JP2011046552A - 透明材、その製造方法及び部材 - Google Patents
透明材、その製造方法及び部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011046552A JP2011046552A JP2009195070A JP2009195070A JP2011046552A JP 2011046552 A JP2011046552 A JP 2011046552A JP 2009195070 A JP2009195070 A JP 2009195070A JP 2009195070 A JP2009195070 A JP 2009195070A JP 2011046552 A JP2011046552 A JP 2011046552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent material
- clay
- tetraphenylphosphonium
- material according
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims abstract description 151
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- -1 tetraphenylphosphonium ions Chemical group 0.000 claims description 30
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 24
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 22
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 13
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 11
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 9
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N calcium;aluminum;dioxido(oxo)silane;sodium;hydrate Chemical compound O.[Na].[Al].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052900 illite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L nonaaluminum;magnesium;tripotassium;1,3-dioxido-2,4,5-trioxa-1,3-disilabicyclo[1.1.1]pentane;iron(2+);oxygen(2-);fluoride;hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[F-].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2 VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 claims description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 claims description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 135
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 15
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 11
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A u1qj22mc8e Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 5
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 241000871495 Heeria argentea Species 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229940094522 laponite Drugs 0.000 description 4
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- HKUFIYBZNQSHQS-UHFFFAOYSA-N n-octadecyloctadecan-1-amine Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCNCCCCCCCCCCCCCCCCCC HKUFIYBZNQSHQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N trimethyl(octadecyl)azanium Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C PDSVZUAJOIQXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】テトラフェニルホスホニウムイオンにより変性された粘土を主要構成成分とする材料であって、全光線透過率が80%を超えることを特徴とする透明材。前記透明材はテトラフェニルホスホニウム変性粘土のみから構成されることが好ましい。
【選択図】なし
Description
これらの問題点を解決するため、一部の液晶方式のものではフィルム基板(プラセルと呼ばれている)が使用されている。しかしながら、次世代ディスプレイとして脚光を浴びている有機ELディスプレイの場合、低抵抗な透明導電膜が必要とされているが、透明導電膜を低抵抗にする為には250℃を超える熱処理による焼結が不可欠である。また、太陽電池パネルにもガラス基板から軽くて、割れにくいフィルム基板の利用が注目されている。この場合、透明性、耐候性はもちろんのこと、耐熱性の要求も高まってきている。しかし、従来のプラスチック基板ではこのような特性を満足するものが無い。これらの要求を満たし得る材料としては粘土薄膜が注目されている。
一つは耐水性の問題である。一般的に用いられる粘土は層間に親水性の陽イオンを含んでおり、吸湿性の高い物質である。このため、水分による劣化が懸念される有機ELディスプレイや太陽電池のフィルム基板としては適さない。耐水性を上げる対策の一つとして層間への撥水剤添加が考えられるが、吸水性を制御した場合、全く水分がなくなると膜が柔軟性を喪失してしまい、柔軟性を保つ程度の水分を保持しようとすると、急激な加熱による水分の沸騰の為膜を破壊する結果となってしまう。もう一つの耐水化の方法として粘土層間に含まれる親水性陽イオンを疎水性陽イオンに交換した有機修飾粘土を用いる方法がある。しかしながら従来有機修飾粘土を作製する際に使用される四級アンモニウムイオンに代表される疎水性陽イオンは熱分解を起こしやすく、粘土が有する耐熱性を十分に発揮することができないという問題を有していた。
(1)テトラフェニルホスホニウムイオンにより変性された粘土を主要構成成分とする材料であって、全光線透過率が80%を超えることを特徴とする透明材。
(2)テトラフェニルホスホニウム変性粘土のみから構成される前記(1)に記載の透明材。
(3)自立膜として利用可能な機械的強度を有する前記(1)に記載の透明材。
(4)テトラフェニルホスホニウム変性粘土が、天然粘土あるいは合成粘土を用いたものである前記(1)に記載の透明材。
(5)テトラフェニルホスホニウム変性粘土に用いられる粘土が、雲母、バーミキュライト、モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、マガディアイト、アイラライト、カネマイト、イライト、セリサイトのうちの一種以上である、前記(1)に記載の透明材。
(6)テトラフェニルホスホニウム変性粘土におけるテトラフェニルホスホニウムイオンが30重量%未満である前記(1)に記載の透明材。
(7)厚さは1mmよりも薄く、面積は1cm2よりも大きいことを特徴とする前記(1)に記載の透明材。
(8)円、正方形、長方形等の任意の平面形状を有し、自立膜として用いることが可能である前記(1)に記載の透明材。
(9)紫外可視分光器による500nmの光透過率が80%以上であることを特徴とする、前記(1)に記載の透明材。
(10)大気下で、400℃加熱後、紫外可視分光器による500nmの光透過率が70%以上であることを特徴とする、前記(1)に記載の透明材。
(11)熱重量分析において、350℃から650℃の温度範囲における重量減少が乾燥固体基準で30%未満であることを特徴とする、前記(1)から(10)のいずれかに記載の透明材。
(12)曲げ半径4mmでクラックが発生しない、前記(1)から(11)のいずれかに記載の透明材。
(13)40℃、相対湿度90%における吸湿率が5%未満である、前記(1)から(12)のいずれかに記載の透明材。
(14)水を主体とする液体に粘土を分散させる第1工程とテトラフェニルホスホニウムイオンを粘土を分散させた液体に投入し、粘土の層間に存在する親水性陽イオンとイオン交換させてテトラフェニルホスホニウム変性粘土を得た後、水と極性溶媒の混合溶液により副生電解質を除去する第2工程と、第2工程で得られた水と極性溶媒を含んだ状態のテトラフェニルホスホニウム変性粘土を有機溶媒あるいは有機溶媒を主成分とする分散媒である液体に均一に分散させ、テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液とすることを特徴とする前記(1)から(13)のいずれかに記載の透明材の製造方法。
(15)前記分散液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどの表面が平坦な支持体に塗布し、分散媒である液体を除去し、膜状に成形し、剥離することにより自立膜とすることを特徴とする前記(1)から(14)のいずれかに記載の透明材の製造方法。
(16)前記水と極性溶媒の混合溶液の重量比が90/10〜10/90である、前記(14)に記載の透明材の製造方法。
(17)前記極性溶媒がアセトニトリル、エタノール、メタノール、プロパノールおよびイソプロパノールの少なくとも1つを含む前記(14)に記載の透明材の製造方法。
(18)前記有機溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドおよび1−メチル−2−ピロリドンの少なくとも1つを含む前記(14)に記載の透明材の製造方法。
(19)テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液を調製した後、それを脱気処理することを特徴とする、前記(14)に記載の透明材の製造方法。
(20)前記(1)から(13)のいずれかに記載の透明材を構成要素として含むことを特徴とする部材。
本発明の透明材はテトラフェニルホスホニウムイオンにより変性された粘土を主要構成成分とする材料であって、全光線透過率が80%を超えることを特徴とする透明材である。本発明では、粘土を分散させた水を主成分とする液体に、テトラフェニルホスホニウムイオンを投入して該粘土の層間に存在する親水性陽イオンとイオン交換させてテトラフェニルホスホニウム変性粘土を得た後、水と極性溶媒の混合溶液によりハロゲン化ナトリウムなどの副生電解質を除去し、その水と極性溶媒を含んだ状態のテトラフェニルホスホニウム変性粘土を有機溶媒あるいは有機溶媒を主成分とする分散媒である液体に均一に分散させて、テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液を得た後、この分散液を、例えばポリエチレンテレフタレートフィルムなどの表面が平坦な支持体に塗布し、無機層状化合物粒子を沈積させるとともに、分散媒である液体を種々の固液分離方法、例えば、遠心分離、ろ過、真空乾燥、凍結真空乾燥又は加熱蒸発法などで分離し、膜状に成形した後、これを必要に応じ乾燥・加熱・冷却するなどの方法により支持体から剥離することにより、無機層状化合物粒子が配向し、透明性が高く、耐水性に優れ、柔軟性に優れ、耐熱性も高い無機層状化合物膜が得られる。
また、これらの液体に粘土を分散させるには、回転式攪拌機、及び振とう式攪拌機などを用いることが好ましい。
イオン交換の方法は、第1工程で粘土を液体に十分に分散させた後、この分散液にテトラフェニルホスホニウムイオンを添加し、回転式攪拌機等で分散液が均一となるまで攪拌してテトラフェニルホスホニウム変性粘土とする。この時、添加するテトラフェニルホスホニウムイオンは、粘土イオン交換量の1〜10倍相当量程度であると好ましく、1〜5倍程度であると特に好ましい。用いるテトラフェニルホスホニウムイオンが粘土イオン交換量の10倍相当量を越えた場合は、有機物が過剰に粘土薄膜に取り込まれ、形成した粘土薄膜の熱分解特性が悪化しやすい。一方、粘土イオン交換量が1倍相当量未満の場合では十分なイオン交換ができずナトリウムイオンが粘土層間に残留し粘土薄膜として加工した際、十分な疎水性を得ることができにくい。ここで言うイオン交換量とは乾燥粘土100g中 に保持されているすべての交換性陽イオンのミリグラム当量(meq)で表すことができ、ICP発光分析、硝酸アンモニウム溶液浸出法やメチレンブルー吸着法を用いて測定することができる。なおmeq/100gを、cmol(+)/kgで表すこともできる。
上澄み液除去後のテトラフェニルホスホニウム変性粘土100重量部に対して、水と極性溶媒の混合溶液を1000〜10000重量部の割合で添加し、攪拌し、再びテトラフェニルホスホニウム変性粘土を沈降させて上澄み液を取り除く。これを何度か繰り返し、上澄み液中の親水性イオン濃度が100ppm以下、好ましくは1ppm以下となるまでテトラフェニルホスホニウム変性粘土の洗浄を行う。この際の水と極性溶媒の質量比の好適範囲が90/10〜10/90であり更に好ましくは60/40〜40/60である。この時、極性溶媒の割合が低すぎる場合、十分な洗浄効果が得られず結果的に膨大な時間をかけて洗浄を繰り返さなければならない。また、後記する第2工程で得られた水と極性溶媒を含んだ状態のテトラフェニルホスホニウム変性粘土を、有機溶媒あるいは有機溶媒を主成分とする分散媒である液体に均一に分散させ、テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液とする第3の工程の際に凝集が起こる為に均一な分散液を作製できず、結果的に透明材の作製が不可能となる。洗浄方法に関しては、このようなデカンテーションの繰返しという方法のほかにも、例えば、吸引濾過もしくは遠心分離を行いながら連続的に水とアルコール類の混合溶液を注入する連続式洗浄なども可能である。ここで、親水性イオン濃度が100ppmを越えた場合は透明材として加工した際に、疎水性を得難い。
一般的には粘土分散液は以下のような方法で得られている。すなわち、得られた有機修飾粘土の水分を乾燥により完全に除去して固形分とし、該固形分を粉砕して粘土粉末を得る。そして、得られた粘土粉末を有機溶剤に添加し、膨張、すなわち膨潤させ、粘土分散液を得ていた。
このような従来の方法の場合、粘土粉末を有機溶剤中で膨張可能であるものとする為に、イオン交換の際の有機オニウムイオンとして、芳香環の数が少なく炭素量の多いイオン、例えばジメチルジステアリルアンモニウム塩やトリメチルステアリルアンモニウム塩などの第4級アンモニウム塩を用いていた。これは、有機オニウムイオンの炭素量を減少させ、芳香環の数が増加すると、溶剤への膨潤が劣り、充分な分散液を得ることができない為である。従って、従来の粘土分散液では耐熱性の低い粘土薄膜しか得られていなかった。
用いる有機溶媒は、テトラフェニルホスホニウム変性粘土が分散するものであれば特に限定されないが、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドおよび1−メチル−2−ピロリドンなどの極性溶媒を使用すると好ましい。
このとき、テトラフェニルホスホニウム変性粘土100重量部に対し、有機溶媒が50〜10000重量部であると好ましく、500〜1000重量部であると更に好ましい。有機溶媒が10000重量部を越えた場合は固形分が少なくなり分散液に粘性が得られず塗膜が困難となりやすい。一方、50重量部未満の場合ではテトラフェニルホスホニウム変性粘土が十分に分散されず、非常に高粘度となり均一な透明材の形成が困難となりやすい。
この時、薄膜形成に用いる基材は、表面が分散液の流出がない程度の平坦で粘土乾燥温度での変形が無く、乾燥後の透明材の剥離が容易であれば特に限定は無く必要に応じて選択できる。中でも比較的安価で利用しやすいポリエチレンテレフタレートフィルムや、ポリプロピレンフィルム、テフロン(登録商標)フィルムなどの撥水性材料のほか、チタニアコーティングなどの撥水処理を行った材料が好適に用いられる。支持体表面はできる限り平坦であることが望ましい。平坦でない場合には、膜表面に支持体表面の荒れが転写され、光が表面散乱する原因となる。
合成サポナイト粘土(クニミネ工業株式会社製、商品名スメクトンSA)10gを蒸留水1000cm3に分散させた。次にこの分散液に市販のテトラフェニルホスホニウムブロミド特級試薬を10g混合し、ホモジナイザーで2時間攪拌することにより、均一な分散液を調整した。この分散液を6000回転、10分間遠心分離機にかけ固液分離した。分離した上澄み液を除去した後全体量が500cm3となるように蒸留水/エタノール=50/50混合溶液を加え攪拌した。攪拌後に再び遠心分離機により同条件で固液分離を行い、分離された上澄み液を再び除去した。以上の攪拌と遠心分離を上澄み液のナトリウムイオン濃度が1ppm以下になるまで繰り返し行った。以上の操作で得られた固形物は、固形分10%の水とエタノールを含んだゲル状のテトラフェニルホスホニウム変性粘土であった。
上記により得られたゲル状のテトラフェニルホスホニウム変性粘土40gにN,N−ジメチルホルムアミド60gを加えプラスチック製密封容器にテフロン(登録商標)回転子とともにいれ、25℃で2時間激しく振とうし、均一な分散液を得た。次に、真空脱泡装置により、この分散液の脱気を行った。次いで、この分散液を、厚さ2mmのポリプロピレンフィルムを貼り付けた金属板に塗布した。塗布には、ステンレス製スクレーパーを用いた。スペーサーをガイドとして利用し、均一厚の粘土ペースト膜を成形した。このトレイを室温で自然乾燥することにより、厚さ約40マイクロメートルの均一な透明材を得た。生成した変性粘土膜をトレイから剥離して、自立した、フレキシビリティーに優れた透明材(TPP−SA)を得た。
TPP−SAの柔軟性をマンドレル試験JIS K5600−5−1に基づき評価を行ったところ、半径4mmに曲げてもクラックなどが発生せず、なんらの欠陥も生じなかった。可視紫外分光光度計により測定された、この膜の波長500nmにおける光透過率は82%であった。また、400℃加熱後の光透過率は78%であった(図1)。この膜のJIS K7105:1981「プラスチックの光学的特性試験方法」に基づく全光線透過率は90%でありヘーズ(曇値)は50%であった。
TPP−SAを24時間蒸留水に浸透した。この処理の後、肉眼でピンホール・クラックの発生などの異常は観察されなかった。また、110℃で一晩乾燥後の透明材を2cm角に切り出し40℃、相対湿度90%のオーブンに24時間投入後の透明材の重量変化は5%以下であった。
TPP−SAのX線回折チャートを図2に示す。このX線回折チャートにおいて極めてシャープな底面反射ピーク001が観測され、その角度から算出された層間隔はd=1.88nmであった。加えて、他のシャープな高次ピークがd=9.40(002)等に観察されていることから、TPP−SAにおいて粘土層状結晶が配向して積層していることが分かる。
TPP−SAを電気炉で加熱した。室温から200℃、300℃、350℃、400℃の各温度まで昇温速度5℃毎分、大気下で昇温した。所定温度到達後直ちに電気炉から取り出し速やかに室温で放冷した。この加熱処理の後、肉眼でピンホール・クラックの発生などの異常は確認されなかった。また、各温度で加熱処理後のTPP−SA膜の波長500nmにおける光透過率はそれぞれ82%(200℃)、82%(300℃)、80%(350℃)、78%(400℃)となり400℃においても70%以上の高い光透過率を示すことが分かった。(図1)
合成サポナイト(クニミネ工業株式会社製、商品名スメクトンSA)4gと合成ヘクトライト(ロックウッドアディティブス社製、商品名ラポナイトS482)6gを混合し、蒸留水1000cm3に分散させた。次にこの分散液に市販のテトラフェニルホスホニウムブロミド特級試薬を10g混合し、ホモジナイザーで2時間攪拌することにより、均一な分散液を調整した。この分散液を6000回転、10分間遠心分離機にかけ固液分離した。分離した上澄み液を除去した後全体量が500cm3となるように蒸留水/エタノール=50/50混合溶液を加え攪拌した。攪拌後に再び遠心分離機により同条件で固液分離を行い、分離された上澄み液を再び除去した。以上の攪拌と遠心分離を上澄み液のナトリウムイオン濃度が1ppm以下になるまで繰り返し行った。以上の操作で得られた固形物は、固形分10%の水とエタノールを含んだゲル状のテトラフェニルホスホニウム変性粘土であった。
上記により得られたゲル状のテトラフェニルホスホニウム変性粘土40gにN,N−ジメチルホルムアミド60gを加えプラスチック製密封容器にテフロン(登録商標)回転子とともにいれ、25℃で2時間激しく振とうし、均一な分散液を得た。次に、真空脱泡装置により、この分散液の脱気を行った。次いで、この分散液を、厚さ2mmのポリプロピレンフィルムを貼り付けた金属板に塗布した。塗布には、ステンレス製スクレーパーを用いた。スペーサーをガイドとして利用し、均一厚の粘土ペースト膜を成形した。このトレイを室温で自然乾燥することにより、厚さ約40マイクロメートルの均一な透明材を得た。生成した変性粘土膜をトレイから剥離して、自立した、フレキシビリティーに優れた透明材(TPP−HE−SA)を得た。
TPP−HE−SAの柔軟性をマンドレル試験JIS K5600−5−1に基づき評価を行ったところ、半径4mmに曲げてもクラックなどが発生せず、なんらの欠陥も生じなかった。可視紫外分光光度計により測定された、この膜の波長500nmにおける光透過率は91%であった。また、400℃加熱後の光透過率は88%であった(図4)。この膜のJIS K7105:1981「プラスチックの光学的特性試験方法」に基づく全光線透過率は91%でありヘーズ(曇値)は12%であった。
TPP−HE−SAを24時間蒸留水に浸透した。この処理の後、肉眼でピンホール・クラックの発生などの異常は観察されなかった。また、110℃で一晩乾燥後の透明材を2cm角に切り出し40℃、相対湿度90%のオーブンに24時間投入後の透明材の重量変化は5%以下であった。
TPP−HE−SAのX線回折チャートを図5に示す。このX線回折チャートにおいて極めてシャープな底面反射ピーク001が観測され、その角度から算出された層間隔はd=1.87nmであった。加えて、他のシャープな高次ピークがd=9.55(002)等に観察されていることから、TPP−SA−HEにおいて粘土層状結晶が配向して積層していることが分かる。
TPP−HE−SAを電気炉で加熱した。室温から200℃、300℃、350℃、400℃の各温度まで昇温速度5℃毎分、大気下で昇温した。所定温度到達後直ちに電気炉から取り出し速やかに室温で放冷した。この加熱処理の後、肉眼でピンホール・クラックの発生などの異常は確認されなかった。また、各温度で加熱処理後のTPP−HE−SA膜の波長500nmにおける光透過率はそれぞれ90%(200℃)、90%(300℃)、89%(350℃)、88%(400℃)となり400℃においても70%以上の高い光透過率を示すことが分かった。(図4)
実施例1において、攪拌と遠心分離を繰り返して得られたゲル状の水とエタノールを含んだゲル状のテトラフェニルホスホニウム変性粘土を110℃で、含水率0.1%になるまで乾燥させた後、カッターミルで乾燥物を50マイクロメーター程度に粉砕して粘土固形物を得た。得られた粘土固形物5gにN,N−ジメチルホルムアミド95gを加えプラスチック製密封容器にテフロン(登録商標)回転子とともにいれ、25℃で2時間激しく振とうしたが得られた溶液は一部沈殿が見られ、均一な分散液を得ることができなかった。次にこの溶液を、真空脱泡装置により、この分散液の脱気を行った。次いで、この溶液を、厚さ2mmのポリプロピレンフィルムを貼り付けた金属板に塗布し、自然乾燥により溶媒分を除去したが、白色の小片や粉末がポリプロピレンフィルム上に散在しており、透明材は得られなかった。
また固形物のX線回折を行ったところ底面反射ピーク001が観測され、その角度から算出された層間隔はd=1.88nmであったがピーク強度は非常に弱く、002などのほかのピークもほとんど観察されないことから粘土層状結晶が配向して積層していないことが分かる。
さらに、白色小片の断面を走査型電子顕微鏡により観察を行った結果、明らかに透明材のような積層構造ではなく、凝集物であることが確認できた。
比較例1で使用したN,N−ジメチルホルムアミドの代わりにエタノールを用いた以外は同様にしたところ、得られた溶液は一部沈殿が見られ、均一な分散液を得ることができなかった。この溶液を比較例1と同様にして透明材の形成を行ったが、白色粉末がポリプロピレンフィルム上に散在しており、透明材は得られなかった。
合成サポナイト(SA;クニミネ工業株式会社製、商品名スメクトンSA)4gを蒸留水96cm3に加え、プラスチック製密封容器にテフロン(登録商標)回転子とともにいれ、25℃で2時間激しく振とうし、均一な分散液を得た。次に、真空脱泡装置により、この分散液の脱気を行った。次いで、この分散液を、厚さ2mmのポリプロピレンフィルムを貼り付けた金属板に塗布した。塗布には、ステンレス製スクレーパーを用いた。スペーサーをガイドとして利用し、均一厚の粘土ペースト膜を成型した。このトレイを室温で自然乾燥することにより、厚さ約40マイクロメートルの均一な透明材を得た。生成した変性粘土膜をトレイから剥離して、透明な薄膜を得た。
この透明な薄膜を2cm角に切り出し24時間蒸留水に浸透すると、薄膜は完全に蒸留水に溶解しており浸水前の形状を維持することができなかった。
Claims (20)
- テトラフェニルホスホニウムイオンにより変性された粘土を主要構成成分とする材料であって、全光線透過率が80%を超えることを特徴とする透明材。
- テトラフェニルホスホニウム変性粘土のみから構成される請求項1に記載の透明材。
- 自立膜として利用可能な機械的強度を有する請求項1に記載の透明材。
- テトラフェニルホスホニウム変性粘土が、天然粘土あるいは合成粘土を用いたものである請求項1に記載の透明材。
- テトラフェニルホスホニウム変性粘土に用いられる粘土が、雲母、バーミキュライト、モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、マガディアイト、アイラライト、カネマイト、イライト、セリサイトのうちの1種以上である、請求項1に記載の透明材。
- テトラフェニルホスホニウム変性粘土におけるテトラフェニルホスホニウムイオンが30重量%未満である請求項1に記載の透明材。
- 厚さは1mmよりも薄く、面積は1cm2よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の透明材。
- 円、正方形、長方形等の任意の平面形状を有し、自立膜として用いることが可能である請求項1に記載の透明材。
- 紫外可視分光器による500nmの光透過率が80%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の透明材。
- 大気下で、400℃加熱後、紫外可視分光器による500nmの光透過率が70%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の透明材。
- 熱重量測定において、350℃から650℃の温度範囲における重量減少が乾燥固体基準で30%未満であることを特徴とする、請求項1から10のいずれかに記載の透明材。
- 曲げ半径4mmでクラックが発生しない、請求項1から11のいずれかに記載の透明材。
- 40℃、相対湿度90%における吸湿率が5%未満である、請求項1から12のいずれかに記載の透明材。
- 水を主体とする液体に粘土を分散させる第1工程とテトラフェニルホスホニウムイオンを粘土を分散させた液体に投入し、粘土の層間に存在する親水性陽イオンとイオン交換させてテトラフェニルホスホニウム変性粘土を得た後、水と極性溶媒の混合溶液により副生電解質を除去する第2工程と、第2工程で得られた水と極性溶媒を含んだ状態のテトラフェニルホスホニウム変性粘土を有機溶媒あるいは有機溶媒を主成分とする分散媒である液体に均一に分散させ、テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液とすることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の透明材の製造方法。
- 前記分散液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどの表面が平坦な支持体に塗布し、分散媒である液体を除去し、膜状に成形し、剥離することにより自立膜とすることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載の透明材の製造方法。
- 前記水と極性溶媒の混合溶液の重量比が90/10〜10/90である、請求項14に記載の透明材の製造方法。
- 前記極性溶媒がアセトニトリル、エタノール、メタノール、プロパノールおよびイソプロパノールの少なくとも1つを含む請求項14に記載の透明材の製造方法。
- 前記有機溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドおよび1−メチル−2−ピロリドンの少なくとも1つを含む請求項14に記載の透明材の製造方法。
- テトラフェニルホスホニウム変性粘土を含む均一な分散液を調製した後、それを脱気処理することを特徴とする、請求項14に記載の透明材の製造方法。
- 請求項1から請求項13のいずれかに記載の透明材を構成要素として含むことを特徴とする部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195070A JP5534303B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 透明材、その製造方法及び部材 |
KR1020117028847A KR20120053484A (ko) | 2009-08-26 | 2010-08-24 | 점토 분산액 및 그 제조 방법, 점토막 및 그 제조 방법, 및 투명재 |
CN2010800375750A CN102548899A (zh) | 2009-08-26 | 2010-08-24 | 粘土分散液及其制造方法、粘土膜及其制造方法以及透明材料 |
PCT/JP2010/064235 WO2011024782A1 (ja) | 2009-08-26 | 2010-08-24 | 粘土分散液、及びその製造方法、粘土膜、及びその製造方法、並びに透明材 |
US13/391,881 US20120145038A1 (en) | 2009-08-26 | 2010-08-24 | Clay dispersion liquid, and method for producing the same, clay film, and method for producing the same, and transparent material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195070A JP5534303B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 透明材、その製造方法及び部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046552A true JP2011046552A (ja) | 2011-03-10 |
JP5534303B2 JP5534303B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=43833294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009195070A Active JP5534303B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 透明材、その製造方法及び部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5534303B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014209493A (ja) * | 2014-06-27 | 2014-11-06 | 日東電工株式会社 | 有機elデバイスの製造方法、および、有機elデバイス |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357108A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-12-10 | Nippon Paint Co Ltd | 親油性物質インターカレート用組成物及び親油性物質インターカレート組成物 |
JP2003238819A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Co-Op Chem Co Ltd | 耐熱性フィラー |
JP2007277078A (ja) * | 2006-03-11 | 2007-10-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 変性粘土を用いた膜 |
JP2009137833A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-25 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 粘土分散液及びその製造方法、ならびに粘土薄膜 |
-
2009
- 2009-08-26 JP JP2009195070A patent/JP5534303B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357108A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-12-10 | Nippon Paint Co Ltd | 親油性物質インターカレート用組成物及び親油性物質インターカレート組成物 |
JP2003238819A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Co-Op Chem Co Ltd | 耐熱性フィラー |
JP2007277078A (ja) * | 2006-03-11 | 2007-10-25 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 変性粘土を用いた膜 |
JP2009137833A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-25 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 粘土分散液及びその製造方法、ならびに粘土薄膜 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014209493A (ja) * | 2014-06-27 | 2014-11-06 | 日東電工株式会社 | 有機elデバイスの製造方法、および、有機elデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5534303B2 (ja) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101049428B1 (ko) | 투명막 | |
JP5099412B2 (ja) | 変性粘土を用いた膜 | |
WO2011024782A1 (ja) | 粘土分散液、及びその製造方法、粘土膜、及びその製造方法、並びに透明材 | |
US8206814B2 (en) | Film made from denatured clay | |
JP5219059B2 (ja) | 粘土配向膜からなる保護膜 | |
JP5716080B2 (ja) | 粘土薄膜の製造方法 | |
JP6019518B2 (ja) | 水蒸気バリアフィルム、水蒸気バリアフィルム用分散液、水蒸気バリアフィルムの製造方法、太陽電池バックシート、及び、太陽電池 | |
JP5553330B2 (ja) | 電子デバイス用防湿フィルム及びその製造方法 | |
JP3855003B2 (ja) | 粘土配向膜及びその製造方法 | |
Wang et al. | Bioinspired, Sustainable, High‐Efficiency Solar Evaporators for Sewage Purification | |
JP4763496B2 (ja) | 薄膜およびそれを用いた薄膜積層体 | |
JP4162049B2 (ja) | 透明膜 | |
JP5582731B2 (ja) | 耐熱性シール部材 | |
JP5534303B2 (ja) | 透明材、その製造方法及び部材 | |
Wang et al. | Advancing osmotic power generation using bioinspired MXene-based membrane via maze breaking | |
JP5190905B2 (ja) | 表面処理粘土膜 | |
Manshad et al. | Pervaporation dehydration of bio-fuel (n-butanol) by dry thermal treatment membrane | |
JP2003176117A (ja) | 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子の積層集合体 | |
JP5614524B2 (ja) | 粘土分散液及びその製造方法、ならびに粘土膜 | |
CA2620021A1 (en) | Film made from denatured clay | |
JP2006265517A (ja) | ガス遮蔽材及びガス遮蔽方法 | |
JP5271501B2 (ja) | 粘土薄膜、その積層体及び粘土薄膜の製造方法 | |
TW200904753A (en) | Clay, clay film, and laminate comprising the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5534303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |