JP2010538065A - 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子 - Google Patents

可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538065A
JP2010538065A JP2010524020A JP2010524020A JP2010538065A JP 2010538065 A JP2010538065 A JP 2010538065A JP 2010524020 A JP2010524020 A JP 2010524020A JP 2010524020 A JP2010524020 A JP 2010524020A JP 2010538065 A JP2010538065 A JP 2010538065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
phenyl
pyrazole
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298129B2 (ja
Inventor
ビットナー,エイミー,アール.
ジョセフ シンツ,クリストファー
チャン,チアン
キム,ロナルド,エム.
ミルク,ジェイ.ダブリュ.
パーミー,エマ,アール.
タン,チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2010538065A publication Critical patent/JP2010538065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298129B2 publication Critical patent/JP5298129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ヒト又は動物患者における、循環器病、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性高血圧症、勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全、糖尿病又は肝硬変の治療又は予防に有用な、式Iを有する化合物。
【化1】

Description

サイクリックGMPは、cGMP依存プロテインキナーゼ、ホスホジエステラーゼ及びイオンチャンネルの修飾によって、多数の異なる効果を引き起こす重要な細胞内メッセンジャーである。具体例は、平滑筋の弛緩、血小板活性化の阻害、並びに平滑筋細胞の増殖及び白血球付着の阻害である。cGMPは、多数の細胞外及び細胞内刺激に対する反応として、粒子状及び可溶性のグアニレートシクラーゼによって生産される。粒子状のグアニレートシクラーゼの場合、刺激は、基本的に、心房性ナトリウム利尿ペプチド又は脳性ナトリウム利尿ペプチドのようなペプチド性メッセンジャーにより達成される。対照的に、細胞質性のヘテロ二量体性ヘムタンパク質である可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)は、基本的に、酵素的に生成される低分子量因子のファミリーによって制御される。最も重要な刺激剤は、一酸化窒素(NO)又は密接に関連する種である。一酸化炭素又はヒドロキシル基のような他の因子の機能は、いまだにほとんど明らかでない。五配位のヘム−ニトロシル錯体の生成による、NOのヘムへの結合が、NOによる活性化のメカニズムとして提案される。基礎的状態で鉄と結合するヒスチジンの関連した放出は、酵素を活性化構造に変換する。
活性の可溶性グアニレートシクラーゼは、それぞれα及びβサブユニットから構成される。配列、組織特異的分布及び異なる成長段階における発現に関して、お互いに異なるいくつかのサブユニットサブタイプが開示されている。サブタイプα1及びβ1は主に脳及び肺で発現するが、β2は特に肝臓及び腎臓で見られる。サブタイプα2がヒトの胎児の脳に存在することがわかった。α3及びβ3と呼ばれるサブユニットはヒトの脳から分離され、α1及びβ1に対応する。最も新しい研究は、触媒ドメイン中に挿入部分を含むα2iサブユニットを示している。全てのサブユニットは触媒ドメインの領域において高い相同性を示す。酵素は、おそらくヘテロ二量体あたり1個のヘムを含み、これはβ1−Cys−78及び/又はβ1−His−105を介して結合し、制御中心の一部である。
病的症状の下では、グアニレートシクラーゼ活性化因子の生成が減少し、又は遊離基の発生の増加のためにその分解が促進される。結果として起こるそれぞれのcGMP媒介細胞応答の活性低下は、例えば、血圧の上昇、血小板活性化、又は細胞増殖及び細胞接着の増加を誘発する。結果として、内皮機能障害、アテローム性動脈硬化、高血圧、安定又は不安定狭心症、血栓症、心筋梗塞、脳卒中又は勃起障害の発生を引き起こす。sGCの薬理学的刺激は、cGMP産生を正常化するための可能性をもたらし、その結果、このような疾患の治療及び/又は予防を可能にする。
sGCの薬理学的刺激に対し、その活性が中間体のNO、例えば有機硝酸塩の放出に基づく化合物が用いられてきた。この治療の欠点は、耐性の発現及び活性の低下、並びにこのために必要な高濃度である。
NOの放出を介しては作用しない種々のsGC刺激剤は、Veselyにより一連の出版物に開示されている。しかし、ほとんどの化合物、例えば、トカゲの毒のような、ホルモン、植物ホルモン、ビタミン類又は天然の化合物は、細胞溶解物中でcGMP生成において主に弱い効果のみを有する。D.L.Vesely,Eur.J.Clin.Invest.,vol.15,1985,p.258;D.L.Vesely,Biochem.Biophys.Res.Comm.,vol.88,1979,p.1244。プロトポルフィリンIXによるヘムを含まないグアニレートシクラーゼの刺激は、Ignarro et al.,Adv.Pharmacol.,vol.26,1994,p.35により証明された。Pettibone et al.,Eur.J.Pharmacol.,vol.116,1985 p.307は、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェートの降圧作用、並びにこれがsGCの刺激に起因することを開示している。Yu et al.,Brit.J.Pharmacol,vol.114,1995,p.1587によれば、イソリキリチゲニンは、分離したラットの大腸脈において弛緩作用を有し、sGCをも活性化する。Ko et al.,Blood vol.84,1994,p.4226,Yu et al.,Biochem.J.vol.306,1995,p.787及びWu et al.,Brit.J.Pharmacol.vol.116,1995,p.1973は、1−ベンジル−3−(5−ヒドロキシメチル−2−フリル)インダゾールのsGC刺激活性を証明し、抗増殖及び血小板阻害作用を証明した。sGC刺激活性を示すピラゾール及び縮合ピラゾールは、欧州特許出願公開第908,456号及びドイツ特許出願公開第19,744,027号に開示されている。
一連の2−スルホニル安息香酸N−アリールアミドは、そのN−アリール基がチオ置換基を有するが、文献に言及されている。その中のN−アリール基が更なる置換基を有し、これが、例えばお互いにパラ位置の2個のヒドロキシル基が容易に酸化されこの場合ヒドロキノン誘導体とみなされるこれらの化合物は、写真材料の調製のための補助剤である(例えば、Chemical Abstracts 119,105757;120,41858;123,70224;又は126,257007を参照されたい)。英国特許出願公開第876,526号(Chemical Abstracts 56,15432e)は、虫食いに対するウールの保護のために用いることができる、3,5−ジクロロ−2−メチルスルホニルアミノ安息香酸N−(5−クロロ−2−(4−クロロフェニルメルカプト)−フェニル)−アミドを開示している。
今回、本発明の化合物がグアニレートシクラーゼの強い活性化をもたらし、それ故、低cGMPレベルに関連する障害の治療及び予防に適していることがわかった。
発明の要旨
本発明は、可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する化合物に関し、これは例えば、高血圧症、狭心症、糖尿病、心不全、血栓症又はアテローム性動脈硬化症のような循環器病などの疾患の治療及び予防のために有益な薬学的に活性な化合物である。式Iの化合物は、サイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)の生体による生成を調整することができ、一般的に、乱れたcGMPのバランスに関連する疾患の治療及び予防に適している。本発明は、更に、式Iの化合物の製造方法、前記疾患の治療及び予防のための使用、この目的のための薬剤の調製のための使用、並びに式Iの化合物を含む医薬品に関する。
発明の詳細な記載
本発明は、可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する、式I:
Figure 2010538065
[式中、
はCH及びNからなる群から選択され;
Aは、
Figure 2010538065
からなる群から選択される環であり;
は、CH、CR又はNであり;
は、
1)水素、
2)C1−6アルキルであって、該アルキル基が、置換されていないか又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか又はOC1−3アルキルで一置換されていてもよく、
3)C3−6シクロアルキルであって、該シクロアルキル基が、置換されていないか又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか又はOC1−3アルキルで一置換されていてもよく、及び
4)フェニルであって、該フェニル基が、置換されていないか、又はC1−4アルキル、−OC1−4アルキル、ハロゲン、CN、NO及びS(O)0−21−4アルキルで置換されていてもよい(ここで、C1−4アルキル及び−OC1−4アルキルは置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されている)、からなる群から選択され;
は、O、S、C(R12及びCFからなる群から選択され;
は、(CH2−4、−C(R12、−CF− O及びSからなる群から選択され、ただし、LがO又はSであるときにはLはO又はSでなく;
12は、独立して水素及びC1−3アルキルからなる群から選択され、ここで、C1−3アルキルは置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換され;
Eは、
1)6ないし10員のアリール環、
2)独立して0、1、2及び3個のN原子、0又は1個のO原子、並びに0又は1個のS原子からなる群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有する5〜10員のヘテロアリール環、
3)C3−8シクロルキル環、からなる群から選択され、
ここで、アリール、ヘテロアリール及びC3−8シクロアルキルは置換されていないか、又はRで一置換され、更に置換されていないか、Rで一置換又は独立して二置換され;
は、各場合において出現する場合は、独立して、
ハロゲン、
1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
−O−C1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
3−8シクロアルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
−O−C3−8シクロアルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
CN、及び
NO、からなる群から選択され;
は、各場合において出現する場合は、独立して、
1)R
2)−OR
3)C1−6アルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立してC3−6シクロアルキル、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
4)C1−6アルケニルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立して−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
5)O−C1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立してC3−6シクロアルキル及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
6)−S−C1−6アルキル、
7)C3−8シクロアルキル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフッ素及びC1−4アルキルから選択される置換基で一、二又は三置換され、そして置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR、R及びNR10から選択される置換基で一置換され、
8)C5−8シクロアルケニル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフッ素及びC1−4アルキルから選択される置換基で一、二又は三置換され、そして置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されている)、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル及びRから選択される置換基で一置換され、
9)N、O及びSからなる群から選択される1又は2個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロシクリル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、−OC1−4アルキル及び=Oから選択される置換基で一置換され、及び
10)ハロゲン、からなる群から選択され;
は、
1)フェニル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してハロゲン、OH、CN、C1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、OC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、NO、S(O)0−21−4アルキル、C2−4アルケニル、O−C2−4アルケニル、NR10及びCOOHから選択される置換基で一置換又は二置換され、及び
2)独立してN、O及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロアリール環であって、ここで、ヘテロアリール環は置換されていないか、又は独立してハロゲン、OH、CN、C1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、OC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、NO、S(O)0−21−6アルキル、S(O)0−2アリール、C2−6アルケニル、O−C2−6アルケニル、NR10及びCOOHから選択される置換基で一置換又は二置換され、からなる群から選択され;
は、
1−4アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
2−4アルケニル、
ハロゲン、
3−6シクロアルキルであって、該シクロアルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
OC1−4アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
O−C2−4アルケニル、
NO
S(O)0−21−4アルキル、及び
CN、からなる群から選択され;
及びR10は、独立して水素及びC1−6アルキルからなる群から選択され;そして
11は、水素及びC1−6アルキルからなる群から選択される]の化合物及び薬学的に許容されるその塩に関する。
他の実施態様においては、Aは、
Figure 2010538065
からなる群から選択される環であり、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、R11は水素であり、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、
Figure 2010538065
は、
Figure 2010538065
[式中、EはCH又はNであり、他の全ての変数は前記で定義した通りである]
からなる群から選択される。
他の実施態様においては、
Figure 2010538065
は、
Figure 2010538065
からなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、ZはCHであり、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、CH、CF及びCFHからなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Lは、O及びSからなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Lは、CH、CH(CH)、O、CHCH、CF及びCHCHCHからなる群から選択され、ただし、LがOであるとき、LはOでなく、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Lは、CH及びCFからなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、Cl、F、Br、CH、シクロプロピル、NO及びCFからなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、Cl及びCHからなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、置換されていないか、又は独立してCl、F、−CH、−C(CH、CF、−OCF、−OCH、−OCH(CH及びCOOHから選択される置換基で一、二又は三置換されているフェニル環であり、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、
1)R
2)C3−6シクロアルキル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフェニル、F、CF、CH、OH及び=Oから選択される置換基で一、二又は三置換され、
3)ピリジニル環であって、ピリジニル環の連結点が炭素原子であり、ピリジニル環が置換されていないか、又はCFで一置換され、
4)−CH−L−Rであって、ここでLが−CH−又は−O−であり、
5)−OR
6)−OCH
7)
Figure 2010538065
8)−CF
9)Cl、F又はBr、
10)−CH
11)OCH
12)OCF
13)−CH=CHR、及び
14)−SCHCH
からなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、Cl、F、Br、−CH、−C(CH、OCH、OCF、−SCHCH
Figure 2010538065
Figure 2010538065
からなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、−CH
Figure 2010538065
からなる群から選択され、他の全ての変数は前記で定義した通りである。
他の実施態様においては、Rは、CH、Cl、F、シクロプロピル及びCFからなる群から選択される。
他の実施態様においては、本発明の化合物は、1−[6−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)−オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[2−({4−[(1S,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[2−({4−[(1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(4−クロロフェノキシ)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ベンジル)−オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−メチル−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(4−オキソシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{[4−(トランス)−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−(6−{2−[(2,4−ジメチルベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、
エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、
5−(トリフルオロメチル)−1−[4−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリミジン−4−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{4−メチル−6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{2−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]エチル}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−(2’−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−(5’−メチル−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−(5’−クロロ−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−6−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[({5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}オキシ)メチル]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−メチル−2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}チオ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−[6−(2−{ジフルオロ[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−(6−{2−[{2−エチル−4−[4(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[2−(ジフルオロ{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、及び
5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸、並びに薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される。
他の実施態様においては、RはHであり、ZはCHであり、RはCF又はCFHであり、DはCHであり、LはOであり、LはCH又はCFであり、環Aは、
Figure 2010538065
そして、R
Figure 2010538065
である。
他の実施態様においては、本発明の化合物は、1−{6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−メチル−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、及び
1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、並びに薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される。
言及される場合を除き、本明細書で用いられる場合、「アルキル」は、特定数の炭素原子を有する、分岐及び直鎖両方の飽和脂肪族炭化水素基を含むことを意図する。「シクロアルキル」なる用語は、ヘテロ原子を含まない炭素環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカヒドロナフチル等が含まれる。明細書を通してアルキル基についての通常に用いられる略語が用いられ、例えば、メチルは「Me」又はCHを含む従来の略語、又は末端基を定義しない伸長した結合である記号、例えば
Figure 2010538065
により表わすことができ、エチルは「Et」又はCHCHにより表わすことができ、プロピルは「Pr」又はCHCHCHにより表わすことができ、ブチルは「Bu」又はCHCHCHCHにより表わすことができる等である。例えば、「C1−6アルキル」(又は「C−Cアルキル」)は、特定数の炭素原子を有し、全ての異性体を含む直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。C1−6アルキルには、全てのヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異性体、並びにn−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル及びメチルが含まれる。C1−4アルキルには、n−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル及びメチルが含まれる。数を特定していない場合、1〜10個の炭素原子は直鎖又は分岐鎖アルキル基について意図される。「アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−6アルキル」なる表現は、1個以上の炭素原子に結合した0、1、2又は3個のフッ素原子を有するアルキル基を意味する。例えば、置換基「CF」は同一の炭素原子に結合した3個のフッ素原子を有するメチル基である。
特に示さない限り、「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含み、直鎖又は分岐又はそれらの組み合わせである炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル等が含まれる。「シクロアルケニル」なる用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有するヘテロ原子を含まない炭素環を意味する。
特に示さない限り、「アリール」は、6〜12個の炭素原子を含む、単環式及び二環式の芳香環を意味する。アリールの例には、フェニル、ナフチル、インデニル等が含まれる。「アリール」には、アリール基と縮合した単環式の環も含まれる。具体例には、テトラヒドロナフチル、インダニル等が含まれる。
特に示さない限り、「ヘテロアリール」は、O、S及びNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、各環が5〜10個の原子を含む、単環式又は二環式の芳香環又は環系を意味する。具体例には、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル等が含まれる。ヘテロアリールには、非芳香族又は部分的に芳香族であるヘテロシクリルと縮合した芳香族ヘテロシクリル基、並びにシクロアルキル環と縮合した芳香族ヘテロシクリル基も含まれる。ヘテロアリールには、荷電した形態ののような置換基、例えばピリジニウムも含まれる。
特に示さない限り、「ヘテロシクリル」は、N、S及びOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含み、連結点が炭素又は窒素である5又は6員環の単環式飽和環を意味する。「ヘテロシクリル」の例には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、イミダゾリニル、2,3−ジヒドロフロ(2,3−b)ピリジル、ベンゾオキサジニル等が含まれる。この用語には、窒素を通して結合した2−又は4−ピリドン又はN−置換−(1H,3H)−ピリミジン−2,4−ジオン(N−置換ウラシル)のような、芳香族でない、部分的に不飽和の単環式環も含まれる。ヘテロシクリルには、更に、荷電した形態のような部分、例えばピペリジニウムが含まれる。
特に示さない限り、「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が含まれる。
それとは反対に明確に示さない限り、名前のついた置換基による置換は、このような環置換が化学的に可能であり、安定な化合物を生じる限り、環(例えば、アリール、ヘテロアリール環又は飽和ヘテロシクリル環)内の任意の原子上で可能である。「安定な」化合物は、調製し分離することができ、その構造及び性質を保ち、又は本明細書に記載された目的(例えば、患者への治療又は予防のための投与)のために化合物の使用を可能にするのに十分な時間、基本的に変化しないままである化合物である。
変数A、
Figure 2010538065
を定義する環の表現において、「1」と番号が付けられた環Aの炭素原子が置換基
Figure 2010538065
と結合し、「3」と番号が付けられた環Aの炭素原子が置換基
Figure 2010538065
と結合するように、各環の1,3置換が配置される。
Aの一実施態様においては、同じ1,3置換パターンは以下の通りである。
Figure 2010538065
本発明には、式Iの化合物の全ての立体異性体が含まれる。式Iの化合物中に存在する不斉中心は、お互いに全て独立しており、S配置又はR配置を有し得る。本発明には、全ての可能な鏡像異性体及びジアステレオマー及び2種以上の立体異性体の混合物、例えば、全ての比率における異性体及び/又はジアステレオマーの混合物が含まれる。従って、鏡像異性体は、ラセミ体の形態及び全ての比率における2種の鏡像異性体の形態における、左旋性及び右旋性の双方の対掌体として鏡像異性的に純粋な形態において本発明の対象である。シス/トランス異性の場合において、本発明には、シス形態及びトランス形態の両方、並びに全ての比率におけるこれらの形態の混合物が含まれる。所望であれば、通常の方法、例えば、クロマトグラフィー又は結晶化により、合成のための立体化学的に均一な出発原料の使用により、並びに立体選択的合成により混合物を分離することによって、個々の立体異性体の調製を実施することができる。場合により、立体異性体の分離の前に誘導体化を実施することができる。立体異性体の混合物の分離は、式Iの化合物の段階、又は合成の際の中間体の段階で実施することができる。本発明には、式Iの化合物の全ての互変異性形態も含まれる。
式Iの化合物が1個以上の酸性又は塩基性基を含む場合、本発明には、対応する生理学的又は毒物学的に許容される塩、特に薬学的に利用可能な塩も含まれる。従って、酸性基を含む式Iの化合物はこれらの置換基上に存在し得、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩として、本発明に従って用いることができる。このような塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、又はアンモニア、若しくは例えばエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン又はアミノ酸のような有機アミンとの塩である。1個以上の塩基性基、すなわちプロトン化する置換基を含む式Iの化合物が存在し得、例えば、塩酸、臭化水素、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸等との塩として、無機酸又は有機酸との酸付加塩の形態で本発明に従って用いることができる。式Iの化合物が、分子内に酸性及び塩基性基を同時に含む場合、本発明には、言及された塩形態に加え、分子内塩又はベタイン(両性イオン)も含まれる。塩は、当業者に公知の通常の方法により、例えば、溶媒又は分散剤中における有機若しくは無機酸又は塩基との混合、又は他の塩からのアニオン交換若しくはカチオン交換により、式Iの化合物から得ることができる。本発明は、低い生理学的適合性のために薬剤における直接の使用には適していないが例えば化学反応のための又は生理学的に許容される塩の調製のための中間体として用いることのできる、式Iの化合物の全ての塩を含む。
本発明は、以下に記載され本発明の化合物が得られる、式Iの化合物の製造方法にも関する。
本発明の式Iの化合物は、可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)の活性化によりcGMP濃度の上昇をもたらし、その結果、それらは、低いか若しくは減少したcGMPに関連する障害又はそれにより引き起こされる障害の治療若しくは予防、又は存在するcGMPの上昇が望まれる疾患の治療若しくは予防のための有用な薬剤である。式Iの化合物によるsGCの活性化は、例えば、後述する活性アッセイにおいて調べることができる。
低cGMPレベルに関連するか、又はcGMPレベルの上昇が望まれるか、又はその治療若しくは予防のために式Iの化合物を用いることが可能な障害若しくは病的状態は、例えば、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、安定及び不安定狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全若しくは肺性高血圧症のような循環器病、又は例えば、勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全及び糖尿病である。式Iの化合物は、更に、肝硬変の治療に、また限定された記憶性能の向上又は学習能力の向上に用いることができる。
式Iの化合物及び生理学的に許容されるその塩は、お互いの混合物、又は医薬製剤の形態におけるそれ自体による薬剤として、動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトに投与される。従って、本発明の対象は、薬剤として用いられる式Iの化合物及び生理学的に許容されるその塩、可溶性グアニレートシクラーゼを活性化するため、乱れたcGMPバランスを正常化するためのその使用、特に、前述の症候群の治療及び予防におけるそれらの使用、並びにそれらの目的のための薬剤の製造のためのそれらの使用でもある。
更に、本発明の対象は、活性成分として有効量の少なくとも1種の式Iの化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩、並びに通常の薬学的に許容される担体、すなわち1種以上の薬学的に許容される担体及び/又は添加剤を含む医薬製剤(又は医薬組成物)である。本発明の対象は、可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子としての、それ自体既に公知であるので前述の式Iの化合物からディスクレーマーにより除外した、そのような式Iの化合物及び生理学的に許容される塩である。
従って、本発明の対象は、例えば、活性成分として前記化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩の有効量と、通常の薬学的に許容される担体とを含む薬剤、医薬製剤として使用するための前記化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩、及び前記症候群の治療又は予防における前記化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩の使用、並びにこれらの目的のために薬剤を製造するためのそれらの使用である。
本発明の薬剤は経口的に、例えば、丸剤、錠剤、ラッカー塗布錠剤(lacquered tablets)、糖衣錠、顆粒、硬及び軟ゼラチンカプセル、水溶液、アルコール性又は油性溶液、シロップ、エマルション若しくは懸濁液、又は直腸投与、例えば座剤の形態で投与することができる。投与は、非経口的に、例えば、注射又は注入用溶液の形態で皮下注射、筋肉内注射、静脈注射で投与することができる。他の適切な投与形態は、例えば、軟膏、チンキ、スプレー又は経皮治療システムの形態における経皮又は局所投与、又は鼻腔用スプレー又はエアロゾル混合物の形態のような吸入投与、又は例えばマイクロカプセル、インプラント、ロッドである。好ましい投与形態は、例えば、治療すべき疾患及びその重症度に依存する。
式Iの活性化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩の医薬製剤中の量は、通常は1回分あたり0.2〜200mg、好ましくは1〜200mgであるが、医薬製剤のタイプに依存し、更に高くてもよい。医薬製剤は、通常、0.5〜90重量%の式Iの化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩を含む。医薬製剤の製造は、それ自体公知の方法により実施することができる。この目的のため、1種以上の式Iの化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩を、1種以上の固形又は液状の薬学的担体物質及び又は添加剤(補助物質)と共に、所望であれば、治療又は予防的作用を有する他の薬学的活性化合物と組み合わせ、その結果、人間医学又は獣医学における薬剤として用いることができる適切な投与形態又は剤形にする。
丸剤、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセルの製造のために、例えば、乳糖、デンプン、例えばトウモロコシデンプン又はデンプン誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を用いることが可能である。軟ゼラチンカプセル及び座剤のための担体は、例えば、脂肪、ろう、半固体及び液状ポリオール、天然又は硬化油等である。液剤、例えば、注射用液剤、エマルション又はシロップの液剤のための適切な担体は、例えば、水、生理的塩化ナトリウム溶液、エタノールのようなアルコール類、グリセロール、ポリオール類、ショ糖、転化糖、グルコース、マンニトール、植物油等である。例えば、注射又は注入用製剤を製造するために、式Iの化合物及び生理学的に許容されるその塩を凍結乾燥し、得られた凍結乾燥物を用いることも可能である。マイクロカプセル、インプラント又はロッドのための適切な担体は、例えば、グリコール酸及び乳酸のコポリマーである。
活性化合物及び担体に加え、医薬製剤は、通常の添加剤、例えば、充填剤、崩壊剤、バインダー、滑沢剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、分散剤、保存剤、甘味料、着色料、香味料、芳香剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、溶剤、可溶化剤、持続効果を達成するための薬剤、浸透圧を変えるための塩、コーティング剤又は抗酸化剤を含むこともできる。
投与すべき式Iの活性化合物及び/又は生理学的に許容されるその塩の投与量は個々のケースに依存し、通常、最適な効果を達成するための個々の事情に合わせるべきである。従って、それは治療すべき障害の性質及び重症度、また、治療すべきヒト又は動物の性、年齢、体重及び個々の反応性、用いられる化合物の効果及び作用時間、治療が急性又は慢性又は予防的であるかどうか、式Iの化合物に加え、他の活性化合物を投与するかどうかに依存する。一般に、約0.01〜100mg/kg、好ましくは0.01〜10mg/kg、特には0.3〜5mg/kgの1日投与量が、所望の結果を得るために、体重約75kgの成人への投与に適している。1日投与量は、1回の投与であり、又は大量を投与する時には、特に、数回、例えば、2、3又は4回の個々の投与に分割される。あるケースにおいては、個々の反応性に依存し、所定の1日投与量から上又は下にはずれる。
式Iの化合物は可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する。この性質のために、人間医学及び獣医学における薬学的活性化合物としての使用から離れ、それらは、グアニレートシクラーゼにおけるこのような効果が意図される科学的ツールとして又は生化学研究のための補助としても用いられ、そして例えば、細胞試料又は組織試料のインビトロ診断における診断目的のためにも用いることもできる。式Iの化合物及びその塩は、更に、既に前記で言及したように、他の薬学的活性化合物の製造のための中間体としても用いることができる。
前記化合物は、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例えば、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラート、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルチプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリル又はトランドラプリル)、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、オルメサルタン、テルミサルタン)、中性エンドペプチダーゼ阻害剤(例えば、チオルファン及びホスホラミドン)、アルドステロンアンタゴニスト、レニン阻害剤(例えば、ジ−及びトリ−ペプチドの尿素誘導体(米国特許第5,116,835号を参照されたい)、アミノ酸及び誘導体(米国特許第5,095,119号及び第5,104,869号)、非ペプチド結合により連結したアミノ酸鎖(米国特許第5,114,937号)、ジ−及びトリ−ペプチド誘導体(米国特許第5,106,835号)、ペプチジルアミノジオール類(米国特許第5,063,208号及び第4,845,079号)及びペプチジルベータ−アミノアシルアミノジオールカルバメート類(米国特許第5,089,471号);以下の米国特許第5,071,837号;第5,064,965号;第5,063,207号;第5,036,054号;第5,036,053号;第5,034,512号及び第4,894,437号に開示されたような種々の他のペプチドアナログ、及び小分子のレニン阻害剤(ジオールスルホンアミド類及びスルフィニル類を含む(米国特許第5,098,924号))、N−モルホリノ誘導体(米国特許第5,055,466号)、N−ヘテロシクリルアルコール類(米国特許第4,885,292号)及びピロールイミダゾロン類(米国特許第5,075,451号);また、ペプスタチン誘導体(米国特許第4,980,283号)及びスタトン含有ペプチドのフルオロ−及びクロロ誘導体(米国特許第5,066,643号)、エナルクレイン、RO 42−5892、A 65317、CP 80794、ES 1005、ES 8891、SQ 34017、アリスキレン(2(S),4(S),5(S),7(S)−N−(2−カルバモイル−2−メチルプロピル)−5−アミノ−4−ヒドロキシ−2,7−ジイソプロピル−8−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−フェニル]−オクタナミドヘミフマレート)、SPP600、SPP630及びSPP635)、エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張剤、カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ベラパミル、ジルチアゼム、ガロパミル、ニルジピン、ニモジピン、ニカルジピン)、カルシウムチャンネル活性化剤(例えば、ニコランジル、ピナシジル、クロマカリム、ミノキシジル、アプリルカリム、ロプラゾラム)、利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド)、交感神経遮断薬、ベータ−アドレナリン作用遮断薬(例えば、プロプラノロール、アテノロール、ビソプロロール、カルベジロール、メトプロロール又は酒石酸メトプロロール)、アルファ−アドレナリン作用遮断薬(例えば、ドキサゾシン、プラゾシン又はアルファメチルドパ)、中枢アルファアドレナリン作用アゴニスト、末梢血管拡張薬(例えば、ヒドララジン)、脂質低下薬(例えば、シンバスタチン、ロバスタチン、エゼチミブ、アトルバスタチン、プラバスタチン)、インシュリン増感剤及び関連化合物を含む代謝変換薬(例えば、ムラグリタザル、グリピジド、メトホルミン、ロシグリタゾン)を含む他の薬理学的活性化合物と、又はニトロプルシド及びジアゾキシドを含む前記疾患の予防又は治療に有益な他の薬剤と併用しても用いられる。
、A、D、L、L、E、R、R、R、R、R及びR11が前記で定義された式Iの化合物は、与えられる具体的な実施例を考慮し、以下に与えられる一般的スキームに従って合成することができる。合成スキーム全体を通して、別に示さない限り略語は以下の意味をもって使用される。
Figure 2010538065
=CHである場合、このようなピラゾール酸及び対応エステルは市販されており、文献公知であり、又は当業者によって容易に調製することができる。このような方法の1つをスキーム1に示し、これはEtNのような塩基及びアセトニトリルのような溶媒の存在下、室温又は高温でのアリール又はヘテロアリールヒドラジン1とβケトエステル誘導体2との反応を含み、ピラゾール3を得る(J.Comb.Chem.2003,5,465;Heterocycles 1992,34,791)。
Figure 2010538065
このようなアリール及びヘテロアリールヒドラジン1は市販されており、文献公知であり、又は当業者によって種々の方法により調製することができる。2−ヒドラジノピリジン1bを生成するための、このような合成方法の1つをスキーム2に示し、これは、還流エタノール中における2−クロロピリジン誘導体4とヒドラジン水和物との反応を含む。スキーム2にも示す他の方法は、Pddbaのような金属触媒、dppfのようなリガンド及びCsCOのような塩基の存在下、高温においてトルエンのような溶媒中での4とジ−tert−ブチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートとの反応を含み、ビス−Boc−ヒドラジノピリジン5を得、次いでジオキサン/濃HClのような酸性溶液中での脱保護により2−ヒドラジノピリジン1bを得る(Org.Lett.2001,3(9),1351−1354)。
Figure 2010538065
スキーム3における要点を述べると、チアゾリルピラゾール8は、EtOHのような溶媒中でのチオセミカルバジドとβケトエステル2との反応により中間体チオアミドピラゾリン6を生成し、次いで、高温下においてEtOHのような溶媒中、7のようなα−ブロモケトンとの反応によりチアゾリルピラゾール8を得ることにより容易に調製することができる(J.Comb.Chem.2002,4,23)。
Figure 2010538065
=Nである場合、このようなトリアゾール11は、スキーム4に要約するようにして調製することができ、高温において、ナトリウムエトキシド又はEtNのような塩基の存在下でMeCNのような適切な溶媒中での、アリール又はヘテロアリールアジド9とβ−ケトエステル10との反応を含む(J.Med.Chem.1990,33(9),2646;米国特許第4,474,599号)。このようなアジド9は市販されており、文献公知であり、又は当業者によって種々の方法により調製することができる。このような1つの方法をスキーム4に示し、これは、ジエチルエーテル及び濃HClの混合溶媒のような適切な酸性溶媒中、ヒドラジン1とNaNOとの反応を含む(米国特許第4,474,599号)。
Figure 2010538065
所望の場合、当業者により種々のアプローチを用い、適切なフェニル又はピリジル環を環Aと連結し、化合物14を得ることができる。このような方法の1つをスキーム5に示し、これは、多くの場合、高温で、アセトニトリルのような適切な溶媒中、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)のような触媒及び炭酸ナトリウム水溶液のような塩基を利用し、適切に置換された中間体12(Y=Cl、Br、I、OTf)とアリール−又はピリジルボロン酸13との間の鈴木クロスカップリング反応を含む(Heterocycles,2003,60,1891)。逆に、12(Y=Cl、Br、I)は、高温において、酢酸カリウムのような塩基及びDMSOのような適切な溶媒の存在下、Pd(dppf)Clのような触媒を用いた(J.Org.Chem.1995,60,7508)、又はアセトニトリルのような溶媒中、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)のような触媒及び炭酸ナトリウムのような塩基を用いた(Tetrahedron,2001,57,9813)、ビス(ピナコラート)ジボロンとの反応によりボロネートエステル15に変換することができる。次いで、得られたボロネートエステルを、前述したような鈴木カップリング条件を用いて、適切に置換されたアリール又はヘテロアリール環16(Y=Cl、Br,I、OTf)とクロスカップリングし、化合物14を得ることができる。
Figure 2010538065
この化合物は、更に、当業者に公知の方法により合成することができる。これらの操作には、置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化及び加水分解反応が含まれるが、これらに限定されない。L=Oである化合物のこのような一例をスキーム6に示し、これは、室温又はわずかに高温において、通常はDMFのような極性溶媒中、KCO又はCsCOのような塩基の存在下においてアルキル又はベンジルハライドY−L−E(Y=Cl、Br)を用いてフェノール又はヒドロキシピリジン17(当業者に公知であるように、ヒドロキシピリジンは互変異性ピリドン形態でも存在することができるが、簡単にするために初めから終わりまでヒドロキシピリジンとして示す)をアルキル化し、エーテル18を得ることを含む。このようなエーテル18は、トリフェニルホスフィンのようなホスフィン及びジイソプロピルアゾジカルボキシレートのようなアゾジカルボニル試薬の存在下、通常はDCM又はTHFのような非プロトン性溶媒中で、17とアルキル又はベンジルアルコールE−L−OHとの反応を含む光延条件を用いて生成することもできる(Synthesis 1981,p.1)。
Figure 2010538065
スキーム7に示すように、D=Nである場合には、化合物18bは、DMFのような極性溶媒中、NaOtBuのような強塩基の存在下、アルキル又はベンジルアルコールHO−L−Eを用いて、例えばフルオロピリジン19のような適切な反応中間体の反応により生成することもできる。
Figure 2010538065
フェニル又はピリジル環が適切に置換されている場合、その化合物はクロスカップリング条件を用いて修飾することができる。このような一例をスキーム8に示し、ここで、アリールトリフラート20を、室温で、アセトニトリル中、ヨウ化銅(I)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム及びEtNの存在下、対応するアルキレンECCHと反応させ、アルキン21を得る(Tetrahedron Lett.2001,p.5275)。三重結合を、水素雰囲気下、EtOAcのような溶媒中、PtOのような金属触媒を用いた水素化により還元し、エチレン誘導体22を得る。
Figure 2010538065
スキーム9に示すように、L=Sである化合物はトリフラート20から得られる。高温において、ジオキサンのような適切な溶媒中、Pddbaのような金属触媒、キサントホスのようなリガンド及びDIEAのような塩基の存在下で15時間、4−メトキシα−トルエンチオールとの反応によりメトキシベンジルチオエーテル23を得る(Organic Letters 2004,6(24),4587)。アニソールのような捕獲剤の存在下、TFAのような酸性溶媒中でベンジル基を除去し、対応するジスルフィド二量体を伴う場合があるチオール24を得る。通常、DMFのような極性溶媒中、CsCOのような塩基の存在下、所望のアルキル又はベンジルハライドY−L−E(Y=Cl、Br)によるアルキル化により、チオエーテル25を得る。ジスルフィドが存在する場合においては、反応物へのNaBHのような還元剤の添加は、インジツ(in situ)で、ジスルフィドをチオールに変換することにより生成物の収率を向上することを補助し得る。
Figure 2010538065
=CHであり、L=Oである化合物を得るための1つの方法をスキーム10に示し、これは、適切に置換された化合物12(Y=I、Br、Cl、OTf)と26のような適切なボロン酸塩との鈴木クロスカップリングを含み、ヒドロキシメチル類似体27を得る。所望であれば、このような化合物を、前述したような光延反応(前記参照)を用いた芳香族及びヘテロ芳香族種E−OHとの反応により更に修飾し化合物28を得ることができる。
Figure 2010538065
ある場合には、前述したような化合物の更なる修飾が望ましい。このような1例をスキーム11に示し、これにより、室温において、化合物17をDCM中でベンジルトリメチルアンモニウムテトラクロロヨウ素酸塩のような塩素化剤により24時間処理し、主にパラ−クロロ誘導体29を得る。反対に、スキーム11にも示すように、17をEtOHのような溶媒中においてヨウ素及び硫酸銀と処理し、パラ−ヨード化合物30とオルト−ヨード異性体31との混合物を得る。所望であれば、ヨウ素体は、当業者による種々の方法により更に修飾してもよい。これらの変化には、限定されることなく、クロスカップリング反応、シアン化反応、ハロゲン交換反応及びカルボニル化反応が含まれる。次いで、フェノール基を、前述のように更に修飾してもよい(前記参照)。
Figure 2010538065
ある例においては、環Eの更なる修飾が望ましい。このような変化の例をスキーム12に示し、ここでは化合物32の環Eはアリール又はヘテロアリール環である。このような化合物は、前述したように、塩基性条件下、RY(R=アルキル、ベンジル;Y=Br、Cl、I、OMs、Oトシル)により、又は光延カップリング条件を用いてROH(R=アルキル、ベンジル)により、アルキル化され、エーテル33が得られる(前記参照)。
Figure 2010538065
E環は、クロスカップリング反応によって修飾してもよい。例えば、スキーム13に示すように、Eが芳香環又はヘテロ芳香環である場合、化合物34(Y=Br、Cl、I、OTf)は、前述したように、鈴木クロスカップリング条件を用いてアルキル、アルケニル、ヘテロアリール及びアリールボロン酸R−B(OH)とカップリングし、生成物35が得られる(前記参照)。ハロゲン化アリールは、高温において、N−メチルピロリジノンのような適切な溶媒中で、CuClのような触媒、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオンのようなリガンド及びCsCoのような塩基の存在下での反応を含むUllman(Org.Lett.2002,p.1623)の方法を用いてフェノールのようなヘテロ芳香族種と連結し、アリールエーテル36を得てもよい。また、前述したように、化合物34(Y=Br、I)を対応するボロン酸エステル37に変換し、次いで鈴木カップリング条件下に適切なR−Y(Y=Cl、Br、I、OTf)とクロスカップリングし、化合物35を得ることができる(前記参照)。
Figure 2010538065
当業者に理解されるように、前記のようにして得られた化合物は、置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化、クロスカップリング及び加水分解反応を含むが、これらに限定されない種々の化学反応によって更に修飾してもよい。
スキーム14に示すように、R11がアルキル基である場合、このようなピラゾール及びトリアゾールエステル38a、並びに合成中間体は、当業者に公知の方法を用いて、対応するカルボン酸に容易に変換することができる。例えば、エステル38aのけん化は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール又は同様の溶媒の混合物のような極性溶媒中、水酸化リチウム又はナトリウムの水溶液のような塩基を用いて実施し、対応するカルボン酸38bを得ることができる。更に、R11がtert−ブチル基である場合、このようなエステルは、トリフルオロ酢酸のような酸、通常塩化メチレンとの1:1混合物による、室温での0.5〜8時間の処理により都合良くカルボン酸38bに変換することができる。
Figure 2010538065
当業者に公知であるように、全てのスキームにおいて、生成物I及び全ての合成中間体は、再結晶、粉砕、分取用薄層クロマトグラフィー、W.C.Still et al,J.Org.Chem.1978,43,2923に開示されたようなシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー、又は逆相HPLCにより不要な副生物、試薬及び溶媒から精製することができる。HPLCにより精製された化合物は、対応する塩として分離することができる。
更に、ある場合においては、最終化合物I及び合成中間体は、シス及びトランス異性体、鏡像異性体又はジアステレオマーの混合物を含む。当業者に公知であるように、このようなシス及びトランス異性体、鏡像異性体及びジアステレオマーは、結晶化、ホモキラルな固定層を用いたクロマトグラフィー、シス/トランス異性体及びジアステレオマーの場合は、順相及び逆相クロマトグラフィーを含む種々の方法により分離することができる。
式Iの化合物及びそれらの調製のための中間体の以下の実施例は、本発明を限定することなしに本発明を説明する。
化学反応はLCMSにより観察し、反応生成物の純度及び同定はLCMS(エレクトロスプレイイオン化)及びNMRによりアッセイした。H NMRスペクトルは、残渣のプロチオ溶媒のシグナルに対して内部基準とした。H NMRについてのデータは、化学シフト(δ ppm)、多重度(s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット)、結合定数(Hz)及び積分を用いて報告される。
分取用HPLCは、4mL/分の初期流速で1.35分間、次いで20mL/分で13.6分間、YMC−Pack Pro C18カラム(150×20mm内径)又はKromasil 100−10C8カラム(100×30mm内径)のいずれかで実施した。ランの早い部分の間に使用される勾配を記載し、全てのランは、20mL/分、0.5分間の100%有機溶媒が続いて実施された。
太陽灯を用いた反応は、250Wの電球を有するFisher 120V、3Aランプを用いた。
シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーは、UV検出器を備えた、Biotage Horiszon又はBiotage SP−1装置による予め充填されたシリカゲルを用いて実施した。
以下の実施例は、本発明が更に十分に理解されるように提供される。それらは多少なりとも本発明を限定するとして解釈すべきではない。
実施例1
Figure 2010538065
工程A.エチル−1−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
2−クロロ−6−ヒドラジノピリジン(1.00g、6.97mmol)及びトリエチルアミン(0.971mL、6.97mmol)のアセトニトリル(35mL)中の溶液に、エチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレート(1.36mL,6.97mmol)を加えた。20分後、反応混合物を60℃の油浴中に置いた。30分後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)による精製により、標題の化合物を得た:LCMS m/z 319.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.10(s,1H)、7.88(t,J=7.5Hz,1H)、7.58(d,J=8.0Hz,1H)、7.47(d,J=8.0Hz,1H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、1.38(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−[6−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(500mg、1.56mmol)を含むフラスコに、2−ヒドロキシフェニルボロン酸(237mg、1.72mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(112mg、0.16mmol)を加えた。アセトニトリル(4mL)及び炭酸ナトリウム(3.9mL、1.0M水溶液、3.9mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水中に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、減圧下で有機層を濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いで、ヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 378.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ12.02(s,1H)、8.18(s,1H)、8.09−8.04(m,2H)、7.82(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.50(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.38−7.34(m,1H)、7.06−7.03(m,1H)、6.99−6.95(m,1H)、4.40(q,J=7.0Hz,2H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−[6−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(36.0mg、0.095mmol)、炭酸セシウム(62.2mg、0.191mmol)及び4−クロロメチルジベンジル(33.0mg、0.143mmol)でバイアルを満たした。DMF(0.5mL)を加え、得られた懸濁液を激しく撹拌した。2時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、食塩水で洗浄した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 572.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(d,J=8.0Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.98(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.86(t,J=7.5Hz,1H)、7.53(d,J=7.0Hz,1H)、7.39−7.36(m,1H)、7.29−7.26(m,4H)、7.22−7.17(m,5H)、7.11(t,J=7.5Hz,1H)、7.07(d,J=8.5Hz,1H)、5.13(s,2H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、2.93(app s,4H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.1−[6−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例1、工程Cからの標題の化合物(27.0mg、0.048mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1.0mL、2.0M水溶液、2.0mmol)を加え、得られた混合物を60℃で撹拌した。15分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで、1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の30〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 544.4[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.25(s,1H)、8.14−8.07(m,2H)、7.74(d,J=7.5Hz,1H)、7.69(d,J=7.5Hz,1H)、7.42(t,J=7.5Hz,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,1H)、7.27−7.14(m,8H)、7.09(t,J=8.0Hz,1H)、5.19(s,2H)、2.86(app s,4H)。
実施例2
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(682mg、1.81mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、臭化4−ブロモベンジル(678mg、2.71mmol)及び炭酸セシウム(1.77g,5.42mmol)を加えた。1.5時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 548.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H)、8.08(d,J=8.0Hz,1H)、7.95(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.88(t,J=8.0Hz,1H)、7.54(d,J=8.0Hz,1H)、7.48(d,J=8.0Hz,2H)、7.39−7.36(m,1H)、7.23(d,J=8.0Hz,2H)、7.12(t,J=7.5Hz,1H)、7.03(d,J=7.5Hz,1H)、5.10(s,2H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例2、工程Aからの標題の化合物(40.0mg、0.073mmol)を含むフラスコに、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(21.0mg、0.110mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.6mg、0.004mmol)を加えた。脱気したアセトニトリル(0.5mL)及び炭酸ナトリウム(0.183mL、1.0M水溶液、0.183mmol)を加え、反応混合物を70℃で撹拌した。1.5時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでシリカゲルの短いプラグに通し、DCMを溶出してろ過した。更に精製することなく、鈴木生成物を次の工程で用いた。LCMS m/z 612.2[M+H]
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例2、工程Bからの標題の化合物(約0.073mmol)の1,4−ジオキサン(0.5mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.50mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。2時間後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 584.1[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.30(s,1H)、8.18(d,J=8.0Hz,1H)、8.14(t,J=8.0Hz,1H)、7.88(d,J=8.0Hz,2H)、7.80(d,J=8.0Hz,2H)、7.75−7.71(m,4H)、7.56(d,J=8.0Hz,2H)、7.46−7.43(m,1H)、7.30(d,J=7.5Hz,1H)、7.11(t,J=7.5Hz,1H)、5.32(s,2H)。
実施例3
Figure 2010538065
工程A.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{(E)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例2、工程Aからの標題の化合物(50.0mg、0.092mmol)を含むバイアルに、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ビニルボロン酸(29.6mg、0.137mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(6.4mg、0.009mmol)を加えた。アセトニトリル(0.400mL)及び炭酸ナトリウム(0.229mL、1.0M水溶液、0.229mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応バイアルに蓋をし、予め加熱した油浴(70℃)に入れた。18時間後、反応混合物を室温まで冷却し、水中に注ぎ入れた。混合物をDCMで抽出し、減圧下で有機層を濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 638.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(d,J=8.0Hz,1H)、8.13(s,1H)、7.97(d,J=7.5Hz,1H)、7.88(t,J=7.5Hz,1H)、7.61(br s,4H)、7.54(d,J=8.0Hz,1H)、7.52(d,J=8.5Hz,2H)、7.41−7.39(m,1H)、7.37(d,J=7.5Hz,1H)、7.21−7.06(m,4H)、5.18(s,2H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例3、工程Aからの標題の化合物(24.0mg、0.038mmol)のEtOAc(2mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(IV)(8.0mg)を加えた。反応混合物に、三方向アダプタを取り付けた水素バルーンを取り付けた。次いで、反応フラスコ内を排出し、水素を再度充填(back−fill)した。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄した。減圧下で混合物を濃縮し、更に精製することなく用いた:LCMS m/z 640.6[M+H]。水素化生成物の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1.0mL、水中に2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 612.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.12(d,J=8.0Hz,1H)、8.11(s,1H)、8.08(t,J=8.0Hz,1H)、7.74(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.69(d,J=7.5Hz,1H)、7.60(d,J=8.5Hz,2H)、7.43(d,J=8.5Hz,2H)、7.33(d,J=8.0Hz,2H)、7.26(d,J=8.5Hz,2H)、7.22(d,J=8.0Hz,2H)、7.09(t,J=8.5Hz,1H)、5.20(s,2H)、2.97−2.94(m,2H)、2.91−2.88(m,2H)。
実施例4
Figure 2010538065
工程A.1−{6−[2−({4−[(1S,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−{6−[2−({4−[(1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例2、工程Aからの標題の化合物(600mg、1.10mmol)、ラセミ化合物のトランス−2−フェニルシクロプロピルボロン酸(356mg、2.20mmol)及び三塩基性リン酸カリウム(769mg、3.62mmol)でバイアルを満たした。フラスコに窒素ガスを流し、次いで、トルエン(5.00mL)及び水(0.198mL、10.98mmol)を加えた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(127mg、0.110mmol)を加え、反応物に蓋をし、予め加熱した油浴(100℃)に入れ、激しく撹拌した。18時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで、シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、鈴木生成物を得た:LCMS m/z 556.2[M+H]。鏡像異性体を分取用キラルHPLCによって分離した(IAカラム、ヘプタン中の30%IPA、9mL/分の流速:最初に溶出する鏡像異性体のt=15.03分;二番目に溶出する鏡像異性体のt=22.83分。50℃で、エナンチオピュアなエチルエステルを別個にジオキサン(4mL)中のLiOH(1.5mL、2.0M水溶液、3.0mmol)でけん化した。1時間後、2N HClを加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサン及びDMFで希釈し、逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(いずれも0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 544.4[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.15−8.09(m,2H)、7.73(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.70(d,J=7.0Hz,1H)、7.44−7.40(m,1H)、7.33(d,J=8.0Hz,2H)、7.28−7.24(m,3H)、7.16−7.15(m,5H)、5.20(s,2H)、2.17(t,J=7.0Hz,2H)、1.46−1.43(m,2H)。
実施例5
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(6−{2−[(4−ヨードベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(304mg、0.81mmol)のDMF(2.7mL)中の溶液に、臭化4−ヨードベンジル(359mg、1.21mmol)及び炭酸セシウム(788mg、2.42mmol)を加えた。12時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 594.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ・8.13(s,1H)、8.08(d,J=8.0Hz,1H)、7.94(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.88(t,J=8.0Hz,1H)、7.68(d,J=8.0Hz,2H)、7.54(d,J=8.0Hz,1H)、7.39−7.35(m,1H)、7.14−7.12(m,1H)、7.11(d,J=8.0Hz,2H)、7.02(d,J=8.0Hz,1H)、5.09(s,2H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.1−[6−(2−{[4−(4−クロロフェノキシ)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
塩化銅(I)(1.7mg、0.017mmol)、炭酸セシウム(55.0mg、0.169mmol)、4−クロロフェノール(21.7mg、0.169mmol)及び実施例5、工程Aからの標題の化合物(50.0mg、0.084mmol)でバイアルを満たした。2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ジオン(0.007mL、0.034mmol)を加え、混合物に窒素を流した。脱気したN−メチルピロリジノン(0.170mL)を加え、バイアルに蓋をし、予め加熱した油浴(120℃)に入れた。15時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで、DCMでシリカゲルの短いプラグを通してろ過し、減圧下で濃縮した:LCMS m/z 594.3[M+H]。未精製のカップリング生成物の1,4−ジオキサン(1mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.5mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 564.4[M−H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.27(s,1H)、8.15−8.09(m,2H)、7.74(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、7.70(dd,J=7.5,1.0Hz,1H)、7.47−7.42(m,4H)、7.29(d,J=8.0Hz,2H)、7.12−7.09(m,2H)、7.04−7.00(m,3H)、5.22(s,2H)。
実施例6
Figure 2010538065
工程A.メチル4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾアート
フラスコを、メチル4−ヒドロキシベンゾアート(500mg、3.29mmol)、酢酸銅(II)(895mg、4.93mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(2.50g、13.15mmol)及び4オングストロームのモレキュラーシーブ(500mg)で満たした。ジクロロメタン(33mL)及びトリエチルアミン(1.83mL、13.15mmol)を加え、反応混合物を空気に開放しながら急速に撹拌した。48時間後、反応混合物をろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜10%EtOAc、次いでヘキサン中の10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 297.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.07−8.05(m,2H)、7.63(d,J=8.5Hz,2H)、7.12(d,J=8.5Hz,2H)、7.06−7.04(m,2H)、3.92(s,3H)。
工程B.4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}メタノール
実施例6、工程Aからの標題の化合物(325mg、1.10mmol)のTHF(6mL)中の冷却(−78℃)溶液に、DIBAL−H(2.2mL、ヘプタン中に1.50M、3.29mmol)を加えた。30分後、反応混合物を0℃の槽に移し、この温度に45分間維持し、すぐにMeOH(0.5mL)を加えることにより反応を停止した。得られた混合物をエーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な相分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜60%EtOAc、次いでヘキサン中の60〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 251.6[M−OH]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.57(d,J=9.0Hz,2H)、7.40(d,J=8.0Hz,1H)、7.06−7.03(m,4H)、4.71(s,2H)。
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例1、工程Bからの標題の化合物(107mg、0.40mmol)、実施例6、工程Bからの標題の化合物(75.0mg、0.20mmol)及びトリフェニルホスフィン(104mg、0.40mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.077mL、0.40mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。DCMを用いてシリカゲルプラグを通したろ過により、標題の化合物を得た:LCMS m/z 628.1[M+H]
光延生成物の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に水酸化リチウム(1.0mL、2.0M水溶液、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いでジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))による精製により標題の化合物を得た:LCMS m/z 598.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.28(s,1H)、8.16−8.10(m,3H)、7.75−7.70(m,4H)、7.51(d,J=8.5Hz,2H)、7.47−7.44(m,1H)、7.30(d,J=8.5Hz,1H)、7.15−7.10(m,5H)、5.25(s,2H)。
実施例7
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(2−{[4−(ヒドロキシメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bの標題の化合物(150mg、0.40mmol)及び1,4−ベンゼンジメタノール(165mg、1.19ミリモル)のTHF(2mL)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(313mg,1.19mmol)、次いでジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.232mL,1.19ミリモル)を加えた。反応バイアルに蓋をし、60℃で撹拌した。1.5時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中の40〜100%EtOAc)によるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 498.l[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(d,J=8.0Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.95(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.85(t,J=7.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.5Hz,1H)、7.39−7.28(m,5H)、7.11(t,J=7.5Hz,1H)、7.06(d,J=7.5Hz,1H)、5.15(s,2H)、4.98−4.94(m,2H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート
実施例7、工程Aの標題の化合物(30.0mg、0.060mmol)及び4−ヒドロキシベンゾトリフルオライド(29.3mg、0.181mmol)のTHF(0.400mL)中の溶液に、トリフェニルホスフィン(47.5mg、0.181mmol)及びジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.035mL、0.181mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で撹拌した。3.5時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中の50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 642.3[M+H]
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ベンジル)オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例7、工程Bからの標題の化合物(15.0mg、0.023mmol)の1,4−ジオキサン(0.500mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.5mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで、1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の30〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 614.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.14(d,J=8.0Hz,1H)、8.10(t,J=8.0Hz,1H)、7.73(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.70(d,J=8.0Hz,1H)、7.65(d,J=8.5Hz,2H)、7.46−7.41(m,5H)、7.27(d,J=8.5Hz,1H)、7.18(d,J=8.5Hz,2H)、7.09(t,J=7.5Hz,1H)、5.25(s,2H)、5.18(s,2H)。
実施例8
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(1.50g、4.69mmol)を含むフラスコに、2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸(0.779g、4.69mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(329mg、0.469mmol)を加えた。アセトニトリル(12mL)及び炭酸ナトリウム(11.7mL、1.0M水溶液、11.7mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で18時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水中に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%AcOEt)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 406.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H)、8.11(d,J=8.0Hz,1H)、7.91(t,J=8.0Hz,1H)、7.77(d,J=2.0Hz,1H)、7.52(d,J=8.0Hz,1H)、7.19(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、6.91(d,J=8.0Hz,1H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、3.87(s,3H)、2.35(s,3H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−[6−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例8、工程Aからの標題化合物のDCM(20mL)中の冷却溶液(0℃)に、三臭化ホウ素(11.7mL、DCM中に1.0M、11.7mmol)を加えた。15分後、反応混合物を室温まで加温した。更に2時間後、反応混合物を0℃まで冷却し、次いで、飽和NaHCO水溶液を滴下して加えて反応を停止し(ガスが発生)、DCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 392.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ・11.78(s,1H)、8.17(s,1H)、8.07−8.03(m,2H)、7.60(d,J=1.5Hz,1H)、7.48(dd,J=7.0,1.5Hz,1H)、7.17(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、6.94(d,J=8.0Hz,1H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、2.36(s,3H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル4−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]ベンゾアート
4−トリフルオロメチルシクロヘキサノン(3.00g、18.1mmol)の無水THF(100mL)中の冷却溶液(−78℃)に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(19.9mL、THF中に1.0M、19.9mmol)を滴下して加えた。10分後、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]5−クロロピリジン(7.09g、18.1mmol)のTHF(20mL)中の溶液を加え、得られた混合物を一晩かけてゆっくりと室温まで加温し、この時点で飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れることにより反応を停止した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られたエノールトリフラートを更に精製することなく用いた。未精製のエノールトリフラートを含むフラスコに、4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸(3.68g、18.69mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(633mg、0.903mmol)を加えた。アセトニトリル(90mL)及び炭酸ナトリウム(45mL、1.0M水溶液、45.0mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で1.5時間撹拌し、室温まで冷却し、水に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜10%EtOAc、次いで10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 299.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.99(d,J=8.5Hz,2H)、7.42(d,J=8.5Hz,2H)、6.20−6.18(m,1H)、4.37(q,J=7.0Hz,2H)、2.61−2.18(m,6H)、1.74−1.68(m,1H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.エチル4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンゾアート及びエチル4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンゾアート
実施例8、工程Cからの標題の化合物(50.0mg、0.168mmol)の脱気したi−PrOH(3mL)中の溶液に、5%ロジウム/アルミナ(25.0mg)を加えた。反応混合物を、三方向アダプタを取り付けた水素バルーンに取り付けた。次いで、反応フラスコ内を排出し、水素を再度充填した。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。1時間後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄した。混合物を減圧下で濃縮し、異性体の2:1(シス:トランス)混合物を得た。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜2%エーテル)により精製し、異性体混合物(1:1 シス:トランス)の混合物として生成物を得た。キャラクタリゼーションのために一部を更に精製した。シリカゲルにより最初に溶出する異性体についての分析データ(トランス シクロヘキシル):LCMS m/z 301.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ7.89(d,J=8.5Hz,2H)、7.38(d,J=8.5Hz,2H)、4.29(q,J=7.0Hz,2H)、2.67−2.61(m,1H)、2.39−2.33(m,1H)、1.97(app d,J=13.0Hz,2H)、1.88(app d,J=13.0Hz,2H)、1.59−1.51(m,2H)、1.46−1.39(m,2H)、1.31(t,J=7.0Hz,3H)。シリカゲルにより二番目に溶出する異性体についての分析データ(シス シクロヘキシル):LCMS m/z 301.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ7.90(d,J=8.0Hz,2H)、7.41(d,J=8.0Hz,2H)、4.30(q,J=7.0Hz,2H)、2.87−2.82(m,1H)、2.54−2.49(m,1H)、1.87−1.82(m,2H)、1.77−1.73(m,6H)、1.31(t,J=7.0Hz,3H)。
工程E.4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニルメタノール及び4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニルメタノール
実施例8、工程Dからの標題の化合物(2.49g、8.28mmol)の冷却したTHF(55mL)中の溶液(0℃)に、DIBAL−H(33.1mL、トルエン中に1.0M、33.1mmol)を加えた。2時間後、MeOH(5.0mL)を加えることにより反応を停止した。得られた混合物をエーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な相分離が得られるまで混合物を激しく撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、ジアステレオマー混合物(1:1 シス:トランス)として標題の化合物を得、これを更に精製することなく用いた:LCMS m/z 241.4[M−OH]
工程F.1−{6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−{6−[5−メチル−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例8、工程Bからの標題の化合物(150mg、0.383mmol)、実施例8、工程Eからの標題の化合物(148mg,0.575mmol)及びトリフェニルホスフィン(151mg,0.575mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.112mL、0.575mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜8%EtOAc、次いでヘキサン中の8〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た。最初に溶出するジアステレオマーはトランス異性体である:LCMS m/z 632.3[M+H]。二番目に溶出するジアステレオマーはシス異性体である:LCMS m/z 632.3[M+H]。1,4−ジオキサン(2mL)中の光延生成物の別々の溶液に、水酸化リチウム(1.0mL、水中に2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の60〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た。トランス異性体についての分析データ:LCMS m/z 604.6[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.15−8.08(m,2H)、7.69(d,J=7.0Hz,1H)、7.56(d,J=2.0Hz,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,2H)、7.24−7.19(m,2H)、7.15(d,J=8.5Hz,2H)、5.16(s,2H)、2.54−2.49(m,1H)、2.36−2.31(m,1H)、2.27(s,3H)、1.96−1.93(m,2H)、1.86−1.84(m,2H)、1.54−1.46(m,2H)、1.43−1.35(m,2H)。シス異性体についての分析データ:LCMS m/z 604.6[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.27(s,1H)、8.14(d,J=7.5Hz,1H)、8.10(t,J=7.5Hz,1H)、7.69(d,J=7.5Hz,1H)、7.57(br s,1H)、7.33(d,J=8.0Hz,2H0,7.23(d,J=8.0Hz,2H)、7.23−7.22(m,1H)、7.16(d,J=8.5Hz,1H)、5.16(s,2H)、2.76−2.71(m,1H)、2.50−2.48(m,1H,DMSOシグナルにより隠れる)、1.82−1.78(m,2H)、1.74−1.71(m,6H)。
実施例9
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(1.00g、2.65mmol)のDCM(13mL)中の溶液に、ベンジルトリメチルアンモニウムテトラクロロヨーデート(1.13g、2.70mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。24時間後、混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜18%EtOAc、次いでヘキサン中の18〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 412.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ11.98(s,1H)、8.18(s,1H)、8.10(t,J=8.0Hz,1H)、8.00(d,J=8.0Hz,1H)、7.78(br s,1H)、7.55(d,J=8.0Hz,1H)、7.30(dd,J=9.0,2.0Hz,1H)、6.98(d,J=9.0Hz,1H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート及びエチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例9、工程Aからの標題の化合物(90.0mg、0.219mmol)、実施例8、工程Eからの標題の化合物(85.0mg、0.328mmol)及びトリフェニルホスフィン(86.0mg、0.328mmol)のDCM(1mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.064mL、0.328mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜12%EtOAc、次いでヘキサン中の12〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た。最初に溶出する化合物はトランス異性体である:LCMS m/z 652.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ・8.15(d,J=8.0Hz,1H)、8.13(s,1H)、7.97(d,J=2.5Hz,1H)、7.88(t,J=8.0Hz,1H)、7.57(d,J=8.0Hz,1H)、7.31(dd,J=9.0,2.5Hz油8,1H)、7.28(d,J=8.0Hz,2H)、7.19(d,J=8.0Hz,2H)、6.99(d,J=8.5Hz,1H)、5.12(s,2H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、2.55−2.50(m,1H)、2.10−2.01(m,5H)、1.50−1.46(m,4H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。二番目に溶出する化合物はシス異性体である:LCMS m/z 652.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.16(d,J=8.0Hz,1H)、8.13(s,1H)、7.88(t,J=8.0Hz,1H)、7.56(d,J=8.0Hz,1H)、7.31(dd,J=8.5,2.5Hz,1H)、7.29(d,J=8.5Hz,2H)、7.24(d,J=8.5Hz,2H)、7.00(d,J=8.5Hz,1H)、5.12(s,2H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、2.73−2.70(m,1H)、2.34−2.28(m,1H)、1.98−1.89(m,4H)、1.80−1.71(m,4H)、1.40(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例9、工程Bからの標題の化合物の1,4−ジオキサン(1mL)中の別々の溶液に水酸化リチウム(0.5mL、2.0M水溶液、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た。トランス異性体についての分析データ:LCMS m/z 624.4[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.19(d,J=7.5Hz,1H)、8.14(t,J=8.0Hz,1H)、7.77−7.75(m,2H)、7.49(dd,J=9.0,2.0Hz,1H)、7.34(d,J=8.0Hz,2H)、7.31(d,J=9.0Hz,1H)、7.21(d,J=8.0Hz,2H)、5.22(s,2H)、2.52−2.48(m,1H,残渣のDMSOピークにより隠れる)、2.35−2.32(m,1H)、1.96−1.94(m,2H)、1.87−1.84(m,2H)、1.54−1.46(m,2H)、1.44−1.35(m,2H)。シス異性体についての分析データ:LCMS m/z 624.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.20(d,J=8.0Hz,1H)、8.14(t,J=8.0Hz,1H)、7.78−7.75(m,2H)、7.48(dd,J=9.0,3.0Hz,1H)、7.35(d,J=8.0Hz,2H)、7.31(d,J=9.0Hz,1H)、7.25(d,J=8.0Hz,2H)、5.23(s,2H)、2.77−2.73(m,1H)、2.52−2.48(m,1H,残渣のDMSOピークにより隠れる)、1.82−1.78(m,2H)、1.74−1.71(m,6H)。
実施例10
Figure 2010538065
工程A.エチル4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)ベンゾアート
1,4−シクロヘキサンジオンモノ−エチレンケタール(1.00g、6.40mmol)の無水THF(30mL)中の冷却溶液(−78℃)に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(7.7mL、THF中に1.0M、7.70mmol)を滴下して加えた。10分後、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ]5−クロロピリジン(2.51g、6.40mmol)のTHF(10mL)中の溶液を加え、得られた混合物を一晩かけてゆっくりと室温まで加温し、この時点で飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れることにより反応を停止した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。未精製のエノールトリフラート(1.36g、4.72mmol)を含むフラスコに、4−エトキシカルボニルフェニルボロン酸(1.10g、5.66mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(331mg、0.472mmol)を加えた。アセトニトリル(24mL)及び炭酸ナトリウム(11.8mL、1.0M水溶液、11.8mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、減圧下で有機層を濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 289.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.97(d,J=8.5Hz,2H)、7.44(d,J=8.5Hz,2H)、6.12−6.10(m,1H)、4.36(q,J=7.0Hz,2H)、4.03(s,4H)、2.70−2.67(m,2H)、2.50−2.48(m,2H)、1.93(t,J=6.5Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)ベンゾアート
実施例10、工程Aからの標題の化合物(907mg、3.15mmol)のEtOAc中の溶液を、窒素パージにより脱気した。次いで、酸化白金(IV)(225mgs、0.991mmol)を加えた。反応フラスコに、水素バルーンを備えた三方向アダプタを取り付けた。3回の真空/水素サイクルの後、反応混合物を水素雰囲気下に置いた。1時間後、反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、EtOAcで洗浄し、減圧下で濃縮した。未精製の生成物を次の工程で用いた:LCMS m/z 291.0[M+H]
工程C.[4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)フェニル]メタノール
実施例10、工程Bからの標題の化合物(450mg、1.55mmol)のTHF(8mL)中の冷却溶液(−78℃)に、DIBAL−H(3.10mL、ヘプタン中に1.50M、4.65mmol)を加えた。30分後、反応混合物を0℃の槽に移し、この温度に45分間維持し、ここで、MeOH(0.63mL、15.5mmol)を加えることにより反応を停止した。得られた混合物をエーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な相分離が得られるまで混合物を急速に撹拌した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 231.1[M−OH]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.29(d,J=7.5Hz,2H)、7.24(d,J=7.5Hz,2H)、4.65(s,2H)、3.98(s,4H)、2.59−2.54(m,1H)、1.87−1.66(m,8H)。
工程D.エチル1−[6−(2−{[4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(251mg、0.67mmol)、実施例10、工程Cからの標題の化合物(248mg、1.00mmol)及びトリフェニルホスフィン(349mg、1.33mmol)のDCM(3mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.259mL、1.33mmol)を加えた。得られた混合物を室温で撹拌した。5時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 608.06[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.15(d,J=8.0Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.97(d,J=8.0Hz,1H)、7.85(t,J=8.0Hz,1H)、7.52(d,J=7.5Hz,1H)、7.38−7.35(m,1H)、7.29(d,J=7.5Hz,2H)、7.23(d,J=7.5Hz,2H)、7.12−7.06(m,2H)、5.12(s,2H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、3.98(s,4H)、2.60−2.54(m,1H)、1.87−1.65(m,8H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程E.エチル1−[6−(2−{[4−(4−オキソシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例10、工程Dからの標題の化合物(300mg、0.49mmol)の酢酸(1.8mL)及び水(0.6mL)中の溶液を80℃で撹拌した。2時間後、混合物を室温まで加温し、次いで減圧下で濃縮した。得られた油状物質をエーテルで希釈し、次いで、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び食塩水で連続的に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 564.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.14(d,J=8.0Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.96(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.87(t,J=8.0Hz,1H)、7.54(d,J=7.5Hz,1H)、7.40−7.36(m,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,2H)、7.23(d,J=8.0Hz,2H)、7.12(t,J=7.5Hz,1H)、7.07(d,J=7.5Hz,1H)、5.14(s,2H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、3.04(dddd,J=12.0,12.0,3.5,3.5Hz,1H)、2.54−2.50(m,4H)、2.25−2.21(m,2H)、1.99−1.91(m,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程F.1−[6−(2−{[4−(4−オキソシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例10、工程Eからの標題の化合物(20.0mg、0.035mmol)の1,4−ジオキサン(1.0mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.500mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで、1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の40〜95%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 536.0[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.30(s,1H)、8.14(d,J=7.5Hz,1H)、8.11(t,J=7.5Hz,1H)、7.73−7.70(m,2H)、7.43(t,J=8.0Hz,1H)、7.35(d,J=8.0Hz,2H)、7.29−7.26(m,3H)、7.09(t,J=7.5Hz,1H)、5.21(s,2H)、3.07−3.02(m,1H)、2.57(td,J=14.0,5.5Hz,2H)、2.26−2.24(m,2H)、2.05−2.03(m,2H)、1.90−1.82(m,2H)。
実施例11
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(2−{[4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
テフロンバイアルを、実施例10、工程Eからの標題の化合物(87mg、0.154mmol)のDCM(0.75mL)中の溶液で満たした。DAST(0.035mL、0.262mmol)、次いでエタノール(0.002mL、0.03mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。4時間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、DCMで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 586.2[M+H]
工程B.1−[6−(2−{[4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例11、工程Aからの標題の化合物(20.0mg、0.034mmol)の1,4−ジオキサン(1mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.500mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 558.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.15−8.09(m,2H)、7.73(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.70(d,J=7.0Hz,1H)、7.42(t,J=7.5Hz,1H)、7.35(d,J=7.0Hz,2H)、7.27(d,J=8.5Hz,1H)、7.23(d,J=7.0Hz,2H)、7.09(t,J=8.5Hz,1H)、5.20(s,2H)、2.71−2.66(m,1H)、2.11−2.07(m,2H)、2.00−1.83(m,4H)、1.67−1.60(m,2H)。
実施例12
Figure 2010538065
工程A.1−[6−(2−{[4−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−[6−(2−{[4−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例10、工程Eからの標題の化合物(220mg、0.390mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(29.5mg、0.781mmol)を加え、混合物を室温で撹拌した。30分後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、次いでEtOAcで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られたアルコールを更に精製することなく次に進めた:LCMS m/z 566.1[M+H]。未精製の還元生成物(64mg、0.113mmol)のDCM(0.400mL)中の溶液に、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(0.038mL、0.170mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(32.0mg、0.124mmol)を加えた。得られた溶液を0℃まで冷却し、ヨードメタン(0.009mL、0.136mmol)を加えた。30分後、反応混合物を室温まで加温し、この温度に1.5時間維持し、その時点でセライトを通してろ過し、DCMで洗浄した。減圧下で反応混合物を濃縮し、精製することなく次の工程において用いた:LCMS m/z 580.3[M+H]。粗メチルエーテル(約66mg、0.113mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1.00mL、水中に2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。ジアステレオマー(主要な異性体はトランスシクロヘキシルである)を、逆相HPLC(水中の40〜90%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製分離し、標題の化合物を得ることができた。トランスシクロヘキシル異性体についての分析データ:LCMS m/z 552.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.30(s,1H)、8.15−8.09(m,2H)、7.73−7.70(m,2H)、7.42(t,J=7.5Hz,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,2H)、7.26(d,J=8.0Hz,1H)、7.20(d,J=8.0Hz,2H)、7.08(t,J=7.5Hz,1H)、5.19(s,2H)、3.24(s,3H)、3.16−3.13(m,1H)、2.50−2.47(m,1H)、2.07(d,J=10Hz,2H)、1.79(d,J=12.5Hz,2H)、1.46−1.43(m,2H)、1.25−1.17(m,2H)。シスシクロヘキシル異性体についての分析データ:LCMS m/z 552.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(s,1H)、8.16−8.10(m,2H)、7.73(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.70(d,J=7.5Hz,1H)、7.44−7.41(m,1H)、7.33(d,J=8.0Hz,2H)、7.27(d,J=8.0Hz,1H)、7.18(d,J=8.0Hz,2H)、7.09(t,J=7.5Hz,1H)、5.19(s,2H)、3.35(m,1H,残渣の水ピークにより隠れる)、3.23(s,3H)、2.56−2.52(m,1H)、1.95−1.92(m,2H)、1.69−1.61(m,2H)、1.52−1.46(m,2H)、1.23−1.17(m,2H)。
実施例13
Figure 2010538065
工程A.メチル2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート
丸底フラスコを、メチル4−ブロモ−2−メチルベンゾアート(3.98g、17.37mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(4.85g、19.11mmol)、酢酸カリウム(5.12g、52.1mmol)及びジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(0.426g、0.521mmol)で満たした。フラスコを窒素でパージした。無水DMSO(100mL)を加え、窒素パージにより、得られた懸濁液を脱気した。次いで、混合物を予め加熱した油浴(80℃)に入れ、この温度に2時間維持し、この時点で室温まで冷却し、次いで水中に注ぎ入れた。水層をエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜10%EtOAc、次いでヘキサン中の10〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 277.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(d,J=7.5Hz,1H)、7.68(s,1H)、7.66(d,J=7.5Hz,1H)、3.89(s,3H)、2.59(s,3H)、1.35(s,12H)。
工程B.メチル 4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−7−エン−8−イル)−2−メチルベンゾアート
実施例10、工程Aにより合成されたエノールトリフラート(1.10g、3.82mmol)を含むフラスコに、実施例13、工程Aからの標題の化合物(1.16g、4.20mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(134mg、0.191mmol)を加えた。アセトニトリル(15mL)及び炭酸ナトリウム(9.54mL、1.0M水溶液、9.54mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応混合物を70℃で15時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、水に注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、減圧下で有機層を濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 289.4[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.87(d,J=8.5Hz,1H)、7.27−7.25(m,2H)、6.09−6.07(m,1H)、4.03(s,4H)、3.88(s,3H)、2.68−2.65(m,2H)、2.60(3,H)、2.49−2.47(m,2H)、1.94−1.91(m,2H)。
工程C.メチル4−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−メチルベンゾアート
実施例13、工程Bからの標題の化合物(606mg,2.10mmol)のEtOAc(15mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(IV)(150mg)を加えた。反応混合物に、水素バルーンを備えた三方向アダプタを取り付けた。次いで、反応フラスコを排出し、水素を再充填した。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。45分後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄した。次いで、減圧下で混合物を濃縮し、標題の化合物を得、これを更に精製することなく用いた:LCMS m/z 259.4[M−CHO]
工程D.メチル2−メチル−4−(4−オキソシクロヘキシル)ベンゾアート
実施例13、工程Cからの標題の化合物(610mg、2.10mmol)の酢酸(7.8mL)及び水(2.6mL)中の溶液を80℃で撹拌した。2時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。得られた油状物質をエーテルで希釈し、次いで、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び食塩水で連続的に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜50%EtOAc、次いでヘキサン中の50〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 215.4[M−CHO]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.88(d,J=8.5Hz,1H)、7.14−7.10(m,2H)、3.88(s,3H)、3.05−3.00(m,1H)、2.59(s,3H)、2.51(app dd,J=8.5,4.0Hz,4H)、2.24−2.20(m,2H)、1.97−1.92(m,2H)。
工程E.メチル4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチルベンゾアート
実施例13、工程Dからの標題の化合物(232mg、0.942mmol)のTHF(5.0mL)中の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(71.3mg、1.88mmol)を加えた。45分後、飽和NHCl水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止した。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して標題の化合物を得、これを更に精製することなく用いた:LCMS m/z 249.4[M+H]
工程F.メチル4−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルベンゾアート
実施例13、工程Eからの標題の化合物(234mg、0.942mmol)のDCM(4.7mL)中の溶液に、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(0.318mL、1.41mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(266mg、1.04mmol)を加えた。得られた溶液を0℃まで冷却し、ヨードメタン(0.071mL、1.13mmol)を加えた。30分後、反応混合物を室温まで加温し、この温度に3時間維持し、この時点でセライトを通してろ過し、DCMで洗浄した。減圧下で反応混合物を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た。主要な異性体(トランスシクロヘキシル)についての分析データ:LCMS m/z 263.17[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.85(d,J=8.5Hz,1H)、7.08−7.06(m,2H)、3.86(s,3H)、3.38(s,3H)、3.24−3.17(m,1H)、2.58(s,3H)、2.49(dt,J=12.0,3.5Hz,1H)、2.21−2.18(m,2H)、1.94−1.92(m,2H)、1.54−1.46(m,2H)、1.39−1.30(m,2H)。
工程G.[4−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルフェニル]メタノール
実施例13、工程Fからの標題の化合物(90.0mg、0.343mmol)のTHF(1.7mL)中の冷却溶液(−78℃)に、DIBAL−H(1.03mL、トルエン中に1.0M、1.03mmol)を加えた。30分後、反応混合物を0℃まで加温した。2時間後、MeOH(0.140mL)を加えることにより反応混合物の反応を停止した。得られた混合物をジエチルエーテル及び飽和酒石酸ナトリウム/カリウム水溶液で希釈し、透明な相分離が得られるまで急速に撹拌した。次いで、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、標題の化合物を得、これを更に精製することなく用いた。
工程H.エチル1−[6−(2−{[4−(トランス)−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例8、工程Fに記載された化学を用い、実施例13、工程Gからの標題の化合物と、実施例1、工程Bからの標題の化合物との光延カップリングにより標題の化合物を調製した。:LCMS m/z 594.7[M+H]
工程I.1−[6−(2−{[4−(トランス)−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例1、工程Dに記載された化学を用い、実施例13、工程Hからの標題の化合物の加水分解により標題の化合物を調製した:LCMS m/z 566.7[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ・8.29(s,1H)、8.08(t,J=7.5Hz,1H)、8.03(d,J=7.5Hz,1H)、7.71−7.68(m,2H)、7.46−7.42(m,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,1H)、7.25(d,J=7.5Hz,1H)、7.09(t,J=7.5Hz,1H)、7.03(s,1H)、6.98(d,J=8.0Hz,1H)、5.16(s,1H)、3.24(s,3H)、3.18−3.13(m,1H)、2.43−2.40(m,1H)、2.08−2.06(m,2H)、1.79−1.76(m,2H)、1.48−1.42(m,2H)、1.24−1.17(m,2H)。
実施例14
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(2−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン −2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例2、工程Aからの生成物(300mg、0.549mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(153mg、0.604mmol)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)(25.0mg、0.037mmol)及び酢酸カリウム(135mg、1.37mmol)でバイアルを満たした。混合物に窒素を流し、次いで、脱気した1,4−ジオキサン(2.7mL)を加えた。バイアルに蓋をし、15時間撹拌し、この時点で、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 594.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)・8.19(d,J=8.0Hz,1H)、8.16(s,1H)、8.02(d,J=7.0Hz,1H)、7.90(t,J=8.0Hz,1H)、7.85(d,J=7.0Hz,2H)、7.57(d,J=8.0Hz,1H)、7.42(d,J=7.0Hz,2H)、7.39−7.37(m,1H)、7.14(t,J=7.5Hz,1H)、7.07(d,J=8.0Hz,1H)、5.21(s,2H)、4.42(q,J=7.0Hz,2H)、1.43(t,J=7.0Hz,3H)、1.39(s,12H)。
工程B.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例14、工程Aからの標題の化合物(14.0mg、0.024mmol)を含むバイアルに、3−ブロモ−6−トリフルオロメチルピリジン(6.4mg、0.028mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.7mg、0.0024mmol)を加えた。アセトニトリル(0.500mL)及び炭酸ナトリウム(0.059 mL,水中に1.0M、0.059mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応バイアルに蓋をし、予め加熱した油浴(70℃)に入れた。6時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した:LCMS m/z 613.2[M+H]
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例14、工程Bからの標題の化合物の1,4−ジオキサン(0.500mL)中の溶液に水酸化リチウム(0.5mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の50〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 585.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.09(d,J=2.0Hz,1H)、8.36(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、8.30(s,1H)、8.18(d,J=7.0Hz,1H)、8.14(t,J=8.0Hz,1H)、7.97(d,J=8.0Hz,1H)、7.82(d,J=8.5Hz,1H)、7.75(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、7.72(d,J=8.0Hz,1H)、7.60(d,J=8.5Hz,1H)、7.47−7.43(m,1H)、7.30(d,J=8.0Hz,1H)、7.11(t,J=7.5Hz,1H)、5.34(s,2H)。
実施例15
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(2.00g、5.30mmol)及び硫酸銀(1.653g、5.30mmol)のEtOH(53mL)中の懸濁液に、ヨウ素(1.35g、5.30mmol)を加えた。得られた懸濁液を室温で激しく撹拌した。4時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を、水、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び飽和NaHCO水溶液で連続的に洗浄した。次いで、有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜15%EtOAc、次いでヘキサン中の15%EtOAc、次いでヘキサン中の15〜100%EtOAc;標題の化合物は遅く溶出する異性体である)による精製により、パラ−ヨード異性体から標題の化合物を分離した:LCMS m/z 504.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ13.08(s,1H)、8.17(s,1H)、8.10(t,J=8.0Hz,1H)、8.06(d,J=8.0Hz,1H)、7.86(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.82(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.52(d,J=7.5Hz,1H)、6.75(t,J=8.0Hz,1H)、4.33(q,J=7.0Hz,2H)、1.43(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−(6−{2−[(2,4−ジメチルベンジル)オキシ]−3−ヨードフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例15、工程Aからの標題の化合物(200mg、0.397mmol)、2,4−ジメチルベンジルアルコール(81.0mg、0.596mmol)及びトリフェニルホスフィン(156mg、0.596mmol)のDCM(2mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.114mL、0.596mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、減圧下で反応混合物を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 594.8[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.17(s,1H)、8.02(d,J=8.0Hz,1H)、7.92(d,J=7.5Hz,1H)、7.85−7.81(m,2H)、7.60(d,J=7.5Hz,1H)、7.13(d,J=7.5Hz,1H)、7.05(t,J=7.5Hz,1H)、6.95−6.92(m,2H)、4.69(s,2H)、4.41(q,J=7.0Hz,2H)、2.30(s,3H)、2.17(s,3H)、1.43(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C.エチル1−(6−{2−[(2,4−ジメチルベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例15、工程Bからの生成物(40mg、0.064mmol)、トリメチルボロキシン(49mg、50重量%、0.193mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(5.3mg、0.006mmol)をバイアルに満たした。炭酸ナトリウム(0.161mL、1.0M水溶液、0.161mmol)及びTHF(0.25mL)を加え、窒素パージにより、得られた懸濁液を脱気した。次いで、バイアルに蓋をし、予め加熱した油浴(65℃)に入れた。18時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで水に注ぎ入れた。水層をEtOAcで抽出し、減圧下で有機層を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 510.8[M+H]
工程D.1−(6−{2−[(2,4−ジメチルベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例15、工程Cからの標題の化合物(12.0mg、0.023mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)中の溶液に、水酸化リチウム(0.5mL、水中に2.0M、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の40〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 482.8[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.30(s,1H)、8.08(t,J=8.0Hz,1H)、7.95(d,J=8.0Hz,1H)、7.74(d,J=8.0Hz,1H)、7.45(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.35−7.32(m,1H)、7.18(t,J=7.5Hz,1H)、6.91−6.86(m,3H)、4.52(s,2H)、2.27(s,3H)、2.21(s,3H)、2.06(s,3H)。
実施例16
Figure 2010538065
工程A.2−(6−クロロピラジン−2−イル)フェノール
2,6−ジクロロピラジン(1.00g,6.71mmol)、2−ヒドロキシフェニルボロン酸(972mg、7.05mmol)及びトランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(471mg、0.671mmol)の混合物に、アセトニトリル(20mL)及び炭酸ナトリウム(13.4mL、水中に1.0 M、13.4mmol)を加え、窒素パージにより、得られた混合物を脱気した。反応フラスコに還流冷却器を取り付け、次いで予め加熱した油浴(75℃)中に入れ、急速に撹拌した。5時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで水中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜25%EtOAc、次いでヘキサン中の25〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 207.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ11.64(s,1H)、9.11(s,1H)、8.53(s,1H)、7.85(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.40(t,J=8.0Hz,1H)、7.07(d,J=8.5Hz,1H)、6.99(t,J=8.0Hz,1H)。
工程B.エチル1−[6−(2−ヒドロキシフェニル)ピラジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例16、工程Aからの標題の化合物(0.500g、2.42mmol)のエタノール(20mL)中の溶液に、ヒドラジン水和物(3.25mL、35%v/v、36.3mmol)を加えた。反応フラスコに還流冷却器を取り付け、反応混合物を80℃で撹拌した。12時間後、混合物を室温まで冷却し、ここで、黄色の固体が沈殿した。固体をヘキサンで粉砕し、ろ過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥した:LCMS m/z 203.2[M+H]。粗ピラジニルヒドラジンのアセトニトリル(10mL)中の溶液に、トリエチルアミン(0.675mL、4.84mmol)及びエチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレート(0.872g、3.63mmol)を加えた。室温で40分後、反応混合物を60℃の槽中に置き、30分間撹拌し、この時点で反応混合物を室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜60%EtOAc、次いでヘキサン中の60〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 379.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ10.98(s,1H)、9.35(s,1H)、8.85(s,1H)、8.23(s,1H)、7.93(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.43(t,J=8.0Hz,1H)、7.07(d,J=8.5Hz,1H)、7.04(t,J=8.0Hz,1H)。
工程C.1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例16、工程Bからの標題の化合物(100.0mg、0.264mmol)、実施例8、工程Eからの標題の化合物(102mg、0.397mmol)及びトリフェニルホスフィン(104mg、0.397mmol)のDCM(7mL)中の溶液に、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.077mL、0.397mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。18時間後、減圧下で反応混合物を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%EtOAc、次いでヘキサン中の20〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た。最初に溶出する化合物はトランス異性体である:LCMS m/z 619.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ9.44(s,1H)、8.85(s,1H)、8.17(s,1H)、8.00(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.46−7.43(m,1H)、7.33(d,J=8.5Hz,2H)、7.21(d,J=8.5Hz,2H)、7.16−7.12(m,2H)、5.18(s,2H)、4.40(q,J=7.0Hz,2H)、2.54−2.51(m,1H)、2.11−2.00(m,5H)、1.50−1.45(m,4H)、1.42(t,J=7.0Hz,3H)。二番目に溶出する化合物はシス異性体である:LCMS m/z 619.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ9.46(s,1H)、8.86(s,1H)、8.18(s,1H)、8.01(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.47−7.44(m,1H)、7.35(d,J=8.5Hz,2H)、7.27(d,J=8.5Hz,2H)、7.17−7.13(m,1H)、5.20(s,2H)、4.41(q,J=7.0Hz,2H)、2.74−2.71(m,1H)、2.36−2.29(m,1H)、2.01−1.90(m,4H)、1.81−1.71(m,4H)、1.41(t,J=7.0Hz,3H)。
工程D.エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート及びエチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例16、工程Cからの標題の化合物の1,4−ジオキサン(1mL)中の別々の溶液に、水酸化リチウム(0.5mL、2.0M水溶液、1.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。30分後、塩酸水溶液を加えることにより反応混合物を酸性にし、次いで1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の40〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た。トランス異性体についての分析データ:LCMS m/z 591.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.37(s,1H)、9.00(s,1H)、8.39(s,1H)、7.78(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.54−7.50(m,1H)、7.37−7.34(m,3H)、7.22(d,J=8.0Hz,2H)、7.15(t,J=7.5Hz,1H)、5.23(s,2H)、2.55−2.49(m,1H)、2.35−2.32(m,1H)、1.96−1.85(m,4H)、1.55−1.36(m,4H)。シス異性体についての分析データ:LCMS m/z 591.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.38(s,1H)、9.00(s,1H)、8.38(s,1H)、7.78(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、−54−7.50(m,1H)、7.39−7.34(m,3H)、7.25(d,J=8.0Hz,2H)、7.15(t,J=7.5Hz,1H)、5.24(s,2H)、2.76−2.73(m,1H)、2.52−2.48(m,1H)、1.82−1.77(m,2H)、1.75−1.70(m,6H)。
実施例17
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[4−(2−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エチル1−(アミノカルボノチオイル)−5−ヒドロキシ−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(470mg、1.65mmol、J.Comb.Chem.2002,4,23−32に従って調製)及び2−ブロモ−2’−メトキシアセトフェノン(377mg、1.65mmol)のエタノール(8mL)中の溶液を80℃に加熱した。1時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜55%EtOAc)により精製し、標題の化合物を灰色がかった白色の固体として得た:LCMS m/z 398.5[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ8.26(dd,J=7.6,1.6Hz,1H)、8.13(s,1H)、8.03(s,1H)、7.37(ddd,J=8.9,6.5,1.8Hz,1H)、7.12−7.01(m,2H)、4.42(q,J=7.0Hz,2H)、4.02(s,3H)、1.42(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−[4−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例17、工程Aからの標題の化合物(353mg、0.888mmol)のDCM(6.3mL)中の冷却溶液(0℃)に、BBr(2.67mL、DCM中に1.0M、2.67mmol)を滴下して加えた。添加が完了した後、混合物を室温まで加温した。1時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、DCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜60%EtOAc)により精製し、標題の化合物を黄色の固体として得た:LCMS m/z 384.5[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ10.17(s,1H)、8.18(s,1H)、7.67(dd,J=8.0,1.9Hz,1H)、7.34(t,J=8.5Hz,1H)、7.09(dd,J=8.2,0.9Hz,1H)、6.98(t,J=7.4Hz,1H)、4.45(m,2H)、1.44(t,J=7.1Hz,3H)。
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−[4−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
標題の化合物を、実施例2、工程A〜Cに概説した方法と類似の方法により、直接、実施例17、工程Bの標題の化合物から調製した:LCMS m/z 590.5[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.40(s,1H)、8.22(s,1H)、8.08(dd,J=7.5,1.5Hz,1H)、7.93(d,J=8.5Hz,2H)、7.83(d,J=8.5Hz,2H)、7.81(d,J=8.5Hz,2H)、7.68(d,J=8.5Hz,2H)、7.40−7.37(m,1H)、7.31(d,J=8.5Hz,1H)、7.11(t,J=7.5Hz,1H)、5.43(s,2H)。
実施例18
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
2−クロロ−6−ヒドラジノピリミジン(1.00g、6.92mmol)及びトリエチルアミン(0.964mL、6.92mmol)のアセトニトリル(35mL)中の溶液に、エチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレート(1.35mL、6.97mmol)を加えた。45分後、反応混合物を90℃の油浴中に入れた。1時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜60%EtOAc、次いでヘキサン中の60〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 321.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.80(d,J=5.5Hz,1H)、8.12(s,1H)、7.76(d,J=5.5Hz,1H)、4.39(q,J=7.0Hz,2H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.1−[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリミジン−4−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例18、工程Aからの標題の化合物と、2−メトキシフェニルボロン酸との鈴木カプリング、それに続くBBrによる処理(実施例8、工程A及びBに従い)により、ピリミジニルフェノールを得、これを実施例1、工程C及びDに従い処理し、標題の化合物とした:LCMS m/z 545.3[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ9.20(d,J=5.5Hz,1H)、8.42(s,1H)、7.88(d,J=5.5Hz,1H)、7.69(dd,J=8.0,2.0Hz,1H)、7.50−7.47(m,1H)、7.27−2.08(m,11H)、5.13(s,2H)、2.82(s,4H)。
実施例19
Figure 2010538065
工程A.2−クロロ−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−ニトロピリジン
2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸と2,6−ジクロロ−4−ニトロピリジンとの反応により、実施例1、工程Bに記載の方法に従い、標題の化合物を調製した:LCMS m/z 279.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.19(d,J=8.5Hz,1H)、7.52(d,J=2.1Hz,1H)、7.44(d,J=8.5Hz,1H)、7.28(dd,J=8.5,2.1Hz,1H)、6.83(d,J=8.5Hz,1H)、3.72(s,3H)、2.42(s,3H)。
工程B.ジ−tert−ブチル1−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−ニトロピリジン−2−イル]ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート
実施例19、工程Aからの標題の化合物(1.5g、5.4mmol)、ジ−tert−ブチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(1.375g、5.92mmol)、DPPF(360mg、0.65mmol)、Pddba(0.4g、0.43mmol)、CsCO(1.90g、5.83mmol)及び12mLのトルエンの混合物を100℃で撹拌した。20時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで移動相としてヘキサン−EtOAc(20:1〜4;1v/v)を用いたシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 375.6([M+H] 1つのBoc基の消失に相当するイオンの観察);H NMR(400MHz,acetone−d)δ7.86(d,J=2.1Hz,1H)、7.26(dd,J=8.4,2.1Hz,1H)、7.07(d,J=8.4,2.1Hz,1H)、3.93(s,3H)、2.31(s,3H)、1.54(s,9H)、1.47(s,9H)。
工程C.2−ヒドラジノ−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−ニトロピリジン
実施例19、工程Bからの標題の化合物(2.0g、2.2mmol)、23mLの1,4−ジオキサン及び濃HCl(2mL)の混合物を14時間撹拌した。濃HCl(8mL)を滴下して加えた。1時間後、濃HCl(4mL)を滴下して加えた。4時間後、反応混合物を水で希釈し、濃縮して固体形状とした。固体を更にエーテルで2回洗浄し、粗生成物の標題の化合物を得、これを更に精製することなく用いた:LCMS m/z 275.5[M+H]
工程D.エチル1−[6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−4−ニトロピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール4−カルボキシレート
実施例1、工程Aに記載した化学に従い、実施例19、工程Cからの標題の化合物とエチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレートとの反応により標題の化合物を得た:LCMS m/z 451.6[M+H]
工程E.エチル1−[4−アミノ−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例19、工程Dからの標題の化合物(1.2g、2.7mmol)、DMF(15mL)、水(1.5mL)及び塩化スズ(II)二水和物(1.8g、7.9mmol)の混合物を70℃で1.5時間加熱し、ニトロ基を還元し、対応するヒドロキシルアミンに導いた。塩化スズ(II)二水和物の第二の添加(2.4g、10.6mmol)に続いて100℃で一晩加熱し、反応がわずかに進行した。水を加え、反応混合物をヘキサン−EtOAcで抽出した。有機層を分離し、シリカゲルのパッドに通した。50psiのH雰囲気下、EtOAc:EtOH(100mL、1:1v/v)中、Pd−ブラック(450mg、4.2mmol)を用いて水素化し、次いでろ過し、濃縮し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 421.6[M+H]H NMR(400MHz,acetone−d)δ8.09(s,1H)、7.71(d,J=2.1Hz,1H)、7.45(d,J=1.9Hz,1H)、7.13(dd,J=8.4Hz,2.1Hz,1H)、6.96(d,J=8.4Hz,1H)、6.84(d,J=1.9Hz,1H)、4.31(q,J=7.1Hz,2H)、3.82(s,3H)、2.26(s,3H)、1.34(t,J=7.1Hz,3H)。
工程F.エチル1−[4−ヨード−6−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例19、工程Eからの標題の化合物(1.2g、2.9mmol)及びヨウ素(0.87g、3.4mmol)のクロロホルム(20mL)中の溶液に、亜硝酸tert−ブチル(0.68mL、0.59mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で30分間加熱し、冷却し、亜硫酸ナトリウム水溶液で反応を停止した。ヘキサン−EtOAcで抽出し、次いで、ヘキサン−EtOAc(20/1〜7/1)を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより標題の化合物を得た:LCMS m/z 532.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.54(d,J=1.1Hz,1H)、8.15(s,1H)、7.98(d,J=1.1Hz,1H)、7.79(d,J=2.1Hz,1H)、7.25(dd,J=8.5Hz,2.1Hz,1H)、6.94(d,J=8.5Hz,1H)、4.43(q,J=7.1Hz,2H)、3.93(s,3H)、2.39(s,3H)、1.42(t,J=7.1Hz,3H)。
工程G.エチル1−[6−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−4−ヨードピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例19、工程Fからの標題の化合物(1g、1.88mmol)及びヨードトリメチルシラン(3.6mL)のクロロホルム15mL中の溶液を80℃で7時間加熱した。ヨードトリメチルシランの第二の部分(2mL)を加え、90℃での加熱を一晩続けた。減圧下で揮発性物質を除去した。トルエンを加え、減圧下で揮発性物質を除去した。最後に、無水MeOHを加え、減圧下で揮発性物質を除去した。ヘキサン:EtOAc(20:1〜純粋なEtOAc)を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより標題の化合物を得た:LCMS m/z 518.6[M+H]H NMR(400MHz,acetone−d)δ8.87(d,J=1.1Hz,1H)、8.24(s,1H)、8.12(d,J=1.1Hz,1H)、7.89(d,J=2Hz,1H)、7.18(dd,J=8.5,2.0Hz,1H)、6.84(d,J=8.3Hz,1H)、4.37(q,J=7.1Hz,2H)、2.30(s,3H)、1.35(t,J=7.1Hz,3H)。
工程H.1−(クロロメチル)−4−[トランス]−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンゼン及び1−(クロロメチル)−4−[シス]−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンゼン
実施例8、工程Eからの標題の化合物(140mg、0.542mmol)のクロロホルム(1.4mL)中の溶液に、塩化チオニル(0.100mL、1.37mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜15%EtOAc、次いでヘキサン中の15〜25%EtOAc)により精製し、シス:トランス異性体の混合物として標題の化合物を得た:LCMS m/z 241.6[M−Cl]
工程I.エチル1−{4−ヨード−6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例19、工程Gからの標題の化合物(150mg、0.289mmol)、実施例19、工程Hからの標題の化合物(100mg、0.361mmol)、CsCO(141mg、0.434mmol)及びDMF(1mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。2N HClを加え、反応混合物を、ヘキサン及びEtOAcの混合物で抽出した。一緒にした有機層を濃縮し、分取用TLC(ヘキサン中の20%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 758.7[M+H]
工程J.1−{4−メチル−6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例19、工程Iからの標題の化合物(20mg、0.026mmol)、Pd(PPh(10.7mg、0.009mmol)、KCO(11mg、0.08mmol)、トリメチルボロキシン(11.6mg、0.09mmol)及びジオキサン(0.5mL)の混合物を、マイクロ波反応器中、140℃で1時間加熱し、冷却し、ヘキサンで希釈し、シリカゲルのパッドにジクロロメタンにより溶出することにより通した。減圧下で溶媒を除去した。1,4−ジオキサン(0.1mL)、MeOH(0.1mL)及び3N NaOH(0.1mL)の混合物と、50℃で15分間処理し、次いでYMC C−18カラムを用いた逆相HPLC(水中の45〜95%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により標題の化合物を得た:LCMS m/z 618.8[M+H]H NMR(400MHz,acetone−d)、δ8.17(s,1H)、8.08(s,1H)、7.75(d,J=2.1Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.41(d,J=8.1Hz,2H)、7.27(d,J=8.1Hz,2H)、7.20(dd,J=8.4Hz,2.1Hz,1H)、7.12(d,J=8.4Hz,1H)、2.43(s,3H)、2.29(s,3H)、2.59(m,1H)、1.96(m,2H)、1.67−1.39(m,4H)。
表1中の化合物を、実施例1〜19に記載の化学を用いて調製した。
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
表2中の化合物を、実施例1〜9に記載の化学を用いて調製した。
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
表3中の化合物を、実施例1〜19に記載の化学を用いて合成した。
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
実施例236
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(6−{2−[(4−メトキシフェニル)エチニル]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(374mg、0.991mmol)及びピリジン(0.241mL、2.97mmol)のDCM(5mL)中の冷却溶液(0℃)に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.251mL、1.487mmol)を加えた。すぐに冷却槽を取り除き、反応混合物を室温で撹拌した。45分後、反応混合物を水中に注ぎ入れ、DCMで抽出した。層を分離し、有機層を減圧下で濃縮し、次の工程に用いるのに十分に純粋な材料を得た:LCMS m/z 510.0[M+H]。未精製のトリフラートを含むフラスコに、ヨウ化銅(I)(56.1mg、0.294mmol)、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(68.9mg、0.098mmol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.088g、2.94mmol)及び4−メトキシフェニルアセチレン(195mg、1.47mmol)を加えた。フラスコに窒素を流し、アセトニトリル(5mL)を加えた。窒素を用いて混合物を脱気し、トリエチルアミン(1.00mL、7.17mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。20時間後、減圧下で反応混合を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜30%EtOAc、次いでヘキサン中の30〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 492.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.32(d,J=8.0Hz,1H)、8.14(s,1H)、7.99(t,J=8.0Hz,1H)、7.89(d,J=7.5Hz,1H)、7.65−7.63(m,2H)、7.47−7.39(m,2H)、7.33(d,J=8.5Hz,2H)、6.86(d,J=8.5Hz,2H)、4.38(q,J=7.0Hz,2H)、3.82(s,3H)、1.39(t,J=7.0Hz,3H)。
工程B.エチル1−(6−{2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例236、工程Aからの標題の化合物(255mg、0.519mmol)のEtOAc(3mL)及びEtOH(3mL)中の脱気した溶液に、酸化白金(IV)(175mg)を加えた。三方向アダプタを備えた水素バルーンを反応混合物に取り付けた。次いで、反応フラスコを排出し、水素を再度充填した。この工程を3回繰り返した後、反応混合物を水素雰囲気下に置き、激しく撹拌した。2時間後、反応混合物をセライトでろ過し、EtOAcで洗浄した。減圧下で混合物を濃縮し、更に精製することなく用いた:LCMS m/z 496.2[M+H]
工程C.エチル5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[2−(4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}フェニル)エチル]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例236、工程Bからの標題の化合物(177mg、0.357mmol)のDCM(3mL)中の冷却溶液(0℃)に、三臭化ホウ素(1.07mL、DCM中に1.0M、1.07mmol)を加えた。45分後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、次いで室温まで加温した。水層をDCMで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られたフェノールを更に精製することなく用いた:LCMS m/z 482.2[M+H]。前記で得られた生成物の冷却した(0℃)DCM溶液(5mL)に、ピリジン(0.087mL、1.07mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.091mL、0.536mmol)を加え、得られた混合物を室温まで加温した。1時間後、飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止し、DCMで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜40%EtOAc、次いでヘキサン中の40〜100%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 614.2[M+H]
工程D.5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{2−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]エチル}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例236、工程Cからの標題の化合物(60.0mg、0.098mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(24.2mg、0.127mmol)及びトランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(6.9mg、0.010mmol)でバイアルを満たした。アセトニトリル(0.400mL)及び炭酸ナトリウム(0.244mL、1.0M水溶液、0.244mmol)を加え、混合物を窒素で脱気した。次いで、バイアルに蓋をし、予め加熱した油浴(70℃)に入れた。15時間後、混合物を水及びDCMで希釈し、有機層を、DCMを用いてシリカゲル及びゼライトの短いパッドに通し、次いで、減圧下で濃縮した:LCMS m/z 610.4[M+H]。未精製の鈴木生成物の1,4−ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、水酸化リチウム(1.0mL、水中に2.0M、2.00mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。1時間後、塩酸水溶液を加えることにより、反応混合物を酸性にし、次いで、1,4−ジオキサンで希釈し、0.45ミクロンのシリンジフィルターに通した。逆相HPLC(水中の60〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 582.4[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.34(s,1H)、8.20(t,J=8.0Hz,1H)、7.82−7.73(m,6H)、7.50(d,J=8.0Hz,2H)、7.44−7.34(m,4H)、6.99(d,J=8.0Hz,2H)、2.97−2.93(m,2H)、2.78−2.74(m,2H)。
実施例237
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(2’−フルオロ −2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(100mg、0.3mmol)、(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(66mg、0.47mmol)、トランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(31.0mg、0.05mmol)、NaCO(0.47mL、2.0M水溶液、0.94mmol)及びアセトニトリル(1mL)の混合物を、窒素を満たして蓋をしたバイアル中、100℃で撹拌した。50分後、混合物を室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮した。移動相としてヘキサン:EtOAc(6:1〜4:1v/v)を用いたシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 381.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.63(m,1H)、8.27(m,1H)、8.13(s,1H)、8.10(d,J=7.9Hz,1H)、8.03(t,J=7.9Hz,1H)、7.70(d,J=7.8Hz,1H)、7.35(m,1H)、4.39(q,J=7.1Hz,2H)、1.39(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B.5−(トリフルオロメチル)−1−(2’−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
バイアルに、KOtBu(15.0mg、0.13mmol)、[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メタノール(米国特許第2004209936号)(36.0mg、0.14mmol)及びDMF(0.3mL)を逐次的に加えた。5分後、実施例237、工程Aからの標題の化合物(20.0mg、0.05mmol)を加えた。30分後、反応混合物を、NaOH(0.1mL、3N水溶液、0.3mmol)、MeOH(0.1mL)及び1,4−ジオキサン(0.1mL)で、50℃で20分間処理した。YMC C−18カラム(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))を用いた逆相HPLCにより標題の化合物を得た:LCMS m/z 584.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44(dd,J=7.6,1.9Hz,1H)、8.31(d,J=7.8Hz,1H)、8.27(dd,J=4.9,2.0Hz,1H)、8.20(s,1H)、7.94(t,J=7.9Hz,1H)、7.69(s,4H)、7.62−7.53(m,5H)、7.10(dd,J=7.5,4.9Hz,1H)、5.63(s,2H)。
実施例238
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(5’−ブロモ−2’−フルオロ−2,3’−ビピリジン −6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(2.0g、6.3mmol)、クロロホルム(20mL)及び57%HI(20mL)の混合物を激しく撹拌しながら100℃で加熱した。22時間後、有機層を、食塩水、水及びNaHCO水溶液で洗浄し、一緒にした水層をDCMで抽出した。一緒にした有機層を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、9:1〜4:1v/v)による精製により、標題の化合物(LCMS m/z 412.0 [M+H])と実施例1、工程Aからの標題の化合物の混合物(約2:1)を得た。前記で得られた粗生成物の混合物(1.95g)、(5−ブロモ−2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(1.31g、5.96mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(274mg、0.237mmol)、NaCO(9.5mL、2M水溶液、19mmol)及びアセトニトリル(25mL)を100℃で30分間撹拌した。水性処理及び移動相としてヘキサン−トリエチルアミン(19:1〜7:1v/v)を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより標題の化合物を得た:LCMS m/z 461.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.78(dd,J=8.5,2.5Hz,1H)、8.36(m,1H)、8.17(s,1H)、8.13(m,2H)、7.80(m,1H)、4.41(q,J=7.1Hz,2H)、1.42(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B.エチル1−(2’−フルオロ−5’−メチル−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例238、工程Aからの標題の化合物(120mg、0.26mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(30.0mg、0.026mmol)、KCO(72.0mg、0.52mmol)、トリメチルボロキシン(33.0mg、0.26mmol)及びジオキサン(1.5mL)の混合物をマイクロ波反応器中、140℃で35分間加熱し、冷却し、ろ過し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、93:7〜85:15v/v)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 395.1[M+H]
工程C.1−(5’−メチル−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例237、工程Bに記載した方法に従い、実施例238、工程Bからの標題の化合物と、[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メタノール(PCT国際公開WO2005118542)との反応により標題の化合物を調製した:LCMS m/z 612.9[M+H]H NMR(500MHz,acetone−d)δ8.18(m,2H)、7.91(d,J=8.2Hz,2H)、7.80(m,3H)、7.63(m,2H)、5.66(s,2H)、2.51(s,3H)、2.37(s,3H)。
実施例239
Figure 2010538065
工程A.エチル 1−(5’−クロロ−2’−フルオロ−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例238、工程Aからの標題の化合物(115mg、0.25mmol)、CuCl(74mg、0.75mmol)及びDMF(1mL)の混合物を、マイクロ波反応器中、170℃で10分間加熱し、DMCで希釈し、ろ過し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、95:5〜85:15v/v)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 415.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.64(dd,J=8.4,2.6Hz,1H)、8.26(m,1H)、8.17(s,1H)、8.13(m,2H)、7.80(m,1H)、4.41(q,J=7.2Hz,2H)、1.42(t,J=7.2Hz,3H)。
工程B.1−(5’−クロロ−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例237、工程Bに記載した方法に従い、実施例239、工程Aからの標題の化合物と、[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メタノール(PCT国際公開WO2005118542)との反応により標題の化合物を調製した:LCMS m/z 632.7[M+H]H NMR(500MHz,acetone−d)δ8.22(m,2H)、7.92(d,J=8.2Hz,2H)、7.83(m,3H)、7.63(m,2H)、5.70(s,2H)、2.52(s,3H)。
実施例240
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[2’−フルオロ−5’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−6−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
3−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.30g、6.52mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.00g、7.87mmol)、KOAc(1.52g、15.5mmol)、260mgのビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)(260mg、0.40mmol)及び1,4−ジオキサン(10mL)の混合物を100℃で50分間加熱した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルパッドに通し、濃縮した。ヘキサンを加え、反応混合物をろ過し、濃縮し、粗生成物の2−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを得た。実施例1、工程Aからの標題の化合物(1.00g、3.1mmol)、前記で得られた粗生成物の化合物(2−フルオロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン、2.09g)、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(154mg、0.22mmol)、CsF(1.43g、9.40mmol)、NaCO(3.9mL、2.0M水溶液、7.8mmol)及びアセトニトリル(15mL)の混合物を100℃で45分間撹拌した。水、ヘキサン及びEtOAcを用いた水性処理、それに続くシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 9:1〜8.5:1.5 v/v)により標題の化合物を得た:LCMS m/z 449.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.96(dd,J=8.7,2.5Hz,1H)、8.56(s,1H)、8.16−8.12(m,2H)、8.08(t,J=7.9Hz,1H)、7.79(dd,J=7.8,0.8Hz,1H)、4.39(q,J=7.2Hz,2H)、1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
工程B.1−[2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−6−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例237、工程Bに記載した方法に従い、実施例240、工程Aからの標題の化合物と、[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メタノール(PCT国際公開WO2005118542)との反応により標題の化合物を調製した:LCMS m/z 666.8[M+H]H NMR(500MHz,acetone−d)δ(ppm)8.78(d,J=2.3Hz,1H)、8.71(s,1H)、8.47(d,J=8.0Hz,1H)、8.26(m,2H)、8.22(m,1H)、7.92(d,J=8.2Hz,2H)、7.88(m,1H)、7.81(d,J=8.5Hz,2H)、7.66(s,1H)、7.59(dd,J=7.9,1.7Hz,1H)、5.80(s,2H)、2.54(s,3H)。
実施例241
Figure 2010538065
工程A.エチル1−{6−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(300mg、0.94mmol)、2,1−ベンゾオキサボロール−1(3H)−オール(189mg、1.40mmol)、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(94mg、0.14mmol)、NaCO(1.4mL、2.0M水溶液、2.8mmol)及びアセトニトリル(1.5mL)の、窒素を満たして蓋をしたバイアル中の混合物を100℃で1.5時間撹拌し、冷却し、濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、3:1〜2:1 v/v)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS 374.1[M−OH]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.16(s,1H)、8.06(t,J=7.9Hz,1H)、7.77(d,J=7.6Hz,1H)、7.59−7.41(m,5H)、4.51(s,2H)、4.36(q,J=7.1Hz,2H)、1.40(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B.5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例241、工程Aからの標題の化合物(33.0mg、0.08mmol)、4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−オール(33mg、0.14mmol)及びPPh(34mg、0.13mmol)のTHF(0.5mL)中の溶液に、DIAD(0.03mL、0.15mmol)を滴下して加えた。反応混合物を15分間熟成し、濃縮し、1,4−ジオキサン(0.15mL)、MeOH(0.15mL)及び3N NaOH(0.15mL)の混合物と、60℃で30分間処理した。YMC C−18カラムを用いた逆相HPLC(水中の45〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により標題の化合物を得た:LCMS m/z 584.2[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.23(s,1H)、8.05(t,J=7.9Hz,1H)、7.78(d,J=7.8Hz,1H)、7.74−7.48(m,11H)、6.98(d,J=8.7Hz,2H)、5.28(s,2H)。
実施例242
Figure 2010538065
工程A.5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[({5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}オキシ)メチル]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
5−ブロモ−2−フルオロピリジン(72mg、0.41mmol)及び実施例241、工程Aからの標題の化合物(80mg、0.2mmol)のDMF(1mL)中の溶液にKOtBu(15mg、0.22mmol)を加えた。25分後、飽和NHCl水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の7%〜20%EtOAc)により精製し、LCMS分析により、約50%の所望の生成物、エチル1−[6−(2−{[(5−ブロモピリジン−2−イル)オキシ]メチル}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール4−カルボキシレートを得た。:LCMS m/z 548.9[M+H]。前記で得られた物質(35mg)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(24mg、0.13mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15.0mg、0.013mmol)、NaCO(0.128mL、2M水溶液、0.256mmol)及びDME(0.7mL)の、窒素を満たして蓋をしたバイアル中の混合物を112℃で15分間撹拌し、冷却し、濃縮し、3N NaOH(0.1mL)、MeOH(0.1mL)及び1,4−ジオキサン(0.1mL)の混合物と、60℃で30分間処理した。YMC C−18カラムを用いて逆相HPLC(水中の45〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1% v/vのTFAを含む))により標題の化合物を得た:LCMS m/z 584.9[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.40(d,J=2.4Hz,1H)、8.22(m,2H)、8.04(dd,J=8.7,2.4Hz,1H)、7.89(d,J=7.8Hz,1H)、7.86(d,J=8.0Hz,2H)、7.80(d,J=8.0Hz,2H)、7.76(d,J=8.0Hz,1H)、7.51(m,2H)、6.83(d,J=8.5Hz,1H)。
実施例243
Figure 2010538065
工程A.エチル1−[6−(5−メチル−2−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例8、工程Bからの標題の化合物(2.05g、5.24mmol)及びピリジン(1.06mL、13.1mmol)のDCM(50mL)中の冷却溶液(−78℃)にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.06mL、6.29mmol)を加え、反応混合物を室温まで加温した。反応が完了した後、2N HCl水溶液で混合物の反応を停止し、水層をヘキサン:酢酸エチル(3:1 v/v)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、DCMで溶出してシリカゲルのパッドに通し、減圧下で濃縮した。更に精製することなく標題の化合物を用いた:LCMS m/z 524.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.14(s,1H)、8.02(t,J=7.9Hz,1H)、7.81(d,J=7.8Hz,1H)、7.71(s,1H)、7.68(d,J=8.0Hz,1H)、7.30(s,2H)、4.39(q,J=7.2Hz,2H)、2.44(s,3H)、1.39(t,J=7.2Hz,3H)。
工程B.エチル1−(6−{2−[(4−メトキシベンジル)チオ]−5−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例243、工程Aからの標題の化合物(2.74g、5.23mmol)、4−メトキシα−トルエンチオール(0.88mL、6.28mmol)の1,4−ジオキサン(75mL)中の溶液に、DIEA(1.83mL、10.5mmol)、キサントホス(0.61g、1.05mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.48g、0.52mmol)を加え、反応混合物を90℃で加熱した。15時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いでヘキサンで希釈した。得られた黄色の固体をろ過により取り除き、集めた有機ろ液を減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5〜20%酢酸エチル)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 528.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.11(s,1H)、7.94(t,J=7.9Hz,1H)、7.72(d,J=7.8Hz,1H)、7.59(d,J=8.0Hz,1H)、7.36(m,2H)、7.17(d,J=8.0Hz,1H)、7.04(d,J=8.5Hz,2H)6.74(d,J=8.7Hz,2H)4.35(q,J=7.1Hz,2H)、3.87(s,2H)、3.73(s,3H)、2.37(s,3H)、1.37(t,J=7.1Hz,3H)。
工程C.エチル1−[6−(2−メルカプト−5−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート及びジエチル1,1’−{ジチオビス[(5−メチル−2,1−フェニレン)ピリジン−6,2−ジイル]}ビス[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート]
実施例243、工程Bからの標題の化合物(2.76g、5.23mmol)のTFA(15mL)中の溶液にアニソール(1.71mL、15.7mmol)を加え、得られた混合物を60℃で加熱した。15時間後、混合物を室温まで冷却し、次いで減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5〜20%酢酸エチル)により精製し、標題の化合物を、モノマー及びジスルフィドダイマーの混合物として得た。LCMS m/z 408.6[M+H] (モノマー)、LCMS m/z 406.6[M+H] (ダイマー);H NMR(500MHz,CDCl)(ダイマー)δ8.14(s,1H)、7.97(t,J=7.9Hz,1H)、7.67(d,J=7.8Hz,1H)、7.58(d,J=8.1Hz,1H)、7.53(d,J=8.1Hz,1H)、7.35(d,J=1.1Hz,1H)、7.13(dd,J=8.1,1.5Hz,1H)、4.36(q,J=7.2Hz,2H)、2.35(s,3H)、1.37(t,J=7.1Hz,3H)。
工程D.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモベンジル)チオ]−5−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例243、工程Cからの標題の化合物(モノマー及びダイマーの混合物、209mg、約0.54mmol)及び臭化4−ブロモベンジル(192mg、0.77mmol)のDMF(3mL)中の溶液に、炭酸セシウム(501mg、1.54mmol)を加え、得られた混合物を、モノマーが消費されるまで30分間撹拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(58mg、1.54mmol)を加え、反応混合物を、再度45分間撹拌した結果、ダイマーのジスルフィド結合を切断し、所望の生成物を生成させた。反応がいったん完了すると、混合物を0℃まで冷却し、2N HCl水溶液を加えることにより反応を停止した。水層を、ヘキサン中の酢酸エチルの3:1混合物で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜15%酢酸エチル)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 576.6[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.12(s,1H)、7.96(t,J=7.8Hz,1H)、7.70(d,J=7.8Hz,1H)、7.60(d,J=8.1Hz,1H)、7.36(d,J=1.4Hz,1H)、7.32(d,J=8.2Hz,3H)、7.16(dd,J=7.9,1.5Hz,1H)、6.97(d,J=8.5Hz,2H)、4.35(q,J=7.1Hz,2H)、3.81(s,2H)、2.37(s,3H)、1.37(t,J=7.2Hz,3H)。
工程E.1−{6−[5−メチル−2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}チオ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例243、工程Dからの標題の化合物(24mg、0.04mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(10.4mg、0.06mmol)、トランスジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(8.9mg、0.01mmol)及びフッ化セシウム(19mg、0.13mmol)のアセトニトリル(0.5mL)中の溶液を5分間撹拌し、次いで炭酸ナトリウム(0.13mL、1.0M水溶液、0.13mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で撹拌した。30分後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで、水で反応を停止し、ヘキサン中の30%酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、DCMで溶出してシリカパッドに通し、減圧下で濃縮した。粗反応生成物の1,4−ジオキサン(0.200mL)及びメタノール(0.030mL)中の溶液に、水酸化ナトリウム(0.040mL、1.0M水溶液、0.040mmol)を加え、次いで、反応混合物を50℃で加熱した。15分後、反応混合物を室温まで冷却した。減圧下で反応混合物を濃縮し、TFA(DMSO中、2N)で酸性にした。逆相HPLC(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た。LCMS m/z 614.9[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H)、7.96(t,J=7.9Hz,1H)、7.74(d,J=7.8Hz,1H)、7.69−7.65(m,4H)、7.60(d,J=8.0Hz,1H)、7.46(d,J=8.0Hz,2H)、7.41(d,J=8.0Hz,1H)、7.37(s,1H)、7.18(d,J=8.2Hz,3H)、3.94(s,2H)、2.36(s,3H)。
表4中の化合物を、実施例236〜243に記載の化学を用いて調製した。
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
Figure 2010538065
実施例300
Figure 2010538065
工程A.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモフェニル)(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Bからの標題の化合物(515mg、1.37mmol)のDMF(5mL)中の冷却溶液(0℃)に、NaH(35.0mg、1.46mmol)を加えた。反応容器を25分間かけて室温まで加温し、次いで、1−ブロモ−4−[ブロモ(ジフルオロ)メチル]ベンゼン(445mg、1.56mmol、米国特許第6939990号に従って合成)を加え、60℃で加熱した。24時間後、反応混合物を冷却し、2N HClを加えて反応を停止し、ヘキサン−EtOAcで抽出した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%EtOAc〜ヘキサン中の10%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 564.1[M−F]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.12(s,1H)、7.88−7.82(m,2H)、7.78(d,J=7.1Hz,1H)、7.57(dd,J=7.8,0.7Hz,1H)、7.50(d,J=8.5Hz,2H)、7.46−7.41(m,2H)、7.39−7.32(m,3H)、4.37(q,J=7.1Hz,2H)、1.38(t,J=7.1Hz,3H)。
工程B.1−[6−(2−{ジフルオロ[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例300、工程Aからの標題の化合物(50.0mg、0.086mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(35mg、0.18mmol)、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(9.0mg、0.013mmol)、NaCO(0.1mL、2.0M水溶液、0.2mmol)及びMeCN(1mL)の混合物を90℃で35分間撹拌した。粗混合物を減圧下で乾燥濃縮した。各0.1mLの3N NaOH、ジオキサン及びMeOHの混合物を用いて50℃で10分間処理し、次いで、YMC C−18カラムを用いた逆相HPLC(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1% v/vのTFAを含む))により標題の化合物を得た:LCMS m/z 599.9[M−F]H NMR(500MHz,acetone−d)δ8.34(m,2H)、8.03(d,J=7.6Hz,1H)、7.99(d,J=8.2Hz,1H)、7.95−7.78(m,7H)、7.69(d,J=8.5Hz,2H)、7.62(m,2H)。
実施例301
Figure 2010538065
工程A.1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及び1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例300、工程Aからの標題の化合物(40mg、0.068mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサ−1−エン−1−イル]−1,3,2−ジオキサボロラン(38mg、0.14mmol、J.Med.Chem.,2006,49,3719に従って調製)、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(12mg、0.017mmol)、NaCO(0.1mL、2.0M水溶液、0.2mmol)、CsF(32mg、0.2mmol)及びMeCN(0.5mL)の混合物を90℃で40分間撹拌した。粗混合物を乾燥し、分取用TLC(5:1 ヘキサン:EtOAc)により極性物質を除去した。残存する物質をEtOH(0.5mL)に溶解し、約12mgのPdブラックの存在下、6時間水素化した。得られた2種の異性体を、分取用TLC(5:1 ヘキサン:EtOAc)により分離した。それぞれの異性体について、3N NaOH(0.1mL)、ジオキサン(0.1mL)及びMeOH(0.1mL)の混合物で、50℃で15分間処理し、次いで、TFA(DMSO中に2M)により酸性化し、YMC C−18カラムを用いた逆相HPLC(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により、トランス(順相TLCにより早く移動する異性体の加水分解から)及びシス(順相TLCにより遅く移動する異性体の加水分解から)の標題を得た。トランス異性体についての分析データ:LCMS (ESI)m/z605.8[M−F]H NMR(500MHz,acetone−d)δ8.27(s,1H)、8.19(t,J=7.9Hz,1H)、8.01(d,J=7.8Hz,1H)、7.82(d,J=8.0Hz,1H)、7.34(d,J=8.0Hz,2H)、2.65(m,1H)、2.32(m,1H)、2.08(m,2H)、1.98(m,2H)、1.67−1.45(m,4H)。シス異性体についての分析データ:LCMS m/z605.8[M−F]H NMR(400MHz,acetone−d)δ8.20(s,1H)、8.14(t,J=7.9Hz,1H)、7.96(d,J=7.9Hz,1H)、7.83(d,J=7.8Hz,1H)、7.77(d,J=7.9Hz,1H)、7.46(d,J=8.2Hz,2H)、7.33(d,J=8.2Hz,2H)、2.80(m,1H)、2.43(m,1H)、1.82(m,6H)。
実施例302
Figure 2010538065
工程A.5−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−2−フルオロベンゼン(5.0g、22mmol)及びKCN(4.34g、67mmol)の混合物を、NMP(50mL)中、150℃で16時間加熱した。水、ヘキサン、EtOAc及びDCMの混合物で粉砕した後、有機層を濃縮し、移動相としてヘキサン:DCM(4:1〜4:1.5 v/v)を用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.97(s,1H)、7.93(d,J=8.5Hz,1H)、7.67(d,J=8.5Hz,1H)、6.95(t,J=54.5Hz,1H)。
工程B.5−ブロモ−2−[ブロモ(ジフルオロ)メチル]ベンゾニトリル
実施例302、工程Aからの標題の化合物(2.44g、10.5mmol)、CClBr(8mL)及びNaCO(480mg、4.5mmol)の密封容器中の混合物を、太陽灯により30時間照射した。移動相として8:1〜6:1〜4:1のヘキサン:DCMを用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ8.03(s,1H)、7.92(d,J=8.5Hz,1H)、7.65(d,J=8.5Hz,1H)。
工程C.5−ブロモ−2−[ブロモ(ジフルオロ)メチル]ベンズアルデヒド
実施例302、工程Bからの標題の化合物(1.23g、3.95mmol)のトルエン(10mL)中の冷却溶液(−78℃)に、DIBAL−H(5.14mL、トルエン中に1.0M、5.14mmol)を滴下して加えた。次いで、HOAc(1.5mL)を、次いでMeOH(0.5mL)及び2N HClを加えることによりすぐに反応混合物の反応を停止した。ヘキサン:EtOAcで抽出し、次いで、シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:DCM、8:1〜3:1)により標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ(ppm)10.63(t,J=2.2Hz,1H)、8.22(d,J=1.6Hz,1H)、7.87(d,J=8.2,1.6Hz,1H)、7.61(d,J=8.2Hz,1H)。
工程D.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例300、工程Aと同様に、実施例302、工程Cからの標題の化合物と実施例1、工程Bからの標題の化合物との反応により標題の化合物を得た:LCMS m/z 592.5[M−F]
工程E.エチル1−(6−{2−[(4−ブロモ−2−ビニルフェニル)(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(5.33g、14.9mmol)のTHF(100mL)中の冷却懸濁液(0℃)に、n−BuLi(5.5mL、ヘキサン中に2.5M、13.8mmol)を滴下して加えた。40分間熟成させた後、反応混合物を25分間かけて室温まで加温し、この時点で、上清7.4mLを除去し、実施例302、工程Dからの標題の化合物(270mg、0.442mmol)に加えた。30分後、水を加えることにより混合物の反応を停止し、水層をヘキサン−EtOAcで抽出した。有機層を分離し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%〜15%EtOAc)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 590.5[M−F]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.13(s,1H)、7.86(m,2H)、7.77(m,2H)、7.60(d,J=8.0Hz,1H)、7.55−7.48(m,2H)、7.45−7.40(m,3H)、7.08(m,1H)、5.68(d,J=17.2Hz,1H)、5.32(d,J=11.0Hz,1H)、4.38(q,J=7.2Hz,2H)、1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
工程F.1−(6−{2−[{2−エチル−4−[4(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例302、工程Eからの標題の化合物から開始し、実施例301に記載された方法に従い、標題の化合物を調製した。:LCMS m/z 634.6[M−F]H NMR(500MHz,acetone−d)δ8.24(s,1H)、8.10(m,1H)、7.93(d,J=7.8Hz,1H)、7.87(d,J=7.6Hz,1H)、7.78(d,J=8.0Hz,1H)、7.58(m,2H)、7.50(d,J=8.2Hz,1H)、7.48(m,1H)、7.27(s,1H)、7.15(d,1H)、2.76(q,J=7.6Hz,2H)、2.63(m,1H)、2.31(m,1H)、2.07(m,2H)、1.99(m,2H)、1.67−1.46(m,4H)、1.16(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例303
Figure 2010538065
工程A.1−ブロモ−2−[ブロモ(ジフルオロ)メチル]ベンゼン
1−ブロモ−2−ジフルオロメチルベンゼン(9.6g、46.8mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(24.8g、139mmol)の四塩化炭素(100mL)中の溶液を太陽灯で照射した。3日後、反応混合物をヘキサンで希釈し、沈殿物をろ過して除去し、有機ろ液を集め、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘキサン)により精製し、標題の化合物を得た:H NMR(500MHz,CDCl)δ7.74(d,J=8.0Hz,1H)、7.66(dd,J=8.0,1.5Hz,1H)、7.44(t,J=7.7Hz,1H)、7.37(td,J=7.7,1.3Hz,1H)。
工程B.(2−ブロモフェニル)(ジフルオロ)メチル4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イルエーテル−4−[(2−ブロモフェニル)(ジフルオロ)メトキシ]−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル
4’−(トリフルオロメチル)[1,1’−ビフェニル]−4−オール(178mg、0.75mmol)のDMF中の冷却溶液(0℃)に、水素化ナトリウム(27.0mg、1.12mmol)を加えた。水素の発生がいったん静まると、反応混合物を室温まで加温した。次いで、実施例303、工程Aからの標題の化合物(373mg、1.30mmol)を反応フラスコに加え、反応混合物を60℃で撹拌した。15時間後、2N HCl水溶液を加えることにより反応混合物の反応を停止した。水層をヘキサン/酢酸エチル(3:1 v/v)で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20%ジクロロメタン)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 423.5[M−F]H NMR(500MHz,CDCl)δ7.85(dd,J=7.8,1.6Hz,1H)、7.76(d,J=8.0Hz,1H)、7.72(s,4H)、7.65(dd,J=6.8,1.9Hz,2H)、7.45(d,J=8.7Hz,3H)、7.40(td,J=7.7,1.5Hz,1H)。
工程C.エチル1−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
実施例1、工程Aからの標題の化合物(538mg、1.68mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(513mg、2.02mmol)、1−1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(93mg、0.17mmol)、1−1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロライドのジクロロメタンとの錯体(137mg、0.17mmol)及び酢酸カリウム(495mg、5.05mmol)をDMSO(10mL)に溶解し、得られた混合物を100℃で加熱した。2時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで食塩水で反応を停止し、エーテルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチル)により精製し、標題の化合物を得た:LCMS(ボロン酸の重量が観察される)m/z330.5[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.10(s,1H)、7.92(m,2H)、7.57(dd,J=6.6,2.5Hz,1H)、4.36(q,J=7.1Hz,2H)、1.37(t,J=7.1Hz,3H)、1.37(s,12H)。
工程D.1−{6−[2−(ジフルオロ{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
実施例303、工程Bからの標題の化合物(95.5mg、0.22mmol)及び実施例303、工程Cからの標題の化合物(106mg、0.33mmol)のアセトニトリル(2.0mL)中の溶液に、トランス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(30mg、0.04mmol)、フッ化セシウム(98mg、0.65mmol)及び炭酸ナトリウム(0.90mL、1.0M水溶液、0.90mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で加熱した。1.5時間後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで食塩水で反応を停止し、ヘキサン中の30%酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。次いで、混合物を、DCMで溶出するシリカゲルのパッドに通し、減圧下で濃縮した。前記で得られた粗生成物のジオキサン(0.50mL)及びメタノール(0.050mL)中の溶液に、水酸化ナトリウム(0.100mL、1.0M水溶液、0.100mmol)を加え、得られた混合物を50℃で撹拌した。15分後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。次いで、TFA(DMSO中に2M)を用いて混合物を酸性にした。逆相HPLC(水中の65〜100%アセトニトリル(それぞれ0.1%v/vのTFAを含む))により精製し、標題の化合物を得た:LCMS m/z 600.8[M−F]H NMR(500MHz,CDCl)δ8.10(s,1H)、8.02(t,J=7.9Hz,1H)、7.74−7.60(m,9H)、7.53(dd,J=6.8,1.9Hz,3H)、7.06(d,J=8.7Hz,2H)。
表5中の化合物を、実施例300〜303に記載の化学を用いて調製した。
Figure 2010538065
Figure 2010538065
実施例330
Figure 2010538065
工程A.2−アジド−6−クロロピリジン
メカニカルスターラー、クライゼンヘッド及び追加のロートを備えた250mLの丸底フラスコに、2−クロロ−6−ヒドラジノピリジン(4.00g、27.9mmol)、EtO(20mL)及び濃塩酸(12mL、146mmol)を加えた。水(28mL)中の亜硝酸ナトリウム(2.211g、32.0mmol)を、冷却した反応混合物(0℃)に滴下して加えた。不溶性の出発原料は徐々に溶解した。2時間後、水層をエーテル(2×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して標題の化合物を黄色の結晶として得た:LCMS m/z 155.14[M+H]
工程B.エチル1−(6−クロロピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレート
実施例330、工程Aからの標題の化合物(300mg、1.94mmol)のアセトニトリル(4mL)中の溶液に、エチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブチレート(0.284mL、1.94mmol)、次いでTEA(0.271mL、1.94mmol)を加え、混合物を70℃で加熱した。16時間後、減圧下で反応混合物を濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜65%EtOAc)により精製し、標題の化合物を黄色の油状物質として得た:LCMS m/z 320.85[M+H]H NMR(500MHz,CDOD)δ8.03(t,J=7.9Hz,1H)、7.77(d,J=7.7Hz,1H)、7.64(d,J=8.0Hz,1H)、4.55(q,J=7.2Hz,2H)、1.49(t,J=7.2Hz,3H)。
工程C.5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸
標題の化合物を、実施例2、工程A〜Cに概説した方法と類似の方法により、直接、実施例330、工程Bの標題の化合物から調製した:LCMS m/z 585.2[M+H]H NMR(500MHz,d−DMSO)δ8.29(d,J=8.0Hz,1H)、8.24(t,J=8.0Hz,1H)、7.91−7.88(m,3H)、7.81(d,J=8.5Hz,2H)、7.75−7.72(m,3H)、7.56(d,J=8.5Hz,1H)、7.49−7.45(m,1H)、7.32(d,J=8.0Hz,1H)、7.12(t,J=7.5Hz,1H)、5.33(s,2H)。
表6中の化合物を、実施例1及び330に記載の化学を用いて調製した。
Figure 2010538065
可溶性グアニリルシクラーゼ(cGC)活性化の測定(細胞をベースとする)
sGCについての化合物の活性は、細胞内環状グアニン一リン酸(cGMP)の生成を通して、CHO細胞中で異種発現したsGCを活性化する能力を測定することにより測定した。
ヒトsGCのサブユニットα1及びβ1をcDNAからクローニングし、標準的分子生物学的方法を用い、CMVieプロモータを用いてほ乳類発現ベクターに挿入した。両方のsGCサブユニットを過剰発現する、安定に形質移入されたCHO細胞系を標準的な細胞生物学的方法により生成した。
試験化合物(5μL)を、DMSOに溶解し、DMSOで、3倍の連続希釈投与量曲線のための最終的な濃度である50倍に溶解した。化合物を、[1,2,4]オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)の存在下及び不在下、384ウェルのプレート(Greiner#784076)中、1nMの IBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン)を含むリン酸緩衝食塩水(PBS)5μL中の3500〜4000個の細胞と、37℃で1時間インキュベートした。ヘム依存性(HDA)及びヘム非依存性(HIA)化合物を区別するためにODQを用いる。インキュベーション期間の終わりに、反応を停止し、細胞を溶解する。その特異抗体から標識cGMPの置換を検出するHTRF−をベースとするアッセイキット(CisBio、62GM2PEC)により、細胞内cGMPを測定する。変曲点、活性の最大%及びEC50は、活性%に対する化合物の濃度のプロットをベースとして得た。化合物は、10μMを超える変曲点及び少なくとも20%の活性を有することが確定した。
可溶性グアニリルシクラーゼ(cGC)活性化の測定(酵素をベースとする)
精製sGCに対する試験化合物の活性は、無細胞酵素アッセイであるPCASAアッセイにより評価した。
95%を超える純度を有する、ヒト組換え型sGC酵素を、Axxora,LLC(サンディエゴ、カリフォルニア州)から得た。化合物を、sGC酵素0.1ngと、その基質であるGTPの存在下、37℃で1時間インキュベートした。インキュベーション時間の終わりに反応を停止し、生成したcGMPの量を、その特異抗体からのフルロフォア標識されたcGMPの転移を検出する、HTRFをベースとするアッセイ(CisBio、62GN2PEC)により測定した。
変曲点、活性の最大%及びEC50は、活性%に対する化合物の濃度のプロットをベースとして得た。このアッセイにおいては、1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例9)は、11nMの変曲点及び1.7nMのEC50を与えた。

Claims (24)

  1. 式I
    Figure 2010538065
    [式中、
    はCH及びNからなる群から選択され;
    Aは、
    Figure 2010538065
    からなる群から選択される環であり;
    は、CH、CR又はNであり;
    は、
    1)水素、
    2)C1−6アルキルであって、該アルキル基が、置換されていないか又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして、置換されていないか又はOC1−3アルキルで一置換されていてもよく、
    3)C3−6シクロアルキルであって、該シクロアルキル基が、置換されていないか又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか又はOC1−3アルキルで一置換されていてもよく、及び
    4)フェニルであって、該フェニル基が、置換されていないか、又はC1−4アルキル、−OC1−4アルキル、ハロゲン、CN、NO、及びS(O)0−21−4アルキルで置換されていてもよい(ここで、C1−4アルキル及び−OC1−4アルキルは置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されている)、からなる群から選択され;
    は、O、S、C(R12及びCFからなる群から選択され;
    は、(CH2−4、−C(R12、−CF− O及びSからなる群から選択され、ただし、LがO又はSであるときにはLはO又はSでなく;
    12は、独立して水素及びC1−3アルキルからなる群から選択され、ここで、C1−3アルキルは置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換され;
    Eは、
    1)6ないし10員環のアリール環、
    2)独立して0、1、2及び3個のN原子、0又は1個のO原子、並びに0又は1個のS原子からなる群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を有する5〜10員環のヘテロアリール環、
    3)C3−8シクロルキル環、からなる群から選択され、
    ここで、アリール、ヘテロアリール及びC3−8シクロアルキルは置換されていないか、又はRで一置換され、更に置換されていないか、Rで一置換又は独立して二置換され;
    は、各場合において出現する場合は、独立して、
    ハロゲン、
    1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    −O−C1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    3−8シクロアルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    −O−C3−8シクロアルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    CN、及び
    NO、からなる群から選択され;
    は、各場合において出現する場合は、独立して、
    1)R
    2)−OR
    3)C1−6アルキルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立してC3−6シクロアルキル、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
    4)C1−6アルケニルであって、該基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立して−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
    5)O−C1−6アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、そして置換されていないか、又は独立してC3−6シクロアルキル及びRから選択される置換基で一置換されていてもよく、
    6)−S−C1−6アルキル、
    7)C3−8シクロアルキル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフッ素及びC1−4アルキルから選択される置換基で一、二又は三置換され、そして置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル、−OR、R及びNR10から選択される置換基で一置換され、
    8)C5−8シクロアルケニル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフッ素及びC1−4アルキルから選択される置換基で一、二又は三置換され、そして置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、−O−C1−4アルキル、OH、=O、S(O)0−21−4アルキル及びRから選択される置換基で一置換され、
    9)N、O及びSからなる群から選択される1又は2個のヘテロ原子を有する5〜6員環のヘテロシクリル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、−OC1−4アルキル及び=Oから選択される置換基で一置換され、及び
    10)ハロゲン、からなる群から選択され;
    は、
    1)フェニル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してハロゲン、OH、CN、C1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、OC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、NO、S(O)0−21−4アルキル、C2−4アルケニル、O−C2−4アルケニル、NR10及びCOOHから選択される置換基で一置換又は二置換され、及び
    2)独立してN、O及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロアリール環であって、ここで、ヘテロアリール環は置換されていないか、又は独立してハロゲン、OH、CN、C1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、OC1−4アルキル(ここで、アルキル基は置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい)、NO、S(O)0−21−6アルキル、S(O)0−2アリール、C2−6アルケニル、O−C2−6アルケニル、NR10及びCOOHから選択される置換基で一置換又は二置換され、からなる群から選択され;
    は、
    1−4アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    2−4アルケニル、
    ハロゲン、
    3−6シクロアルキルであって、該シクロアルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    OC1−4アルキルであって、該アルキル基が置換されていないか、又は1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、
    O−C2−4アルケニル、
    NO
    S(O)0−21−4アルキル、及び
    CN、からなる群から選択され;
    及びR10は、独立して水素及びC1−6アルキルからなる群から選択され;そして
    11は、水素及びC1−6アルキルからなる群から選択される]の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは水和物。
  2. Figure 2010538065
    が、
    Figure 2010538065
    [式中、EはCH又はNである]
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  3. Figure 2010538065
    が、
    Figure 2010538065
    からなる群から選択される、請求項2記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  4. がCHである、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  5. が、CH、CF及びCFHからなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  6. が、O及びSからなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  7. が、CH、CH(CH)、O、CHCH、CF及びCHCHCHからなる群から選択される(ただし、LがOであるとき、LはOでない)、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  8. が、CH及びCFからなる群から選択される、請求項7記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  9. が、Cl、F、Br、CH、シクロプロピル、NO及びCFからなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  10. が、Cl及びCHからなる群から選択される、請求項9記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  11. が、置換されていないか、又は独立してCl、F、−CH、−C(CH、CF、−OCF、−OCH、−OCH(CH及びCOOHからなる群から選択される置換基で一、二又は三置換されているフェニル環である、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  12. が、
    1)R
    2)C3−6シクロアルキル環であって、該基は置換されていないか、又は独立してフェニル、F、CF、CH、OH及び=Oから選択される置換基で一、二又は三置換され、
    3)ピリジニル環であって、ピリジニル環の連結点が炭素原子であり、ピリジニル環が置換されていないか、又はCFで一置換され、
    4)−CH−L−Rであって、ここでLが−CH−又は−O−であり、
    5)−OR
    6)−OCH
    7)
    Figure 2010538065
    8)−CF
    9)Cl、F又はBr、
    10)−CH
    11)OCH
    12)OCF
    13)−CH=CHR、及び
    14)−SCHCH
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  13. が、Cl、F、Br、−CH、−C(CH、OCH、OCF、−SCHCH
    Figure 2010538065
    Figure 2010538065
    からなる群から選択される、請求項12記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  14. が、−CH
    Figure 2010538065
    からなる群から選択される、請求項13記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  15. が、CH、Cl、F、シクロプロピル及びCFからなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  16. Aが、
    Figure 2010538065
    からなる群から選択される環である、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  17. 11が水素である、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  18. 1−[6−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)−オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[2−({4−[(1S,2S)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[2−({4−[(1R,2R)−2−フェニルシクロプロピル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(4−クロロフェノキシ)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[(4−{[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]メチル}ベンジル)−オキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−メチル−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(4−オキソシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(トランス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(シス−4−メトキシシクロヘキシル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{[4−(トランス)−4−メトキシシクロヘキシル)−2−メチルベンジル]オキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−(6−{2−[(2,4−ジメチルベンジル)オキシ]−3−メチルフェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、
    エチル1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピラジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、
    5−(トリフルオロメチル)−1−[4−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ピリミジン−4−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{4−メチル−6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}−オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{2−[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]エチル}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−(2’−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−(5’−メチル−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−(5’−クロロ−2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−2,3’−ビピリジン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[2’−{[3−メチル−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5’−(トリフルオロメチル)−2,3’−ビピリジン−6−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−{6−[2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    5−(トリフルオロメチル)−1−(6−{2−[({5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}オキシ)メチル]フェニル}ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−メチル−2−({[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メチル}チオ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−[6−(2−{ジフルオロ[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[2−(ジフルオロ{4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−(6−{2−[{2−エチル−4−[4(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}(ジフルオロ)メトキシ]フェニル}ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[2−(ジフルオロ{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、及び
    5−(トリフルオロメチル)−1−[6−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)ピリジン−2−イル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸からなる群から選択される、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  19. がHであり、ZがCHであり、RがCF又はCFHであり、DがCHであり、LがOであり、LがCH又はCFであり、環Aが、
    Figure 2010538065
    そして、R
    Figure 2010538065
    である、請求項1記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  20. 1−{6−[5−メチル−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−メチル−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、
    1−{6−[5−クロロ−2−({4−[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、及び
    1−{6−[5−クロロ−2−({4−[シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンジル}オキシ)フェニル]ピリジン−2−イル}−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸からなる群から選択される、請求項18記載の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  21. 循環器病、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性高血圧症、勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全、糖尿病又は肝硬変の治療又は予防に有用な組成物であって、前記治療又は予防に有効な量の請求項1記載の式Iの化合物、その立体異性体又は生理学的に許容されるその塩、又は前者の任意の2種以上の混合物、並びに1種以上の薬学的に許容される担体を含む組成物。
  22. 請求項1記載の式Iの化合物、その立体異性体又は生理学的に許容されるその塩、又は前者の任意の2種以上の混合物の有効量を投与する工程を含む、可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する方法。
  23. 請求項1記載の化合物と、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、中性エンドペプチダーゼ阻害剤、アルドステロンアンタゴニスト、レニン阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、血管拡張薬、カルシウムチャンネル遮断薬、カリウムチャンネル活性化剤、利尿薬、交感神経遮断薬、ベータ−アドレナリン遮断薬、アルファアドレナリン遮断薬、中枢性アルファアドレナリンアゴニスト、末梢血管拡張薬、脂質低下薬及び代謝変換薬からなる群から選択される化合物とを含む組成物。
  24. ヒト又は動物患者における、循環器病、内皮機能不全、拡張機能障害、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、狭心症、血栓症、再狭窄、心筋梗塞、脳卒中、心不全、肺性高血圧症、勃起障害、気管支ぜん息、慢性腎機能不全、糖尿病又は肝硬変の治療又は予防方法であって、前記治療又は予防に有効な量の、請求項1記載の式Iの化合物、その立体異性体又は生理学的に許容されるその塩、又は前者の任意の2種以上の混合物を前記患者に投与する工程を含む方法。
JP2010524020A 2007-09-06 2008-09-02 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子 Expired - Fee Related JP5298129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96782707P 2007-09-06 2007-09-06
US60/967,827 2007-09-06
PCT/US2008/010321 WO2009032249A1 (en) 2007-09-06 2008-09-02 Soluble guanylate cyclase activators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538065A true JP2010538065A (ja) 2010-12-09
JP5298129B2 JP5298129B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40070857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524020A Expired - Fee Related JP5298129B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-02 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8455638B2 (ja)
EP (1) EP2197551B1 (ja)
JP (1) JP5298129B2 (ja)
KR (1) KR20100059952A (ja)
CN (1) CN101939053A (ja)
AU (1) AU2008296974B2 (ja)
BR (1) BRPI0816382A2 (ja)
CA (1) CA2698332C (ja)
CO (1) CO6260089A2 (ja)
CR (1) CR11326A (ja)
DO (1) DOP2010000072A (ja)
EA (1) EA201070339A1 (ja)
EC (1) ECSP10010017A (ja)
MA (1) MA31749B1 (ja)
MX (1) MX2010002608A (ja)
NI (1) NI201000034A (ja)
TN (1) TN2010000106A1 (ja)
WO (1) WO2009032249A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519169A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤
JP2014507478A (ja) * 2011-03-10 2014-03-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化因子
KR20150048765A (ko) * 2012-09-07 2015-05-07 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 가용성 구아닐레이트 사이클라제 활성제로서의 알콕시 피라졸
JP2017519835A (ja) * 2014-07-02 2017-07-20 ノバルティス アーゲー インダンおよびインドリン誘導体、ならびに可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
JP2017519836A (ja) * 2014-07-02 2017-07-20 ノバルティス アーゲー シクロヘキセン−1−イル−ピリジン−2−イル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸誘導体、および可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
JP2018529744A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしてのアリールシクロヘキシルピラゾール
JP2018529745A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしてのビアリールピラゾール
JP2019511561A (ja) * 2016-01-28 2019-04-25 アカテコール・インコーポレイテッドACatechol, Inc. 光開裂性プライマー組成物および使用方法
JP2020511427A (ja) * 2017-02-24 2020-04-16 ゼニオプロ ゲーエムベーハー 新規の芳香族化合物

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2720343A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic derivative and use thereof
WO2010015653A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine derivatives as activators of soluble guanylate cyclase
HUE028008T2 (en) * 2010-02-05 2016-11-28 Adverio Pharma Gmbh sGC stimulators or sGC activators alone and in combination with PDE5 inhibitors for the treatment of cystic fibrosis
WO2011095553A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sgc stimulators or sgc activators in combination with pde5 inhbitors for the treatment of erectile dysfunction
CA2955143C (en) 2010-05-26 2020-02-11 Claudia Hirth-Dietrich The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (ssc).
WO2011161099A1 (de) 2010-06-25 2011-12-29 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verwendung von stimulatoren und aktivatoren der löslichen guanylatzyklase zur behandlung von sichelzellanämie und konservierung von blutersatzstoffen
DK2588465T3 (en) 2010-06-30 2017-05-01 Ironwood Pharmaceuticals Inc SGC stimulators
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP2766360B1 (en) 2011-08-12 2017-07-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Soluble guanylate cyclase activators
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2594270A3 (en) 2011-11-18 2013-07-31 BIP Patents The use of sGC stimulators, sGC activators, alone and combinations with PDE5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (SSc)
RU2640416C2 (ru) 2012-04-16 2018-01-09 Тоа Эйо Лтд. Бициклическое соединение
CA2879456A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted aminoindane- and aminotetralincarboxylic acids and use thereof
PT2875003T (pt) 2012-07-20 2017-02-16 Bayer Pharma AG Novos ácidos 5-amino-tetra-hidroquinolina-2-carboxílicos e sua utilização
MX361208B (es) 2013-03-15 2018-11-30 Ironwood Pharmaceuticals Inc Estimuladores de guanilato ciclasa soluble (sgc).
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
EP3024455A1 (en) 2013-07-25 2016-06-01 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Sgc stimulators or sgc activators and pde5 inhibitors in combination with additional treatment for the therapy of cystic fibrosis
AU2014316690B2 (en) * 2013-09-05 2017-08-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Novel soluble guanylate cyclase activators and their use
RU2673245C2 (ru) 2013-10-15 2018-11-23 Тоа Эйо Лтд. Производные 4-аминометилбензойной кислоты
US20160256460A1 (en) 2013-11-01 2016-09-08 Bergen Teknologioverføring As Activators or stimulators of soluble guanylate cyclase for use in treating chronic fatigue syndrome
EP3079701B1 (en) 2013-12-11 2021-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EA032028B1 (ru) 2013-12-11 2019-03-29 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. СТИМУЛЯТОРЫ рГЦ
US9783552B2 (en) 2013-12-11 2017-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2015095515A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Sgc activators for the treatment of glaucoma
WO2015106268A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS
EP3152214B1 (en) 2014-06-04 2020-01-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazine derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
TW201625601A (zh) 2014-07-02 2016-07-16 諾華公司 噻吩-2-基-吡啶-2-基-1h-吡唑-4-羧酸衍生物及其作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之用途
WO2016014463A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heterocyclic carboxylic acids as activators of soluble guanylate cyclase
CN105980373A (zh) * 2014-09-05 2016-09-28 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 新的可溶性鸟苷酸环化酶活化剂及它们的用途
CA2959757A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole derivatives as sgc stimulators
CA2961489A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Glen Robert RENNIE Sgc stimulators
WO2016044445A2 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
TW201625635A (zh) 2014-11-21 2016-07-16 默沙東藥廠 作為可溶性鳥苷酸環化酶活化劑之三唑并吡基衍生物
EA201792346A1 (ru) 2015-05-06 2018-05-31 Байер Фарма Акциенгезельшафт ПРИМЕНЕНИЕ sGC СТИМУЛЯТОРОВ, sGC АКТИВАТОРОВ, ОТДЕЛЬНО И В КОМБИНАЦИЯХ С PDE5 ИНГИБИТОРАМИ, ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ПАЛЬЦЕВИДНЫХ ЯЗВ (DU), СОПУТСТВУЮЩИХ СИСТЕМНОМУ СКЛЕРОЗУ (SSc)
WO2016191334A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazinyl derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
US10213429B2 (en) 2015-05-28 2019-02-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazo-pyrazinyl derivatives useful as soluble guanylate cyclase activators
MA52309A (fr) 2015-06-15 2021-02-24 Astex Therapeutics Ltd Régulateurs de nrf2
EP3766878B1 (en) 2015-06-15 2022-03-16 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Nrf2 regulators
SI3325013T2 (sl) 2015-07-23 2023-11-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Stimulatorji/aktivatorji topne gvanilat ciklaze v kombinaciji z zaviralcem NEP in/ali antagonistom angiotenzina II in njihova uporaba
EA201891416A1 (ru) 2015-12-14 2018-12-28 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. ПРИМЕНЕНИЕ СТИМУЛЯТОРОВ sGC ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ДИСФУНКЦИИ ЖЕЛУДОЧНО-КИШЕЧНОГО СФИНКТЕРА
US10316020B2 (en) 2015-12-18 2019-06-11 Novartis Ag Indane derivatives and the use thereof as soluble guanylate cyclase activators
WO2017107052A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase stimulators
WO2017197555A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazine derivatives useful as soluble guanylate cyclase stimulators
WO2017200857A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for using triazolo-pyrazinyl soluble guanylate cyclase activators in fibrotic disorders
ES2894251T3 (es) * 2016-06-30 2022-02-14 Qpex Biopharma Inc Derivados de ácido borónico y usos terapéuticos de los mismos
MA45588A (fr) 2016-07-07 2019-05-15 Ironwood Pharmaceuticals Inc Formes solides d'un stimulateur de la gcs
EP3481837B1 (en) 2016-07-07 2023-12-06 Cyclerion Therapeutics, Inc. Phosphorus prodrugs of sgc stimulators
CR20220309A (es) 2016-09-02 2022-09-16 Cyclerion Therapeutics Inc Estimuladores de sgc
JP7237823B2 (ja) 2016-10-11 2023-03-13 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Sgcアクチベーターとミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストとを含む組合せ
MA46755A (fr) 2016-11-08 2021-06-02 Cyclerion Therapeutics Inc Stimulateurs de sgc
SG10202104865UA (en) 2016-11-08 2021-06-29 Cyclerion Therapeutics Inc Treatment of cns diseases with sgc stimulators
US20190381039A1 (en) 2016-12-13 2019-12-19 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF ESOPHAGEAL MOTILITY DISORDERS
WO2018153899A1 (de) 2017-02-22 2018-08-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Selektive partielle adenosin a1 rezeptor-agonisten in kombination mit stimulatoren und/oder aktivatoren der löslichen guanylatcyclase (sgc)
WO2018154118A2 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Reinmueller Viktoria Novel aromatic compounds
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
JP7337067B2 (ja) 2017-12-19 2023-09-01 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド sGC刺激薬
PE20210124A1 (es) 2018-03-07 2021-01-19 Cyclerion Therapeutics Inc FORMAS CRISTALINAS DE UN ESTIMULANTE DE LA GUANILIL CICLASA SOLUBLE (sGC)
WO2019211081A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators and sgc stimulators for the treatment of cognitive impairment
BR112020022340A2 (pt) 2018-05-15 2021-02-02 Bayer Aktiengesellschaft benzamidas substituídas por 1,3-tiazol-2-il para o tratamento de doenças associadas com sensibilização de fibras nervosas
US11508483B2 (en) 2018-05-30 2022-11-22 Adverio Pharma Gmbh Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcSSc which benefits from a treatment with sGC stimulators and sGC activators in a higher degree than a control group
US20210177846A1 (en) 2018-07-11 2021-06-17 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISORDERS
CN113166157A (zh) 2018-11-28 2021-07-23 托帕杜制药公司 新型双作用模式可溶性鸟苷酸环化酶活化剂和磷酸二酯酶抑制剂及其用途
CA3126778A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble guanylyl cyclase (sgc)
CA3170507A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Universiteit Maastricht Use of a soluble guanylate cyclase (sgc) stimulator or of a combination of a sgc stimulator and an sgc activator for conditions wherein the heme group of sgc is oxidized or wherein sgc is deficient in heme
CA3170508A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Universiteit Maastricht Therapeutic combination for the treatment of brain ischemia and said therapeutic combination for use in the treatment of brain ischemia
US20230130739A1 (en) 2020-03-26 2023-04-27 Cyclerion Therapeutics, Inc. DEUTERATED sGC STIMULATORS
US20230128032A1 (en) 2020-03-31 2023-04-27 Curtails Llc Early Drug Interventions to Reduce COVID-19 Related Respiratory Distress, Need for Respirator Assist and Death
WO2021245192A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Topadur Pharma Ag Novel dual mode of action soluble guanylate cyclase activators and phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
CN116829545A (zh) * 2020-12-10 2023-09-29 拜耳公司 取代的吡唑基哌啶羧酸
EP4011873A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids
BR112023021851A2 (pt) 2021-04-20 2024-02-06 Tisento Therapeutics Inc Estimulantes de sgc
EP4326268A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Tisento Therapeutics Inc. Treatment of cns diseases with sgc stimulators
WO2022265984A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Curtails Llc Use of nep inhibitors for the treatment of gastrointestinal sphincter disorders
WO2023018795A1 (en) 2021-08-11 2023-02-16 Curtails Llc Nep inhibitors for the treatment of laminitis
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women
WO2024086179A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Tisento Therapeutics, Inc. Pyrimidine sgc stimulators
WO2024086182A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Tisento Therapeutics Inc. Treatment of mitochondrial diseases with sgc stimulators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302277A (ja) * 1997-10-06 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
WO2000027394A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-18 University College London Activators of soluble guanylate cyclase
JP2003513064A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 ユニバーシティ カレッジ ロンドン 可溶性グアニル酸シクラーゼのアクチベーター
JP2006522130A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換ピラゾール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011361A1 (de) 1990-04-07 1991-10-10 Bayer Ag 2-aryl-6-hetarylpyridin-derivate
DE19744027A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Pyrazolo[3,4-b]pyridine, ihre Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
AU8129998A (en) * 1998-07-13 2000-02-01 Hyogo Trading Co., Ltd. Transfer coating material and method for transfer coating mirror surface
US20010044445A1 (en) * 1999-04-08 2001-11-22 Bamaung Nwe Y. Azole inhibitors of cytokine production
EP1373222A2 (de) 2001-03-15 2004-01-02 Basf Aktiengesellschaft 5-phenylpyrimidine, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schadpilzen
DE10149370A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Merck Patent Gmbh Pyrazolderivate
AU2003294275A1 (en) 2002-11-21 2004-06-18 New York Blood Center Compounds for inhibition of hiv infection by blocking hiv entry
KR20080016648A (ko) 2005-06-15 2008-02-21 화이자 리미티드 기생충 방제용 치환된 아릴피라졸
WO2006134459A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
BRPI0612287A8 (pt) * 2005-06-27 2019-01-22 Exelixis Inc composição para uso farmacêutico no tratamento de doenças através da medicina nuclear e métodos de uso e para modulação de atividade de receptor nuclear
ES2430821T3 (es) 2006-10-10 2013-11-21 Amgen Inc. Compuestos de N-arilpirazol para usar contra la diabetes
WO2009068652A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Smithkline Beecham Corporation 2, 6-disubstituted pyridines and 2, 4-disubstituted pyrimidines as soluble guanylate cyclase activators
AR069517A1 (es) 2007-12-03 2010-01-27 Smithkline Beecham Corp Compuesto del acido fenil metiloxifenil piridinil carboxilico substituido, composiciones farmaceuticas que lo comprenden y su uso para la prepara-cion de un medicamento util para el tratamiento de una enfermedad mediada por la actividad de la enzima sgc
CA2720343A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic derivative and use thereof
WO2010015653A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidine derivatives as activators of soluble guanylate cyclase
WO2010015652A2 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Smithkline Beecham Corporation Thiazole compounds as activators of soluble guanylate cyclase
AU2010218224B2 (en) * 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
WO2012058132A1 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302277A (ja) * 1997-10-06 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
WO2000027394A1 (en) * 1998-11-05 2000-05-18 University College London Activators of soluble guanylate cyclase
JP2003513064A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 ユニバーシティ カレッジ ロンドン 可溶性グアニル酸シクラーゼのアクチベーター
JP2006522130A (ja) * 2003-04-03 2006-09-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としてのビアリール置換ピラゾール

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012519169A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤
JP2014507478A (ja) * 2011-03-10 2014-03-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化因子
KR20150048765A (ko) * 2012-09-07 2015-05-07 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 가용성 구아닐레이트 사이클라제 활성제로서의 알콕시 피라졸
JP2015527394A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化因子としてのアルコキシピラゾール
KR101692707B1 (ko) 2012-09-07 2017-01-04 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 가용성 구아닐레이트 사이클라제 활성제로서의 알콕시 피라졸
JP2017519835A (ja) * 2014-07-02 2017-07-20 ノバルティス アーゲー インダンおよびインドリン誘導体、ならびに可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
JP2017519836A (ja) * 2014-07-02 2017-07-20 ノバルティス アーゲー シクロヘキセン−1−イル−ピリジン−2−イル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸誘導体、および可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤としてのその使用
JP2018529744A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしてのアリールシクロヘキシルピラゾール
JP2018529745A (ja) * 2015-10-06 2018-10-11 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Nrf2レギュレーターとしてのビアリールピラゾール
JP2019511561A (ja) * 2016-01-28 2019-04-25 アカテコール・インコーポレイテッドACatechol, Inc. 光開裂性プライマー組成物および使用方法
JP2020511427A (ja) * 2017-02-24 2020-04-16 ゼニオプロ ゲーエムベーハー 新規の芳香族化合物
JP7282036B2 (ja) 2017-02-24 2023-05-26 ゼニオプロ ゲーエムベーハー 新規の芳香族化合物
JP7488396B2 (ja) 2017-02-24 2024-05-21 ゼニオプロ ゲーエムベーハー 新規の芳香族化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008296974A1 (en) 2009-03-12
CA2698332A1 (en) 2009-03-12
DOP2010000072A (es) 2010-06-30
US20090209556A1 (en) 2009-08-20
TN2010000106A1 (en) 2011-09-26
KR20100059952A (ko) 2010-06-04
EP2197551A1 (en) 2010-06-23
ECSP10010017A (es) 2010-07-30
NI201000034A (es) 2010-08-23
EP2197551B1 (en) 2016-12-28
CN101939053A (zh) 2011-01-05
MA31749B1 (fr) 2010-10-01
CA2698332C (en) 2012-08-21
JP5298129B2 (ja) 2013-09-25
CR11326A (es) 2010-06-23
AU2008296974B2 (en) 2013-10-10
WO2009032249A1 (en) 2009-03-12
EA201070339A1 (ru) 2010-10-29
CO6260089A2 (es) 2011-03-22
MX2010002608A (es) 2010-06-01
BRPI0816382A2 (pt) 2015-02-24
US8455638B2 (en) 2013-06-04
US20110118282A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298129B2 (ja) 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子
JP6130964B2 (ja) Apj受容体のトリアゾールアゴニスト
JP5411300B2 (ja) 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化剤
CA2469821C (en) Heteroaryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
KR101458007B1 (ko) 사이클로프로판 화합물
WO2010015652A2 (en) Thiazole compounds as activators of soluble guanylate cyclase
WO2009071504A1 (en) 2,6-disubstituted pyridines as soluble guanylate cyclase activators
KR20130118385A (ko) 글루카곤 수용체 조절자
TW200914449A (en) Organic compounds
JP5587246B2 (ja) レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
JP6452703B2 (ja) Wnt経路モジュレーター
WO2010015653A1 (en) Pyrimidine derivatives as activators of soluble guanylate cyclase
TW201835072A (zh) 新穎cyp11a1抑制劑
TW201028152A (en) Soluble guanylate cyclase activators
EP2139489A2 (en) Mineralocorticoid receptor modulators
KR20160142887A (ko) 폴리시클릭 hERG 활성화제
TW201341381A (zh) N-取代吡唑衍生物
JP2010180183A (ja) 新規なピリミジン−4(3h)−オン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬
TW202308992A (zh) Tead抑制劑
MXPA06011106A (en) Novel diazine derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees