JP2011011617A - レバー位置検出装置 - Google Patents

レバー位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011617A
JP2011011617A JP2009156910A JP2009156910A JP2011011617A JP 2011011617 A JP2011011617 A JP 2011011617A JP 2009156910 A JP2009156910 A JP 2009156910A JP 2009156910 A JP2009156910 A JP 2009156910A JP 2011011617 A JP2011011617 A JP 2011011617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
magnet
shift
operation lever
magnetic sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009156910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355256B2 (ja
Inventor
Keisuke Kino
恵右 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2009156910A priority Critical patent/JP5355256B2/ja
Publication of JP2011011617A publication Critical patent/JP2011011617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355256B2 publication Critical patent/JP5355256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】回動可能な操作レバーの位置を検出できるとともに、構造を簡素化してコスト低減を図ることができるレバー位置検出装置を提供する。
【解決手段】レバー位置検出装置3に、操作レバー2の下部に設けられる円板状の磁石Mと、この磁石Mの下方に配置され、磁気を感知して検出信号を出力するセンサS2、S3、S6を含む6つのセンサとを設け、操作レバー2の各レンジポジションを、6つのセンサのうちの少なくとも2つのセンサで磁石Mを感知することによって検出するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動変速機の操作レバー装置に設けられるレバー位置検出装置に関する。
従来、自動変速機の操作レバー装置として、操作レバーの位置(レンジポジション)を磁石とセンサとを用いて検出するものがある。この種の操作レバー装置として、特許文献1には、h字型の操作経路に沿ってセレクト方向及びシフト方向に移動可能な操作レバーの位置を、磁石と磁気センサである複数のホールICとにより検出するものが記載されている(例えば、特許文献1参照)。
この操作レバー装置100では、図9に示すように、レバー位置検出装置101に、ハウジング102側に固定される複数のホールIC103と、ホールIC103と対向し、操作レバー104の移動に伴って複数の移動軸に沿って移動可能な磁石105とを設け、操作レバー104の操作に伴ってそのレンジポジションに対応する位置に磁石105を移動すると、複数のホールIC103のうちのいずれかが感知することにより操作レバー104のレンジポジションを検出できるようにしている。
特開2004−138235号公報
しかしながら、かかる従来の操作レバー装置100のレバー位置検出装置101では、操作レバー104の移動に伴って複数の移動軸に沿って磁石105を移動させる移動機構106及び案内機構107を要するため、構造が複雑となりコストがかさむという問題がある。
また、従来は、各レンジポジションで複数のセンサの内の少なくとも2つを検知し、その組合わせでレンジポジションを選択するとともにセンサに問題が生じた場合には、組合わせから外れた検出が行なわれると、異常として電気回路的に異常を検出できるようにしているが、レンジポジションの数よりもセンサの数が多くなり、検出装置が大きくなるとともに、コストが高くなるという問題がある。
そこで、本発明は、セレクト方向及びシフト方向に回動可能な操作レバーの位置を検出できるとともに、構造を簡素化してコスト低減を図ることができるレバー位置検出装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、H字型の操作経路に沿って揺動可能な操作レバーの位置を検出する操作レバー装置のレバー位置検出装置において、揺動可能に中央部が支持された操作レバーの下部に配設される筐体状のケース部材と、このケース部材内に前記操作レバーの下部とともに移動可能に設けられる磁石と、この磁石の下方に配置される複数の磁気センサと、を備え、前記磁石が、円板形状を有する単一部材からなり、各レンジポジションで複数の磁気センサの内の少なくとも2つの磁気センサと対向することを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載のレバー位置検出装置において、前記複数の磁気センサは、前記H字型の操作経路を構成するシフト方向の2つのシフト経路の間に、該シフト経路と平行となるように並んで配置される3つの磁気センサと、該3つの磁気センサを挟んで一方のシフト経路側に配置される1つの磁気センサと、他方のシフト経路側に該シフト経路と平行となるように並んで配置される2つの磁気センサとを備え、前記3つの磁気センサはシフト方向の3つのポジションに対応して前記磁石に対向し、 前記1つの磁気センサは前記操作レバーが一方のシフト経路側に位置するときに、前記磁石と常に対向し、前記2つの磁気センサは操作レバーが他方のシフト経路側に位置するときにシフト方向の3つのシフトポジションで前記磁石と少なくとも一方の磁気センサが対向するように構成されたことを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1、または請求項2に記載のレバー位置検出装置において、前記操作レバーの下部に略球状の連結部と、前記磁石の中央部に前記連結部が連係可能な連係穴と、備えたことを特徴とすることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のレバー位置検出装置において、前記ケース部材の周壁が磁性材で構成されたことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、操作レバーの揺動操作に伴って、所定の位置に操作レバーの下部に設けた磁石が移動すると、磁石の下方に配置される複数の磁気センサのうちの少なくともいずれか2つの磁気センサが磁気を感知し、所定の検出信号を出力することで、操作レバーの位置を検出する。また、操作レバーの下部に磁石が設けられているため、操作レバーの移動に伴って磁石を移動させる移動機構を別に設けることが不要であるとともに、磁石が周方向に対して方向性がない円板状であるため、この磁石の方向を規制する案内機構も不要であることから、装置全体の構造を簡素化するとともに部品点数を少なくしてコスト低減を図ることができる。
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、H字型に並んだ2つのシフト経路の各々3つのシフトポジションを6つの磁気センサで検出できるとともに、各シフトポジションを2つの磁気センサが検出するので、センサ数を少なくして、検出装置を小型にできる。また、操作経路に沿ってシフトレバーを移動する際にも、磁気センサのいずれか1つが常に磁石と対向しているため、磁気センサの異常を電気回路的に診断できる。
請求項3の発明によれば、請求項1、請求項2の発明の効果に加え、操作レバーの下部に備えた略球状の連結部を磁石の連係穴に連係させることにより、単純な構造で操作レバーの下部と磁石とを連係できるので、操作レバーと磁石との間に他の部材を介在させる場合に比べて、操作レバーとレバー位置検出装置との相対位置のばら付きを抑制できる。
請求項4の発明によれば、請求項1〜請求項3の発明の効果に加え、筐体状のケース部材の周壁が磁性材で構成されたことによって、ケース部材により磁気センサへの外部電磁波の影響を抑制できる。
また、磁石と操作レバーとの連結が外れた場合、磁石が磁性体であるケース部材に吸着し、磁気センサの検知範囲から外れて検出信号がOFFとなり、誤った操作レバーの位置が出力されることを防止して、安全性を確保することができ、フェールセーフを実現できる。
本発明の一実施形態にかかる操作レバー装置の断面図である。 本発明の一実施形態にかかるレバー位置検出装置の要部を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる操作レバーで操作されるレンジポジションの配置説明図である。 本発明の一実施形態にかかるレバー位置検出装置の断面図である。 本発明の一実施形態にかかるレバー位置検出装置の各磁気センサの配置図である。 本発明の一実施形態にかかる操作レバーがニュートラルポジションにある状態での磁石と磁気センサとの関係を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態にかかる操作レバーがドライブポジションにある状態での磁石と磁気センサとの関係を説明するための平面図である。 本発明の一実施形態にかかる磁気センサの変形例を示す配置図である。 従来の操作レバー装置を示す分解斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示す操作レバー装置1は、回動可能な操作レバー2と、操作レバー2の位置を検出する本実施形態のレバー位置検出装置3と、操作レバー2の移動方向を規制するレバー規制部(図示せず)と、操作レバー2を操作位置から初期位置に復帰させるチェック機構部5と、を備えている。そして、これらの操作レバー2、レバー位置検出装置3、レバー規制部及びチェック機構部5を筺体としてのメインケース6に組み付けるようになっている。
本実施形態では、操作レバー装置1を、インストルメントパネルIの車幅方向中央部で運転者が操作し易い位置に配置して、装置本体部をインストルメントパネルIの内方に収納して車体側に固定するとともに、操作レバー2のノブ24をインストルメントパネルIからインジケータPを介して突出させるようになっている。
操作レバー2は、レバー本体21と、シフト回転軸22と、セレクト回転軸23と、ノブ24と、を備えている。この操作レバー2は、セレクト方向Y及びシフト方向X(図3参照)の回動が可能となっている。
レバー本体21は、合成樹脂により成形されたレバーブロック210と、このレバーブロック210の上端部にインサートモールドされたパイプ部211と、により構成してある。レバーブロック210には、セレクト回転軸23を挿通する支持孔210bを設けてある。
シフト回転軸22は、全体的にほぼ直方体状に樹脂成形され、その上下方向にはレバー本体21のレバーブロック210を挿通する開口部22aを設けてある。そして、シフト回転軸22の中央部には、シフト回転軸22の中心軸に対して直角方向にセレクト回転軸23を回転自在に挿通してある。そして、操作レバー2は、シフト回転軸22を中心に回動自在となってシフト操作が可能となり、かつ、セレクト回転軸23を中心としてセレクト操作が可能となっている。
メインケース6は、ほぼ直方体状に樹脂成形されており、その上部にはシフト回転軸22を収納する収納部61を設けてある。
操作レバー2は、図3に示すように、H字型の操作経路Kを辿って、第1及び第2、第3、第4、第5及び第6の6つのレンジポジションを選択可能となっている。ここで、6つのレンジポジションは、ドライブポジション(図面では「D」で示す)、ニュートラルポジション(図面では「N」で示す)、リバースポジション(図面では「R」で示す)、シフトダウンポジション(図面では「−」で示す)、ホームポジション(図面では「H」で示す)、シフトアップポジション(図面では「+」で示す)であるとともに、ホームポジションは、初期位置である一方、ドライブポジション、ニュートラルポジション、リバースポジション、シフトアップポジション及びシフトダウンポジションは、それぞれが移動位置である。
H字型の操作経路Kは、ドライブポジション、ニュートラルポジション、リバースポジションがこの順に位置する第1のシフト経路K1と、シフトアップポジション、ホームポジション、シフトダウンポジションがこの順に位置し第1のシフト経路K1に平行な第2のシフト経路K2と、ニュートラルポジション及びホームポジションに亘って形成された第3のセレクト経路K3と、からなっている。そして、操作レバー2は、H字型の操作経路Kに沿ってその先端部が移動するように、回動可能に設けられている。ここで、第1のシフト経路K1の延在方向は、シフト方向Xであり、第3のセレクト経路K3の延在方向はセレクト方向Yである。
チェック機構部5は、同図に示すように、操作レバー2と一体に挙動するチェック部51と、そのチェック部51をガイドするチェックブロック52と、によって構成してある。
チェック部51は、先端がテーパ状に縮径した中空状のチェックロッド511と、このチェックロッド511の先端部に一体に形成させたチェックボール部512と、チェックロッド511の中空部内に収納してチェックボール部512をチェックブロック52のチェック面(図示せず)に圧接させるチェックスプリング513と、によって構成してある。
かかる構造では、チェックボール部512はチェックブロック52のチェック面521に所定の押圧力で圧接することで、操作レバー2に適度な操作力を付加するとともに、図3に示すように、ホームポジションから各移動位置(ニュートラルポジション、リバースポジション、ドライブポジション、シフトダウンポジション、シフトアップポジション)に操作レバー2を移動させた際に、操作レバー2がホームポジションに自動的に復帰するようにセルフリターン機能を有している。
レバー位置検出装置3は、操作レバー2の下方に配置されるレバー位置出力部31と、レバー位置出力部31の下方に装着され、レバー選択位置を検出する検出本体部32と、操作レバー2と後述する磁石Mとを連結する連結レバー33とから構成されている。
このレバー位置検出装置3では、上記磁石Mが、シフト回転軸22及びセレクト回転軸23を中心として揺動する操作レバー2の下部に設けた連結レバー33に連係されているため、磁石Mのレンジポジションが操作レバー2のレンジポジション(図3参照)と点対称の関係にあり、図5に示すように、磁石Mのレンジポジションが配置されている。
レバー位置出力部31は、チェックブロック52の底部に装着される筐体状のケース部材311と、このケース部材311内に移動自在に収納され、操作レバー2の下部に設けられる1つの磁石Mとから構成されている。この磁石Mは円板状に形成され、中心部に円形の連係穴Maが設けられて、この連係穴Maに樹脂製軸受Mbが挿着されている。なお、ケース部材311を構成し、磁気センサS1〜S6との間を仕切る底板312は、非磁性体の樹脂材によって形成され、底板312の周縁に立設される周壁313は、磁性体である鉄板によって形成されている。
検出本体部32は、ケース部材311の底部に装着される他のケース部材321と、このケース部材321に収納される基板322と、この基板322の所定位置にそれぞれ配設され、磁気を感知して検出信号を出力する複数の非接触式の磁気センサS1〜S6とから構成されており、磁石Mの位置によって操作レバー2の選択位置を検出する。なお、第1のセンサS1〜第6のセンサS6は、磁気を感知することでONとなり、検出信号を出力する一方、磁気を感知していない状態ではOFFとなる磁気センサ、例えばホールICである。
例えば、操作レバー2がリバースポジションに位置するとき、磁石Mを第1のセンサS1及び第2のセンサS2が感知することにより、操作レバー2が上記リバースポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がニュートラルポジションに位置するとき、図6に示すように、磁石Mを第2のセンサS2、第3のセンサS3及び第4のセンサS4が感知することにより、操作レバー2が上記ニュートラルポジションにあることを検出し、操作レバー2がドライブポジションに位置するとき、図7に示すように、磁石Mを第4のセンサS4及び第5のセンサS5が感知することにより、操作レバー2が上記ドライブポジションにあることを検出する。同様に、操作レバー2がシフトアップポジションに位置するとき、磁石Mを第5のセンサS5及び第6のセンサS6が感知することにより、操作レバー2が上記シフトアップポジションにあることを検出し、また、操作レバー2がホームポジションに位置するとき、磁石Mを第6のセンサS6及び第3のセンサS3が感知することにより、操作レバー2が上記ホームポジションにあることを検出し、また、操作レバー2がシフトダウンポジションに位置するとき、磁石Mが第6のセンサS6及び第1のセンサS1が感知することにより、操作レバー2が上記シフトダウンポジションにあることを検出する。
連結レバー33は、チェックロッド511を貫通して設けられ、連結レバー33の先端には、磁石M中心部の連係穴Maに軸受Mbを介して連係する略球状の連結部331が形成されている。チェックボール部512には、連結部33が貫通する円穴512aが設けられ、チェックブロック52の底部、及びケース部材311の上部には、連結レバー33を操作経路Kに沿ってシフト方向X及びセレクト方向Yの相対移動を許容しつつ貫通するための開口部52a、311aが設けられている。
以上の構成により本実施形態のレバー位置検出装置3によれば、操作レバー2の揺動操作に伴って、そのレンジポジションに対応する位置に操作レバー2の下部に設けた磁石Mが移動すると、磁石Mの下方に配置される複数のセンサS1〜S6のうちの少なくともいずれか2つの磁気センサが磁気を感知して所定の検出信号を出力するので、操作レバー2の位置を検出できる。また、操作レバー2の下部に磁石Mが設けられているため、操作レバー2の移動に伴って磁石Mを移動させる移動機構を別に設けることが不要であるとともに、磁石Mが周方向に対して方向性がない円板状であるため、磁石Mの方向を規制する案内機構も不要である。したがって、構造を簡素化するとともに部品点数を少なくしてコスト低減を図ることができる。
また、本実施形態のレバー位置検出装置3によれば、H字型に並んだ2つのシフト経路K1,K2の各々3つ(計6つ)のシフトポジションを6つの磁気センサS1〜S6で検出できるとともに、各シフトポジションを2つの磁気センサが検出するので、センサ数を少なくして、検出装置を小型にできる。また、操作経路に沿ってシフトレバーを移動する際にも、磁気センサのいずれか1つが常に磁石と対向しているため、磁気センサの異常を電気回路的に診断できる。
また、本実施形態では、操作レバー2の下部に備えた略球状の連結部331を磁石Mの連係穴Maに連係させることにより、操作レバー2の下部と磁石Mとを連結するので、操作レバー2と磁石Mとの間に他の部材を介在させる場合に比べて、構造が簡素化されるため、操作レバー2とレバー位置検出装置3との相対位置のばら付きを抑制できる。
また、本実施形態では、筐体状のケース部材311の周壁313を磁性材としての鉄板で構成し、ケース部材311内に磁石Mを移動自在に収容したので、ケース部材311により磁気センサS1〜S6への外部電磁波の影響を抑制できるとともに、磁石Mと操作レバー2との連結が外れた場合、図5に示すように、磁石Mが磁性体であるケース部材311の周壁313に吸着するため、センサS1〜S6の検知範囲から外れて検出信号がOFFとなり、操作レバー2の誤った位置が出力されることを防止して、安全性を確保することができ、フェールセーフを実現できる。
なお、本発明は、上記実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。例えば、上記実施形態では、磁気を感知して検出信号を出力する6個の磁気センサS1〜S6を備える場合について説明したが、これに限ることなく、他の個数の磁気センサ、例えば、磁気センサS2,S4を取外すとともに、磁気センサS6と対称となる位置に1つのセンサを設けるようにして、5個の磁気センサを備える場合や、例えば図8に示すように、10個の磁気センサS11〜S20を備える場合にあっても本発明を適用することができる。
その場合、操作レバー2がリバースポジションに位置するとき、磁石Mを第1のセンサS11及び第2のセンサS12が感知することにより、操作レバー2が上記リバースポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がニュートラルポジションに位置するとき、磁石Mを第2のセンサS12、第3のセンサS13及び第4のセンサS14が感知することにより、操作レバー2が上記ニュートラルポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がドライブポジションに位置するとき、磁石Mを第4のセンサS14及び第5のセンサS15が感知することにより、操作レバー2が上記ドライブポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がシフトダウンポジションに位置するとき、磁石Mを第6のセンサS16及び第7のセンサS17が感知することにより、操作レバー2が上記シフトダウンポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がホームポジションに位置するとき、磁石Mを第7のセンサS17、第8のセンサS18及び第9のセンサS19が感知することにより、操作レバー2が上記ホームポジションにあることを検出する。また、操作レバー2がシフトアップポジションに位置するとき、磁石Mを第9のセンサS19及び第10のセンサS20が感知することにより、操作レバー2が上記シフトアップポジションにあることを検出する。
また、本発明の実施の形態では、操作レバー2の下部にチェックロッド511と連結レバー33を同軸上に設けたが、別々に設けるようにしてもよい。
2 操作レバー
3 レバー位置検出装置
311 ケース部材
331 連結部
M 磁石
連係穴 Ma
S1〜S6 磁気センサ(第1ないし第6のセンサ(ホールIC))
S11〜S20 磁気センサ(第1ないし第10のセンサ(ホールIC))

Claims (4)

  1. H字型の操作経路に沿って揺動可能な操作レバーの位置を検出する操作レバー装置のレバー位置検出装置において、
    揺動可能に中央部が支持された操作レバーの下部に配設される筐体状のケース部材と、このケース部材内に前記操作レバーの下部とともに移動可能に設けられる磁石と、この磁石の下方に配置される複数の磁気センサと、を備え、
    前記磁石が、円板形状を有する単一部材からなり、各レンジポジションで複数の磁気センサの内の少なくとも2つの磁気センサと対向することを特徴とするレバー位置検出装置。
  2. 請求項1に記載のレバー位置検出装置において、
    前記複数の磁気センサは、前記H字型の操作経路を構成するシフト方向の2つのシフト経路の間に、該シフト経路と平行となるように並んで配置される3つの磁気センサと、
    該3つの磁気センサを挟んで一方のシフト経路側に配置される1つの磁気センサと、
    他方のシフト経路側に該シフト経路と平行となるように並んで配置される2つの磁気センサとを備え、
    前記3つの磁気センサはシフト方向の3つのポジションに対応して前記磁石に対向し、 前記1つの磁気センサは前記操作レバーが一方のシフト経路側に位置するときに、前記磁石を常に対向し、前記2つの磁気センサは操作レバーが他方のシフト経路側に位置するときにシフト方向の3つのシフトポジションで前記磁石と少なくとも一方の磁気センサが対向するように構成されたことを特徴とするレバー位置検出装置。
  3. 請求項1、または請求項2に記載のレバー位置検出装置において、
    前記操作レバーの下部に略球状の連結部と、
    前記磁石の中央部に前記連結部が連係可能な連係穴と、
    を備えたことを特徴とするレバー位置検出装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のレバー位置検出装置において、
    前記ケース部材の周壁が磁性材で構成されたことを特徴とするレバー位置検出装置。
JP2009156910A 2009-07-01 2009-07-01 レバー位置検出装置 Expired - Fee Related JP5355256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156910A JP5355256B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 レバー位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156910A JP5355256B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 レバー位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011617A true JP2011011617A (ja) 2011-01-20
JP5355256B2 JP5355256B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43590919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156910A Expired - Fee Related JP5355256B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 レバー位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5355256B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551644A2 (en) 2011-07-26 2013-01-30 Alps Electric Co., Ltd. Position detection device
JP2013060054A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tokai Rika Co Ltd ポジションセンサ
JP2013103668A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバー装置
EP2636926A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Fico Triad S.A. Gearshift device for an automotive transmission
CN104252195A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 阿尔卑斯电气株式会社 车辆用操作装置
JP2017045190A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東海理化電機製作所 ポジションセンサ
KR101724959B1 (ko) * 2015-12-08 2017-04-07 현대자동차주식회사 전자식 변속시스템
JP2017219094A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置検出装置の制御装置
JP2019101044A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 フィコ トリアド, ソシエダッド アノニマFico Triad, S.A. 多重冗長型ポジションセンサ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457424B1 (ko) * 2014-08-27 2014-11-04 (주)에스엠씨 변속레버장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161655A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Makome Kenkyusho:Kk ジョイスティック
JP2007072734A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sensatec Co Ltd スティックコントローラ
JP2007223384A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバーユニット
JP2008137440A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161655A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Makome Kenkyusho:Kk ジョイスティック
JP2007072734A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sensatec Co Ltd スティックコントローラ
JP2007223384A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバーユニット
JP2008137440A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2551644A2 (en) 2011-07-26 2013-01-30 Alps Electric Co., Ltd. Position detection device
US8937479B2 (en) 2011-07-26 2015-01-20 Alps Electric Co. Ltd. Position detection device
JP2013060054A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Tokai Rika Co Ltd ポジションセンサ
US9163957B2 (en) 2011-09-12 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Position sensor
JP2013103668A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバー装置
EP2636926A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Fico Triad S.A. Gearshift device for an automotive transmission
CN104252195A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 阿尔卑斯电气株式会社 车辆用操作装置
JP2015007938A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 アルプス電気株式会社 車両用操作装置
JP2017045190A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社東海理化電機製作所 ポジションセンサ
KR101724959B1 (ko) * 2015-12-08 2017-04-07 현대자동차주식회사 전자식 변속시스템
JP2017219094A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置検出装置の制御装置
JP2019101044A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 フィコ トリアド, ソシエダッド アノニマFico Triad, S.A. 多重冗長型ポジションセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5355256B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355256B2 (ja) レバー位置検出装置
JP5866687B2 (ja) 電気機械変換装置
CN105570444A (zh) 换挡装置
JP4629591B2 (ja) シフト装置
JP4800762B2 (ja) シフトセレクタ
US4519266A (en) Gear selector unit for a transmission
JP6659416B2 (ja) 車両用シフト装置
JP5815545B2 (ja) 変速機用のシフトないしセレクトレバーのポジションを検知するための装置、並びに自動車の変速機用のシフト装置
US20180257488A1 (en) 360° rotatable handle shifter with shifter position reset functionality in lieu of rotating handle to a fixed position
JP2007062664A (ja) シフト装置
JP2001254812A (ja) インヒビタスイッチ
JP2016088498A (ja) シフト装置
JP5871340B2 (ja) 多方向入力操作装置及び該多方向入力操作装置を用いた車両用シフト装置
JP2018189512A (ja) 磁気式位置検出装置
JP2008018736A (ja) シフトレバー装置
JP2017178060A (ja) シフト装置
JP5643137B2 (ja) シフトレバー装置
JP2008037297A (ja) コラムシフト装置
JP6873932B2 (ja) 入力装置
JP5395703B2 (ja) 多方向入力装置
KR100960219B1 (ko) 햅틱 스위치 유니트 및 이를 구비하는 햅틱 스위치 시스템
JP5185162B2 (ja) シフト装置
JP2008137440A (ja) シフトレバー装置
JP2011093411A (ja) シフト装置
JP2019084922A (ja) シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees