JP2010540776A - 電気化学システム - Google Patents

電気化学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010540776A
JP2010540776A JP2010527369A JP2010527369A JP2010540776A JP 2010540776 A JP2010540776 A JP 2010540776A JP 2010527369 A JP2010527369 A JP 2010527369A JP 2010527369 A JP2010527369 A JP 2010527369A JP 2010540776 A JP2010540776 A JP 2010540776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel structure
electrochemical system
bipolar plate
boundary wall
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239091B2 (ja
Inventor
ガウグラー、ベルント
シュライエル、クリスティアン
グラック、ライナー
クンツ、クラウディア
シェーラー、ヨアヒム
Original Assignee
レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー filed Critical レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー
Publication of JP2010540776A publication Critical patent/JP2010540776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239091B2 publication Critical patent/JP5239091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/036Bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、電気化学システムと、電気化学システムで利用されるバイポーラプレートとを記載する。
【解決手段】 電気化学システム(1)は、バイポーラプレート(3)によって互いから分離されている複数のセル(2)を有する積層体を備え、バイポーラプレートには冷却用の開口(4)またはセルから機能性媒質を除去すると共にセルに機能性媒質を供給する開口(5)が設けられ、積層体は機械的圧縮応力によって固定され、少なくとも1つのセルは、バイポーラプレートの境界壁(7)によって周囲が取り囲まれている電気化学活性領域(6)を含み、バイポーラプレートのチャネル構造(8)は、媒質を均一に分布させるべく電気化学活性領域内に設けられ、媒質を微細に分布させるべく少なくとも1つのガス拡散層(9)が設けられている。チャネル構造と境界壁との間の境界領域に、チャネル構造と境界壁との間に流体がバイパスすることを防ぐべく、複数の制限部材(10)が設けられており、ガス拡散層はチャネル構造および/または制限部材の少なくとも一部を被覆している。電気化学活性部分の境界領域におけるバイパスを防ぐことによって、電気化学システムの信頼性および効率が確実に改善する。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、電気化学システムおよび当該電気化学システムにおいて利用されるバイポーラプレートに関する。
電気化学システムとは、例えば、燃料電池システムまたは電気化学圧縮システムであってよい。特に、電位を印加することによって、水から水素および酸素を生成すると同時に、水素および酸素を加圧によって圧縮する電解槽であってよい。これに加えて、水素分子が気体状態で供給されて、内部で電位を印加することによって電気化学的に圧縮される電気化学水素圧縮機等の電気化学圧縮システムも知られている。このような電気化学的圧縮技術は特に、水素を機械的に圧縮しようとするとはるかに多大な労力が必要となることから、少量の水素を圧縮する上で有用である。
バイポーラプレートによって互いから分離されている複数の電気化学セルを積層して構成されている電気化学セルスタックを有する電気化学システムが知られている。この場合、バイポーラプレートにはさまざまな機能がある。
(1)それぞれの電気化学セル(例えば、燃料電池)の電極を電気接触させる機能、および、隣接するセルに電流を流す機能(セルを直列接続)
(2)電気化学セルに媒質、つまり反応ガスを供給する機能、および、電気化学的に活性な領域(電気化学活性領域)に配設されているチャネル構造(ガス分配構造/流れ場)を介して反応生成物を除去する機能
(3)電気化学セルでの反応によって発生する廃熱を輸送する機能、および
(4)複数の異なる媒質チャネルまたは冷却チャネルを、互いに対して、および、外部に対して、封止する機能
バイポーラプレートから電気化学セルへと媒質を供給および除去するべく、一例を挙げると、バイポーラプレートに向けて配向されているガス拡散層を有するMEA(膜電極接合体)(例えば、金属製の不織布またはカーボン製の不織布)を用いており、バイポーラプレートには、冷却用、または、媒質の供給および除去用に、開口が設けられているとしてよい。
公知のバイポーラプレートでは、バイポーラプレートの両側に設けられているチャネル構造または蛇行構造によって、MEAまたはガス拡散層に沿ってガスを分配している。
このようなバイポーラプレート、特に金属製のバイポーラプレートに対してチャネル構造をスタンピングすることが知られており、バイポーラプレートと一体的に、同時に、電気化学活性領域を取り囲む境界壁をスタンピングすることも知られている。このため境界壁は、ビード状の形状を持つことが多くなる。何度も試行した結果、上述のようなバイポーラプレートは性能に大きなバラツキがあり得ることが分かっている。このような性能のバラツキは、媒質の分布が不十分であることが原因と思われる。
このため、本発明は、電気化学活性領域において媒質の分布が不十分であることに起因する性能のバラツキが見られない電気化学システムまたはバイポーラプレートを提供することを目的とする。
上記の目的は、独立請求項の主題によって達成される。
第1に、電気化学システムであって、バイポーラプレートによって互いから分離されている複数のセルを有する積層体を備え、バイポーラプレートには冷却用の開口またはセルから媒質を除去すると共にセルに機能性媒質を供給する開口が設けられ、積層体は機械的圧縮応力によって固定され、少なくとも1つのセルは、バイポーラプレートの境界壁によって周囲が取り囲まれている電気化学活性領域を含み、バイポーラプレートのチャネル構造は、媒質を均一に分布させるべく電気化学活性領域内に設けられ、媒質を微細に分布させるべく少なくとも1つのガス拡散層が設けられている電気化学システムが提供される。チャネル構造と境界壁との間の境界領域に、チャネル構造と境界壁との間に媒質が流入することを防ぐべく、複数の制限部材が設けられている。このため、ガス拡散層はチャネル構造および/または制限部材の少なくとも一部を被覆している。
本発明に係る電気化学システムで利用されるバイポーラプレートは、基準平面と、当該基準平面から突出しているチャネル構造(流れ場)とを有すると共に、媒質を供給および除去するための開口が設けられていることを特徴とする。チャネル構造および開口は、周囲を境界壁によって取り囲まれている(特定の状況下では、流体を流すための開口が設けられている)。また、境界壁とチャネル構造との間の境界領域における媒質のバイパスを防ぐ制限部材を少なくとも1つ、境界壁とチャネル構造の外縁との間の領域に配設することを特徴とする。
このように構成することによって、本発明に係る制限部材によれば、チャネル構造における媒質のバイパスが大幅に減る。この結果、チャネル構造全体にわたって媒質を均一に分布させることができるようになり、性能のバラツキという欠陥が無くなる。
このため、ガス拡散層がチャネル構造だけでなく制限部材の少なくとも一部分も被覆していることが特に有利である。このため、制限部材の領域ではガス拡散層がさらに圧縮され、この圧縮は「通常の」チャネル構造の領域における圧縮よりも大きくなる。従って、チャネル構造と境界壁との間の問題の領域における媒質のバイパスをさらに良好に防ぐ。
本発明のその他の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
その他の有利な実施形態の1つでは、制限部材の高さが、接触領域においてガス拡散層が、チャネル構造よりも制限部材に対して、より大きく圧縮されるように選択される。このようにすることで、境界領域において非常に良好に封止することができる。別の有利な実施形態によると、境界壁に合流するチャネル構造の延長部分として、制限部材を構成する。このような構成によれば、制限部材およびチャネル構造のエンボス加工を一緒に一体的に行うことができるので、金属製のバイポーラプレートの場合に特に有用である。基本的に、1以上の制限部材を設けることが可能である。複数の制限部材を設ける場合、互いに離間して配置することが好ましく、隣接する2つの制限部材と境界壁とによって、チャネル構造と境界壁との間に密閉空間が形成されて、バイパスを出来る限り確実に防ぐべく、隔壁(貨物船と同様)が形成されることが特に好ましい。
複数の別個の制限部材の配置間隔は2mmより大きいことが好ましく、5−10mmより大きいことが特に好ましい(これより間隔が小さくなると、境界壁の機械的強度が弱くなり過ぎてしまう)。これに代えて、境界壁の100mmの長さに対して少なくとも1つの制限部材を設けて、5つから25個の制限部材を設けることが好ましい。別の有利な構造の1つでは、境界壁を蛇行するように設けることによって、境界壁の機械的強度を上げる。蛇行状の境界壁の場合、境界壁のうちチャネル構造に最も近接する部分がそれぞれ、制限部材によってチャネル構造に接続されるとしてよい。
境界壁とチャネル構造との間のバイパスを防ぐための制限部材は、境界壁およびチャネル構造の最も外側の部材に対して略直角に延伸することが有利である。
また制限部材の形状は、チャネル構造の構成に応じて決まる。例えば、チャネル構造が複数の別個の部材として設けられる場合には、バイパスを防ぐべく、制限部材は線状に設けられるとしてよい。その他の場合には、制限部材は、複数の別個の部材として設けられる。
別の有利な実施形態では、バイポーラプレートの基準平面に対する境界壁の高さが、当該基準平面に対する境界壁の近傍におけるチャネル構造のほとんどの部分の高さよりも、高くなっている。尚、「近傍」とは、境界壁までの距離が最大で1cmであることを意味すると理解されたい。
バイポーラプレートの制限部材の高さは少なくとも、チャネル構造のほとんどの部分の基準平面からの高さと同等でなければならない。これは、制限部材の高さが、チャネル構造の高さと同等であるか、または、チャネル構造の高さと境界壁の高さとの間の範囲内にあることが好ましいことを意味する。
制限部材は、(好ましくは金属製の)バイポーラプレートにエンボス加工を施すことによって設けられることが好ましい。
別の有利な構成によると、バイポーラプレートは2つのプレートから構成されており、少なくとも1つの制限部材は、第1のプレートのうち電気化学活性面とは反対側に中空に設けられており、このような中空空間は、バイポーラプレートのうち他方のプレートを差し込むための補完的な空間として利用される。
境界壁は、ビード形状を持つことが好ましく、特にフルなビード形状またはハーフビード形状を持つ。このため、バイポーラプレートと一体的に設けられている一体部材である。しかし、取り付け部品として構成することも可能である。
特に有利な実施形態の1つでは、バイポーラプレートに設けられている冷却用、または、媒質の除去あるいは供給用の開口には、弾性ビード部が設けられている。このようなビード部には、バイポーラプレートの中空空間または電気化学活性領域に流体または気体の媒質を導くための開口が含まれる。
電気化学活性領域において媒質を導く場合、媒質の導入箇所および媒質の導出箇所が、電気化学活性領域において最大の距離で互いから離間されることが好ましい。このような構成とすることによって、できる限り平面状の分布を実現するための基本要件を満足させるので、終端が閉じているレイアウトが可能であっても、蛇行形状が有用となる。しかし、この場合、電気化学活性領域内では常に流れ抵抗を乗り越えなければならないので、媒質は常に「近道」またはバイパスを求めるようになる。このため、制限部材を備える本発明が特に有用となる。
本発明のその他の有利な実施形態は、残りの従属請求項に記載されている。
以下では、図面を参照しつつ本発明を説明する。図面は以下の通りである。
燃料電池スタックの構造を示す図である。 燃料電池スタックの構造を示す図である。 燃料電池スタックの構造を示す図である。
構造が異なるバイポーラプレートを示す平面図である。 構造が異なるバイポーラプレートを示す平面図である。
本発明に係るバイポーラプレート部材を示す断面図である。 現行の技術水準であるバイポーラプレート部材を示す断面図である。
制限部材を設ける場合および設けない場合の、背圧とカソード側体積流量との関係を示す曲線である。
制限部材を備えるバイポーラプレートの別の実施形態を示す平面図である。
図5のB−Bにおける中央合わせを示す図である。
圧縮を変化させた場合の本発明に係る電気化学システムの流れ抵抗を示す曲線である。
図1Aから図1Cは、燃料電池スタック1として提供される電気化学システムの基本的な構造を示す図である。燃料電池スタック1は、複数の燃料電池デバイス12から成る積層体を備える(図1Bを参照のこと)。燃料電池デバイス12の積層体は、例えば、図1Cに示す締め付けボルトを用いて燃料電池デバイスの積層体に圧縮応力を加えるエンドプレートによって保持されている。
以降では、燃料電池デバイス12の構造についてより詳細に説明する。
図1Aは、燃料電池デバイス12の内部構造を示す展開図である。まず、セル(例えば、燃料電池)2について説明すると、イオンを通すことができる高分子膜を有する。当該高分子膜は、少なくとも電気化学活性領域6において、両側に触媒層を持つ。また、燃料電池デバイス12には、2つのバイポーラプレート3が設けられており、これら2つのバイポーラプレート3の間には、燃料電池2が配置されている。また、各バイポーラプレートと隣接する燃料電池2との間の領域には、ガス拡散層9が設けられている。ビードは、図示されていないが、バイポーラプレートの端縁領域に、略周縁に設けられている。当該ビードは、境界壁を形成して、電気化学活性領域6を確実に封止して、当該領域から外部へと冷却用流体または媒質が出ていかないように、または逆に入ってこないようにする。
また、バイポーラプレート3には、互いに位置が合わせられている供給開口(連絡チャネル)が設けられている。例えば、冷却用流体を通す開口4が設けられ、当該開口はさらにビード部によって周囲を取り囲まれている。また、媒質を電気化学活性領域に供給するためおよび媒質を電気化学活性領域から除去するための開口5が設けられ、当該開口はさらにビード部によって画定されている。さらに、図1Aには図示されていないが、締め付けボルトのための開口が設けられている。
図2Aは、本発明に係るバイポーラプレートの一部分を示す平面図である。尚、媒質の供給および除去のための開口5は、環状のフルビードによって周囲を取り囲まれているものとして図示されている。このフルビードまたはビード部は、バイポーラプレートの中空空間、または、電気化学活性領域へと流体または気体状態の媒質を導くための開口5.1を含んでいる。図示されているバイポーラプレート3は金属製であり、チャネル構造8および境界壁7は、バイポーラプレート3と一体的にエンボス加工されている。
尚、図示の便宜上、図2Aに示すのはバイポーラプレートの左上の角部分のみとする。しかし、電気化学活性領域7を通るように媒質を導く場合には、媒質の導入箇所および媒質の導出箇所が、電気化学活性領域において最大の距離で互いから離間され、図2Aに示すように、表面の平面における面上の対角線に配置されることが好ましい。
図2Aに示すように、境界壁7は、少なくとも図2Aの右上部分に示されている部分において、蛇行している。
また、境界壁7が蛇行形状を持つ場合、チャネル構造8に最も近い境界壁の部分は、制限部材10によってチャネル構造に接続されている。
制限部材10は、境界壁7、または、チャネル構造8のうち境界壁に最も近い(最も外側の)部分に対して略直角に延伸すると推測され得る。
また、図2Aからは、制限部材10がチャネル構造8の延長部分として構成されており、境界壁7に合流することが推測され得る。
図2Bは、図2Aに示すバイポーラプレートの別の実施形態を示す図である。
図2Aに示すバイポーラプレートと対比すると、複数の制限部材10が設けられていることが分かる。複数の制限部材10は互いから離間されており、隣接する2つの制限部材10によって、チャネル構造8(チャネル構造の最も外側の部材)と境界壁7との間にチャンバが形成される。
複数の別個の制限部材の配置間隔は2mmより大きいことが好ましく、5−10mmより大きいことが特に好ましい。
このため、図2Aまたは図2Bに示す実施形態では、制限部材10によって、境界壁7とチャネル構造8の最も外側の部材との間における媒質のバイパス(つまり、近道)を防ぐことができるのが明らかである。制限部材10は、図2Aでは1つの直交部材、図2Bでは対応して複数の密閉空間を形成する複数の直交部材として構成されている。制限部材10が上述の機能を持つものとして構成され、冷却用チャネルまたは媒質チャネルへの供給ビードまたは供給口として構成されないことが重要である。
このような構成とすることによって、例えば媒質供給用開口5の開口5.1から流出する媒質の流れは、蛇行形状のチャネル構造8を強制的に通過するようになるので、背圧が増加する。背圧の増加は、燃料電池における媒質の反応率が高くなったことを示す。
図3Aは、構造を示す断面図であって、2つのバイポーラプレート3を示す(例えば、図2Aまたは図2Bに対応)。ここで、燃料電池または高分子電解膜(PEM)2は、2つのバイポーラプレート3の間に配置されている。さらに、ガス拡散層9は、電気化学活性領域において、PEM2の両側に配置されている。このガス拡散層は、膜電極接合体の一部として構成されて事前に製造されているとしてよい。複数のガス拡散層は、別々の層として準備されるとしてもよい。
重要な点は、制限部材10の高さが、接触領域におけるガス拡散層9の制限部材10に対する圧縮が、接触領域におけるガス拡散層9のチャネル構造8に対する圧縮よりも大きくなるように選択されることにある。これは、細かい網掛けで図3Aに図示している。
また、バイポーラプレート3の基準平面11に対する境界壁7の高さが、当該基準平面に対するチャネル構造のほとんどの部分の高さ(図3Aでは双方向矢印によって示す)よりも、高くなっていることが分かる。バイポーラプレート3の基準平面11からの制限部材10の高さは、最小値でもチャネル構造8の最大の高さと同等でなければならず、最大値では基準平面に対する境界壁7の高さ(同様に図3Aでは双方向矢印によって示す)と同等となることも同様に明らかである。
これに対し、図3Bは、制限部材が設けられておらず、外側端縁領域においてガス拡散層の圧縮を大きくしていないデバイスを示す。
上述してきた図面、具体的には図1Aから図1C、図2A、図2B、および図3Aは、基準平面11を持つバイポーラプレート3を示し、バイポーラプレート3には、この基準平面から突出しているチャネル構造8、および、媒質を供給および除去するための開口5が設けられており、チャネル構造および開口の周囲は境界壁7によって取り囲まれ、境界壁とチャネル構造の外側端縁との間の領域には少なくとも1つの制限部材10が設けられ、境界壁7とチャネル構造8との間の境界領域において媒質がバイパスしないようにする。
このように、前述した図面には、電気化学システム1であって、バイポーラプレート3によって互いから分離されている複数のセル2を有する積層体を備え、バイポーラプレートには冷却用の開口4またはセルから機能性媒質を除去すると共にセルに機能性媒質を供給する開口5が設けられ、積層体は機械的圧縮応力によって固定され、少なくとも1つのセルは、バイポーラプレートの境界壁7によって周囲が取り囲まれている電気化学活性領域6を含み、バイポーラプレートのチャネル構造8は、媒質を均一に分布させるべく電気化学活性領域内に設けられ、媒質を微細に分布させるべく少なくとも1つのガス拡散層9が設けられており、チャネル構造と境界壁との間の境界領域に、電気化学活性領域(このため、冷却領域ではない)においてチャネル構造と境界壁との間に流体がバイパスすることを防ぐべく、複数の制限部材10が設けられており、ガス拡散層はチャネル構造および/または制限部材の少なくとも一部を被覆している電気化学システムを図示している。このようにガス拡散層で被覆することによって、端縁領域においてガス拡散層を締め付けることができるか、または、ガス拡散層に強い応力が加えられる。この結果、封止を改善することができる。これは、この領域において境界壁の高さだけでなくガス拡散層を圧縮することによって、バイパス(通過/近道)を確実に防ぐことができるからである。
図4は、電気化学システムの、毎分リットルで示す体積流量とミリバールで示す背圧の関係を示す図である。
左側のグラフは、従来の構成のカソード側に対応し(例えば、図3Bの断面図を参照のこと)、この従来の構成では媒質の流れがガス拡散層をバイパスする可能性がある。右側のグラフは、ガス拡散層が制限部材によって圧縮されているので、バイパスは防止または制限される場合に対応する。同図では、体積流量を一定とすると、背圧が大幅に高くなっていることが分かる。これは、媒質は電気化学活性領域を通るように導かれない場合には単純に通過するわけではないことを示唆している。このような構成とすることによって、反応媒質がバイパスして(流れ去って)未使用となる事態はなくなるので、反応が持続する。
図5は、本発明に係るバイポーラプレートの別の実施形態を示す図である。本実施形態によると、チャネル構造8は、境界壁によって周囲を取り囲まれている電気化学活性領域6に配設されており、互いに分離しており別個に構成されている突出部として主に構成されている。本実施形態においても、バイポーラプレートの流れ場(電気化学活性領域)では、反応媒質が左上から導入されて、対角線状に流れ、右下へと導かれる(流出口5)。制限部材10は、2箇所に設けられ(左下および右上)、望ましくないバイパスを防ぐ。
図6は、図5のプレート構造をB−Bに沿って示す拡大断面図である。同図から、バイポーラプレートが2つのプレートから構成されており、少なくとも1つの制限部材10が、電気化学活性側とは反対側において中空となっており、この中空空間はバイポーラプレートのもう一方のプレートを差し込む補完的な空間として利用されることが分かる。このような構成とすることによって、両プレートの中央合わせをさらに実行するので、完成したバイポーラプレートの寸法精度が向上する。
図7は、毎分リットルで表す(乾燥)空気の体積流量と背圧(ミリバール)との関係を表す(図4を参照して上述したものと同様)。同図から、完成したアセンブリ(図1Cを参照のこと)において圧縮値(圧縮応力)が大きくなる場合、空気の体積流量を一定とすると、背圧が大幅に高くなっており、均一に再現可能な値を設定することができると分かる。

Claims (20)

  1. 電気化学システム(1)であって、バイポーラプレート(3)によって互いから分離されている複数のセル(2)を有する積層体を備え、
    前記バイポーラプレートには冷却用の開口(4)または前記セルから機能性媒質を除去すると共に前記セルに機能性媒質を供給する開口(5)が設けられ、
    前記積層体は機械的圧縮応力によって固定され、少なくとも1つのセルは、前記バイポーラプレートの境界壁(7)によって周囲が取り囲まれている電気化学活性領域(6)を含み、
    前記バイポーラプレートのチャネル構造(8)は、媒質を均一に分布させるべく前記電気化学活性領域の範囲内に配置され、
    媒質を微細に分布させるべく少なくとも1つのガス拡散層(9)が配置され、
    前記チャネル構造と前記境界壁との間の境界領域に、前記チャネル構造と前記境界壁との間に流体がバイパスすることを防ぐべく、複数の制限部材(10)が互いに離間されて設けられており、
    前記ガス拡散層は、前記チャネル構造と少なくとも前記制限部材の一部を被覆している
    電気化学システム。
  2. 前記制限部材(10)の高さが、接触領域における前記ガス拡散層(9)の前記制限部材(10)に対する圧縮が、接触領域における前記ガス拡散層(9)の前記チャネル構造(8)に対する圧縮よりも大きくなるように選択される請求項1に記載の電気化学システム。
  3. 前記制限部材(10)は、前記境界壁に合流する、前記チャネル構造の延長部分として構成される請求項1に記載の電気化学システム。
  4. 2つの隣接する制限部材(10)は、前記チャネル構造と前記境界壁(7)との間において、密閉空間を形成する請求項1に記載の電気化学システム。
  5. 各制限部材(10)の配置間隔は、2mmよりも大きい請求項1に記載の電気化学システム。
  6. 各制限部材(10)の配置間隔は、5−10mmよりも大きい請求項1に記載の電気化学システム。
  7. 前記境界壁(7)は、蛇行状に設けられている請求項1に記載の電気化学システム。
  8. 前記境界壁(7)が蛇行形状を持つ場合、前記境界壁のうち前記チャネル構造(8)に最も近い部分は、制限部材(10)によって前記チャネル構造に接続されている請求項7に記載の電気化学システム。
  9. 前記制限部材(10)は、前記境界壁に対して略直角に設けられている請求項1に記載の電気化学システム。
  10. 前記制限部材(10)は、前記チャネル構造(8)の最も外側の部材に対して略直角に設けられている請求項1に記載の電気化学システム。
  11. 前記チャネル構造(8)は、複数の別個の部材として構成されている請求項1に記載の電気化学システム。
  12. 前記バイポーラプレート(3)の基準平面(11)に対する前記境界壁(7)の高さは、前記境界壁に近接している前記チャネル構造の前記基準平面に対する最大の高さよりも高い請求項1に記載の電気化学システム。
  13. 前記制限部材は、前記バイポーラプレートの基準平面(11)から突出しており、少なくとも前記チャネル構造(8)のほとんどの部分と同等の高さを持つ請求項1に記載の電気化学システム。
  14. 前記制限部材(10)は、バイポーラプレート(3)においてエンボス加工によって設けられている請求項1に記載の電気化学システム。
  15. バイポーラプレート(3)は、2つのプレートから構成されており、少なくとも1つの制限部材(10)は、電気化学活性面とは反対側において中空であり、この中空空間は前記バイポーラプレートの他方のプレートを差し込むための補完的な空間として構成されている請求項1に記載の電気化学システム。
  16. 前記境界壁(7)は、ビード形状を持ち、具体的にはフルビード形状またはハーフビード形状を持つ請求項1に記載の電気化学システム。
  17. 前記バイポーラプレート(3)は金属製である請求項1に記載の電気化学システム。
  18. 前記バイポーラプレートに設けられている、冷却用の前記開口(4)または媒質の除去あるいは供給用の前記開口(5)には、弾性ビード部が設けられており、前記ビード部には、前記バイポーラプレートの中空空間または前記電気化学活性領域に、流体の媒質または気体の媒質を導くための開口が含まれる請求項1に記載の電気化学システム。
  19. 前記電気化学活性領域(6)に媒質を導く場合には、前記媒質の導入箇所および媒質の導出箇所が、前記電気化学活性領域において最大の距離で互いから離間される請求項1に記載の電気化学システム。
  20. 請求項1に記載の電気化学システムにおいて利用されるバイポーラプレートであって、基準平面(11)を備え、前記基準平面から突出するチャネル構造(8)および媒質の供給および除去用の開口が設けられ、前記チャネル構造および前記開口は、外側を境界壁(7)によって取り囲まれ、少なくとも1つの制限部材(10)が、前記境界壁と前記チャネル構造の外側端縁との間の領域に設けられ、前記境界壁(7)と前記チャネル構造との間の境界領域に前記媒質がバイパスしないようにするバイポーラプレート。
JP2010527369A 2007-10-02 2008-10-02 電気化学システムおよびバイポーラプレート Active JP5239091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007048184.7 2007-10-02
DE102007048184A DE102007048184B3 (de) 2007-10-02 2007-10-02 Elektrochemisches System und Biopolarplatte
PCT/EP2008/008540 WO2009043600A1 (en) 2007-10-02 2008-10-02 Electrochemical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540776A true JP2010540776A (ja) 2010-12-24
JP5239091B2 JP5239091B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39970998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527369A Active JP5239091B2 (ja) 2007-10-02 2008-10-02 電気化学システムおよびバイポーラプレート

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5239091B2 (ja)
CN (1) CN101816089B (ja)
CA (1) CA2701366C (ja)
DE (1) DE102007048184B3 (ja)
WO (1) WO2009043600A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525301A (ja) * 2012-06-20 2015-09-03 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 双極電極および双極電極の製造方法
JP2017130436A (ja) * 2015-11-17 2017-07-27 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
JP2017130437A (ja) * 2015-11-17 2017-07-27 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
JP2017135098A (ja) * 2015-11-17 2017-08-03 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
JP2017537433A (ja) * 2014-10-18 2017-12-14 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー セパレータプレートおよび電気化学システム
CN107732278A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 燃料电池堆组件
CN108365242A (zh) * 2018-02-09 2018-08-03 东莞深圳清华大学研究院创新中心 一种固体氧化物燃料电池
JP2018133337A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 略定形形状を用いたヘッダ構成
JP2019114509A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 本田技研工業株式会社 発電セル
JP2019117721A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 本田技研工業株式会社 発電セル
JP2019121559A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 本田技研工業株式会社 発電セル
JP2019169462A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2019537192A (ja) * 2016-09-23 2019-12-19 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 加湿器
JP2020522089A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 電気化学システム用のセパレータプレート
JP2020177737A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ
JP2022067619A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 本田技研工業株式会社 発電セル及び燃料電池スタック

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2502522A (en) * 2012-05-28 2013-12-04 Intelligent Energy Ltd Fuel Cell Plate Assemblies
FR2995146B1 (fr) 2012-09-03 2015-07-03 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible limitant le phenomene de corrosion
US9178224B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Sealing design for stamped plate fuel cells
DE102013217596A1 (de) 2013-09-04 2015-03-05 Volkswagen Ag Polarplatte und Brennstoffzelle mit einer solchen
CN105091407B (zh) * 2014-05-08 2019-05-17 松下知识产权经营株式会社 热泵装置
DK178317B1 (en) * 2014-09-05 2015-11-30 Greenhydrogen Dk Aps Electrolyser Stack Divided into Sub-stacks
DE202014008157U1 (de) 2014-10-08 2016-01-20 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemisches System
CA2992838C (en) 2015-07-17 2018-09-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell stack
US10411272B2 (en) * 2016-10-21 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Optimization of tunnel location for uniform contact pressure distribution
JP6496382B1 (ja) 2017-10-26 2019-04-03 本田技研工業株式会社 発電セル
JP6714568B2 (ja) * 2017-11-01 2020-06-24 本田技研工業株式会社 ビードシール構造
DE102020101530A1 (de) 2020-01-23 2021-07-29 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Bipolarplatte, Brennstoffzellenhalbplatte, Bipolarplatte und Brennstoffzelle
DE102020113353A1 (de) 2020-05-18 2021-11-18 Audi Aktiengesellschaft Bipolarplatte
DE202020103228U1 (de) 2020-06-04 2021-09-07 Reinz-Dichtungs-Gmbh Bipolarplatte mit verbesserter Temperaturverteilung
JP7083867B2 (ja) 2020-06-30 2022-06-13 本田技研工業株式会社 金属セパレータ及び燃料電池スタック
DE202022106920U1 (de) 2022-12-12 2024-03-14 Reinz-Dichtungs-Gmbh Einlagige Bipolarplatte für ein elektrochemisches System

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119887A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toagosei Co Ltd ガス拡散電極の排電構造
JP2006504872A (ja) * 2002-10-14 2006-02-09 ラインツ−ディクトゥングス−ゲーエムベーハー 電気化学的システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852439B2 (en) * 2001-05-15 2005-02-08 Hydrogenics Corporation Apparatus for and method of forming seals in fuel cells and fuel cell stacks
WO2004054011A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Hydrogenics Corporation Gas diffusion layer for an electrochemical cell
JP2004214019A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4333246B2 (ja) * 2003-08-28 2009-09-16 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119887A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toagosei Co Ltd ガス拡散電極の排電構造
JP2006504872A (ja) * 2002-10-14 2006-02-09 ラインツ−ディクトゥングス−ゲーエムベーハー 電気化学的システム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525301A (ja) * 2012-06-20 2015-09-03 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 双極電極および双極電極の製造方法
US9972846B2 (en) 2012-06-20 2018-05-15 Solvay Sa Bipolar electrode and method for producing same
JP2017537433A (ja) * 2014-10-18 2017-12-14 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー セパレータプレートおよび電気化学システム
US11024858B2 (en) 2014-10-18 2021-06-01 Reinz-Dichtungs-Gmbh Separator plate with decreased base width of one bead flank and electrochemical system
JP2017135098A (ja) * 2015-11-17 2017-08-03 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
JP2017130437A (ja) * 2015-11-17 2017-07-27 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
JP2017130436A (ja) * 2015-11-17 2017-07-27 コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ 反応物質による流路の通過を制限するためのバイポーラプレート
CN107732278A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 燃料电池堆组件
CN107732278B (zh) * 2016-08-10 2021-04-20 通用汽车环球科技运作有限责任公司 燃料电池堆组件
JP2019537192A (ja) * 2016-09-23 2019-12-19 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 加湿器
JP7016719B2 (ja) 2017-02-17 2022-02-07 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 略定形形状を用いたヘッダ構成
JP2018133337A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 略定形形状を用いたヘッダ構成
JP2020522089A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 レインツ デッチタングス ゲー エム ベー ハー 電気化学システム用のセパレータプレート
JP2019114509A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 本田技研工業株式会社 発電セル
JP2019117721A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 本田技研工業株式会社 発電セル
JP6997630B2 (ja) 2018-01-10 2022-02-04 本田技研工業株式会社 発電セル
JP2019121559A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 本田技研工業株式会社 発電セル
CN108365242A (zh) * 2018-02-09 2018-08-03 东莞深圳清华大学研究院创新中心 一种固体氧化物燃料电池
JP2019169462A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2020177737A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ
JP7120136B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ
JP2022067619A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 本田技研工業株式会社 発電セル及び燃料電池スタック
JP7290690B2 (ja) 2020-10-20 2023-06-13 本田技研工業株式会社 発電セル及び燃料電池スタック
US11799096B2 (en) 2020-10-20 2023-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Power generation cell and fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
CN101816089B (zh) 2013-12-04
CA2701366C (en) 2015-12-01
CN101816089A (zh) 2010-08-25
WO2009043600A1 (en) 2009-04-09
CA2701366A1 (en) 2009-04-09
DE102007048184B3 (de) 2009-01-22
JP5239091B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239091B2 (ja) 電気化学システムおよびバイポーラプレート
US8039162B2 (en) Unit cell for solid polymer electrolyte fuel cell
JP4067371B2 (ja) 燃料電池
CA2644787C (en) Fuel cell having porous body and reaction gas leakage prevention section, and method for producing the same
US20050186464A1 (en) Fuel cell
US8153333B2 (en) Fuel cell with protruded gas diffusion layer
US20060083977A1 (en) Fuel cell
JP2015520486A (ja) 電気化学システム
JP4121315B2 (ja) 燃料電池
JP5372627B2 (ja) 燃料電池
JP4473519B2 (ja) 燃料電池
JP4473598B2 (ja) 燃料電池
JP2005276582A (ja) 燃料電池
JP6125903B2 (ja) 燃料電池
JP4214027B2 (ja) 燃料電池
JP2016042463A (ja) 反応物質の分布を改善した燃料電池
JP4723196B2 (ja) 燃料電池
JP2007018813A (ja) 燃料電池スタック
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
EP2297806B1 (en) Electrolytic cell stack with proton exchange membrane interlock sealing gasket
JP5046615B2 (ja) 燃料電池
JP4711382B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5804587B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2004235031A (ja) 燃料電池
JP6445391B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250