検出信号は、図2に示すように、カラー画像形成装置本体1の内部に設けられた検出領域設定手段、巻き癖判定手段及び補正手段としても機能する制御回路100に入力されており、制御回路100は、ADCセンサー41からの検出信号に基づいて、中間転写ベルト10の巻き癖発生領域を判定するように構成されている。
したがって、上記ADCセンサー41の検出領域を、中間転写ベルト10の最大の巻き癖36領域に、ADCセンサー41の検出領域46を2倍した領域を加えた領域に設定すれば、少なくとも中間転写ベルト10の巻き癖36領域以外では、ADCセンサー41の出力が安定する筈であるから、巻き癖36の発生の有無を判定することができることになる。
そこで、この実施の形態では、検出手段の無端ベルト状の像保持体の移動方向に沿った検出領域を、無端ベルト状の像保持体に発生する巻き癖領域よりも広い領域に設定する検出領域設定手段を備えるように構成されている。
この実施の形態では、図1及び図13に示すように、背面支持ロール13の直径等を考慮して、中間転写ベルト10に発生する最大の巻き癖36領域の中間転写ベルト10の移動方向に沿った長さが、30mm未満であることを考慮して、トナーパッチの中間転写ベルト10の移動方向に沿った検出領域が、45mm程度となるように設定されている。
ここで、トナーパッチの中間転写ベルト10の移動方向に沿った検出領域の最小限の検知距離Aとしては、中間転写ベルト10を張架するロールのうち、最大のものの直径をB、巻き癖36領域の長さをC、ADCセンサー41の中間転写ベルト10の移動方向に沿った長さをDとした場合、A>=B+C+Dと表すことができる。
図14は、図8に示すように変動した中間転写ベルト10の移動方向に沿って順次サンプリング点をずらして、中間転写ベルト10表面の濃度の移動平均を求めた場合のグラフである。
このグラフから明らかなように、測定点数を200点程度に設定すると、ADCセンサー41の出力変動Δは、約6%以下となり、測定点数を400点程度に設定すると、ADCセンサー41の出力変動Δは、約4%以下となる。
したがって、測定点数を大幅に増やすことができるトナーパッチを形成しない中間転写ベルト10表面の濃度は、可能な限り検出領域を長く設定することによって、仮に中間転写ベルト10に巻き癖36が発生していたとしても、その影響を略無視することができることが判る。
上記カラー画像形成装置では、例えば、装置の電源を投入したときや、予め定められた枚数だけプリントした後、あるいは長期間プリント動作を実行しない場合のスリープモードからの復帰時など予め定められたタイミングで、図1及び図13に示すように、中間転写ベルト10の表面に画像出力部3によってトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kを形成し、当該中間転写ベルト10表面、及び中間転写ベルト10の表面に形成されたトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度をADCセンサー41によって検出するように構成されている。
上記ADCセンサー41の検出領域は、図2に示すように、CPU等からなる制御回路100によって設定される。
この実施の形態では、図1に示すように、中間転写ベルト10の表面には、その前面側と背面側の2箇所に、中間転写ベルト10の移動方向に沿って、トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kが形成される。その際、上記トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kは、同一のトナーパッチが中間転写ベルト10の前面側と背面側とに、それぞれ中間転写ベルト10の移動方向に沿った位置が異なるように形成され、これら中間転写ベルト10の前面側と背面側とにそれぞれ位置が異なるように形成された同一のトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの両方を用いて、当該トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度を検出するようになっている。
具体的に、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、図1及び図13に示すように、トナーパッチが形成されない中間転写ベルト10表面そのものの正反射濃度を検出する第1の鏡面領域61が、予め定められた長さL1にわたって設けられている。
また、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、第1の鏡面領域61に続いて、シアン色のトナーパッチ40Cが、第2の低濃度40CL2(例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度40CL1(例えば、濃度10〜30%程度)、高濃度40CH(例えば、濃度60〜100%程度)の3種類の濃度で予め定められた長さL2毎に連続して設けられている。
さらに、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、シアン色のトナーパッチ40Cに続いて、マゼンタ色及びイエローのトナーパッチ40M、40Yが、それぞれ第2の低濃度(例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度(例えば、濃度10〜30%程度)、高濃度(例えば、濃度60〜100%程度)の3種類の濃度で予め定められた長さL2毎に連続して設けられている。
また、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、イエロー色のトナーパッチ40Yに続いて、黒色のトナーパッチ40Kが、第2の低濃度(例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度(例えば、濃度10〜30%程度)の2種類の濃度で予め定められた長さL3毎に連続して設けられている。
さらに、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、黒色のトナーパッチ40Kに続いて、トナーパッチが形成されない中間転写ベルト10表面そのものの正反射濃度を検出する第2の鏡面領域62が、予め定められた長さL3にわたって設けられている。
このように、黒色のトナーパッチ40Kとカラーのトナーパッチ40C、40M、40Yで、中間転写ベルト10の移動方向に沿った長さを異ならせた理由は、カラートナーは濃度に応じて発光素子からの光を拡散する拡散光が増加するため、中間転写ベルト10表面の影響を受け難く、トナー濃度の検出が行えるのに対して、黒色のトナーは、発光素子からの光を吸収する吸収光が増加するため、中間転写ベルト10表面からの反射光の影響を受け易く、検出長を長く設定して中間転写ベルト10表面の影響を低減する必要があるためである。
一方、上記中間転写ベルト10表面の背面側には、図1に示すように、黒色のトナーパッチ40Kが、高濃度(例えば、濃度60〜100%程度)、第2の低濃度(例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度(例えば、濃度10〜30%程度)の3種類の濃度で予め定められた長さL3毎に連続して設けられている。
また、上記中間転写ベルト10表面の背面側には、黒色のトナーパッチ40Kに続いて、シアン色のトナーパッチ40Cが、前面側のトナーパッチと順序が異なり、高濃度40CH((例えば、濃度60〜100%程度)、第2の低濃度40CL2((例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度40CL1((例えば、濃度10〜30%程度)の順で予め定められた長さL2毎に連続して設けられている。
さらに、上記中間転写ベルト10表面の前面側には、シアン色のトナーパッチ40Cに続いて、マゼンタ色及びイエローのトナーパッチ40M、40Yが、前面側のトナーパッチと順序が異なり、それぞれ高濃度(例えば、濃度60〜100%程度)、第2の低濃度(例えば、濃度20〜60%程度)、第1の低濃度(例えば、濃度10〜30%程度)の順で予め定められた長さL2毎に連続して設けられている。
この理由は、シアン色、マゼンタ色及びイエローのトナーパッチ40C、40M、40Yにおいて、同一色同一濃度のトナーパッチを中間転写ベルト10の周方向に位置を異ならせて配置させることで、中間転写ベルト10の移動方向に沿った同一位置に発生する巻き癖が、中間転写ベルト10を張り渡すロールの軸方向に沿った異なる位置に形成される同一色同一濃度のトナーパッチの双方に影響することを回避することができ、結果的に同一色同一濃度のトナーパッチの検出長を中間転写ベルト10の移動方向に沿って長く設定した場合と同様の効果が得られるためである。
また、上記中間転写ベルト10表面の背面側には、イエロー色のトナーパッチ40Yに続いて、トナーパッチが形成されない中間転写ベルト10表面そのものの正反射濃度を検出する第3の鏡面領域63が、予め定められた長さL5にわたって設けられている。
さらに、上記中間転写ベルト10表面の背面側には、第3の鏡面領域63に続いて、トナーパッチが形成されない中間転写ベルト10表面そのものの正反射濃度を検出する第4の鏡面領域64が、予め定められた長さL4にわたって設けられている。この第4の鏡面領域64は、中間転写ベルト10表面の背面側に形成される黒色のトナーパッチ40Kのうち、高濃度40KH(例えば、濃度60〜100%程度)の黒色のトナーパッチ40Kが形成される中間転写ベルト10表面そのものの正反射濃度を検出するためのものであり、図8に示すように、正反射光量が小さい高濃度(例えば、濃度60〜100%程度)の黒色のトナーパッチ40Kを精度良く検出するためのものである。
また、図15はカラー画像形成装置において、モノクロの画像を形成する場合におけるトナーパッチの形成状態を示すものである。この図15から明らかなように、モノクロ画像形成時には、シアン色、マゼンタ色及びイエローのトナーパッチ40C、40M、40Yを形成しない以外は、図1に示すトナーパッチと同様である。
以上の構成において、この実施の形態に係るカラー画像形成装置では、次のようにして、無端ベルト状の像担持体に巻き癖が発生した場合であっても、当該無端ベルト状の像担持体上に形成されたトナー像の濃度を巻き癖の影響を抑制しつつ検出することが可能となっている。
すなわち、上記カラー画像形成装置では、図2に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各画像形成ユニット3Y、3M、3C、3Kにおいて、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像が形成され、これらのトナー像は、一次転写位置において中間転写ベルト10上に多重に一次転写された後、二次転写位置において中間転写ベルト10から記録用紙18上に一括して二次転写される。そして、上記イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像が一括して二次転写された記録用紙18は、定着装置19によって定着処理を施されて、排出ロール21によって排出トレイ22上に排出され、フルカラーやモノクロの画像が形成される。
その際、上記カラー画像形成装置では、装置の電源を投入したときや、予め定められた枚数だけプリントした後、あるいは長期間プリント動作を実行しない場合のスリープモードからの復帰時など予め定められたタイミングで、図1及び/又は図15に示すように、カラーモード及び/又はモノクロモードに応じて、中間転写ベルト10の表面に画像出力部4によってトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kが形成され、当該中間転写ベルト10表面、及び中間転写ベルト10の表面に形成されたトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度がADCセンサー41によって検出され、当該ADCセンサー41の検出信号に基づいて制御回路100により画像濃度の調整や、現像装置17へのトナー補給、更には感光体ドラム5の帯電電位の制御などが実行される。
ところで、上記カラー画像形成装置では、高温高湿環境下などに長期間放置された場合など、ポリアミドイミドからなる中間転写ベルト10に、図3に示すように、駆動ロール12、背面支持ロール13、張力付与ロール14、センサーロール15、従動ロール16、及び一次転写ロール11Y、11M、11C、11Kなどに巻き付いたり当接した領域に、これらのロール形状に倣って塑性変形した巻き癖36が発生する場合がある。
このように、上記中間転写ベルト10は、一旦巻き癖が発生すると、その後に画像形成動作を実行した場合でも、巻き癖36が直ちに解消する訳ではなく、暫らくの間、図5に示すような巻き癖36が中間転写ベルト10上に残ることが、本発明者等の研究によって判っている。
そして、上記中間転写ベルト10に巻き癖36が発生すると、当該中間転写ベルト10の表面に形成されたトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度を、ADCセンサー41によって検出する際に、図8に示すように、中間転写ベルト10の巻き癖36の影響によってADCセンサー41の出力が大きく変動することになる。
そこで、この実施の形態では、図1及び図15に示すように、トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの検出領域及び中間転写ベルト10表面の検出領域が、中間転写ベルト10に発生する巻き癖の領域に、ADCセンサー41の検出領域の2倍の長さを加算した長さに設定されている。
そのため、制御回路100は、図1に示すように、ADCセンサー41の出力を、カラーのトナーパッチ40Y、40M、40C、40Kにおいては、中間転写ベルト10表面の前面側と背面側で、それぞれ長さL1にわたって検出し、合計L1×2=48mm程度の長い領域にわたって検出するようになっている。
そこで、上記トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの検出領域に中間転写ベルト10の巻き癖領域が含まれるとしても、制御回路は、図8に示すように、ADCセンサー41の出力をモニターすることによって、中間転写ベルト10の巻き癖領域を判定することができる。
その結果、上記制御回路100は、図8に示すように、ADCセンサー41の出力のうち、中間転写ベルト10の巻き癖領域を含んだ領域の出力を平均化するか、又は中間転写ベルト10の巻き癖領域を除いた領域の出力を平均化することにより、中間転写ベルト10に巻き癖が発生した場合であっても、当該巻き癖の影響を抑制して、トナーパッチ40Y、40M、40C、40Kの濃度を精度良く検出することができる。
10:中間転写ベルト、12〜16:複数のロール、36:巻き癖(変形)、41:ADCセンサー(検出手段)。

Claims (8)

  1. 複数のロールに張り渡される無端ベルト状の像保持体と、
    前記像保持体上に形成されるトナー像の濃度を前記像保持体上からの正反射光の光量に基づいて検出する検出手段とを有し、
    前記検出手段が前記像保持体の移動方向に沿って検出動作を行う検出長は、前記像保持体に変形が生じている変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さよりも長いことを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数のロールに張り渡される無端ベルト状の像保持体と、
    前記像保持体上に形成されるトナー像の濃度を前記像保持体上からの正反射光の光量に基づいて検出する検出手段とを有し、
    前記検出手段が前記像保持体の移動方向に沿って検出動作を行う検出長が、前記像保持体が前記複数のロールに巻き付いている巻き付き長のうち最も長いものよりも長いことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記複数のロールは前記像保持体の一面に接触し該像担持体を巻き付ける第1のロールと前記像保持体の他面に接触し該像保持体を介して前記第1のロールと対向し、かつ該像保持体を巻き付ける第2のロールとを有し、
    前記第1のロールと前記像保持体との巻き付き長および前記第2のロールと前記像保持体との巻き付き長の和よりも前記検出長が長いことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検出長は、前記像保持体の変形領域の前記像保持体の移動方向に沿った長さに、前記検出手段の検出長の2倍の長さを加えた長さであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記像保持体に変形が発生したか否かを判定する変形判定手段を備え、前記変形判定手段は、前記検出手段の検出長の2倍以上の長さにわたって、当該検出手段の出力を検出することにより、変形発生の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記変形判定手段の判定結果に基づいて検出長を設定することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記検出手段の前記像保持体の移動方向に沿った検出長を、前記像保持体に発生する変形長よりも長く設定した場合には、前記検出手段の出力を平均化するか、又は変形領域に対応した出力を除いた前記検出手段の出力を採用するように補正する補正手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記像保持体上には、当該像保持体の移動方向に沿って配列した複数色のトナーからなるトナー像を、前記複数色のトナーの配列順を異ならせて、当該像保持体を張り渡す前記ロールの軸方向に沿った位置が異なるように複数形成したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009195635A 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置 Active JP5659469B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195635A JP5659469B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置
US12/700,096 US8311426B2 (en) 2009-08-26 2010-02-04 Image forming apparatus
KR1020100015572A KR101301172B1 (ko) 2009-08-26 2010-02-22 화상 형성 장치
CN201010138313.5A CN102004404B (zh) 2009-08-26 2010-03-22 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195635A JP5659469B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048077A true JP2011048077A (ja) 2011-03-10
JP5659469B2 JP5659469B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43625116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195635A Active JP5659469B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8311426B2 (ja)
JP (1) JP5659469B2 (ja)
KR (1) KR101301172B1 (ja)
CN (1) CN102004404B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883120B2 (ja) * 2009-03-27 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2013125154A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5520282B2 (ja) 2011-12-27 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015111230A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
CN106415400B (zh) 2014-04-09 2019-01-11 惠普深蓝有限责任公司 故障检测
JP7472456B2 (ja) * 2019-10-01 2024-04-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990780A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
JPH10232522A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005326564A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008122692A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像安定化制御方法、および画像安定化制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040726A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3558620B2 (ja) 2002-03-25 2004-08-25 株式会社リコー 位置ずれ補正方法及びカラー画像形成装置
US6889015B2 (en) * 2002-07-29 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of forming patch image for optimizing density control factor
JP4239503B2 (ja) 2002-07-29 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2007148259A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4769599B2 (ja) 2006-03-06 2011-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7630672B2 (en) * 2007-05-21 2009-12-08 Xerox Corporation System and method for determining and correcting color separation registration errors in a multi-color printing system
JP2009109716A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990780A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
JPH10232522A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005326564A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008122692A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像安定化制御方法、および画像安定化制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5659469B2 (ja) 2015-01-28
US20110052229A1 (en) 2011-03-03
KR101301172B1 (ko) 2013-08-28
CN102004404B (zh) 2014-12-24
CN102004404A (zh) 2011-04-06
US8311426B2 (en) 2012-11-13
KR20110021625A (ko) 2011-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899516B2 (ja) 画像形成装置
JP5659469B2 (ja) 画像形成装置
US8369725B2 (en) Image forming apparatus and method of correcting image concentration
JP4899517B2 (ja) 画像形成装置
JP5850300B2 (ja) 画像形成装置
JP2004280058A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
US9411253B2 (en) Image forming apparatus forming registration patches for detection of displacement of toner images
JP5063312B2 (ja) 画像形成装置
JP4603908B2 (ja) 画像形成装置
JP2010079054A (ja) 画像形成装置
JP4796752B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197414A (ja) 画像形成装置
JP2012037706A (ja) 画像形成装置
JP2005202110A (ja) 画像形成装置
JP2000284555A (ja) 画像形成装置
JP2020003683A (ja) 画像形成装置
JP2013125060A (ja) 画像形成装置及び階調パターン像形成方法
JP2010204541A (ja) 画像形成装置
JP2010145804A (ja) 画像形成装置、像保持体
JP2006138902A (ja) 画像形成装置
JP2005017396A (ja) 画像形成装置
JP4751757B2 (ja) 無端ベルト走行装置および画像形成装置
JP2009234719A (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010078864A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2011107559A (ja) 画像形成装置および処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350