JPH10232522A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10232522A
JPH10232522A JP9035819A JP3581997A JPH10232522A JP H10232522 A JPH10232522 A JP H10232522A JP 9035819 A JP9035819 A JP 9035819A JP 3581997 A JP3581997 A JP 3581997A JP H10232522 A JPH10232522 A JP H10232522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
reference output
photosensor
image carrier
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9035819A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Irie
孝一 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9035819A priority Critical patent/JPH10232522A/ja
Publication of JPH10232522A publication Critical patent/JPH10232522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトセンサによる像担持体の地肌濃度の検
出、その検出に基づくフォトセンサの基準出力電圧の設
定を適切に行い、正確なプロセス制御を行う。 【解決手段】 像担持体上に担持されたパターントナー
像の濃度をフォトセンサで検出し、その検出値に基づい
てプロセス制御を行う画像形成装置において、フォトセ
ンサの基準出力電圧を設定するために像担持体の地肌濃
度を検出するサンプリングポイントをランダムに設定
し、フォトセンサの基準出力電圧の設定時に像担持体上
の色ムラが発生したり傷が付いた部分を毎回検出すると
いうことをなくし、像担持体の地肌濃度の適切な検出と
フォトセンサの適正な基準出力電圧の設定とを行い、フ
ォトセンサの基準出力電圧に基づくプロセス制御を正確
に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置においては、感光体
や中間転写ベルト等の像担持体上にパターントナー像を
担持させ、そのトナー濃度をフォトセンサで検出し、そ
の検出値に基づいてバイアス電圧や露光光量等を調整す
るプロセス制御を行っている。そして、このようなプロ
セス制御を行うことに先立って、像担持体の地肌部分を
フォトセンサで検出したときのフォトセンサの基準出力
電圧を略一定に設定する制御を行っている。
【0003】フォトセンサの基準出力電圧を略一定に設
定する制御は、像担持体の地肌部分にフォトセンサの発
光部から光を照射し、像担持体からの反射光をフォトセ
ンサの受光部で受光することにより、地肌部分の濃度を
検出する。そして、この受光に基づいてフォトセンサか
ら出力される出力電圧を増減調節し、所定の電圧値(基
準出力電圧)とするものである。
【0004】ここで、この基準出力電圧を設定する際に
は、フォトセンサで像担持体の地肌部分の濃度を検出す
るが、この検出ポイントは常に同じ位置とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、フォトセンサ
の基準出力電圧を設定するための像担持体上の検出ポイ
ントに色ムラが発生したり傷が付いた場合には、毎回そ
の部分を検出することとなり、像担持体の地肌濃度を適
切に検出することができず、フォトセンサの適正な基準
出力電圧が得られなくなり、正確なプロセス制御を行え
なくなる。
【0006】そこで本発明は、フォトセンサの出力基準
電圧の設定を適正に行え、プロセス制御を正確に行える
ようにした画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
像担持体上に担持されたパターントナー像の濃度をフォ
トセンサで検出し、その検出値に基づいてプロセス制御
を行う画像形成装置において、前記フォトセンサの基準
出力電圧を設定するために前記像担持体上の地肌濃度を
検出する複数のサンプリングポイントをランダムに設定
するサンプリングポイント設定手段と、各サンプリング
ポイントでの検出値に基づいて前記フォトセンサの基準
出力電圧を設定する基準出力電圧設定手段とを設けた。
従って、フォトセンサの基準出力電圧を設定するために
像担持体の地肌濃度を検出するサンプリングポイントが
ランダムに設定されるため、フォトセンサの基準出力電
圧の設定時に像担持体上の色ムラが発生したり傷が付い
た部分を毎回検出するということがなくなり、像担持体
の地肌濃度の適切な検出を行え、フォトセンサの適正な
基準出力電圧を設定できる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、各サンプリングポイントでの検出値が予め
設定した範囲外のときはその検出値を基準出力電圧を設
定するデータから除外する手段を設けた。従って、像担
持体の地肌濃度のより一層適切な検出を行え、フォトセ
ンサのより一層適正な基準出力電圧の設定を行える。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、フォトセンサの基準出力電圧の設定
時に像担持体の外周面をクリーニング装置によりクリー
ニングするようにした。従って、像担持体へのトナーや
ゴミの付着の影響を排除して、像担持体の地肌濃度の検
出とフォトセンサの基準出力電圧の設定とを行える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明に係るカラー画像形成
装置の全体構造を示す縦断正面図である。本体ケース1
内の略中央部にはベルト状感光体2が配置され、このベ
ルト状感光体2は回転ローラ3,4により回転自在に支
持され、矢印A方向へ回転駆動される。このベルト状感
光体2の周囲には、ベルト状感光体2の外周面を一様に
帯電させる帯電装置5、帯電されたベルト状感光体2に
静電潜像を形成するレーザ書込ユニット6、この静電潜
像を顕像化してトナー像を形成する多色現像装置7と黒
現像ユニット8、ベルト状感光体2上のトナー像が転写
される像担持体である中間転写ベルト9、ベルト状感光
体2上の残留トナーなどを除去するクリーニング装置1
0、ベルト状感光体2の外周面を除電する除電ランプ1
1等が配置されている。
【0011】前記多色現像装置7は、それぞれ異なる色
のトナーを収納したイエロー現像ユニット12とマゼン
タ現像ユニット13とシアン現像ユニット14とを円筒
状のケース15内に回転自在に収納することにより形成
されている。前記黒現像ユニット8は、カム16の回転
によりベルト状感光体2に接離する方向へ移動自在に設
けられている。
【0012】前記レーザ書込ユニット6は、図示しない
レーザー光源からの光を走査させるポリゴンミラー1
7、ポリゴンミラー17を回転駆動させるモータ18、
fθレンズ19、ミラー20等からなる。
【0013】さらに、前記本体ケース1内の下方部には
用紙21を収納した給紙カセット22が着脱自在に取付
けられ、本体ケース1の上面部には排紙スタック部23
が形成されている。そして、この本体ケース1内には、
前記給紙カセット22から前記排紙スタック部23に至
る用紙搬送経路24が形成され、この用紙搬送経路24
上に、給紙ローラ25、搬送ローラ26、レジストロー
ラ27、転写ローラ28、定着装置29等が配置されて
いる。
【0014】前記中間転写ベルト9は、回転ローラ3
0,31により回転自在に支持され、矢印B方向へ回転
駆動される。この中間転写ベルト9の外周面は、前記回
転ローラ3の外周部で前記ベルト状感光体2の外周面に
接触しており、この接触部の内周面側にバイアスブラシ
32が配置されている。また、この中間転写ベルト9の
周囲には、前記転写ローラ28、中間転写ベルト9上の
残留トナーやゴミを除去するクリーニング装置33、中
間転写ベルト9の地肌濃度やこの中間転写ベルト9上に
所定の条件で形成したパターントナー像の濃度を検出す
るフォトセンサ34が配置されている。このフォトセン
サ34は、発光部であるLED34aと、このLED3
4aから出射された光の反射光を受光する受光素子34
bとを備え、受光量に応じた電圧を出力する。クリーニ
ング装置33には、中間転写ベルト9の外周面に接離す
る位置へ移動自在なクリーニングブレード33aが設け
られており、このクリーニングブレード33aを中間転
写ベルト9の外周面に接触させたときにクリーニングを
行う。
【0015】また、前記本体ケース1内には、プロセス
制御や前記フォトセンサ34の基準出力電圧を設定する
制御部35、本体ケース1内の暖気を外部へ排気するフ
ァン36、前記クリーニング装置10,33で除去され
た廃トナーなどを回収する回収容器37等が設けられて
いる。ここで、このカラー画像形成装置では、ベルト状
感光体2と中間転写ベルト9と帯電装置5とクリーニン
グ装置10,33とがユニット化されてプロセスカート
リッジ38が形成されている。このプロセスカートリッ
ジ38は寿命到来時に一体に交換されるもので、図2に
示すように、支軸(図示せず)を支点として回動自在な
中間フレーム39に対して着脱自在に取付けられてい
る。前記中間フレーム39の外側には、支軸40を支点
として回動自在な外周カバー41が本体ケース1に取付
けられている。
【0016】つぎに、前記制御部35における前記フォ
トセンサ34の基準出力電圧を設定するためのハードウ
ェア構成を図3に基づいて説明する。各種の処理を行う
CPU42に対し、制御プログラムなどの固定データを
記憶したROM43、各種センサからの検出データなど
の可変データを記憶するRAM44、乱数を発生させる
乱数発生部45、PWM発生回路46、A/D変換器4
7等が接続されている。PWM発生回路46は、出力調
整回路48を介してフォトセンサ34のLED34aに
接続されている。A/D変換器47にはフォトセンサ3
4の受光素子34bが接続されている。乱数発生部45
は1〜10のいずれかの数を発生するもので、この値
が、フォトセンサ34により中間転写ベルト9の地肌濃
度を検出する複数のサンプリングポイントを設定する際
のサンプリング間隔となる。
【0017】本実施の形態では、そのサンプリング間隔
の単位を10(msec)とし、サンプリングポイントを5個
とし、フォトセンサ34の出力電圧が0〜5Vの間で可
変するものとする。さらに、フォトセンサ34の基準出
力電圧は、4±0.2Vとする。
【0018】このような構成において、まず、カラー画
像の形成動作を説明する。制御部35に入力された画像
データ信号に基づいて各現像ユニット12,13,1
4,8が順に駆動される。そして、各色ごとの単色トナ
ー画像がベルト状感光体2に形成され、その単色トナー
画像が中間転写ベルト9上に転写される。中間転写ベル
ト9上には、単色トナー画像を重ね合わされることによ
りカラートナー像が形成され、このカラートナー像は、
所定のタイミングで搬送される用紙21が回転ローラ3
0と転写ローラ28との間を通過するときにその用紙2
1に転写される。用紙21に転写されたカラートナー像
は定着装置29で定着され、定着装置29を通過した用
紙21が排紙スタック部23に排紙される。
【0019】このようなカラー画像形成装置では、上述
したカラー画像の形成動作に先立ち、中間転写ベルト9
の地肌濃度をフォトセンサ34で検出し、その検出値に
基づいてフォトセンサ34の基準出力電圧を略一定にす
る処理を行う。そして、フォトセンサ34の基準出力電
圧を略一定にした後、中間転写ベルト9上に所定の条件
でパターントナー像を形成し、このパターントナー像の
濃度をフォトセンサ34で検出し、その検出値に基づい
てバイアス電圧や露光光量等を調整するプロセス制御を
行い、用紙21に転写されたカラー画像が常に良好な状
態に維持されるようにしている。
【0020】ここで、フォトセンサ34の基準出力電圧
を略一定に制御する制御動作を図4のフローチャートに
基づいて説明する。まず、乱数発生部45で乱数が発生
され(ステップS1)、この乱数がRAM44に記憶さ
れる(S2)。ここに、中間転写ベルト9上の地肌濃度
を検出する5個のサンプリングポイントを設定するサン
プリングポイント設定手段が実行される。つぎに、中間
転写ベルト9を矢印方向へ駆動させながらPWM値を5
0%としてフォトセンサ34のLED34aを発光させ
(S3)、5個のサンプリングポイントにおけるフォト
センサ34の出力電圧(dn)をサンプリングする(S
4)。
【0021】5個のサンプリングポイントでのフォトセ
ンサ34の出力電圧のサンプリングが終了したら、その
平均値(dnavg )を求める(S5)。そして、この平
均値(dnavg )を求めた後に、より一層精度の高い平
均値を再度求めるため、各サンプリングポイントでの出
力電圧(dn)と平均値(dnavg )とを比較し、平均
値に対して1V以上の差がある出力電圧のデータを除外
する(S6)。ここに、請求項2で述べている、サンプ
リングポイントでの検出値が予め設定した範囲外のとき
はその検出値を基準出力電圧を設定するデータから除外
する手段が実行される。ここで、或るサンプリングポイ
ントの出力電圧が、平均値に比べて1V以上の差がある
ということは、そのサンプリングポイントには傷が付い
ていたりゴミが付着していると考えられる。そして、除
外されなかった出力電圧の平均値(dmavg )を求め
る。(S7)。
【0022】ステップS7での平均値(dmavg )を求
めた後は、この平均値が3.8〜4.2Vの間に入って
いるか否かを判断する(S8)。この平均値が3.8〜
4.2Vの間に入っている場合には、フォトセンサ34
の基準出力電圧は現在のままで適当であるとして、PW
Mを50%のままに維持し、フォトセンサ34の基準出
力電圧の設定を終了する。
【0023】一方、ステップS7での平均値が3.8〜
4.2Vの間に入っていない場合において、この平均値
が4.2V以上であれば、現在のPWM値の1/2の値
を現在のPWM値から減じて、つまり、PWM値を25
%とし(S9)、上述したステップS4以降の制御動作
を実行させる。また、平均値が3.8V以下であれば、
現在のPWM値の1/2の値を現在のPWM値に加算
し、つまり、PWM値を75%とし(S10)、上述し
たステップS4以降の制御動作を実行させる。そして、
各サンプリングポイントでの検出値の平均値が3.8〜
4.2Vの間に入るまでPWM値の調整を行い、適切な
基準出力電圧を設定する。ここに、請求項1で述べてい
る、フォトセンサ34の基準出力電圧を設定する基準出
力設定手段が実行される。
【0024】また、このようなPWM値を調整すること
による基準出力電圧の設定時には、クリーニングブレー
ド33aを中間転写ベルト9の外周面に接触させ、中間
転写ベルト9の外周面をクリーニングする。これによ
り、中間転写ベルト9の地肌濃度の検出やフォトセンサ
34の基準出力電圧の設定を、中間転写ベルト9に付着
しているトナーやゴミの影響を受けずに行える。
【0025】なお、本実施の形態においては、中間転写
ベルト9を備えたカラー画像形成装置を例に挙げ、この
中間転写ベルト9の外周面に対向する位置にフォトセン
サ34を設けた場合について説明したが、このような中
間転写ベルト9を用いない画像形成装置においては、フ
ォトセンサ34をベルト状感光体やドラム状感光体に対
向させ、それらの感光体の地肌濃度の検出やフォトセン
サの基準出力電圧を設定するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、像担持体
上に担持されたパターントナー像の濃度をフォトセンサ
で検出し、その検出値に基づいてプロセス制御を行う画
像形成装置において、フォトセンサの基準出力電圧を設
定するために像担持体の地肌濃度を検出するサンプリン
グポイントをランダムに設定するため、フォトセンサの
基準出力電圧の設定時に像担持体上の色ムラが発生した
り傷が付いた部分を毎回検出するということがなくな
り、像担持体の地肌濃度の適切な検出とフォトセンサの
適正な基準出力電圧の設定とを行うことができ、この基
準出力電圧に基づくプロセス制御を正確に行うことがで
きる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、各サンプリングポイントでの検出値
が予め設定した範囲外のときはその検出値を基準出力電
圧を設定するデータから除外するようにしたので、像担
持体上の傷やゴミの影響をなくして像担持体の地肌濃度
をより一層適切な検出とフォトセンサのより一層適正な
基準出力電圧の設定とを行うことができ、ひいては、よ
り一層正確にプロセス制御を行うことができる。
【0028】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の発明において、フォトセンサの基準出力電圧
の設定時に像担持体の外周面をクリーニング装置により
クリーニングするようにしたので、像担持体へのトナー
やゴミの付着の影響を排除して、像担持体の地肌濃度の
検出とフォトセンサの基準出力電圧の設定とを行うこと
ができ、プロセス制御を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置の全体構造を示す縦断正面
図である。
【図2】外周カバーを開放位置へ回動し、中間フレーム
をプロセスカートリッジの着脱位置へ回動させた状態を
示す縦断正面図である。
【図3】フォトセンサの基準出力電圧を設定するための
ハードウェア構成を示すブロック図である。
【図4】フォトセンサの基準出力電圧を略一定に制御す
る制御動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
9 像担持体 33 クリーニング装置 34 フォトセンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に担持されたパターントナー
    像の濃度をフォトセンサで検出し、その検出値に基づい
    てプロセス制御を行う画像形成装置において、前記フォ
    トセンサの基準出力電圧を設定するために前記像担持体
    上の地肌濃度を検出する複数のサンプリングポイントを
    ランダムに設定するサンプリングポイント設定手段と、
    各サンプリングポイントでの検出値に基づいて前記フォ
    トセンサの基準出力電圧を設定する基準出力電圧設定手
    段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 各サンプリングポイントでの検出値が予
    め設定した範囲外のときはその検出値を基準出力電圧を
    設定するデータから除外する手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 フォトセンサの基準出力電圧の設定時に
    像担持体の外周面をクリーニング装置によりクリーニン
    グすることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成
    装置。
JP9035819A 1997-02-20 1997-02-20 画像形成装置 Pending JPH10232522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035819A JPH10232522A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035819A JPH10232522A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409022A Division JP2004086229A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232522A true JPH10232522A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12452563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035819A Pending JPH10232522A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048077A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015022151A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社沖データ 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048077A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015022151A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社沖データ 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825184B2 (ja) 画像形成装置
US20070183801A1 (en) Image forming apparatus which can optimize cleaning time of transfer member contacting inter-image area of image bearing member
JP4265888B2 (ja) 画像形成装置
JP2957859B2 (ja) 画像形成装置
JP4351509B2 (ja) 回転体の位置制御方法・回転体の位置制御装置・画像形成装置・画像読み取り装置・記録媒体
US6243544B1 (en) Method and apparatus for forming image
JP3247812B2 (ja) 現像剤濃度検知方法、及び現像剤濃度制御方法
US5809365A (en) Image forming apparatus using intermediate transfer member
JP3965357B2 (ja) 駆動制御方法及びその装置、ベルト装置、画像形成装置、画像読み取り装置、プログラム及び記録媒体
JP2010217601A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH10232522A (ja) 画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
US20090297189A1 (en) Image forming apparatus
JP2962641B2 (ja) プロセスコントロール装置
JP2004086229A (ja) 画像形成装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JPH07261478A (ja) 画像形成装置
JPH07120992A (ja) 画像形成装置
JP3184667B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10254210A (ja) カラー画像形成装置
JPH1138707A (ja) 画像形成装置
JP2000132048A (ja) 画像形成装置
JP2005086956A (ja) 駆動制御方法、駆動制御装置、ベルト装置、画像形成装置、画像読み取り装置、プログラム及び記録媒体
JP4140870B2 (ja) 画像形成装置及び給紙タイミングの決定方法
JP2000039811A (ja) 画像形成装置