JP2006201465A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006201465A5
JP2006201465A5 JP2005012824A JP2005012824A JP2006201465A5 JP 2006201465 A5 JP2006201465 A5 JP 2006201465A5 JP 2005012824 A JP2005012824 A JP 2005012824A JP 2005012824 A JP2005012824 A JP 2005012824A JP 2006201465 A5 JP2006201465 A5 JP 2006201465A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
light
specimen
optical system
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005012824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4932162B2 (ja
JP2006201465A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005012824A priority Critical patent/JP4932162B2/ja
Priority claimed from JP2005012824A external-priority patent/JP4932162B2/ja
Priority to US11/328,028 priority patent/US7304282B2/en
Publication of JP2006201465A publication Critical patent/JP2006201465A/ja
Priority to US11/876,676 priority patent/US7612316B2/en
Publication of JP2006201465A5 publication Critical patent/JP2006201465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932162B2 publication Critical patent/JP4932162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 標本を観察する対物レンズと、
    前記標本の屈折率とは異なる屈折率をもち、前記標本と前記対物レンズの間に配置される透明部材と、
    前記対物レンズの外周部分を通して、前記標本と前記透明部材との境界面で全反射するように照明光を照射する照明光源と、
    前記対物レンズと前記撮像素子との間に配置された焦点検出用のダイクロイックミラーと、
    前記ダイクロイックミラーの反射面側に配置されたハーフミラーと、
    前記ハーフミラーで分岐された光路の一方に設けられ、焦点検出用の検出光を照射する焦点検出光源と、
    前記検出光をその光束の断面方向で半分に遮光する遮光板と、
    前記ハーフミラーで分岐された光路の他方に設けられる焦点検出用の検出器と、
    前記ハーフミラーと前記検出器の間に設けられ、前記焦点検出光の反射光のみを透過するフィルタと、
    を備え、
    前記検出器が受光した前記反射光の検出結果に基づいて、前記境界面に対するオートフォーカスを行うことを特徴とする焦点検出装置。
  2. 標本を観察するための対物レンズと、
    前記標本の屈折率とは異なる屈折率をもつ透明部材と、
    前記対物レンズを介して前記標本と前記透明部材との境界面で全反射するように前記対物レンズの外周部分を通して照明光を投光する照明光学系と、
    励起された前記標本が発する微弱な蛍光を観察する観察光学系と、
    前記対物レンズを介して前記境界面にオートフォーカス用の焦点検出光を投光する焦点検出光学系と、
    を備え、
    前記焦点検出光学系は、
    前記観察光学系の光路上に設けられるダイクロイックミラーと、
    前記ダイクロイックミラーを通して前記境界面に焦点検出光を出射する焦点検出光源と、
    前記焦点検出光をその断面方向で半円形に遮光する遮光板と、
    前記反射光を2つの光路に分岐させるハーフミラーと、
    前記焦点検出光が前記境界面からの反射光を集光する結像レンズと、
    前記ハーフミラーによって分岐された光路上に設けられ、前記結像レンズによって結像される前記焦点検出光を受光する検出器と、
    を有し、
    前記検出器が受光した反射光の検出結果に基づいて、前記境界面に対するオートフォーカスを行うとともに、前記境界面で全反射した照明光により生じるエバネッセント光に基づいて前記標本の蛍光像を観察することを特徴とする蛍光観察装置。
  3. 前記焦点検出光学系は、前記ハーフミラーと前記検出器との間に設けられ、
    前記焦点検出光源からの反射光のみを透過する波長制限部材をさらに有することを特徴とする請求項1記載の蛍光観察装置。
  4. 前記観察光学系は、前記照明光源で励起されたエバネッセント光によって標本が発する微弱な蛍光像を前記対物レンズを通して撮像する撮像素子を有することを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
  5. 前記ダイクロイックミラーは、前記焦点検出光を反射するとともに前記蛍光を透過することを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
  6. 前記照明光学系は、前記照明光を出射する照明光源と、前記照明光を反射するとともに前記標本が発する蛍光を透過する照明ダイクロイックミラーと、を有することを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
  7. 前記標本からの微弱な蛍光と、前記焦点検出光とで波長が異なり、前記観察光学系による観察と前記検出器によるオートフォーカスとを同時に行うことが可能であることを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
  8. 前記焦点検出光源が発する前記焦点検出光の波長は、前記標本が発する微弱な蛍光の波長よりも長いことを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置
  9. 照明光学系が投光する照明光の前記境界面に対する入射角を可変であることを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
  10. 前記検出器が検出する前記標本に対する合焦位置をオフセット可能であることを特徴とする請求項2記載の蛍光観察装置。
JP2005012824A 2005-01-20 2005-01-20 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置 Expired - Fee Related JP4932162B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012824A JP4932162B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置
US11/328,028 US7304282B2 (en) 2005-01-20 2006-01-09 Focus detection device and fluorescent observation device using the same
US11/876,676 US7612316B2 (en) 2005-01-20 2007-10-22 Focus detection device and fluorescent observation device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012824A JP4932162B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036253A Division JP5289792B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006201465A JP2006201465A (ja) 2006-08-03
JP2006201465A5 true JP2006201465A5 (ja) 2008-03-06
JP4932162B2 JP4932162B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=36682903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012824A Expired - Fee Related JP4932162B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7304282B2 (ja)
JP (1) JP4932162B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031427A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-07 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur probenuntersuchung und mikroskop mit evaneszenter probenbeleuchtung
JP5087745B2 (ja) * 2005-09-26 2012-12-05 国立大学法人浜松医科大学 複数の観察手法を用いた顕微鏡細胞観察・検査システム
JP4663602B2 (ja) 2006-08-14 2011-04-06 オリンパス株式会社 自動合焦装置、顕微鏡および自動合焦方法
JP5463671B2 (ja) * 2007-01-19 2014-04-09 株式会社ニコン 焦点検出装置、顕微鏡
JP2008276070A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Olympus Corp 拡大撮像装置
WO2010010751A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 全反射蛍光観察装置
US7883276B2 (en) * 2008-10-14 2011-02-08 Sonosite, Inc. Optical transmission coupling
CN102483509B (zh) 2009-07-13 2015-04-22 株式会社尼康 三维方向漂移控制装置以及显微镜装置
TWI456254B (zh) * 2010-05-19 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 螢光顯微影像系統
WO2012097191A2 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Idea Machine Development Design & Production Ltd. Compact microscopy system and method
JP6172290B2 (ja) 2013-10-30 2017-08-02 株式会社ニコン 全反射顕微鏡
EP3355038B1 (en) * 2017-01-25 2021-09-08 Specim, Spectral Imaging Oy Ltd Imaging apparatus and operating method
EP3614192A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-26 Till GmbH Microscope device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708632B2 (ja) * 1996-07-10 2005-10-19 株式会社コーナン・メディカル 眼球撮影装置
US6594011B1 (en) * 2000-07-11 2003-07-15 Maven Technologies, Llc Imaging apparatus and method
JP2002156578A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置、及びそれを備えた対物レンズ、光学顕微鏡又は光学検査装置
JP2002341234A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用オートフォーカス装置
JP3995458B2 (ja) * 2001-12-07 2007-10-24 オリンパス株式会社 全反射蛍光顕微鏡
IL148664A0 (en) * 2002-03-13 2002-09-12 Yeda Res & Dev Auto-focusing method and device
JP2003270524A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Nikon Corp 焦点検出装置およびこれを備えた顕微鏡、および、焦点検出方法
JP4370554B2 (ja) * 2002-06-14 2009-11-25 株式会社ニコン オートフォーカス装置およびオートフォーカス付き顕微鏡
DE10309269B4 (de) * 2003-03-03 2005-06-02 Till Photonics Gmbh Vorrichtung für Totale Interne Reflexions-Mikroskopie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006201465A5 (ja)
US20160070092A1 (en) Method and device for fluorescent imaging of single nano-particles and viruses
JP4932162B2 (ja) 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置
US9804377B2 (en) Low numerical aperture exclusion imaging
TWI476395B (zh) 螢光成像模組
WO2017005153A1 (zh) 抗眩光匀光光源及具该光源的影像撷取装置
JP2008281983A5 (ja)
JP2004086009A5 (ja)
WO2010012839A3 (de) Objektiv für eine dentalkamera mit gekippten linsen zur verhinderung von direktem reflexlicht
US9563046B2 (en) Confocal fluorescence microscope
JP2011203016A (ja) 観察装置
US8208202B2 (en) Focus detection apparatus, microscope
US20120289832A1 (en) Illumination Methods And Systems For Improving Image Resolution Of Imaging Systems
JP7008029B2 (ja) 源自己蛍光を低減させ、均一性を改良するための散乱を伴う撮像システムおよび方法
WO2011087802A2 (en) Illumination methods and systems for improving image resolution of imaging systems
JP2010119448A5 (ja)
US9268121B2 (en) Sensor device with double telecentric optical system
JP2003270524A (ja) 焦点検出装置およびこれを備えた顕微鏡、および、焦点検出方法
JP2021107926A (ja) サンプルを画像化するための光学構成
JP2007298310A (ja) 光学装置
JP4262380B2 (ja) 光量測定装置
WO2017090209A1 (ja) 顕微鏡、観察方法、及び制御プログラム
JP2005140956A (ja) 焦点検出装置および蛍光顕微鏡
JP2003131116A5 (ja)
JP2009116054A5 (ja)