JP5463671B2 - 焦点検出装置、顕微鏡 - Google Patents

焦点検出装置、顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5463671B2
JP5463671B2 JP2008554066A JP2008554066A JP5463671B2 JP 5463671 B2 JP5463671 B2 JP 5463671B2 JP 2008554066 A JP2008554066 A JP 2008554066A JP 2008554066 A JP2008554066 A JP 2008554066A JP 5463671 B2 JP5463671 B2 JP 5463671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
focus detection
sample
microscope
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008554066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008087992A1 (ja
Inventor
一郎 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008554066A priority Critical patent/JP5463671B2/ja
Publication of JPWO2008087992A1 publication Critical patent/JPWO2008087992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463671B2 publication Critical patent/JP5463671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/245Devices for focusing using auxiliary sources, detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/32Micromanipulators structurally combined with microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、焦点検出装置、顕微鏡に関する。
従来、生物顕微鏡用の焦点検出装置が多数提案されており、例えば近赤外光の反射を利用して試料近傍のガラス界面を検出して焦点合わせを行いこれを維持する技術(例えば、特開2004-70276号公報を参照。)は、投薬を伴う観察や長時間にわたる観察を行う際、さらには試料の複数箇所を連続的に観察する際に非常に有効である。
特開2004-70276号公報
しかしながら近年の生物顕微鏡では、蛍光観察に際して用いられる蛍光色素の長波長化が進んでおり、さらには光ピンセットや2光子励起法等の観察方法も使用されるようになってきている。したがって、生物顕微鏡において観察光として使用される光の波長は可視光領域に留まらなくなってきており、焦点検出及びその維持のためだけに近赤外光以上の波長帯域の光を使用することができなくなっているという問題がある。
そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、焦点検出に利用する光の波長帯域を限定し、それ以外のより広い波長帯域の光を顕微鏡による観察や焦点検出以外に使用可能とした焦点検出装置、及びこれを備えた顕微鏡を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の第1態様は、
試料から発せられ撮像手段に入射する蛍光と、前記試料に照射する多光子励起観察用の励起光と、前記蛍光の波長帯域と前記多光子励起観察用の励起光の波長帯域とに挟まれる波長帯域の光であって前記試料に照射する焦点検出用の光とが入射し、入射する光から前記焦点検出用の光を分離し、前記試料と前記試料を撮影する撮像手段とを結ぶ観察光路に設置される光学部材と、
前記試料で反射した前記焦点検出用の光を受光する受光手段と、
前記受光手段からの信号に基づいて顕微鏡の対物レンズと前記試料との焦点ずれを検出する制御手段と、
を有することを特徴とする焦点検出装置を提供する。
また、本発明の第1態様によれば、
前記焦点検出装置は、前記多光子励起観察用の励起光を前記試料に入射させる光導入部材を有し、
前記光導入部材は、前記観察光路上であって前記光学部材と前記撮像手段との間に設置されることが望ましい。
また、本発明の第1態様によれば、
前記光学部材は前記焦点検出用の光を前記試料方向に反射し、前記試料から発せられ前記撮像手段に入射する前記蛍光を透過し、前記試料に照射する前記多光子励起観察用の励起光を透過することが望ましい
また、本発明の第1態様によれば、
前記焦点検出装置は、前記焦点検出用の光の光路上に光軸方向に移動可能なオフセットレンズを有することが望ましい。
本発明の第2態様は、
本発明の第1態様に係る焦点検出装置を有する顕微鏡であって、
前記顕微鏡は試料載置用ステージと、前記焦点検出用の光を発する光源と、前記多光子励起観察用の励起光を発する光源と、
を有することを特徴とする顕微鏡を提供する。
また、本発明の第2態様によれば、
前記焦点検出用の光を発する光源は、波長帯域の異なる複数の光を選択的に発する光源であり、
前記光学部材は、前記光源の発する波長帯域の異なる複数の光にそれぞれ対応した複数のダイクロイックミラーを光路内へ挿脱可能に備えたダイクロイックミラーユニットであることが望ましい。
本発明によれば、焦点検出に利用する光の波長帯域を限定し、それ以外のより広い波長帯域の光を顕微鏡による観察や焦点検出以外に使用可能とした焦点検出装置、及びこれを備えた顕微鏡を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。 本発明の第1実施形態における焦点検出装置3のダイクロイックミラー15の反射特性を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。 本発明の第2実施形態における焦点検出装置30の構成を示し、図4AはIR光源31の構成を示し、図4Bはダイクロイックミラーユニット32の構成を示す図である。 ダイクロイックミラーユニット32におけるダイクロイックミラー32bの反射特性を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。 本発明の第3実施形態における焦点検出装置40のパーシャルミラー41の構成を示し、図7Aは上面図、図7Bは正面図である。
以下、本発明の各実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡を添付図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
はじめに、本実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体的な構成を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。
図1に示すように本顕微鏡1は、顕微鏡本体2と、焦点検出装置3と、光ピンセット光学系4とからなる。
本実施形態では、焦点検出に用いる光を除く光を非焦点ずれ検出光と称する。この非焦点ずれ検出光には、光ピンセット光や多光子励起光、更には例えば蛍光観察における観察対象物からの蛍光が含まれる。また、光ピンセット光や多光子励起光を発する光源を第2の光源と称する。
顕微鏡本体2は、カバーガラス5aとスライドガラス5bで挟持された試料6を載置したステージ7と、該ステージ7側から順に、対物レンズ8と、結像レンズ9と、カメラ10とを備えている。また、対物レンズ8側から見てステージ7の裏側には、試料6を照明するための照明光、すなわち後述する波長λIR1の近赤外光よりも波長が短い、波長λFL1、λFL2、λFL3の光を含む照明光を発する不図示の照明光源が備えられている。なお、対物レンズ8は、不図示の対物レンズ駆動部によって電動で上下動可能である。
また、光ピンセット光学系4は、レーザ光源11と、該レーザ光源11側から順に、レンズ12と、ミラー13a、13bと、ハーフミラー14とを備えている。なお、ハーフミラー14は、顕微鏡本体2における対物レンズ8と結像レンズ9との間の光路中に配置されており、これによりレーザ光源11からのレーザ光を、顕微鏡本体2内の光路へ導き試料6へ照射することができる。また、本実施形態においてレーザ光源11は、波長λIR3=1064nmの赤外レーザ光を発するものである。
以上の構成の下、顕微鏡本体2において、不図示の照明光源によって照明された試料6からの光は、対物レンズ8を経て、後述するダイクロイックミラー15及びハーフミラー14を順に透過し、結像レンズ9によってカメラ10の撮像面上に結像される。これにより、カメラ10では試料6の像を撮影することができ、観察者は撮影された試料6の像を不図示のモニタを介して観察することが可能となる(以下、「通常観察」という)。
また、光ピンセット光学系4において、レーザ光源11から発せられたレーザ光は、レンズ12を経て、ミラー13a、13bによって反射され、顕微鏡本体2内のハーフミラー14へ導かれる。そしてこのレーザ光は、該ハーフミラー14によって反射され、後述するダイクロイックミラー15を透過した後、対物レンズ8を介して試料6に照射される。これにより、観察者は試料6に光ピンセット操作を行うことが可能となる(以下、「光ピンセット法による観察」という)。
次に、本実施形態において最も特徴的な焦点検出装置3の構成について詳細に説明する。
本焦点検出装置3は、所定の波長帯域の光を発するIR光源16と、該IR光源16側から順に、レンズ17と、ハーフマスク18と、ハーフミラー19と、ダイクロイックミラー15とを備えており、さらにハーフミラー19の反射光路上には、結像レンズ20と、受光素子21とを備えている。なお、本実施形態においてIR光源16の発する所定の波長帯域の光とは、波長λIR1=770nmの近赤外光である。
また、ダイクロイックミラー15は、顕微鏡本体2における対物レンズ8とハーフミラー14との間の光路中に配置されており、これによりIR光源16からの光を顕微鏡本体2内の光路へ導くことができる。そして本実施形態におけるダイクロイックミラー15は、図2に示すようにIR光源16から発せられた所定の波長帯域の光、すなわち波長λIR1の近赤外光のみを反射する特性を有している。なお、図2は、本発明の第1実施形態における焦点検出装置3のダイクロイックミラー15の反射特性を示す図である。
以上の構成の下、本焦点検出装置3において、IR光源16から発せられた所定の波長帯域の光は、レンズ17、ハーフマスク18、ハーフミラー19を順に経た後、ダイクロイックミラー15によって試料6側へ反射される。この光は、対物レンズ8を経た後、試料6近傍のガラス界面6aによって反射される。そしてこのガラス界面6aからのIR光源16の光の反射光は、再びダイクロイックミラー15によってIR光源16方向へ反射され、さらにハーフミラー19で反射された後、結像レンズ20を介して受光素子21の受光面に結像される。
これに伴い、本焦点検出装置3に備えられた制御部22は、受光素子21で得られた信号に基づいてレンズ界面6aの光軸方向位置を検出し、すなわち対物レンズ8とレンズ界面6aとの焦点ずれを検出し、顕微鏡本体2に備えられた不図示の対物レンズ駆動部を介して対物レンズ8を駆動することで、対物レンズ8の焦点位置にレンズ界面6aを配置する。これにより、顕微鏡本体2において試料6の合焦が達成される。なお、以上の合焦動作は、試料6の観察中常に実行されるため、試料6の合焦状態は観察中常に維持されることとなる。したがって本顕微鏡1は、投薬を伴う観察や長時間にわたる観察、さらには試料の複数の箇所の連続観察を行う場合に非常に有用である。
以上、本顕微鏡1は、上述のように焦点検出装置3において使用する光(以下、「焦点検出光」という。)を所定の波長帯域に限定することで、焦点検出光よりも波長の長い光を観察に使用可能としている。したがって本顕微鏡1は、焦点検出光よりも波長の短い光を使用する通常観察に加え、焦点検出光よりも長い波長の光を使用する光ピンセット法による観察も行うことができる。
なお、本顕微鏡1は、上述のように光ピンセット光学系4を備えているが、本発明はこれに限られるものでなく、この光ピンセット光学系4の代わりに、例えば波長λIR2=850〜1000nmの赤外光を発する光源を備えた2光子励起観察を行うための光学系を備える構成とすることもできる。この場合、本顕微鏡1は、試料6の通常観察に加え、焦点検出光よりも波長の長い光を使用する2光子励起観察を行うことが可能となる。
また、本実施形態における合焦動作は、上述のように対物レンズ8の焦点位置にレンズ界面6aを配置することで達成される。しかしながら本実施形態の構成はこれに限られず、本焦点検出装置3はさらに、ハーフミラー19とダイクロイックミラー15との間の光路中に、光軸方向へ移動可能なオフセットレンズを備えた構成とすることが望ましい。このオフセットレンズを移動させることで、レンズ界面6aを対物レンズ8の焦点位置へ配置する際に、レンズ界面6aを該焦点位置から任意のオフセット量だけ光軸方向へずらして配置することが可能となる。これにより、レンズ界面6a、すなわち試料6の表面だけでなく、試料6の深さ方向の所望の箇所に焦点合わせを行うことが可能となる。なお、斯かるオフセットレンズは、以下の各実施形態の焦点検出装置においても備えられていることが望ましい。
また、本実施形態では、上述のように不図示の対物レンズ駆動部によって対物レンズ8を上下動させて合焦動作を行っているが、本実施形態の構成はこれに限られず、ステージ駆動部を設け、ステージ7を上下動させて合焦動作を行う構成とすることもできる。なお、これは以下の各実施形態の顕微鏡においても同様である。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。
以下、本実施形態及び後述する第3実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡について、上記第1実施形態と同様の構成である部分には同じ符号を付してその説明を省略し、異なる構成の部分について詳細に説明する。
本実施形態の焦点検出装置30は、上記第1実施形態の焦点検出装置におけるIR光源16に代えて図4Aに示す複数の波長の光を選択的に発することが可能なIR光源31を備え、さらにダイクロイックミラー15に代えて図4Bに示すダイクロイックミラーユニット32を備えている。
本実施形態においてIR光源31は、波長λIR1=770nmの近赤外光を発するLED31aと、波長λIR2=870nmの赤外光を発するLED31bと、波長λIR3=1064nmの赤外光を発するLED31cとを備えており、観察者はこれらのLEDを選択的に発光させることが可能である。なお、図4Aは、本発明の第2実施形態における焦点検出装置30のIR光源31の構成を示す図である。
また、ダイクロイックミラーユニット32は、波長λIR1の近赤外光のみを反射する特性を有するダイクロイックミラー32aと、図5に示すように波長λIR2の赤外光のみを反射する特性を有するダイクロイックミラー32bと、波長λIR3の赤外光のみを反射する特性を有するダイクロイックミラー32cとを備えている。なお、図4Bは、本発明の第2実施形態におけるダイクロイックミラーユニット32の構成を示す図である。また、図5は、ダイクロイックミラーユニット32におけるダイクロイックミラー32bの反射特性を示す図である。
また、ダイクロイックミラーユニット32には不図示のスライド機構が設けられており、このスライド機構を介して該ダイクロイックミラーユニット32を光路内へスライドさせることでダイクロイックミラー32a、32b、32cを選択的に光路内へ配置することが可能である。これにより、IR光源31において選択したLEDの波長に対応したダイクロイックミラーを光路内に配置することができる。
以上の構成の下、本焦点検出装置30において、IR光源31におけるLED31aから発せられた波長λIR1の近赤外光は、レンズ17、ハーフマスク18、ハーフミラー19を順に経た後、ダイクロイックミラーユニット32のダイクロイックミラー32aによって試料6側へ反射される。この光は、対物レンズ8を経た後、試料6近傍のガラス界面6aによって反射される。そしてこのガラス界面6aからの波長λIR1の近赤外光の反射光は、再びダイクロイックミラーユニット32のダイクロイックミラー32aによって反射され、さらにハーフミラー19で反射された後、結像レンズ20を介して受光素子21の受光面に結像される。
なお、これに伴い本焦点検出装置30に備えられた制御部22で行われる合焦動作及びその維持は上記第1実施形態と同様である。
また、以上はLED31aから発せられた波長λIR1の近赤外光について説明したが、LED31bから発せられる波長λIR2の赤外光、LED31cから発せられる波長λIR3の赤外光についても、それぞれに対応したダイクロイックミラーユニット32におけるダイクロイックミラー32b、ダイクロイックミラー32cを光路内へ配置することで同様の合焦動作及びその維持を達成することができる。
以上より、本顕微鏡は上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また本顕微鏡は、上述のように焦点検出装置30においてLED31a、31b、31cとこれに対応するダイクロイックミラー32a、32b、32cとを切り替えることで、通常観察と併用したい観察方法に合わせて焦点検出光の波長帯域を変更することができる。したがって具体的には、例えばダイクロイックミラー32bを光路内へ配置してLED31bを発光させる、即ち波長λIR2の赤外光を焦点検出光として使用すれば、図5に示すように通常観察(波長λFL1、λFL2、λFL3)に加えて、長波長の蛍光色素を使用する蛍光観察(波長λFL4)と光ピンセット法による観察(波長λIR3)とを行うことが可能となる。なお、このように焦点検出光の波長帯域を変更した場合でも、受光素子の信号検出条件を電気的に切り替える構成とすれば、試料6の合焦状態を維持することができる。
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態に係る焦点検出装置を備えた顕微鏡の全体構成を示す図である。
本実施形態の焦点検出装置40は、上記第1実施形態の焦点検出装置3におけるダイクロイックミラー15に代えて、図7に示すパーシャルミラー41を備えている。
図7A、7Bは、本発明の第3実施形態における焦点検出装置40のパーシャルミラー41の構成を示し、図7Aは上面図を、図7Bは正面図を示す。
図7Bに示すように、パーシャルミラー41は、後述するパーシャルミラー部42と、これを挟持する2つの三角柱プリズム43a、43bとからなる。そしてパーシャルミラー部42は、図7Bに示すようにIR光源16側から見て顕微鏡本体2における対物レンズ8の光軸方向へ長軸が伸びた楕円形状の透過面42aと、該透過面42aの長軸側の両端部に設けられた反射面42bとからなる。
斯かるパーシャルミラー部42の構成により、IR光源16からの近赤外光のうちの大部分を透過させて光路外へ廃棄し、高NA領域を進行する外縁光束のみをガラス界面6a側へ反射し、さらにガラス界面6aで反射された前記外縁光束を再びハーフミラー19側へ反射することができる。
なお、パーシャルミラー部42の透過面42aは、顕微鏡本体2において不図示の照明光源によって照明された試料6からの光、及び光ピンセット光学系4からのレーザ光を遮らない大きさに形成されているため、通常観察及び光ピンセット法による観察にパーシャルミラー41が支障をきたすことはない。さらに、遮る場合でも、その遮光量は小さいため、許容できるものである。
以上の構成の下、本焦点検出装置40において、IR光源16から発せられた所定の波長帯域の光(波長λIR1の近赤外光)は、レンズ17、ハーフマスク18、ハーフミラー19を順に経た後、パーシャルミラー41の反射面42a、42bによって試料6側へ反射される。この光は、対物レンズ8を経た後、試料6近傍のガラス界面6aによって反射される。そしてこのガラス界面6aからの反射光は、再びパーシャルミラー41の反射面42a、42bによって反射され、さらにハーフミラー19で反射された後、結像レンズ20を介して受光素子21の受光面に結像される。
なお、これに伴い本焦点検出装置40に備えられた制御部22で行われる合焦動作及びその維持は上記第1実施形態と同様である。
以上より、本顕微鏡は上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施形態の焦点検出装置40は、IR光源16に代えて上記第2実施形態におけるIR光源31を備える構成とすることもできる。これにより、上記第2実施形態と同様の効果を奏することができる。また、パーシャルミラー41は焦点検出光の波長帯域に関わらず使用可能であるため、第2実施形態のようにダイクロイックミラーユニット32を光路内へスライドさせるような作業を必要としないため、よりスムーズな焦点検出光の切り替えを実現することができる。
以上の各実施形態によれば、焦点検出に利用する光の波長帯域を限定し、それ以外の波長帯域の光を顕微鏡による観察、例えば通常観察及びこれに併用される応用技術に使用可能とした焦点検出装置、及びこれを備えた顕微鏡を実現することができる。

Claims (6)

  1. 試料から発せられ撮像手段に入射する蛍光と、前記試料に照射する多光子励起観察用の励起光と、前記蛍光の波長帯域と前記多光子励起観察用の励起光の波長帯域とに挟まれる波長帯域の光であって前記試料に照射する焦点検出用の光とが入射し、入射する光から前記焦点検出用の光を分離し、前記試料と前記試料を撮影する撮像手段とを結ぶ観察光路に設置される光学部材と、
    前記試料で反射した前記焦点検出用の光を受光する受光手段と、
    前記受光手段からの信号に基づいて顕微鏡の対物レンズと前記試料との焦点ずれを検出する制御手段と、
    を有することを特徴とする焦点検出装置。
  2. 前記焦点検出装置は、前記多光子励起観察用の励起光を前記試料に入射させる光導入部材を有し、
    前記光導入部材は、前記観察光路上であって前記光学部材と前記撮像手段との間に設置されることを特徴とする請求項1に記載の焦点検出装置。
  3. 前記光学部材は前記焦点検出用の光を前記試料方向に反射し、前記試料から発せられ前記撮像手段に入射する前記蛍光を透過し、前記試料に照射する前記多光子励起観察用の励起光を透過することを特徴とする請求項1または2に記載の焦点検出装置。
  4. 前記焦点検出装置は、前記焦点検出用の光の光路上に光軸方向に移動可能なオフセットレンズを有することを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の焦点検出装置。
  5. 請求項1からの何れか1項に記載の焦点検出装置を有する顕微鏡であって、
    前記顕微鏡は試料載置用ステージと、前記焦点検出用の光を発する光源と、前記多光子励起観察用の励起光を発する光源と、
    を有することを特徴とする顕微鏡。
  6. 前記焦点検出用の光を発する光源は、波長帯域の異なる複数の光を選択的に発する光源であり、
    前記光学部材は、前記光源の発する波長帯域の異なる複数の光にそれぞれ対応した複数のダイクロイックミラーを光路内へ挿脱可能に備えたダイクロイックミラーユニットであることを特徴とする請求項に記載の顕微鏡。
JP2008554066A 2007-01-19 2008-01-09 焦点検出装置、顕微鏡 Active JP5463671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008554066A JP5463671B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-09 焦点検出装置、顕微鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010541 2007-01-19
JP2007010541 2007-01-19
PCT/JP2008/050463 WO2008087992A1 (ja) 2007-01-19 2008-01-09 焦点検出装置、顕微鏡
JP2008554066A JP5463671B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-09 焦点検出装置、顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087992A1 JPWO2008087992A1 (ja) 2010-05-06
JP5463671B2 true JP5463671B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39635994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554066A Active JP5463671B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-09 焦点検出装置、顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8208202B2 (ja)
EP (1) EP2107406A4 (ja)
JP (1) JP5463671B2 (ja)
CN (1) CN101583895B (ja)
WO (1) WO2008087992A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497700A (en) * 2011-01-12 2013-06-19 Idea Machine Dev Design & Production Ltd Compact microscopy system and method
JP6153321B2 (ja) * 2012-12-10 2017-06-28 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP6171824B2 (ja) * 2013-10-10 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
US9488820B2 (en) 2014-04-10 2016-11-08 Thorlabs, Inc. Autofocus system
WO2017090210A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ニコン 顕微鏡、観察方法、及び画像処理プログラム
DE102016119727A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung zur Strahlmanipulation für ein Scanning-Mikroskop und Mikroskop
JP2021032628A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 株式会社ブイ・テクノロジー 顕微鏡画像測定装置及び顕微鏡画像測定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173132A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Minolta Camera Co Ltd 補助光を用いた自動焦点調整を行なうカメラシステム
JP2002303800A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nikon Corp 光による微粒子操作装置
JP2003270524A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nikon Corp 焦点検出装置およびこれを備えた顕微鏡、および、焦点検出方法
JP2006201465A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Olympus Corp 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置
JP2006309088A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Research Organization Of Information & Systems 顕微鏡合焦位置高精度計測法
JP2006343783A (ja) * 2006-09-19 2006-12-21 Nikon Corp コンフォーカル顕微鏡

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828381C2 (de) * 1988-08-20 1997-09-11 Zeiss Carl Fa Verfahren und Einrichtung zur automatischen Fokussierung eines optischen Systems
US5537168A (en) * 1991-04-26 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Projection optical apparatus comprising automatic adjustment unit
JPH1020198A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Olympus Optical Co Ltd 近赤外線顕微鏡及びこれを用いた顕微鏡観察システム
US6226118B1 (en) * 1997-06-18 2001-05-01 Olympus Optical Co., Ltd. Optical microscope
US7202953B1 (en) * 1998-12-21 2007-04-10 Evotec Biosystems Ag Scanning microscopic method having high axial resolution
US6603607B2 (en) * 2000-04-07 2003-08-05 Nikon Corporation Minute particle optical manipulation method and apparatus
DE10035190C5 (de) * 2000-07-20 2009-07-16 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Fluoreszenzmessung
JP4021183B2 (ja) * 2001-11-29 2007-12-12 オリンパス株式会社 合焦状態信号出力装置
IL148664A0 (en) * 2002-03-13 2002-09-12 Yeda Res & Dev Auto-focusing method and device
JP4370554B2 (ja) * 2002-06-14 2009-11-25 株式会社ニコン オートフォーカス装置およびオートフォーカス付き顕微鏡
CN2550755Y (zh) * 2002-07-03 2003-05-14 中国科学技术大学 分散体系稳定程度的微观诊断装置
JP4121849B2 (ja) * 2002-12-26 2008-07-23 オリンパス株式会社 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2005062515A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Nikon Corp 蛍光顕微鏡
HUP0401802A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-28 3D Histech Kft Focusing method object carriers on fast-moving digitalization and object carrier moving mechanics, focusing optic, optical distance-measuring instrument
JP2006276193A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nikon Corp 顕微鏡

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173132A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Minolta Camera Co Ltd 補助光を用いた自動焦点調整を行なうカメラシステム
JP2002303800A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Nikon Corp 光による微粒子操作装置
JP2003270524A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nikon Corp 焦点検出装置およびこれを備えた顕微鏡、および、焦点検出方法
JP2006201465A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Olympus Corp 焦点検出装置とそれを用いた蛍光観察装置
JP2006309088A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Research Organization Of Information & Systems 顕微鏡合焦位置高精度計測法
JP2006343783A (ja) * 2006-09-19 2006-12-21 Nikon Corp コンフォーカル顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008087992A1 (ja) 2010-05-06
US8208202B2 (en) 2012-06-26
EP2107406A1 (en) 2009-10-07
WO2008087992A1 (ja) 2008-07-24
CN101583895B (zh) 2012-09-05
CN101583895A (zh) 2009-11-18
US20090273830A1 (en) 2009-11-05
EP2107406A4 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463671B2 (ja) 焦点検出装置、顕微鏡
US7639357B2 (en) Laser scanning microscope
JP4546741B2 (ja) 蛍光顕微鏡
US8040597B2 (en) Illuminating device
JP5006694B2 (ja) 照明装置
EP2315065B1 (en) Microscope
US20070051869A1 (en) Scanning microscope and method for examining a sample by using scanning microscopy
JPWO2006001259A1 (ja) 蛍光測光装置
US6924490B2 (en) Microscope system
JP4854880B2 (ja) レーザー顕微鏡
US7170676B2 (en) Illumination switching apparatus and method
JP2003270538A (ja) 顕微鏡システム
JP2017523469A (ja) 顕微鏡および微小試料の光学的な検査および/または操作のための方法
US11709137B2 (en) Light sheet fluorescence microscope
JP4855007B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
JP2000098250A (ja) 落射蛍光顕微鏡
JP4172212B2 (ja) 顕微鏡標本の照明方法とこれを用いた照明装置を有する顕微鏡
JPH11231227A (ja) 実体顕微鏡
JP5145119B2 (ja) 内視鏡光源装置
JP4406108B2 (ja) 多光子励起レーザ顕微鏡
JP2005010296A (ja) 蛍光顕微鏡
JP4563699B2 (ja) 照明切換装置
JP2002090640A (ja) 紫外線顕微鏡
JP2006133747A (ja) 顕微鏡装置及びレーザユニット
US20180059397A1 (en) Microscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250