JP2011012555A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011012555A
JP2011012555A JP2009154988A JP2009154988A JP2011012555A JP 2011012555 A JP2011012555 A JP 2011012555A JP 2009154988 A JP2009154988 A JP 2009154988A JP 2009154988 A JP2009154988 A JP 2009154988A JP 2011012555 A JP2011012555 A JP 2011012555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
internal combustion
combustion engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009154988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5332962B2 (ja
Inventor
So Miura
創 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009154988A priority Critical patent/JP5332962B2/ja
Priority to EP10164919.2A priority patent/EP2270324B1/en
Priority to US12/818,597 priority patent/US9014948B2/en
Priority to CN201010216044.XA priority patent/CN101936233B/zh
Publication of JP2011012555A publication Critical patent/JP2011012555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332962B2 publication Critical patent/JP5332962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】運転状況に応じてPM排出量の抑制とエンジンオイルの希釈抑制とを適切に制御できる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】燃焼室123に燃料を直接噴射する火花点火式内燃機関EGの制御装置11において、前記燃焼室の温度を検出する温度検出手段133と、前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段131と、前記燃焼室の温度が所定温度T以下である場合に、前記内燃機関の負荷が所定負荷W以上であるときは前記内燃機関の負荷が前記所定負荷未満であるときに比べて、前記燃料の噴射時期を進角させる第1の制御を実行する制御手段11と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関するものである。
ディーゼルエンジンに代表される筒内噴射圧縮着火エンジンにおいて、燃費の悪化を防止するために着火時期をピストン上死点TDC付近に維持しつつ、窒素酸化物NOxやパティキュレートPM(Particulate Matter;排気微粒子)の排気量を低減するために燃料の噴射時期を早めて予混合燃焼させることが提案されている(特許文献1)。
特開2004−293368号公報
しかしながら、火花点火式直噴エンジンにおいては、燃料噴射時期を早めるとピストン冠面に燃料の一部が付着し、これが蒸発せずに燃焼するためPMが増加する。逆に燃料噴射時期を遅くすると、ピストンが上死点から離れた低い位置にあるため、燃料がシリンダボア壁面に直接当たって付着し、この付着した燃料がピストンの動作でオイルパンへ掻き落とされ、その結果エンジンオイルを希釈するといった問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、運転状況に応じてPM排出量の抑制とエンジンオイルの希釈抑制とを適切に制御できる内燃機関の制御装置を提供することである。
本発明は、燃焼室の温度が低温であり内燃機関の負荷が大きい場合は、負荷が小さい場合に比べて燃料の噴射時期を進角させる一方で、負荷が小さい場合は燃料の噴射時期を遅角させることによって、上記課題を解決する。
本発明によれば、燃焼室の温度が低温であり負荷が大きい場合は噴射時期を進角させるので、負荷の増加に応じて燃料噴射量が増加しても、燃料がシリンダボア壁面に付着するのを抑制することができる。その結果、エンジンオイルの希釈を抑制することができる。
一方、燃焼室の温度が低温であり負荷が小さい場合は噴射時期を遅角させるので、燃料のピストン冠面への付着を抑制することができる。その結果、PMの排出量を低減することができる。
本発明の一実施の形態を適用した内燃機関を示すブロック図である。 図1のエンジンコントローラにて実行される燃料噴射制御の手順を示すフローチャートである。 図2の制御におけるエンジン負荷と燃料噴射時期との関係を示す制御マップである。 トルク性能特性図における燃料噴射時期を示す制御マップ(燃焼室温度が低温時)である。 トルク性能特性図における燃料噴射時期を示す制御マップ(燃焼室温度が高温時)である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を適用した内燃機関を示すブロック図であり、いわゆる筒内直噴型火花点火式エンジンEGに本発明の制御装置を適用した例を説明する。
図1において、エンジンEGの吸気通路111には、エアーフィルタ112、吸入空気流量を検出するエアフローメータ113、吸入空気流量を制御するスロットルバルブ114およびコレクタ115が設けられている。
スロットルバルブ114には、当該スロットルバルブ114の開度を調整するDCモータ等のアクチュエータ116が設けられている。このスロットルバルブアクチュエータ116は、運転者のアクセルペダル操作量等に基づき演算される要求トルクを達成するように、エンジンコントロールユニット11からの駆動信号に基づき、スロットルバルブ114の開度を電子制御する。また、スロットルバルブ114の開度を検出するスロットルセンサ117が設けられて、その検出信号をエンジンコントロールユニット1へ出力する。なお、スロットルセンサ117はアイドルスイッチとしても機能させることができる。
燃料噴射バルブ118は、燃焼室123に臨ませて設けられている。燃料噴射バルブ118は、エンジンコントロールユニット11において設定される駆動パルス信号によって開弁駆動され、図外の燃料ポンプから圧送されてプレッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を筒内に直接噴射する。この制御については後述する。
シリンダ119と、当該シリンダ内を往復移動するピストン120の冠面と、吸気バルブ121及び排気バルブ122が設けられたシリンダヘッドとで囲まれる空間が燃焼室123を構成する。点火プラグ124は、各気筒の燃焼室123に臨んで装着され、エンジンコントロールユニット11からの点火信号に基づいて吸入混合気に対して点火を行う。
一方、排気通路125には、排気中の特定成分、たとえば酸素濃度を検出することにより排気、ひいては吸入混合気の空燃比を検出する空燃比センサ126が設けられ、その検出信号はエンジンコントロールユニット11へ出力される。この空燃比センサ126は、リッチ・リーン出力する酸素センサであってもよいし、空燃比をリニアに広域に亘って検出する広域空燃比センサであってもよい。
また、排気通路125には、排気を浄化するための排気浄化触媒127が設けられている。この排気浄化触媒127としては、ストイキ(理論空燃比,λ=1、空気重量/燃料重量=14.7)近傍において排気中の一酸化炭素COと炭化水素HCを酸化するとともに、窒素酸化物NOxの還元を行って排気を浄化することができる三元触媒、或いは排気中の一酸化炭素COと炭化水素HCの酸化を行う酸化触媒を用いることができる。
排気通路125の排気浄化触媒127の下流側には、排気中の特定成分、たとえば酸素濃度を検出し、リッチ・リーン出力する酸素センサ128が設けられ、その検出信号はエンジンコントロールユニット11へ出力される。ここでは、酸素センサ128の検出値により、空燃比センサ126の検出値に基づく空燃比フィードバック制御を補正することで、空燃比センサ126の劣化等に伴う制御誤差を抑制する等のために(いわゆるダブル空燃比センサシステム採用のために)、下流側酸素センサ128を設けて構成したが、空燃比センサ126の検出値に基づく空燃比フィードバック制御を行なわせるだけでよい場合には、酸素センサ128を省略することができる。
なお、図1において129はマフラである。
エンジンEGのクランク軸130にはクランク角センサ131が設けられ、エンジンコントロールユニット11は、クランク角センサ131から機関回転と同期して出力されるクランク単位角信号を一定時間カウントすることで、又は、クランク基準角信号の周期を計測することで、機関回転速度Neを検出することができる。
エンジンEGの冷却ジャケット132には、水温センサ133が当該冷却ジャケットに臨んで設けられ、冷却ジャケット131内の冷却水温度Twを検出し、これをエンジンコントロールユニット11へ出力する。
ところで、吸気行程にて燃料を噴射し、燃料と空気とを均一に混合して燃焼させる均質燃焼制御においては、たとえば80〜90°ATDCのタイミングで燃料が燃焼室123に噴射される。この吸気行程における燃料の噴射時期を遅くすると、噴射時にはピストン120が上死点TDCから離れた低い位置にあるため、燃料がシリンダ119の壁面に直接当たって付着し、この付着した燃料がピストン120の動作でオイルパンへ掻き落とされ、その結果エンジンオイルを希釈する傾向がある。したがって、エンジンオイルの希釈を抑制するためには燃料の噴射時期を早くする必要がある。
ところが、燃料の噴射時期を早くすると、噴射時にはピストン120が上死点TDCに近い位置にあるため、ピストン120の冠面に燃料の一部が付着し、これが蒸発せずに燃焼してPMが増加する傾向がある。すなわち、エンジンオイルの希釈抑制とPM排出抑制とを燃料の噴射時期で対策しようとすると、互いに背反する条件となる。
しかしながら、PMの排出は、主として燃焼室123の温度が低温である冷機状態に問題となる一方で、エンジンオイルの希釈は、主として燃料噴射量が大きい高負荷状態において問題となる。本例のエンジンコントロールユニット11ではこうした知見に基づき、燃焼室123の温度に応じて燃料の噴射時期の制御マップを切り換えることとしている。
燃焼室123の温度は、水温センサ133により検出されるエンジン冷却水の温度で代用することができる。またこれに代えて、エンジンオイルの温度を検出するセンサを設け、当該エンジンオイルの温度で代用することもできる。さらにこれに代えて、エンジンの始動からの運転履歴に基づいてシリンダ119の壁面温度を推定演算することもできる。以下においては、水温センサ133により検出された冷却水温度に所定の変換係数を乗じた温度を燃焼室123の温度として用いるものとする。
次に制御手順を説明する。
図2はエンジンコントローラ11にて実行される、吸気行程における燃料噴射制御の手順を示すフローチャートである。
ステップS1では水温センサ133の冷却水温度から燃焼室123の温度を検出し、これが予め設定された所定温度T以下か否かを判定する。測定された燃焼室123の温度が所定温度T以下である場合、すなわちエンジンEGが冷機状態である場合はステップS2へ進み、所定温度Tより高い場合、すなわちエンジンEGが暖機状態である場合はステップS5へ進む。
ステップS2では、エンジン負荷が予め設定された所定負荷Wより高いか否かを判定する。図4は、燃焼室温度が低温時(エンジン冷機時)におけるトルク性能特性図上の燃料噴射時期を示す制御マップである。同図において実線は燃料の噴射時期を切り換える閾値曲線(所定負荷)であり、実線より上の領域が高負荷領域、実線より下の領域が低負荷領域である。また同図の点線は高負荷領域と低負荷領域との間で燃料の噴射時期を切り換える際の緩衝領域であり、燃料の噴射時期を緩やかに切り換えることでトルク段差の発生を抑制する。
クランク角センサ131によりエンジン回転数を検出するとともに、図示しないトルクセンサによりクランク軸130の軸トルクを検出し、図4の制御マップを参照することにより、現在のエンジン負荷が高負荷領域にあるか、低負荷領域にあるかを判定する。
ステップS2の判定の結果、現在のエンジン負荷が所定負荷Wより高い高負荷領域にある場合はステップS3へ進み、所定負荷Wより低い低負荷領域にある場合はステップS4へ進む。
ステップS3では、燃料の噴射時期を40〜50°ATDCに進角させ、エンジンオイルの希釈抑制を優先させる。高負荷領域では燃料の噴射量が大きいため、シリンダ119の壁面に付着する燃料量も多くなるからである。これに対し、高負荷領域では燃焼エネルギが大きいのでPMの排出量は相対的に低下する。このように燃料の噴射時期を進角させることで、シリンダ119の壁面に付着してエンジンオイルを希釈する燃料量を低減することができる。
一方、ステップS4では、燃料の噴射時期を60〜80°ATDCに遅角させ、PMの排出抑制を優先させる。低負荷領域では燃焼エネルギが小さいためPMの排出量が増加するからである。これに対し、低負荷領域では燃料の噴射量が小さく、シリンダ119の壁面に付着する燃料量も相対的に少なくなる。このように燃料の噴射時期を遅角させることで、ピストン120の冠面に燃料が付着しこれが蒸発せずに燃焼してPMが増加するのを抑制することができる。
以上のステップS1〜S4の制御を第1の制御モードという。
ステップS1に戻り、燃焼室123の温度が所定温度Tより高い場合、すなわちエンジンEGが暖機状態である場合はステップS5へ進む。
ステップS5では、エンジン負荷が予め設定された所定負荷Wより高いか否かを判定する。図5は、燃焼室温度が高温時(エンジン暖機時)におけるトルク性能特性図上の燃料噴射時期を示す制御マップである。同図において実線は燃料の噴射時期を切り換える閾値曲線(所定負荷)であり、実線より上の領域が高負荷領域、実線より下の領域が低負荷領域である。また同図の点線は高負荷領域と低負荷領域との間で燃料の噴射時期を切り換える際の緩衝領域であり、燃料の噴射時期を緩やかに切り換えることでトルク段差の発生を抑制する。なお、図4に示す実線の閾値曲線と図5に示す実線の閾値曲線は異なる値であってもよい。
クランク角センサ131によりエンジン回転数を検出するとともに、図示しないトルクセンサによりクランク軸130の軸トルクを検出し、図5の制御マップを参照することにより、現在のエンジン負荷が高負荷領域にあるか、低負荷領域にあるかを判定する。
ステップS5の判定の結果、現在のエンジン負荷が所定負荷Wより高い高負荷領域にある場合はステップS6へ進み、所定負荷Wより低い低負荷領域にある場合はステップS7へ進む。
ステップS6では、燃料の噴射時期を定常状態である80〜90°ATDCに設定し、暖気時の高負荷運転を行う。
これに対しステップS7では、燃料の噴射時期を40〜50°に進角させ、燃費向上および燃焼効率向上に対応すると同時に、エンジンオイルの希釈抑制にも対応する。燃焼室123の温度が高温である場合は、ピストン120の冠面に燃料が付着しても蒸発が促進されるのでPMの排出量はさほど問題とならず、むしろ燃費や燃焼に加えてエンジンオイルの希釈抑制に対応することが望ましいからである。
以上のステップS1,S5〜S7の制御を第2の制御モードという。
尚、図2に示す制御ルーチンの範囲内では、全て吸気行程噴射による均質燃焼制御が行なわれる。
図3はエンジン負荷と燃料噴射時期との関係を、燃焼室温度が高い場合(点線)と低い場合(実線)のそれぞれについて示す制御マップである。
同図に実線で示す燃焼室温度が低い場合には、エンジン負荷が所定負荷の緩衝領域下限W−αより小さいときは燃料の噴射時期を遅角させ、エンジン負荷が所定負荷の緩衝領域の上限W+αより大きいときは燃料の噴射時期を進角させる。
さらに、エンジン負荷が所定負荷の緩衝領域の上限W+αより大きいときは、燃料の噴射時期を一定値に設定してもよいが、本例では同図に示すように一定値に設定せず、負荷が大きいほど進角させることとしている。これにより、負荷の増加に応じて燃料の噴射量が増加しても、シリンダ119の壁面に付着してエンジンオイルを希釈する燃料量を低減することができる。
一方、同図に点線で示す燃焼室温度が高い場合には、エンジン負荷が所定負荷の緩衝領域下限W−αより小さいときは燃料の噴射時期を進角させ、エンジン負荷が所定負荷の緩衝領域の上限W+αより大きいときは燃料の噴射時期を遅角させる。
そして、図2に示す制御ルーチンを繰り返すうちに燃焼室温度が上昇し、ステップS2〜S4の第1の制御モードからステップS5〜S7の第2の制御モードへ切り換わる際は、そのときのエンジン負荷に応じた燃料の噴射時期に変更することもできるが、変更前後で燃料の噴射時期が大きく異なるとトルク段差が生じるおそれがある。そのため、図3に示す実線と点線の交点またはその近傍のエンジン負荷において切り換えることが望ましい。
またはこれに代えて、変更前後の燃料の噴射時期が大きく異なる場合は、急激に変更するのではなく徐々に目標時期に近づける徐変制御を実行することもできる。さらにこれに代えて、変更前後の燃料の噴射時期が大きく異なる場合は、燃料の噴射が中断される、いわゆるフューエルカットの運転状態において切り換えることもできる。
以上のとおり、本例の内燃機関の制御装置によれば、PM排出抑制の要求が相対的に小さくエンジンオイルの希釈抑制の要求が相対的に大きい場合は燃料の噴射時期を進角させ、PM排出抑制の要求が相対的に大きくエンジンオイルの希釈抑制の要求が相対的に小さい場合は燃料の噴射時期を遅角させることとしているので、PM排出量の抑制とエンジンオイルの希釈抑制とを適切に制御することができる。
また、冷機時の高負荷状態においてはエンジン負荷が大きいほど燃料の噴射時期を進角させるので、負荷の増加に応じて燃料の噴射量が増加しても、シリンダ119の壁面に付着してエンジンオイルを希釈する燃料量を低減することができる。
さらに、第1の制御モードと第2の制御モードとを切り換える際は燃料の噴射時期が近似する負荷領域にて切り換えたり、燃料の噴射時期を徐変したり、フューエルカット時に切り換えたりするので、切換時のトルク段差の発生を抑制することができる。
上記エンジンEGが本発明に係る内燃機関に相当し、上記水温センサ133が本発明に係る温度検出手段に相当し、上記クランク角センサ131が本発明に係る負荷検出手段に相当し、エンジンコントロールユニット11が本発明に係る制御手段に相当する。
EG…エンジン(内燃機関)
11…エンジンコントローラ
111…吸気通路
112…エアーフィルタ
113…エアフローメータ
114…スロットルバルブ
115…コレクタ
116…スロットルバルブアクチュエータ
117…スロットルセンサ
118…燃料噴射バルブ
119…シリンダ
120…ピストン
121…吸気バルブ
122…排気バルブ
123…燃焼室
124…点火プラグ
125…排気通路
126…空燃比センサ
127…排気浄化触媒
128…酸素センサ
129…マフラ
130…クランク軸
131…クランク角センサ
132…冷却ジャケット
133…水温センサ

Claims (6)

  1. 燃焼室に燃料を直接噴射する火花点火式内燃機関の制御装置において、
    前記燃焼室の温度を検出する温度検出手段と、
    前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、
    前記燃焼室の温度が所定温度以下である場合に、前記内燃機関の負荷が所定負荷以上であるときは前記内燃機関の負荷が前記所定負荷未満であるときに比べて、前記燃料の噴射時期を進角させる第1の制御を実行する制御手段と、を備える内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御手段は、前記燃焼室の温度が前記所定温度を超える場合に、前記内燃機関の負荷が所定負荷以上であるときは前記内燃機関の負荷が前記所定負荷未満であるときに比べて、前記燃料の噴射時期を遅角させる第2の制御を実行する内燃機関の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御手段は、前記第1の制御において前記内燃機関の負荷が前記所定負荷以上であるときは、前記内燃機関の負荷が大きいほど前記燃料の噴射時期を進角させる内燃機関の制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御手段は、前記第1の制御における燃料の噴射時期と前記第2の制御における燃料の噴射時期とが等しい負荷領域において、前記第1の制御から前記第2の制御へ、または前記第2の制御から前記第1の制御へ切り換える内燃機関の制御装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御手段は、前記第1の制御から前記第2の制御へ、または前記第2の制御から前記第1の制御へ切り換える場合に、燃料の噴射時期を徐変する内燃機関の制御装置。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置において、
    前記制御手段は、前記燃料の噴射が中断される運転状態において、前記第1の制御から前記第2の制御へ、または前記第2の制御から前記第1の制御へ切り換える内燃機関の制御装置。
JP2009154988A 2009-06-30 2009-06-30 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5332962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154988A JP5332962B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 内燃機関の制御装置
EP10164919.2A EP2270324B1 (en) 2009-06-30 2010-06-04 Control device for internal combustion engine
US12/818,597 US9014948B2 (en) 2009-06-30 2010-06-18 Control device for internal combustion engine
CN201010216044.XA CN101936233B (zh) 2009-06-30 2010-06-30 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154988A JP5332962B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012555A true JP2011012555A (ja) 2011-01-20
JP5332962B2 JP5332962B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42306751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154988A Expired - Fee Related JP5332962B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9014948B2 (ja)
EP (1) EP2270324B1 (ja)
JP (1) JP5332962B2 (ja)
CN (1) CN101936233B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087705A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US11028787B2 (en) 2018-06-27 2021-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204506B (zh) * 2012-03-19 2016-07-06 日产自动车株式会社 内燃机的点火定时控制装置
US9482174B2 (en) * 2014-01-20 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Controlling an internal combustion engine through modeling compensation of PCV fuel flow due to oil dilution
US9470173B2 (en) * 2014-06-18 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing engine oil dilution
CN115030831B (zh) * 2021-03-03 2023-10-03 北汽福田汽车股份有限公司 发动机的控制方法、计算机可读存储介质以及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286520A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火機関
JPH10176562A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11336595A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2002013428A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP2003322044A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005127224A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射時期制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1729201A (en) * 1923-10-27 1929-09-24 Andre C Attendu Internal-combustion engine
US2001843A (en) * 1933-05-12 1935-05-21 D C E Dev Company Fuel injection system for internal combustion engines
US3312209A (en) * 1964-11-12 1967-04-04 Bosch Arma Corp Fuel delivery system
KR0147257B1 (ko) * 1993-12-24 1998-08-17 오오다 유다까 연료분사펌프 및 그 프리스트로우크 제어장치
US5908463A (en) * 1995-02-25 1999-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
JPH0979066A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃焼室内直接燃料噴射式ガソリンエンジンの制御装置
JP3572372B2 (ja) 1996-05-27 2004-09-29 日産自動車株式会社 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置
JP2001012286A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003097317A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP2004019578A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nippon Soken Inc 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6966304B2 (en) * 2002-10-17 2005-11-22 Nissan Motor Co., Ltd. Estimation of oil-diluting fuel quantity of engine
DE602004020536D1 (de) * 2003-03-11 2009-05-28 Nissan Motor Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine
JP2004293368A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 筒内噴射圧縮着火エンジン
JP4161789B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP4905303B2 (ja) * 2006-10-02 2012-03-28 日産自動車株式会社 内燃機関の排出ガス温度制御方法及び装置並びに内燃機関システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07286520A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火機関
JPH10176562A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11336595A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2002013428A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP2003322044A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005127224A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の燃料噴射時期制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087705A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US11028787B2 (en) 2018-06-27 2021-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CN101936233B (zh) 2015-09-16
EP2270324A2 (en) 2011-01-05
EP2270324B1 (en) 2020-02-12
US20100332109A1 (en) 2010-12-30
JP5332962B2 (ja) 2013-11-06
EP2270324A3 (en) 2013-12-18
CN101936233A (zh) 2011-01-05
US9014948B2 (en) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9133811B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
US9708986B2 (en) Method and apparatus for controlling start-up of internal combustion engine
JP2009019538A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US9945297B2 (en) Engine controller and engine control method
JP2009138655A (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP5332962B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018091267A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US10280858B2 (en) Engine control device and engine control method
JP4840240B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2006002683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5282636B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007040219A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011017285A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5831160B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10428785B2 (en) Engine controller and engine control method
JP2011236802A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5435157B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5321322B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015004343A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2015031241A (ja) 内燃機関の燃焼状態制御装置
JP2010163930A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2009197635A (ja) 内燃機関
JP5942743B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2012251510A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees