JP2011040549A - 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法 - Google Patents

検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011040549A
JP2011040549A JP2009186150A JP2009186150A JP2011040549A JP 2011040549 A JP2011040549 A JP 2011040549A JP 2009186150 A JP2009186150 A JP 2009186150A JP 2009186150 A JP2009186150 A JP 2009186150A JP 2011040549 A JP2011040549 A JP 2011040549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mark
wafer
substrate
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009186150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040549A5 (ja
JP5406624B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mishima
和彦 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009186150A priority Critical patent/JP5406624B2/ja
Priority to TW099124551A priority patent/TWI425322B/zh
Priority to KR1020100074654A priority patent/KR101319136B1/ko
Priority to US12/853,705 priority patent/US8659743B2/en
Publication of JP2011040549A publication Critical patent/JP2011040549A/ja
Publication of JP2011040549A5 publication Critical patent/JP2011040549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406624B2 publication Critical patent/JP5406624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/42Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/706843Metrology apparatus
    • G03F7/706851Detection branch, e.g. detector arrangements, polarisation control, wavelength control or dark/bright field detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7065Production of alignment light, e.g. light source, control of coherence, polarization, pulse length, wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】基板に形成された裏面側マーク及び表面側マークを検出することができる検出装置を提供する。
【解決手段】レチクルのパターンが転写される基板の表面側及び裏面側のそれぞれに形成された表面側マーク及び裏面側マークを検出する検出装置であって、前記基板を透過する波長を有する第1の光と前記基板を透過しない波長を有する第2の光とを射出する光源と、光電変換素子と、前記光源から射出した第1の光を前記基板の表面側から前記裏面側マークに照射して前記裏面側マークで反射した第1の光により前記裏面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成すると共に、前記光源から射出した第2の光を前記基板の表面側から前記表面側マークに照射して前記表面側マークで反射した第2の光により前記表面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成する光学系と、を有することを特徴とする検出装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法に関する。
半導体素子を製造する際に、レチクル(マスク)に形成された回路パターンを投影光学系によってウエハ等(基板)に投影して回路パターンを転写する露光装置が使用されている。近年、露光装置には、半導体メモリや論理回路などの1次元ICチップだけではなく、3次元積層チップやMEMSなどの特殊な素子も製造することが要求されている。このような特殊な素子の製造においては、1次元ICチップの製造と比較して、線幅解像度や重ね合わせ精度が緩いが、深い焦点深度が必要となる。
また、露光装置では、特殊工程として、ウエハ(例えば、Siウエハ)の裏面側に構成されたアライメントマークに基づいて、ウエハの表面側を露光する工程が実施される。かかる工程は、例えば、ウエハの表面側から貫通ヴィアを形成し、ウエハの裏面側の回路と導通させるために必要となる。そこで、ウエハの裏面側のアライメントマークを検出するために、ウエハの裏面側(ウエハチャック側)にアライメント検出系を構成する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−280299号公報
しかしながら、ウエハの裏面側にアライメント検出系を構成した場合には、特定領域(即ち、アライメント検出系の検出領域)に位置するアライメントマークだけしか検出することができない。換言すれば、従来技術では、ウエハ上の任意の位置に配置されるアライメントマークを検出することができない。また、露光装置のアライメント検出系には、ウエハの裏面側のアライメントマークを検出するだけではなく、ウエハの表面側のアライメントマークを検出することも要求される。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、基板に形成された裏面側マーク及び表面側マークを検出することができる技術を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての検出装置は、レチクルのパターンが転写される基板の表面側及び裏面側のそれぞれに形成された表面側マーク及び裏面側マークを検出する検出装置であって、前記基板を透過する波長を有する第1の光と前記基板を透過しない波長を有する第2の光とを射出する光源と、光電変換素子と、前記光源から射出した第1の光を前記基板の表面側から前記裏面側マークに照射して前記裏面側マークで反射した第1の光により前記裏面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成すると共に、前記光源から射出した第2の光を前記基板の表面側から前記表面側マークに照射して前記表面側マークで反射した第2の光により前記表面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成する光学系と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、基板に形成された裏面側マーク及び表面側マークを検出する技術を提供することができる。
本発明の一側面としての露光装置の構成を示す概略図である。 図1に示す露光装置において、ベースラインを求めるための処理を説明するための図である。 図1に示す露光装置において、基準マークのX軸方向の位置と基準マークを通過した光の強度との関係を示す図である。 図1に示す露光装置のアライメント検出装置の構成の一例を示す図である。 入射光の波長に対するウエハ(Si基板)の透過率を示す図である。 ウエハの断面を模式的に示す図である。 図1に示す露光装置において、アライメント検出装置を重ね合わせ検出装置として用いる場合について説明するための図である。 図1に示す露光装置において、基準マークの構成を模式的に示す断面図である。 ウエハの裏面側に形成された裏面側マークを模式的に示す断面図である。 図1に示す露光装置に適用可能なアライメント検出装置の構成の一例を示す図である。 軸上色収差と可視光及び赤外光との関係を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての露光装置1の構成を示す概略図である。露光装置1は、本実施形態では、ステップ・アンド・スキャン方式でレチクルのパターンをウエハに転写する投影露光装置である。但し、露光装置1は、ステップ・アンド・リピート方式やその他の露光方式も適用することができる。
露光装置1は、照明光学系10と、レチクルステージ25と、アライメントスコープ27と、投影光学系30と、ウエハステージ45と、干渉計50と、フォーカス位置計測系60と、アライメント検出装置70と、制御部80とを有する。
照明光学系10は、光源からの光(露光光)を用いて、レチクルステージ25に保持されたレチクル20を照明する。レチクル20は、レチクル20及びレチクルステージ25のそれぞれに形成されたレチクルセットマーク(不図示)を同時に検出可能なアライメントスコープ27によってレチクルステージ25上に位置決めされる。
アライメントスコープ27は、露光光を光源とし、レチクル20の上方で任意の位置に移動することができるように構成され、投影光学系30の複数の像高において、レチクル20とウエハ40の両方を、投影光学系30を介して検出することが可能である。換言すれば、アライメントスコープ27は、レチクル20とウエハ40の位置を検出することが可能である。なお、投影光学系30を介してウエハ40を検出するスコープと、レチクル20及びレチクルステージ25のそれぞれに形成されたレチクルセットマークを検出するスコープとを別々に構成してもよい。
投影光学系30は、レチクル20のパターンを反映する光をウエハ40に結像して、ウエハ40にパターンを形成する。なお、1回の露光でレチクル20のパターンが転写されるウエハ40の領域をショットと呼ぶ。
ウエハ40は、ウエハチャック47を介して、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向及びその回転方向に駆動可能なウエハステージ45に保持される。本実施形態では、ウエハ40の表面側及び裏面側のそれぞれには、アライメントマーク(表面側マーク及び裏面側マーク)が形成されている。また、ウエハステージ45には、後述するベースライン計測用の基準マークRMやミラー52が設けられている。ウエハステージ45の位置は、干渉計50によって常に測定されている。具体的には、干渉計50は、レーザ光をミラー52に照射し、ミラー52で反射したレーザ光を検出することで、ウエハステージ45の位置を測定する。
フォーカス位置計測系60は、ウエハ40を露光する際に、投影光学系30によって形成されるレチクル20のパターンの結像位置(フォーカス位置)に対して、ウエハ40の位置合わせを行うための計測系である。フォーカス位置計測系60は、本実施形態では、光源601と、レンズ602と、スリットパターン603と、レンズ604と、ミラー605と、レンズ606と、光電変換素子607とを含み、ウエハ40の表面位置(Z軸方向の位置)を計測する。具体的には、光源601から射出した光は、レンズ602を介して、スリットパターン603を照明する。スリットパターン603の像は、レンズ604及びミラー605を介して、斜め方向からウエハ40に投影される。ウエハ40に投影されたスリットパターン603の像は、ウエハ40の表面で反射して、レンズ606を介して、CCD等の光電変換素子607に到達する。そして、光電変換素子607で得られるスリットパターン603の像の位置からウエハ40の表面位置を求めることができる。
アライメント検出装置70は、ウエハ40に形成されたアライメントマーク(表面側マーク及び裏面側マーク)を検出する。アライメント検出装置70は、後述するように、ウエハ40を透過する波長を有する光(第1の光)及びウエハ40を透過しない波長を有する光(第2の光)を用いて、ウエハ40に形成された裏面側マーク及び表面側マークの両方を検出することが可能である。
制御部80は、CPUやメモリを有し、露光装置1の動作を制御する。例えば、制御部80は、干渉計50の測定結果やアライメント検出装置70の検出結果に基づいて、ウエハ40に形成されたショットの配列情報を算出する。そして、制御部80は、ショットの配列情報に基づいて、投影光学系30によって形成されるレチクル20のパターンの結像位置とウエハ40のショットの位置とが一致するように、ウエハステージ45の位置を制御する。また、制御部80は、ショットの配列情報の算出する際に必要となるレチクル20とアライメント検出装置70との相対的な位置関係(ベースライン)を求めるための処理を実行する。更に、制御部80は、ウエハステージ45に設けられた基準マークRMを用いて、投影光学系30(即ち、露光位置)とアライメント検出装置70との相対的な位置関係(ベースライン)を求めるための処理も実行する。
ここで、図2を参照して、レチクル20とアライメント検出装置70とのベースラインを求めるための処理について説明する。図2に示すように、レチクル20には、位置補正マークとして、キャリブレーションマークCMが形成されている。
照明光学系10は、レチクル20に形成されたキャリブレーションマークCMを照明する。キャリブレーションマークCMの開口パターンを通過した光は、投影光学系30を介して、その開口パターンの像としてウエハ側のベストフォーカス位置に結像する。
ウエハステージ45に設けられた基準マークRMには、キャリブレーションマークCMの像(投影像)と同じ大きさの開口パターンが形成されている。基準マークRMの開口パターンを通過した光は、基準マークRMの下に構成された光電変換素子に到達し、かかる光電変換素子によって、基準マークRMの開口パターンを通過した光の強度が検出される。
更に、基準マークRMには、アライメント検出装置70で検出可能な位置検出マークが形成されている。かかる位置検出マークがアライメント検出装置70の検出領域に位置するようにウエハステージ45を駆動し、アライメント検出装置70による位置検出マークの検出結果とそのときの干渉計50の測定結果に基づいて、位置検出マークの位置を求めることができる。そして、キャリブレーションマークCM及び基準マークRMの開口パターンを通過した光の強度、及び、基準マークRMに形成された位置検出マークの位置から、レチクル20とアライメント検出装置70とのベースラインを求めることが可能である。
投影光学系30とアライメント検出装置70とのベースラインを求めるための処理について説明する。まず、レチクル20に形成されたキャリブレーションマークCMを所定の位置(キャリブレーションマークCMの開口パターンを通過した光が投影光学系30に入射する位置)に駆動し、照明光学系10によって、キャリブレーションマークCMを照明する。キャリブレーションマークCMの開口パターンを通過した光は、投影光学系30を介して、その開口パターンの像としてウエハ側の結像位置に結像する。
キャリブレーションマークCMの開口パターンの像に対して、基準マークRMの開口パターンが一致するように、ウエハステージ45を駆動する。そして、基準マークRMがキャリブレーションマークCMの結像位置(ベストフォーカス位置)に配置されている状態で、基準マークRMをX軸方向に駆動しながら、基準マークRMの開口パターンを通過した光の強度を光電変換素子で検出する。
図3は、基準マークRMのX軸方向の位置と光電変換素子で検出される光の強度との関係を示す図である。図3では、横軸に基準マークRM(の開口パターン)のX軸方向の位置を採用し、縦軸に光電変換素子で検出される光の強度を採用している。図3に示すように、キャリブレーションマークCMと基準マークRMとの相対位置を変化させると、光電変換素子で検出される光の強度も変化する。光電変換素子で検出される光の強度は、キャリブレーションマークCMの開口パターンと基準マークの開口パターンとが一致する位置(X0)で最大となる。光電変換素子で検出される光の強度が最大となる位置X0を特定し、投影光学系30によるキャリブレーションマークCMのウエハ側の投影像の位置を検出することで、投影光学系30とアライメント検出装置70とのベースラインを求めることができる。
なお、複数のキャリブレーションマークCMをレチクル20に形成し、かかる複数のキャリブレーションマークCMの位置を基準マークRMを用いて求めることで、レチクル20のパターンの形状(倍率、歪曲)を測定することも可能である。
以下、アライメント検出装置70について詳細に説明する。図4は、アライメント検出装置70の構成の一例を示す図である。アライメント検出装置70は、光源702と、コリメータレンズ704と、波長フィルタ706a及び706bと、リレーレンズ708と、偏光ビームスプリッタ710と、λ/4板712と、対物レンズ714とを有する。更に、アライメント検出装置70は、リレーレンズ716と、ダイクロミックミラー718と、結像レンズ720と、第1の光電変換素子722と、結像レンズ724と、第2の光電変換素子726と、駆動部728とを有する。
光源702は、ウエハ40を透過する波長を有する光(第1の光)及びウエハ40を透過しない波長を有する光(第2の光)を射出する光源であって、例えば、ハロゲンランプを使用する。図5は、入射光の波長に対するウエハ40(Si基板)の透過率を示す図である。図5では、横軸に入射光の波長を採用し、縦軸にウエハ40の透過率を採用している。図5を参照するに、ウエハ40は、入射光の波長が1000nmを超えるあたりから透過率が増加する特性を有している。そこで、本実施形態では、ウエハ40の裏面側に形成された裏面側マークを検出するための第1の光として、1000nm以上の波長を有する赤外光を用いる。また、ウエハ40の表面側に形成された表面側マークを検出するための第2の光として、1000nm未満の波長を有する可視光を用いる。
光源702から射出した光は、コリメータレンズ704、波長フィルタ706a又は706b及びリレーレンズ708を介して、偏光ビームスプリッタ710に入射する。波長フィルタ706aは、光源702からの光のうち可視光を透過するフィルタであり、波長フィルタ706bは、光源702からの光のうち紫外光を透過するフィルタであって、波長フィルタ706a及び706bは、互いに挿脱可能に配置されている。そして、ウエハ40の表面側に形成された表面側マークを検出する場合には波長フィルタ706aを光路に挿入し、ウエハ40の裏面側に形成された裏面側マークを検出する場合には波長フィルタ706bを光路に挿入する。
なお、本実施形態では、波長フィルタ706a及び706bを用いているが、赤外光を射出する光源と可視光を射出する光源とを切り替え可能に構成した光源を光源702として用いてもよい。換言すれば、可視光と赤外光とを切り替えてウエハ40に導光できる構成であればよい。
偏光ビームスプリッタ710は、紙面に垂直な偏光を有するS偏光成分の光を反射してλ/4板712に導光する。λ/4板712は、本実施形態では、偏光ビームスプリッタ710と共同して、光アイソレータを構成する。λ/4板712を通過した光は、円偏光に変換され、ウエハ40とλ/4板712との間に配置された対物レンズ714を介して、ウエハ40をケーラー照明する。
ウエハ40に形成されたアライメントマークで反射(回折、散乱なども含む)した光は、対物レンズ714及びλ/4板712を介して、偏光ビームスプリッタ710に入射する。偏光ビームスプリッタ710に入射する光は、紙面に平行な偏光を有するP偏光成分の光に変換されているため、偏光ビームスプリッタ710を透過する。
偏光ビームスプリッタ710を透過した光は、リレーレンズ716を介して、赤外光を透過し、且つ、可視光を反射する特性を有するダイクロミックミラー718に入射する。ダイクロミックミラー718は、複数の誘電体物質を用いた多層膜で構成してもよいし、図5に示すような透過率特性を有するSi基板で構成してもよい。
ダイクロミックミラー718を透過する赤外光IRは、結像レンズ(第1のレンズ)720を介して、ウエハ40の裏面側マークの像を第1の光電変換素子722の受光面に形成する。一方、ダイクロミックミラー718で反射した可視光VRは、結像レンズ(第2のレンズ)724を介して、ウエハ40の表面側マークの像を第2の光電変換素子726の受光面に形成する。
このように、ウエハ40の裏面側マークに対しては赤外光を、ウエハ40の表面側マークに対しては可視光を用いることで、ウエハ40の裏面側マーク及び表面側マークのそれぞれの位置を検出することができる。但し、赤外光及び可視光を用いて、ウエハ40の裏面側マーク及び表面側マークの両方を検出する場合には、以下のような問題が生じることがある。図6は、ウエハ40の断面を模式的に示す図であって、図6(a)は、可視光VRを用いてウエハ40の表面側マークAMを検出する場合を、図6(b)は、赤外光IRを用いてウエハ40の裏面側マークAMを検出する場合を示している。
図6(a)及び図6(b)に示すように、一般的に、可視光VRによる検出面と赤外光IRによる検出面とは、同じ位置になるように構成されている。従って、例えば、ウエハ40の裏面側マークAMを検出するためには、ウエハ40をZ軸方向(高さ方向)に駆動しなければならない。上述したように、ウエハ40を駆動するウエハステージ45には、低熱膨張材を鏡面加工したミラー52が設けられているが、ミラー52には加工誤差が残存している。そのため、干渉計50からのレーザ光が照射されるミラー52上の位置によって、干渉計50で測定されるウエハステージ45の位置に誤差が含まれることになる。従って、ウエハ40の裏面側マークAMを検出するためにウエハ40をZ軸方向に駆動した場合には、干渉計50からのレーザ光が照射されるミラー52上の位置も変化してしまうため、ウエハステージ45の位置を正確に測定することが困難になる。
また、フォーカス位置計測系60は、一般的には、高精度な計測を保証するため、計測範囲が限定されている。従って、ウエハ40の裏面側マークAMを検出するためにウエハ40をZ軸方向に駆動した場合には、フォーカス位置計測系60の計測範囲外にウエハ40を駆動してしまう可能性がある。
そこで、本実施形態では、ウエハ40の裏面側マークAMを検出するためのウエハ40のZ軸方向への駆動を不要にするために、ウエハ側における赤外光IRの結像位置と可視光VRの結像位置とが異なるように、対物レンズ714を構成している。対物レンズ714は、一般的には、所定の軸上色収差が補正されている。但し、本実施形態の対物レンズ714には、ウエハ40の裏面側マークAMで反射した赤外光及び表面側マークAMで反射した可視光のそれぞれを第1の光電変換素子722及び第2の光電変換素子726の受光面に結像させるように、軸上色収差を発生させる。
また、本実施形態では、ウエハ40の厚さに基づいて、結像レンズ720をその軸方向に沿って最適な位置に駆動する駆動部728を設けている。そして、可視光のフォーカスがウエハ40の表面側マークに一致する状態において、赤外光を用いてウエハ40の裏面側マークを第1の光電変換素子722で検出する。第1の光電変換素子722で得られた画像からコントラストを算出し、かかるコントラストと結像レンズ720の位置からベストフォーカス位置を算出する。換言すれば、ウエハ40の厚さに応じて、結像レンズ720の軸方向の位置(ベストフォーカス位置)を求め、かかる位置に結像レンズ720を駆動した状態で、赤外光を用いてウエハ40の裏面側マークの位置を検出する。なお、結像レンズ720、リレーレンズ716及び対物レンズ714を含む光学系をテレセントリックな結像系とすると、駆動部728によって結像レンズ720を軸方向に駆動しても倍率が変わらないようにすることができる。また、駆動部728によって結像レンズ720をその軸方向に駆動する際に、結像レンズ720がその軸方向とは異なる方向に駆動され、ウエハ40の裏面側マークがずれてしまう(即ち、ベースライン長の変化してしまう)可能性がある。このような場合には、ウエハステージ45に設けられた基準マークRMを用いて、ベースラインを算出すればよい。このとき、ウエハステージ45には厚さの異なる複数の基準マークRMを設けておき、ウエハ40の厚さに最も近い基準マークRMを用いるとよい。
本実施形態では、駆動部728によって結像レンズ720をその軸方向に駆動して赤外光のフォーカスを調整する構成について説明したが、例えば、第1の光電変換素子722を軸方向に駆動してもよいし、リレーレンズ716を軸方向に駆動してもよい。また、結像レンズ724をその軸方向に駆動して可視光のフォーカスを調整する構成にしてもよいし、アライメント検出装置70の光路中に光路長を変更可能な光学部材を設けてもよい。
また、本実施形態では、波長フィルタ706a及び706bを用いて、光源702から射出された光から可視光と赤外光とを切り出しているが、アライメントの検出条件、即ち、波長の切り出し条件を変更するようにしてもよい。ウエハ40に形成されたアライメントマークの材質や厚さなどによって干渉条件が変化するため、切り出す波長を変更することで、光電変換素子においてコントラストの高い画像を得ることが可能となる。
なお、アライメント検出装置70において、波長フィルタ706a及び706bは必須な構成ではなく、可視光と赤外光とを同時にウエハ40に照射したとしても、ダイクロミックミラー718で可視光と赤外光とを分離することができる。この場合、可視光と赤外光、即ち、ウエハ40の表面側マークと裏面側マークとを同時に検出することができる。これにより、アライメント検出装置70を、ウエハ40の表面側マークと裏面側マークの重ね合わせ状態を検出する、所謂、重ね合わせ検出装置として用いることが可能となる。
図7を参照して、アライメント検出装置70を重ね合わせ検出装置として用いる場合について説明する。図7(a)は、ウエハ40の表面側及び裏面側のそれぞれに形成された重ね合わせ検査マークOLs及びOLbを模式的に示す断面図であり、図7(b)は、重ね合わせ検査マークOLs及びOLbを模式的に示す上面図である。アライメント検出装置70を用いて重ね合わせ検査マークOLsと重ね合わせ検査マークOLbとの間の距離S=DS+ΔS+Bを検出することで、重ね合わせ精度を求めることができる。距離Sには、重ね合わせ検査マークOLsと重ね合わせ検査マークOLbとの間の距離の設計値DS、重ね合わせ誤差ΔS、赤外光と可視光との検出間距離Bが含まれている。赤外光と可視光との検出間距離Bは、基準マークRMを用いて予め算出されているため、距離Sを検出することで、重ね合わせ誤差ΔSを求めることができる。なお、重ね合わせ検査マークOLs及びOLbは、重ね合わせ検査マークOLbからの光の広がりを考慮して配置し、重ね合わせ検査マークOLbからの光がノイズとなることを防止する必要がある。
このように、アライメント検出装置70は、ウエハ40の表面側に形成された各種マークを可視光を用いて検出する検出系と、ウエハ40の裏面側に形成された各種マークを赤外光を用いて検出する検出系とを構成している。従って、アライメント検出装置70は、ウエハ40の表面側に形成されたマークと裏面側に形成されたマークの両方を検出することができる。また、対物レンズ714に軸上色収差を発生させ、ウエハ40の厚さに基づいて、結像レンズ720又は724を駆動することで、ウエハ40のZ軸方向への駆動が不要となり、ウエハ40の表面側及び裏面側に形成されたマークを高精度に検出することができる。
ここで、レチクル20とアライメント検出装置70とのベースラインを求めるための基準マークRMの構成について説明する。図8は、基準マークRMの構成を模式的に示す断面図である。基準マークRMは、赤外光に対して透過性を有するガラス基板で構成され、キャリブレーションマークCMsを表面側に、キャリブレーションマークCMbを裏面側に有する。基準マークRMの厚さtgとウエハ40の厚さtsとの関係は、ガラスの屈折率をng、シリコンの屈折率をnsとして、tg/ng=ts/nsを満たすものとする。厚さの異なる複数のウエハ40を露光する場合には、厚さの異なる複数の基準マークRMを用意し、tg/ng=ts/nsを満たすウエハ40の厚さに近い基準マークRMを用いるとよい。これにより、キャリブレーションマークCMs及びCMbのそれぞれを可視光及び赤外光で検出する場合であっても、基準マークRMをZ軸方向に駆動することなく、キャリブレーションマークCMs及びCMbを検出することが可能となる。なお、本実施形態では、基準マークRMをガラス基板で構成しているが、例えば、ウエハ40と同じSi基板で構成してもよい。この場合、ウエハ40の厚さと基準マークRMの厚さとが同じになることは言うまでもない。
キャリブレーションマークCMsとキャリブレーションマークCMbとの相対位置は、露光装置1の外部で予め測定した値を用いてもよいし、基準マークRMを用いてウエハ40の表面側マーク及び裏面側マークを検出し、露光結果に基づいて補正してもよい。
キャリブレーションマークCMsとキャリブレーションマークCMbとの相対位置を予め測定することで、可視光でベースラインを求め、この相対位置分だけずらせば、赤外光でベースラインを求めることを省略することが可能となる。赤外光は波長が長いため、マークのコントラストが可視光に対して低くなる。マークの検出精度はコントラストに比例して変化するため、コントラストの高い可視光でベースラインを求めることでより高精度な補正を行うことができる。
図9を参照して、ウエハ40の裏面側マークの検出について具体的に説明する。図9は、ウエハ40の裏面側に形成された裏面側マークAMを模式的に示す断面図である。ウエハ40は、Si基板40Aとガラス基板40Bとで構成され、Si基板40Aとガラス基板40Bとは、接着剤やオプティカルコンタクトなどによって、接着されている。また、Si基板40Aの表面には、フォトレジスト(感光剤)RSが塗布されている。Si基板40Aの裏面には、裏面側マークAMが金属等の材料で形成されている。従って、裏面側マークAMは、Si基板40Aとガラス基板40Bとの間に位置している。このような裏面側マークAMに対して赤外光を照射して、裏面側マークAMで反射した赤外光を検出し、裏面側マークAMの位置を求める。
上述したように、ウエハ40は、ウエハチャック47で真空吸着されている。従来の体露光装置におけるウエハチャックは、裏面側マークAMに照射された赤外光を反射してしまう可能性があるため、ウエハチャックの表面から反射した赤外光がノイズ光となり、裏面側マークAMの像を劣化させることがある。そこで、本実施形態では、ウエハチャック47を2層構造で構成し、本体部47Bのうちウエハ40と接する部分に、赤外光の反射を防止する反射防止膜47Aを形成している。但し、反射防止膜47Aは、ウエハ40に形成してもよい。反射防止膜47Aをウエハ40に形成する場合には、Si基板40Aとガラス基板40Bとの間、或いは、ガラス基板40Bの裏面に形成すればよい。また、赤外光の照射による温度上昇を抑制するために、ウエハチャック47には、冷却機構及び温度センサを構成し、ウエハ40の収縮を制御するとよい。
更に、Si基板40Aの表面には、赤外光の反射を防止する反射防止膜を形成するとよい。赤外光に対するSi基板40Aの屈折率は、通常のガラスに比べて高いため、Si基板40Aの表面で反射される赤外光が多くなってしまう(約30%程度)。従って、裏面側マークAMで反射された赤外光にSi基板40Aの表面で反射された赤外光が重なってしまうため、コントラストが低くなってしまう。そこで、フォトレジストRSの下層には、露光光の反射を防止する膜を形成し、更に、かかる膜の下層には、赤外光の反射を防止する膜(SiO膜やZnS膜)を形成することで、コントラストの高い画像を得ることができる。
アライメント検出装置70は、ウエハ40の厚さが一定でない場合でも、結像レンズ720をその軸方向に駆動することで、ウエハ40をZ軸方向に駆動することなく、ウエハ40の表面側マーク及び裏面側マークのそれぞれを検出することができる。但し、ウエハ40の厚さが一定である場合には、図10に示すように、アライメント検出装置70よりも簡易な構成を有するアライメント検出装置70Aを用いることができる。
図10を参照するに、ウエハ40に形成されたアライメントマークで反射(回折、散乱なども含む)した光は、対物レンズ714及びλ/4板712を介して、偏光ビームスプリッタ710に入射する。偏光ビームスプリッタ710を透過した光は、リレーレンズ716及び結像レンズ720Aを介して、ウエハ40のアライメントマークの像を光電変換素子722Aの受光面に形成する。
アライメント検出装置70Aにおいて、対物レンズ714には、可視光と赤外光との間に意図的に軸上色収差を発生させている。具体的には、対物レンズ714には、可視光がウエハ40の表面にフォーカスが合うように、且つ、赤外光がウエハ40の裏面にフォーカスが合うように、軸上色収差を発生させている。かかる軸上色収差は、ウエハ40の厚さに起因する表面側マークと裏面側マークとの光路長差を考慮して、裏面側マークで反射した赤外光及び表面側マークで反射した可視光のそれぞれが光電変換素子722Aの受光面に結像させるようにするものである。
例えば、赤外光に対するSiの屈折率をn(波長1100nmに対して3.6程度)とし、ウエハ40の厚さをtとすると、対物レンズ714に発生させる赤外光と可視光との軸上色収差ΔFは、ΔF=t/nを満たせばよい。
図11は、軸上色収差と可視光及び赤外光との関係を説明するための図である。図11(a)は、ウエハ40を配置しない状態において、可視光VRに対して赤外光IRをフォーカス方向(Z軸方向)にΔFだけ意図的にずらした場合を示している。図11(b)は、厚さtのウエハ40を配置した状態において、可視光VRに対して赤外光IRをフォーカス方向(Z軸方向)にΔFだけ意図的にずらした場合を示している。図11(b)を参照するに、可視光VRのフォーカスがウエハ40の表面、赤外光のフォーカスがウエハ40の裏面にあっていることがわかる。また、赤外光に関しては、ウエハ40で発生する球面収差を、対物レンズ714などのレンズで補正することも可能である。
なお、対物レンズ714に発生させる軸上色収差の量は、ウエハ40をZ軸方向に駆動することなく、ウエハ40の表面側マーク及び裏面側マークのそれぞれを検出することが可能であれば、ΔF=t/nに限定するものではない。また、対物レンズ714に軸上色収差を発生させるのではなく、リレーレンズ716など他のレンズに軸上色収差を発生させてもよく、更には、アライメント検出装置70Aの光路上に軸上色収差を有する光学部材を配置してもよい。
露光において、光源から発せられた光は、照明光学系10を介して、レチクル20を照明する。レチクル20を通過してマスクパターンを反映する光は、投影光学系30を介して、ウエハ40に結像される。この際、ウエハ40の位置は、上述したアライメント検出装置70又は70Aによる裏面側マークや表面側マークの検出結果に基づいて、高精度に制御されている。従って、露光装置1は、高いスループットで経済性よく高品位なデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)を提供することができる。なお、デバイスは、露光装置1を用いてフォトレジスト(感光剤)が塗布された基板(ウエハ、ガラスプレート等)を露光する工程と、露光された基板を現像する工程と、その他の周知の工程と、を経ることにより製造される。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (9)

  1. レチクルのパターンが転写される基板の表面側及び裏面側のそれぞれに形成された表面側マーク及び裏面側マークを検出する検出装置であって、
    前記基板を透過する波長を有する第1の光と前記基板を透過しない波長を有する第2の光とを射出する光源と、
    光電変換素子と、
    前記光源から射出した第1の光を前記基板の表面側から前記裏面側マークに照射して前記裏面側マークで反射した第1の光により前記裏面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成すると共に、前記光源から射出した第2の光を前記基板の表面側から前記表面側マークに照射して前記表面側マークで反射した第2の光により前記表面側マークの像を前記光電変換素子の受光面に形成する光学系と、
    を有することを特徴とする検出装置。
  2. 前記光電変換素子は、第1の光電変換素子と、第2の光電変換素子と、を含み、
    前記光学系は、前記裏面側マークの像を前記第1の光電変換素子の受光面に形成すると共に、前記表面側マークの像を前記第2の光電変換素子の受光面に形成することを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記光学系は、
    前記裏面側マークで反射した第1の光を前記第1の光電変換素子の受光面に結像させるための第1のレンズと、
    前記表面側マークで反射した第2の光を前記第2の光電変換素子の受光面に結像させるための第2のレンズと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の検出装置。
  4. 前記光学系は、前記基板の厚さに基づいて、前記第1のレンズ又は前記第2のレンズをその軸方向に沿って駆動する駆動部を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
  5. 前記基板と前記光学系との間に配置され、前記第1の光の結像位置と前記第2の光の結像位置とが異なるように構成された対物レンズを更に有することを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  6. 前記対物レンズは、前記裏面側マークで反射した第1の光を前記第1の光の波長に応じて前記光電変換素子の受光面に結像させるように、且つ、前記表面側マークで反射した第2の光を前記第2の光の波長に応じて前記光電変換素子の受光面に結像させるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の検出装置。
  7. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を保持するステージと、
    前記基板の表面側及び裏面側のそれぞれに形成された表面側マーク及び裏面側マークを検出する検出装置と、
    前記検出装置の検出結果に基づいて、前記ステージの位置を制御する制御部と、
    を有し、
    前記検出装置は、請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の検出装置を含むことを特徴とする露光装置。
  8. 前記検出装置と露光位置との関係を計測するための基準マークを更に有し、
    前記基準マークは、前記基板と高さが一致するように、前記ステージに配置されていることを特徴とする請求項7に記載の露光装置。
  9. 請求項7又は8に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップと、
    を有することを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2009186150A 2009-08-10 2009-08-10 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5406624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186150A JP5406624B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
TW099124551A TWI425322B (zh) 2009-08-10 2010-07-26 偵測裝置、曝光裝置以及裝置製造方法
KR1020100074654A KR101319136B1 (ko) 2009-08-10 2010-08-02 검출 장치, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US12/853,705 US8659743B2 (en) 2009-08-10 2010-08-10 Detection apparatus, exposure apparatus, and device fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186150A JP5406624B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011040549A true JP2011040549A (ja) 2011-02-24
JP2011040549A5 JP2011040549A5 (ja) 2012-09-27
JP5406624B2 JP5406624B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43535074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186150A Expired - Fee Related JP5406624B2 (ja) 2009-08-10 2009-08-10 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8659743B2 (ja)
JP (1) JP5406624B2 (ja)
KR (1) KR101319136B1 (ja)
TW (1) TWI425322B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253145A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Canon Inc 検出装置、露光装置、および、デバイスの製造方法
EP2669739A2 (en) 2012-05-30 2013-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method, and exposure method and apparatus
JP2014138038A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Canon Inc 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法
JP2015023145A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置及び物品の製造方法
JP2015084437A (ja) * 2014-12-08 2015-04-30 キヤノン株式会社 計測方法、露光方法および装置
US9939741B2 (en) 2013-12-05 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Lithography apparatus, and method of manufacturing article
KR20190041525A (ko) * 2016-08-30 2019-04-22 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 위치 센서, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
KR20200067248A (ko) * 2017-02-01 2020-06-12 가부시기가이샤 디스코 가공 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025346B2 (ja) * 2012-03-05 2016-11-16 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置及びデバイスを製造する方法
JP6150490B2 (ja) * 2012-10-19 2017-06-21 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置、それを用いたデバイスの製造方法
KR102002960B1 (ko) * 2012-12-13 2019-07-24 삼성디스플레이 주식회사 정렬 장치, 이를 포함하는 노광 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
KR102120893B1 (ko) * 2012-12-14 2020-06-10 삼성디스플레이 주식회사 노광장치, 그 제어방법 및 노광을 위한 정렬방법
US9304403B2 (en) 2013-01-02 2016-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for lithography alignment
JP6462993B2 (ja) * 2014-04-02 2019-01-30 キヤノン株式会社 露光装置および物品製造方法
CN106164778B (zh) * 2014-04-28 2018-02-09 Asml荷兰有限公司 估计图案形成装置的变形和/或其位置的改变
CN107290937B (zh) * 2016-03-31 2018-10-16 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种投影曝光装置及方法
JP6980562B2 (ja) * 2018-02-28 2021-12-15 キヤノン株式会社 パターン形成装置、アライメントマークの検出方法及びパターン形成方法
JP2023540684A (ja) * 2020-08-17 2023-09-26 東京エレクトロン株式会社 同軸透視検査システム
US11796924B2 (en) 2022-01-04 2023-10-24 Nanya Technology Corporation Method for overlay error correction and method for manufacturing a semiconductor device structure with overlay marks
US12002765B2 (en) 2022-01-04 2024-06-04 Nanya Technology Corporation Marks for overlay measurement and overlay error correction
TWI833185B (zh) * 2022-01-04 2024-02-21 南亞科技股份有限公司 疊置誤差的校正方法及半導體元件的製備方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214118A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
WO1999027567A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Nikon Corporation Procede de detection de marque et capteur de position de marque
JPH11304422A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nikon Corp 位置検出装置及び位置検出方法並びに露光装置
JP2000299276A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Nikon Corp 露光装置
JP2001194321A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウエハの検査装置
JP2002280299A (ja) * 2001-01-15 2002-09-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置
JP2005005444A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nikon Corp アライメント装置、露光装置、アライメント方法、露光方法及び位置情報検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737744B2 (ja) 1995-04-26 1998-04-08 日本電気株式会社 ウエハプロービング装置
JP3868056B2 (ja) * 1997-05-07 2007-01-17 株式会社ディスコ ウェーハのチッピング検出方法
US7113258B2 (en) * 2001-01-15 2006-09-26 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
KR20050064458A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 주식회사 하이닉스반도체 패턴 검사 장치
WO2006019166A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Nikon Corporation アライメント情報表示方法とそのプログラム、アライメント方法、露光方法、デバイス製造方法、表示システム、表示装置、プログラム及び測定/検査装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214118A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
WO1999027567A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Nikon Corporation Procede de detection de marque et capteur de position de marque
JPH11304422A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nikon Corp 位置検出装置及び位置検出方法並びに露光装置
JP2000299276A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Nikon Corp 露光装置
JP2001194321A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウエハの検査装置
JP2002280299A (ja) * 2001-01-15 2002-09-27 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置
JP2005005444A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Nikon Corp アライメント装置、露光装置、アライメント方法、露光方法及び位置情報検出方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253145A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Canon Inc 検出装置、露光装置、および、デバイスの製造方法
US9291921B2 (en) 2011-06-01 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Detection apparatus, exposure apparatus, device fabrication method and filter to reduce a difference between detected intensity values of lights having different wavelength ranges
KR101642552B1 (ko) * 2012-05-30 2016-07-25 캐논 가부시끼가이샤 계측 방법, 노광 방법 및 장치
EP2669739A2 (en) 2012-05-30 2013-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Measuring method, and exposure method and apparatus
KR20130135095A (ko) * 2012-05-30 2013-12-10 캐논 가부시끼가이샤 계측 방법, 노광 방법 및 장치
JP2013251342A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc 計測方法、露光方法および装置
JP2014138038A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Canon Inc 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法
JP2015023145A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 キヤノン株式会社 検出装置、露光装置及び物品の製造方法
US9939741B2 (en) 2013-12-05 2018-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Lithography apparatus, and method of manufacturing article
JP2015084437A (ja) * 2014-12-08 2015-04-30 キヤノン株式会社 計測方法、露光方法および装置
KR20190041525A (ko) * 2016-08-30 2019-04-22 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 위치 센서, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP2019532328A (ja) * 2016-08-30 2019-11-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 位置センサ、リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR102203005B1 (ko) * 2016-08-30 2021-01-14 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 위치 센서, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
KR20200067248A (ko) * 2017-02-01 2020-06-12 가부시기가이샤 디스코 가공 방법
KR102363110B1 (ko) 2017-02-01 2022-02-15 가부시기가이샤 디스코 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI425322B (zh) 2014-02-01
US8659743B2 (en) 2014-02-25
TW201107904A (en) 2011-03-01
JP5406624B2 (ja) 2014-02-05
US20110033790A1 (en) 2011-02-10
KR101319136B1 (ko) 2013-10-17
KR20110016398A (ko) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406624B2 (ja) 検出装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP6025346B2 (ja) 検出装置、露光装置及びデバイスを製造する方法
JP5743958B2 (ja) 計測方法、露光方法および装置
JP6980562B2 (ja) パターン形成装置、アライメントマークの検出方法及びパターン形成方法
JP6150490B2 (ja) 検出装置、露光装置、それを用いたデバイスの製造方法
JP2011040549A5 (ja)
JPH11251226A (ja) X線投影露光装置
JP6366261B2 (ja) リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2000081320A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
TWI487001B (zh) A surface position detecting device, a surface position detecting method, an exposure apparatus, and an element manufacturing method
US20010023918A1 (en) Alignment apparatus, alignment method, exposure apparatus and exposure method
JP7114277B2 (ja) パターン形成装置及び物品の製造方法
JP5984459B2 (ja) 露光装置、露光装置の制御方法及びデバイス製造方法
TWI358529B (en) Shape measuring apparatus, shape measuring method,
JP6302185B2 (ja) 検出装置、露光装置及び物品の製造方法
JP2005175383A (ja) 露光装置、アライメント方法、及び、デバイスの製造方法
JP6226525B2 (ja) 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法
US11333986B2 (en) Detection apparatus, exposure apparatus, and article manufacturing method
JP7418112B2 (ja) パターン形成装置、及び物品の製造方法
JP3880904B2 (ja) アライメント検出方法、アライメント検出装置、デバイス製造方法及びデバイス製造装置
JP6061912B2 (ja) 計測方法、露光方法および装置
JP2011114209A (ja) 投影露光装置
JP2009105349A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2011155215A (ja) 空間像計測方法、空間像計測装置、及び露光装置
JP2004354230A (ja) 位置検出装置、露光装置および露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees