JP2017045190A - ポジションセンサ - Google Patents

ポジションセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017045190A
JP2017045190A JP2015166026A JP2015166026A JP2017045190A JP 2017045190 A JP2017045190 A JP 2017045190A JP 2015166026 A JP2015166026 A JP 2015166026A JP 2015166026 A JP2015166026 A JP 2015166026A JP 2017045190 A JP2017045190 A JP 2017045190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
hall
detection element
displaced
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015166026A
Other languages
English (en)
Inventor
正慶 岩田
Masayoshi Iwata
正慶 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015166026A priority Critical patent/JP2017045190A/ja
Priority to US15/238,170 priority patent/US20170059358A1/en
Priority to EP16185084.7A priority patent/EP3136056B1/en
Publication of JP2017045190A publication Critical patent/JP2017045190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24461Failure detection by redundancy or plausibility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数方向に変位する検出対象の位置を検出するにあたりフェールセーフが確保されるポジションセンサを提供する。【解決手段】6つのホールIC11〜16は、磁石7がNポジションからR,D,Hの各ポジションに変位するとき、2つのホールICが磁石7に対して離間し、この2つのホールICとは別のホールICが磁石7に対して近接し、さらに、これら磁石7に対する距離が変化する3つのホールICの組み合わせが、NポジションからR,D,Hの各ポジションに変位する場合で全て異なるように配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、ポジションセンサに関する。
従来、シフトレバーのポジションを検出するポジションセンサが周知である。
特許文献1のポジションセンサは、直線状で変位するシフトレバーに連動して同シフトレバーと同様に直線状で変位する1つの磁石に対し、複数個設けられる磁気検出素子の配置に工夫を凝らしたことにより、磁気検出素子の1つに故障が発生した場合でも磁石の位置、ひいては、シフトレバーの位置を正確に検出することができる。
特開2014−20922号公報
電動車両やハイブリッド車両には、T字状やh字状など複数方向に変位するシフトレバーが採用される場合には、上記特許文献1の技術の適用が難しい。
本発明の目的は、複数方向に変位する単一の検出対象の位置を検出するにあたりフェールセーフが確保されるポジションセンサを提供することにある。
上記課題を解決するために、特定の位置を中心に異なる3方向に延びる操作経路内を操作される操作部材のポジションを検出するポジションセンサは、前記操作部材に連動して、分岐位置を中心に異なる3方向に設けられる第1の位置、第2の位置、及び第3の位置の各位置と前記分岐位置との間で変位する単一の検出対象と、前記検出対象の検出の有無により出力が切り替わる複数の検出素子とを備え、前記複数の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記各位置に変位するとき、少なくとも2つの検出素子が前記検出対象の検出状態から非検出状態となるとともに、この少なくとも2つの検出素子とは別の少なくとも1つの検出素子が前記検出対象の非検出状態から検出状態となり、さらに、これら前記検出対象により出力が切り替わる少なくとも3つの検出素子の組み合わせが、前記分岐位置から前記第1の位置へ変化する場合、前記分岐位置から前記第2の位置へ変化する場合、及び前記分岐位置から前記第3の位置へ変化する場合で全て異なるように配置されることを要旨とする。
この構成によれば、複数の検出素子が全て正常とされる場合、検出対象が分岐位置と各位置との間を変位するとき、少なくとも3つの検出素子における出力が変化する。ここで、これら少なくとも3つの検出素子の組み合わせが、分岐位置から第1の位置へ変化する場合、分岐位置から第2の位置へ変化する場合、及び分岐位置から第3の位置へ変化する場合で、全て異なるように配置されている。このため、ある1つの検出素子に故障が発生した場合でも、検出対象が分岐位置と各位置との間を変位するとき、少なくとも2つの検出素子における出力が変化し、その出力が変化する検出素子の組み合わせは、検出対象が分岐位置から第1の位置、第2の位置、及び第3の位置のいずれに変位するかによって全て異なるので、検出対象がいずれに位置するかを正確に判断することができる。このように、このポジションセンサによれば、分岐位置から異なる3方向に変位する検出対象の位置を検出するにあたりフェールセーフが確保される。
上記構成において、前記複数の検出素子は、6つの検出素子により構成され、第1の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第1の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、第2の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第2の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、第3の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第3の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、第4の検出素子及び第5の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第1の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間し、前記第5の検出素子及び第6の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第2の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間し、前記第4の検出素子及び前記第6の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第3の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間するように配置されることが好ましい。
第1の検出素子が故障し且つ検出対象が分岐位置と第1の位置との間を変位する場合について説明する。この場合、検出対象が変位しても第1の検出素子の出力は変化せず、第4の検出素子及び第5の検出素子の出力のみ変化する。ここで、第4の検出素子及び第5の検出素子の出力が変化する状態は、検出対象が分岐位置と第2の位置及び第3の位置との間を変位する場合には発生せず、検出対象が分岐位置と第1の位置との間を変位する場合に限られる。したがって、第1の検出素子が故障しても検出対象のポジションを好適に検出することができる。
なお、第2の検出素子が故障し且つ検出対象が分岐位置と第2の位置との間を変位する場合、及び第3の検出素子が故障し且つ検出対象が分岐位置と第3の位置との間を変位する場合についても同様である。
また、第4の検出素子、第5の検出素子、及び第6の検出素子のうちのいずれかが故障した場合について説明する。この場合、第1の検出素子、第2の検出素子、及び第3の検出素子は正常な出力となる。すなわち、検出対象が分岐位置と各位置との間を変位する場合、第1の検出素子、第2の検出素子、及び第3の検出素子のいずれかの出力が変化するので、この場合においても、検出対象のポジションを好適に検出することができる。
すなわち、この構成によれば、6つという少ない数の検出素子により、6つのうちの1つの検出素子において故障が発生しても、分岐位置、第1の位置、第2の位置、及び第3の位置という4つの位置を好適に検出することができる。
上記構成において、前記第4の検出素子及び前記第5の検出素子よりも前記第6の検出素子が前記第1の検出素子に近接し、前記第5の検出素子及び前記第6の検出素子よりも前記第4の検出素子が前記第2の検出素子に近接し、前記第4の検出素子及び前記第6の検出素子よりも前記第5の検出素子が前記第3の検出素子に近接するように配置されることが好ましい。
この構成によれば、検出対象が分岐位置と第1〜3の各位置との間を変位するとき、出力が変化しない素子が、出力が変化する素子の間に位置するように設けられるので、検出対象をより小型化できる。
本発明のポジションセンサは、複数方向に変位する検出対象の位置を検出するにあたりフェールセーフが確保されるという効果を有する。
シフト装置の全体を示す斜視図。 シフト装置の概略構成を示すブロック図。 (a)はシフトレバーの位置がHポジションとされたときの磁石と各ホールICとの位置関係を示す平面図、(b)はシフトレバーの位置がRポジションとされたときの磁石と各ホールICとの位置関係を示す平面図、(c)はシフトレバーの位置がNポジションとされたときの磁石と各ホールICとの位置関係を示す平面図、(d)はシフトレバーの位置がDポジションとされたときの磁石と各ホールICとの位置関係を示す平面図。 (a)は各ホールICが正常に動作する場合のシフトレバーの位置とオン出力するホールICと判定結果との関係図、(b)はシフトレバーがRポジションとされ且つホールICの1つに故障が発生した場合におけるオン出力するホールICとの関係図、(c)はシフトレバーがNポジションとされ且つホールICの1つに故障が発生した場合におけるオン出力するホールICとの関係図、(d)はシフトレバーがDポジションとされ且つホールICの1つに故障が発生した場合におけるオン出力するホールICとの関係図、(e)はシフトレバーがHポジションとされ且つホールICの1つに故障が発生した場合におけるオン出力するホールICとの関係図。 磁石と各ホールICとの位置関係の別例を示す平面図。 シフトパターンの別例を示す平面図。
以下、ポジションセンサを備えるシフト装置の一実施形態を図面に従って説明する。
<構成>
図1に示すように、シフト装置1は、車両に固定されるケース2と、ケース2に移動可能に支持されるシフトレバー3と、シフトレバー3の移動を案内するシフトパターン4が形成されたシフトパネル5と、シフトレバー3の位置を検出するポジションセンサ6とを備える。
シフトパターン4は、シフト路4aと当該シフト路4aの中間点において同シフト路4aに直交するセレクト路4bとにより構成され、全体としてT字状とされている。なお、シフト路4aが延びる方向をX方向、セレクト路4bが延びる方向をY方向とする。
シフト路4aには、一方の端部に「Rポジション」が、中間点に「Nポジション」が、他方の端部に「Dポジション」が、それぞれ設定されている。
セレクト路4bには、シフト路4aの中間点、すなわちNポジションに連続する端部とは反対側の端部に「Hポジション」が設定されている。
シフトレバー3は、Hポジション−Nポジション間、Nポジション−Rポジション間、及びNポジション−Dポジション間で移動可能とされている。シフトレバー3は、ユーザの操作により、Rポジション、Nポジション、及びDポジションの各シフト位置に移動するとともに、操作が解除されるとHポジションに自動的に復帰する。これら、各ポジション間の距離は、等しく設定されている。なお、シフトレバー3が操作部材に相当する。
ポジションセンサ6は、磁石7と、6つのホールIC11,12,13,14,15,16とを備えてなる。
磁石7は、シフトレバー3のケース2内に位置する端部(以下、基端部)に固定されている。磁石7は、シフトレバー3の変位に連動して、X方向及びY方向に変位する。なお、磁石7は検出対象に相当する。
6つのホールIC11〜16は、磁束に応じてオンオフが切り替わるデジタルホールICであって、これら各ホールIC11〜16が搭載された基板がケース2の底部に設けられている。これら各ホールIC11〜16は、磁石7と対向可能とされている。
なお、図2に示すように、これら6つのホールIC11〜16は、シフト制御装置8に電気的に接続されている。
シフト制御装置8は、図4(a)〜(e)の各図の右側2列に示すように、出力値がオンとなるホールIC11〜16の組み合わせとシフトレバー3の位置並びにホールIC11〜16の故障の有無とが対応付けられた情報が記憶されたメモリ8aを有している。
シフト制御装置8は、メモリ8aに記憶されている情報と6つのホールIC11〜16の各出力値との比較を通じて、シフトレバー3の位置を判断し、その位置に対応するように、変速機9のシフトレンジを切り替える。また、シフト制御装置8は、6つのホールIC11〜16のうちいずれかが故障していると判断される場合には、車両に設けられる図示しない報知部を通じて、ホールICが故障している旨を示す情報を報知する。
次に、ポジションセンサ6について詳述する。
図3(a)〜(d)の各図に示すように、6つのホールIC11〜16は、シフトパターン4(図1参照)と同様に全体としてT字状を呈するように次のように配置されている。
すなわち、第1のホールIC11、第2のホールIC12、第4のホールIC14、及び第5のホールIC15は、この順番でRポジションからNポジションを経てDポジションに向かうように、X方向に沿って直線状に配置されている。また、第4のホールIC14、第3のホールIC13、及び第6のホールIC16は、この順番でNポジションからHポジションに向かうように、Y方向に沿って直線状に配置されている。これら6つのホールIC11〜16は、全て等間隔に配置されている。これら、6つのホールIC11〜16は、全て同じ極性(例えばS極)の近接に反応するものが採用されている。
なお、Nポジションが分岐位置に、Rポジションが第1の位置に、Dポジションが第2の位置に、Hポジションが第3の位置に、それぞれ相当する。また、ホールIC11が第1の検出素子に、ホールIC15が第2の検出素子に、ホールIC16が第3の検出素子に、ホールIC14が第4の検出素子に、ホールIC13が第5の検出素子に、ホールIC12が第6の検出素子に、それぞれ相当する。
磁石7は、X方向及びY方向に拡がる板面を有する2つの板材を組み合わせたような形状であって、Z方向から見たときL字状をなす。磁石7は、板面に極性を有し、ここではS極に着磁された板面が6つのホールIC11〜16側となるように設けられている。磁石7においてX方向に延びる板材は、6つのホールIC11〜16のうちX方向に隣り合う2つのホールICと対向可能にX方向における長さが設定されている。磁石7においてY方向に延びる板材は、6つのホールIC11〜16のうちY方向に隣り合う2つのホールICと対向可能にY方向における長さが設定されている。
以上のように、磁石7の形状、及び6つのホールIC11〜16の各位置が設定されているため、シフトレバー3が各ポジションに操作されると、磁石7と6つのホールIC11〜16との間の位置関係は、以下のようになる。
図3(a)に示すように、シフトレバー3がHポジションに設定されたとき、磁石7は、第3のホールIC13及び第6のホールIC16と対向し、第1のホールIC11、第2のホールIC12、第4のホールIC14、及び第5のホールIC15と対向しない。
図3(b)に示すように、シフトレバー3がRポジションに設定されたとき、磁石7は、第1のホールIC11及び第2のホールIC12と対向し、第3のホールIC13、第4のホールIC14、第5のホールIC15、及び第6のホールIC16と対向しない。
図3(c)に示すように、シフトレバー3がNポジションに設定されたとき、磁石7は、第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14と対向し、第1のホールIC11、第5のホールIC15、及び第6のホールIC16と対向しない。
図3(d)に示すように、シフトレバー3がDポジションに設定されたとき、磁石7は、第4のホールIC14及び第5のホールIC15と対向し、第1のホールIC11、第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第6のホールIC16と対向しない。
<作用>
次に、ポジションセンサ6の作用について説明する。
図3(a)〜(d)の各図に示すように、シフトレバー3に連動する磁石7は、Nポジションを中心に異なる3方向、すなわち、Rポジション、Dポジション、Hポジションに変位可能である。
そして、シフトレバー3がNポジションからRポジションに変位するとき、磁石7は、第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14の3つのホールICと対向する状態から、第1のホールIC11及び第2のホールIC12の2つのホールICと対向する状態に変わる。
また、シフトレバー3がNポジションからDポジションに変位するとき、磁石7は、第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14の3つのホールICと対向する状態から、第4のホールIC14及び第5のホールIC15の2つのホールICと対向する状態に変わる。
さらに、シフトレバー3がNポジションからHポジションに変位するとき、磁石7は、第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14の3つのホールICと対向する状態から、第3のホールIC13及び第6のホールIC16の2つのホールICと対向する状態に変わる。
すなわち、シフトレバー3がNポジションからいずれの3方向に変位する場合でも、磁石7は、Nポジションにおいて対向していた3つのホールICのうちいずれか1つのホールICのみ磁石7との対向が維持されるように2つのホールICとの対向が解消される。一方で、磁石7は、シフトレバー3がNポジションとされている場合に対向していない1つのホールICと新たに対向する。
以上のように、磁石7の形状及び6つのホールIC11〜16を配置したことにより、6つのホールIC11〜16のいずれにも故障がない場合、これら6つのホールIC11〜16の各出力値とシフトレバー3の位置との関係は、図4(a)に示されるものとなる。同図4(a)に示すように、6つのホールIC11〜16のいずれにも故障がない場合、シフトレバー3の位置にかかわらず出力値がオンとなるホールICが少なくとも2つ存在する。
出力値がオンとなる6つのホールIC11〜16の組み合わせが図4(a)に示されるものとなる場合、シフト制御装置8は、シフトレバー3の位置を正確に判定することができる。また、シフト制御装置8は、6つのホールIC11〜16が正常に動作していると判定することができる。
次に、6つのホールIC11〜16のいずれか1つに故障が発生した場合、これら6つのホールIC11〜16の各出力値とシフトレバー3の位置との関係は、図4(b)〜(e)の各図に示されるものとなる。なお、図4(b)〜(e)の各図において太線で囲われている出力値は、故障しているホールICの出力値を示す。図4(b)〜(e)に示すように、6つのホールIC11〜16のいずれか1つに故障が発生した場合でも、全てのホールIC11〜16が同じ出力値とはならない。これは、シフトレバー3がいずれの位置に操作されても、磁石7が2つ以上のホールIC11〜16と対向するためである。
また、これら図4(a)〜(e)の各図を比較からも分かるように、6つのホールIC11〜16が正常かこれらのうちの1つに故障が有るかにかかわらず、ホールIC11〜16の出力値がオンとなる組み合わせは、1つに限定される。例えば、第2のホールIC12のみオンとなるのは、シフトレバー3がRポジションで、第1のホールIC11がオフ故障している場合に限られる。
出力値がオンとなる6つのホールIC11〜16の組み合わせが図4(b)〜(e)の各図における2重線の下部に示されるものとなる場合でも、シフト制御装置8は、シフトレバー3の位置を正確に判定することができる。また、シフト制御装置8は、6つのホールIC11〜16のうちの1つに故障が発生していると判定することができる。なお、図4(b)における判定の欄にはFRと示されているが、フェールセーフ(fail safe)のRポジションであることを意味する。また同様に、図4(c)〜(e)の各図における判定の欄に記載のFN,FD,FHは、それぞれ、フェールセーフのNポジション、フェールセーフのDポジション、フェールセーフのHポジションであることを意味する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)Nポジションと同Nポジションを中心に異なる3方向に設けられるRポジション、Dポジション、及びHポジションとの間を変位するシフトレバー3に取り付けられる磁石7と対向するか否かにより出力値が変化する6つのホールIC11〜16を次のように配置した。
すなわち、磁石7がNポジションに位置するとき、同磁石7と対向するように第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14を配置した。また、磁石7がNポジションとRポジションとの間を変位するとき出力値が変化するように第1のホールIC11、第3のホールIC13、及び第4のホールIC14を配置した。さらに、磁石7がNポジションとDポジションとの間を変位するとき出力値が変化するように第2のホールIC12、第3のホールIC13、及び第5のホールIC15を配置した。磁石7がNポジションとHポジションとの間を変位するとき出力値が変化するように第2のホールIC12、第4のホールIC14、及び第6のホールIC16を配置した。
これにより、図4(a)〜(e)の各図に示すように、6つのホールIC11〜16が正常かこれらホールIC11〜16のうちの1つに故障が有るかにかかわらず、ホールIC11〜16の出力値がオンとなる組み合わせは、1つに限定される。
したがって、シフト制御装置8は、従来よりも少ない6つのホールIC11〜16の出力値から、磁石7の位置、ひいてはシフトレバー3の位置を正確に判断することができる。また、ホールIC11〜16のうち1つに故障が発生している場合には、そのホールICまで特定することができる。
(2)第4のホールIC14及び第3のホールIC13よりも第2のホールIC12が第1のホールIC11に近接するように配置した。また、第3のホールIC13及び第2のホールIC12よりも第4のホールIC14が第5のホールIC15に近接するように配置した。さらに、第4のホールIC14及び第2のホールIC12よりも第3のホールIC13が第6のホールIC16に近接するように配置した。これにより、磁石7がNポジションと、Rポジション、Dポジション、及びHポジションの各ポジションとの間を変位するとき、出力値が維持されるホールICが、出力値がオンからオフに変化するホールICと出力値がオフからオンに変化するホールICとの間に位置する。すなわち、磁石7との対向が維持されるホールICが、磁石7との対向が解消に向かうホールICと磁石7との対向に向かうホールICとの間に設けられるので、磁石7をより小型化することができる。ひいては、シフト装置1を小型化することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、ホールIC11〜16はT字状に設けられたが、これは一例である。また、磁石7はL字状とされたが、これも一例である。例えば、図5に示すように、ホールIC11〜16を、分岐位置を中心に3方向に延びるように設けてもよい。また、磁石7の形状も図5に示される丸型など他の形状であってもよい。このように構成した場合でも上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態において、磁石7は、シフトレバー3の基端部に設けられたが、シフトレバー3に連動して変位すればよい。
・上記実施形態において、ポジションセンサ6は、T字状に変位するシフトレバー3を有するシフト装置1に適用されたが、図6に示すようなh字状に変位するシフトレバーを有するシフト装置にも適用可能である。
・上記実施形態において、ホールIC11〜16は、S極の近接に反応するいわゆるS極検知式のホールICであったが、N極検知式のホールICであってもよい。この場合、磁石7のホールIC11〜16側の板面がN極となるように磁石7を配置する。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態において、ホールIC11〜16は、出力値がオン又はオフであるデジタル式のホールICであったが、磁束密度に応じた出力値となるいわゆるアナログ式のホールICであってもよい。
・上記実施形態において、ホールICに限らず磁気検出素子であればよい。
・上記実施形態において、ホールIC11〜16が設けられる基板は、ケース2の底部に設けられたが、搭載位置は底部に限らず横面に設けられてもよい。また基板は、底部に設けられる場合でも底面に対して斜めに搭載されてもよい。シフトレバーと磁石との間にリンク機構を介在させれば、上述したように基板を搭載しても、同基板に設けられる各ホールICと磁石とを対向させることができ、上記実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態において、Rポジション、Nポジション、Dポジション、及びHポジションの各位置は一例である。これら各位置は、適宜入れ替えても良い。
・上記実施形態では、シフト装置1は、シフトレバー3への操作を解消すると当該シフトレバー3がHポジションに復帰するいわゆるモーメンタリースイッチであったが、シフトレバー3への操作が解消されても当該シフトレバー3は操作が解消された位置に維持されるいわゆるステーショナリースイッチであってもよい。
・上記実施形態は、磁石7を光源に、ホールICを光センサに、それぞれ変更した光学式のポジションセンサにも適用可能である。
・上記実施形態において、ポジションセンサ6は、変速機9のシフトレンジを切り替えるシフト装置1に適用されたが、分岐位置を中心に異なる3方向に設けられる位置に変位するものであれば、車両に限らないあらゆる装置に適用可能である。
1…シフト装置、2…ケース、3…シフトレバー、4…シフトパターン、5…シフトパネル、6…ポジションセンサ、7…磁石(検出対象)、8…シフト制御装置、8a…メモリ、9…変速機、11,12,13,14,15,16…ホールIC(検出素子)。

Claims (3)

  1. 特定の位置を中心に異なる3方向に延びる操作経路内を操作される操作部材のポジションを検出するポジションセンサにおいて、
    前記操作部材に連動して、分岐位置を中心に異なる3方向に設けられる第1の位置、第2の位置、及び第3の位置の各位置と前記分岐位置との間で変位する単一の検出対象と、
    前記検出対象の検出の有無により出力が切り替わる複数の検出素子とを備え、
    前記複数の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記各位置に変位するとき、少なくとも2つの検出素子が前記検出対象の検出状態から非検出状態となるとともに、この少なくとも2つの検出素子とは別の少なくとも1つの検出素子が前記検出対象の非検出状態から検出状態となり、さらに、これら前記検出対象により出力が切り替わる少なくとも3つの検出素子の組み合わせが、前記分岐位置から前記第1の位置へ変化する場合、前記分岐位置から前記第2の位置へ変化する場合、及び前記分岐位置から前記第3の位置へ変化する場合で全て異なるように配置されるポジションセンサ。
  2. 請求項1に記載のポジションセンサにおいて、
    前記複数の検出素子は、6つの検出素子により構成され、
    第1の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第1の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、
    第2の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第2の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、
    第3の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第3の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して近接し、
    第4の検出素子及び第5の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第1の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間し、
    前記第5の検出素子及び第6の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第2の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間し、
    前記第4の検出素子及び前記第6の検出素子は、前記検出対象が前記分岐位置から前記第3の位置へ変位するにつれて前記検出対象に対して離間するように配置されるポジションセンサ。
  3. 請求項2に記載のポジションセンサにおいて、
    前記第4の検出素子及び前記第5の検出素子よりも前記第6の検出素子が前記第1の検出素子に近接し、前記第5の検出素子及び前記第6の検出素子よりも前記第4の検出素子が前記第2の検出素子に近接し、前記第4の検出素子及び前記第6の検出素子よりも前記第5の検出素子が前記第3の検出素子に近接するように配置されるポジションセンサ。
JP2015166026A 2015-08-25 2015-08-25 ポジションセンサ Pending JP2017045190A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166026A JP2017045190A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 ポジションセンサ
US15/238,170 US20170059358A1 (en) 2015-08-25 2016-08-16 Position sensor
EP16185084.7A EP3136056B1 (en) 2015-08-25 2016-08-22 Position sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166026A JP2017045190A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 ポジションセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045190A true JP2017045190A (ja) 2017-03-02

Family

ID=56799292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166026A Pending JP2017045190A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 ポジションセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170059358A1 (ja)
EP (1) EP3136056B1 (ja)
JP (1) JP2017045190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105937A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社ユーシン 操作装置
WO2019131295A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本精機株式会社 位置検出装置
JP2020052037A (ja) * 2018-09-20 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置
WO2022201634A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017211994B4 (de) * 2017-07-13 2019-05-16 Continental Automotive Gmbh Sensoreinheit und Anordnung zur Erfassung der Position eines Bauteils
CN111322386A (zh) * 2020-02-28 2020-06-23 威力扬汽车光电(滁州)有限公司 一种三倍霍尔冗余电子换挡器及其使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011617A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fuji Kiko Co Ltd レバー位置検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138235A (ja) * 2002-08-20 2004-05-13 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
US6960973B2 (en) * 2003-06-18 2005-11-01 The Cherry Corporation Angular position sensor
JP2007223384A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Tsuda Industries Co Ltd シフトレバーユニット
JP5237748B2 (ja) * 2008-10-14 2013-07-17 アルプス電気株式会社 位置検知用磁石及び位置検知装置
JP5035475B2 (ja) * 2009-10-30 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト切替制御装置
JP5371708B2 (ja) * 2009-11-18 2013-12-18 富士機工株式会社 レバー位置検出装置
JP5548031B2 (ja) * 2010-05-31 2014-07-16 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置のガイド板
JP2014002120A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Tokai Rika Co Ltd 無接点センサ及びシフトレバー装置
US9154026B2 (en) * 2012-06-27 2015-10-06 Intel Corporation Bridge driver for a switching voltage regulator which is operable to soft-switch and hard-switch
JP6006027B2 (ja) 2012-07-18 2016-10-12 株式会社東海理化電機製作所 ポジションセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011617A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fuji Kiko Co Ltd レバー位置検出装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105937A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 株式会社ユーシン 操作装置
WO2019131295A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 日本精機株式会社 位置検出装置
JPWO2019131295A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-24 日本精機株式会社 位置検出装置
JP7238795B2 (ja) 2017-12-27 2023-03-14 日本精機株式会社 位置検出装置
JP2020052037A (ja) * 2018-09-20 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置
US11353313B2 (en) 2018-09-20 2022-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Position detection device
JP7281690B2 (ja) 2018-09-20 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置
WO2022201634A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170059358A1 (en) 2017-03-02
EP3136056B1 (en) 2019-05-08
EP3136056A1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017045190A (ja) ポジションセンサ
JP6659416B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6006027B2 (ja) ポジションセンサ
JP4899693B2 (ja) シフトレバー位置検出装置
JP2007278720A (ja) 位置検出装置及びシフト装置
JP2011080839A (ja) 位置検出装置及びシフト装置
JP5033105B2 (ja) 位置検出装置
JP5795511B2 (ja) ポジションセンサ
JP5373654B2 (ja) 操作位置検出装置
JP2011105166A (ja) シフト位置検出装置
JP2008101932A (ja) 磁気式位置検出装置
JP5216027B2 (ja) シフト位置検出装置
JP7281690B2 (ja) 位置検出装置
JP2006349447A (ja) 位置検出装置
JP4971282B2 (ja) レバーポジション検出装置
JP5643137B2 (ja) シフトレバー装置
JP2017062722A (ja) ポジションセンサ
JP2010243287A (ja) 車両のシフト位置検出装置
JP2017219399A (ja) シフト位置検出装置
JP2010120394A (ja) シフトポジション検出装置
JP6162839B2 (ja) ポジションセンサ
JP5427112B2 (ja) ポジションセンサ
JP6688161B2 (ja) シフト位置検出装置
JP2011220832A (ja) 位置検出装置及びシフトレバー装置
JP6498584B2 (ja) 多方向入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190813