JP2010541034A - 飲料ディスペンサ - Google Patents

飲料ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2010541034A
JP2010541034A JP2010524136A JP2010524136A JP2010541034A JP 2010541034 A JP2010541034 A JP 2010541034A JP 2010524136 A JP2010524136 A JP 2010524136A JP 2010524136 A JP2010524136 A JP 2010524136A JP 2010541034 A JP2010541034 A JP 2010541034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
ingredient
ingredients
controller
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010524136A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーターズ,ダン
トラン,ソン,ブイ.
ニューマン,デイビッド,アール.
アンタオ,レオナルド,エフ.
スラグレイ,デイビッド,オー.
コルズ,ブロック,エイチ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coca Cola Co
Original Assignee
Coca Cola Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coca Cola Co filed Critical Coca Cola Co
Publication of JP2010541034A publication Critical patent/JP2010541034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0041Fully automated cocktail bars, i.e. apparatuses combining the use of packaged beverages, pre-mix and post-mix dispensers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof
    • G07F13/065Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof for drink preparation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00081Constructional details related to bartenders
    • B67D2210/00089Remote control means, e.g. by electromagnetic signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、消費製品を分配するためのシステムおよび方法を含むことができる。本発明の一実施形態は、製品ディスペンサを提供することができる。製品ディスペンサは、複数の製品原料を受容するように動作可能な原料マトリクスを含むことができる。加えて、製品ディスペンサは、原料マトリクスと通信するコントローラを含むことができ、かつ複数の製品原料に関連する製品データを受信するための一組の命令を実行するように動作可能である。さらに、コントローラは、少なくとも1つの製品が分配される時に、複数の製品原料の使用量を追跡するための一組の命令をさらに備えることができる。その上、コントローラは、製品を分配、または1つ以上の製品原料を原料マトリクス内に投入している間に、またはその後に、製品データを更新するための一組の命令をさらに備えることができる。

Description

商標
COCA−COLA(登録商標)は、Coca−Cola Company,Atlanta,Georgia,U.S.A.の登録商標である。本明細書で使用される他の名称、記号、意匠、またはロゴは、Coca−Cola Companyまたは他の会社の登録商標、商標、または製品名となり得る。
本発明は、製品ディスペンサに関し、具体的には、消費製品を分配するためのシステムおよび方法に関する。
従来の飲料ディスペンサは、シロップ、甘味料、ならびに/または水を組み合わせることによって飲料を注ぐことができる。限定された種類の飲料の選択範囲を作り出すように、異なる種類のシロップを提供することができる。これは、一般的に、限定された数の商標付きおよび商標付きでない飲料の選択範囲を提供できることになる。一実施例として、複数の異なる種類のシロップを使用する単一の先行技術ディスペンサは、COCA−COLA(商標)、DIET COCA−COLA(商標)、SPRITE(商標)、および他のいくつかの商標付きおよび商標付きでない飲料の選択範囲といった、限られた選択肢しか提供することができない場合がある。
これらのタイプの従来の飲料ディスペンサに関する1つの問題は、限られた数の飲物だけしか提供できないことである。このように、従来の飲料ディスペンサは、消費者が望むものを消費者に提供することが限定され得る。この点に関して、消費者は、より幅広いメニューの飲料の選択範囲、およびそれらの飲料をカスタマイズする能力を望む。調査は、消費者が、従来の商標付き飲料に対してさえ、より多くの飲料のバリエーションを望んでいることを示唆している。例えば、COCA−COLA(商標)、ライム入りCOCA−COLA(商標)、CHERRY COCA−COLA(商標)、VANILLA COCA−COLA(商標)、および多数の他のタイプのCOCA−COLA(商標)といった飲料バリエーションの提供である。1つには、従来の飲料ディスペンサの収容力および選択能力が限られているので、COCA−COLA(商標)等の単一の飲料商標に対する可能な全てのバリエーションを提供することは、非現実的である。それらは、消費者が望むもの、すなわち、全てのタイプの商標付きおよび商標付きでない飲料に対する多種多様な選択肢を、消費者に提供し得ない。
上述の必要性および/もしくは問題のいくつか、または全ては、本発明の実施形態によって対処され得る。本発明の特定の実施形態は、消費製品を分配するためのシステムおよび方法を含むことができる。本発明の一実施形態は、製品ディスペンサを提供することができる。製品ディスペンサは、複数の製品原料を受容するように動作可能な原料マトリクスを含むことができる。加えて、製品ディスペンサは、原料マトリクスと通信するコントローラを含むことができ、かつ複数の製品原料に関連する製品データを受信するための一組の命令を実行するように動作可能である。さらに、コントローラは、少なくとも1つの製品が分配される時に、複数の製品原料の使用量を追跡するための一組の命令をさらに備えることができる。その上、コントローラは、製品を分配、または1つ以上の製品原料を原料マトリクス内に投入している間に、またはその後に、製品データを更新するための一組の命令をさらに備えることができる。
別の実施形態において、飲料ディスペンサを動作させるための方法を提供することができる。当該方法は、複数の製品原料に関連する製品データを受信するステップを含むことができる。加えて、当該方法は、少なくとも1つの製品が分配される時に、複数の製品原料の使用量を追跡するステップを含むことができる。さらに、当該方法は、製品を分配、または1つ以上の製品原料を原料マトリクス内に投入している間に、またはその後に、製品データを更新するステップを含むことができる。
さらに別の実施形態において、製品ディスペンサを管理するための方法を提供することができる。当該方法は、原料マトリクス内に投入される複数の製品原料に関連する製品データを受信するステップを含むことができる。加えて、当該方法は、少なくとも1つの製品が分配される時に、複数の製品原料の使用量を追跡するステップを含むことができる。さらに、当該方法は、複数の製品原料または仮想原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るかを予想するステップを含むことができる。その上、当該方法は、ネットワークを介して、いずれかの消耗された製品原料に対する注文を伝送するステップを含むことができる。
さらに別の実施形態は、製品原料を管理するためのシステムを提供することができる。当該システムは、複数の製品原料を受容するように動作可能な原料マトリクスを含むことができる。加えて、当該システムは、原料マトリクスと通信し、かつ原料マトリクス内に投入される複数の製品原料に関連する製品データを受信するよう動作可能な、一組の命令を実行するように動作可能なコントローラを含むことができる。当該コントローラは、少なくとも1つの製品が分配される時に、複数の製品原料の使用量を追跡するように動作可能な、一組の命令をさらに備えることができる。加えて、当該コントローラは、複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを予想するように動作可能な、一組の命令をさらに備えることができる。さらに、当該コントローラは、ネットワークを介して、いずれかの消耗された製品原料に対する注文を伝送するように動作可能な、一組の命令をさらに備えることができる。
さらなるシステム、方法、ディスペンサ、特徴、および態様は、本発明の種々の実施形態の手法を通して実現される。本発明の他の実施形態および態様は、本明細書で詳細に説明され、特許請求される本発明の一部とみなされる。他の態様および特徴は、説明および図面を参照して理解することができる。
本発明とみなされる主題は、本明細書の最後の特許請求の範囲において具体的に指摘され、かつ明確に請求される。本発明の上述した、および他の目的、特徴、ならびに態様は、以下の添付図面とともに用いられる詳細な説明から明らかである。
本発明の一実施形態による、製品ディスペンサおよび関連するネットワークを含む、例示的なシステムの図である。 本発明の一実施形態による、消費者用清涼飲料ネットワークの一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、拡張表示のグラフィカルユーザインタフェースの一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、標準表示のグラフィカルユーザインタフェースの一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、製品組成データレコードのデータベースを構築する方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、仮想原料が閾値レベルを下回った時の原料の供給および補充原料の注文を追跡するように、仮想原料マトリクスを使用する方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、各原料の予想した残りの容量または分量に部分的に依存して、各原料がいつ空になるのかを予測し、次いで、仮想原料が閾値レベルを下回った時に、補充原料を注文する、原料マトリクス内の各原料の消耗率を判定する方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、補充した物理的な原料マトリクスの原料の容量または分量レベルに一致するように、仮想原料マトリクスの原料の容量または分量レベルを合わせる方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、原料消耗率の計算を部分的に利用して、最適化した原料マトリクスを判定する方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、原料パッケージ内の消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量を判定する方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、消費した、または残りの容量または分量を原料のパッケージングから読み取り、製品組成データレコードを処理することによって容量または分量を調整し、かつ結果を原料パッケージングにデータ通信および/もしくは書き込む方法の一実施例を示す図である。 本発明の一実施形態による、製品ディスペンサ内の配合表/調合データベースを更新する方法の一実施例を示す図である。
発明を実施するための形態は、一例として図面を参照して、態様および特徴ともに、本発明の種々の実施形態を説明する。
本明細書で使用する場合、「飲料形成ディスペンサ」、「製品ディスペンサ」、「飲料ディスペンサ」、「ディスペンサ装置」、および「ディスペンサ」という用語は、飲料、缶、瓶、または容器等の製品を分配する装置を指す。
本明細書で使用する場合、「製品」および「飲料」という用語、ならびにそれらの複数形は、同義的に使用され、本発明の実施形態の範囲を、いずれかの用語の使用によって限定すべきではない。
本明細書で使用する場合、「製品データ」および「製品組成データ」という用語、およびそれらの複数形は、同義的に使用することができ、製品または飲料に関連するデータを指す。
本明細書で使用する場合、「仮想原料マトリクスレベル」、「仮想原料」という用語、およびそれらの複数形は、飲料ディスペンサ内の原料マトリクス等の、飲料ディスペンサ内の物理的な原料マトリクスレベルまたは物理的な原料に関連する、電子または格納データを表すことを指す。
以下、より詳細に図面を参照すると、図1には、本発明の一実施形態による、製品ディスペンサのための例示的なシステム100が示されている。100等の例示的なシステムは、製品ディスペンサと通信する少なくとも1つのネットワークを含む、ネットワーク化されたコンピュータ環境で動作することができる。例えば、図1おいて、製品ディスペンサ102Aは、通信ネットワーク104と通信するように示されている。本実施形態において、102A等の製品ディスペンサのうちの少なくとも1つは、消費者、顧客、または他のユーザとインターフェースすることができる。本発明の一実施形態による製品ディスペンサのための他の例示的な環境またはシステムは、非ネットワーク構成を含んでもよい。
図1に示されている102A等の例示的な製品ディスペンサは、クライアントタイプの装置とすることができる。各製品ディスペンサ102A〜Nは、無線周波数信号または直接有線通信信号等の信号を介して、通信ネットワーク104と通信することができる、コンピュータまたはプロセッサに基づく装置とすることができる。
102A等の各製品ディスペンサは、プロセッサまたはコントローラ106と、識別リーダ/スキャナ装置106Aと、原料マトリクス108と、プロセッサまたはコントローラ106に連結されるランダムアクセスメモリ(RAM)110等のコンピュータで読み取り可能な媒体と、表示装置112等の入出力装置と、を含むことができる。106等のプロセッサまたはコントローラは、110等のメモリ内に記憶されるコンピュータで実行可能なプログラム命令を実行することができる。110等のメモリ内に記憶されるコンピュータで実行可能なプログラム命令は、114等の消費者相互作用エンジンまたはモジュール等の、任意の数のモジュールアプリケーションプログラムを含むことができる。114等の消費者相互作用エンジンまたはモジュールは、消費者とディスペンサとの相互作用のための種々の方法を実施するように適合させることができる。加えて、114等の消費者相互作用エンジンまたはモジュールは、1つ以上の、消費者、リモートおよび/もしくはローカルサーバまたはデータ処理リソース、およびクライアントタイプの装置または無線通信装置から、1つ以上の信号を受信するように適合させることができる。以下、114等の消費者相互作用エンジンまたはモジュールの実施形態の機能および態様の他の実施例を説明する。
図1に示されている識別リーダ/スキャナ装置106Aは、コントローラ106と通信することができ、かつ消費者に関連する任意の数の装置または手段から、識別情報を受信あるいは取得することができる。例えば、106A等の識別リーダ/スキャナ装置は、バーコード等の機械で読み取り可能なコード技術を含むことができ、またはRFID、反射光周波数、光学等の、任意の無線通信技術を含んでもよい。
図1に示されているように、106等のプロセッサまたはコントローラは、108等のマトリクスに対する原料の一部または全ての追加、流れ、除去を、制御、監視、および追跡するように、108等の原料マトリクスと通信することができる。原料マトリクスは、例えば、それぞれの製品原料パッケージまたは他の製品原料の供給を受容する、または投入することができる、一組のレセプタクルまたはマウントとすることができる。例えば、116A等の製品原料パッケージは、108等の原料マトリクス内へ挿入することができるように、プラスチックリッジ付きの容器内に固定される液体パウチとして製造することができる。116A等のパッケージまたはパウチは、108等の原料マトリクス内に挿入される時に、116A等のパッケージまたはパウチ内の液体を、少なくとも1つの、106等のコントローラまたは108等のマトリクス、および組み込まれた機器によって飲料等の所望の製品を形成するように正確な比率で送出あるいは測定することができるようにする、少なくとも1つの組み込まれた継手によって穴を開けることができる。一実施形態において、1つ以上の116A〜116Q等の製品原料パッケージは、108等の原料マトリクス内に挿入することができる。本実施形態において、原料マトリクス108は、116A〜116Q等の製品原料パッケージの一部または全てを固定することができる。一実施形態において、116O、116P、116Q等の1つ以上の製品パッケージは、パッケージではなく、直接供給としてもよい。例えば、116O等の製品パッケージは、炭酸水源から提供される炭酸水の連続供給とすることができ、116P等の製品パッケージは、非栄養的甘味料(NNS)、またはブドウ糖果糖液糖(HFCS)等の、甘味料源から提供される甘味料とすることができ、また、116Q等の製品パッケージは、水道水、精製水、または蒸留水源からの水の連続供給とすることができる。任意の実施形態において、原料、成分、または製品添加物は、パウチの形態であってもよく、または108等の原料マトリクスによるアクセスに好適な別の構成であってもよい。
図1に示されている実施形態において、108等の原料マトリクスを伴う102A等の製品ディスペンサは、バーコード、RFID、反射光周波数、光学等の機械で読み取り可能なコード技術を利用して、1つ以上の118A〜118Q等の機械で読み取り可能なコードリーダを含むことができる。一実施形態において、118A〜118Q等の少なくとも1つの機械で読み取り可能なコードリーダは、108等の原料マトリクスに関連する位置に組み込むことができ、116A〜116Q等の製品原料パッケージのうちのいくつか、または全ては、108等の原料マトリクス内に挿入する、またはそれらと接続する前に、スキャン、読み取り、あるいは識別することができる。この点に関して、106等のプロセッサまたはコントローラは、116A〜116Q等の製品原料パッケージのうちのいくつか、または全てに関連する情報を受信または取得することができ、そのような情報を使用して、108等の原料マトリクス内で、116A等の製品原料パッケージを配置するために、108等の原料マトリクス内の最適な、または他の所望の場所を識別することができる。例えば、116A等の製品原料パッケージからのデータは、116A等の製品原料パッケージに組み込まれたシリアル番号または識別コードから、読み取る、スキャンする、または識別することができる。このようなデータは、単独で利用すること、または以下に説明する128A〜128C等の少なくとも1つのデータベース内に事前に記憶した情報、あるいは、116A等の製品原料パッケージに組み込まれた1つ以上の原料を識別し得る、126等の以下に説明するデータ処理リソースまたはサーバによって、別途アクセス可能な、または記憶されるデータと相関させて利用することができる。別の実施例において、116A等の製品原料パッケージからのデータは、原料コードまたは識別子であってもよく、かつ、このデータを単独で利用すること、または128A〜128C等のデータベース内に事前に記憶した情報、あるいは、116A等の製品原料パッケージに組み込まれた1つ以上の原料を識別し得る、126等のデータ処理リソースまたはサーバによって、別途アクセス可能な、または記憶されるデータと相関させて利用することができる。
図1に示されている実施形態において、108等の原料マトリクスを伴う102A等の製品ディスペンサは、それぞれ1つ以上の120および122等のポンプおよび/もしくは弁と、124等のノズルと、を含むことができる。本実施例において、120等のポンプおよび122等の弁のそれぞれは、102A等の製品ディスペンサによって制御することができる。例えば、106等のプロセッサまたはコントローラは、120等のポンプおよび122等の弁のうちのいくつか、または全てと通信することができる。この点に関して、120等のポンプおよび/もしくは122等の弁のうちのいくつか、または全ては、116A〜116Q等の製品原料パッケージのうちの特定のものから、それぞれの製品または原料を送出、測定、あるいは取得して、注文の製品または飲料を分配するように、106等のプロセッサまたはコントローラによって選択的に動作させることができる。
一実施形態において、108等の原料マトリクスは、その中に挿入される複数の116A〜116Q等の製品原料パッケージを有することができ、各パッケージは、異なる、または固有の原料を含んでもよい。106等のプロセッサまたはコントローラから、108等の原料マトリクスに組み込まれた1つ以上の120等のポンプおよび/もしくは122等の弁への、1つ以上のコマンドまたは命令により、116A〜116Q等の製品原料パッケージのうちのいくつか、または全てからの原料の様々な比率を、種々のタイプの飲料等の製品を形成するように選択的に組み合わせることができる。例示的な原料には、香味料、濃縮物、シロップ、甘味料、水、炭酸水、ライム香味料、バニラ香味料、チェリー香味料、およびCHERRY COCA−COLA(商標)、VANILLA COCA−COLA(商標)、COCA−COLA(商標)、DIET COCA−COLA(商標)、およびFANTA(商標)等の商標付きまたは商標付きでない飲料のあらゆる原料部分が挙げられるが、これに限定されない。
一実施形態において、1つ以上の116A〜116Q等の製品原料パッケージは、「辛味」と称される原料を含んでもよく、これは108等の原料マトリクス内の配置を制限し得る。辛味タイプの原料は、辛味原料が、102A等の製品ディスペンサの特定の部分を通って送出あるいは引き込まれると、102A等の製品ディスペンサ内の管系等の、102A等の製品ディスペンサを通るあらゆる組み込まれた経路に永久に風味が付く場合があり、その後この経路または管路を通って送出または引き込まれるあらゆるの原料または流体が、辛味タイプの原料の風味によって損なわれ得るような、比較的強いものである可能性がある。このように、辛味タイプの原料が、108等の原料マトリクスに一旦使用されると、106等の組み込まれたプロセッサまたはコントローラは、製品または飲料の品質を維持するために、辛味タイプの原料を混合すること、または非辛味原料を損なうことを回避するように、108等の原料マトリクスの特定の位置に対する他の辛味原料の交換および/もしくは追加を制御または制限する情報を追跡あるいは記憶することができる。
別の実施形態において、116A〜116Q等の1つ以上の製品原料パッケージは、組み込まれた原料の十分な混合を保つように、撹拌が必要となり得る。そのような場合には、108等の原料マトリクス内のそのような原料の場所を、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて撹拌することができる、108等の原料マトリクス内の場所に制限することができる。
別の実施形態において、116A〜116Q等の1つ以上の製品原料パッケージからの原料は、抗菌タイプの管系および/もしくはディスペンサ部品を通して分配され得る。このような原料には、牛乳、乳製品、大豆、ならびに/または他のタイプおよび種類の製品原料パッケージが挙げられるが、これに限定されない。これらの場合には、108等の原料マトリクス内のそのような原料の場所を、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて好適な抗菌タイプの管系および/もしくはディスペンサ部品を利用する、108等の原料マトリクス内の場所に制限することができる。
さらに別の実施形態では、116A等の特定の製品原料パッケージと、それぞれ120および/もしくは122等の少なくとも1つのポンプおよび/もしくは弁との間に、1対1の関係を確立することができる。場合によっては、2つ以上のポンプおよび/もしくは弁を1つの116A等の製品原料パッケージに利用することで、比較的に短い時間で、116A等の製品原料パッケージから比較的に高容量の原料を引き込むことができる。例えば、116P等の甘味料等の甘味料を含む製品原料パッケージは、比較的に短い時間で、パッケージ116Pから比較的に高容量の原料を引き込むように、2つ以上のポンプおよび/もしくは弁を利用してもよい。
図1に戻ると、任意の数の102A〜102N等の他の製品ディスペンサも、104等のネットワークと通信することができる。一実施形態において、図1に示されている104等の通信ネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)とすることができる。別の実施形態において、通信ネットワークは、画像データ信号またはマルチメディア信号を含む、音声およびデータ信号の両方を伝送することができる、無線通信ネットワークとすることができる。他のネットワークには、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、LON WORKSネットワーク、有線ネットワーク、無線ネットワーク、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
図1の104等のネットワークは、126等のサーバ等の少なくとも1つのデータ処理リソース、および128A等の少なくとも1つのデータベースと通信するようにも示されている。本実施形態において、126等のサーバは、無線周波数信号または直接有線通信信号等の信号により、104等の通信ネットワークを介して、102A〜102N等の製品ディスペンサのうちのいくつか、または全てと通信することができる、プロセッサに基づく装置とすることができる。加えて、126等のデータ処理リソースまたはサーバは、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、製品または飲料の配合表、調合法、作製方法を援助または容易にする、演算データ処理を提供する、消費者相互作用に関連するデータ処理を実行する、ならびに/または他のデータ処理を実行するのに使用することができる。このような演算データ処理には、例えば、機器の状態、保守、サービス警報、予測的補充、ならびに/または、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の演算データ処理が挙げられるが、これに限定されない。このような消費者相互作用の支援には、例えば、消費者の好み、消費製品または飲料の好み、ロイヤルティ、ゲーム、賞品、メディアコンテンツ、カスタム化、ならびに/または、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の消費者相互作用および/もしくはデータ処理支援が挙げられるが、これに限定されない。
図1の126等のサーバは、130等のプロセッサと、130等のプロセッサに連結される、ランダムアクセスメモリ(RAM)132等のコンピュータで読み取り可能な媒体と、を含むことができる。130等のプロセッサは、132等のメモリ内に記憶されるコンピュータで実行可能なプログラム命令を実行することができる。132等のメモリ内に記憶されるコンピュータで実行可能なプログラム命令は、114に類似する消費者相互作用エンジンまたはモジュール等の、任意の数のモジュールアプリケーションプログラムを含むことができる。114に類似する消費者相互作用エンジンまたはモジュールは、消費者相互作用のための種々の方法を実施するように適合させることができる。加えて、114に類似する消費者相互作用エンジンまたはモジュールは、1人以上の消費者および1つ以上のサーバまたはデータ処理リソースと相互作用するように適合させることができる。以下、114に類似する消費者相互作用エンジンまたはモジュールの実施形態の機能および態様の他の実施例を説明する。
図1の104等のネットワークを通して、102A〜102N等の製品ディスペンサのうちのいくつか、または全ては、128A等の製品または飲料の配合表、調合法、および作製方法のデータベース、128B等の演算データベース、128C等の消費者データベース等のデータベースのうちのいくつか、または全てに記憶される情報を、読み出す、受信する、あるいはこれにアクセスすることができる。任意の場合において、1つ以上のデータベースは、1つ以上の製品または飲料の配合表、調合法、および作製方法等の、製品または飲料の形成情報を含むことができる。このような製品または飲料の配合表、調合法、および製品または飲料の作製方法には、原料リスト、各原料の比率、消費者がどのように製品または飲料をカスタマイズすることができるのかというリスト、ならびに/または、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の製品もしくは飲料の配合表、調合法、および作製方法が挙げられる。
一実施形態において、102A等の製品ディスペンサは、クーポンまたは他の文書を印刷するように構成することができる。示されている実施形態において、組み込まれた136等のプリンタまたは他の出力デバイスは、102A等の製品ディスペンサと通信することができる。他の実施形態において、プリンタまたは他の出力デバイスは、104等のネットワークを介して、102A等の製品ディスペンサと通信することができる。
図1に示される100等の例示的な環境またはシステムは、顧客、消費者、およびユーザの、製品ディスペンサおよびネットワークとの相互作用を容易にすることができる。例えば、消費者等のユーザは、表示装置112等の入出力装置により、102A等の製品ディスペンサにおいて製品または飲料タイプの選択を行うことができるが、これに限定されない。組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、ユーザが飲料等の製品を形成する特定の配合表を選択するのを、112等の表示装置を介して容易にすることができる。106等のプロセッサまたはコントローラは、112等の表示装置を介して、選択のための1つ以上の製品または飲料を表示することができる。ユーザは、112等の表示装置を使用して、例えば、112等の表示装置によって提供される、またはこれに関連するボタンを押して、製品または飲料のうちの少なくとも1つを選択してもよい。106等のプロセッサまたはコントローラは、110等のローカルメモリから、または104等のネットワークを介して少なくとも1つのデータベースと通信して、あるいは、サーバ126等の少なくとも1つのデータ処理リソースと通信して、対応する原料および/もしくは選択した製品または飲料を形成するための原料の比率を取得してもよい。106等のプロセッサまたはコントローラは、情報を利用して、1つ以上の120等のポンプおよび/もしくは122等の弁を動作させて、124等のノズルを経由して、製品または飲料を136等のカップまたは他の容器内に形成および分配することができる。
別の実施例において、顧客またはパッケージ投入要員等のユーザは、パッケージ116A〜116Qが、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた108等の原料マトリクス内に挿入される時に、116A〜116Q等の1つ以上の製品原料パッケージのスキャンまたは読み取りを容易にすることができる。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、108等の原料マトリクス内の最適な、または選択された場所を識別することができる。ユーザ、顧客、またはパッケージ投入要員には、112等の表示装置等の入出力装置により、116A等の特定の製品原料パッケージが、108等の原料マトリクス内のどこに位置するべきであるのかを通知することができる。表示装置の例には、発光ダイオード(LED)表示器、LCD画面、入出力(I/O)インターフェース、音声インターフェース、または、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の表示装置もしくは指示器が挙げられるが、これに限定されない。
一実施形態において、108等の原料マトリクス内の116A等の特定の製品原料パッケージは、挿入の時点で、それぞれの116A等のパッケージ上の機械で読み取り可能なコードをスキャンすることによって、および108等の原料マトリクス上に位置する機械で読み取り可能なコードをスキャンすることによって、確認あるいは検証することができる(118Aで示す)。この点に関して、組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、116A等の製品原料パッケージが、108等の原料マトリクス内に正しく位置付けられていることを確認または検証することができる。
別の実施形態では、図1に示されているように、136等のカップまたは他の容器は、カップに載置された、138等のRFIDまたは他の機械で読み取り可能なタグ等の識別情報を含むことができる。いくつかの実施形態では、例えば、アイコンあるいは他の物体に具現する、または載置される、138に類似するRFIDまたは他の機械で読み取り可能なタグにより、識別情報を消費者に関連付けることができる。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた、RFIDまたは他の機械で読み取り可能なコードリーダ等の140等のリーダは、138に類似するRFIDまたは他の機械で読み取り可能なタグから、識別情報を受信あるいは取得することができる。図1に示されているように、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、140等のRFIDまたは他の機械で読み取り可能なコードリーダと通信することができ、138等のRFIDまたは他の機械で読み取り可能なタグから取得したいくつかの、または全ての情報は、106等のプロセッサまたはコントローラによって記憶あるいは処理することができる。本実施形態において、識別情報は、機械で読み取り可能なコード、バーコード、RFID、無線周波数、赤外線、または他の無線通信方式もしくは装置、あるいは、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の符号化および/もしくは記憶技術で組み込むことができる。140等のRFIDリーダまたは機械で読み取り可能なコードリーダは、138等のRFIDまたは他の機械で読み取り可能なタグから識別情報を読み取る、または受信する、対応する装置とすることができ、RFID読み取り/書き込み装置、赤外線装置、磁気カードリーダ、バーコードリーダ、または、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他の好適なリーダまたは受信器技術が挙げられる。
さらに別の実施形態において、142等のサーバまたはトランザクション処理リソースは、消費者が、102A等の製品ディスペンサにおいて、飲料等の製品を選択して代金を支払おうとする時の、支払または支払処理を容易にすることができる。組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、特定の製品または飲料の選択前、その間、またはその後に、例えば112等の表示装置、データ伝送、または他の入力により、消費者の支払または関連する情報を受信することができる。任意の場合において、106等のプロセッサまたはコントローラは、支払または関連する情報を、104等のネットワークを介して、142等のサーバまたはトランザクション処理リソースに伝送することができる。142等のサーバまたはトランザクション処理リソースは、消費者からの支払を受け入れる前に、あるいは選択した製品または飲料を消費者に分配する前に、支払または関連する情報を許可あるいは検証するように、少なくとも1つの128A〜128C等のデータベースにアクセスしてもよく、または少なくとも1つの126等のデータ処理リソースと通信してもよい。
図2を参照すると、例示的な消費者用清涼飲料環境、すなわちシステム200が示されている。一実施形態において、1つ以上の210等のネットワーク化された製品ディスペンサは、複数の202等の場所にそれぞれ設置することができ、かつインターネットまたはグローバルネットワーク等のネットワーク204を介して、1つ以上の206等のサーバまたはデータ処理リソース、および1つ以上の208等のデータベース等のデータ記憶装置と通信することができる。一実施例として、製品ディスペンサ210は、図1に102Aとして記載されている、製品ディスペンサまたはディスペンサ装置に類似したものとすることができる。一実施例において、210等の製品ディスペンサは、図1に関して説明したように、以下の構成要素のうちのいくつか、または全てを含むことができる。すなわち、1つ以上の116A〜116Q等の製品原料パッケージを受容するように動作可能な場所を伴う108等の原料マトリクス、106等のコントローラ、1つ以上の118A〜118Q等のパッケージ挿入検出装置またはRFIDリーダ/ライタ、120等のポンプ、122等の弁、および124等のノズルである。さらなる実施例として、サーバまたはデータ処理リソース206は、図1に126として記載されている、サーバまたはデータ処理リソースに類似したものとすることができる。
一実施形態において、1人以上の212等の消費者は、104等のネットワーク、または204等の消費者用清涼飲料ネットワークにアクセスすることができる。212等の消費者は、ネットワーク204を通して、サインアップ、消費者の好みの構成、それぞれのアカウントへのアクセス、プロモーションの受信、ロイヤルティアカウントの管理、ならびに/または、特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび種類の機会およびサービスに対するサインアップを行うことができる。別の実施形態において、212等の消費者は、214A等のパーソナルコンピュータ(PC)、214B等のデータ処理装置、214C等の無線通信装置が挙げられるがこれに限定されない、任意の数のクライアントタイプの装置を経由して、ならびに/または他のタイプおよび種類のデータ処理装置、プロセッサに基づく装置、もしくはクライアントタイプの装置を経由して、ネットワーク104または200等の清涼飲料ネットワークシステム、および1つ以上の210等のネットワーク化された製品ディスペンサへのアクセスを選択することができる。無線通信装置の例には、無線データ処理装置、無線電話、携帯電話、IPHONE(商標)、IPOD(商標)、携帯情報端末、ならびに/またはPOCKET PC(商標)が挙げられるが、これに限定されない。
図3を参照すると、拡張表示のグラフィカルユーザインタフェース300の一実施例が示されている。示されている実施形態において、図2の210等の製品ディスペンサは、少なくとも1つの、300等の拡張表示のグラフィカルユーザインタフェース、または消費者インターフェース等のユーザインターフェースを含むことができる。300等のユーザインターフェースは、例えば、212等の消費者が、任意の数の異なる製品または飲料のタイプ、種類、および調合を選択するのに使用することができる。使用に際して、300等の拡張表示のグラフィカルユーザインタフェースを伴う、210等の製品ディスペンサは、一連の動的に生成されたメニューで選択可能な製品または飲料のオプションを消費者に提供することができ、消費者は、所望の対応する製品または飲料の特定の商標、種類、タイプ、ならびに/または調合を探して選択することができる。特定の製品または飲料オプションが選択されると、消費者は、対応する製品または飲料を、製品ディスペンサによって配合および分配させることができる。
図4を参照すると、ユーザインターフェースの別の実施例が示されている。一実施形態において、図2の210等の製品ディスペンサは、400等の標準表示のグラフィカルユーザインタフェースを含むことができる。400等のユーザインターフェースは、212等の消費者が、限られた数の異なる製品または飲料のタイプ、種類、ならびに/または調合を選択するのに使用することができる。使用に際し、212等の消費者は、限られた数の製品または飲料の選択肢から、より容易に製品を選択することができる。特定の製品または飲料オプションが選択されると、消費者は、対応する製品または飲料を、製品ディスペンサによって配合および分配させることができる。いくつかの実施形態において、標準タイプのグラフィカルユーザインタフェースは、概して、それが伝統的なファウンテンの分注弁のデザインに類似しているので、伝統的な表示と称することもできる。このように、標準タイプのグラフィカルユーザインタフェースは、標準表示のグラフィカルユーザインタフェースと称することができる。
一実施形態において、消費者は、例えば複数の異なる種類の製品または飲料を選択できるようにする製品ディスペンサによって表示される製品または飲料の選択肢よりも、少ない選択肢を所望し得る。そのような場合、消費者と、製品ディスペンサとの相互作用を容易に、時にはより速くするように、比較的少ない、より伝統的な製品または飲料の選択肢を伴い、かつ1つ以上の伝統的なタイプの製品または飲料の選択肢を含む、標準表示のグラフィカルユーザインタフェースを表示することができる。
別の実施形態において、消費者は、本質的に消費者がカスタマイズした標準表示のグラフィカルユーザインタフェースを作成する、標準表示のグラフィカルユーザインタフェース等のユーザインターフェースに表示される、商標のタイプおよび/もしくは種類、ならびに/または製品または飲料の調合をあつらえることのできる、1つ以上の消費者の好みを作成するように決めてもよい。この特定の実施形態において、消費者は、消費者がカスタマイズした標準表示のグラフィカルユーザインタフェースを作成することができる。例えば、消費者が、210等の製品ディスペンサに対して自身を識別させた時に、1つ以上の消費者の好みを、ディスペンサ210によって読み出すことができる。製品ディスペンサ210は、1つ以上の消費者の好みに少なくとも部分的に基づいて、消費者にデフォルトのユーザインターフェースを表示することができるが、これは、拡張表示のグラフィカルユーザインタフェース、標準表示のグラフィカルユーザインタフェース、または消費者がカスタマイズした標準表示のグラフィカルユーザインタフェースであってもよい。
図5〜12は、本発明の実施形態による、種々の方法のための例示的なフローチャートである。示されている方法のいくつか、または全ては、図1〜4に示されているシステム、ネットワーク、製品ディスペンサ、または関連する構成要素の任意の組み合わせによって実施することができる。
図5を参照すると、製品組成データレコードのデータベースを構築する例示的な方法500が示されている。方法500は、ブロック502で開始する。ブロック502において、製品を分配するための入力を消費者から受信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択すること、および選択した製品を分配することができるようにする。例えば、消費者は、ユーザインターフェース112等の、製品ディスペンサに組み込まれたユーザインターフェースを介して、製品を入力または選択してもよい。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択した製品を分配することができるようにする。
ブロック502の後にはブロック504が続き、ここで製品組成データレコードが構築される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、製品組成データレコードまたは他のファイルを構築あるいは生成することができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。製品組成データレコードまたはファイルには、選択した製品のタイプおよび/もしくは種類、製品の形成時に分配される各原料の容量または分量、製品が分配された日時、任意の関連する消費者データ、任意の関連するディスペンサデータ、ならびに/またはデータのタイプおよび/もしくは種類が挙げられるが、これに限定されない。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110または128A〜128C等のメモリまたはデータ記憶装置内に、構築あるいは生成、および記憶することができる。任意の場合において、製品組成データレコードが構築される。
一実施形態において、製品ディスペンサは、選択した製品のタイプおよび/もしくは種類、製品の形成時に分配される各原料の容量または分量、製品が分配された日時、任意の関連する消費者データ、任意の関連するディスペンサデータ、ならびに/または特定の実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび/もしくは種類のデータに少なくとも部分的に基づいて、製品組成データレコードを構築する。
ブロック504の後にはブロック506が続き、ここで製品組成データレコードを、オプションとして、他のタイプおよび/もしくは種類のデータレコードと組み合わせることができる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、オプションとして、他のタイプのデータおよび情報を、製品組成データレコードまたは他のファイルに組み合わせることができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードまたは他のファイルを伴う他のタイプのデータおよび情報を、組み込まれた110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。106等のコントローラは、記憶および読み出しのために、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースにファイルを伝送することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードまたは他のファイル内の他のタイプのデータおよび情報を、110または128A〜128C等の組み込まれたメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。任意の場合において、製品組成データレコードは、オプションとして、他のタイプおよび/もしくは種類のデータレコードと組み合わせることができる。
ブロック506の後にはブロック508が続き、ここで製品組成データレコードは、ローカルおよび/もしくはリモートにデータ処理リソースにデータ通信される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、記憶および読み出しのために、ファイルを、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースに伝送することができる。
ブロック508の後にはブロック510が続き、ここで製品組成データレコードは、データ処理リソースにおいてデータベース内に記憶される。本実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードまたは他のファイル内の他のタイプのデータおよび情報を、110または128A〜128C等の関連するメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。
方法500は、ブロック510の後に終了する。
一実施形態において、消費者が、製品ディスペンサから製品を選択および/もしくは分配するたびに、製品組成データレコードが生成される。このような製品組成データレコードには、選択した製品のタイプおよび/もしくは種類、製品の形成時に分配された各原料の容量または分量、製品が分配された日時、任意の関連する消費者データ、任意の関連するディスペンサデータ、ならびに/または、必要および/もしくは所望に応じて、他のデータのタイプおよび/もしくは種類が挙げられるが、これに限定されない。これらの製品組成データレコードは、製品ディスペンサと、ローカルおよび/もしくはリモートデータ処理リソースとの間で通信されるデータである。製品組成データレコードは、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、データベース内に記憶することができ、かつ製品ディスペンサの動作の解析に利用すること、補充に利用すること、供給チェーンアプリケーションで、ならびに/または他の方法に利用することができる。
図6を参照すると、原料の供給を追跡するように仮想原料マトリクスを使用し、かつ仮想原料が閾値レベルを下回った時に補充原料を注文するための、例示的な方法600が示されている。方法600は、ブロック602で開始する。ブロック602において、1つ以上の製品組成データレコードをデータベースに問い合わせる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。106等のコントローラは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置から、いくつかの、または全ての製品組成データレコードまたは他のファイルを読み出すことができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。任意の場合において、1つ以上の製品レコードをデータベースに問い合わせる。
ブロック602の後にはブロック604が続き、ここで製品組成データレコードは、類似の仮想原料から容量または分量を消耗させるために使用される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用し、同様または類似の仮想原料からの容量および/もしくは分量を調整し、かつ同様または類似の仮想原料の容量および/もしくは分量の変化を追跡することができる。一実施例として、1つ以上の問い合わせた製品組成データレコードが、1オンス(約29.5ml)のチェリー風味が分配されたことを示している場合に、1オンスのチェリー風味を、仮想チェリー風味原料に現在組み込まれているチェリー風味の容量から減ずることができる。この点に関して、製品組成データレコードは、製品組成データレコードを処理することによって、仮想原料容量および分量レベルが、物理的な原料容量および分量レベルに一致するように、いくつか、または全ての仮想原料マトリクスの原料レベルを調整するのに使用することができる。「仮想原料マトリクスレベル」、「仮想原料」、および他の仮想タイプのデータは、原料マトリクス108等の、製品ディスペンサ内の物理的な原料マトリクスに関連するデータを表すことができる。このようなデータは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置内に記憶することができ、また、106等のプロセッサまたはコントローラ、あるいは126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソース内に記憶されてもよい。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。任意の場合において、製品組成データレコードは、類似の仮想原料から容量または分量を消耗させるのに使用される。
ブロック604の後にはブロック606が続き、ここで仮想原料マトリクス内の各仮想原料の残りの容量または分量に関する判定が達成される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、仮想原料マトリクス内の各仮想原料の残りの容量または分量を判定することができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用し、そして仮想原料マトリクス内の各仮想原料の残りの容量または分量を判定することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、仮想原料マトリクス内の各仮想原料の残りの容量または分量を判定することができる。任意の場合において、仮想原料マトリクス内の各仮想原料の残りの容量または分量に関する判定が達成される。
ブロック606の後にはブロック608が続き、ここで仮想原料のうちのいずれかを補充する必要があるかどうかに関する判定が行われる。判定が肯定である、すなわち原料を補充する必要がある場合、方法はブロック610へ継続する。判定が否定である、すなわち原料を補充する必要が無い場合、方法600は終了する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、仮想原料のうちのいずれかを補充する必要があるかどうかを判定することができる。106等のコントローラは、仮想原料のうちのいずれかを補充する必要があるかどうかを判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。例えば、判定が、原料が所定のレベルを下回っていることを示している場合は、原料を補充する必要がある。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、仮想原料のうちのいずれかを補充する必要があるかどうかを判定することができる。任意の場合において、仮想原料のうちのいずれかを補充する必要があるかどうかに関する判定が行われる。
ブロック610において、所定のレベルを下回って消耗した原料に対する注文が行われる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、所定のレベルを下回って消耗した原料に対する注文を行うことができる。106等のコントローラは、所定のレベルを下回って消耗した1つ以上の原料を得るように、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。例えば、注文は、原料が空である時に、製品ディスペンサに補充する補充原料が手元に有るように、物理的な補充原料の製品ディスペンサの場所への発送を達成することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、所定のレベルを下回って消耗した1つ以上の原料を得るように、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。任意の場合において、所定のレベルを下回って消耗した原料に対する注文が行われる。
方法600は、ブロック610の後に終了する。
一実施形態において、仮想原料マトリクスは、データ処理リソースにおいて保守することができる。仮想原料マトリクスは、製品ディスペンサの物理的な原料マトリクスを表すことができる。動作に際し、仮想原料マトリクスは、物理的な原料マトリクス内の原料のタイプおよび/もしくは種類を追跡することができる。加えて、仮想原料マトリクスは、物理的な原料マトリクス内の原料のそれぞれの容量および/もしくは分量を追跡することができる。動作に際し、データ処理リソースが、どのタイプおよび/もしくは種類の製品なのか、ならびに分配された各原料の容量および/もしくは分量を示す製品組成データレコードを受信した時に、原料の供給源は仮想原料マトリクスから消耗することができる。この点に関して、仮想原料の容量および/もしくは分量が所定のレベルまで消耗される時に、補充の注文を生じさせて、原料が使い果たされる前に、補充原料を製品ディスペンサの場所に物理的に送ることができる。このように、原料ディスペンサは、消耗した原料マトリクス内の原料を補充すべき時に、原料の補充供給量を手元に有することになる。
図7を参照すると、在庫管理の例示的な方法が示されている。
方法700は、ブロック702で開始する。ブロック702において、1つ以上の製品組成レコードを、データベースに問い合わせる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。106等のコントローラは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置から、いくつかの、または全ての製品組成データレコードまたは他のファイルを読み出すことができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。任意の場合において、1つ以上の製品レコードをデータベースに問い合わせる。
ブロック702の後にはブロック704が続き、ここで原料マトリクス内の原料のそれぞれについて消耗率が判定される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、原料マトリクス内の原料のうちのいくつか、または全てについて消耗率を判定することができる。106等のコントローラは、原料マトリクス内の原料のうちのいくつか、または全てについて消耗率を判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。一実施例として、原料の消耗率は、原料がどれくらい速く使い果たされるか、に関連する。利用できる原料の供給源を1つ以上の計算で使用すると、原料が消費されると予測される日時を判定することができ、これを原料供給の終了日と称することもできる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、原料マトリクス内の原料のうちのいくつか、または全てについて消耗率を判定することができる。任意の場合において、消耗率は、原料マトリクス内の原料のそれぞれについて判定される。
ブロック704の後にはブロック706が続き、ここで現在手元にある予想した容量または分量、およびその原料について判定した消耗率に部分的に基づいて、原料供給源の終了が計算される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、予想した現在手元にある容量または分量、およびその原料について判定した消耗率に少なくとも部分的に基づいて、原料供給の終了を判定することができる。106等のコントローラは、原料供給の終了を判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、予想した現在手元にある容量または分量、およびその原料について判定した消耗率を含む、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、原料供給の終了を判定することができる。任意の場合において、予想した現在手元にある容量または分量、およびその原料について判定した消耗率に部分的に基づいて、原料供給の終了が計算される。
ブロック706の後にはブロック708が続き、ここでどの仮想原料を補充する必要があるか、という判定が行われる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、仮想原料のうちのいくつか、または全てを補充する必要があるかどうかを判定することができる。106等のコントローラは、仮想原料のうちのいくつか、または全てを補充する必要があるかどうかを判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。例えば、供給期間はどれくらいか、どのくらいの原料を手元に置いておくべきかを判定する指針として、所定のレベルまたは閾値を使用することができ、ならびに/またはどの原料を補充する必要があるのかを判定する援助に、他の要因を利用することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、供給期間はどれくらいか、どのくらいの原料を手元に置いておくべきかを判定するのに使用することができる所定のレベルまたは閾値を含む製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、いくつか、または全ての仮想原料を補充する必要があるかどうかを判定することができ、ならびに/またはどの原料を補充する必要があるのかを判定する援助に、他の要因を利用することができる。任意の場合において、いくつか、または全ての仮想原料を補充する必要があるか、という判定が行われる。
ブロック708の後には決定ブロック710が続き、ここでいずれかの原料を補充する必要があるかどうかの判定が行われる。判定が肯定である、すなわちいくつかの原料を補充する必要がある場合、方法はブロック712で継続する。判定が否定である、すなわち原料を補充する必要が無い場合、方法は終了する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、原料のうちのいずれか、または全てを補充する必要があるかどうかを判定することができる。106等のコントローラは、原料のうちのいずれか、または全てを補充する必要があるかどうかを判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、供給期間はどれくらいか、どのくらいの原料を手元に置いておくべきかを判定するのに使用することができる所定のレベルまたは閾値を含む製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、原料を補充する必要があるかどうかを判定することができ、ならびに/またはどの原料を補充する必要があるのかを判定する援助に、他の要因を利用することができる。任意の場合において、原料のうちのいずれか、または全てを補充する必要があるかどうかの判定が行われる。
ブロック712において、消耗した仮想原料に関連する原料を補充するように、注文が行われる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、消耗した仮想原料に関連する原料、あるいは補充が必要であると識別された原料を補充するように、注文を行うことができる。106等のコントローラは、所定のレベルを下回って消耗した1つ以上の原料を得るように、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。例えば、注文は、原料が空である時に、補充原料を手元で製品ディスペンサに補充できるように、物理的な補充原料の製品ディスペンサの場所への発送を達成することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、消耗した仮想原料に関連する原料、あるいは補充が必要であると識別された原料を補充するように、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。任意の場合において、消耗した仮想原料に関連する原料を補充するように、注文が行われる。
方法700は、ブロック712の後に終了する。
一実施形態において、製品組成データレコードは、原料マトリクス内の各原料の消耗率を計算するのに使用することができる。消耗率は、次いで、原料がいつ空になり、いつ補充が必要になるのかを予測するように、各原料の残りの容量または分量を追跡する、仮想原料マトリクスと組み合わせて使用することができる。このような情報は、次いで、原料が空の時に補充原料が手元にあるように、補充原料が製品ディスペンサに発送されるように、特定の条件に到達した時に、原料補充の注文を生じさせるのに使用することができる。
図8を参照すると、補充した物理的な原料マトリクスの容量または分量レベルに一致するように、仮想原料マトリクスの原料の容量または分量レベルを合わせる、例示的な方法800が示されている。方法は、ブロック802で開始する。ブロック802において、1つ以上の原料パッケージは、製品ディスペンサ内に位置付けられる原料マトリクス内で受容される。示されている実施形態において、1つ以上の図1の116A〜116Q等の原料パッケージは、要員によって、108等の製品ディスペンサに組み込まれた原料マトリクス内に挿入することができる。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、1つ以上の116A〜116Q等の原料パッケージが挿入された時に、それらの挿入を検出することができる。
ブロック802の後にはブロック804が続き、ここで原料データレコードが構築される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、原料データレコードまたは他のファイルを構築あるいは生成することができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。原料データレコードまたはファイルには、原料パッケージの挿入データ、原料のタイプおよび/もしくは種類、パッケージ内の残りの容量もしくは分量、ならびに/または他のタイプおよび/もしくは種類のデータが挙げられるが、これに限定されない。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、原料データレコードまたは他のファイルを、関連する110または128A〜128C等のデータ記憶装置内に構築あるいは生成、および記憶することができる。任意の場合において、原料データレコードが構築される。
ブロック804の後にはブロック806が続き、ここで原料データレコードは、オプションとして、他のタイプおよび/もしくは種類のデータレコードと組み合わせることができる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、オプションとして、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、他のタイプのデータおよび情報と、原料データレコードまたは他のファイルとを組み合わせることができる。106等のコントローラは、原料データレコードまたは他のファイルを伴う他のタイプのデータおよび情報を、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。106等のコントローラは、記憶および読み出しのために、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースにファイルを伝送することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、他のタイプのデータおよび情報を、またはそれらを原料データレコードまたは他のファイルと組み合わせて、関連する110または128A〜128C等のデータ記憶装置内に記憶することができる。任意の場合において、原料データレコードは、オプションとして、他のタイプおよび/もしくは種類のデータレコードと組み合わせることができる。
ブロック806ブロックの後にはブロック808が続き、ここで原料データレコードがデータ処理リソースに通信される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースにファイルを伝送することができる。
ブロック808の後にはブロック810が続き、ここで仮想原料マトリクスは、物理的な原料マトリクス内に原料が挿入されたことを示すように更新され、仮想原料マトリクスの容量または分量レベルは、物理的な原料の容量または分量レベルに一致するように調整される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、物理的な原料マトリクス内に原料が挿入されたことを示すように仮想原料マトリクスを更新し、また、必要に応じて、仮想原料マトリクスの容量または分量レベルを、物理的な原料の容量または分量レベルに一致するように調整することができる。106等のコントローラは、更新および調整を容易にするように、原料データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。一実施例として、物理的原料レベルは、仮想原料レベルと合わせることができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、原料データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、物理的な原料マトリクス内に原料が挿入されたことを示すように仮想原料マトリクスを更新し、また、必要に応じて、仮想原料マトリクスの容量または分量レベルを、物理的な原料の容量または分量レベルに一致するように調整することができる。任意の場合において、仮想原料マトリクスは、物理的な原料マトリクス内に原料が挿入されたことを示すように更新され、仮想原料マトリクスの容量または分量レベルは、物理的な原料の容量または分量レベルに一致するように調整される。
方法800は、ブロック810の後に終了する。
一実施形態において、製品ディスペンサに組み込まれた原料マトリクスが、原料の補充に伴って変化する時に、原料データレコードをデータ処理リソースに通信して、いくつかまたは全ての物理的な原料の容量または分量と、データ処理リソースに存在する一部または全ての仮想原料の容量または分量とを一致させることができる。この一致を達成するために、原料データレコードを、製品ディスペンサで生成することができる。このような原料データレコードには、一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、原料パッケージの挿入データ、原料のタイプおよび/もしくは種類、パッケージ内の残りの容量もしくは分量、ならびに/または他のタイプおよび/もしくは種類のデータが挙げられるが、これに限定されない。
図9を参照すると、原料の消耗率の計算を部分的に利用して、最適化した原料マトリクスを判定する、例示的な方法900が示されている。方法900は、ブロック902で開始する。ブロック902において、製品組成データレコードを問い合わせる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。106等のコントローラは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置から、いくつかの、または全ての製品組成データレコードまたは他のファイルを読み出すことができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、1つ以上の製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置に問い合わせることができる。任意の場合において、1つ以上の製品組成データレコードをデータベースに問い合わせる。
ブロック902の後にはブロック904が続き、ここで原料のそれぞれが消費されている率を解析することによって、最適化した原料マトリクスが判定される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、原料のそれぞれが消費されている率を解析することによって、最適化した原料マトリクスを判定することができる。106等のコントローラは、原料のそれぞれが消費されている率を解析することによって、最適化した原料マトリクスを判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。一実施例として、原料のそれぞれが消費されている率は、原料の消耗率と称することができる。特定の原料に対する消耗率が高くなるにつれて、原料が消費されるのが速くなり、より頻繁にその原料を補充する必要が生じ得る。このように、原料マトリクスを最適化することで、原料のうちのいくつかまたは全てのうちのどれが、原料マトリクス内に2つ以上のスロットを有するべきか、消耗率に少なくとも部分的に基づいて判定することを伴うことができ、特定の原料の供給容量または分量を効果的に増加させることができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、原料のそれぞれが消費されている率の解析を含む、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、最適化した原料マトリクスを判定することができる。任意の場合において、原料のそれぞれが消費されている率を解析することによって、最適化した原料マトリクスが判定される。
ブロック906の後にはブロック908が続き、ここで現在の仮想原料マトリクス内の原料の割当が、以前に判定した最適化した原料マトリクスと比較される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、現在の仮想原料マトリクス内の原料の割当と、いずれかの以前に判定した最適化した原料マトリクスとを比較することができる。106等のコントローラは、現在の仮想原料マトリクス内の原料の割当と、いずれかの以前に判定した最適化した原料マトリクスとを比較するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。例えば、1つ以上の製品組成データレコードに少なくとも部分的に基づいて、原料の消耗率を判定することができ、さらに、最適化した原料マトリクスを判定することができる。最適化した原料マトリクスには、原料のリスト、および各原料が物理的な原料マトリクス内にどのくらいあるべきか、が含まれるが、これに限定されない。判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの比較により、差異を生じる可能性があり、さらなる最適化を補助することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、現在の仮想原料マトリクス内の原料の割当と、いずれかの以前に判定した最適化した原料マトリクスとを比較することができる。任意の場合において、現在の仮想原料マトリクス内の原料の割当が、以前に判定した最適化した原料マトリクスと比較される。
ブロック908の後には決定ブロック910が続き、ここで判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの間に何らかの差異があるかどうかに関して判定が行われる。判定が肯定である、すなわち差異がある場合、方法900はブロック912で継続する。判定が否定である、すなわち差異が無い場合、方法900は終了する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの間に差異があるかどうかを判定することができる。106等のコントローラは、判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの間に差異があるかどうかを判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。例えば、判定した最適化した原料マトリクス内の原料と、現在の物理的な原料マトリクスとの比較を行うことができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの間に何らかの差異があるかどうかを判定することができる。任意の場合において、判定した最適化した原料マトリクスと、現在の物理的な原料マトリクスとの間に何らかの差異があるかどうかに関して判定が行われる。
ブロック912において、原料マトリクスが最適化されていないことを、サービス要員にプロンプトすることができる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、サービス技術者等のサービス要員、または他の要員に、原料マトリクスが最適化されていない旨のプロンプトを伝送または通信することができる。例えば、106等のプロセッサまたはコントローラは、112等のユーザインターフェースを介して、メッセージまたは通信を伝送することができる。代替として、106等のプロセッサまたはコントローラは、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースと通信して、104等のネットワークを介して、サービス技術者等のサービス要員、または他の要員に、すなわちサービス要員、サービス技術者、または他の要員に関連する1つ以上の無線通信装置に、メッセージを伝送、あるいは通信することができる。任意の場合において、サービス技術者等のサービス要員に、原料マトリクスが最適化されていないことをプロンプトすることができる。
ブロック912の後にはブロック914が続き、ここでサービス要員が、現在の物理的な原料マトリクスの最適化を望むかどうかに関して判定を行う。判定が肯定である、すなわちサービス要員が物理的な原料マトリクスの最適化を望む場合、方法900はブロック916で継続する。判定が否定である、すなわちサービス要員が物理的な原料マトリクスの最適化を望まない場合、方法900は終了する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、サービス要員、サービス技術者、または他の要員が、現在の物理的な原料マトリクスの最適化を望むかどうか、サービス要員、サービス技術者、または他の要員から指標または入力を受信することができる。例えば、106等のプロセッサまたはコントローラは、112等のユーザインターフェースを介して、サービス要員、サービス技術者、または他の要員から、入力、選択、メッセージ、または通信を受信することができる。代替として、106等のプロセッサまたはコントローラは、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースを介して、サービス要員、サービス技術者、または他の要員から、入力、選択、メッセージ、または通信を受信することができ、これは、104等のネットワークを介して、サービス技術者または他の要員から、すなわちサービス要員、サービス技術者、または他の要員に関連する1つ以上の無線通信装置から、伝送あるいは通信される。任意の場合において、サービス技術者が、現在の物理的原料マトリクスの最適化を望むかどうかに関する判定が行われる。
ブロック916において、最適化した原料マトリクスが出力される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、最適化した原料マトリクスを出力あるいは表示することができる。例えば、106等のコントローラは、ユーザインターフェース112等の、製品ディスペンサに組み込まれたユーザインターフェースを介して、最適化した原料マトリクスを出力あるいは表示することができる。
ブロック916の後にはブロック918が続き、ここで製品ディスペンサの動作を最適化するために、物理的な原料マトリクスに対する原料の移動/追加/削減を行うように、サービス要員から入力を受信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品ディスペンサの動作を最適化するために、物理的な原料マトリクスに対して、原料の移動、原料の追加、または原料の削減などの原料の何らかの変化に対応する、サービス要員、サービス技術者、または他の要員からの指標または他の入力を受信することができる。任意の場合において、物理的な原料マトリクスは、判定した仮想原料マトリクスと合わせることができる。例えば、106等のプロセッサまたはコントローラは、112等のユーザインターフェースを介して、サービス要員、サービス技術者、または他の要員から、入力、選択、メッセージ、または通信を受信することができる。
ブロック918の後にはブロック920が続き、ここで物理的な原料マトリクスの原料の割当に対して生じさせた変化について通知するように、原料データレコードが、データ処理リソースに通信される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、物理的原料マトリクスの原料割当に対する何らかの変化を含む原料データレコードを、記憶および読み出しのために、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースに伝送することができる。加えて、変化には、確認および更新を含むことができる。
ブロック920の後にはブロック922が続き、ここで任意の不足している原料が注文される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、任意の不足している原料に対する注文を行うことができる。106等のコントローラは、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、不足していると判定される1つ以上の原料、ならびにサービス技術者などのサービス要員が即時に入手できなかった任意の原料を、製品ディスペンサの場所に発送するように注文される、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。例えば、注文は、原料が空である時に、交換原料が手元にあり、製品ディスペンサに補充できるように、物理的な補充原料の製品ディスペンサの場所への発送を達成することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、任意の不足している原料、あるいは不足していると識別された原料を得るように、例えば第三者に対する注文の実行を、生成および伝送、あるいは容易にすることができる。任意の場合において、任意の不足している原料が注文される。
方法900は、ブロック922の後に終了する。
一実施形態において、原料の消耗率を判定するように、1つ以上の製品組成データレコードを利用することができる。一例として、原料の消耗率は、原料が消費されている率として特徴付けることができる。この情報のうちのいくつか、または全てを、原料マトリクスを最適化するのに使用することができる。例えば、チェリー香味料の消耗率がかなり高い場合、最適化した原料マトリクスは、原料の供給停止を回避あるいは最小限に抑える、またはチェリー香味料の補充が必要となり得る頻度を最小限に抑えるように、1つではなく2つのマトリクスのスロットをチェリー香味料専用とすべきであることを示すことができる。
図10を参照すると、原料パッケージ内の消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量を判定する、例示的な方法1000が示されている。方法1000は、ブロック1002で開始する。ブロック1002において、製品を分配するための入力を消費者から受信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択すること、および選択した製品を分配することができるようにする。例えば、消費者は、図1のユーザインターフェース112等の、製品ディスペンサに組み込まれたユーザインターフェースを介して、製品を入力または選択してもよい。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択した製品を分配することができるようにする。
ブロック1002の後にはブロック1004が続き、ここで製品組成データレコードが構築される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、製品組成データレコードまたは他のファイルを構築あるいは生成することができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。製品組成データレコードまたはファイルに含むことができるものとしては、選択した製品または分配した原料のタイプおよび/もしくは種類、製品の形成時に分配される各原料の容量もしくは分量、製品が分配された日時、任意の関連する消費者データ、任意の関連するディスペンサデータ、ならびに/またはデータのタイプおよび/もしくは種類が挙げられるが、これに限定されない。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110または128A〜128C等のメモリまたはデータ記憶装置内に、構築あるいは生成、および記憶することができる。任意の場合において、製品組成データレコードが構築される。
ブロック1004の後にはブロック1006が続き、ここで仮想原料マトリクスの原料供給量は、製品組成データレコードに反映された容量および/もしくは分量だけ消耗される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用し、同様または類似の仮想原料からの容量および/もしくは分量を調整し、かつ同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量の変化を追跡することができる。一実施例として、1つ以上の問い合わせた製品組成データレコードが、1オンス(約29.5ml)のチェリー風味が分配されたことを示している場合に、1オンスのチェリー風味を、仮想チェリー風味原料に現在組み込まれているチェリー風味の容量から減ずることができる。この点に関して、製品組成データレコードは、製品組成データレコードを処理することによって、仮想原料容量および分量レベルが、物理的な原料容量および分量レベルに一致するように、いくつか、または全ての仮想原料マトリクスの原料レベルを調整するのに使用することができる。このようなデータは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置内に記憶することができ、また、106等のプロセッサまたはコントローラ、あるいは126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソース内に記憶されてもよい。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。任意の場合において、仮想原料マトリクスの原料供給量は、製品組成データレコードに反映された容量および/もしくは分量だけ消耗される。
ブロック1006の後にはブロック1008が続き、ここで消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量の割合が判定される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量の割合を判定することができる。106等のコントローラは、消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量の割合を判定するように、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てを利用することができる。例えば、判定は、以前の仮想原料の容量または量から、製品組成データレコードによって示される分配した原料の量を差し引いたものに少なくとも部分的に基づくことができる。この判定は、いくつかの、または全ての仮想原料マトリクスに対する、消費した、または残りの容量および分量が分かるように、仮想原料マトリクス内のいくつかの、または全ての原料に拡張することができる。仮想原料マトリクスは、物理的な原料マトリクスと合わせることができるので、仮想原料の容量および分量は、物理的な原料の容量および分量とほぼ同じである。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量の割合を判定することができる。任意の場合において、消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量の割合が判定される。
ブロック1008の後にはブロック1010が続き、ここでオプションとして、製品ディスペンサのデータを、データ処理リソースとローカルおよび/もしくはリモートに通信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、物理的原料マトリクスの原料割当に対する何らかの変化を含む原料データレコードを、記憶および読み出しのために、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースに伝送することができる。例えば、データ通信は、原料マトリクス内の消費した、および/もしくは残りの原料の割合のデータ、ならびに/または特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび/もしくは種類のデータの通信を含むことができる。
ブロック1010の後にはブロック1012が続き、ここで、オプションとして、原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置に結果が書き込まれる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、オプションとして、116A〜116Qで示される製品原料パッケージ、または原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置に、結果を書き込むことができる。例えば、データ処理装置には、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、RFIDタグ、ならびに/または他のタイプおよび/もしくは種類のデータ処理装置が挙げられるが、これに限定されない。
一実施形態において、原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置への書き込みは、原料パッケージングが他の製品ディスペンサに移動される時に、データ処理装置内のデータの他に、その原料の消費した、および/もしくは残りの容量および/もしくは分量に関連するデータを移送することができる、という点で好都合となり得る。
方法1000は、ブロック1012の後に終了する。
一実施形態において、消費者が製品を分配する時に、製品組成データレコードを生成することができる。製品組成データレコードは、とりわけ、分配した原料のタイプおよび/もしくは種類、および分配した原料の容量および/もしくは分量を示す。このように、製品組成データレコードは、仮想原料の容量および/もしくは分量が、製品ディスペンサ内の物理的な原料の残りの容量および/もしくは分量を反映するように、原料の仮想供給量を消耗させるのに使用することができる。結果は、データ処理リソースに通信される、ならびに/または原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置に書き込むデータとすることができる。データ処理装置は、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、例えば、RFIDタグ、ならびに/または他のタイプおよび/もしくは種類のデータ処理装置とすることができる。
図11を参照すると、原料パッケージ内の消費した、および/もしくは残りの原料の容量および/もしくは分量を判定するための、例示的な方法1100が示されている。方法1100は、ブロック1102で開始する。ブロック1102において、原料パッケージに組み込まれたデータ処理装置から容量および/もしくは分量が読み取られる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、116A〜116Qで示されるそれぞれの製品原料パッケージ、または原料パッケージングに組み込まれた1つ以上のデータ処理装置から、データを読み取る、あるいは取得することができる。例えば、1つ以上の機械で読み取り可能なコードリーダ118A〜118Qは、パッケージ内に含まれる原料の容量および/もしくは分量を取得するように、16A〜116Qで示されるそれぞれの製品原料パッケージに組み込まれた、1つ以上のRFIDタグ等のデータ処理装置から、データを読み取る、または取得することができる。
ブロック1102の後にはブロック1104が続き、ここで製品を分配するための入力を消費者から受信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択すること、および選択した製品を分配することができるようにする。例えば、消費者は、図1のユーザインターフェース112等の、製品ディスペンサに組み込まれたユーザインターフェースを介して、製品を入力または選択してもよい。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、消費者が、選択した製品を分配することができるようにする。
ブロック1104の後にはブロック1106が続き、ここで製品組成データレコードが構築される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品情報の記憶およびその後の読み出しのために、製品組成データレコードまたは他のファイルを構築あるいは生成することができる。106等のコントローラは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶することができる。製品組成データレコードまたはファイルには、選択した製品または分配した原料のタイプおよび/もしくは種類、製品の形成時に分配される各原料の容量または分量、製品が分配された日時、任意の関連する消費者データ、任意の関連するディスペンサデータ、ならびに/または他のデータのタイプおよび/もしくは種類を含むことができるが、これに限定されない。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードまたは他のファイルを、110または128A〜128C等の関連するメモリまたはデータ記憶装置内に、構築あるいは生成、および記憶することができる。任意の場合において、製品組成データレコードが構築される。
ブロック1106の後にはブロック1108が続き、ここで仮想原料マトリクスの原料供給量が、製品組成データレコードに反映される容量および/もしくは分量だけ消耗される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、製品組成レコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。106等のコントローラは、製品組成レコードのうちのいくつか、または全てを利用し、同様または類似の仮想原料からの容量および/もしくは分量を調整し、かつ同様または類似の仮想原料の容量および/もしくは分量の変化を追跡することができる。一実施例として、1つ以上の問い合わせた製品組成データレコードが、1オンス(約29.5ml)のチェリー風味が分配されたことを示している場合に、1オンスのチェリー風味を、仮想チェリー風味原料に現在組み込まれているチェリー風味の容量から減ずることができる。この点に関して、製品組成データレコードは、製品組成データレコードを処理することによって、仮想原料容量および分量レベルが、物理的な原料容量および分量レベルに一致するように、いくつか、または全ての仮想原料マトリクスの原料レベルを調整するのに使用することができる。このようなデータは、110または128A〜128C等のメモリ、データベース、またはデータ記憶装置内に記憶することができ、また、106等のプロセッサまたはコントローラ、あるいは126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソース内に記憶されてもよい。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、製品組成データレコードのうちのいくつか、または全てに少なくとも部分的に基づいて、同様または類似の仮想原料から容量および/もしくは分量を消耗あるいは減少させることができる。任意の場合において、仮想原料マトリクスの原料供給量は、製品組成データレコードに反映される容量および/もしくは分量だけ消耗される。
ブロック1108の後にはブロック1110が続き、ここで、オプションとして、製品ディスペンサのデータを、データ処理リソースとローカルおよび/もしくはリモートに通信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、物理的原料マトリクスの原料割当に対する任意の変化を含む原料データレコードを、記憶および読み出しのために、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースに伝送することができる。例えば、データ通信は、原料マトリクス内の消費した、および/もしくは残りの原料の割合のデータ、ならびに/または特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、他のタイプおよび/もしくは種類のデータの通信を含む。
ブロック1110の後にはブロック1112が続き、ここで、オプションとして、原料パッケージングに関連するデータ処理装置に結果が書き込まれる。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、オプションとして、116A〜116Qで示される製品原料パッケージ、または原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置に、結果を書き込むことができる。例えば、データ処理装置には、特定の一実施形態において必要および/もしくは所望に応じて、RFIDタグ、ならびに/または他のタイプおよび/もしくは種類のデータ処理装置が挙げられるが、これに限定されない。一実施形態において、原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置への書き込みは、原料パッケージングが他の製品ディスペンサに移動される時に、データ処理装置内のデータの他に、その原料の消費した、および/もしくは残りの容量および/もしくは分量に関連するデータを移送することができる、という点で好都合となり得る。
方法1100は、ブロック1112の後に終了する。
一実施形態において、消費した、または残りの原料の容量または分量は、原料パッケージングに組み込まれたデータ処理装置に書き込むことができる。動作に際し、データ処理装置は、飲料の消費データレコードを読み取り、処理を行い、かつデータ処理装置に書き込むことができる。この点に関して、データ処理装置は、消費した、および残りの原料の容量または分量に関する最新の情報を常に含む。
図12を参照すると、製品ディスペンサ内の配合表/調合データベースを更新する、例示的な方法1200が示されている。方法1200は、ブロック1202で開始する。ブロック1202において、製品ディスペンサは、ローカルおよび/もしくはリモートにデータ処理リソースと通信する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、104等のネットワークを介して、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースと通信することができる。例えば、データ通信には、より最近のバージョンの配合表/調合データベースを、データ処理リソースから製品ディスペンサにダウンロードできるかどうかの確認を含むことができるが、これに限定されない。
ブロック1202の後にはブロック1204が続き、ここで利用できる配合表/調合データベースの更新があるかどうかに関して判定が行われる。判定が肯定である、すなわち利用できる更新がある場合、方法1200はブロック1206で継続する。判定が否定である、すなわち利用できる更新が無い場合、方法1200は終了する。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、現在のバージョンの配合表/調合データベースと、126等のデータ処理リソースからダウンロードできるバージョンのものとを比較することができる。一実施形態において、126等のローカルおよび/もしくはリモートサーバまたはデータ処理リソースは、現在のバージョンの配合表/調合データベースと、ダウンロードできるバージョンのものとを比較することができる。任意の場合において、利用できる配合表/調合データベースの更新があるかどうかに関して判定が行われる。
ブロック1206において、より最近のバージョンの配合表/調合が、データ処理リソースから製品ディスペンサに通信される。示されている実施形態において、図1の126等のデータ処理リソースは、104等のネットワークを介して、より最近のバージョンの配合表/調合を、102A等の製品ディスペンサに伝送することができる。102A等の製品ディスペンサに組み込まれた106等のプロセッサまたはコントローラは、更新したバージョンの配合表/調合データベースを受信することができる。
ブロック1206の後にはブロック1208が続き、ここで製品ディスペンサの配合表/調合データベースが更新される。示されている実施形態において、102A等の製品ディスペンサに組み込まれた図1の106等のプロセッサまたはコントローラは、126等のデータ処理リソースから受信した、更新したバージョンの配合表/調合データベースを、関連する110等のメモリまたはデータ記憶装置内に記憶あるいはインストールすることができる。
方法1200は、ブロック1208の後に終了する。
一実施形態において、配合表/調合データベースは、データ処理リソースにおいて保持することができる。配合表/調合データベースは、定期的に製品ディスペンサ内のデータベースのバージョンと比較することができる。製品ディスペンサ内のデータベースのバージョンを更新する必要がある場合に、配合表/調合データベースを、データ処理リソースから製品ディスペンサに通信することができる。
本発明の種々の実施形態の能力は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの何らかの組み合わせで実施することができる。
一実施例として、本発明の1つ以上の態様は、例えばコンピュータが使用可能な媒体を有する製造品(例えば、1つ以上のコンピュータプログラム製品)内に含めることができる。媒体には、本発明の実施形態の能力を提供および容易にするための、例えばコンピュータで読み取り可能なプログラムコード手段を、その中に具体化する。製造品は、コンピュータシステムの一部として含めること、または別途販売することができる。好適な製造品の一実施例は、例えば図1に記載されている114等の、消費者相互作用エンジンまたはモジュールである。
加えて、本発明の実施形態の能力を実行するように、機械で実行可能な少なくとも1つのプログラム、または一組の命令を明白に具体化する、機械で読み取り可能な、少なくとも1つのプログラム記憶装置を提供することができる。機械で読み取り可能な、好適なプログラム記憶装置の一実施例は、図1に記載されている110等の、メモリまたはデータ記憶装置である。
本明細書で示される流れ図は、例示的なものである。請求項記載の発明の範囲から逸脱すること無く、これらの図または要素(または動作)の多数の変形例が存在してもよい。たとえば、要素は、異なる順序で実行されてもよく、あるいは、要素が追加、削除または修正されてもよい。これらの変形例の全ては、請求項記載の発明の一部とみなされる。
本発明の実施形態を説明してきたが、当業者は、現在および将来のいずれにおいても、以下の請求項の範囲内にある種々の改善および増強を行ってもよいことが理解されるであろう。これらの請求項は、最初に説明した本発明に対する適切な保護を維持するように解釈されるべきである。

Claims (21)

  1. 製品ディスペンサ(102)であって、
    複数の製品原料を受容するように動作可能な原料マトリクス(108)と、
    前記原料マトリクス(108)と通信するコントローラ(106)であって、
    前記複数の製品原料に関連する製品データを受信し、
    少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡し、かつ
    前記原料マトリクス(108)内の製品を分配、または前記原料マトリクス(108)内に1つ以上の製品原料を投入している間に、またはその後に、前記製品データを更新する、一組の命令を実行するように動作可能なコントローラ(106)と、を備える、製品ディスペンサ(102)。
  2. 前記製品データは、製品組成データ、原料のタイプ、製品のタイプ、製品原料の容量、製品原料の分量、製品原料の消耗率、製品原料の残容量、または製品原料の残分量のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  3. 前記コントローラは、前記原料マトリクス(106)内の前記複数の製品原料に少なくとも部分的に基づいて、仮想原料マトリクスを生成する一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  4. 前記コントローラ(106)は、前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの製品が分配されている間、またはその後に、前記仮想原料マトリクスを更新する一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項3に記載のディスペンサ(102)。
  5. 前記コントローラ(106)は、前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の製品原料のうちの1つ以上を注文するかどうかを判定する一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  6. 前記コントローラ(106)は、前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、前記製品原料をいつ使い切るのかを推定する一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  7. 前記コントローラ(106)は、製品データに少なくとも部分的に基づいて、最適化した原料マトリクスを判定する一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  8. 少なくとも1つの製品原料を含む原料パッケージに組み込まれた機械で読み取り可能な情報を読み取るように構成される、リーダ(1106A)をさらに備える、請求項1に記載のディスペンサ(102)。
  9. 飲料ディスペンサ(102)を動作させるための方法であって、
    複数の製品原料に関連する製品データを受信するステップと、
    少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡するステップと、
    前記原料マトリクス(108)内の製品を分配、または前記原料マトリクス(108)内に1つ以上の製品原料を投入している間に、またはその後に、前記製品データを更新するステップと、を含む、方法。
  10. 少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡するステップは、原料の使用容量、原料の使用分量、または原料の使用率のうちの少なくとも1つを監視するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを推定するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の製品原料のうちの1つ以上をいつ注文するのかを判定するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  13. 製品データに少なくとも部分的に基づいて、最適化した原料マトリクスを判定するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  14. 製品データに少なくとも部分的に基づいて、最適化した原料マトリクスを判定するステップは、前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを推定するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 製品ディスペンサ(102)を管理するための方法であって、
    原料マトリクス(108)内に投入された複数の製品原料に関連する製品データを受信するステップと、
    少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡するステップと、
    前記複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを推定するステップと、
    ネットワーク(104)を介して、いずれかの消耗した製品原料に対する注文を伝送するステップと、を含む、方法。
  16. 原料マトリクス(108)内に投入された複数の製品原料に関連する製品データを受信するステップは、少なくとも1つの製品原料を含む原料パッケージ(116A〜116Q)に組み込まれた、機械で読み取り可能な情報を読み取るステップを含む、請求項9または15に記載の方法。
  17. 少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡するステップは、
    前記原料マトリクス(108)内の前記複数の製品原料に少なくとも部分的に基づいて、仮想原料マトリクスを生成するステップと、
    前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの製品が分配されている間、またはその後に、前記仮想原料マトリクスを更新するステップと、を含む、請求項9または15に記載の方法。
  18. 前記複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを推定するステップは、原料の使用容量、原料の使用分量、原料の使用率、仮想原料の使用容量、仮想原料の使用分量、または仮想原料の使用率のうちの1つに少なくとも部分的に基づいて、推定を判定するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  19. ネットワーク(104)を介して、いずれかの消耗した製品原料に対する注文を伝送するステップは、前記製品原料または仮想原料を使い切る前に前記注文を送信するステップ、または前記製品原料または仮想原料を使い切る推定時間よりも前の所定の時間に前記注文を送信するステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 製品原料を管理するためのシステム(100)であって、
    複数の製品原料を受容するように動作可能な原料マトリクスと、
    原料マトリクス(108)と通信するコントローラ(106)であって、
    原料マトリクス(108)内に投入される複数の製品原料に関連する製品データを受信し、
    少なくとも1つの製品が分配される時に、前記複数の製品原料の使用量を追跡し、
    前記複数の製品原料のうちの少なくとも1つをいつ使い切るのかを推定し、かつ
    ネットワーク(104)を介して、いずれかの消耗した製品原料に対する注文を伝送するように動作可能な、一組の命令を実行するように動作可能なコントローラ(106)と、を備える、システム(100)。
  21. 前記コントローラ(106)は、前記原料マトリクス(108)内の前記複数の製品原料に少なくとも部分的に基づいて、仮想原料マトリクスを生成し、かつ前記製品データに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの製品が分配されている間、またはその後に、前記仮想原料マトリクスを更新するように動作可能な、一組の命令を実行するようにさらに動作可能である、請求項20に記載のシステム。
JP2010524136A 2007-09-06 2008-09-04 飲料ディスペンサ Pending JP2010541034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97051407P 2007-09-06 2007-09-06
PCT/US2008/075235 WO2009032911A1 (en) 2007-09-06 2008-09-04 Beverage dispenser

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263968A Division JP6002746B2 (ja) 2007-09-06 2014-12-26 飲料ディスペンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010541034A true JP2010541034A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40220223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524136A Pending JP2010541034A (ja) 2007-09-06 2008-09-04 飲料ディスペンサ
JP2014263968A Active JP6002746B2 (ja) 2007-09-06 2014-12-26 飲料ディスペンサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263968A Active JP6002746B2 (ja) 2007-09-06 2014-12-26 飲料ディスペンサ

Country Status (11)

Country Link
US (5) US8751037B2 (ja)
EP (1) EP2203906A1 (ja)
JP (2) JP2010541034A (ja)
CN (2) CN103086312B (ja)
AU (1) AU2008296239B2 (ja)
BR (1) BRPI0816378A2 (ja)
HK (1) HK1148097A1 (ja)
MX (2) MX2010002287A (ja)
RU (2) RU2487414C2 (ja)
WO (1) WO2009032911A1 (ja)
ZA (1) ZA201001752B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067602A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JP2017533867A (ja) * 2014-08-28 2017-11-16 ティーボット インコーポレイテッド 自動分配用システムおよび方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8739840B2 (en) * 2010-04-26 2014-06-03 The Coca-Cola Company Method for managing orders and dispensing beverages
US9670047B2 (en) 2007-09-06 2017-06-06 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing dynamic ingredient matrix reconfiguration in a product dispenser
US8251258B2 (en) 2007-09-06 2012-08-28 The Coca-Cola Company Systems and methods of selecting and dispensing products
MX2010002222A (es) 2007-09-06 2010-05-03 Coca Cola Co Sistemas y metodos para proporcionar programacion de control de la porcion en un despachador que forma el producto.
US8755932B2 (en) 2007-09-06 2014-06-17 The Coca-Cola Company Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
BRPI0816487B1 (pt) 2007-09-06 2019-10-15 The Coca-Cola Company Sistema dispensador de bebida e método
WO2009032911A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 The Coca-Cola Company Beverage dispenser
ES2715985T3 (es) 2007-09-06 2019-06-07 Coca Cola Co Sistemas y métodos para supervisar y controlar la dispensación de una pluralidad de ingredientes que constituyen una bebida
MX2010002219A (es) 2007-09-06 2010-04-27 Coca Cola Co Sistemas y metodos para facilitar las interacciones consumidor - despachador.
CN104392548B (zh) 2007-09-06 2018-01-30 可口可乐公司 用于操作交互式分配器的设备和方法
US20090306818A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 The Coca-Cola Company Method for Retrofitting a Vending Machine
JP5671458B2 (ja) * 2008-07-09 2015-02-18 ネステク ソシエテ アノニム 液体食品または飲料を容器に充填するための装置
US10078934B2 (en) * 2009-12-02 2018-09-18 Nestec S.A. Beverage preparation machine supporting a remote service functionality
US8757222B2 (en) 2010-04-26 2014-06-24 The Coca-Cola Company Vessel activated beverage dispenser
US8768524B2 (en) 2010-06-04 2014-07-01 Pepsico, Inc. System and method for rapid reconfiguration of post-mix beverage dispenser
US9861027B2 (en) 2010-12-08 2018-01-09 Bayer Cropscience, Lp Seed treatment systems and methods
US9877424B2 (en) 2010-12-08 2018-01-30 Bayer Cropscience, Lp Seed treatment facilities, methods and apparatus
US9959511B2 (en) 2010-12-08 2018-05-01 Bayer Cropscience Lp Retail point seed treatment systems and methods
US20130056504A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Ottocom, Llc System and Method for Interfacing with, and Controlling, Beverage Dispensing Containers
US10870565B2 (en) 2011-09-02 2020-12-22 Bevolution Systems, Llc Scalable modular system and method for storing, preserving, managing, and selectively dispensing beverages
US20130092567A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Man Lok Methods and systems of adding minerals into distilled water in accordance with personal needs
US8600844B2 (en) 2012-02-02 2013-12-03 W.W. Grainger, Inc. Methods and systems for customizing inventory in an automated dispensing cabinet
US9646314B2 (en) * 2012-04-20 2017-05-09 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a promotion for a combined product dispensed from a product dispenser
US20130332239A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Daniel A. Matre Dispensation system
WO2014091492A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Weissbeerger Ltd. Systems and methods for analysis of beverage dispensing data
US10445819B2 (en) * 2013-05-23 2019-10-15 Gavon Augustus Renfroe System and method for integrating business operations
US20150073925A1 (en) 2013-05-23 2015-03-12 Gavon Augustus Renfroe System and Method for Integrating Business Operations
US10694655B2 (en) 2013-08-27 2020-06-30 Amvac Chemical Corporation Tagged container tracking
US11864485B2 (en) 2013-10-25 2024-01-09 Amvac Chemical Corporation Tagged container tracking
US11229155B2 (en) 2013-10-25 2022-01-25 Amvac Chemical Corporation Tagged container tracking
CN106030670A (zh) * 2013-12-30 2016-10-12 保乐力加公司 饮料分装容器、装置、系统及方法
WO2015148509A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 The Coca-Cola Company Determining an inventory using positional and non-positional awareness
EP3142961B1 (en) * 2014-05-15 2021-12-15 The Coca-Cola Company Beverage dispenser
US20150344284A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Tended Bar LLC Automatic fluid dispenser
US20150378352A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Pregis Innovative Packaging Llc Integrated protective packaging control
EP3000780A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-30 Anheuser-Busch InBev S.A. Beverage dispensing assembly comprising an ingedient container receiving means and a gas pressure regulator
US10674857B2 (en) 2014-12-05 2020-06-09 LifeFuels, Inc. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
WO2016090235A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 LifeFuels, Inc. A system and apparatus for optimizing hydration and for the contextual dispensing of additives
US9645561B2 (en) * 2015-01-23 2017-05-09 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Optimizing a dispensing parameter of a product dispenser based on product usage data
US10130221B2 (en) 2015-01-23 2018-11-20 Gpcp Ip Holdings Llc Optimizing a dispensing parameter of a product dispenser based on product usage data
US11192770B1 (en) * 2015-04-15 2021-12-07 Sestra Systems Self serve beverage by the glass
CN108292462B (zh) * 2015-04-30 2020-08-28 N&W全球自动售货股份公司 具有改进的人机接口的自动饮料配料机
US10231567B2 (en) 2015-06-11 2019-03-19 LifeFuels, Inc. System, method, and apparatus for dispensing variable quantities of additives and controlling characteristics thereof in a beverage
US10913647B2 (en) 2015-06-11 2021-02-09 LifeFuels, Inc. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
US20180181906A1 (en) * 2015-06-17 2018-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Stock management apparatus, method and system
WO2017059027A2 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Hydration Labs Inc Beverage dispensing
TWI590017B (zh) * 2016-07-14 2017-07-01 迷客夏國際有限公司 自動落料系統
CN110678209B (zh) 2017-03-29 2021-08-06 诺斯迪克香水公司 用于产生香味的方法和系统
US10689240B1 (en) 2017-06-07 2020-06-23 Cornelius, Inc. Automated beverage dispensing machines
USD862148S1 (en) 2017-12-13 2019-10-08 Pepsico, Inc. Dispenser
IT201800003504A1 (it) * 2018-03-13 2019-09-13 Ali Group Srl Carpigiani Macchina per la realizzazione di prodotti alimentari liquidi o semiliquidi e sistema di produzione comprendente detta macchina
US11208315B2 (en) 2018-04-02 2021-12-28 Pepsico, Inc. Unattended beverage dispensing systems and methods
US11053109B2 (en) 2018-05-16 2021-07-06 Cornelius, Inc. Systems and methods for automatic beverage dispensing according to a recipe linked with a marker
US11337533B1 (en) 2018-06-08 2022-05-24 Infuze, L.L.C. Portable system for dispensing controlled quantities of additives into a beverage
CN108806089A (zh) * 2018-06-14 2018-11-13 四川爱创科技有限公司 混合饮品售卖机的料仓、原料及配方管理系统
US11192772B1 (en) * 2018-06-21 2021-12-07 Bar Evolution Llc Management system for beverage dispensing
US11148927B2 (en) 2018-07-27 2021-10-19 Hydration Labs, Inc. Beverage dispensing
DE102018123364A1 (de) 2018-09-24 2020-03-26 Miele & Cie. Kg Heißgetränkebereiter mit Steuereinrichtung
US10512358B1 (en) 2018-10-10 2019-12-24 LifeFuels, Inc. Portable systems and methods for adjusting the composition of a beverage
USD893236S1 (en) * 2018-11-21 2020-08-18 Pepsico, Inc. Dispenser
US11158151B2 (en) 2019-02-26 2021-10-26 Cornelius, Inc. Systems and methods for nesting cups from a dispenser
US10889424B1 (en) 2019-09-14 2021-01-12 LifeFuels, Inc. Portable beverage container systems and methods for adjusting the composition of a beverage
US10981772B1 (en) 2019-09-14 2021-04-20 LifeFuels, Inc. Portable beverage container systems and methods for adjusting the composition of a beverage
US11943299B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Bunn-O-Matic Corporation Brewer communication system and method
US11903516B1 (en) 2020-04-25 2024-02-20 Cirkul, Inc. Systems and methods for bottle apparatuses, container assemblies, and dispensing apparatuses
BE1028304B1 (nl) * 2020-05-13 2021-12-16 Aqualex Nv Drinkwaterverstrekkingssysteem met contactloze bediening
US11961373B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Pepsico, Inc. Method and system of touch-free vending
USD998401S1 (en) 2020-08-31 2023-09-12 Hydration Labs, Inc. Dispensing device
US11339045B2 (en) * 2020-10-20 2022-05-24 Elkay Manufacturing Company Flavor and additive delivery systems and methods for beverage dispensers
CN113345163A (zh) * 2021-06-02 2021-09-03 上海酒贝乐信息技术有限公司 一种智能售酒机用的存量和类别检测系统
US11779165B2 (en) * 2022-09-08 2023-10-10 Ableman International Co., Ltd. Soap dispensing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955597A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 富士電機株式会社 液体商品の自動販売機
JPS61288289A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 富士電機株式会社 飲料自動販売機の制御装置
JP2003303372A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fuji Electric Co Ltd 飲料調合機の原料管理装置
WO2007085925A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Rhea Vendors S.P.A. Apparatus and method of controlling beverage dispensing machines

Family Cites Families (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991911A (en) * 1973-09-07 1976-11-16 American Beverage Control Automatic drink dispensing apparatus having programming means
CH630456A5 (fr) * 1979-06-01 1982-06-15 Hotel Du Rhone Societe Pour L Installation comportant au moins une armoire frigorifique, pour chambres d'hotel.
US4563739A (en) * 1983-07-18 1986-01-07 Impulse Computer Systems, Inc. Inventory and business management system which accounts for the contents of full and partially filled product containers
US4628974A (en) * 1984-03-14 1986-12-16 Meyer Ronald K Apparatus for automated assembly of flowable materials
US4525071A (en) * 1984-05-31 1985-06-25 Crawford & Russell, Inc. Additive inventory control, batching and delivery system
US4819176A (en) * 1987-02-06 1989-04-04 Treasure Isle, Inc. Process control and data collection system
FR2624844B1 (fr) * 1987-12-18 1990-07-20 Andries Eric Appareil pour la confection de boissons constituees de melanges d'ingredients, notamment de cocktails
RU2054901C1 (ru) * 1988-03-01 1996-02-27 Цивинский Станислав Викторович Материал для восстановления одиночных зубов и способ восстановления одиночных зубов
JP2579362B2 (ja) 1989-05-12 1997-02-05 三菱電機株式会社 画面表示装置
US5044521A (en) * 1990-02-09 1991-09-03 Arganius Peckels Volumetrically controlled drink dispenser
DE4013147A1 (de) 1990-04-25 1991-10-31 Schreiber Hans Verfahren und vorrichtung zum betanken von kraftfahrzeugen mittels elektronisch lesbarer abbuchvorrichtung
US5842603A (en) * 1990-06-06 1998-12-01 The Coca-Cola Company Postmix juice dispenser
US5615801A (en) * 1990-06-06 1997-04-01 The Coca-Cola Company Juice concentrate package for postmix dispenser
US5147068A (en) * 1991-01-16 1992-09-15 Wright Food Systems, Inc. Automated food vending system
JPH0589329A (ja) 1991-06-07 1993-04-09 Koki Bussan Kk 自動販売機
JP3021780B2 (ja) 1991-06-13 2000-03-15 三洋電機株式会社 自動販売機
JPH05128349A (ja) 1991-08-29 1993-05-25 Fuji Facom Corp 自動販売機制御装置
US5312017A (en) * 1991-08-30 1994-05-17 The Coca-Cola Company Product identification system for beverage dispenser
BE1005369A6 (nl) 1991-09-30 1993-07-06 Vdo N V Cocktailmachine.
JP3618343B2 (ja) * 1992-07-01 2005-02-09 エム シャエラー アクチェンゲゼルシャフト 熱い飲み物の調製装置
US5350082A (en) * 1992-11-09 1994-09-27 Alex Kiriakides, Jr. Automatic soda fountain and method
US5358145A (en) * 1993-04-19 1994-10-25 Bio Techniques Laboratories, Inc. Dispenser for delivering microingredients from cartridges
US5603430A (en) * 1995-02-10 1997-02-18 Dec International, Inc. Beverage dispensing system with bottle identification mechanism
JP2581779Y2 (ja) * 1995-03-23 1998-09-24 ホシザキ電機株式会社 飲料供給装置
US5715700A (en) * 1995-06-05 1998-02-10 The Coca-Cola Company Round drink dispenser
US5691684A (en) * 1995-09-20 1997-11-25 Symbol Technologies, Inc. Article storage container with bar code scanning
US5797515A (en) 1995-10-18 1998-08-25 Adds, Inc. Method for controlling a drug dispensing system
US5765171A (en) * 1995-12-29 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Maintaining consistency of database replicas
US6152591A (en) 1996-03-04 2000-11-28 Dresser Industries, Inc. Interactive graphics display system for a fuel dispenser
US6181981B1 (en) * 1996-05-15 2001-01-30 Marconi Communications Limited Apparatus and method for improved vending machine inventory maintenance
US5832520A (en) * 1996-07-03 1998-11-03 Miller, Call, Plauck And Miller Automatic file differencing and updating system
US5798694A (en) * 1996-12-19 1998-08-25 Motorola, Inc. Food storage apparatus and methods and systems for monitoring a food item
US5997924A (en) 1997-02-04 1999-12-07 Lmo Consultants, Inc. Automated process for making pizza
US6112981A (en) 1997-02-25 2000-09-05 Dresser Industries, Inc. Bar code reader for a fuel dispenser
KR100201271B1 (ko) * 1997-03-11 1999-06-15 최진호 자동판매기의 연속판매 장치 및 방법
US6161059A (en) 1998-09-14 2000-12-12 Walker Digital, Llc Vending machine method and apparatus for encouraging participation in a marketing effort
US7249050B1 (en) 1997-03-21 2007-07-24 Walker Digital, Llc Vending machine system and method for encouraging the purchase of profitable items
US7233912B2 (en) * 1997-08-26 2007-06-19 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending a combination of products
KR100294512B1 (ko) * 1997-06-18 2001-07-12 이충전 자동판매기
US6470233B1 (en) 1997-09-26 2002-10-22 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system for preventing use of stolen transponders
US5839610A (en) * 1997-10-14 1998-11-24 Crane Co. Ingredient mixing bowl and moisture reduction system for a vending machine
US6131399A (en) * 1997-12-04 2000-10-17 Hall; Donald M. Refrigerated vending machine
US6053359A (en) 1997-12-22 2000-04-25 Mcdonald's Corporation Automated beverage system
JPH11262649A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Omron Corp 混合装置および方法、ならびに飲料供給装置
US7020680B2 (en) * 1998-03-19 2006-03-28 Isochron, Llc System and method for monitoring and control of beverage dispensing equipment
US6119434A (en) * 1998-04-21 2000-09-19 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Multi-product packaging machine with bar code reader
US6609102B2 (en) 1998-07-20 2003-08-19 Usa Technologies, Inc. Universal interactive advertizing and payment system for public access electronic commerce and business related products and services
JP2000099822A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd カップ飲料ディスペンサー及びそのためのバッグインボックスシロップ容器
US7339000B1 (en) * 1998-12-23 2008-03-04 Coatings Management Systems Inc. Method and apparatus for producing an aqueous paint composition from a plurality of premixed compositions
RU2146102C1 (ru) 1999-01-11 2000-03-10 Закрытое акционерное общество "Троя" Способ получения плодово-ягодных напитков
US6424884B1 (en) * 1999-03-03 2002-07-23 The Coca-Cola Company Vending machine with transponder interrogator
IT1311988B1 (it) 1999-03-26 2002-03-22 Mauro Leoni Dispositivo per la preparazione automatica di bevande miscelate e non.
US7597922B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-06 Nestec S.A. System for dispensing a liquid beverage concentrate
US6756069B2 (en) * 1999-05-18 2004-06-29 Nestec S.A. System and method for dispensing a liquid beverage concentrate
US6465035B1 (en) * 1999-06-21 2002-10-15 Bunn-O-Matic Corporation Beverage maker-funnel combination and method of use
US6479086B1 (en) * 1999-06-21 2002-11-12 Bunn-O-Matic Corporation Dispenser-maker interface and method of use
US6238721B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-29 Bunn-O-Matic Corporation Wireless grinder-brewer interface and method of use
US7223427B2 (en) * 1999-06-21 2007-05-29 Bunn-O-Matic Corporation Beverage maker interface
MXPA02001567A (es) 1999-08-14 2002-07-02 Procter & Gamble Metodos y sistemas que utilizan dilucion retardada, mezclado y filtracion para proporcionar bebidas personalizadas sobre pedido.
EP1637055B1 (en) 1999-08-14 2012-10-03 The Folger Coffee Company Method and systems utilizing delayed dilution, mixing, and filtration for providing customized beverages on demand
CA2380963A1 (en) 1999-08-14 2001-02-22 The Procter & Gamble Company Methods and systems for utilizing delayed filtering to provide customized varieties of fresh-brewed coffee on-demand
US6759072B1 (en) * 1999-08-14 2004-07-06 The Procter + Gamble Co. Methods and systems for utilizing delayed dilution, mixing and filtration for providing customized beverages on demand
US6564999B1 (en) * 1999-09-09 2003-05-20 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Food containers with transponders
US7624922B2 (en) * 1999-09-15 2009-12-01 Brown Laurie J Method and apparatus for vending a containerized liquid product utilizing an automatic self-service refill system
US6772944B2 (en) * 1999-09-15 2004-08-10 Laurie J. Brown Method and apparatus for vending a containerized liquid product utilizing an automatic self-service refill system
US7171616B1 (en) * 1999-09-27 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for keeping files current
US6973478B1 (en) 1999-10-26 2005-12-06 Top Moxie, Inc. Autonomous local assistant for managing business processes
US6377868B1 (en) * 1999-10-28 2002-04-23 Ecolab Inc. Data processing system for managing chemical product usage
US6618062B1 (en) 1999-12-17 2003-09-09 International Business Machines Corporation Method, system and program for specifying an electronic menu with food preferences from a personal storage device
JP2001250161A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Sanden Corp 飲料自動販売機
EP1136930A1 (en) 2000-03-24 2001-09-26 Mars, Incorporated Survey coupon-reading systems
ATE395660T1 (de) 2000-03-31 2008-05-15 Cosmetic Technologies Llc Vorrichtung zur ausgabe von personenbezogener kosmetik
US6975910B1 (en) * 2000-04-28 2005-12-13 International Business Machines Corporation Managing an electronic cookbook
US20050143857A1 (en) * 2000-05-23 2005-06-30 Munroe Chirnomas Article identification
US6799085B1 (en) * 2000-06-08 2004-09-28 Beverage Works, Inc. Appliance supply distribution, dispensing and use system method
US7083071B1 (en) * 2000-06-08 2006-08-01 Beverage Works, Inc. Drink supply canister for beverage dispensing apparatus
US6751525B1 (en) * 2000-06-08 2004-06-15 Beverage Works, Inc. Beverage distribution and dispensing system and method
JP2002002890A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Matsushita Refrig Co Ltd 食品製造装置
JP2002022177A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 調理情報および食品情報の配信・管理システム
WO2002011087A1 (en) 2000-07-27 2002-02-07 Bp P.L.C. Method and apparatus for fuel retail
US7162391B2 (en) 2000-09-12 2007-01-09 Bunn-O-Matic Corporation Remote beverage equipment monitoring and control system and method
JP4558166B2 (ja) 2000-09-25 2010-10-06 京セラ株式会社 携帯端末を用いた自動販売機の制御方法およびその装置、ならびに自動販売機
US6883710B2 (en) * 2000-10-11 2005-04-26 Amerasia International Technology, Inc. Article tracking system and method
US6354468B1 (en) * 2000-10-18 2002-03-12 Dec International, Inc. Beverage dispenser transponder identification system
US7398225B2 (en) 2001-03-29 2008-07-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for networked loyalty program
US7185809B2 (en) * 2001-01-12 2007-03-06 Wm. Wrigley Jr. Company RF point of purchase apparatus and method of using same
US20020116261A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Moskowitz Paul A. Systems and methods that facilitate an exchange of supplemental information in association with a dispensing of fuel
JP2002245536A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売システム
US20020123926A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Bushold Thomas R. System and method for implementing a loyalty program incorporating on-line and off-line transactions
AU2002258545A1 (en) 2001-03-16 2002-10-03 The Procter And Gamble Company Beverage brewing system
US6974928B2 (en) 2001-03-16 2005-12-13 Breakthrough Logistics Corporation Method and apparatus for efficient package delivery and storage
GB0108990D0 (en) 2001-04-10 2001-05-30 Procter & Gamble Customized hair colourant formulating and dispensing apparatus and method
US6707381B1 (en) * 2001-06-26 2004-03-16 Key-Trak, Inc. Object tracking method and system with object identification and verification
JP2003016164A (ja) 2001-06-30 2003-01-17 Daiichikosho Co Ltd キープボトル管理システム
US7032818B2 (en) * 2001-07-03 2006-04-25 Nestec S.A. Method and system of setting and/or controlling of a food product dispensing machine using a tag-type communication device
US20030010791A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 Andrew Gentiluomo Method and apparatus for dispensing a customized pharamaceutical mixture
EP1419660A4 (en) * 2001-08-07 2006-04-12 Mars Inc AUTOMATIC DISTRIBUTION CHECKING SYSTEM
US7946917B2 (en) 2001-08-10 2011-05-24 Igt Flexible loyalty points programs
US7993197B2 (en) 2001-08-10 2011-08-09 Igt Flexible loyalty points programs
DE60218708D1 (de) * 2001-09-24 2007-04-19 Cosmetic Technologies Llc Vorrichtung und verfahren zum individuellen zusammenstellen von kosmetika
JP3762281B2 (ja) 2001-10-17 2006-04-05 シャープ株式会社 テスト回路及びテスト方法
US20030083758A1 (en) 2001-11-01 2003-05-01 Williamson Charles G. Remote updating of intelligent household appliances
US6907741B2 (en) * 2003-02-07 2005-06-21 Moobella, Llc Dynamic process control
US6698228B2 (en) * 2001-11-02 2004-03-02 Moobella, Llc Method and apparatus for producing and dispensing an aerated and/or blended food product
US7726136B2 (en) * 2001-11-02 2010-06-01 Moobella, Llc Systems and methods for dispensing product
CA2466752C (en) 2001-11-13 2011-05-24 John C. Barton Touchless automatic fiber optic beverage/ice dispenser
US6807460B2 (en) * 2001-12-28 2004-10-19 Pepsico, Inc. Beverage quality and communications control for a beverage forming and dispensing system
CA2424221A1 (en) 2002-04-02 2003-10-02 Trevor Robert Maclean Apparatus and method of distributing and tracking the distribution of incentive points
US20030191709A1 (en) 2002-04-03 2003-10-09 Stephen Elston Distributed payment and loyalty processing for retail and vending
US7077290B2 (en) * 2002-05-17 2006-07-18 Pepsico, Inc. Beverage forming and dispensing system
JP2003337974A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Ntt Docomo Inc 商品広告システム、商品広告方法、商品広告プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US20040243259A1 (en) * 2002-07-29 2004-12-02 Peterson Norman R. Method and apparatus for monitoring commodities in a batching system
US6941858B2 (en) * 2002-08-27 2005-09-13 Moobella, Llc Efficient manufacture and distribution of chilled solid food products
US20040044584A1 (en) 2002-08-27 2004-03-04 Yuan-Fen Chung Method of placing order for product with specific composition via online shopping
US6705106B1 (en) * 2002-09-30 2004-03-16 Kan-Pak, L.L.C. Semi-frozen beverage dispensing apparatus
WO2004030438A2 (en) 2002-10-04 2004-04-15 Lancer Partnership, Ltd. Multiple brand ice beverage dispenser
US6735493B1 (en) * 2002-10-21 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Recipe management system
US6982640B2 (en) * 2002-11-21 2006-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for tracking food freshness
US7490054B2 (en) * 2002-11-21 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. RFID system and method for vending machine control
US7009519B2 (en) * 2002-11-21 2006-03-07 S.C. Johnson & Sons, Inc. Product dispensing controlled by RFID tags
US6968876B2 (en) * 2003-01-21 2005-11-29 Jaws International, Ltd. Apparatus for dispensing a substance
US20050192705A1 (en) 2003-07-01 2005-09-01 Asteres Inc. Random access and random load dispensing unit
AU2004257595B2 (en) 2003-07-03 2007-12-20 The Procter & Gamble Company Compositions containing green tea catechins and one or more polyvalent mineral cations
ITPN20030025U1 (it) * 2003-07-10 2005-01-11 Necta Vending Solutions Spa Macchina distributrice automatica con dispensatore di capsule integrato
US20050027622A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Walker Jay S. Products and processes for vending a plurality of products via defined groups
JP2005089329A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Tokuyama Corp 2−アダマンタノンの製造方法
JP2005094577A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置
US20050075900A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Arguimbau Vincent C. Method and apparatus for bulk food marking and tracking with supplier rating system
JP2005141326A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanden Corp 自動販売機
US7147131B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-12 Nestec S.A. Method and system for dispensing hot and cold beverages from liquid concentrates
US7627496B2 (en) 2004-12-09 2009-12-01 Walker Digital, Llc Systems and methods for vending machine customer account management
US7028861B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Joseph S. Kanfer Electronically keyed dispensing systems and related methods of installation and use
US20070203587A1 (en) 2003-12-23 2007-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for preparing a beverage
US8091735B2 (en) * 2004-02-13 2012-01-10 Intelligent Coffee Company, Llc Liquid dispensing system
US7651015B2 (en) * 2004-02-13 2010-01-26 Intelligent Coffee Company, Llc Liquid concentrate/extract beverage dispenser with replaceable concentrate/extract cartridge
US7594525B2 (en) * 2004-02-13 2009-09-29 Intelligent Coffee Company, Llc Replaceable concentrate/extract cartridge for a liquid concentrate/extract beverage dispenser
US8276505B2 (en) * 2004-02-18 2012-10-02 David Benjamin Buehler Food preparation system
US7353080B2 (en) 2004-02-19 2008-04-01 Walker Digital, Llc Products and processes for controlling access to vending machine products
US20050205666A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Ward Kevin B Loyalty automatic merchandiser system
WO2005091236A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 John Philip Griffits Automated wine cellar
JP4179203B2 (ja) * 2004-03-24 2008-11-12 富士電機リテイルシステムズ株式会社 飲料ディスペンサ
JP2005276148A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Next Force Corp サプリメント問診システムの提供及びサプリメント供給装置
US20070299555A1 (en) 2004-04-05 2007-12-27 Walker Jay S Products and Processes for Managing a Vending Machine Transaction
US7234609B2 (en) 2004-04-15 2007-06-26 Redbox Automated Retail, L.L.C. Article dispensing system and method for same
US7680691B2 (en) * 2004-04-29 2010-03-16 S.C. Johnson & Son, Inc. Inventory management system using RFID
US20050276883A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Jeffrey George M System and method for dispensing a dairy product
JP4664630B2 (ja) * 2004-07-22 2011-04-06 株式会社東芝 半導体装置の製造装置に対する自動レシピ作成装置及び作成方法
GB2416757A (en) 2004-08-06 2006-02-08 Imi Vision Ltd Apparatus for dispensing a flowable foodstuff
EP1626375A1 (en) 2004-08-10 2006-02-15 Tuttoespresso S.p.a. Apparatus and method for dispensing machine control
US20060043111A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Craig Jennings Robotic beverage server
US7331483B2 (en) * 2004-08-26 2008-02-19 Imi Vision Limited Beverage dispenser
TW200609326A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Au Optronics Corp Organometallic compound and organic electroluminescent device including the same
US7080755B2 (en) * 2004-09-13 2006-07-25 Michael Handfield Smart tray for dispensing medicaments
US8041453B2 (en) * 2004-09-27 2011-10-18 Walker Digital, Llc Method and apparatus for defining and utilizing product location in a vending machine
US7762181B2 (en) * 2004-10-01 2010-07-27 Fonterra Co-Operative Group Limited Customised nutritional food and beverage dispensing system
JP2006139551A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kyocera Mita Corp 物品管理システム、食材冷蔵システム及び食材冷蔵プログラム
US20060111978A1 (en) 2004-11-23 2006-05-25 Terrance Tietzen Method, system and computer program for providing a loyalty engine enabling dynamic administration of loyalty programs
US20060115570A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Guerrero Arturo F Beverage dispenser with variable-concentration additive dispensing
US20060115572A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Guerrero Arturo F Method for delivering hot and cold beverages on demand in a variety of flavorings and nutritional additives
US20060180647A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Hansen Scott R RFID applications
NL1028455C2 (nl) 2005-03-03 2006-09-06 Jeroen Erik Johan Willem Susij Menginrichting.
US20060224696A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Blair King Targeted advertorial and multimedia delivery system and method
EP1940268B1 (en) 2005-04-11 2011-11-09 Starbucks Corporation Machine for brewing a beverage such as coffee and related method
CA2606388C (en) 2005-04-22 2015-10-06 Redbox Automated Retail, Llc System and method for managing vending inventory
JP4760111B2 (ja) 2005-04-26 2011-08-31 株式会社セガ 映像オブジェクト表現用データ構造生成プログラム、映像オブジェクト表現用データ構造生成方法、映像ソフト開発装置、映像処理プログラム、映像処理方法、映像処理装置、映像オブジェクト表現用データ構造、および、記録媒体
KR100673707B1 (ko) * 2005-05-27 2007-01-24 엘지전자 주식회사 알에프아이디를 이용한 식품관리 냉장고
ITPD20050175A1 (it) * 2005-06-08 2006-12-09 Baldini Massimo Distributore di bevande
US7299109B2 (en) 2005-07-28 2007-11-20 Idx, Inc. Vending machine having promotional features
US20070044820A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Johnsondiversey, Inc. Automatically configurable chemical dispensing system for cleaning equipment
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
AU2006311621B2 (en) 2005-11-04 2011-04-28 The Coca-Cola Company Systems and methods for dispensing flavor doses and blended beverages
CA2632594A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-21 Carrier Corporation Ratio control in postmix dispenser
US8689677B2 (en) 2005-12-12 2014-04-08 Carrier Corporation Data input system in postmix dispenser
US20060118581A1 (en) * 2006-03-02 2006-06-08 Clark Robert A Apparatus for automatically dispensing single or mixed drinks
US9821992B2 (en) 2006-03-06 2017-11-21 The Coca-Cola Company Juice dispensing system
US7528720B2 (en) * 2006-04-28 2009-05-05 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag-based task effectuation method and apparatus
US7899713B2 (en) 2006-06-20 2011-03-01 Reagan Inventions, Llc System and method for creating a personalized consumer product
US8087542B2 (en) * 2007-01-10 2012-01-03 Crane Merchandising Systems, Inc. System for whipping a fluid slurry and method therefor
US20080201241A1 (en) 2007-02-02 2008-08-21 Daniel Ben Pecoraro Automated coffee system
US8755932B2 (en) 2007-09-06 2014-06-17 The Coca-Cola Company Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
MX2010002219A (es) 2007-09-06 2010-04-27 Coca Cola Co Sistemas y metodos para facilitar las interacciones consumidor - despachador.
WO2009032911A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 The Coca-Cola Company Beverage dispenser
CN104392548B (zh) 2007-09-06 2018-01-30 可口可乐公司 用于操作交互式分配器的设备和方法
BRPI0816487B1 (pt) 2007-09-06 2019-10-15 The Coca-Cola Company Sistema dispensador de bebida e método
US9670047B2 (en) 2007-09-06 2017-06-06 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing dynamic ingredient matrix reconfiguration in a product dispenser
US9622615B2 (en) 2008-11-10 2017-04-18 Automatic Bar Controls, Inc. Touch screen interface for a beverage dispensing machine
US20100116842A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Automatic Bar Controls, Inc. Reconfigurable control panel for a beverage dispenser
US20120037008A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Nelson Antonio Rodriguez Programmable multiple ingredient dispensing coffee maker with customizable settings for multiple individual preferences
WO2013067020A1 (en) * 2011-11-01 2013-05-10 Stephen Lim Dispensing system and user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955597A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 富士電機株式会社 液体商品の自動販売機
JPS61288289A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 富士電機株式会社 飲料自動販売機の制御装置
JP2003303372A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Fuji Electric Co Ltd 飲料調合機の原料管理装置
WO2007085925A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Rhea Vendors S.P.A. Apparatus and method of controlling beverage dispensing machines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533867A (ja) * 2014-08-28 2017-11-16 ティーボット インコーポレイテッド 自動分配用システムおよび方法
WO2016067602A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
JPWO2016067602A1 (ja) * 2014-10-31 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料供給装置
US10745264B2 (en) 2014-10-31 2020-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beverage supplying device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210340002A1 (en) 2021-11-04
JP2015063349A (ja) 2015-04-09
RU2487414C2 (ru) 2013-07-10
ZA201001752B (en) 2010-11-24
AU2008296239A1 (en) 2009-03-12
US9569748B2 (en) 2017-02-14
MX342244B (es) 2016-09-22
EP2203906A1 (en) 2010-07-07
RU2013113119A (ru) 2014-09-27
CN101828207A (zh) 2010-09-08
MX2010002287A (es) 2010-04-01
US10059581B2 (en) 2018-08-28
US20140288700A1 (en) 2014-09-25
HK1148097A1 (en) 2011-08-26
RU2010110468A (ru) 2011-10-20
BRPI0816378A2 (pt) 2020-10-13
US11084703B2 (en) 2021-08-10
JP6002746B2 (ja) 2016-10-05
US20180362322A1 (en) 2018-12-20
US20090069930A1 (en) 2009-03-12
AU2008296239B2 (en) 2014-03-13
US20170113914A1 (en) 2017-04-27
WO2009032911A1 (en) 2009-03-12
CN101828207B (zh) 2013-02-27
US8751037B2 (en) 2014-06-10
CN103086312B (zh) 2015-11-25
US11597644B2 (en) 2023-03-07
CN103086312A (zh) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11597644B2 (en) Systems and methods for dispensing consumable products
JP6470324B2 (ja) 消費者とディスペンサとの相互作用を容易にするためのシステムおよび方法
JP5597132B2 (ja) 消費者とディスペンサとの相互作用を容易にするためのシステムおよび方法
US8744618B2 (en) Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
AU2016203882B2 (en) Beverage dispenser
AU2014201133B2 (en) Beverage dispenser
AU2016208413B2 (en) Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
AU2019264538B2 (en) Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions
AU2014201292A1 (en) Systems and methods for facilitating consumer-dispenser interactions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826