JP2011030778A - 医用画像撮影装置およびその撮影方法 - Google Patents

医用画像撮影装置およびその撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011030778A
JP2011030778A JP2009180050A JP2009180050A JP2011030778A JP 2011030778 A JP2011030778 A JP 2011030778A JP 2009180050 A JP2009180050 A JP 2009180050A JP 2009180050 A JP2009180050 A JP 2009180050A JP 2011030778 A JP2011030778 A JP 2011030778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
size
display magnification
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009180050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011030778A5 (ja
JP5438424B2 (ja
Inventor
Koji Takekoshi
康治 竹越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009180050A priority Critical patent/JP5438424B2/ja
Priority to US12/841,307 priority patent/US8254523B2/en
Publication of JP2011030778A publication Critical patent/JP2011030778A/ja
Priority to US13/555,275 priority patent/US8537971B2/en
Publication of JP2011030778A5 publication Critical patent/JP2011030778A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438424B2 publication Critical patent/JP5438424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】画像サイズと表示モニタの解像度の違いを考慮し、撮影目的に応じて画質優先やフレームレート優先を考慮した画像表示を提供する。
【解決手段】X線発生装置とX線検出器と画像表示手段とを有する画像撮影装置は、検出器の読み取り領域のサイズである検出画像サイズとビニング条件と画像表示手段における表示枠サイズとの情報を受付け、この情報を利用して、表示枠サイズを越えず、且つ該表示枠サイズに対する検出画像の表示面積を最大にする表示倍率を算出し、解像度変更指示に応じて、受付けたビニング条件を仮変更し、仮変更のビニング条件と受付けた検出画像サイズとを用いて、表示枠サイズを越えず、且つ該表示枠サイズに対する検出画像の表示面積を最大にするもう一つの表示倍率を算出し、算出した2つの表示倍率を比較して、1により近い値を示す表示倍率を選択する。
【選択図】図7

Description

本発明は、医療用X線画像撮影装置に関する。
X線撮影装置を使用する画像診断分野の中で、特に透視撮影装置には、イメージ・インテンシファイア−テレビシステムが広く用いられている。
図1は、従来のイメージ・インテンシファイア(以下「I.I」と言う)−テレビシステムの例を示す図である。まず、X線管球11からのX線がX線絞り2を介して被検体Pに照射される。そして、被検体P内を透過した透過X線を検出器ユニット3で検出して画像信号に変換し、変換された画像信号が画像処理手段4を経てモニタ5に画像として表示されるようになっている。
被検体Pに照射されるX線はX線絞り2を介することにより、撮影上必要とされる所定の範囲にのみ照射されるように設定される。検出器ユニット3は被検体Pの透過X線をI.I3aにより可視光の光学像に変換し、変換された光学像を光学系3bによりテレビカメラ3cに導き、この光学像をテレビカメラ3cで画像信号に変換する。
画像処理手段4は、入力された画像信号をデジタル画像データに変換する。そして画像拡大・縮小、画像位置の移動、画像データの加減算を含む種々の演算および画像処理を行う。また、記録装置6は、画像処理前或いは画像処理後のデジタル画像データの記録・保管を行うものである。記録装置6は、被検体PにX線を連続的又はパルス的に照射して撮影された動画像を保管したり、動画像を観察しながら任意のタイミングで撮影された静止画像を保管することも可能である。
このように、透視撮影装置のI.I3aの入力面3a’に入射する被検体Pの透過X線の撮影可能な領域は、視野サイズと呼ばれる。通常のI.I3aの最大視野サイズは、その口径により定まり、設定可能な視野サイズはステップ的に切換えられるようになっている。被検体Pの撮影では、この視野サイズを切換えて設定することにより撮影領域の大きさを決定している。
また、この視野サイズを小さくすることにより、拡大された解像度の高い光学像を得ることも可能である。12インチのI.I3aの一例をあげれば、12、9、7.5、6インチの4つのサイズに切換えられるようになっている。この場合、視野サイズを6インチに設定すると、12インチの4倍の拡大率(解像度)での撮影が可能となる。一方、最近では検出器ユニット3に変わって、FPD(Flat Panel Detector)を用いた高分解能の固体X線検出器が提案されている。
特許文献1には、FPDにより、X線源とX線センサの間に被写体を置き、被写体を透過したX線量を電気信号に変換することで、被写体のX線像をデジタルデータとして得る方法が示されている。特許文献2には、モニタに表示する画像の大きさが所定値以下になったことを検知し、拡大処理を行うX線透視装置が紹介されている。また特許文献3には、関心領域を残して縮小処理を行う医用画像処理装置が示されている。更に特許文献4には、撮影部位、透視モードおよび撮影モードの各モードに応じてX線像の適切な可視化ができるX線診断装置が紹介されている。また特許文献5には、所望の画像が得られるようにトリガに絞り情報を設定できるX線透視撮影装置が紹介されている。更に特許文献6には、全面読出しした画像から照射野領域を抽出し、抽出した照射野情報を元に画像読み出しを行う放射線撮影装置が紹介されている。
特許第3066944号 特許第3326914号 特許第4042414号 特許第2786849号 特開2005−124620号公報 特許第3554172号
しかしながら、上述の従来の装置には、次に述べるような問題点がある。被検体Pの撮影においては、目的部位の撮影の位置決めを行う際の透視では、広領域、低X線量であることが望まれ、解像度やフレームレートはある程度の妥協が可能であることが多い。また、目的部位を見ながら処置や手術を行う際の透視では、高解像度、高フレームレートであることが望まれる。もし領域が確定すれば、狭領域の画像でも許容されることが多い。また、透視撮影や、シリアルラジオグラフィーや、静止画撮影を行うスポット撮影では、高解像度であることが望まれ、フレームレートは低速であっても許容される場合が多い。
また何れの撮影においても、被検体Pの撮影領域は、自在に設定できることが望まれている。例えば、透視撮影時に広範囲な撮影画像から、目的部位の透視撮影やスポット撮影が必要な領域(関心のある領域)を特定する際に、より鮮明な高S/Nの画像を得る必要性がある。このため、照射されるX線量を増加して撮影したり、解像度を上げて撮影したり、徐々に撮影領域を狭めながら関心領域を追い込んでゆく場合に、上述の要望が強くなる。しかしこのような撮影の場合には、X線の照射条件とX線の絞りの設定と視野サイズの設定とビニング設定を独立に行わなければならず、操作が複雑になるという課題がある。さらに、モニタ上に表示されている画像情報からビニング条件を変更すべきかどうかを瞬時に判断することが難しいという問題がある。
本発明は、画像サイズと表示モニタの解像度の違いを考慮し、撮影目的に応じて画質優先を考慮した画像の表示を提供することを目的とする。
この課題を解決すべく、本発明に係るX線撮影装置は、X線発生装置と、該X線発生装置から照射され被写体を透過したX線を検出するX線検出器と、該X線に基づいて検出された検出画像を表示する画像表示手段とを有し、前記検出器の読み取り領域のサイズである検出画像サイズとビニング条件と前記画像表示手段における表示枠サイズとの情報を受付け、前記情報を利用して、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第1表示倍率を算出する第1表示倍率算出手段と、解像度変更指示に応じて、前記受付けたビニング条件を仮変更し、該仮変更したビニング条件と前記受付けた検出画像サイズとを用いて、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第2表示倍率を算出する第2表示倍率算出手段と、前記第1表示倍率と前記第2表示倍率とを比較し、該第2表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第2表示倍率と前記仮変更したビニング条件とを選択し、該第1表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第1表示倍率と前記受付けたビニング条件とを選択する選択手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮影目的に応じて画質優先を考慮した画像の表示が出来る。
従来の医用画像撮影装置のブロック構成を示す図。 画像表示と画像補間との関係を示す図。 本発明における医用画像撮影システムの構成を示すブロック図。 本発明に使用するコンピュータシステムのブロック図。 医用画像撮影装置の概略を示すブロック図。 X線平面検出器および読出回路の構造とその動作を示す概念図である。 X線発生装置を制御する機能ブロックを示す図。 実施形態1の動作を示すフローチャート図。 画面サイズ情報と画像表示領域情報との関係の一例を示す図。 動作優先度の例をまとめた図。 コリメータ絞りと読み取り領域を示す図。 X線平面検出器の読み取り領域とビニング条件とフレームレートとの関係を示す図。 解像度と読み取り領域とフレームレートとの間の優先度の関係を示す図。
<実施形態1>
まず、なぜ本実施形態のように画像優先あるいはフレームレート優先を考慮しながら、撮影条件を決定しなければならないのかについて説明する。
図2は、一般的な画像表示と画像補間との関係を示す図である。いま、図2に示すようにセンサ1201の画素が2Kx2Kで、モニタ1202の画素が1Kx1Kと仮定する。この場合、例えばビニング1x1の高解像度で撮影すると、図に示すように縮小処理を施さないとモニタ上に表示しきれなくなる。この縮小処理により、画像の補間処理により画質劣化するので、再度撮影する必要がある。これは無駄なX線照射量による撮影となる。すなわち、いくら高解像度で撮影しても、表示するモニタの解像度以上の表示はできないので、表示倍率を考慮した解像度で撮影すべきである。
一方、ビニング2x2でモニタ表示に適したように撮影が行われれば、無駄な補間処理やX線照射を避け、また撮影フレームレートを遅くするという制約も起きない。しかし、ユーザによるそれぞれの希望する撮影条件にして、画像表示時の画像補間処理による影響を最小限にするために、画像表示条件からセンサ駆動条件までの全体を制御する必要がある。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明していく。
(構成)
図3は、本発明における医用画像撮影システムの構成を示すブロック図である。医用画像撮影装置101は、X線撮影を行う。X線CTや、MRI装置などに代表される装置であり、モダリティなどとも呼ばれる。画像保存装置102は、撮影した画像を保存するものであり、PACS(Picture Archiving and Communications Systems)などとも呼ばれる。画像表示装置103は、画像診断のために画像を表示する。プリンタ104はX線画像をフイルムや紙などに印刷するプリンタである。プリンタ104は、フイルムレス運用の場合は特に備える必要がない場合もある。X線オーダー装置105は撮影オーダーを発行する装置であり、RIS(Radiology Information Systems)などと呼ばれることもある。これらの装置がネットワーク106を介して相互に接続されている。
図4は、本発明に使用するコンピュータシステムのブロック図である。
本実施形態における医用画像撮影装置101の制御部21は、図4に示すようなコンピュータシステム(ハードウェア)のコンピュータプログラム実行により実現できる。図2において、制御装置204は、CPU201と、メモリ202と、ネットワークインタフェース203と、入力装置207と、出力装置208とを制御する。また記憶装置205は、患者情報や画像情報を格納しているデータベース211と画像データが保存されている記憶部212を制御する記憶制御部210を備える。X線画像の画像受信処理を行う画像受信処理装置209と制御装置204と記憶装置205とが、システムバス206を介して互いに接続され通信可能の構成としている。ネットワークインタフェース203はネットワーク106に接続される。また、このようなコンピュータシステムは、LSIやASIC等(不図示)でも構成できる。このコンピュータシステムにおける処理リソースには、データ通信帯域リソース、CPUリソース、GPU処理リソース、ハードディスク書き込みリソース、ネットワークリソースなどがある。
図5は、医用画像撮影装置の概略を示すブロック図である。この図からわかるように、まず被写体となる被検体PにX線を照射するX線管球11の前方に、X線照射野を決定するX線絞り12がある。また、X線絞り12の下に被検体Pが乗る天板13が配置され、その下に被検体Pを透過したX線を検出するX線平面検出器14が順次配置されている。
X線平面検出器14の出力は、X線平面検出器14から画像データを読み出す読出回路15に接続されている。また読み出された画像データは、画像処理部16へ送られ、画像処理が施される。画像処理された画像データは、表示部17へ送られ、テレビモニタなどで可視化される。また画像処理部16内には画像データを保管するメモリ部18、演算部19が設けられている。
X線絞り12の近傍には、X線絞り12の開度を検知する開度検知手段20が設けられ、その出力は制御部21に接続されている。また、X線絞り12には、その開き量を指定する照射野設定手段22からの出力が接続され、更に照射野設定手段22の出力は、制御部21に接続されている。
撮影に関連する各制御パラメータの入力や指定の操作を行う入力手段23が制御部21に接続されており、制御部21内には、記憶部24が設けられている。また、制御部21の出力は、X線管球11、読出回路15および演算部19に接続されている。
X線照射方向に関するX線管球11、被検体P、天板13とX線平面検出器14との相互の距離は撮影前に調整されるが、撮影中に固定される。なお、ここでは制御部21はX線発生装置側の制御とX線平面検出器側の制御を行っている。しかし、X線発生装置側およびX線平面検出器側のそれぞれを制御する制御部に分けても問題はない。また、制御部21は、例えば図4で示したCPU201で構成され、コンピュータシステム(ハードウェア)のプログラム実行によっても実現できる。
図6は、X線平面検出器および読出回路の構造とその動作を示す概念図である。X線平面検出器14に被検体Pを透過したX線が入射すると、X線は不図示の蛍光板によって光に変換される。そして、変換された光が、二次元状に配列された光電変換素子14aにより更に変換されて、X線強度に応じた電荷を発生する。この電荷が光電変換素子14a内部の蓄積部に蓄積されることで、被検体PのX線画像が、2次元上の電荷分布に変換される。
これに続き、最上列の各光電変換素子14aに備えられた転送部14bのTFT(Thin Film Transistor)に転送パルスPが送られ、転送部14bにスイッチ信号が入力される。このとき、光電変換素子14aに蓄積された電荷は、転送部14bを通して読出回路15のマルチプレクサ15aのスイッチ15bに転送される。そして、スイッチ15bが1個ずつ15b1、15b2、・・・の順番で接続することにより、最終的に信号出力端子15cに順番に転送され、最上列1ライン分の画像信号の読み出しが完了する。読み出された画像信号は、不図示の増幅器やA/D変換器等を介してデジタル画像データへ変換される。
このようにして、最上列から最下列に順次に転送パルスPを送られ、このパルスに同期してマルチプレクサ15aのスイッチ15bが左から右に順次に接続される。これにより、X線平面検出器14の全面にわたる画像信号の読み出しが行われ、X線画像はデジタル画像データとして画像処理部16のメモリ部18に記憶される。
通常、被検体Pの特定部位の撮影による診断では、撮影領域を狭くした場合ほど、より詳細な画像を観察したいという要求が多い。例えば、撮影部位が心臓近辺の場合で、胸部全体の画像から撮影領域を狭めながら腫瘍等の関心領域を特定したい場合や、関心領域をより詳細に観察したい場合がある。
図7は、X線発生装置を制御する機能ブロックを示す図である。
まず、X線発生装置制御部601は、X線発生装置を制御する。画像表示制御部602は、図5における表示部17への表示を行うよう情報を制御する。画像サイズ情報決定部608は、X線発生装置制御部601からのコリメータ位置情報とX線検出器制御部604の読出し情報とから画像サイズ情報を決定する。そして表示倍率算出部603は、この画像サイズ情報と画像表示制御部602からの画像表示領域情報から表示倍率を算出する。また、読み取り領域決定部605は、画像サイズ情報とX線検出器制御部604の読み取り領域情報から読み取り領域を決定する。そして、ビニング条件決定部606は、優先度判定手段を備え、動作優先度情報を取得し、この動作優先度と表示倍率算出部からの表示倍率からビニング条件を決定する。更に、動作モード指示部607は、読み取り領域情報とビニング条件で決定した動作モードをX線発生装置制御部とX線検出器制御部へ指示する。
(動作フロー)
図8は、実施形態1の動作を示すフローチャート図である。尚、この一連のフローを実行は、CPUを有する制御部21の指示に基づいて実行される。また、このフロー図では解像度の優先指示、読み取り領域の優先指示およびフレームレートの優先指示を、ユーザが必要に応じて、フロー図に示す順序で入力する例を示す。
ステップ700では、画像サイズ情報を決定する。画像サイズ情報はX線発生装置制御部601からのコリメータ位置情報およびX線検出器制御部604からの読み取り領域情報から決定される。
コリメータはX線の照射野を決定する絞り機構であって、照射領域を絞り込むことでX線が照射される領域が制限されるため画像としての有効な領域も制限される。この制限された領域が画像サイズ情報である。従って、X線発生装置制御部から通知されるコリメータ位置情報から画像サイズを決定する。この場合、もしX線検出器から今回通知されたコリメータ位置情報と前回通知されたコリメータ位置情報とが異なる場合、今回通知されたコリメータ位置情報に従って、X線検出器への照射領域が決定される。
また、X線検出器の駆動条件には読み取り領域情報がある。読み取り領域は、X線検出器の駆動条件がセンサの全領域での駆動や、縦横が14インチx17インチサイズでの駆動や、縦横が9インチx9インチサイズでの駆動などのように駆動条件によって読み取り領域が決定される。読み取り領域を読み出したものが画像データとして扱われるため、読み取り領域から画像サイズをあらかじめ決定することができる。X線検出器の駆動条件から画像サイズを決定する例としては、14インチx17インチサイズでの読み取りの場合は2208x2688であるというような、読み取り領域と画像サイズの関連情報から画像サイズを決定する場合と、読み取り領域とセンサのピクセルピッチから縦方法および横方向のピクセル数を算出して画像サイズを求めることができる。コリメータ位置情報とX線検出器の読み取り領域情報で小さいほうの値を画像サイズ情報として決定する。
図11は、コリメータ絞りと読み取り領域を示す図である。この例において、X線平面検出器14の全面を現状の駆動条件とし、12a、12b、12c、12dは何れもX線絞りと仮定する。この絞りの結果、X線が照射される領域は、領域1002となる。また、現在のX線の駆動を領域1001と仮定すると、X線平面検出器(読み取り領域)14であるが、X線照射領域は1002である。この場合画像サイズ情報は1002とする。
なお、X線発生装置制御部によっては、コリメータ位置情報を通知しないものも存在する。その場合は読み取り領域情報を画像サイズ情報とする。さらに、撮影に先立って決定しておくことができないが、撮影した画像そのものから画像処理によって照射領域を抽出することで画像サイズを決定してもよい。
ステップ701では、画像サイズ情報と画像表示領域情報から現状で画像を表示した場合の表示倍率を第1表示倍率として算出する。第1表示倍率算出は次の通りである。画像サイズ情報決定部608からの画像サイズ情報と、画像表示制御部の画像表示領域情報を求める。画像表示領域情報は、モニタに表示可能な画像の領域である。例えば、モニタの解像度全体に画像を表示する場合は、現在のモニタへの表示解像度により表示可能な領域が決まる。他の例では、モニタの解像度全体に、画像と画像以外の患者情報やその他の関連情報を提示するようなアプリケーションの場合は、それらの患者情報やその他の関連情報の表示領域以外に画像表示領域が設定されるため、モニタへの表示解像度とアプリケーションの画像表示領域条件から表示領域が決まる。
表示倍率算出部603は、これらの画素数情報を含む、画像サイズ情報と画像表示領域から画像表示領域の画素数を越えないで、かつ前記画像表示領域に画像サイズ情報の画像が最大の表示面積を与える表示倍率を算出する。つまり、画像の縦横の比を固定した状態で画像が最も大きく表示できる倍率を算出する。
図9は、画面サイズ情報と画像表示領域情報との関係の一例を示す図である。例えば、図9に示すように画像サイズが縦2000x横2500、画像表示領域が縦1000x横1000であると仮定する。この場合、縦方向に関しては0.5倍、横方向に関しては0.4倍をすることで画像領域全体が表示可能となるが、画像の縦横比は同じでなければならない。従って倍率は小さいほうの数値とし、縦方向・横方向に対して0.4倍した縦800x横1000の画像がモニタ上に表示されることとなる。このとき表示倍率は0.4倍である。
ステップ702では、ビニング条件決定部606にある優先度取得手段により解像度変更指示が取得され、ビニング条件を変更してより良い解像度が達成できるかが判断される。解像度変更は動作優先の一つである。動作優先は前述したとおり、操作者の要望や撮影の目的によって様々である。
例えば、撮影部位が心臓のように動きの早い場合、小視野かつ高速撮影が望ましい。また撮影部位が頭部のように動きは少ないが高解像度を要求される部位にあっては、広視野かつ拡大撮影が望ましい。更に、撮影の位置決めを行う際の透視モードにおいては、低解像度でも、高速、広視野かつ高感度(ビニング数を上げる)であることが望ましい。また目的部位の撮影をする場合には、広ダイナミックレンジ、広視野かつ高解像度であることが望ましい。
このように、解像度に関する要望による動作優先が決定される。この動作優先は、予め撮影アプリケーションにこれらのオプションのパターンを登録し、オプションのパターンの選択によって動作優先度を決定するか、あるいは図8のフロー図のようにユーザからのそれぞれの動作優先を選択可能にし、自由に切換えられるようにしても良い。
図10は、動作優先の例をまとめたものである。例えば、位置合わせ用の透視においては、撮影の位置決めを行う関係上、広視野、高速であることが求められるが、解像度は多少落ちても良い。図9の表は一例であり、これらの優先の組み合わせを自由に作成することが出来る。また、撮影条件を自動で変えられたくない場合は自動で動作しないようにすることも可能である。
図13では、解像度変更に対して、ビニングが変更不可な場合と変更可の場合に分類されることを示す。本実施形態では、解像度変更はビニング条件を変更することによりなされるものと定義する。ビニング条件を変更の可否は、画像撮影目的による。ビニングの変更可能な例としては、主に透視などで画像を保存する必要がない場合で、リアルタイムでモニタに最適な画像が表示されることが望まれる場合である。一方、ビニング条件固定、すなわちビニング条件を変更してはならないものの一例としては、シリアルラジオグラフィー撮影やシネ撮影などのように、撮影した画像が保存され、後に画像を診断、観察する場合に多い。従って、これらの撮影目的は、予め、ビニング条件決定部606に入力される。そして、この画像撮影目的は予め撮像装置に入力され、ビニング条件決定部606は、この撮像目的に基づき、解像度変更指示を受けたとき、予め設定されているビニング条件を変更することが可能かどうかを判定する。
ステップS702Aで、ビニング条件決定部606がビニング条件を変更可能と判定すると、ステップS702Bで、画像サイズ情報決定部608は、解像度変更指示に対して、ビニング条件を仮変更した場合を仮定して、X線発生装置制御部601のコリメータ位置情報とX線検出器制御部604の読み取り領域情報を変更し、画像サイズを再度算出する。例えば、図10の場合では画像サイズが縦2000x横2500であるが、このときのビニング条件が1x1であると仮定すると、ビニング条件が2x2に変更されたと仮定すると、縦横が半分のピクセル数となるため画像サイズは縦1000x横1250となる。
ステップS702Cで、表示倍率算出部603は、この画像サイズを用いてステップ701と同様、表示倍率を第2表示倍率として再度算出する。いま、ビニング条件を感度の高い(ビニング数の大きい)2x2に変更したと仮定すると、画像サイズが縦1000x横1250である。従って第2表示倍率算出を考えると、この画像を表示するためには、縦方向に関しては1倍、横方向に関しては0.8倍なので、表示倍率は小さいほうの数値を用いる。すなわち、縦方向・横方向に対して0.8倍した縦800x横1000の画像がモニタ上に表示される。
ステップ703では、ビニング条件決定部606がビニング条件を決定する。ビニング条件が変更不可の場合は、当初のビニング条件をそのまま用いる。
もしビニング条件が変更可能である場合(S702A)は、ステップS702Bで画像サイズ情報が再決定され、S702Cにおいて表示倍率が第2表示倍率として再度計算される。
ここで、もしビニング条件が変更された場合、ビニング条件決定部606は、ビニング条件の変更前後における表示倍率の比較を行う。表示倍率の比較を行った結果が、表示倍率がより1に近い条件となるビニング条件を選択する。図10の例では、ビニング条件が1x1の場合の第1表示倍率は0.4倍であった。一方、ビニング条件が2x2の場合の第2表示倍率は0.8倍である。従って表示倍率が1に近い条件であるビニング条件は2x2であるため、ビニング条件を2x2として決定する。つまり、高解像度で撮影しても表示する際に縮小処理を行うのであれば高解像度で撮影する効果がない。すなわち、解像度変更では、ビニング条件を変更し、変更されたビニング条件に基づき計算した表示倍率がもとの表示倍率よりも1に近い値になる場合に、その変更ビニング条件が採用される。1に近くならない場合には、元のビニング条件が用いられる。以上のように、ビニング条件を低感度から高感度へ変更することで、実質的なモニタにおける解像度が向上し、センサ駆動のフレームレートや読み取り領域に自由度を持たせることができる。
ステップ704において、読み取り領域における検出画像サイズを変更するための検出画像サイズ変更指示を取得する。検出画像サイズ変更指示に応じて、検出画像サイズを仮変更し、仮変更した検出画像サイズの検出画像を画像表示手段に表示した場合の表示領域を、既に選択したビニング条件と表示倍率を利用して算出し、表示領域が画像表示手段の表示枠サイズに入るかどうかを判定する。X線における読み取り領域のサイズを検出画像サイズ変更指示に従って変更する。ステップ705において、画像表示手段の表示枠サイズに入る場合に、X線における読み取り領域のサイズを検出画像サイズ変更指示に従って変更する。
動作優先には読み取り領域優先があり、読み取領域優先には、読み取り領域条件の変更可能なものと、読み取り領域条件変更不可なものに分類される。読み取り領域条件の変更可能なものには広領域優先と狭領域優先がある。図13に、この領域の区分けを示している。X線平面検出器の読み取り領域は、X線平面検出器の駆動条件によって決まる。例えば、X線平面検出器の駆動条件を変更することで、段階的にサイズの異なる領域を読み取ることが出来る。14インチx17インチサイズや、12インチx12インチサイズ、9インチx9インチサイズなどのように駆動を変更することで様々な大きさの読み取り領域を切換えられるようになっている。
ここで、ステップ704の変更指示にもかかわらず、仮変更した検出画像の表示領域が画像表示手段の表示枠サイズに入らない場合、検出画像サイズの変更不可と判断する。この場合、予め設定された検出画像サイズが選択される。仮変更した検出画像の表示領域が画像表示手段の表示枠サイズに入る場合、読み取り領域条件は変更可能であると判断する。この場合、ステップ703で決定したビニング条件における画像サイズを、変更された検出画像サイズに応じ、広領域変更の場合は、広領域の読み取り領域条件とし、狭領域変更の場合は、狭領域の読み取り領域条件とする。このように、予め設定した画像サイズよりも変更画像サイズが小さい場合、X線平面検出器の駆動条件を広領域または狭領域に変更しても良い。
フレームレートの維持はステップ702の解像度変更と同様にフレームレートに対しても操作者の撮影目的などに応じて要望が異なるものである。この要望に応じた、フレームレート維持指示が取得される。
ステップ706で、操作者よりフレームレート維持指示を取得した場合には、フレームレート維持指示に応じて現在のフレームレート維持する範囲でX線検出器からの信号の読み取り領域を拡大または高解像度化するように、検出画像サイズおよびビニング条件の少なくともいずれかを仮変更する。そして、仮変更に基づいた検出画像サイズおよびビニング条件と選択手段により選択された表示倍率とを利用して算出した検出画像の表示領域が、画像表示手段の表示枠サイズに入る場合、変更に基づいた検出画像サイズおよびビニング条件を選択する。図13では、この読み取り領域とビニングとフレームレートの例を示している。例えば、読み取り領域の小さい9インチx9インチでは、モニタ画像領域に対して、フレームレート5fpsを維持しながら、4x4のビニングを1x1のビングにすることは可能であることが示されている。
ステップ707では、動作モード指示部607のフレームレート決定手段が最終的にフレームレートを決定する。フレームレートは、以上のようにセンサ駆動の読み取り領域の大きさやビニングの設定値との関係によって決定される。
図12は、X線平面検出器の読み取り領域とビニング条件とフレームレートとの関係を示す一例である。この図から、読み取り領域が大きいほど、高いフレームレートの選択ができないことがわかる。また、同じ読み取り領域でもビニングが大きいほど、フレームレートは高く設定可能であることがわかる。フレームレート条件の変更が不可の場合は、当初のフレームレートで条件を決定する。フレームレート条件を変更可能な場合は、フレームレート優先度に応じて、高フレームレート優先の場合は高フレームレート条件、低フレームレート優先の場合は低フレームレートとした場合に、図12の駆動可能状態となる条件で決定する。例えば、ビニング条件が2x2で、読み取り領域が12インチx12インチで、フレームレートが5fpsであると仮定し、フレームレート優先度が高フレームレート優先とすると、15fpsまでフレームレートを上げても動作可能である。このような場合において、フレームレート条件を変更して決定する。
ステップ708では、動作モード指示部607は、撮影条件を決定し指示する。撮影条件は、X線のフレームレート、X線平面検出器の読み取り領域情報、X線平面検出器のビニング条件などからなる。
以上のように、本実施例では、まず画像サイズ情報を決定し、優先度を取得する。これは解像度と読み取り領域とフレームレートによるもので、
<他の実施形態>
また、本発明は、上記実施形態と同等の処理を、コンピュータプログラムでも実現できる。この場合、図3をはじめとする構成要素の各々は関数、もしくはCPUが実行するサブルーチンで機能させれば良い。また、通常、コンピュータプログラムは、CD−ROM等のコンピュータ可読記憶媒体に格納されており、それを、コンピュータが有する読取り装置(CD−ROMドライブ等)にセットし、システムにコピーもしくはインストールすることで実行可能になる。従って、かかるコンピュータ可読記憶媒体も本発明の範疇にあることは明らかである。

Claims (5)

  1. X線発生装置と、該X線発生装置から照射され被写体を透過したX線を検出するX線検出器と、該X線に基づいて検出された検出画像を表示する画像表示手段とを有する画像撮影装置であって、
    前記検出器の読み取り領域のサイズである検出画像サイズとビニング条件と前記画像表示手段における表示枠サイズとの情報を受付け、前記情報を利用して、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第1表示倍率を算出する第1表示倍率算出手段と、
    解像度変更指示に応じて、前記受付けたビニング条件を仮変更し、該仮変更したビニング条件と前記受付けた検出画像サイズとを用いて、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第2表示倍率を算出する第2表示倍率算出手段と、
    前記第1表示倍率と前記第2表示倍率とを比較し、該第2表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第2表示倍率と前記仮変更したビニング条件とを選択し、該第1表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第1表示倍率と前記受付けたビニング条件とを選択する選択手段と
    を備えることを特徴とする画像撮影装置。
  2. 更に、検出画像サイズ変更指示に応じて、前記検出画像サイズを仮変更し、該仮変更した検出画像サイズの検出画像を前記画像表示手段に表示した場合の表示領域を、前記選択手段により選択したビニング条件と表示倍率を利用して算出し、該表示領域が前記画像表示手段の表示枠サイズに入る場合、前記X線における前記読み取り領域のサイズを前記検出画像サイズ変更指示に従って変更する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  3. 更に、フレームレート維持指示に応じて現在のフレームレート維持する範囲で前記X線検出器からの信号の読み取り領域を拡大または高解像度化するように、前記検出画像サイズおよび前記ビニング条件の少なくともいずれかを仮変更し、該仮変更に基づいた検出画像サイズおよびビニング条件と前記選択手段により選択された表示倍率とを利用して算出した検出画像の表示領域が、前記画像表示手段の表示枠サイズに入る場合、該仮変更された検出画像サイズおよびビニング条件で前記X線検出器を動作させることを特徴とする請求項1に記載の画像撮影装置。
  4. X線発生装置と、該X線発生装置から照射され被写体を透過したX線を検出するX線検出器と、該検出した画像を表示する画像表示手段とを有する画像装置における撮影の制御方法であって、
    第1表示倍率算出手段が、前記検出器の読み取り領域のサイズである検出画像サイズとビニング条件と前記画像表示手段における表示枠サイズとの情報を受付け、前記情報を利用して、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第1表示倍率を算出する第1表示倍率算出工程と、
    第2表示倍率算出手段が、解像度変更指示に応じて、前記受付けたビニング条件を仮変更し、該仮変更したビニング条件と前記受付けた検出画像サイズとを用いて、該表示枠サイズを越えないで、且つ該表示枠サイズに対する前記検出画像の表示面積を最大にする第2表示倍率を算出する第2表示倍率算出工程と、
    選択手段が、前記第1表示倍率と前記第2表示倍率とを比較し、該第2表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第2表示倍率と前記仮変更したビニング条件とを選択し、該第1表示倍率の方がより1に近い値を示す場合に、前記第1表示倍率と前記受付けたビニング条件とを選択する選択工程と
    を備える制御方法。
  5. 請求項4に記載の画像装置における撮影の制御工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009180050A 2009-07-31 2009-07-31 医用画像撮影装置およびその撮影方法 Expired - Fee Related JP5438424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180050A JP5438424B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 医用画像撮影装置およびその撮影方法
US12/841,307 US8254523B2 (en) 2009-07-31 2010-07-22 Imaging apparatus and control method thereof
US13/555,275 US8537971B2 (en) 2009-07-31 2012-07-23 Imaging apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180050A JP5438424B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 医用画像撮影装置およびその撮影方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011030778A true JP2011030778A (ja) 2011-02-17
JP2011030778A5 JP2011030778A5 (ja) 2012-09-13
JP5438424B2 JP5438424B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43526999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180050A Expired - Fee Related JP5438424B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 医用画像撮影装置およびその撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8254523B2 (ja)
JP (1) JP5438424B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009831A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Canon Inc X線撮影装置
WO2013042514A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 放射線動画像撮影装置、放射線動画像撮影装置用関心領域設定方法、放射線画像撮影システム、放射線動画像撮影制御プログラム
JP2014000134A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc X線撮影装置、及びx線撮影方法
CN103889327A (zh) * 2011-10-26 2014-06-25 富士胶片株式会社 辐射线动态图像处理装置、辐射线动态图像摄影装置、辐射线动态图像摄影系统、辐射线动态图像处理方法、辐射线动态图像处理程序、以及存储介质
JP2015102470A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社東芝 X線診断装置
JP2016005139A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信制御方法およびプログラム
WO2016021240A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 株式会社日立メディコ X線透視撮影装置
JP2019122526A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社島津製作所 X線透視装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5438424B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置およびその撮影方法
US9405183B2 (en) * 2010-05-12 2016-08-02 Konica Minolta, Inc. Radiation image capturing system
KR20150061704A (ko) * 2013-11-27 2015-06-05 삼성전자주식회사 엑스선 검출기, 이를 포함하는 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
EP3785638A1 (en) * 2015-12-15 2021-03-03 Corindus, Inc. System and method for controlling x-ray frame rate of an imaging system
US20170272435A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Global Tel*Link Corp. Controlled environment secure media streaming system
JP6736952B2 (ja) * 2016-04-13 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6980456B2 (ja) * 2017-08-22 2021-12-15 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
WO2019104468A1 (zh) * 2017-11-28 2019-06-06 北京深迈瑞医疗电子技术研究院有限公司 一种造影成像方法以及超声成像设备
JP7313164B2 (ja) 2019-03-12 2023-07-24 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの制御方法
JP7245083B2 (ja) * 2019-03-12 2023-03-23 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124620A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Canon Inc X線透視撮影装置及び方法
JP2007097033A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
WO2007096937A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shimadzu Corporation 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP2008023241A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Morita Mfg Co Ltd デジタルx線撮影装置及び方法
JP2009128648A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
JP2009159497A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc 撮影装置及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326914B2 (ja) 1993-09-30 2002-09-24 株式会社島津製作所 X線透視装置
JP3066944B2 (ja) 1993-12-27 2000-07-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、その駆動方法及びそれを有するシステム
JP2786849B2 (ja) 1997-07-04 1998-08-13 株式会社東芝 X線診断装置
JP3554172B2 (ja) * 1998-01-09 2004-08-18 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP4042414B2 (ja) 2002-01-17 2008-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4328586B2 (ja) * 2003-09-02 2009-09-09 キヤノン株式会社 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5438424B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP5661267B2 (ja) 2009-09-25 2015-01-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005124620A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Canon Inc X線透視撮影装置及び方法
JP2007097033A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
WO2007096937A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shimadzu Corporation 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
JP2008023241A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Morita Mfg Co Ltd デジタルx線撮影装置及び方法
JP2009128648A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Olympus Corp 顕微鏡観察システム
JP2009159497A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc 撮影装置及びその制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009831A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Canon Inc X線撮影装置
WO2013042514A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 放射線動画像撮影装置、放射線動画像撮影装置用関心領域設定方法、放射線画像撮影システム、放射線動画像撮影制御プログラム
CN103889327A (zh) * 2011-10-26 2014-06-25 富士胶片株式会社 辐射线动态图像处理装置、辐射线动态图像摄影装置、辐射线动态图像摄影系统、辐射线动态图像处理方法、辐射线动态图像处理程序、以及存储介质
JP2014000134A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc X線撮影装置、及びx線撮影方法
JP2015102470A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社東芝 X線診断装置
JP2016005139A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信制御方法およびプログラム
WO2016021240A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 株式会社日立メディコ X線透視撮影装置
JPWO2016021240A1 (ja) * 2014-08-04 2017-04-27 株式会社日立製作所 X線透視撮影装置
JP2019122526A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社島津製作所 X線透視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8254523B2 (en) 2012-08-28
US8537971B2 (en) 2013-09-17
JP5438424B2 (ja) 2014-03-12
US20110026676A1 (en) 2011-02-03
US20120288064A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438424B2 (ja) 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP5376766B2 (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP2013039197A (ja) X線撮影システム
JP6632847B2 (ja) X線診断装置
JP5661267B2 (ja) 放射線撮影装置、制御装置、制御方法及び記憶媒体
JP2008167846A (ja) X線透過像表示システム
JP2007105345A (ja) X線画像診断装置
JP2013154146A (ja) 放射線画像撮影システム
CN107582084B (zh) 放射线摄影系统、剂量指标管理方法和存储介质
JP2001340321A (ja) X線診断装置
JP2010104771A (ja) 放射線画像診断システム
JP2012223629A (ja) X線撮影装置、x線撮影方法およびx線画像表示方法
JP2011183021A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像の表示方法
JP2023103479A (ja) 放射線撮影システム
JP6026171B2 (ja) 医用画像撮影装置及び医用画像撮影方法
JP2009082372A (ja) 放射線撮影装置
KR100678450B1 (ko) 형광 투시장치 및 방법
JP5224688B2 (ja) X線撮影装置
JP5523722B2 (ja) X線画像診断装置
JP2006296954A (ja) 画像取得装置
JP6397554B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、制御方法及びプログラム
JP7392481B2 (ja) 撮影支援装置、放射線撮影システム及びプログラム
JP5498016B2 (ja) X線診断装置および画像処理装置
JP2010233762A (ja) X線断層撮影装置
JP5985010B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees