JP2010540995A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010540995A5
JP2010540995A5 JP2010526193A JP2010526193A JP2010540995A5 JP 2010540995 A5 JP2010540995 A5 JP 2010540995A5 JP 2010526193 A JP2010526193 A JP 2010526193A JP 2010526193 A JP2010526193 A JP 2010526193A JP 2010540995 A5 JP2010540995 A5 JP 2010540995A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
optical
light
imaging
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010526193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540995A (ja
JP5636280B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007047464.6A external-priority patent/DE102007047464B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010540995A publication Critical patent/JP2010540995A/ja
Publication of JP2010540995A5 publication Critical patent/JP2010540995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636280B2 publication Critical patent/JP5636280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 試料(1)を光操作するための光学装置であって、
    前記試料(1)を収容する試料ホルダ(2)と、
    照明光源(3)と、前記試料(1)を光シートにより照明する照明ビーム路とを含む照明装置と、
    前記試料(1)から放射される光を検知する検知装置と、
    前記試料(1)を結像ビーム路にある結像対物レンズ(7)により、前記検知装置に少なくとも部分的に結像する結像光学系であって、前記光シートは前記結像対物レンズ(7)の焦点において実質的に平坦であり、前記結像対物レンズ(7)は光軸を有し、該光軸は前記光シートの平面とゼロとは異なる角度で交差する、前記結像光学系と、
    制御ユニット(8)と、
    前記試料(1)を光操作する手段と
    を備え、前記照明光源は、第1の操作光源でもあり、光操作のための第1の手段を構成し、
    光操作のための第2の手段として第2の操作光源が設けられ、該第2の操作光源からの光が操作光学系を介して前記結像ビーム路に結合され、前記結像対物レンズ(7)により前記試料(1)に偏向されることを特徴とする光学装置。
  2. 第1および第2の操作光源(10、16)の少なくとも一方が、少なくとも1つのレーザーを含むレーザー光源として構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 第1と第2の操作光源(10、16)が、波長または波長領域の異なる光を放射することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  4. 第1の操作光源(10)と第2の操作光源(16)とが同一であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  5. 第2の操作光源(16)が、レーザー走査顕微鏡として構成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  6. 前記試料(1)および前記試料ホルダ(2)の少なくとも一方が可動に、または回転可能に支承されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  7. 前記制御ユニット(8)が、第1と第2の操作光学系を制御するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  8. 前記制御ユニットが評価ユニット(9)を有し、該評価ユニットは、検知された光をデータに変換し、評価することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  9. 前記制御ユニット(8)が、前記試料(1)および前記試料ホルダ(2)の少なくとも
    一方の運動を制御し、該制御は好ましくはデータの評価に依存して行われることを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  10. 記操作光学系が、前記光シートを構造化する手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  11. 前記光シートを構造化する手段が、空間的に構造化するための1つまたは複数のスリットを備えるスリット絞り(15)を含むことを特徴とする請求項10に記載の光学装置。
  12. 前記光シートを構造化する手段が、前記光シートを時間的に変調する手段を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の光学装置。
  13. 前記光シートを構造化する手段が、相互に重なった複数の光シートを形成する手段を含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の光学装置。
  14. FRAP、iFRAP、FLIP、FLAP、光変換、光活性化、光不活性化、顕微解剖、重合、切除、溶解、加熱、ならびに色素の励起特性および放射特性の操作のうち、1つまたは複数の操作方法を用いて試料を光操作するための、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の光学装置の使用。
  15. 空間的に広がった試料(1)を空間的に位置決めして操作するための、請求項1から13のいずれか1項に記載の光学装置の使用。
  16. 試料(1)を光操作するための光学装置であって、
    前記試料(1)を収容する試料ホルダ(2)と、
    照明光源(3)と、前記試料(1)を光シートにより照明する照明ビーム路とを含む照明装置と、
    前記試料(1)から放射される光を検知する検知装置と、
    前記試料(1)を結像ビーム路にある結像対物レンズ(7)により、前記検知装置に少なくとも部分的に結像する結像光学系であって、前記光シートは前記結像対物レンズ(7)の焦点において実質的に平坦であり、前記結像対物レンズ(7)は光軸を有し、該光軸は前記光シートの平面とゼロとは異なる角度で交差する、前記結像光学系と、
    制御ユニット(8)と、
    前記試料(1)を光操作する手段と
    を備え、前記光操作する手段が、操作光源(10)と操作光学系とを有し、該操作光学系は、前記操作光源(10)からの光を、前記照明ビーム路及び前記結像ビーム路の少なくとも一方に供給するように構成された入力結合素子を含んでおり、前記照明ビーム路に供給された光は、実質的に平坦な操作光シートに成形され前記試料を照明し、前記結像ビーム路に供給された光は、結像対物レンズを介して前記試料に偏向されることを特徴とする光学装置。
  17. 空間的に広がった試料(1)を空間的に位置決めして操作するための、請求項16に記載の光学装置の使用。
JP2010526193A 2007-09-28 2008-09-16 光操作用の光学装置 Active JP5636280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007047464.6 2007-09-28
DE102007047464.6A DE102007047464B4 (de) 2007-09-28 2007-09-28 Optische Anordnung zur Photomanipulation
PCT/EP2008/007690 WO2009043473A1 (de) 2007-09-28 2008-09-16 Optische anordnung zur photomanipulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010540995A JP2010540995A (ja) 2010-12-24
JP2010540995A5 true JP2010540995A5 (ja) 2011-11-10
JP5636280B2 JP5636280B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=40206477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526193A Active JP5636280B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-16 光操作用の光学装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8547634B2 (ja)
EP (1) EP2208101A1 (ja)
JP (1) JP5636280B2 (ja)
DE (1) DE102007047464B4 (ja)
WO (1) WO2009043473A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008009216A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum räumlich hochauflösenden Abbilden einer Struktur einer Probe
GB0813090D0 (en) * 2008-07-17 2008-08-27 Univ St Andrews Optical trap
DE102009044986A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Mikroskop
EP2494399A4 (en) * 2009-10-29 2018-01-17 California Institute of Technology Multiple-photon excitation light sheet illumination microscope
US10051240B2 (en) 2010-06-14 2018-08-14 Howard Hughes Medical Institute Structured plane illumination microscopy
US8711211B2 (en) 2010-06-14 2014-04-29 Howard Hughes Medical Institute Bessel beam plane illumination microscope
US8575570B2 (en) 2010-08-25 2013-11-05 California Institute Of Technology Simultaneous orthogonal light sheet microscopy and computed optical tomography
DE102010039950B4 (de) * 2010-08-30 2021-07-22 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop mit Mikro- und Makro-Objektiven
DE102010060121C5 (de) * 2010-10-22 2023-09-28 Leica Microsystems Cms Gmbh SPIM-Mikroskop mit sequenziellem Lightsheet
DE102012221955A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Operationsmikroskop
DE102013213781A1 (de) 2013-03-20 2014-09-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und optische Anordnung zum Manipulieren und Abbilden einer mikroskopischen Probe
WO2014147211A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 ETH Zürich Method and device to achieve spatially confined photointeraction at the focal volume of a microscope
DE102013205115A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Leica Microsystems Cms Gmbh SPIM-Anordnung
JP2015135463A (ja) * 2013-12-19 2015-07-27 オリンパス株式会社 顕微鏡装置、及び、顕微鏡システム
DE102014204994A1 (de) * 2014-03-18 2015-09-24 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Fluoreszenzmikroskopie einer Probe
WO2016054118A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Howard Hughes Medical Institute Non-linear structured illumination microscopy
US10795144B2 (en) 2014-12-06 2020-10-06 Howard Hughes Medical Institute Microscopy with structured plane illumination and point accumulation for imaging and nanoscale topography
WO2016125281A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社ニコン 構造化照明顕微鏡、観察方法、及び制御プログラム
JP2018004777A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 オリンパス株式会社 光シート顕微鏡、及び、光シート顕微鏡の制御方法
DE102016120683A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Lichtblattmikroskop
DE102017118691A1 (de) * 2017-08-16 2019-02-21 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Verfahren zur Lichtblatt-mikroskopischen Untersuchung von insbesondere biologischen Proben und Lichtblatt-Mikroskop
CN108303374A (zh) * 2018-02-05 2018-07-20 河南师范大学 一种可改光强的非线性测量系统
US20210208170A1 (en) * 2018-05-25 2021-07-08 Spovum Technologies Private Limited [In/In] A method for regulated manipulation of a biological sample and a system thereof
JP7134839B2 (ja) * 2018-11-07 2022-09-12 株式会社エビデント 顕微鏡装置、制御方法、及び、プログラム
EP3832369A1 (en) 2019-12-05 2021-06-09 Leica Microsystems CMS GmbH Light sheet fluorescence microscope
EP4127809A1 (en) * 2020-03-31 2023-02-08 Leica Microsystems CMS GmbH Light sheet microscope and method for manipulating a target area of a sample
WO2022034246A1 (de) * 2020-08-14 2022-02-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische vorrichtung, nachrüstsatz und verfahren zur erzeugung von lichtblättern mit hilfe eines reflektors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386274A (en) * 1980-11-10 1983-05-31 Saul Altshuler Isotope separation by standing waves
US6020591A (en) 1997-07-11 2000-02-01 Imra America, Inc. Two-photon microscopy with plane wave illumination
DE10233549B4 (de) 2002-07-23 2021-10-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Scanmikroskop mit Manipulationslichtstrahl und Verfahren zur Scanmikroskopie
DE10257423A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Mikroskop
US20060079668A1 (en) 2002-12-11 2006-04-13 Eli Lilly And Company Junctional adhesion molecule splice variants
DE102004034987A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop und Verwendung
JP4602731B2 (ja) * 2004-10-05 2010-12-22 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JP2007114542A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Olympus Corp 顕微鏡観察装置および顕微鏡観察方法
EP1970744A4 (en) * 2005-12-28 2010-12-01 Nikon Corp OPTICAL SCANNING DEVICE, OPTICAL SCAN TYPE MICROSCOPE, OBSERVATION PROCEDURE, CONTROL DEVICE AND CONTROL PROGRAM
DE102007018862A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Objektivwechseleinrichtung für Mikroskope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010540995A5 (ja)
JP5636280B2 (ja) 光操作用の光学装置
US10649196B2 (en) Structured illumination microscope, observation method , and control program
JP2011511966A5 (ja)
JP2013506152A5 (ja)
EP2315065B1 (en) Microscope
JP6342842B2 (ja) 走査型顕微鏡システム
JP2006201465A5 (ja)
JP2008281983A5 (ja)
JP2007334319A (ja) 照明装置
JP2010085826A (ja) レーザ顕微鏡装置
JP2011118162A5 (ja)
JP2008152065A5 (ja)
JP2009109788A (ja) レーザー走査型顕微鏡
JP6805126B2 (ja) 微小試料の光学的な検査および/または操作のための方法、顕微鏡、顕微鏡および/または方法の使用、照明装置
US8208202B2 (en) Focus detection apparatus, microscope
US20160054552A1 (en) Confocal laser scanning microscope
JP2016091006A (ja) シート照明顕微鏡、及び、シート照明方法
JP2005055895A (ja) ラスタ顕微鏡
US11709137B2 (en) Light sheet fluorescence microscope
JP6534662B2 (ja) エバネッセント照明及び点状ラスタスキャン照明のための顕微鏡
US20050078362A1 (en) Microscope
JP2010026241A5 (ja)
JP2019074594A (ja) 顕微鏡装置
JP5307868B2 (ja) 全反射型顕微鏡