JP4328586B2 - 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4328586B2
JP4328586B2 JP2003310438A JP2003310438A JP4328586B2 JP 4328586 B2 JP4328586 B2 JP 4328586B2 JP 2003310438 A JP2003310438 A JP 2003310438A JP 2003310438 A JP2003310438 A JP 2003310438A JP 4328586 B2 JP4328586 B2 JP 4328586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
position adjustment
measurement
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003310438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005074095A5 (ja
JP2005074095A (ja
Inventor
康治 竹越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003310438A priority Critical patent/JP4328586B2/ja
Priority to US10/929,467 priority patent/US7511721B2/en
Priority to EP04255251A priority patent/EP1513105A3/en
Priority to CN200410074164A priority patent/CN100594842C/zh
Publication of JP2005074095A publication Critical patent/JP2005074095A/ja
Publication of JP2005074095A5 publication Critical patent/JP2005074095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328586B2 publication Critical patent/JP4328586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/505Clinical applications involving diagnosis of bone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、特に、共通の被写体部分から生成された複数の部分放射線画像に基づいて全体画像を生成するために用いて好適なものである。
従来、患者の内部情報を得るために、放射線(X線)を用いて画像を取得して診断を行う、いわゆる放射線画像診断が広く行われている。従来の放射線撮影では、フィルムを増感紙(スクリーン)とともにカセッテに収納し、放射線を用いて撮影を行い、撮影を行ったフィルムを現像して放射線画像を得ていた。
このときに使用されるフィルムの大きさには、定められた規格がある。そして、一般的に使用される最大のフィルムは、14インチ×17インチのいわゆる半切フィルムであり、この半切フィルムが広く使用されている。
ところで、骨の計測を目的とした下肢全長撮影や全脊椎撮影を行う場合、14インチ×17インチのフィルムでは、フィルムサイズが小さいため、いわゆる長尺カセッテを使用し、下肢全長や全脊椎の画像を長尺フィルムに撮影する方法がとられている。しかしながら、長尺フィルムは、現像を行う時等に取り扱いづらいため、14インチ×17インチのフィルムの一部分が互いに重なり合うように14インチ×17インチのフィルムを長尺カセッテに複数枚収納して、撮影するという方法もとられている。この方法をとった場合は、撮影したフィルムを1枚ずつ現像した後、複数のフィルムをテープ等で貼り合わせて全体画像を作成している。
一方、近年、放射線画像をデジタル画像として直接撮影できる装置が開発されている。たとえば、被写体に照射された放射線量を検出し、その検出量に対応して形成される放射線画像を電気信号として得る装置として、輝尽性蛍光体ディテクタを用いる方法が多数開示されている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。
このような装置では、シ−ト状の基板に輝尽性蛍光体を塗布、あるいは蒸着する等して固着したディテクタに、被写体を透過した放射線を照射して前記輝尽性蛍光体に放射線を吸収させる。その後、この輝尽性蛍光体を光または熱エネルギ−で励起することにより、この輝尽性蛍光体が前記吸収によって蓄積している放射線エネルギ−を蛍光として放射させ、この蛍光を光電変換して画像信号を得るようにしている。
このような装置で、たとえば全脊柱撮影を行う例として、撮影対象となる被写体の全脊柱の長さに対応した記録領域を有する長尺の蓄積性蛍光体シートを使用して撮影する方法が提案されている(例えば、特許文献3を参照)。
また、輝尽性蛍光体ディテクタを格納した複数のカセッテを、互いに部分的に重なり合うように配列し、専用のカセッテホルダーに格納する方法が提案されている(例えば、特許文献4を参照)。
さらに、複数の輝尽性蛍光体ディテクタを、互いに部分的に重なり合うように配列して撮影を行い、複数枚の部分放射線画像を得て、この部分放射線画像データを後で合成して、全体画像を生成する方法も提案されている(例えば、特許文献5を参照)。
また、最近では、半導体センサを用いて、デジタル画像として撮影できる装置が開発されている。半導体センサを用いた装置では、半導体センサに蛍光体を塗布あるいは接着する等して取り付け、この蛍光体で放射線を光に変え、この光を半導体センサで検出し、電気信号を得ている。
このような装置では、半導体センサの撮影領域の制限があるのため、撮影対象となる被写体の全脊柱を1回で撮影することが不可能である。このため、複数回に分けて部分放射線画像を取得し、複数枚の部分放射線画像を表示し、複数枚の部分放射線画像データから全体画像データを生成している。
複数回に分けて撮影された複数枚の部分放射線画像データから全体画像データを生成する方法として、ユーザが対話的に全体画像データの生成作業を行うことが一般的に行われている。このときに行われる合成画像生成ステップでは、対象となる被写体の放射線画像を表示し、その中から合成すべき部分放射線画像を選択し、選択した部分放射線画像同士の接続位置を指定して部分放射線画像同士を合成し、全体画像を生成するようにしている。このようにして部分放射線画像同士を合成する例も提案されているが、放射線画像の計測時の問題については述べられていない(例えば、特許文献6を参照)。
特開昭55−12429号公報 特開昭63−189853号公報 特開平3―287248号公報 特開平11−244269号公報 特開平3−287249号公報 特開2000−342567号公報
しかしながら、前記のようにして放射線画像を連結する場合に、放射線画像の位置調整と、放射線画像の計測とが同時に行われると、画像の計測後に画像の位置調整がずれてしまう可能性がある。このような場合には、連結した画像と計測結果とが異なることになる。
また、放射線画像上に画像の位置調整に使用した目印や、計測した結果が表示されていては、それぞれ目的の作業である、画像の位置調整や、画像の計測を行う上で操作の妨げになる場合がある。
また、複数の放射線画像にまたがって距離を計測し、その後一方の画像の拡大率を変えるような操作が行われた場合は、計測結果の正確性に問題が発生する場合がある。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、画像の位置調整を行うための操作を円滑に行うことができるようにすることを目的とする。
本発明の放射線画像連結処理方法は、被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得る放射線画像連結方法であって、全体連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択ステップと、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整ステップと、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像を計測する画像計測ステップと、前記画像計測ステップにおいて、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示させる表示ステップと、前記画像位置調整ステップを使用する画像位置調整モードと、前記画像計測ステップを使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替えステップと、前記モード切り替えステップで前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更ステップと、前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理ステップとを有することを特徴とする。
本発明の放射線画像連結処理装置は、被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得る放射線画像連結処理装置であって、前記連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整手段と、前記画像選択手段により選択された部分放射線画像を計測する画像計測手段と、前記画像計測手段による計測を行う場合に、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示させる表示手段と、前記画像位置調整手段を使用する画像位置調整モードと、前記画像計測手段を使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替え手段と、前記モード切り替え手段で前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更手段と、前記モード切り替え手段により、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて、前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理手段とを有することを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得ることをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、前記連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択ステップと、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整ステップと、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像を計測する画像計測ステップと、前記画像計測ステップにおいて、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示装置に表示させる表示ステップと、前記画像位置調整ステップを使用する画像位置調整モードと、前記画像計測ステップを使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替えステップと、前記モード切り替えステップで前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更ステップと、前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明によれば、部分放射線画像の位置調整の妨げとならないように、画像計測モードで使用された距離を計測するための指標の表示を制御することができる。よって、部分放射線画像の位置調整の際の操作性を向上させることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態における放射線画像連結処理装置の構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の説明においては、被写体に放射線を透過させることにより生成された放射線画像(部分放射線画像)を、必要に応じて単に画像と表す。また、放射線画像の生成するための方法としては、例えば、平面検出器(フラットパネルディテクター)を備えたデジタルX線撮像装置を用いて放射線画像を生成する方法があるが、放射線画像の生成するための方法は、特に限定されない。
図1において、101は連結する画像を選択する画像選択手段である。102は連結する画像の位置を調整する画像位置調整手段である。103は画像位置調整モードと画像計測モードとを切り替える画像位置調整画像計測モード切り替え手段である。104は画像の計測を行う画像計測手段である。105は連結した画像を出力する画像出力手段である。107は画像連結処理を行う画像連結処理手段である。
次に、図2のフローチャートを用いて、本実施形態の放射線画像連結処理装置の動作の一例について説明する。
ステップS201は、画像計測機能使用禁止ステップである。画像連結画面の起動直後は、モードの初期状態が画像位置調整モードであるため、画像位置調整機能を使用可能状態とし、画像計測機能を使用不可能状態とする。
ここで、使用可能状態は、例えば、ボタンがイネーブル状態であったり、選択可能状態であったりするが、これに限定するものではなく、機能を使用することが出来ない状態にすることができれば、どのような状態にしても良い。一方、使用不可能状態は、例えば、ボタンがディスエーブル状態であったり、選択ボタンそのものが表示されない状態であったりするが、これに限定するものではない。
また、使用可能状態となっている画像位置調整機能は、例えば、画像の上下左右への移動、画像の回転(90度回転、−90度回転、自由回転)、上下反転、左右反転、画像の切り出し、ウインドウ幅/ウインドウレベルの変更などである。ここで、画像の切り出しとは、選択した画像を連結させる際に不必要な部分を取り除くことである。
ステップS202、S203、S204は、画像選択ステップであり、連結する画像を選択させる。連結する画像の選択は、図3に示すように、画像表示画面401から画像連結処理画面402へ、マウスを用いて画像403をドラッグアンドドロップすることで行われる。図3に示した例では、画像表示画面401に表示されている画像403をドラッグして、画像連結処理画面402にドロップして、連結する画像として画像404を画像連結処理画面402に表示している。画像を選択して、画像連結処理画面402にドロップすることで、連結処理対象の画像となる。画像連結処理画面402にドロップする画像は2つであっても3つ以上であっても構わない。
ステップS204で連結する画像が選択されたら、連結する画像の位置を調整することと、モードを切り替えることが可能である。通常、画像を選択した直後は、連結位置の調整が行われていないので位置調整が行われる。
ステップS206は、画像位置調整ステップである。このステップでは、連結する画像の一つを選択し、選択した画像を上下左右に移動させて連結位置を調整するための処理を行ったり、画像の90度回転、自由回転、上下反転、左右反転、濃度の調整、画像の切り取りなどを行ったりすることができる。このとき、キーボードの上下左右キーを用いたり、マウスを用いて画像を選択(ドラッグ)したりすることにより位置合わせを行って、連結位置を調整させるようにするのが好ましい。また、ここで画像連結処理画面402に連結するための新たな画像をドロップすることで、連結処理の対象となる画像を追加して、位置調整することも可能である。なお、自由回転とは任意の角度の回転を行うことである。
ステップS205は、操作要求選択ステップである。画像連結処理画面402に図示しない切り替えボタンが用意されており、モードの切り替えは、このボタンを押すことにより行われる。本実施形態では、ボタンを押すことによりモードを切り替えているが、これに限定するものではない。例えば、プルダウンメニューからモードを選択したり、モード切り替えを意味するキーボード上のキーを押したり、マウスをダブルクリックしたりするなどの様々なインターフェースを用いて、モードを切り替えることが考えられる。 ステップS207、S208は画像位置調整モードから画像位置計測モードにモードを切り替えるモード切り替えステップである。
ステップS207は、画像位置調整機能使用禁止ステップである。ここで、モードを画像計測モードに切り替えることにより使用できる機能も切り替えられる。
この画像計測モードでは、画像の上下左右への移動機能や、その他の画像調整機能は使用不可能となる。使用不可能にする手段としては、前述したとおり、ボタンをディスエーブル状態にしたり、機能を選択できないようにしたりするなどの方法がある。
ステップS208は、画像計測機能の使用を許可するステップである。ユーザーインタフェースによって、機能の選択不可能状態から、選択可能状態にすることである。例えば、ボタンをクリックすることにより機能を選択しているような場合は、ボタンが押せない状態から押せる状態に、あるいはボタンが表示されていない状態から、表示されている状態とする。例えば、プルダウンメニューから機能を選択するような場合も同様に、メニューを選択できない状態から選択できる状態へ、メニューとして表示されていない状態から、表示される状態へと変更する。例えば、画像計測モードでは、2点間距離計測や、角度計測を行うための機能を使用することができる。この他、側弯症の測定法として公知のCobb法による計測や、同じく側弯症の測定法として公知のFerguson法による計測や、その他医療用のさまざまな計測をするための機能を使用することができる。
なお、ここではステップS207の後にステップS208を処理しているが、ステップS208の後にステップS207を処理しても構わない。
ステップS209は、操作要求判断ステップである。ここで画像計測要求がなされた場合はステップS210で画像を計測するステップへ、画像を出力する場合はステップS213で画像を出力するステップへ、モード切替の場合はステップS211、S212のモード切替処理を行うステップへ処理が進む。
ステップS210は、画像計測ステップである。このステップでは、前述した2点間距離計測、角度計測、Cobb法による計測、Ferguson法による計測などの計測機能を用いて、各種計測を行うことができる。計測結果は、連結した画像上に表示される。
ステップS211は、画像計測機能を禁止するステップである。
ステップS212は画像位置調整機能の使用を許可するステップである。ユーザーインタフェースによって、機能の選択不可能状態から、選択可能状態にすることである。例えば、ボタンをクリックすることにより機能を選択しているような場合は、ボタンが押せない状態から押せる状態に、あるいはボタンが表示されていない状態から、表示されている状態とする。このステップS211、S212は、画像計測モードに切り替えたが、連結した画像が十分ではなく更に微調整が必要になった場合などに再び、画像計測モードから画像位置調整モードに切り替えるものである。このとき、画像計測モードで使用できる機能が使用不可となり、画像位置調整モードで使用できる機能が使用可能となる。
ステップS211、S212は、ステップS207、S208と同様にして行われるモード切り替えステップである。前述したステップS207、S208では、画像位置調整モードから画像計測モードにモードを切り替えたが、このステップS211、S212では、画像計測モードから画像位置調整モードにモードを切り替える。
画像位置調整モードでは、連結位置を微調整するために、図4に示すように、連結する画像501、502の結合部分を画像連結処理画面402内で十分に拡大することが行われる。
図4に示した例では、画像501の骨部503と、画像502の骨部504を拡大して表示し、これらが重ねあうように位置を調整する。この状態で画像位置調整モードから画像計測モードへ切り替えた場合は、画像連結処理画面402に収まるように、拡大縮小処理を施して連結した画像を表示する。
なお、ここではステップS211の後にステップS212を処理しているが、ステップS212の後にステップS211を処理しても構わない。
ステップS213は、画像出力ステップである。このステップでは、連結した画像を出力するステップである。出力先としては、画像サーバや医用画像プリンタやローカルディスクへ保存するなどが考えられるが、これに限定するものではなく、当該装置から外部への出力全般をさす。
以上のように本実施形態では、画像501、502を連結する際に画像位置調整手段102によって行われる画像501、502の位置調整(画像位置調整モード)と、画像計測手段104によって行われる画像の計測(画像計測モード)とを、画像位置調整画像計測モード切り替え手段103により切り替えるようにしたので、画像位置調整モードでは画像位置調整関係の機能のみが使用でき、画像計測モードでは画像計測関係の機能のみが使用でき、画像501、502の位置を決定した後でなければ、画像の計測が出来ないようになる。このため、画像の計測後に画像の位置が変更されることによって、計測されたときの連結画像と、最終的に出力する連結画像とが異なるものになってしまうことを防止することができる。また、使用できるモードに対応する機能のみが利用可能となるようにしたので、利用者の使い勝手も向上するという効果も期待できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明において、前述した第1の実施形態と同一の部分については、必要に応じて図1〜図4と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図5は、本実施形態における放射線画像連結処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
図5に示すように、本実施形態における放射線画像連結処理装置は、図1に示した第1の実施形態の放射線画像連結処理装置に、連結した画像の位置調整を行うための目印を画像上に付与する画像位置調整目印付与手段106を追加したものである。
次に、図6のフローチャートを用いて、本実施形態の放射線画像連結処理装置の動作について説明する。
ステップS301〜S306は、それぞれ第1の実施形態のステップS201〜S206と同様である。すなわち、ステップS301は、画像計測機能使用禁止ステップであり、画像計測機能を使用不可能状態とする。ステップS302は、画像位置調整機能の使用を許可する。ステップS303は、画像選択ステップであり、連結する画像を選択させる。S304は連結する画像を選択し、ステップS305、S306は画像位置調整ステップである。
ステップS323は画像位置調整目印付与ステップである。図7に示すように、画像位置調整モードでは、連結位置を微調整するために、画像連結処理画面505において、画像501、502を十分に拡大し、拡大した画像501、502を操作して微調整をすることが行われる。画像連結処理画面505に示したような状態で画像501、502の微調整を行おうとした場合、画像501、502の全体が見渡せないことや、体内構造物の形状が似ていることなどから、どちらの体内構造物をマッチング(連結)させればよいのかが分からなくなる場合がある。
そこで、微調整のために画像501、502を拡大する前に、あらかじめどの部位とどの部位をマッチングさせればよいのかを指し示すための画像位置調整目印506を画像501、502上につけるようにしている。このようにすれば、微調整のために画像501、502を十分に拡大しても、目印506があるので、マッチングさせる部位を特定することが容易となる。
ステップS306は、第1の実施形態のステップS206と同様である。すなわち、ステップS306は、画像位置調整ステップであり、連結する画像の一つを選択し、選択した画像を上下左右に移動させて連結位置を調整するための処理を行う。ステップS305、S307〜S312は、画像位置調整計測モード切り替えステップであり、切り替えボタンなどのインターフェースにより、画像位置調整モードから画像計測モードにモードを切り替えるようにする。ステップS307は、画像位置調整機能使用禁止ステップであり、画像調整機能を使用不可能とする。
ステップS324、S309、S310、S311は、画像位置調整目印削除、画像計測機能表示ステップである。ステップSS305で、画像位置調整モードから画像計測モードへの切り替えが発生しているため、画像位置調整目印506を画像501、502から削除する。
画像位置調整目印506は、画像501、502の微調整のために使用される目的のものであり、画像計測モードにおいては表示する必要のない印である。むしろ、画像計測を行うにあたって、目印506に隠れた構造物が見えず、画像計測の妨げになることがある。このため、画像計測モードでは、目印506を表示しないほうが良い。更に、このステップ310では、画像計測機能を使用可能な状態にする。
ステップS310は、計測結果があるかどうかを判断するステップである。このステップは画像位置調整モードから画像計測モードにモードが切り替えられて画像計測が行われた場合、以前に計測した計測結果を画像上に再表示するか否かを決定するためのステップである。計測した計測結果がある場合は、ステップS311に進み、計測結果がない場合は、後述するステップS312に進む。
ステップS311は、ステップS310の判断において計測結果があった場合に計測結果を表示するステップである。このステップS311に進んだ場合には、以前に計測した計測結果があるので、計測結果を画像上へ再表示する。ただし、画像位置が変更されている場合には、計測結果を再表示しないこともある。なお、計測結果が連結される前の1画像内で完結している場合は計測結果を再表示する。また、画像の位置変更が行われても計測した結果が正しい値を表示している場合にも計測結果を再表示する。
なお、ステップS307画像位置調整機能の使用禁止ステップとステップS308画像計測機能の仕様許可ステップはその順番が逆になっても構わない。また、ステップS324、S309の画像位置調整目印削除ステップと、ステップS310、S311画像計測結果表示ステップとは、順番が入れ替わっても構わない。
ステップS312は、画像連結処理ステップである。画像連結を行う画像の中には、非常に画像データ量が多いものがある。例えば、1枚の画像データ量が15メガバイト程度の場合である。このような場合、オリジナルの画像データを全てメモリ上に保持し、画像の位置調整を行うと、画像処理に時間がかかり、負荷が非常に大きい。そのため、画像の位置調整時点では実画像データから縮小画像を作成し、作成した縮小画像で位置調整を行う場合がある。
この場合、画像位置調整モードから画像計測モードに切り替えられるタイミングで、縮小画像ではなくオリジナルの画像データの実画像を表示する。ただし、十分なメモリを有する場合とハイスループットコンピュータを使用する場合には、全ての処理をオリジナルの画像データで行ってもよい。逆にメモリが少なく、低速なコンピュータにおいては、このステップS310の画像連結処理を縮小画像のままで行っても良い。
ステップS313は、第1の実施形態のステップS209と同様に、操作要求判断ステップである。ここで画像計測要求がなされた場合はS314で画像を計測するステップへ、画像を出力する場合はS315で画像を出力するステップへ、モード切替の場合はS316、S317のモード切替処理を行うステップへ処理が進む。
ステップS314は、それぞれ第1の実施形態のステップS210と同様である。すなわち、ステップS314は、画像計測を行う画像計測ステップであり、画像501、502に対して各種計測を行う。
また、ステップS316、S317は、第1の実施形態のステップS211、S212と同様に、画像計測モードから画像位置調整モードにモードを切り替える画像位置調整計測モード切り替えステップであって、ステップS316は、画像計測機能を使用不可にする画像計測機能使用禁止ステップで、ステップS317は画像位置調整機能の使用を許可するステップである。ユーザーインタフェースによって、機能の選択不可能状態から、選択可能状態にすることである。例えば、ボタンをクリックすることにより機能を選択しているような場合は、ボタンが押せない状態から押せる状態に、あるいはボタンが表示されていない状態から、表示されている状態とする。
ステップS318、S319は計測結果削除するステップで、ステップS318では、画像位置調整計測モード切り替えステップS316、S317にて、モードが切り替わる以前の画像計測モードにおいて、計測された計測結果があるかどうかを判断し、計測結果がある場合にはステップS319に進み、計測結果がない場合にはステップS320に進む。
ステップS319では、画像計測モードから画像位置調整モードへのモードの切り替えが発生しているため、計測結果を画像501、502から削除する。画像501、502の位置の微調整を行う場合、計測結果は画像501、502内の構造物を見るのに妨げになることがあるからである。更に、計測後に画像の位置を変更した場合には、計測時点度と連結した複数の部分放射線画像の位置関係が変わってしまい、計測した位置が変更されているため、連結画像と計測値とが異なってしまい、計測値が正確ではなくなってしまう。したがって、画像501、502の位置を調整する画像位置調整モードにおいては、画像計測モードにおいて計測した計測結果があったとしても、それを表示しない。ただし、例外として、連結される前の1画像内で完結しているような描画オブジェクトは、位置調整は画像の拡大縮小の影響を受けないため、そのまま残しておいても良い。その場合、該画像の位置調整を行う場合は、画像の調整に伴って描画オブジェクトは追従して動く。
ただし、図8に示すように、画像501と画像502を連結し、一方の画像に単独で計測ツールなどが描画されているような場合には、計測結果を消さなくても良い場合がある。例えば、距離計測のツール603は、単独で画像501上に描画されているため、この距離計測のツール603は消さなくても良い。ただし、画像位置調整モードであるため、画像の移動や拡大縮小により、単独ではなくなってしまう場合があるので、この場合には計測ツールを消去しなければならない。
また、公知のCobb法と呼ばれる計測方法においては、計測したいのは角度である。図8において、606、607は、脊椎の堆骨の上面あるいは下面に接する補助線である。608、609は、それぞれ補助線606、607の垂線であり、補助線606、607の交点における角度を計測するためのものである。そのため、例えば、画像501、502の拡大縮小移動によって補助線606、607の相対的位置関係が保持されていれば、画像位置調整モードへの切り替えによって補助線606、607を消去する必要が無く、画像501、502の移動に追従して補助線606、607を移動することができる。
一方、603、604は、距離を計測するためのツールの例であるが、距離計測のツール604に示すように、複数の画像501、502にまたがって計測が行われた場合には、画像501の拡大率と画像502の拡大率や、画像501、502のピクセルピッチが同一であれば、2点間の距離を容易に求めることができる。
しかし、画像501の拡大率と画像502の拡大率とが異なる場合に、画像が重なっている部分の長さを求める場合、例えば、どちらか一方の画像501、502の拡大率を用いて計算するか、両方の画像501、502の拡大率の中間値を用いて計算するか、倍率を計測位置の割合によって変化させて計算する必要がある。
また、画像501、502のピクセルピッチが異なる場合には、重なり部分はどちらか一方の画像501、502のピクセルピッチを用いて計算するか、両方の画像501、502のピクセルピッチの中間値を用いて計算しなければならない。
ここで、画面上で画像調整するために画像501、502を拡大する場合や、X線撮影のために画像501、502を拡大する場合にも、画像501、502の拡大率を調整する場合がある。また、画像501、502の拡大をピクセルピッチの拡大とみなし、ピクセルピッチが異なる画像として処理することもできる。なお、前記のような問題があるため、画像501、502の拡大縮小については、全ての画像の拡大率は同じでなければならないという制約を予め設けておく場合がある。
ステップS320は、画像位置調整目印があるかどうかを判断するステップである。このステップでは、現在のモードが画像計測モードであるため、画像位置調整目印506が表示されていないが、過去に画像位置調整目印506が付加されていないかを判断する。この判断の結果、画像位置調整目印506が付加されている場合には、ステップS325へ進む。一方、画像位置調整目印506が付加されていない場合には、ステップS304の処理を行う。
ステップS321は、ステップS324において画像位置調整目印506が付加されていると判断された場合に、画像位置調整目印506を表示するステップである。すなわち、微調整を行うために過去に付加された目印506を再表示する。なお、微調整を行う際に、異なる2つの画像501、502に付加された目印506が重なり合った場合には、この目印506を表示しなくとも良い。このようにして、目印506がまったく表示されなくなった場合には、各画像501、502に付加された目印506が完全一致しているということになる。
以上のように、本実施の形態では、画像501の骨部503と、画像502の骨部504を拡大して表示し、これらが重ねあうように画像501、502を連結する際に、画像位置調整目印付与手段106により、骨部503、504のところに、画像位置調整目印506a、506bを表示するようにしたので、前述した第1の実施形態の効果に加え、画像501、502の結合部分を拡大した際に、画像501、502のどの部分を重ね合わせてよいのかが分からなくなってしまうことを防止することができ、画像の位置調整の精度を向上させることができる。
すなわち、モニタの画面枠に画像全体が収まらないくらいに、画像501、502の結合部分を拡大して、画像501、502の位置を微調整するが、このように十分に拡大して画像を表示した場合、連結しようとしている画像501、502が画像枠に対して十分に大きいために、画像501、502のどの部分を重ね合わせてよいのか分からなくなる。特に、脊椎を連結するような場合には背骨のどの骨を連結すればよいのかが不明瞭になりうる。そのために、本実施形態では、連結する背骨にあらかじめ目印506a、506bを付加し、その後十分に拡大してから画像501、502の位置を調整するようにして、画像501、502の位置調整の精度を向上させるようにする。
また、画像位置調整モードのときは、画像計測モードで計測した計測結果603、604、606〜609を表示しないようにしたので、計測結果が画像501、502の位置調整の妨げとなるようなことが無くなり、画像501、502の位置を調整する際の操作性を格段に向上させることができる。また、画像計測モードのときは、画像調整位置目印506などを表示しないようにしたので、画像計測の妨げにならないという効果がある。さらに、前回付与した画像調整位置目印506を残すようにしたので、画像計測モードから画像位置調整モードへモードを再度変更した際に、前回付与した画像調整位置目印506を付与することができる。したがって、画像調整位置目印506を付け直すという必要がなくなる。
また、画像501、502の位置を調整する時には、実画像を縮小した縮小画像で位置調整を行い、位置調整が終了した後、出力する連結画像と同じ連結処理を施した画像を表示することで、画像501、502の位置を調整するのに掛かる時間を削減することができ、ハイスループットの対話式位置調整が可能となる。一方、画像501、502の位置の調整が終了した後は、実際に出力される画像で画像連結処理を施すので、利用者は最終的に出力される画像と同等の画像を見ることが出来る。このため、出力画像の確認をその場でできると共に、精度の高い画像計測が可能となる。また、画像計測モードへ切り替えた際には、表示中の画像枠に連結画像をぴったり収まるように表示するようにしたので、利用者は画像の全体像を容易に把握することができる。
また、連結対象となっている画像501、502上に付与された目印506a、506b同士が重なり合った場合には、目印506a、506bを表示しないようにしたので、目印506a、506bが表示されなくなったことにより、連結対象となっている画像501、502がぴったり重なり合ったことが分かり、画像の位置調整を行う際の操作性をより向上させることができる。また、このように重なり合った目印506a、506bを表示しないようにすることで、実際の画像を見る際に妨げになるものがなくなるため、利用者が位置調整の成否の判断をより容易に行うことができるという効果もある。
さらに、連結対象の画像501、502を拡大または縮小するようにしたので、連結対象の画像501、502の拡大率が異なっている場合でも、両者の拡大率を調整し、画像を連結することが出来る。また、画像の位置調整による影響の無い場合には、計測結果をそのまま表示させておくことができる。また、計測結果の値が、拡大率またはピクセルピッチの異なる画像間にまたがったものであっても、画像計測を適切に行うことができる。
(本発明の他の実施形態)
上述した各実施の形態における放射線画像連結処理装置による制御動作は、図9に示すようなコンピュータシステム(ハードウェア)を用いることにより実現することができる。
図9は、放射線画像連結に配設されるコンピュータシステムの構成の一例を示したブロック図である。
図9において、コンピュータシステム900は、CPU901と、ROM902と、RAM903と、キーボード(KB)904のキーボードコントローラ(KBC)905と、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)906のCRTコントローラ(CRTC)907と、ハードディスク(HD)908及びフレキシブルディスク(FD)909のディスクコントローラ(DKC)910と、ネットワーク911との接続のためのネットワークインターフェースコントローラ(NIC)912とが、システムバス913を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
CPU901は、ROM902或いはHD908に記憶されたソフトウェア、或いはFD909より供給されるソフトウェアを実行することで、システムバス903に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU901は、所定の処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM902、或いはHD908、或いはFD909から読み出して実行することで、後述する動作を実現するための制御を行う。
RAM903は、CPU901の主メモリ或いはワークエリア等として機能する。
KBC905は、KB904や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
CRTC907は、CRT906の表示を制御する。
DKC910は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び本実施の形態における所定の処理プログラム等を記憶するHD908及びFD909とのアクセスを制御する。
NIC912は、ネットワーク911上の装置或いはシステムと双方向にデータをやりとりする。
また、上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態を示し、放射線画像連結処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態を示し、放射線画像連結処理装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態を示し、画像連結表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態を示し、連結する画像の結合部分を拡大して表示した例を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示し、放射線画像連結処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態を示し、放射線画像連結処理装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態を示し、連結する画像の結合部分を拡大して表示した例を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示し、Cobb計測結果と距離計測結果の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態を示し、放射線画像連結処理装置に配設されるコンピュータシステムの構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
101 画像選択手段
102 画像位置調整手段
103 画像位置調整画像計測モード切り替え手段
104 画像計測手段
105 画像出力手段
106 画像位置調整目印付与手段
107 画像連結処理手段
402 画像連結処理画面
501、502 連結する画像
506 画像位置調整目印
603、604 距離計測のツール
606、607 補助線
608、609 補助線の垂線

Claims (12)

  1. 被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得る放射線画像連結方法であって、
    全体連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択ステップと、
    前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整ステップと、
    前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像を計測する画像計測ステップと、
    前記画像計測ステップにおいて、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示させる表示ステップと、
    前記画像位置調整ステップを使用する画像位置調整モードと、前記画像計測ステップを使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替えステップと、
    前記モード切り替えステップで前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更ステップと、
    前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理ステップとを有することを特徴とする放射線画像連結処理方法。
  2. 前記モード切り替えステップにより、前記画像計測モードに切り替えられている場合には、前記画像位置調整ステップを使用できないようにすることを特徴とする請求項1に記載の放射線画像連結処理方法。
  3. 前記画像計測ステップは、計測結果を前記部分放射線画像上に重畳表示するものであって、前記画像計測モードにおいて、前記計測結果が前記部分放射線画像上に重畳表示されている場合に、前記モード切り替えステップにより、前記画像計測モードから前記画像位置調整モードへモードが切り替えられた場合には、前記画像計測ステップによる計測結果を前記部分放射線画像上に重畳表示しないようにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線画像連結処理方法。
  4. 前記画像連結処理ステップにより連結された部分放射線画像と同じ画像を出力する画像出力ステップを有し、前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードに切り替えられている場合には、前記画像出力ステップを使用できないようにすることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の放射線画像連結処理方法。
  5. 前記画像連結処理ステップは、連結する一方の部分放射線画像を他方の部分放射線画像の上に配置することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の放射線画像連結処理方法。
  6. 前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードにモードが切り替えられた場合に、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像に対して、連結位置の目標となる目印を付与して前記部分放射線画像上に重畳表示する画像位置調整目印付与ステップを有することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の放射線画像連結処理方法。
  7. 前記画像位置調整目印付与ステップによって部分放射線画像に付与された目印は、前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードを切り替えられた場合には、前記目印を前記部分放射線画像上に重畳表示しないようにしたことを特徴とする請求項に記載の放射線画像連結処理方法。
  8. 前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードにモードが切り替えられた場合において、前記画像位置調整目印付与ステップによって部分放射線画像のそれぞれに前記目印を付与し、前記画像位置調整ステップによる位置調整して、それぞれの目印が一致した場合には、前記目印を前記部分放射線画像上に重畳表示しないようにしたことを特徴とする請求項又はに記載の放射線画像連結処理方法。
  9. 前記画像位置調整ステップは、前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像を、拡大または縮小することを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の放射線画像連結処理方法。
  10. 被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得る放射線画像連結処理装置であって、
    前記連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択手段と、
    前記画像選択手段により選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整手段と、
    前記画像選択手段により選択された部分放射線画像を計測する画像計測手段と、
    前記画像計測手段による計測を行う場合に、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示させる表示手段と、
    前記画像位置調整手段を使用する画像位置調整モードと、前記画像計測手段を使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替え手段と、
    前記モード切り替え手段で前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更手段と、
    前記モード切り替え手段により、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて、前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理手段とを有することを特徴とする放射線画像連結処理装置。
  11. 被写体を透過した放射線により生成された複数の部分放射線画像を連結することにより全体画像を得ることをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記連結する部分放射線画像を利用者の操作に基づいて選択する画像選択ステップと、
    前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像の位置を、利用者の操作に基づいて調整する画像位置調整ステップと、
    前記画像選択ステップにより選択された部分放射線画像を計測する画像計測ステップと、
    前記画像計測ステップにおいて、角度を計測するための指標と距離を計測するための指標とを表示装置に表示させる表示ステップと、
    前記画像位置調整ステップを使用する画像位置調整モードと、前記画像計測ステップを使用する画像計測モードとを、利用者の操作に基づいて切り替えるモード切り替えステップと、
    前記モード切り替えステップで前記画像計測モードから前記位置調整モードへの切り替えが行われた場合、前記複数の部分放射線画像の内、単独の部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去せず、前記複数の部分放射線画像の内、計測時と位置関係が変わる部分放射線画像の距離を計測するための指標の表示は消去する表示変更ステップと、
    前記モード切り替えステップにより、前記画像位置調整モードから前記画像計測モードへモードが切り替えられることに応じて前記選択された部分放射線画像を連結する画像連結処理ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 請求項1に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003310438A 2003-09-02 2003-09-02 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4328586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310438A JP4328586B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10/929,467 US7511721B2 (en) 2003-09-02 2004-08-31 Radiographic image connection processing method, radiographic image connection processing apparatus, computer program, and computer-readable recording medium
EP04255251A EP1513105A3 (en) 2003-09-02 2004-08-31 Radiographic image processing method and apparatus, computer program, and computer-readable recording medium
CN200410074164A CN100594842C (zh) 2003-09-02 2004-09-01 放射线图像连接处理方法、放射线图像连接处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310438A JP4328586B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005074095A JP2005074095A (ja) 2005-03-24
JP2005074095A5 JP2005074095A5 (ja) 2006-01-12
JP4328586B2 true JP4328586B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34131822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310438A Expired - Fee Related JP4328586B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7511721B2 (ja)
EP (1) EP1513105A3 (ja)
JP (1) JP4328586B2 (ja)
CN (1) CN100594842C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801351B2 (en) * 2005-11-22 2010-09-21 General Electric Company Method and system to manage digital medical images
JP4912141B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 撮像表示装置、撮像表示制御方法及びシステム
JP2009047873A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujifilm Corp 画像表示方法及び装置、並びに画像表示プログラム
JP5116638B2 (ja) * 2008-11-13 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5183453B2 (ja) * 2008-12-17 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5438424B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-12 キヤノン株式会社 医用画像撮影装置およびその撮影方法
JP6329356B2 (ja) * 2013-10-23 2018-05-23 株式会社オービックビジネスコンサルタント 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6619268B2 (ja) * 2016-03-17 2019-12-11 国立大学法人東北大学 放射線画像生成装置
JP2017169715A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6698392B2 (ja) * 2016-03-22 2020-05-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2019146679A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP7245083B2 (ja) * 2019-03-12 2023-03-23 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの制御方法
JP7313164B2 (ja) 2019-03-12 2023-07-24 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影システムの制御方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603988B2 (en) * 2001-04-13 2003-08-05 Kelsey, Inc. Apparatus and method for delivering ablative laser energy and determining the volume of tumor mass destroyed
JPS5512429A (en) 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
US4453266A (en) * 1980-04-21 1984-06-05 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Method and apparatus for measuring mean cell volume of red blood cells
US4686580A (en) * 1983-02-10 1987-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for changing image size
JPH0693075B2 (ja) 1987-01-31 1994-11-16 コニカ株式会社 放射線画像の記録読取方法
US4789929A (en) * 1987-05-14 1988-12-06 Hitachi Medical Corporation CT system for spirally scanning subject on a movable bed synchronized to X-ray tube revolution
JP2591984B2 (ja) * 1988-06-06 1997-03-19 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 パターン認識装置
JP2585832B2 (ja) 1990-04-03 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報記録読取装置
JP2633708B2 (ja) 1990-04-03 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 脊柱側弯症診断システム
US5465163A (en) * 1991-03-18 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for processing oversized original images and for synthesizing multiple images
US5469536A (en) * 1992-02-25 1995-11-21 Imageware Software, Inc. Image editing system including masking capability
US5272760A (en) * 1992-05-29 1993-12-21 Cimpiter Corporation Radiographic image evaluation apparatus and method
DE69320418T2 (de) * 1992-06-04 1999-01-07 Teijin Ltd Verfahren und Gerät zur Knochen-Messung
US5426725A (en) * 1992-06-16 1995-06-20 Honeywell Inc. Priority based graphics in an open system windows environment
US5361767A (en) * 1993-01-25 1994-11-08 Igor Yukov Tissue characterization method and apparatus
US5768439A (en) * 1994-03-23 1998-06-16 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. Image compounding method and device for connecting a plurality of adjacent images on a map without performing positional displacement at their connections boundaries
EP0919856B1 (en) 1997-12-01 2005-07-06 Agfa-Gevaert Method and assembly for recording a radiation image of an elongate body
US6273606B1 (en) 1997-12-01 2001-08-14 Agfa-Gevaert Method and assembly for recording a radiation image of an elongate body
US6304284B1 (en) * 1998-03-31 2001-10-16 Intel Corporation Method of and apparatus for creating panoramic or surround images using a motion sensor equipped camera
JP2000116647A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP3534174B2 (ja) 1998-10-28 2004-06-07 横河電機株式会社 医療画像の角度計測装置
US6320577B1 (en) * 1998-11-03 2001-11-20 Agilent Technologies, Inc. System and method for graphically annotating a waveform display in a signal-measurement system
US6101238A (en) * 1998-11-25 2000-08-08 Siemens Corporate Research, Inc. System for generating a compound x-ray image for diagnosis
JP4076684B2 (ja) 1998-12-15 2008-04-16 富士フイルム株式会社 画像合成システム
JP2000342567A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP3849385B2 (ja) * 2000-02-03 2006-11-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2001061448A1 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 The University Of Maryland Methods for the electronic annotation, retrieval, and use of electronic images
JP3925058B2 (ja) 2000-09-14 2007-06-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP2002125958A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像を幾何学的に計測するための計測処理装置
JP2002140688A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像を幾何学的に計測するための計測処理装置
US6901277B2 (en) * 2001-07-17 2005-05-31 Accuimage Diagnostics Corp. Methods for generating a lung report
US7127090B2 (en) * 2001-07-30 2006-10-24 Accuimage Diagnostics Corp Methods and systems for combining a plurality of radiographic images
AU2003245758A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Cedara Software Corp. Computer assisted system and method for minimal invasive hip, uni knee and total knee replacement
US6822624B2 (en) * 2002-09-10 2004-11-23 Universal Avionics Systems Corporation Display generation system
US20040193054A1 (en) * 2003-02-19 2004-09-30 Leblanc Paul D. Hand-held ophthalmic device
JP4250476B2 (ja) 2003-07-03 2009-04-08 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、コンピュータプログラムおよびその記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100594842C (zh) 2010-03-24
US20050046642A1 (en) 2005-03-03
JP2005074095A (ja) 2005-03-24
CN1589740A (zh) 2005-03-09
EP1513105A2 (en) 2005-03-09
US7511721B2 (en) 2009-03-31
EP1513105A3 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505634B2 (en) Radiographic image processing apparatus, radiographic image processing method, computer program, and recording medium therefor
JP4328586B2 (ja) 放射線画像連結処理方法、放射線画像連結処理装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0876741A (ja) 画像表示装置
EP1519557A2 (en) Radiation image taking apparatus, radiation image taking system, and radiation image taking method
US7239733B2 (en) Image display apparatus, image display method, and program
WO2001097174A1 (fr) Dispositif et procede d'entree de points pour images tridimensionnelles
US7689266B2 (en) Medical image diagnosis apparatus
JP4745637B2 (ja) 画像表示装置
US7239732B1 (en) Method and unit for storing a radiation image
JP2002263088A (ja) 放射線撮影装置、撮影システム、撮影処理方法、及び記憶媒体
JP4665696B2 (ja) X線検査装置
JP4516464B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP4385500B2 (ja) 断層画像処理装置
JP2019118462A (ja) 放射線画像表示装置および画像表示方法
JP2003339685A (ja) 表示装置、画像処理装置、画像処理システム、表示方法、及び記憶媒体
JP2007007307A (ja) 画像処理方法及び医用画像処理システム
JP5157879B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム
JP6860113B1 (ja) 撮影制御装置、画像管理装置、画像管理システム及びプログラム
JP2012048392A (ja) 画像処理装置および方法
JP5084700B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2004097543A (ja) X線画像撮影装置
JP2022042556A (ja) 放射線撮影システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2001356751A (ja) 画像表示システム
JP2006175136A (ja) 画像出力システム
JP2021108935A (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees