JP3572372B2 - 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3572372B2
JP3572372B2 JP13156896A JP13156896A JP3572372B2 JP 3572372 B2 JP3572372 B2 JP 3572372B2 JP 13156896 A JP13156896 A JP 13156896A JP 13156896 A JP13156896 A JP 13156896A JP 3572372 B2 JP3572372 B2 JP 3572372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
crank angle
injection
fuel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13156896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09317521A (ja
Inventor
徹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13156896A priority Critical patent/JP3572372B2/ja
Publication of JPH09317521A publication Critical patent/JPH09317521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572372B2 publication Critical patent/JP3572372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、燃料噴射弁の噴孔をシリンダ内に臨ませて設置し、該燃料噴射弁によって燃料をシリンダ内に直接噴射する構成の直噴式火花点火機関が知られている(特開昭57−62915号公報等参照)。
かかる直噴式火花点火機関は、図6に示すような構成となっており、吸気ポートに燃料噴射弁を備える予混合式の火花点火機関に比べて、燃料の輸送遅れによる過渡運転性の悪化や排気組成の悪化を抑制できるという利点がある。
また、従来の燃料噴射制御手法としては、例えば特開昭59−29733号公報に示されるものがある。上記従来例では、図7に示すように、噴射開始時期による燃料噴射時期制御の手法が紹介されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の直噴式火花点火機関にあっては、主に吸気行程中に燃料噴射を行う場合、燃料噴射時期が進角側、遅角側の両側でスモーク排出増やトルク低下が生じる特性がある。このため、噴射開始もしくは噴射終了を基準とした燃料噴射時期制御では、水温・過渡等の機関運転状態に応じて燃料噴射期間の増減を行う場合、燃料噴射時期が進角側もしくは遅角側一方向に増大するため、上記スモーク排出増やトルク低下が生じる噴射時期に噴射期間の一部が重なり、性能の低下を招く、という問題がある。また、これを補正するためには、噴射時期補正手段を用いたり、各機関状態に応じた噴射時期設定値を用意する等、構成が複雑になってしまう、という問題があった。
【0004】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、直噴式火花点火機関において主に吸気行程中に燃料噴射を行う場合に、燃料噴射時期の設定を噴射期間の中央のクランク角度を指定することで行い、燃料噴射期間の増減に対しても最適な燃料噴射時期を簡便な方法で維持可能とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決するために、燃料噴射弁により主に吸気行程中にシリンダ内に燃料を直接噴射する直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置において、機関運転状態を検出する運転状態検出手段と、上記機関運転状態に応じて燃料噴射量を演算し、燃料噴射期間を設定する燃料噴射期間設定手段と、上記機関運転状態に応じて燃料噴射期間の中央となるクランク角度を設定する燃料噴射中央クランク角度設定手段と、上記燃料噴射中央クランク角度と燃料噴射期間とから、燃料噴射開始クランク角度を演算する噴射開始クランク角度演算手段と、該噴射開始クランク角度と噴射期間に応じて燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御手段と、を含んで構成する。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】
図2は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。
【0008】
まず、構成を説明すると、この内燃機関1は燃料噴射弁2を直接燃焼室3に臨ませて配設されており、吸気ポート4から吸気した空気と燃料噴射弁2から噴射した燃料とを混合し、点火プラグ5にて点火・燃焼させ、燃焼ガスを排気ポート6から排出する。燃料噴射弁2は、CPU,ROM,RAM,I/O等からなる制御装置7により駆動され、制御装置7は機関1の運転状態を検出する手段として、エアフロメータ8、クランク角センサ9、水温センサ10等からの信号を入力される。
【0009】
エアフロメータ8、クランク角センサ9、水温センサ10等は、本発明の構成をブロック図で示した図1において運転状態検出手段aに相当し、燃料噴射弁2は燃料噴射手段fに相当する。また、図1における燃料噴射期間設定手段b、燃料噴射中央クランク角度設定手段c、噴射開始クランク角度演算手段d、燃料噴射制御手段eは制御装置7に内包される形で実現される。
【0010】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
制御装置7は、エアフロメータ8、クランク角センサ9、水温センサ10等からの信号により、機関回転速度、負荷、水温等の運転状態を検出し、運転状態に応じた燃料噴射期間および燃料噴射中央クランク角度を演算し、燃料噴射開始クランク角度を逆算して求め、燃料噴射弁2を駆動して燃焼室3へ直接燃料噴射を行う。
【0011】
この過程をフローチャートに示したのが図3である。以下、図3に沿って燃料噴射のフローを説明する。
まず、ステップS1において各運転状態検出装置からの信号を読み込み、機関回転速度Ne、負荷、水温等を演算する。次にステップS2においてステップS1で求めた燃料噴射期間ΔTinjを機関回転速度Neに基づきクランク角度単位の燃料噴射期間Δθinjに変換する。同じくステップS1の情報に基づき、ステップS4において燃料噴射期間の中央となるクランク角度θmを決定する。燃料噴射中央クランク角度θmの決定方法としては、例えば機関回転速度に応じたθmを記述したテーブルを用意しておき、ここから該当する値を読み込む方法等がある。ステップS5では、ステップS3の燃料噴射期間ΔθinjとステップS3の燃料噴射中央クランク角度θmから
θs=θm−Δθinj/2
なる式で燃料噴射開始クランク角度θsを演算する。ステップS6では上記ステップS5までで求めた燃料噴射開始クランク角度θsと現在のクランク角度θを比較し、クランク角度θがθsに達した場合、ステップS7に進み、燃料噴射期間ΔTinjの間、燃料噴射弁2を駆動する。
【0012】
以上の構成・作用により、本発明による燃料噴射時期制御によって、燃料噴射量すなわち燃料噴射期間の増減に対し、噴射期間の中央のクランク角度を保持することが出来、噴射期間が進角側もしくは遅角側の性能悪化領域に重なることがないため、良好な排気・出力性能を維持できる。
【0013】
(第2の実施の形態)
以下、実際の燃料噴射中央クランク角度の設定例として第2の実施の形態を示す。
【0014】
図4は、第2の実施の形態における燃料噴射中央クランク角度の設定を示したものである。この第2の実施形態は、本発明の請求項2に相当するもので、燃料噴射期間の中央となるクランク角度の設定として、期間の回転速度、負荷、水温等運転状態によらず一定とするものである。図4では一定の噴射中央クランク角度θmを、上死点後90度とした場合を示してある。ある機関回転速度において、
負荷、水温等に基づき噴射期間を増減する場合は、噴射期間の中央クランク角度θmを固定として、進角および遅角側両方に等しく噴射期間が延長もしくは短縮される。
【0015】
本実施の形態によれば、燃料噴射中央クランク角度設定手段が極めて容易に実現可能となり、コストを低減することが出来る。
【0016】
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、本発明の請求項3に相当するもので、第2の実施の形態における一定の噴射中央クランク角度の設定値として、機関の吸気行程中におけるピストン速度が最大となるクランク角度を用いるものである。
【0017】
ピストン速度が最大となるクランク角度は、機関のコンロッド長さ、クランク半径等から容易に計算可能であり、容易に噴射中央クランク角度を設定し得る。
【0018】
(第4の実施の形態)
第4の実施形態は、本発明の請求項4に相当するもので、機関がある運転状態にある時、その吸気行程中の吸気流速が最大となるクランク角度を噴射中央クランク角度とするものである。通常、吸気流速が最大となるクランク角度は機関の運転状態により異なるが、計算機によるシミュレーションや実験的な手法によってあらかじめこれを求め、制御装置内にこれらの値を記憶したテーブルを用意し、運転状態に応じてテーブルの値を参照することで本実施例は実現される。
【0019】
吸気流速が最大となるクランク角度を中心に燃料噴射を行うことで、燃料噴霧の大部分が吸気との強い相対運動に遭遇することとなり、その結果、燃料の気化・混合が促進されて良好な燃焼を得ることが出来、燃費の向上や有害物質の排出減が達成される。
【0020】
(第5の実施の形態)
第5実施の形態は、本発明の請求項5に相当するもので、第2の実施の形態における一定の噴射中央クランク角度として、上死点後略90度を用いるものである。
【0021】
上記クランク角度は、機関が比較的低回転にある場合には、第4の実施の形態における吸気流速が最大となるクランク角度にほぼ一致し、燃料の気化・混合が促進されて良好な燃焼を得ることが出来る。また、高回転時には吸気流速最大となるクランク角度は一般に低回転時に比べて遅角側に移動するが、高回転時にはそもそも平均的な吸気流速が大であることから、噴射中央クランク角度を、上死点後略90度とした方が、燃料の気化・混合を促進するという点において、より有利となる場合がある。
【0022】
図5は、燃料噴射中央クランク角度をパラメータとして、実機において実験して得られた結果である。機関回転速度が1600rpm,4000rpm,6000rpmいずれの場合も、噴射中央クランク角度が上死点後略90度において、トルクがほぼ最大かつスモーク排出がほぼ最低となっている。
【0023】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、その構成を、燃料噴射時期の設定を噴射期間の中央のクランク角度を指定することで行うとしたため、直噴式火花点火機関において、スモーク排出増やトルク低下が生じる進角側および遅角側の噴射時期に噴射期間の一部が重なり、性能の低下を招くことを防止できる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態を示す図である。
【図3】本発明の一実施の形態における演算のフローを示す図である。
【図4】本発明の一実施の形態における噴射時期設定を示す図である。
【図5】本発明の効果を示す実験結果を示した図である。
【図6】従来の直噴式火花点火機関の例を示した図である。
【図7】従来の噴射開始時期による燃料噴射時期制御の手法を示した図である。
【符号の説明】
1 内燃機関
2 燃料噴射弁
3 燃焼室
4 吸気ポート
5 点火プラグ
6 排気ポート
7 制御装置
8 エアフロメータ
9 クランク角センサ
10 水温センサ
11 燃料噴射弁
12 点火栓
13 燃焼室
14 ピストン
15 シリンダ
16 スロットルバルブ
17 ノックセンサ
18 制御装置
19 アクチュエータ(ステップモータ等)
20 燃料噴射ポンプ
21 シリンダヘッド
22 空間
23 インテークバルブ
24 インテークパイプ

Claims (5)

  1. 燃料噴射弁により主に吸気行程中にシリンダ内に燃料を直接噴射する直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置において、
    機関運転状態を検出する運転状態検出手段と、
    上記機関運転状態に応じて燃料噴射量を演算し、燃料噴射期間を設定する燃料噴射期間設定手段と、
    上記機関運転状態に応じて燃料噴射期間の中央となるクランク角度を設定する燃料噴射中央クランク角度設定手段と、
    上記燃料噴射中央クランク角度と燃料噴射期間とから、燃料噴射開始クランク角度を演算する噴射開始クランク角度演算手段と、
    該噴射開始クランク角度と噴射期間に応じて燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御手段と、
    を含んで構成される
    ことを特徴とする直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置。
  2. 燃料噴射中央クランク角度設定手段として、噴射中央クランク角度を略一定の位置に設定する手段を用いることを特徴とする請求項1に記載の直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置。
  3. 噴射中央クランク角度として、吸気行程中にピストン速度が最大となるクランク角度を用いることを特徴とする請求項2に記載の直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置。
  4. 噴射中央クランク角度として、吸気流速が最大となるクランク角度を用いることを特徴とする請求項2に記載の直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置。
  5. 上記噴射中央クランク角度として、上死点後略90度の位置とすることを特徴とする請求項2に記載の直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置。
JP13156896A 1996-05-27 1996-05-27 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP3572372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156896A JP3572372B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156896A JP3572372B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317521A JPH09317521A (ja) 1997-12-09
JP3572372B2 true JP3572372B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15061112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13156896A Expired - Lifetime JP3572372B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572372B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115237B2 (ja) * 2002-10-16 2008-07-09 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジン
JP4793108B2 (ja) * 2006-06-06 2011-10-12 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関
JP5332962B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-06 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09317521A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7096853B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
US7841316B2 (en) Controller for direct injection engine
JP4469528B2 (ja) 内燃機関の動作のための方法
JP2002339780A (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP2005214102A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2009041540A (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP3090072B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP3572372B2 (ja) 直噴式火花点火機関の燃料噴射制御装置
JP2004060551A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3828221B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置及び方法
JP2004232575A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2929781B2 (ja) 燃料噴射時期制御式層状燃焼内燃機関
JP2004092488A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2005220823A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4407442B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JP4171909B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3758014B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0121180Y2 (ja)
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6747460B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10331682A (ja) 直噴式火花点火エンジンの燃焼安定化装置
JP2003090249A (ja) 火花点火式直噴内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term