JP2011042366A - 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置 - Google Patents

歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011042366A
JP2011042366A JP2010265761A JP2010265761A JP2011042366A JP 2011042366 A JP2011042366 A JP 2011042366A JP 2010265761 A JP2010265761 A JP 2010265761A JP 2010265761 A JP2010265761 A JP 2010265761A JP 2011042366 A JP2011042366 A JP 2011042366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
collision
pedestrian
sensor data
identified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010265761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345606B2 (ja
Inventor
Frank Mack
マック フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011042366A publication Critical patent/JP2011042366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345606B2 publication Critical patent/JP5345606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • B60R2021/0119Plausibility check

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、歩行者の最適な保護が保証されると同時に、歩行者保護装置の不所望のトリガによって、たとえば別のオブジェクトとの衝突時に発生するコストの低減を保証することができる、歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置を提供することである。
【解決手段】オブジェクトとの衝突が識別された後、トリガ検査と該センサデータの妥当性検査とを実施し、該トリガ検査では、該センサデータによって歩行者を識別するために、特徴抽出またはオフセット識別を行い、該オフセット識別で該オブジェクトの衝突箇所を求め、前記妥当性検査を行うために、エアバッグ制御装置に備えられた加速度センサを評価し、該トリガ検査で歩行者との衝突を識別し、かつ該センサデータの妥当性検査が肯定的である場合、トリガ信号を歩行者保護装置に対して生成することを特徴とする方法および装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための、独立請求項である請求項1の上位概念に記載の方法、または関連の装置に関する。ここでは、トリガ信号を生成するためにセンサデータを検出して評価する。
歩行者と車両との衝突時に歩行者の負傷を低減するためのEU法の導入の告示により、新たな車両は、衝突時に歩行者の負傷がEU法で要求されている限界内に抑えられるように構成しなければならなくなっている。
歩行者の負傷を低減するための第1のストラテジーは、バンパおよび車両の設計の変化によって、歩行者に対する衝撃吸収ゾーンを提供することにより、パッシブな手段によって負傷の危険性を低減することを目指す。
第2のストラテジーは、適切なセンサ系によって歩行者の衝突を識別し、その次に歩行者保護装置をアクティブに駆動制御し、かつ/または、エンジンフードを持ち上げることによって必要な衝撃吸収ゾーンを提供する試みである。前記歩行者保護装置は、たとえばAピラーに設けられた外部エアバッグである。このようなアクティブな手段では、加速度センサ、圧力センサ、ノッキングセンサ、圧電センサから光学的センサ等まで実に異なる種々のセンサ原理が使用される。
本発明の課題は、歩行者の最適な保護が保証されると同時に、歩行者保護装置の不所望のトリガによって、たとえば別のオブジェクトとの衝突時に発生するコストの低減を保証することができる、歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置を提供することである。
前記課題は、
オブジェクトとの衝突が識別された後、トリガ検査と該センサデータの妥当性検査とを実施し、
該トリガ検査では、該センサデータによって歩行者を識別するために、特徴抽出またはオフセット識別を行い、該オフセット識別で該オブジェクトの衝突箇所を求め、
前記妥当性検査を行うために、エアバッグ制御装置に備えられた加速度センサを評価し、
該トリガ検査で歩行者との衝突を識別し、かつ該センサデータの妥当性検査が肯定的である場合、トリガ信号を歩行者保護装置に対して生成する
ことを特徴とする方法および装置によって解決される。
本発明による装置のブロック回路図である。 20km/hで車両前部の中央に衝突する異なるオブジェクトにおける特徴の概略的な経過プロフィールを示す。
独立請求項である請求項1の特徴を有する、歩行者保護装置に対するトリガ信号の本発明による生成方法では、オブジェクトとの衝突が識別された後、トリガ検査と該センサデータの妥当性検査とを実施し、該トリガ検査では、該センサデータによって歩行者を識別するために、特徴抽出および/またはオフセット識別を行い、該オフセット識別で該オブジェクトの衝突箇所を求め、該トリガ検査で歩行者との衝突を識別し、かつ該センサデータの妥当性検査が肯定的である場合、該トリガ信号を歩行者保護装置に対して生成する。このような生成方法の利点は、特徴抽出および/またはオフセット識別と、トリガ信号を生成するための付加的な妥当性検査とによって、歩行者保護装置の確実かつよりロバストな駆動制御が可能になることである。このことにより、歩行者の最適な保護が保証されると同時に、歩行者保護装置の不所望のトリガによって、たとえば別のオブジェクトとの衝突時に発生するコストの低減が保証される。
本発明の方法では有利には、使用可能なセンサ信号に基づいて、オブジェクトとの衝突が識別された後に現時点の状況で、歩行者保護装置のトリガないしはアクティベートが必要であるか否かを判定する。
独立請求項である請求項9の特徴を有する、歩行者保護装置に対するトリガ信号の本発明の生成装置は、歩行者保護装置に対するトリガ信号の本発明の生成方法を実施するのに必要な手段を有する。
従属請求項に記載された構成および発展形態によって、請求項1に記載された歩行者保護装置に対するトリガ信号の生成方法と、請求項9に記載された関連の装置とを有利に改善することができる。
特に有利なのはトリガ検査時に、衝突が識別された時点からの時間を測定するカウンタ状態を考慮することである。このことにより、判定を下すべき時点を決定することができる。
さらに有利には、抽出された特徴がトリガ関連の領域内にあることによって、歩行者との衝突を識別する。このトリガ関連の領域の上限および/または下限は、オフセット識別および/またはカウンタ状態および/または車両固有速度および/または相対速度によって決定される。これはたとえば、レーダセンサおよび/または超音波センサおよび/またはカメラ等を含む周辺センサ系によって検出される。可能な実施形態ではたとえば、抽出された特徴が特定の時点で、かつ/または所定の時間にわたってトリガ関連の領域内にあるか否かを検査する。特徴抽出では、減速度および/または加速度の1次積分および/または2次積分および/または異なる時間の窓積分および/または絶対値積分および/または最大値および/または最小値を計算して、関連の特徴として決定することができる。
オブジェクトとの衝突はたとえば、有利には加速度および/または減速度を表すセンサ信号が所定の閾値を上回ることによって識別される。この所定の閾値は、たとえばノイズ閾値である。択一的に、より複雑な衝突識別方法を使用することもできる。
有利には、妥当性検査のためにエアバッグ制御装置の中央の加速度センサを評価する。
センサデータを生成するのに有利なのは、バンパ内に配置されアップフロントセンサとしても使用される少なくとも2つのセンサを使用することである。
特に有利な実施形態では、評価制御ユニットはエアバッグ制御装置内に組み込まれる。というのもここでは、CANバスシステムからの信号を容易に使用することができ、また、中央の加速度センサからの加速度情報も容易に使用できるからである。
図1から見てとれるように、ここに図示された実施例である、歩行者保護装置に対するトリガ信号ASの生成装置は2つの加速度センサ10,20を有する。これらの加速度センサ10,20は有利にはバンパに組み込まれている。というのもこのセンサ取り付け位置では、歩行者衝突と、悪路区間での走行または縁石およびポットホールを越えたのとを特に確実に区別できるからである。しかし本発明による方法は、たとえばノッキングセンサ等の別のセンサとともに使用することができる。また、本装置を2つより多くのセンサに拡張することもできる。
さらに図1から見てとれるように、評価制御ユニット300は時間制御部30、トリガユニット100、妥当性検査ユニット200および出力ユニット400を有する。トリガ検査を実施するためのトリガユニットの重要なブロックは、最大値抽出手段110、オフセット識別手段120および判定論理回路140である。付加的に判定論理回路140は、CANバスシステム130から供給される信号を評価する。このような信号は、たとえば車両固有速度である。トリガユニット100には時間制御部30が前置接続されている。これは、通常の走行状態であるか否か、または、オブジェクトとの衝突によってのみ引き起こされるような大きな減速度および/または加速度が存在するか否かに関して、センサデータを検査する。こうするためには、最も簡単な形態では、センサ10,20の加速度および/または減速度と閾値いわゆるノイズ閾値とを比較する。センサ10,20によって、悪路区間、縁石の乗り上げまたはポットホール走行等に起因する程度でないほど大きい加速度または減速度が検出されると、時間制御部30によってトリガユニット100がアクティベートされる。さらに、時間制御部はこの時点でカウンタ31を開始する。このカウンタ31はトリガユニット100において、該トリガユニット100のアクティベート後に所定の時点で判定を下すのに使用される。さらに、このカウンタ31によってリセット動作が制御される。このリセット動作は、識別された現時点の衝突で歩行者保護手段のトリガが必要でない場合に、トリガユニット100および該トリガユニットの構成要素を初期状態に戻すのに使用される。上記のようにセンサ10,20のノイズ閾値を超える他に択一的に、より複雑なトリガ基準を使用することもできる。たとえば、両センサ10,20の値から成る和と所定の閾値とを比較するか、または、センサ10,20の値から成る窓積分と所定の閾値とを比較する。
時間制御部30によるトリガユニット100のアクティベート後、特徴抽出手段110は種々の特徴の抽出を、たとえば減速度および/または加速度の1次積分および/または2次積分および/または異なる時間による窓積分および/または絶対値積分および/または最大値および/または最小値の計算によって行い、その結果を判定論理回路140へ供給する。時間制御部30によってリセット信号が初期化されると、前記種々の特徴の値および積分値がゼロにリセットされる。
特徴抽出と同時に、オフセット識別手段120によって、左側のセンサ10および右側のセンサ20の信号比較により、識別された衝突が車両前部の中央で発生したか、または車両前部の中央からずれて発生したかが検出される。オフセットが存在するか否かの判定は、減速ピークの振幅の評価によって行うか、または個々のセンサ10,20の加速度の1次積分または2次積分または個々のセンサ10,20の加速度の絶対値の1次積分等の量に基づいて行うことができる。オフセットが存在するか否かの情報と、存在する場合にはどの位置にオフセットが存在するかの情報とが、判定論理回路140に供給される。
判定論理回路140は時間制御部30の情報と、特徴抽出手段110の情報と、オフセット識別手段120の情報と、オプションとして、CANバスシステム130によって供給される車両固有速度の情報とに基づいて、仮のトリガ判定を下す。こうするためにはまず、トリガユニット100のアクティベート以降に経過した時間を測定するカウンタ31を考慮する。カウンタ状態が所定の値に達するかまたは上回った場合、判定論理回路140は、発生した衝突が、保護手段をアクティベートできる対歩行者衝突であるか否かの判定を下す。前記所定の値は、たとえばパラメータによって厳密に定義されたものである。こうするためには、保護手段をアクティベートしなければならない対歩行者衝突と、保護手段をアクティベートすべきでない比較的弱い衝突とを区別しなければならない。このような衝突は、たとえば石、電柱等との衝突である。それと同時に、歩行者との衝突と、たとえば鉄塔または別の車両との衝突等の比較的強い衝突とを区別しなければならない。こうするためには、たとえば減速度の1次積分等である抽出された種々の特徴を、判定の時点で下限および上限と比較する。ここで、図2を参照されたい。ここでは種々の特徴の上限および下限は、車両固有速度と識別された衝突場所とに依存することができる。適切な限界はたとえば、いわゆるルックアップテーブルとの比較によって求めることができる。このようなルックアップテーブルには、上限および/または下限の特定の値が割り当てられた、可変のパラメータの種々の値が格納されている。判定時点では、種々の特徴と所定の上限および下限とを比較し、それぞれの特徴がトリガ関連の領域内にある場合、すなわち上限と下限との間にある場合、相応のフラグをセットする。各特徴ごとに、このようなフラグを生成することができる。このような生成されたフラグは、判定論理回路140において論理演算によって、最も簡単なケースではAND論理結合によって結合されることにより、仮のトリガ判定を表す出力信号が出力される。
抽出された特徴を所定の時点で比較する他に択一的に、幾つかの特徴またはすべての特徴を比較的長い時間にわたって、時間に依存する上限および下限と比較する手法を適用することができる。
図2は、所与の速度で、たとえば20km/hで車両前部の中央に当たる3つの異なるオブジェクトの特徴特性曲線を示している。点線の特徴特性曲線GOは、たとえば鉄柱等である大きなオブジェクトを表し、実線の特徴特性曲線Fは歩行者を表し、破線の特性曲線KOは小さいオブジェクトを表す。挿入されている上限および下限は、たとえば境界条件である車両固有速度および車両の衝突箇所から得られる。図2から見て取れるように、判定時点では特性曲線Fのみが上限内かつ下限内にあるので、トリガユニット100はこのケースのみを鑑みれば、仮の肯定的なトリガ判定を下し、すなわち、仮の肯定的なトリガ判定を表すフラグがセットされ、妥当性検査も肯定的な結果を供給した場合に歩行者保護装置がアクティベートされる。特性曲線GOは上限より上にあり、特性曲線KOは下限より下にあるので、トリガユニットは両ケースに対して否定的なトリガ判定を下し、すなわちトリガフラグはセットされず、歩行者保護装置は妥当性検査に関係なくアクティベートされない。
トリガユニット100に並行して、妥当性検査ユニット200が動作する。この妥当性検査ユニット200では個々のセンサ信号が、センサ10,20で得られた信号が妥当であるか否かに関して評価される。妥当性検査ユニットは、第1のセンサ信号10の妥当性を検査する手段210と、第2のセンサ20の妥当性を検査する手段220とを有する。たとえばANDゲートとして構成される判定ユニット230では、両センサ10,20の信号が妥当である場合に、肯定的な妥当性検査結果が求められる。付加的または択一的に、妥当性検査に中央の加速度センサの加速度信号が使用される。この加速度センサは、たとえばエアバッグ制御装置内に配置される。検査によって、オブジェクトとの衝突が妥当であるという結果が得られた場合、妥当性フラグがセットされる。すなわち、妥当性検査は肯定的な結果を供給する。
妥当性フラグは、仮のトリガ判定を表すフラグとともに出力ユニット400へ出力され、出力ユニット400はトリガフラグと妥当性フラグとを、たとえばAND論理結合によって結合して、妥当なトリガ判定信号ASを生成する。このトリガ判定信号ASは、歩行者保護手段の駆動制御に使用される。
ここに図示されていない実施形態では、本発明による方法はエアバッグ制御装置で具現化される。というのもここでは、CAN信号と中央の加速度センサからの加速度情報とを簡単に使用できるからである。しかし、専用の制御装置で実現することも考えられる。
ここに記載された方法は、複数の加速度センサに簡単に拡張することができ、原則的に、たとえばノッキングセンサ等の別のセンサにも適用することができる。

Claims (9)

  1. 歩行者保護装置に対してトリガ信号(AS)を生成する方法であって、
    センサデータを検出して評価する形式の方法において、
    オブジェクトとの衝突が識別された後、トリガ検査と該センサデータの妥当性検査とを実施し、
    該トリガ検査では、該センサデータによって歩行者を識別するために、特徴抽出(110)またはオフセット識別(120)を行い、該オフセット識別(120)で該オブジェクトの衝突箇所を求め、
    前記妥当性検査を行うために、エアバッグ制御装置に備えられた加速度センサを評価し、
    該トリガ検査で歩行者との衝突を識別し、かつ該センサデータの妥当性検査が肯定的である場合、該トリガ信号(AS)を歩行者保護装置に対して生成することを特徴とする方法。
  2. 前記トリガ検査時に、衝突が識別された時点からの時間を測定するカウンタ状態を考慮する、請求項1記載の方法。
  3. 抽出された特徴(GO,F,KO)がトリガ関連の領域内にある場合、歩行者との衝突を識別し、
    該トリガ関連の領域の上限または下限を、前記オフセット識別(120)またはカウンタ状態またはカウンタ状態または車両固有速度または相対速度によって決定する、請求項1または2記載の方法。
  4. 歩行者との衝突を、抽出された特徴(F)が所定の時点においてトリガ関連の領域内にあることによって識別する、請求項3記載の方法。
  5. 歩行者との衝突を、抽出された特徴(F)が所定の時間にわたってトリガ関連の領域内にあることによって識別する、請求項3または4記載の方法。
  6. オブジェクトとの衝突を、たとえば加速度または減速度を表すセンサ信号が所定の閾値を超えることによって識別する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. バンパ内に配置された少なくとも2つのセンサ(10,20)が前記センサデータを生成する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 歩行者保護装置に対してトリガ信号(AS)を生成するための装置であって、
    センサデータを生成するための複数のセンサ(10,20)を有し、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の方法を実施するための装置である形式のものにおいて、
    評価制御ユニット(300)が設けられており、
    該評価制御ユニット(300)は、該センサ信号を評価するために、時間制御部(30)と妥当性検査ユニット(200)とトリガユニット(100)とを有し、
    該時間制御部(30)は、オブジェクトとの衝突が識別された後に、トリガ検査を行うために該トリガユニット(100)をアクティベートし、
    該トリガユニット(100)は、特徴抽出手段(110)またはオフセット識別手段(120)と、判定論理回路(130)とを有し、
    前記妥当性検査ユニット(200)は、エアバッグ制御装置に備えられた加速度センサを評価し、
    該評価制御ユニット(300)は、該トリガ検査時に歩行者との衝突が識別され、かつ該妥当性検査ユニット(200)によって実施された該センサデータの妥当性検査が肯定的である場合、該歩行者保護装置に対してトリガ信号(AS)を生成するように構成されていることを特徴とする装置。
  9. 前記評価制御ユニット(300)はエアバッグ制御装置内に組み込まれている、請求項8記載の装置。
JP2010265761A 2004-09-02 2010-11-29 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置 Active JP5345606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004042467.5 2004-09-02
DE102004042467A DE102004042467A1 (de) 2004-09-02 2004-09-02 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Auslösesignals für eine Fußgängerschutzvorrichtung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528805A Division JP4778513B2 (ja) 2004-09-02 2005-07-13 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011042366A true JP2011042366A (ja) 2011-03-03
JP5345606B2 JP5345606B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=34981753

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528805A Active JP4778513B2 (ja) 2004-09-02 2005-07-13 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置
JP2010265761A Active JP5345606B2 (ja) 2004-09-02 2010-11-29 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528805A Active JP4778513B2 (ja) 2004-09-02 2005-07-13 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1789292B1 (ja)
JP (2) JP4778513B2 (ja)
KR (2) KR101122336B1 (ja)
DE (2) DE102004042467A1 (ja)
ES (1) ES2309776T3 (ja)
WO (1) WO2006024576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504239A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 人員保護手段の制御装置および人員保護手段の制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040654B4 (de) 2006-08-30 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Vorrichtung sowie Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
DE102006056836B4 (de) 2006-12-01 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
DE102007002274B4 (de) 2007-01-16 2019-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Offseterkennung einer Kollision für ein Fußgängerschutzsystem
DE102007006769A1 (de) 2007-02-12 2008-08-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
DE102007012461B4 (de) * 2007-03-15 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Fußgängerschutzmitteln
DE102007017124B4 (de) 2007-04-11 2019-10-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Fußgängerschutzmitteln
DE102011084784A1 (de) 2011-10-19 2013-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Plausibilisierung von Sensorsignalen sowie Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe eines Auslösesignals
CN102431515B (zh) * 2011-10-24 2013-07-10 陈科元 具有被动防护功能的机动车及机动车被动防护方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194158A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Nissan Motor Co Ltd フード跳ね上げ装置
JPH11310095A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用衝突判別装置
JP2001080454A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用フードの作動装置
JP2002036994A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 車両用障害物推定装置
JP2004025981A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 衝突判定システム
JP2004196239A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp 車両用衝突体判別装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920284B2 (ja) * 1995-02-24 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護装置
JP3873382B2 (ja) * 1997-07-14 2007-01-24 日産自動車株式会社 歩行者保護用センサシステム
JP2000326808A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用衝突判別装置
GB2356076A (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Ford Motor Co Pedestrian impact protection
JP3839646B2 (ja) * 2000-07-26 2006-11-01 本田技研工業株式会社 車両用障害物推定装置
JP4351378B2 (ja) * 2000-10-31 2009-10-28 本田技研工業株式会社 車両用障害物推定装置
GB0113525D0 (en) 2001-06-02 2001-07-25 Autoliv Dev Improvemnts in or relating to a detector for a safety arrangement
EP1487677A1 (en) * 2002-03-28 2004-12-22 Autoliv Development Ab An impact detector system
GB2396942A (en) * 2002-12-31 2004-07-07 Autoliv Dev Impact detector with varying stiffness
JP3938518B2 (ja) * 2002-06-25 2007-06-27 本田技研工業株式会社 衝突判定システム
DE10235567A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung eines Überrollvorgangs
DE10256952B4 (de) * 2002-12-05 2007-02-15 Siemens Restraint Systems Gmbh System und Verfahren zum Erkennen des Aufpralls eines Objektes auf ein Fahrzeug
JP2004276885A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Denso Corp 車両の歩行者保護システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194158A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Nissan Motor Co Ltd フード跳ね上げ装置
JPH11310095A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用衝突判別装置
JP2001080454A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用フードの作動装置
JP2002036994A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 車両用障害物推定装置
JP2004025981A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd 衝突判定システム
JP2004196239A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp 車両用衝突体判別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504239A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 人員保護手段の制御装置および人員保護手段の制御方法
US9061639B2 (en) 2006-09-21 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Device and method for triggering passenger protection devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005005351D1 (de) 2008-10-23
WO2006024576A1 (de) 2006-03-09
JP5345606B2 (ja) 2013-11-20
DE102004042467A1 (de) 2006-03-09
EP1789292B1 (de) 2008-09-10
JP4778513B2 (ja) 2011-09-21
KR20070048748A (ko) 2007-05-09
JP2008511495A (ja) 2008-04-17
ES2309776T3 (es) 2008-12-16
KR101122336B1 (ko) 2012-03-23
KR20110026534A (ko) 2011-03-15
EP1789292A1 (de) 2007-05-30
KR101109279B1 (ko) 2012-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345606B2 (ja) 歩行者保護装置に対してトリガ信号を生成するための方法および装置
CN105358383B (zh) 用于运行车辆的行人保护设备的方法和装置、行人保护设备
US6438475B1 (en) Crash detection system
JP4612690B2 (ja) 歩行者保護装置のためのオフセット検出方法
JP5913325B2 (ja) 歩行者保護装置の衝突感知および識別システム
JP4161258B2 (ja) 車両用衝突物体判別装置
KR101346163B1 (ko) 차량의 승객 보호 시스템을 제어하기 위한 장치 및 방법
KR101571276B1 (ko) 가속도신호와 고체전파음을 이용한 사고 심각도 기준의 측정 방법
EP2484567B1 (en) An onboard perception system
KR101118463B1 (ko) 승객 보호 수단 제어 방법
JP4669547B2 (ja) 歩行者保護装置に対するトリガ信号を生成する方法
JP4918503B2 (ja) 横方向速度を用いた側面衝突の妥当性
JP2008143372A (ja) 歩行者衝突検出装置及び歩行者保護システム
CN100572146C (zh) 用于触发人员保护机构的装置
JP4262721B2 (ja) 歩行者用保護手段を駆動制御するための装置
JP2003090844A (ja) 衝突形態判別装置
JP2005538893A (ja) 衝突識別方法
JP2006341843A (ja) 衝突事件の類別方法
JP3768268B2 (ja) 車両の側面衝突判別装置
JP5104689B2 (ja) 車両用衝突検知装置
JP5141913B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2008511493A (ja) 歩行者保護装置に対するトリガ信号を生成するための方法
JP2004131084A (ja) 乗員保護装置
Park et al. Identification of object impact location and bumper stiffness curve for pedestrian protection system
JP2014144652A (ja) 車両衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5345606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250