JP2010537043A - 結合したターゲットアセンブリ用のターゲット設計および関連方法、その製造および使用の方法 - Google Patents

結合したターゲットアセンブリ用のターゲット設計および関連方法、その製造および使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010537043A
JP2010537043A JP2010521094A JP2010521094A JP2010537043A JP 2010537043 A JP2010537043 A JP 2010537043A JP 2010521094 A JP2010521094 A JP 2010521094A JP 2010521094 A JP2010521094 A JP 2010521094A JP 2010537043 A JP2010537043 A JP 2010537043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
component
sputtering target
core backing
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010521094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563456B2 (ja
Inventor
フェラッセ,ステファーヌ
ホルト,ヴァルナー・ハー
キム,ジェイオン
アルフォード,フランク・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2010537043A publication Critical patent/JP2010537043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563456B2 publication Critical patent/JP5563456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3423Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

a)ターゲット材料を含むターゲット表面構成要素と、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素であって、結合表面がターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合され、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するコアバッキング構成要素とを含むスパッタリングターゲットが説明される。いくつかの実施形態では、ターゲット表面構成要素、コアバッキング構成要素、またはそれらの組合せは、コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャを有し、表面区域フィーチャはターゲット表面構成要素の冷却効率を増大させる。a)表面材料を含むターゲット表面構成要素を供給するステップと、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素を供給するステップと、c)結合表面をターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合するステップであって、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するステップとを含むスパッタリングターゲットを形成する方法も説明される。
【選択図】図1A

Description

本技術分野は、溶接および/または機械的連結を含む結合が行われ、高強度コア材料をさらに有するスパッタリングターゲットを設計および使用することである。
電子構成要素および半導体構成要素は、絶えず増加している消費者用電子製品および商用電子製品、通信製品、ならびにデータ交換製品で使用される。これらの消費者用製品および商用製品のいくつかの例は、テレビジョン、コンピュータ、携帯電話、ページャ、パーム型またはハンドヘルドのオーガナイザ、携帯ラジオ、カーステレオ、またはリモートコントロールである。これらの消費者用エレクトロニクスおよび商用エレクトロニクスへの需要が増大するにつれて、それらの同じ製品がより小さくおよびより携帯に便利となることが消費者およびビジネス向けにさらに要求される。
これらの製品のサイズ減少の結果として、製品を構成する構成要素もより小さくおよび/またはより薄くならなければならない。サイズ減少または小型化が必要とされるそれらの構成要素のいくつかの例は、超小型電子チップ・インターコネクション、半導体チップ構成要素、抵抗器、プリント回路または配線盤、配線、キーボード、タッチパッド、およびチップパッケージングである。
電子構成要素および半導体構成要素がサイズ減少または小型化されると、キラー欠陥サイズがデバイスの必要とされる限界寸法に従って著しく減少する。したがって、より大きい構成要素に存在するかまたは存在する可能性がある欠陥は、可能であれば、構成要素がより小さい電子製品用に小型化される前に識別され修正されるべきである。
電子構成要素、半導体構成要素、および通信構成要素の致命的欠陥を識別するために、構成要素、使用される材料、それらの構成要素を製作するための製造プロセスが分解および分析されるべきである。電子構成要素、半導体構成要素、および通信/データ交換構成要素は、いくつかの場合には、金属、合金、セラミックス、無機材料、重合体、または有機金属の材料などの材料層で構成される。材料層は多くの場合薄い(厚さが数十オングストローム未満の程度)。材料層の品質をより改善するために、金属または他の化合物の物理気相堆積などの層を形成するプロセスは評価され、可能であれば、改変および改善されるべきである。
材料層を堆積させるプロセスを改善するために、表面および/または材料組成が評価され、定量化され、欠陥または不完全部が検知されなければならない。1つまたは複数の材料層を堆積させる場合には、実際の1つまたは複数の材料層がモニタされるべきであるだけでなく、基板または他の表面上に材料層を生成するために使用されている材料およびその材料の表面がモニタされるべきである。例えば、金属層を表面または基板上にその金属を含むターゲットをスパッタリングすることによって堆積させる場合、ターゲットは、凹凸のある消耗、ターゲットの変形、ターゲットの歪み、および他の関連した状態がモニタされなければならない。スパッタリングターゲットの凹凸のある消耗は、磁石構成に応じて避けられず、ターゲットの寿命を縮小し、場合によっては、基板の表面上に金属をほとんど堆積させないかあるいは全く堆積させないことになる。
従来の平坦な構成のスパッタリングターゲット(例えば、300mmALPSまたは300mmENDURAと本明細書で一般に呼ばれる300mmウェハ用のALPS(登録商標)スパッタリングチャンバおよび/またはENDURA(登録商標)PVDシステムで使用されるターゲット)では、3つの主要なタイプがあり、各々利点および欠点がある。第1のタイプでは、ターゲットおよびバッキングプレートが、接合に使用されるエポキシ樹脂、インジウム、および/またはスズで半田接合される。半田付けは低コストで、簡単で、低温の作業であり、それは構造体を保存するが、高いチャンバ電力では接合強度が低いという欠点を有する。第2のタイプは拡散接合されたターゲット/バッキングプレートアセンブリを有し、ターゲット/バッキングプレート界面全体に沿って拡散接合がある(熱間等静圧圧縮成形、鍛造、爆発接合などによる)。拡散接合は強力な接合を与えるが、拡散接合プロセスは高温を必要とし、高温はECAEによって得られるもののようなターゲットの超微細なすなわちサブミクロンの構造体を破壊するかまたは著しく悪影響を及ぼす。さらに、不適合なCTEをもつターゲット材料およびバッキングプレート材料(セラミック材料、カルコゲニド、WからCuZn、NiおよびCoなどの高均一性の要件を備えた薄いブランク)では拡散接合の冷却段階中に過度の曲がり、剥離、または亀裂が観察される。第3のタイプでは、一体構造ターゲットが生成され、それは製造するのは比較的容易であるが、粒子サイズ、組成、または両方に依存する丈夫で高純度の材料を必要とする。特に、高純度アルミニウムおよびアルミニウム合金などの材料では、一体構造構成で使用するのに十分な強度を与えるために粒子サイズは1ミクロン未満であることが必要である。その場合、等チャンネル角押出(ECAE)などの技法を使用する厳密な塑性変形によって粒子微細化が得られる。Honeywellが所有する米国特許第5,590,389号、第5,780,755号、第6,723,187号、または第6,908,517号は、ECAEを使用してサブミクロンすなわち超微細な粒子サイズをもつスパッタリングターゲットを生成することを説明している。いくつかの非常に厳しいスパッタリング用途(高電力、高水圧)では、一体構造ターゲットの強度は、特に、最も薄い区域であるフランジ区域で深刻に試験されることがある。
しばしば数キロワットから数十キロワットを超えることがある高電力でアルゴンイオンを用いてターゲットに衝撃を与えるためにスパッタリングターゲットが過熱するとき問題が生じることになる。そのような高電力は適切な冷却がなければPVDターゲットの表面温度に著しく影響を及ぼすことがあり、および/または冷却が非効率的である場合、ターゲットの機械的安定性を低下させることがある。前述のように、高電力スパッタリング用途のために非常に微細な構造体を有するターゲット(特にアルミニウムおよびアルミニウム合金)を使用する場合、問題が発現する。一体構造構成では、高強度サブミクロン構造体が必要とされる場合、サブミクロン構造体は、高いターゲット温度が受け入れがたい曲がりを引き起こすために機械的性質のいくつかを失うことがある。拡散または半田接合ターゲット構成では、高い温度/電力は、ターゲット材料とバッキングプレート材料との間の熱膨脹係数の不整合、およびバッキングプレート材料の機械的性質の劣化のために過度の曲がりおよび潜在的な「剥離」を引き起こす。拡散および半田接合は、強力な接合を得るのに必要な加熱処理が十分な高温を必要とし、粒子サイズを成長させるので、非常に微細な粒子サイズ(例えば、高純度アルミニウムPVDターゲットの20ミクロン未満)をもつターゲットを提供することができない。スパッタリングターゲットの冷却を制御する4つの一般に認められた要因、すなわちa)熱伝導率、b)冷却水流量、c)冷却表面積、およびd)ターゲットの厚さがある。
スパッタリングターゲットの冷却は、高い熱伝導率をもつバッキングプレートを使用すること、冷却表面積を増大させること、冷却材の流れパターンを制御すること、回転磁石で冷却材循環を改善すること、および/またはターゲット材料の厚さを減少させることによって改善することができる。従来、様々な設計改変によって冷却効率を改善する様々な試みがなされてきたが、最も重要な「厚さの要因」は熱低減に向けて考慮されてこなかった。したがって、機械的安定性を最大化しながら同時にスパッタリング性能を最大化するために、研究者および技術者はスパッタリングターゲットの冷却効率を再検討するべきである。
Gardellら(米国特許第5,628,889号)は、磁石アレイ支持板用の独立した冷却システムをもつ高電力容量マグネトロンカソードを開示している。Gardellの特許では、水平磁石アレイ流体制御表面が磁石アレイ支持板に物理的に取り付けられている。流体制御表面またはデバイスは、支持板の材料、磁石アレイの材料、またはカソード材料に一体構造化されていない。そのため、より多くの作動部品、マグネトロンカソードの設計および使用の際の複雑な付加層、および部品の修復および取替えを扱う作業者にとっての追加の作業がある。
この目的を達成するために、a)コスト効率が高く、b)制御しやすく、c)低温連結、結合、または接合方法などの、良好な接合強度を与える方法を利用して製造され、それと共にターゲットアセンブリの製作が、d)ターゲットの微細構造体を劣化させず、ターゲットアセンブリの熱的/機械的性質を維持するターゲットアセンブリ構成を開発および利用することが望ましいであろう。
a)ターゲット材料を含むターゲット表面構成要素と、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開口または開いた区域を有するコアバッキング構成要素であって、結合表面がターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合され、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開口または開いた区域に嵌合するコアバッキング構成要素とを含むスパッタリングターゲットが本明細書で説明される。
a)表面材料を含むターゲット表面構成要素を供給するステップと、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素を供給するステップと、c)結合表面をターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合するステップであって、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するステップとを含むスパッタリングターゲットを形成する方法も説明される。
ターゲット表面構成要素に結合された環状コアバッキング構成要素を有する意図した実施形態を示す図である。 意図したターゲットを示す図であり、複数の円柱状開口115、この場合5つの円柱状開口をもつターゲットの下面図および側面図を有する。 最も深い侵食溝160に対応するいくつかの開口115を有する意図したターゲットを示す図である。 図2Aは意図したコアバッキング構成要素220の側面図であり、くさび構成フィーチャが締め付けられた後、垂直ロックピン230が挿入される。 図2Bは、意図したコアバッキング構成要素220の下面を示し、構成要素は2つの機械的補強部、すなわちコアバッキング構成要素220とターゲット表面材料210との間の結合を回転により堅くするように設計されるくさび構成240と、環状コアバッキング構成要素220の回転の終了位置を決定し、それをターゲット表面構成要素210に対して所定位置にロックするように設計される垂直ロックピン230とを含む。 図2Cは、溶接部の「鍛造補強」を示し、コアバッキング構成要素220およびターゲット表面構成要素210は溶接されるべき部分の近くに配置されたインターロックすなわち「はめ込み」結合箇所215および217を有する。 意図したコアバッキング構成要素320およびターゲット表面構成要素310がそれらの2つの間のネジ型界面370を機械的補強部として利用してどのように結合することができるかを示す図である。 図4Aは意図したターゲットアセンブリ構成の別の実施形態を示す図である。このコアバッキング構成要素420は、2つの構成要素410と420との間に「リベット様」または「キー様」嵌合部480を使用することによってターゲット表面構成要素410に結合される。 図4Bは意図したターゲットアセンブリ構成の別の実施形態を示す図である。コアバッキング構成要素420は、2つの構成要素410と420との間に「リベット様」または「キー様」嵌合部480を使用することによってターゲット表面構成要素410に結合される。 意図した組合せターゲットアセンブリを示す図である。 意図した組合せターゲットアセンブリを示す図である。 意図した組合せターゲットアセンブリを示す図である。 意図した組合せターゲットアセンブリを示す図である。 意図した組合せターゲットアセンブリを示す図である。 ターゲット材料がプレス加工される場合にリベット形成を容易にするためのいくつかの方策を示す図である。 フランジの上の(図8および図9におけるような底面の代わりに)キー様コネクタとともにニアネットシェイプリングを生成するための製造プロセスを示す図である。 どのようにターゲットが、通常、機械加工され、必要であればプレス加工ステップの後に溶接されるかを示す図である。 熱接触および電気接触を改善するためにターゲット表面材料1210とコアバッキング構成要素1220との間の界面の中または上に少なくとも1つの追加材料1290が配置される意図した一実施形態を示す図である。 意図したターゲットアセンブリを示す図である。 図14Aは侵食プロファイルを有する従来のターゲットを示す図である。 図14Bは、侵食を示し、侵食プロファイルを有する従来のターゲットを示す図である。 意図したターゲットアセンブリを示す図である。 鍛造補強ステップの後のターゲットアセンブリの写真である。 意図したターゲットアセンブリに関するモデル研究を示す図である。
a)コスト効率が高く、b)制御しやすく、c)低温連結または結合方法などの、良好な接合強度を与える方法を利用して製造され、それと共に同時にターゲットアセンブリの製作が、d)ターゲットの微細構造体を劣化させず、ターゲットアセンブリの熱的/機械的性質を維持するスパッタリングターゲットおよび関連する冷却システムが開発されており、本明細書で説明される。特に、本明細書で意図されている設計技法および連結/接合技法を使用して、ECAEによって処理された超微細すなわちサブミクロンのターゲット材料を高強度バッキングプレート(例えば、Al2024、Al6061、CuCr、Cu18000)に取り付け、高電力用途向けの高強度ターゲットアセンブリを提供することができる。意図した実施形態は、例えば、低温圧延、低温鍛造、ねじり、周期的押出、繰返し重ね圧延接合、3D鍛造、ねじり押出、フロー成形、または摩擦溶接などの超微細すなわちサブミクロンのターゲット材料を実現するための他の方法をさらに含む。他の意図した材料は、標準バッキングプレート材料(例えば、Al2024、Al6061、CuCr、Cu18000)に対する大きいCTE不整合と低い展延性とを有するものである。実例には、W、Ti−W、Ru、Ta、ならびにカルコゲニドなどの耐熱材料が含まれる。それらの材料の大部分は粉末の形態である。
意図したターゲットは、ECAEまたは標準微細構造体に(少なくともスパッタされる区域において)影響を与えないように、形成および連結または結合プロセスにおいて熱の印加を最小限、局在化、またはその両方に保持することによって製造される。結合される表面間の完全な接触を伴いまたは伴うことなく機械的取付けを行う連結方法を選択的に使用することによって、熱は最小限に保持される。熱局在化は溶接技法を使用することによって選択的に達成される。意図したターゲットは、さらに、高電力スパッタリング中に到達するターゲット温度に向けて高強度ターゲットアセンブリプロセスによって生成される。特に、これらのターゲットは低いその場(in situ)歪み(300mmのAl0.5Cu Enduraと同様であるが、より高電力である300mmのAl0.5Cu ALPSに関して35kWで2000kWhにおいて3.25mm未満)、および低いターゲット永久歪み(やはり300mmのAl0.5Cu Enduraと同様であるが、より高い電力である300mmのAl0.5Cu ALPSに関して35kWで2000kWhにおいて1.8mmから2.3mm)を与える。さらに、意図したターゲットはホットスポットのない良好な熱伝導率および電気伝導率を示し、ECAE Al0.5Cu ALPSでは温度を約165℃未満とすることができる。注目する他のターゲット構成は、フラットパネル表示装置用の200mmおよび300mmのECAE CuおよびCu合金Encore、Encore IIおよびSIPターゲット、ならびにECAE純AlまたはドープAlターゲットであり、ターゲット温度は約250℃未満であるべきである。優れた冷却は、ターゲット裏側の少なくとも1つの区域が冷却流体に直接接触する構成を与えることによって達成される。
この目的を達成するために、a)ターゲット材料を含むターゲット表面構成要素と、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素であって、結合表面がターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合され、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するコアバッキング構成要素とを含むスパッタリングターゲットが説明される。いくつかの実施形態では、ターゲット表面構成要素、コアバッキング構成要素、またはそれらの組合せは、コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャを有し、表面区域フィーチャはターゲット表面構成要素の冷却効率を増大させる。いくつかの実施形態では、コアバッキング構成要素は環状であり、結合表面、裏面、および開いた中央区域を有し、結合表面はターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合され、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部はコアバッキング構成要素の開いた中央区域に嵌合する。
a)表面材料を含むターゲット表面構成要素を供給するステップと、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素を供給するステップと、c)結合表面をターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合するステップであって、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するステップとを含むスパッタリングターゲットを形成する方法も説明される。
a)表面材料を含むターゲット表面構成要素を供給するステップと、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開いた区域を有するコアバッキング構成要素を供給するステップと、c)結合表面をターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合するステップであって、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開いた区域に嵌合するステップと、d)コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャを設けるステップであって、少なくとも1つの表面区域フィーチャがコアバッキング構成要素の冷却効率を増大させるステップとを含むスパッタリングターゲットを形成する方法も説明される。
本明細書で意図されているスパッタリングターゲットおよびスパッタリングターゲットアセンブリは、PVDプロセスで使用される用途および計装に応じた任意の好適な形状およびサイズを含む。本明細書で意図されているスパッタリングターゲットは、ターゲット表面構成要素と、少なくとも1つの開口または開いた区域を含むコアバッキング構成要素(バッキング構成要素はバッキングプレートを含むことができる)とをさらに含み、ターゲット表面構成要素は、PVDチャンバを通っておよび/またはそのまわりで少なくとも1つの開口または開いた区域を含むコアバッキング構成要素に結合される。本明細書で使用されるとき、「結合された」という用語は、物質または構成要素の2つの部分間に間隙を伴うまたは伴わない機械的取付け、物質または構成要素の2つの部分の物理的取付け(接着剤、取付け部接続用材料)、または溶接および/または機械的連結プロセスによる物質または構成要素の2つの部分間の物理的および/または化学的引力を意味する。前述のように、「結合された」という用語は、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリの構成要素間に接合力または接着力があり、その結果、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリは一体構造構成と同等であることを意味する。代替として、ターゲットとコアバッキング構成要素との間の結合表面は完全な界面(原子レベルで連結が生じる接合界面におけるような)を形成しないことがあり、間隙を含むことがある。間隙には機能的な利点がある。特に、ターゲットとコアバッキング構成要素との間の界面に若干の間隙を許容することによって、スパッタリング中に過熱されたときターゲットは横方向に膨張する余地があり、それにより垂直歪みが少なくなることが見いだされた。最適には、スパッタ中の加熱により界面の初期間隙が充填される。
ターゲット表面構成要素は、任意の測定可能な箇所で適切な時にエネルギー源にさらされるターゲットのうちの一部であり、表面被覆として望ましい原子および/または分子を生成するように意図されたターゲット材料全体のうちの一部でもある。ターゲット表面材料は前側表面および後側表面を含む。前側表面はエネルギー源にさらされる表面であり、表面被覆として望ましい原子および/または分子を生成するように意図されたターゲット材料全体のうちの一部である。後側表面すなわち裏面は、a)コアバッキング構成要素の少なくとも1つの開口または開いた区域を貫通するか、b)コアバッキング構成要素と結合するか、またはc)それらの組合せである表面である。ターゲット表面構成要素はターゲット材料を含み、その材料はスパッタリングターゲットを形成するのに好適なあらゆる材料とすることができる。実施形態によっては、ターゲット表面構成要素は、凹面、凸面、または他の自由な形状であるターゲット表面などの3次元ターゲット表面を含む。ターゲット表面構成要素は、たとえ構成要素の形状がどのようであっても、任意の測定可能な箇所で適切な時にエネルギー源にさらされるターゲットのうちの一部であり、表面被覆として望ましい原子および/または分子を生成するように意図されたターゲット材料全体のうちの一部でもあることが理解されるべきである。
少なくとも1つの開口または開いた区域をもつコアバッキング構成要素は任意の好適なバッキングまたはコア材料を含み、ターゲットの最も薄い部分であるフランジ区域を補強し、ターゲット表面構成要素および材料を支持し、ターゲットの曲がりを制限するように設計される。コア材料は選択的にターゲット材料よりも強力であり、それはフランジ補強のための主要因である。
少なくとも1つの開口または開いた区域をもつコアバッキング構成要素は、ターゲット表面構成要素の裏面および/または側面の少なくとも一部に結合するように設計される結合表面を含む。意図したコアバッキング構成要素はスパッタリングターゲットアセンブリの裏の少なくとも一部を形成するように設計される裏面をさらに含み、スパッタリングターゲットアセンブリはターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素を含む。さらに、意図したコアバッキングプレートは、「はめ込み」方式でターゲット表面を受け取るように設計される少なくとも1つの開口をさらに含む。開口は任意の形状、寸法、または数を有することができる。開口の数、形状、および寸法は、設計要件、特に必要とされる強度および冷却効率によって決定される。実施形態によっては、1つの中央開口だけが使用され、その結果、コアバッキング構成要素は形状が環状である。実施形態によっては、コアバッキング構成要素はバッキングプレートまたはバッキングプレート材料を含む。
意図した実施形態では、コアバッキング構成要素は、図1Aに示された実施形態のようにターゲット表面構成要素に結合される。この図において、ターゲット表面構成要素110はECAEターゲット材料を含み、コアバッキング構成要素120はこの実施形態では環状開口と高強度Al2024材料とを含む。ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素は結合され130、図示のもののような好適なスポット140でE−ビーム溶接される。コアバッキング構成要素の内径は150で示される。この特定の実施形態がAl0.5Cuターゲット材料についてモデル化された場合、コアバッキング構成要素の内径があまり小さくない限り、ターゲットの温度は165℃未満であることが見いだされた。この実施形態はさらに一体構造構成と同様のその場歪みを示したが、その場歪みは溶接部界面の間隙によって決まる。これらの意図したターゲットアセンブリは溶接部140を補強することによって強化することができる。CuCrの環状コアバッキング構成要素をもつCuターゲット材料についての60kWの高スパッタリング電力での同様のモデル化は、最適の内径150では、ターゲットの温度は210℃未満であり、それは一体構造構成の温度(202℃)に近いことを示している。この実施形態では、より良好な熱伝導率/電気伝導率のためにターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素の界面に第3の材料を有することも可能である。
図1Bは意図したターゲットを示し、ターゲットの下面図および側面図を有する。側面図は、「A」から「A」の位置でターゲットを切断した(点線を参照)ターゲットを表す。この意図したターゲットは複数の円柱状開口115を、この場合は5つの円柱状開口を有する。この図では、ターゲット表面構成要素110は任意の好適なターゲット材料を含むことができ、コアバッキング構成要素120は任意の好適なバッキングまたはコア材料を含む。ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素は結合130され、図示のもののような好適なスポット140でE−ビーム溶接される。結合130およびE−ビーム溶接は結合達成方法の例と考えられる。いくつかの開口を有すると、ターゲット材料とコアバッキング構成要素(バッキングプレート)との間の接続を強化するのに有利である。最大の冷却効率のためには、最も加熱される最も速いスパッタリング速度の区域(すなわち最も深い侵食溝)の近くに開口を位置決めすることが有利となることがある。図1Cは意図したターゲットを示し、ターゲットの下面図および側面図を有する。側面図は、「A」から「A」の位置でターゲットを切断した(点線を参照)ターゲットを表す。この意図したターゲットはいくつかの開口115を有し、それらは一般的な侵食パターン155上の最も深い侵食溝160に対応する。この図では、ターゲット表面構成要素110は任意の好適なターゲット材料を含むことができ、コアバッキング構成要素120は任意の好適なバッキング材料を含む。ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素は結合130され、図示のもののような好適なスポット140でE−ビーム溶接される。溶接箇所は、摩擦溶接、拡散溶接、レーザ溶接、またはそれらの組合せによって生成することもできる。
溶接部、および最終的にはスパッタリングターゲットアセンブリ、補強部はターゲット材料とコアバッキング材料との間の界面における溶接箇所の近くに局在化され、充填剤材料またはろう付け材料、機械補強部、機械的補強部、鍛造補強部、またはそれらの組合せの使用を含むいくつかの異なる方法によって達成することができる。図2Aおよび2Bは機械加工された補強部を示す。図2Aは意図した環状コアバッキング構成要素220の側面図であり、くさび構成フィーチャが締め付けられた後、垂直ロックピン230が挿入される。コアバッキング構成要素220およびターゲット表面構成要素210はこの実施形態ではさらに溶接され、溶接部250はくさび構成フィーチャ240の近くに配置されることに言及するのは有益である。図2Bは、意図したコアバッキング構成要素220の下面を示し、構成要素は2つの機械的補強部、すなわちコアバッキング構成要素220とターゲット表面材料210との間の結合を回転により堅くするように設計されるくさび構成240と、コアバッキング構成要素220の回転の終了位置を決定し、それをターゲット表面構成要素210に対して所定位置にロックするように設計される垂直ロックピン230とを含む。図2Cは「鍛造補強部」を示し、コアバッキング構成要素220およびターゲット表面構成要素210は溶接されるべき部分の近くに配置されたインターロックすなわち「はめ込み」結合箇所215および217を有する。2つの構成要素は結合された後、この組合せは「鍛造補強」され、それによりターゲット材料および/またはコアバッキング材料が流れ、結合箇所を充填する。得られた結合箇所は隣接する溶接部250の応力を低減し、耐用寿命を向上させる。
別の実施形態では、コアバッキング構成要素320およびターゲット表面構成要素310は、図3に示されるそれら2つの間のネジ型界面370などの結合機構を機械的補強部として利用することによって結合することができる。2つの構成要素が機械的補強部によって結合された後、それらの構成要素はさらに目標場所350で溶接され、2つの構成要素310と320との間の接合が強化されることに留意されたい。ターゲット312の底面中央は、この実施形態では、冷却流体または冷却源(図示せず)と直接接触するように設計される。
図4Aおよび4Bは、図5と共に、意図したターゲットアセンブリ構成のさらなる別の実施形態を示す。コアバッキング構成要素420は、2つの構成要素410と420との間に「リベット様」または「キー様」嵌合部480、すなわち結合機構を使用することによってターゲット表面構成要素410に結合される。これらのキー様嵌合部480は、2つの構成要素を一緒に結合させるように特別に設計される各構成要素の整合用溝および/または凹部である。それらの「リベット様」フィーチャを形成する2つの意図した方法は、(i)並進/回転による機械加工および嵌合、ならびに(ii)圧延、鍛造、またはねじりによる従来の方法による加熱なしまたは低温でのプレス加工(いわゆる「鍛造補強」)である。機械加工法では、間隙が、通常、界面に存在する。「リベット様」フィーチャのはめ込み部分が機械加工された後、第1の構成要素のオス部分が他の構成要素のメス部分にきっちりと嵌合するようにターゲット構成要素とコアバッキング構成要素との間の回転または並進が使用される。鍛造補強法では、結合表面は、鍛造補強ステップの間に使用される圧力、時間、および温度に応じて間隙を含むこともほとんど完全となる(原子的に連結される)こともある。構成要素410および420をさらに締め付けるために、構成要素410および420が結合430される目標スポット450で溶接を利用することができる。
図5〜7は、ターゲット表面構成要素(それぞれ510、610、および710)およびコアバッキング構成要素(それぞれ520、620、および720)を有する意図した組合せターゲットアセンブリを示し、キー様機械的結合機構(それぞれ580、680、および780)は、ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素が結合(それぞれ530、630、および730)される目標スポット(それぞれ550および650)で溶接により組み合わされ、図5に示されるもののようないくつかの実施形態では、潜在的溶接補強部は図2C示されるものと類似の鍛造によって組み合わせられる。コアバッキング構成要素520は、2つの構成要素510と520との間に「リベット様」または「キー様」嵌合部580を使用することによってターゲット表面構成要素510に結合される。それらの場合、ターゲットおよびコアバッキングプレートは大きいリベットを形成する。これらの実施形態は結合機構の組合せにおける柔軟性を示している。図7では、オプションのOリング790を含むことができる。ターゲット712の底面中央は、この実施形態では、冷却流体または冷却源(図示せず)と直接接触するように設計される。図5では、結合機構箇所542の引き伸ばし図545が例示目的のために示される。
図8および9は、「キー様」または「リベット様」フィーチャを鍛造補強ステップにより製作する前に、意図したコアバッキング構成要素(それぞれ820および920)およびターゲット表面構成要素(それぞれ810および910)が当初どのように一緒に嵌合するかを示す。コアバッキング構成要素820はターゲット表面材料810に結合される。溶接線が図中に825で示される。圧力845がコアバッキング構成要素820上の少なくとも1箇所に鍛造ステップにより印加される。材料流れ855が、コアバッキング構成要素820とターゲット表面材料810との間の少なくとも1つの接触箇所857上で達成される。鍛造補強ステップは2つの構成要素間のいかなる間隙も充填するように設計されることに留意されたい。各図中の点線875は、鍛造ステップの終わりにおける表面の場所がどこかを示すように設計される。鍛造補強ステップは、圧延、鍛造、またはねじりなどの圧力を加える任意の既知の方法によって達成することができる。1つの単一のプレス加工ステップにより、いくつかの開口(図1Bに示されるものなどの)による多数のリベット様フィーチャを形成することができる。ターゲットの微細構造体(粒子サイズ)を成長させるものよりも低い温度および短い時間の条件を使用することができる。さらに、最小の強度をもつ材料を流れる材料とするべきである。例えば、高純度Al合金およびCuターゲット材料は最も一般的なバッキングプレート材料よりも柔らかく、図8に従ってプレス加工することができる。
しかし、カルコゲニド、Ti−W、Ta、W、またはRuなどのいくつかの材料は強固すぎるかまたは低温で変形させにくく(特に粉末の形態では)、その場合、図9に示されるように、バッキングプレート材料だけを流すことが有利である場合がある。熱処理可能なバッキングプレート(Al2024)の場合には、さらに、最初に非エージング(非硬化)条件で鍛造補強を行い、「リベット様」フィーチャが形成された後に低温エージング処理を行うことが望ましい。次に、エージング処理はバッキングプレートに最大強度を与え、エージング処理は、エージングが低温処理であるのでターゲット微細構造体すなわちターゲット粒子サイズを変更しない。トン数があまりにも高くなる前に、または対向面のターゲット材料(スパッタされるべき)が横方向に流れ始め、それによって微細構造体を変質させる前に、必要とされる間隙における材料の局所的な流れを増強することが重要である。
図10Aは、ターゲット材料がプレス加工される場合にリベット形成を容易にするためのいくつかの方策を示す。ある場合には、プレス加工ツール1015とターゲット材料1010との間の接触が充填されるべき間隙の近くの外側縁部上で最初に生じるように、プレス加工されるべき表面が機械加工される。別の場合には、平坦または傾斜した表面をもつリング1014がプレス加工ツール1015とターゲット材料1010との間に入れられ、充填されるべき間隙の近くに位置しているターゲット材料1010を主として押しつける。プレス加工工程1017中にコア材料構成要素1020の起こり得る変形を制限する外部リング1040も示される。図10Bは、フランジの上の(図8および図9におけるような底面の代わりに)キー様コネクタとともにニアネットシェイプリングを生成するための製造プロセスを示す。ステップ1060において、鍛造リベットは、材料に流れ1063を生じさせる圧力1062を利用し、ニアネットシェイプリング1065を使用することによって形成される。ステップ1070において、溶接(溶接箇所1040の形成)および最終機械加工がターゲット材料1010で行われる。ステップ1080において、ターゲット表面材料1010およびコアバッキング構成要素1020の組合せである最終生成物が清浄化される。
図11は、どのようにターゲットが、通常、機械加工され、必要であればプレス加工ステップの後に溶接されるかを示す。機械加工除去されるべき材料の量を制限するために特別のダイシステムを製作することも可能である。第1のステップ1115において、リベットが鍛造される。ECAE材料などのより低い強度の材料とすることができるターゲット表面材料1110の下面に圧力1105が印加され、それにより、材料が流れ1122、凹部空間1125が充填される。第2のステップ1145において、ターゲットアセンブリ1103は点線または破線1135に沿って機械加工され、溶接箇所1150で溶接される。第3のステップ1165において、最終スパッタリングターゲット1113は清浄化される。
図12は、熱接触および電気接触を改善するためにターゲット表面材料1210とコアバッキング構成要素1220との間の界面の中または上に、充填剤材料またはろう付け材料などの少なくとも1つの追加材料1290が配置される意図した一実施形態を示す。圧力1245がターゲット表面材料1210に印加されると、材料はコアバッキング構成要素1220の方向に流れる1255。この材料は、伝導性半田または重合体、熱界面ペースト、熱伝導性または電気伝導性材料などの、鍛造補強ステップの温度に耐えることができる任意の好適な材料を含むことができる。いくつかの好適な材料は、米国特許第6451422号、第6673434号、第6797382号、第6908669号、第7244491号、および米国特許出願第09/851103号、第10/775989号、第10/465968号、第10/511454号、第10/545597号、第10/519337号、第10/551305号、第11/641367号、第11/334637号、第11/702351号、第11/809131号、第60/844445号、およびそれらのPCTおよび外国出願相当物に見いだされるものを含めて、Honeywell International Inc.によって製造されたものである。少なくとも1つの追加材料1290が鍛造補強ステップ1260中にプレス加工される。代替として、ターゲット材料およびコアバッキングプレート材料の表面を特別に機械加工し、清浄化し、表面処理し、少なくとも1つの追加材料を堆積させて、それにより鍛造補強ステップ中に界面でより良好な接合を生成することができる。表面処理は、めっき、蒸着、吹付け、機械的合金化、ショットピーニング、およびそれらの組合せなどの任意の被覆方法を含む。
本明細書で意図されたスパッタリングターゲットは、一般に、a)スパッタリングターゲットに確実に形成することができ、b)エネルギー源によって衝撃を与えられるときターゲットからスパッタすることができ、c)ウェハまたは表面上に最終層または前駆層を形成するのに好適であり得るいかなる材料も含むことができる。好適なスパッタリングターゲットを製作するために意図された材料は、金属、合金、伝導性重合体、伝導性複合材料、誘電体材料、ハードマスク材料、および任意の他の好適なスパッタリング材料である。いくつかの実施形態では、ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素はターゲット材料と同じ材料を含む。さらになる他の実施形態では、ターゲット表面構成要素およびコアバッキング構成要素は、それらが一体構造スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリを形成するように結合される。
本明細書で使用されるとき、「金属」という用語は、ケイ素およびゲルマニウムなどの金属様特性を有する元素に加えて、元素の周期律表のdブロックおよびfブロックにある元素を意味する。本明細書で使用されるとき、「dブロック」という句は、元素の原子核を囲む3d、4d、5d、および6d軌道を充填する電子を有する元素を意味する。本明細書で使用されるとき、「fブロック」という句は、ランタニドおよびアクチニドを含めて、元素の原子核を囲む4fおよび5f軌道を充填する電子を有する元素を意味する。好ましい金属には、チタン、ケイ素、コバルト、銅、ニッケル、鉄、亜鉛、バナジウム、ジルコニウム、アルミニウムおよびアルミニウムベースの材料、タンタル、ニオブ、スズ、クロム、白金、パラジウム、金、銀、タングステン、モリブデン、セリウム、プロメチウム、ルテニウム、またはそれらの組合せが含まれる。より好ましい金属には、銅、アルミニウム、タングステン、チタン、コバルト、タンタル、マグネシウム、リチウム、ケイ素、マンガン、鉄、またはそれらの組合せが含まれる。最も好ましい金属には、銅、アルミニウムおよびアルミニウムベースの材料、タングステン、チタン、ジルコニウム、コバルト、タンタル、ニオブ、ルテニウム、またはそれらの組合せが含まれる。
意図した好ましい材料の例には、超微粒子粒状アルミニウムおよび銅のスパッタリングターゲット用のアルミニウムおよび銅、他のmmサイズのターゲットに加えて200mmおよび300mmのスパッタリングターゲットで使用されるアルミニウム、銅、コバルト、タンタル、ジルコニウム、およびチタン、ならびにアルミニウム表面層の薄い高共形「シード」層または「ブランケット」層を堆積させるアルミニウムスパッタリングターゲットで使用されるアルミニウムが含まれる。「およびそれらの組合せ」という句は、クロムおよびアルミニウムの不純物をもつ銅スパッタリングターゲットなどのスパッタリングターゲットのいくつかでは金属不純物が存在してもよく、または合金、ホウ化物、炭化物、フッ化物、窒化物、ケイ化物、酸化物などを含むターゲットなどのスパッタリングターゲットを作製する金属および他の材料の意図的な組合せが存在してもよいことを意味するために本明細書で使用されることが理解されるべきである。
「金属」という用語には、合金、金属/金属複合物、金属セラミック複合物、金属高分子複合物、ならびに他の金属複合物も含まれる。本明細書で意図されている合金には、金、アンチモン、ヒ素、ホウ素、銅、ゲルマニウム、ニッケル、インジウム、パラジウム、リン、ケイ素、コバルト、バナジウム、鉄、ハフニウム、チタン、イリジウム、ジルコニウム、タングステン、銀、白金、ルテニウム、タンタル、スズ、亜鉛、レニウム、および/またはロジウムが含まれる。特定の合金には、金アンチモン、金ヒ素、金ホウ素、金銅、金ゲルマニウム、金ニッケル、金ニッケルインジウム、金パラジウム、金リン、金ケイ素、金銀白金、金タンタル、金スズ、金亜鉛、パラジウムリチウム、パラジウムマンガン、パラジウムニッケル、白金パラジウム、パラジウムレニウム、白金ロジウム、銀ヒ素、銀銅、銀ガリウム、銀金、銀パラジウム、銀チタン、チタンジルコニウム、アルミニウム銅、アルミニウムケイ素、アルミニウムケイ素銅、アルミニウムチタン、クロム銅、クロムマンガンパラジウム、クロムマンガン白金、クロムモリブデン、クロムルテニウム、コバルト白金、コバルトジルコニウムニオブ、コバルトジルコニウムロジウム、コバルトジルコニウムタンタル、銅ニッケル、鉄アルミニウム、鉄ロジウム、鉄タンタル、クロム酸化ケイ素、クロムバナジウム、コバルトクロム、コバルトクロムニッケル、コバルトクロム白金、コバルトクロムタンタル、コバルトクロムタンタル白金、コバルト鉄、コバルト鉄ホウ素、コバルト鉄クロム、コバルト鉄ジルコニウム、コバルトニッケル、コバルトニッケルクロム、コバルトニッケル鉄、コバルトニッケルハフニウム、コバルトニオブハフニウム、コバルトニオブ鉄、コバルトニオブチタン、鉄タンタルクロム、マンガンイリジウム、マンガンパラジウム白金、マンガン白金、マンガンロジウム、マンガンルテニウム、ニッケルクロム、ニッケルクロムケイ素、ニッケルコバルト鉄、ニッケル鉄、ニッケル鉄クロム、ニッケル鉄ロジウム、ニッケル鉄ジルコニウム、ニッケルマンガン、ニッケルバナジウム、タングステンチタン、タンタルルテニウム、銅マンガン、ゲルマニウムアンチモンテルル化物、銅ガリウム、インジウムセレン化物、銅インジウムセレン化物、および銅インジウムガリウムセレン化物、カルコゲニド、および/またはそれらの組合せが含まれる。
スパッタリングターゲットについて本明細書で意図される他の材料に関しては、以下の組合せが意図したスパッタリングターゲットの例と考えられ(リストは完全ではないが)、それらはホウ化クロム、ホウ化ランタン、ホウ化モリブデン、ホウ化ニオブ、ホウ化タンタル、ホウ化チタン、ホウ化タングステン、ホウ化バナジウム、ホウ化ジルコニウム、炭化ホウ素、炭化クロム、炭化モリブデン、炭化ニオブ、炭化ケイ素、炭化タンタル、炭化チタン、炭化タングステン、炭化バナジウム、炭化ジルコニウム、フッ化アルミニウム、フッ化バリウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、氷晶石、フッ化リチウム、フッ化マグネシウム、フッ化カリウム、希土類元素フッ化物、フッ化ナトリウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ニオブ、窒化ケイ素、窒化タンタル、窒化チタン、窒化バナジウム、窒化ジルコニウム、ケイ化クロム、ケイ化モリブデン、ケイ化ニオブ、ケイ化タンタル、ケイ化チタン、ケイ化タングステン、ケイ化バナジウム、ケイ化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化アンチモン、酸化バリウム、チタン酸バリウム、酸化ビスマス、チタン酸ビスマス、チタン酸バリウムストロンチウム、酸化クロム、酸化銅、酸化ハフニウム、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、五酸化ニオブ、希土類元素酸化物、二酸化ケイ素、一酸化ケイ素、酸化ストロンチウム、チタン酸ストロンチウム、五酸化タンタル、酸化スズ、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、アルミン酸ランタン、酸化ランタン、チタン酸鉛、ジルコン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛、チタンアルミナイド、ニオブ酸リチウム、酸化チタン、酸化タングステン、酸化イットリウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、テルル化ビスマス、セレン化カドミウム、テルル化カドミウム、セレン化鉛、硫化鉛、テルル化鉛、セレン化モリブデン、硫化モリブデン、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、テルル化亜鉛、および/またはそれらの組合せである。いくつかの実施形態では、意図した材料には、Honeywell International Inc.が共有し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第6331233号に開示されている材料が含まれる。
意図したコアバッキング構成要素材料および/またはターゲット表面構成要素の成分または材料は、a)コア材料成分および/または表面材料成分を供給業者から購入すること、b)別の供給源によって供給される化学物質を使用して、社内でコア材料成分および/または表面材料成分を準備または生成すること、c)社内またはその場所でさらに生成または供給された化学物質を使用して、社内でコア材料成分および/または表面材料成分を準備または生成することを含む、任意の好適な方法によって供給することができる。
コア材料成分および/または表面材料成分は、当技術分野で周知のまたは従来使用されている任意の好適な方法によって組み合わせることができ、任意の好適な方法には、成分を溶融し、溶融した成分を混合すること、材料成分を削りくずまたはペレットに処理すること、および混合および圧力処理プロセスにより成分を組み合わせることなどが含まれる。
いくつかの実施形態、すなわち一体構造または単一体ターゲット構成では、表面ターゲット構成要素およびコアバッキング構成要素は同じターゲット材料を含むことができる。しかし、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリの全体にわたり材料勾配がある意図した一体構造または単一体ターゲット形状および構成がある。「材料勾配」とは、本明細書で使用されるとき、スパッタリングターゲットまたはスパッタリングターゲットアセンブリが本明細書で意図されている少なくとも2つの材料を含み、その材料がスパッタリングターゲットにおいて勾配パターンで配置されていることを意味する。例えば、スパッタリングターゲットまたはターゲットアセンブリは銅およびチタンを含むことができる。この同じターゲットの表面ターゲット材料は90%の銅および10%のチタンを含むことができる。ターゲットアセンブリまたはスパッタリングターゲットの断面を観察した場合、銅の量または割合はコアバッキング構成要素に近づくにつれて減少することになり、チタンの割合はコアバッキング構成要素に近づくにつれて増大することになる。チタンの割合はコアバッキング材料に近づくにつれて減少してもよく、銅の割合はコアバッキング構成要素に近づくにつれて増大してもよく、100%の銅のコアバッキング構成要素となることが意図される。材料勾配は、ターゲットの消耗を検出するために、またはある成分を幾分か含むそれに続く層を準備しておくために有利となることがある。材料勾配は、層、構成要素、デバイス、および/または供給業者の必要に応じて3つ以上の成分を含むことができることも意図される。
別のスパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリが本明細書で説明され、それは、a)ターゲット材料を含むターゲット表面構成要素と、b)結合表面、裏面、および少なくとも1つの開口または開いた区域を有する環状コアバッキング構成要素であって、結合表面がターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合される環状コアバッキング構成要素とを含み、ターゲット表面構成要素の少なくとも一部がコアバッキング構成要素の少なくとも1つの開口または開いた区域に嵌合し、コアバッキング構成要素またはその組合せが、コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャを有し、表面区域フィーチャはターゲット表面構成要素の冷却効率を増大させ、表面区域フィーチャは除去フィーチャ、付加フィーチャ、またはそれらの組合せを含む。表面区域フィーチャは、a)凸面フィーチャ、凹面フィーチャ、またはそれらの組合せ、またはb)付加フィーチャ、除去フィーチャ、またはそれらの組合せのいずれかを含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの表面区域フィーチャが、コアバッキング構成要素および/またはターゲット表面構成要素に組み込まれるか、またはそれへの付加/それからの除去が行われる。いくつかの実施形態において環状コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの冷却効率を増大させるように設計されている少なくとも1つの表面区域フィーチャは、従来のスパッタリングターゲット上の従来の表面区域フィーチャとは異なる。本明細書で使用されるとき、「従来の表面区域フィーチャ」という句は、フィーチャの冷却効率を増大させるように意図的に改変されていない表面区域フィーチャを意味する。本明細書で意図されている少なくとも1つの表面区域フィーチャは、変更された微細構造体、微細溝、スリットまたは亀裂、侵食プロファイル改変、およびそれらの組合せを含む。これらの改変された表面区域フィーチャはすべてスパッタリングターゲットの裏の冷却効率を増大させるものであることが理解されるべきである。
1つの意図した表面区域フィーチャは変更された微細構造体であり、それは、コアバッキング構成要素の裏面を合金化すること、表面に変形または材料を導入すること、またはそれらの組合せを含むいくつかの方法によって生成することができる。他の意図した実施形態では、裏面の微細構造体は、a)電気めっきまたは蒸着などの好適な被覆プロセスであって、それに続いて被覆がターゲットのコアバッキング構成要素に拡散できるようにするアニールプロセスを行うことができる被覆プロセスを利用することにより裏面を全体的にまたは部分的に被覆することによって、b)イオン注入(別の合金化プロセス)によって、c)ショットピーニングまたは他の好適な変形プロセスによって、d)合金用元素の小さい粒子が高速で裏面に衝突する機械的合金化法によって、またはe)それらの組合せによって変更することができる。
別の意図した表面区域フィーチャは、微細溝、スリット、および亀裂をコアバッキング構成要素の裏面に導入することによって得られ、それにより、裏面、ターゲット表面、またはそれらの組合せの冷却効率を増大させるためにターゲットの形状は変更される。微細溝、スリット、および亀裂の不規則なもの、パターン化されたもの、またはそれらの組合せのどれをコアバッキング材料に導入するのが有利かに関して、この決定は、通常、マグネトロンの仕様およびコアバッキング構成要素の背後の流体流れの所望の効果に依存する。スパッタリングターゲットアセンブリの当業者は本開示を調査した後この概念を理解し、マグネトロンの仕様およびコアバッキング構成要素の背後の流体流れの所望の効果に基づいた表面区域フィーチャの改変方法を理解するであろう。このようにコアバッキング構成要素の表面区域フィーチャを改変する一方法は、2002年2月20日に出願され、所有者が共通し、全体が参照により本明細書に組み込まれる「Morphologically Tailored Omni−Focal Target」という名称のPCT出願第PCT/US02/06146号または公開第WO03/000950号に示されている。
本明細書で使用されるとき、「凸面フィーチャ」、「凹面フィーチャ」、または「それらの組合せ」という句は、各フィーチャに関して、コアバッキング構成要素およびターゲット表面構成要素の各々が形成されるとき、フィーチャがコアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの一部として形成されることを意味する。これらの実施形態の例は、ターゲット表面構成要素がモールドを使用して形成され、凸面フィーチャ、凹面フィーチャ、および/またはそれらのフィーチャの組合せが裏面モールド構成の一部である場合である。本明細書で使用されるとき、「付加フィーチャ」、「除去フィーチャ」、または「それらの組合せ」という句は、各フィーチャに関して、個々の構成要素が形成された後、そのフィーチャが形成されることを意味する。これらの実施形態の一例は、コアバッキング構成要素が任意の好適な方法または装置によって形成され、次に、フィーチャが、ドリル、半田プロセス、またはフィーチャを形成するような方法でコアバッキング構成要素に材料を加える(したがって、付加フィーチャの形成)またはコアバッキング構成要素から材料を取り去る(したがって、除去フィーチャの形成)ために使用することができるいくつかの他のプロセスまたは装置によってコアバッキング構成要素の裏面または結合表面の中または上に形成される。
本明細書で使用されるとき、「付加フィーチャ」、「除去フィーチャ」、「凸面フィーチャ」、および「凹面フィーチャ」という句は、スパッタリングターゲットのコアバッキング構成要素の中または上に生成することができるチャネル、溝、バンプ、および/または鋸歯状刻み目を説明するために使用される。チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せは、前述のようにいくつかの利益をもたらす要求に役立ち、同時にターゲットの裏の表面積を増大させる。前述のように、ターゲット表面構成要素の裏面全体またはその中央に沿ってチャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せを配置することによって、冷却方法および冷却流体の冷却効率は従来の側面冷却と比較して増大される。チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せは、コアバッキング構成要素の結合表面の中または上に配置することもできる。
チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せは、同心の円または溝、螺旋形状、「側部」に向いている山形(“side”facing chevron )または「中心」に向いている山形(“center”pointing chevron)を含む任意の好適な形状でコアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの中または上に配置または形成することができる。他の実施形態では、コアバッキング構成要素材料または別の同等の材料から形成されるバンプまたは他の形状は、構成要素および/またはスパッタリングターゲットアセンブリの表面積を効果的に増大するために、コアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面または結合表面に「構築」することができる。構成要素の裏にパターンまたは構成物を構築するために使用される材料は、バッキングプレートの表面積を増大することができるだけでなく、冷却デバイス/方法と協力して機能して、ターゲットへの冷却効果をさらに増強し、かつ/またはスパッタリングターゲットアセンブリのターゲット表面構成要素からの原子および/または分子の不要な偏りを低減することもできることがさらに意図される。
チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せは、前述のように、機械加工、レーザなどを含む任意の好適な方法を使用することによって構成要素上に形成することができ、それにより、少なくとも1つの付加フィーチャ、少なくとも1つの除去フィーチャ、またはそれらの組合せがもたらされる。供給業者の機械、およびターゲットを使用する顧客の要求に応じて少なくとも1つの凸面フィーチャ、少なくとも1つの凹面フィーチャ、またはそれらの組合せをもたらすチャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せを含むように、ターゲット構成要素を初めに成形することもできる。
ある実施形態では、少なくとも1つの開口または開いた区域を含むコアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの冷却効率は、従来のコアバッキング構成要素の冷却効率と比較して増大される。他の実施形態では、少なくとも1つの開口または開いた区域を含むコアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの冷却効率は、従来のコアバッキング構成要素の冷却効率と比較して少なくとも10%だけ増大される。さらなる他の実施形態では、少なくとも1つの開口または開いた区域を含むコアバッキング構成要素、ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの冷却効率は、従来のコアバッキング構成要素の冷却効率と比較して少なくとも50%だけ増大される。
いくつかの実施形態では、ターゲットがコアバッキング構成要素に嵌合する少なくとも1つの(またはいくつかの)開いた区域において冷却効率を改善することが可能である。冷却は、高い熱伝導率をもつバッキングプレートを使用すること、冷却表面積を増大させること、冷却材の流れパターンを制御すること、回転磁石で冷却材循環を改善することによって、および最後にターゲット材料の厚さを減少させることによって改善することができる。これらの要因中で、厚さは冷却を制御する最も敏感な要因である。従来、様々な設計改変によって冷却効率を改善する様々な試みがなされてきたが、最も重要な「厚さの要因」は熱低減に向けて考慮されてこなかった。ECAEターゲット材料を含む図13では、例えば、窪んだポケット1362が、ターゲット表面材料1310の裏面表面1312の中央区域内に機械加工され、その中央区域はスパッタされる表面と冷却材に接する反対の表面との間の厚さが減少している。この改変はターゲット材料による温度勾配を低減し、効果的にターゲット温度を低下させる。ターゲット表面材料1310をコアバッキング構成要素1320に結合するのに役立つ溶接箇所1350が示されている。
さらなる別の意図した表面区域フィーチャは、表面区域フィーチャがターゲット表面の侵食プロファイルを反映する、いわゆる侵食プロファイルの改変を行うように、表面区域フィーチャを調整することであり、それが図14Aおよび14Bに示される。従来のターゲット1400が表面1410を有する図14Aに示される。次に、図14Bにおいて、この表面1410は、図14Aおよび14Bに示される侵食プロファイル1430を反映する侵食1420を示している。同様の侵食プロファイルが図1Cにも示されており、コアバッキング構成要素の開口は侵食プロファイルと整合するように調整されている。この特定の改変の背景として、DCマグネトロンスパッタリングでは、高束のAr+イオンが、しばしばで数キロワットから数十キロワットを超える高電力で衝撃を与えている。そのような高電力により、適切な冷却なしではターゲットが溶けるか、または冷却が不十分な場合に機械的安定性が低下することがある。4つの主要要因、すなわち熱伝導率、冷却水流量、冷却表面積、ターゲットの厚さが冷却を制御する。
スパッタリングターゲットの表面区域フィーチャを改変するための上述の改変技法および手法のいずれもオペレータの要求に応じて単独でまたは互いに組み合わせて利用することができる。本明細書で説明される内容に関して非常に優れていることは、スパッタリング表面のプロファイルを変更することなく従来のスパッタリングターゲットにこれらの手法のすべてを利用できることである。これらの実施形態の多くは、2007年1月22日に出願され、Honeywell International Inc.が共有し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許出願第11/656705号にも開示されている。
導電性材料層を含む構成要素および材料などの電子および半導体の用途および構成要素では、導電性材料層を設けるかまたは適用するために使用されるスパッタリングターゲットまたは他の同様のタイプの構成要素で利用される冷却デバイスが、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリの構成要素に隣接して配置される。いくつかの意図した実施形態では、前述のように、ターゲット構成要素は構成要素の結合側または裏面側の中または上に形成されたチャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せを有し、冷却デバイスまたは方法はコアバッキング構成要素に接触するだけでなく、チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せにも接触する。冷却増強方法および/またはデバイスの両方が感知/センサのデバイス/方法と共に使用されている場合、感知/センサのデバイス用にターゲットとバッキングプレートとの間に配置されたチャネルがあり、バッキングプレートに形成されたチャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せがあり、それらは冷却流体または冷却方法に接触している場合、ターゲットのバッキングプレートの有効表面積を増大させることになる。しかし、冷却増強方法および/またはデバイスは、感知/センサのデバイスおよび/または方法と一緒でなく単独で使用することができることが理解されるべきである。
前述のように、いくつかの実施形態では、感知システムを含むことはさらに有益であり、感知システムは、a)表面または材料の消耗、使い切りおよび/または劣化を決定するための簡単なデバイス/装置および/または機械セットアップ、および簡単な方法を含み、b)特別のメンテナンス計画で材料の品質を調査するのと対照的にメンテナンスが必要なときにオペレータに通報し、c)材料の早すぎる交換または修復を抑制および/または除去することによって材料浪費を軽減および/または除去することになる。このタイプのデバイスおよび方法は2002年9月12日に出願された米国特許仮出願第60/410540号の優先権を主張する、2003年9月12日に出願されたPCT出願第PCT/US03/28832号に説明されており、その両方は所有者が共通であり、全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せの組込みは、スパッタリングターゲットおよび/またはスパッタリングターゲットアセンブリの冷却を改善するだけでなく、コアバッキング構成要素に沿った冷却流体流れも改善するであろう。冷却流体流れのこの改善は、容易に、従来の流体力学原理に帰することができ、それによって説明することができる。
冷却増強デバイスおよび/または方法で使用される冷却流体は、表面を冷却するために特定の温度に保持することができるか、または接触することで表面の冷却を達成することができるいかなる流体も含むことができる。本明細書で使用されるとき、「流体」という用語は液体またはガスのいずれかを含むことができる。本明細書で使用されるとき、「ガス」という用語へのいかなる言及も窒素、ヘリウム、またはアルゴンを含む純ガス、二酸化炭素、または空気を含む混合ガスを含む環境を意味する。本発明の主題のために、電子用途または半導体用途で使用するのに好適ないかなるガスも本明細書で意図されている。
本明細書で説明されている意図したスパッタリングターゲットは、電子、半導体、および通信の構成要素を生成、組立て、さもなければ改変する任意のプロセスまたは生産設計に組み込むことができる。エレクトロニクス、半導体、および通信の構成要素は、電子ベース、半導体ベース、または通信ベースの製品に利用することができるいかなる層状構成要素も含むと一般に考えられる。本明細書で説明される構成要素には、半導体チップ、回路基板、チップパッケージング、セパレータシート、回路基板の誘電体構成要素、プリント配線板、タッチパッド、表示装置、導波路、光ファイバおよび光子移送および音波移送構成要素、二重ダマシンプロセス(dual damascene process)を使用または組み込んで製作される任意の材料、ならびにキャパシタ、インダクタ、および抵抗器などの回路基板の他の構成要素が含まれる。
本明細書で説明されたターゲットからの原子または分子のスパッタリングによって生成された薄層またはフィルムは、他の金属層、基板層、誘電体層、ハードマスクまたはエッチストップ層、フォトリソグラフィ層、反射防止層などを含む任意の数のまたは硬度の層上に形成することができる。いくつかの好ましい実施形態では、誘電体層は、Honeywell International,Incによって意図、生成、または開示された誘電体材料を含むことができ、誘電体材料は、限定はしないが、a)発行された米国特許第5959157号、米国特許第5986045号、米国特許第6124421号、米国特許第6156812号、米国特許第6172128号、米国特許第6171687号、米国特許第6214746号、および係属出願の第09/197478号、第09/538276号、第09/544504号、第09/741634号、第09/651396号、第09/545058号、第09/587851号、第09/618945号、第09/619237号、第09/792606号に開示されている化合物などのFLARE (ポリアリレンエーテル)b)係属出願の第09/545058号、2001年10月17日に出願されたPCT出願第PCT/US01/22204号、2001年12月31日に出願されたPCT出願第PCT/US01/50182号、2001年12月31日に出願された第60/345374号、2002年1月8日に出願された第60/347195号、および2002年1月15日に出願された第60/350187号に示されているものなどのアダマンタンベースの材料、c)本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,115,082号、第5,986,045号、および第6,143,855号、ならびに本発明の譲受人に譲渡され、2001年4月26日に公表された国際特許出願公開第01/29052号および2001年4月26日に公表された国際公開第01/29141号、(d)以下のすべてはその全体が参照により本明細書に組み込まれる、発行された米国特許第6022812号、米国特許第6037275号、米国特許第6042994号、米国特許第6048804号、米国特許第6090448号、米国特許第6126733号、米国特許第6140254号、米国特許第6204202号、米国特許第6208014号、および係属出願の第09/046474号、第09/046473号、第09/111084号、第09/360131号、第09/378705号、第09/234609号、第09/379866号、第09/141287号、第09/379484号、第09/392413号、第09/549659号、第09/488075号、第09/566287号、第09/214219号に開示されている化合物などのナノ多孔性シリカ材料およびシリカベースの化合物、(e)Honeywell HOSP(登録商標)オルガノシロキサンを含む。
ウェハまたは基板は、任意の望ましい実質的に固体の材料を含むことができる。特に望ましい基板はガラス、セラミック、プラスチック、金属もしくは被覆された金属、または複合材料を含むであろう。好ましい実施形態では、基板は、ケイ素またはゲルマニウムヒ化物のダイまたはウェハ表面、銅、銀、ニッケル、または金めっきリードフレーに見られるようなパッケージング表面、回路基板またはパッケージインターコネクトトレースに見られるような銅表面、バイア壁またはスティフナ界面(「銅」は裸銅およびその酸化物を考慮に入れる)、ポリイミドベースのフレックスパッケージに見られるような重合体ベースのパッケージングまたはボードインターフェイス、鉛または他の合金の半田ボール表面、ガラス、およびポリイミドなどの重合体を含む。より好ましい実施形態では、基板は、ケイ素、銅、ガラス、または重合体などのパッケージングおよび回路基板産業における一般の材料を含む。
本明細書で意図されている基板層は、少なくとも2つの材料層を含むこともできる。基板層を含む一方の材料層は前述の基板材料を含むことができる。基板層を含む他方の材料層は、重合体、モノマー、有機化合物、無機化合物、有機金属化合物の層、連続層、およびナノ多孔性層を含むことができる。
材料が連続的である代わりにナノ多孔性であることが望ましい場合、基板層は複数の空隙を含むこともできる。空隙は一般に球状であるが、代替としてまたは付加的に管状、層状、円盤状、または他の形状を含む任意の好適な形状を有することができる。空隙が任意の適切な直径を有することができることも意図される。空隙のうちの少なくともいくつかが隣接する空隙と接続し、かなりの量の接続されたまたは「開いた」孔をもつ構造体を生成できることがさらに意図される。空隙は、好ましくは1マイクロメートル未満の平均直径を有し、より好ましくは100ナノメートル未満の平均直径を有し、さらにより好ましくは10ナノメートル未満の平均直径を有する。空隙を基板層内に一様にまたは不規則に分散できることがさらに意図される。好ましい実施形態では、空隙は基板層内に一様に分散される。
いくつかの利点は、拡散接合、半田付け、または単一のターゲット/バッキングプレート構成を有する従来のターゲット構成と比較して本明細書で開示される意図された実施形態で実現される。標準の半田付けまたは拡散接合のターゲットと比較して、利点には、a)ターゲット粒子サイズまたは微細構造体サイズを増大しない低温方法、b)特に機械的取付けでは分離(剥離中に見られるような)の危険が全くないかほとんどない、ターゲットとコアバッキング材料との間の強力な結合、c)侵食プロファイルの下に連結界面がなく、したがって、侵食プロファイルはより深くなることができることからのより長いターゲット寿命、d)ターゲットと冷却流体との直接接触があり、スパッタされるターゲットボリュームと冷却流体との間に界面が全くないかほとんどなく、バッキングプレートおよびターゲット厚さを局所的に低減することができることからのより良好な冷却、e)ターゲットとバッキングプレートとの間の界面での間隙のおかげでターゲットが横方向に膨張する余地があることからのターゲット曲がりの低減が含まれる。一体構造構成と比べたいくつかの利点も考えられ、それには、a)より強度のあるバッキングプレート材料のために特にフランジ区域でのより強度のある構成と、b)1)より強度のあるフランジおよび2)ターゲットが横方向により多く垂直方向により少なく膨張できるようにするターゲットとバッキングプレートとの間の界面の間隙のために予想されるより少ない反りとが含まれる。
図15に示されるように、サブミクロンECAE Al0.5Cuターゲット材料1510を室温で環状Al2024 T851バッキングプレート1520の方に鍛造補強する。鍛造補強は冷間鍛造により圧力を印加することによって行われる1530。中央ターゲット材料の初期の高さおよび最終の高さはそれぞれ3.18cm(1.25インチ)および2.67cm(1.05インチ)である。サブミクロンAl0.5Cu構造体は光学顕微鏡によって観察されるとき鍛造の後で安定している。粒子サイズは約0.5ミクロンである。鍛造されたリベット1560が断面で示される。
5〜15ミクロンの超微細な粒子サイズをもつECAE Cuターゲット材料1610を室温または150℃で環状CuCrバッキングプレート1620の方に鍛造補強する。4つのサンプルが2つのタイプのリベット構成1650で生成された。鍛造の前後の中央ターゲット材料の初期の高さおよび最終の高さはそれぞれ2.5cm(1.0インチ)および1.5cm(0.6インチ)である。図16は、鍛造補強ステップの後のそのようなアセンブリの写真を示す。2つのサンプルは鍛造補強ステップの後にe−ビーム溶接された1640。5〜15ミクロン構造体の粒子サイズは、ブレイクアウト図1670に示されているように材料が流れなければならない区域(キー区域)を除いて鍛造ステップの後で維持されている。それらの小さい領域では構造体は変形されるが、それらの区域はスパッタされるべき表面の反対側であるので、それはスパッタリングの性能に影響を与えない。
5〜15ミクロンの超微細な粒子サイズをもつ2つのECAE Cuターゲット材料を室温で環状Al2024 T851バッキングプレートの方に鍛造補強する。鍛造補強ステップの後の最終のターゲット高さは1.5cm(0.6インチ)および2.5cm(1.0インチ)である。3.8cm(1.5インチ)、10.2cm(4インチ)、35.1cm(13.8インチ)、および46.6cm(18.35インチ)の様々なターゲット直径が使用された。あるサンプルでは、図10Aおよび10Bで説明した方法に従ってリベット様フィーチャを形成し、ネットシェイプ構成を与えるために、上部リングを使用してCuターゲットの縁部をプレス加工する。他のサンプルでは、プレス加工されるべきCuターゲットの表面が鍛造補強ステップの前に機械加工され、縁部部分がプレス加工されて図10Aによるリベット様フィーチャが形成された。すべての場合、鍛造ステップは室温で行われ、その結果、5〜15ミクロンの初期のターゲット粒子サイズの変化はもたらされなかった。
有限要素モデリングが環状バッキングプレートをもつ様々なターゲット構成の熱−機械的挙動を評価するために使用された。例えば、環状高強度Al合金バッキングプレートに接合されたAl0.5Cu ECAEターゲットがモデル化された。全体の形状は300mmのAl ALPSターゲットのものであった。部品が溶接部で連結され、溶接部は40MPaの降伏強度をもつレンズ形状の「溶接」と、ECAE材料の降伏強度が50ミクロンよりも大きい粒子サイズをもつ高純度Al0.5Cuのものに低下した(190MPaから25MPaまで)半円形の熱影響区画とからなるとしてモデル化された。レンズ形状の溶接を除いて、図17に示されるように、バッキングプレートとターゲット材料との間の界面は材料間の熱遮断(間隙)としてモデル化された。図17において、ターゲットアセンブリ1700のブレイクアウト部分1760が示される。熱影響区画1730、間隙1740、および溶接箇所1750が、ターゲット表面材料1710とコアバッキング構成要素1720との間の界面箇所に示される。
モデルの1つの目的は、界面の場所がターゲット温度に与える影響を検討することであった。発明者らは、標準運転条件下での最高ターゲット温度を一体構造構成での最高温度と比較した。発明者らは、IDが33cm(13インチ)未満になると最高温度が急速に上昇し始め、30cm(12インチ)では基準の場合よりも約50℃高くなることを見いだした。同様に、300mmのCu SIP Encoreターゲットは、標準運転条件下で一体構造構成と比較して温度が50℃より上に上昇しないためにはバッキングプレートのIDが36cm(14インチ)よりも大きいことを必要とする。これらの結果は、界面が熱遮断としてモデル化されたので、最悪のシナリオとして見なければならない。現実には、ターゲットおよびバッキングプレートは界面に沿った少なくともいくつかの区域で熱接触しているはずであり、ターゲット温度はより低くなるであろう。熱充填剤を使用して界面全体に沿った熱接触を確実にすることもできる。
ターゲットは薄膜の堆積中に昇温し、ウェハが交換される時間中に冷却する。したがって、モデルの別の目的は熱サイクリングが溶接部にどのように影響するかを検討することであった。発明者らは、歪みが溶接部に蓄積し、歪みの量は材料間の間隙のサイズに敏感であることを見いだした。溶接部のばらつきを低減し、信頼性を高めるために、発明者らは、熱膨張による力がバッキングプレートおよびターゲット材料の直接的な相互作用によって伝達され、それにより溶接部内の歪みの量が減少するように溶接部の前にある界面の形状を改変することが有利であることを見いだした。一実施形態では、溶接部の歪みはこれらの溶接補強部の導入によって8%から6%に減少した。
このように、固有抵抗および/または抵抗値の増大、渦電流の低減、および冷却の増強に関するターゲット設計および関連する方法の特定の実施形態および用途が開示された。しかし、本明細書の発明概念から逸脱することなく、既に説明したものの他に多くのさらなる改変が可能であることが当業者には明らかであろう。したがって、特許請求の範囲を含む本発明の内容はここに開示された明細書の趣旨を除いて限定されるべきでない。さらに、明細書および特許請求の範囲を解釈する際、すべての用語は文脈に合わせて可能な限り広義な意味に解釈されるべきである。特に、「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」という用語は、非排他的な意味において要素、構成要素、またはステップを指すものとして解釈されるべきであり、言及された要素、構成要素、またはステップが、明確に言及されていない他の要素、構成要素、またはステップと共に存在するか、または利用されるか、または組み合わされることがあり得ることを表している。

Claims (23)

  1. ターゲット材料を含むターゲット表面構成要素と、
    結合表面、裏面、および少なくとも1つの開口または開いた区域を有するコアバッキング構成要素であって、前記結合表面が前記ターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合され、前記ターゲット表面構成要素の少なくとも一部が前記コアバッキング構成要素の前記少なくとも1つの開口または開いた区域に嵌合するコアバッキング構成要素と
    を含むスパッタリングターゲット。
  2. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記コアバッキング構成要素がコア材料を含む、スパッタリングターゲット。
  3. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記ターゲット材料が、アルミニウム、銅、チタン、タンタル、コバルト、タングステン、カルコゲニド、ニッケル、ルテニウム、それらの組合せおよび合金を含む、スパッタリングターゲット。
  4. 請求項2に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記コア材料が、アルミニウム、銅、クロム、鋼、チタン、それらの組合せおよび合金を含む、スパッタリングターゲット。
  5. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記コアバッキング構成要素が少なくとも1つの結合機構を含む、スパッタリングターゲット。
  6. 請求項5に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの結合機構が、機械的補強部、鍛造補強部、またはそれらの組合せを含む、スパッタリングターゲット。
  7. 請求項6に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記機械的補強部が、回転、並進、またはそれらの組合せによって挿入される機械加工されたはめ込みキー、くさび、またはネジなどの2つの材料間に機械的締り嵌めを与えるステップを含む、スパッタリングターゲット。
  8. 請求項6に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記力補強部が、第1の構成要素の領域を第2の構成要素内に強制的に流れ込ませるための低温プレス加工ステップを使用するステップを含む、スパッタリングターゲット。
  9. 請求項8に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記鍛造補強部が、加えられた圧力、時間、および温度に応じて、間隙を伴うまたは間隙を伴わない界面を生成するキー様フィーチャまたはリベット様フィーチャを形成するステップをさらに含む、スパッタリングターゲット。
  10. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記結合表面が、前記ターゲット表面構成要素または前記コアバッキング構成要素と異なる少なくとも1つの追加材料を含む、スパッタリングターゲット。
  11. 請求項10に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの追加材料が、より良好な接合、前記結合表面に沿った熱伝導率および機械的伝導率、またはそれらの組合せを与える、スパッタリングターゲット。
  12. 請求項10に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの追加材料が、半田、伝導性重合体、伝導性ペースト、接着剤、金属、および合金を含む、スパッタリングターゲット。
  13. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、溶接区画に少なくとも1つの溶接箇所を含む、スパッタリングターゲット。
  14. 請求項13に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの溶接箇所が、E−ビーム溶接、摩擦溶接、拡散溶接、レーザ溶接、またはそれらの組合せによって生成される、スパッタリングターゲット。
  15. 請求項13に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの溶接箇所が、前記溶接区画に沿った増強の一部として充填剤材料またはろう付け材料を使用して生成される、スパッタリングターゲット。
  16. 請求項13に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの溶接箇所が、前記溶接部に隣接する前記ターゲットと前記コアバッキング材料との間の界面を結合させるために機械的補強部、鍛造補強部、またはそれらの組合せを使用することによって補強される、スパッタリングターゲット。
  17. 請求項6または16に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記機械的補強部が、くさび構成、ロッキングピン、キー様構成、リベット様構成、またはそれらの組合せを含む、スパッタリングターゲット。
  18. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記コアバッキング構成要素、前記ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャをさらに含み、前記表面区域フィーチャが前記ターゲット表面構成要素の冷却効率を増大させる、スパッタリングターゲット。
  19. 請求項18に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記少なくとも1つの表面区域フィーチャが、チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せを含む、スパッタリングターゲット。
  20. 請求項1に記載のスパッタリングターゲットにおいて、前記ターゲット材料が、アルミニウム、銅、またはそれらの組合せを含む、スパッタリングターゲット。
  21. スパッタリングターゲットを形成する方法であって、
    表面材料を含むターゲット表面構成要素を供給するステップと、
    結合表面、裏面、および少なくとも1つの開口または開いた区域を有するコアバッキング構成要素を供給するステップと、
    前記結合表面を前記ターゲット表面構成要素の少なくとも一部に結合するステップであって、前記ターゲット表面構成要素の少なくとも一部が前記コアバッキング構成要素の前記少なくとも1つの開口または開いた区域に嵌合するステップと
    を含む方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、前記コアバッキング構成要素、前記ターゲット表面構成要素、またはそれらの組合せの前記裏面に結合または配置された少なくとも1つの表面区域フィーチャを生成するステップをさらに含み、前記表面区域フィーチャが前記ターゲット表面構成要素の冷却効率を増大させる、方法。
  23. 請求項22に記載の方法において、前記少なくとも1つの表面区域フィーチャが、チャネル、溝、バンプ、へこみ、鋸歯状刻み目、またはそれらの組合せを含む、方法。
JP2010521094A 2007-08-13 2008-08-07 結合したターゲットアセンブリ用のターゲット設計および関連方法、その製造および使用の方法 Active JP5563456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/838,166 2007-08-13
US11/838,166 US8702919B2 (en) 2007-08-13 2007-08-13 Target designs and related methods for coupled target assemblies, methods of production and uses thereof
PCT/US2008/072504 WO2009023529A1 (en) 2007-08-13 2008-08-07 Target designs and related methods for coupled target assemblies, methods of production and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537043A true JP2010537043A (ja) 2010-12-02
JP5563456B2 JP5563456B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=40351080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521094A Active JP5563456B2 (ja) 2007-08-13 2008-08-07 結合したターゲットアセンブリ用のターゲット設計および関連方法、その製造および使用の方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8702919B2 (ja)
JP (1) JP5563456B2 (ja)
KR (1) KR20100040799A (ja)
TW (1) TW200925310A (ja)
WO (1) WO2009023529A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013047199A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2016128596A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体
JP2016534225A (ja) * 2013-08-14 2016-11-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 裏側冷却溝を備えるスパッタリングターゲット
JP2018016883A (ja) * 2016-07-13 2018-02-01 住友化学株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法
JP2018529019A (ja) * 2015-07-17 2018-10-04 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 金属及び金属合金の作製のための熱処理方法
JP2023029179A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 浙江最成半導体科技有限公司 ターゲットアッセンブリとその製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548205B2 (ja) * 2005-04-27 2010-09-22 株式会社デンソー ワイヤレス送受信機及びその製造方法
US20090107834A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Applied Materials, Inc. Chalcogenide target and method
JP5502442B2 (ja) * 2009-02-26 2014-05-28 キヤノンアネルバ株式会社 マグネトロンスパッタカソード、マグネトロンスパッタ装置及び磁性デバイスの製造方法
US20100288631A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Solar Applied Materials Technology Corp. Ceramic sputtering target assembly and a method for producing the same
US20110203921A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Tosoh Smd, Inc. Method of bonding rotatable ceramic targets to a backing structure
US8992747B2 (en) * 2010-03-12 2015-03-31 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for improved darkspace gap design in RF sputtering chamber
TWI399447B (zh) * 2010-04-01 2013-06-21 China Steel Corp 鉻合金靶材及具有硬質薄膜之金屬材料
TWI400357B (zh) * 2010-05-05 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 表面強化基體及其製備方法
TWI414632B (zh) * 2010-05-25 2013-11-11 Nat Univ Chung Hsing An alloy hardened layer containing titanium chrome
TWI516624B (zh) * 2010-06-18 2016-01-11 烏明克公司 用於接合濺鍍靶的組件之方法,濺鍍靶組件的接合總成,及其用途
CN103459655B (zh) * 2011-03-24 2016-02-03 出光兴产株式会社 烧结体及其制造方法
CN103814151B (zh) 2011-06-27 2016-01-20 梭莱有限公司 Pvd靶材及其铸造方法
TWI623634B (zh) 2011-11-08 2018-05-11 塔沙Smd公司 具有特殊表面處理和良好顆粒性能之矽濺鍍靶及其製造方法
US20130126343A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Sputter target structure of transparent conductive layer
WO2013122927A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Tosoh Smd, Inc. Low deflection sputtering target assembly and methods of making same
CN105008582A (zh) * 2013-01-04 2015-10-28 东曹Smd有限公司 具有增强的表面轮廓和改善的性能的硅溅射靶及其制造方法
US9534286B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Applied Materials, Inc. PVD target for self-centering process shield
CN104470189B (zh) * 2013-11-27 2018-02-23 中国科学院高能物理研究所 一种散裂中子源用固体靶片及其制备方法
CN103668090A (zh) * 2014-01-02 2014-03-26 昆山全亚冠环保科技有限公司 一种真空溅射镀膜靶材
CN103668098B (zh) * 2014-01-02 2016-10-05 昆山全亚冠环保科技有限公司 一种提高磁控溅射镀膜用靶材使用率的方法
KR20160092896A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 한국화학연구원 증착용 불소계고분자 복합 타겟
WO2017011155A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Albemarle Corporation Processes for low pressure, cold bonding of solid lithium to metal substrates
CN106702333A (zh) * 2015-07-29 2017-05-24 宁波江丰电子材料股份有限公司 靶材组件的制造方法
JP6277309B2 (ja) * 2016-07-13 2018-02-07 住友化学株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法およびスパッタリングターゲット
US11244815B2 (en) 2017-04-20 2022-02-08 Honeywell International Inc. Profiled sputtering target and method of making the same
US11035036B2 (en) * 2018-02-01 2021-06-15 Honeywell International Inc. Method of forming copper alloy sputtering targets with refined shape and microstructure
AT16480U1 (de) * 2018-04-20 2019-10-15 Plansee Composite Mat Gmbh Target und Verfahren zur Herstellung eines Targets
KR102602409B1 (ko) 2019-03-28 2023-11-16 제이엑스금속주식회사 스퍼터링 타깃 제품 및 스퍼터링 타깃 제품의 재생품을 제조하는 방법
EP3835452B1 (fr) * 2019-12-09 2024-01-31 The Swatch Group Research and Development Ltd Methode de fabrication d'une surface decorative
DE102019134680A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Kme Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Lotdepots sowie Lotdepot
US11424111B2 (en) * 2020-06-25 2022-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Sputtering target assembly to prevent overetch of backing plate and methods of using the same
CN114250440B (zh) * 2021-12-14 2023-10-17 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种陶瓷靶材的绑定模具及绑定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681142A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Mitsubishi Kasei Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2000096219A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲット
JP2000096221A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Kojundo Chem Lab Co Ltd 一体構造型スパッタリングターゲット
JP2003504513A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 トーソー エスエムディー,インク. 摩擦ばめターゲットアセンブリ

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135286A (en) * 1977-12-22 1979-01-23 United Technologies Corporation Sputtering target fabrication method
US4855033A (en) * 1986-04-04 1989-08-08 Materials Research Corporation Cathode and target design for a sputter coating apparatus
US5115082A (en) * 1990-04-17 1992-05-19 Raychem Corporation Fluorinated poly(arylene ether)
US5009765A (en) * 1990-05-17 1991-04-23 Tosoh Smd, Inc. Sputter target design
US5143590A (en) * 1991-07-10 1992-09-01 Johnson Matthey Inc. Method of manufacturing sputtering target assembly
US5271817A (en) 1992-03-19 1993-12-21 Vlsi Technology, Inc. Design for sputter targets to reduce defects in refractory metal films
EP0634498A1 (en) 1993-07-16 1995-01-18 Applied Materials, Inc. Etched sputtering target and process
US5400633A (en) * 1993-09-03 1995-03-28 The Texas A&M University System Apparatus and method for deformation processing of metals, ceramics, plastics and other materials
US5513512A (en) * 1994-06-17 1996-05-07 Segal; Vladimir Plastic deformation of crystalline materials
US5628889A (en) * 1994-09-06 1997-05-13 International Business Machines Corporation High power capacity magnetron cathode
US5590389A (en) 1994-12-23 1996-12-31 Johnson Matthey Electronics, Inc. Sputtering target with ultra-fine, oriented grains and method of making same
US6073830A (en) * 1995-04-21 2000-06-13 Praxair S.T. Technology, Inc. Sputter target/backing plate assembly and method of making same
US5620537A (en) * 1995-04-28 1997-04-15 Rockwell International Corporation Method of superplastic extrusion
US5600989A (en) * 1995-06-14 1997-02-11 Segal; Vladimir Method of and apparatus for processing tungsten heavy alloys for kinetic energy penetrators
US5986045A (en) 1995-06-26 1999-11-16 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) compositions and the method for their manufacture
US5959157A (en) * 1995-06-26 1999-09-28 Alliedsignal, Inc. Process for making hydroxy-substituted ethynylated biphenyl compounds
US5799860A (en) * 1995-08-07 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Preparation and bonding of workpieces to form sputtering targets and other assemblies
JP3654466B2 (ja) * 1995-09-14 2005-06-02 健司 東 アルミニウム合金の押出加工法及びそれにより得られる高強度、高靭性のアルミニウム合金材料
US5674367A (en) * 1995-12-22 1997-10-07 Sony Corporation Sputtering target having a shrink fit mounting ring
JPH09272970A (ja) 1996-04-05 1997-10-21 Japan Energy Corp 高純度コバルトスパッタリングターゲット及びその製造方法
US5766380A (en) * 1996-11-05 1998-06-16 Sony Corporation Method for fabricating randomly oriented aluminum alloy sputtering targets with fine grains and fine precipitates
KR20010005546A (ko) * 1997-03-19 2001-01-15 존슨매테이일렉트로닉스, 인코퍼레이티드 후면에 확산 니켈 플레이트된 타겟과 그의 생성방법
US6503850B1 (en) * 1997-04-17 2003-01-07 Alliedsignal Inc. Process for producing nanoporous dielectric films at high pH
US6143855A (en) 1997-04-21 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with high organic content
US6048804A (en) * 1997-04-29 2000-04-11 Alliedsignal Inc. Process for producing nanoporous silica thin films
US6569270B2 (en) * 1997-07-11 2003-05-27 Honeywell International Inc. Process for producing a metal article
US6090448A (en) * 1997-10-31 2000-07-18 Alliedsignal Inc. Polyol-based precursors for producing nanoporous silica thin films
US6126733A (en) * 1997-10-31 2000-10-03 Alliedsignal Inc. Alcohol based precursors for producing nanoporous silica thin films
US6124421A (en) * 1997-12-12 2000-09-26 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) compositions and methods of manufacture thereof
US6303733B1 (en) 1997-12-12 2001-10-16 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) homopolymer compositions and methods of manufacture thereof
US6042994A (en) * 1998-01-20 2000-03-28 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica dielectric films modified by electron beam exposure and having low dielectric constant and low water content
US6217716B1 (en) * 1998-05-06 2001-04-17 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for improving target erosion in hollow cathode magnetron sputter source
US5904062A (en) * 1998-05-11 1999-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Equal channel angular extrusion of difficult-to-work alloys
US6395651B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-28 Alliedsignal Simplified process for producing nanoporous silica
US6022812A (en) * 1998-07-07 2000-02-08 Alliedsignal Inc. Vapor deposition routes to nanoporous silica
US6335296B1 (en) * 1998-08-06 2002-01-01 Alliedsignal Inc. Deposition of nanoporous silica films using a closed cup coater
US6193821B1 (en) * 1998-08-19 2001-02-27 Tosoh Smd, Inc. Fine grain tantalum sputtering target and fabrication process
US6410149B1 (en) * 1998-08-27 2002-06-25 Alliedsignal Inc. Silane-based nanoporous silica thin films and precursors for making same
US6037275A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica via combined stream deposition
US6372666B1 (en) * 1998-08-31 2002-04-16 Alliedsignal Inc. Process for producing dielectric thin films
US6140254A (en) 1998-09-18 2000-10-31 Alliedsignal Inc. Edge bead removal for nanoporous dielectric silica coatings
US6313185B1 (en) 1998-09-24 2001-11-06 Honeywell International Inc. Polymers having backbones with reactive groups employed in crosslinking as precursors to nanoporous thin film structures
US6497796B1 (en) 1999-01-05 2002-12-24 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for controlling plasma uniformity across a substrate
US6193854B1 (en) * 1999-01-05 2001-02-27 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for controlling erosion profile in hollow cathode magnetron sputter source
US6179973B1 (en) * 1999-01-05 2001-01-30 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for controlling plasma uniformity across a substrate
US6770572B1 (en) * 1999-01-26 2004-08-03 Alliedsignal Inc. Use of multifunctional si-based oligomer/polymer for the surface modification of nanoporous silica films
JP2000265265A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Kojundo Chem Lab Co Ltd 一体構造型スパッタリングターゲット
US6172128B1 (en) * 1999-04-09 2001-01-09 Honeywell International Inc. Nanoporous polymers crosslinked via cyclic structures
US6380347B1 (en) * 1999-04-09 2002-04-30 Honeywell International Inc. Nanoporous polymers comprising macrocycles
US6156812A (en) 1999-04-09 2000-12-05 Honeywell International Inc. Nanoporous material fabricated using polymeric template strands
US6204202B1 (en) * 1999-04-14 2001-03-20 Alliedsignal, Inc. Low dielectric constant porous films
US6214746B1 (en) * 1999-05-07 2001-04-10 Honeywell International Inc. Nanoporous material fabricated using a dissolvable reagent
US6414979B2 (en) 2000-06-09 2002-07-02 Cymer, Inc. Gas discharge laser with blade-dielectric electrode
US6500321B1 (en) 1999-05-26 2002-12-31 Novellus Systems, Inc. Control of erosion profile and process characteristics in magnetron sputtering by geometrical shaping of the sputtering target
US6858102B1 (en) * 2000-11-15 2005-02-22 Honeywell International Inc. Copper-containing sputtering targets, and methods of forming copper-containing sputtering targets
US6478902B2 (en) 1999-07-08 2002-11-12 Praxair S.T. Technology, Inc. Fabrication and bonding of copper sputter targets
US6283357B1 (en) * 1999-08-03 2001-09-04 Praxair S.T. Technology, Inc. Fabrication of clad hollow cathode magnetron sputter targets
US6318124B1 (en) 1999-08-23 2001-11-20 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica treated with siloxane polymers for ULSI applications
US6589889B2 (en) * 1999-09-09 2003-07-08 Alliedsignal Inc. Contact planarization using nanoporous silica materials
US6706219B2 (en) * 1999-09-17 2004-03-16 Honeywell International Inc. Interface materials and methods of production and use thereof
EP1251188B1 (en) 1999-10-13 2008-01-09 AGC Ceramics Co., Ltd. Sputtering target and method for preparing the same and film-forming method
US6171687B1 (en) * 1999-10-18 2001-01-09 Honeywell International Inc. Infiltrated nanoporous materials and methods of producing same
US6673434B2 (en) * 1999-12-01 2004-01-06 Honeywell International, Inc. Thermal interface materials
US6797382B2 (en) * 1999-12-01 2004-09-28 Honeywell International Inc. Thermal interface materials
US6451422B1 (en) * 1999-12-01 2002-09-17 Johnson Matthey, Inc. Thermal interface materials
US6878250B1 (en) * 1999-12-16 2005-04-12 Honeywell International Inc. Sputtering targets formed from cast materials
US6331233B1 (en) * 2000-02-02 2001-12-18 Honeywell International Inc. Tantalum sputtering target with fine grains and uniform texture and method of manufacture
US6342133B2 (en) * 2000-03-14 2002-01-29 Novellus Systems, Inc. PVD deposition of titanium and titanium nitride layers in the same chamber without use of a collimator or a shutter
JP4560169B2 (ja) 2000-03-15 2010-10-13 アルバックマテリアル株式会社 拡散接合スパッタリングターゲット組立て体及びその製造方法
US6399215B1 (en) * 2000-03-28 2002-06-04 The Regents Of The University Of California Ultrafine-grained titanium for medical implants
US20010047838A1 (en) * 2000-03-28 2001-12-06 Segal Vladimir M. Methods of forming aluminum-comprising physical vapor deposition targets; sputtered films; and target constructions
US6509415B1 (en) * 2000-04-07 2003-01-21 Honeywell International Inc. Low dielectric constant organic dielectrics based on cage-like structures
US6197129B1 (en) * 2000-05-04 2001-03-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for producing ultrafine-grained materials using repetitive corrugation and straightening
US6495479B1 (en) 2000-05-05 2002-12-17 Honeywell International, Inc. Simplified method to produce nanoporous silicon-based films
JP2001316810A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Toshiba Corp スパッタリングターゲットとそれを用いたスパッタリング装置
US6444715B1 (en) * 2000-06-06 2002-09-03 Honeywell International Inc. Low dielectric materials and methods of producing same
US6725522B1 (en) * 2000-07-12 2004-04-27 Tosoh Smd, Inc. Method of assembling target and backing plates
US6469123B1 (en) 2000-07-19 2002-10-22 Honeywell International Inc. Compositions and methods for thermosetting molecules in organic compositions
US6423811B1 (en) * 2000-07-19 2002-07-23 Honeywell International Inc. Low dielectric constant materials with polymeric networks
US6946039B1 (en) * 2000-11-02 2005-09-20 Honeywell International Inc. Physical vapor deposition targets, and methods of fabricating metallic materials
AT4240U1 (de) * 2000-11-20 2001-04-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung einer verdampfungsquelle
US6887356B2 (en) * 2000-11-27 2005-05-03 Cabot Corporation Hollow cathode target and methods of making same
KR100824928B1 (ko) 2000-12-15 2008-04-28 토소우 에스엠디, 인크 고전력 스퍼터링 작업을 위한 마찰 끼워 맞춤 타겟 조립체
US20020076543A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Sikonia John G. Layered dielectric nanoporous materials and methods of producing same
US6468404B2 (en) 2001-01-23 2002-10-22 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for reducing redeposition in a physical vapor deposition system
WO2003000950A1 (en) 2001-02-20 2003-01-03 Honeywell International Inc. Topologically tailored sputtering targets
KR20020093403A (ko) 2001-06-08 2002-12-16 신동혁 Ecap법을 이용한 탄소강의 구상화 방법
JP4783525B2 (ja) * 2001-08-31 2011-09-28 株式会社アルバック 薄膜アルミニウム合金及び薄膜アルミニウム合金形成用スパッタリングターゲット
US6613199B1 (en) * 2001-10-25 2003-09-02 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for physical vapor deposition using an open top hollow cathode magnetron
US6605199B2 (en) * 2001-11-14 2003-08-12 Praxair S.T. Technology, Inc. Textured-metastable aluminum alloy sputter targets and method of manufacture
WO2003046250A1 (fr) 2001-11-26 2003-06-05 Nikko Materials Company, Limited Cible de pulverisation et procede de fabrication associe
US6883359B1 (en) * 2001-12-20 2005-04-26 The Texas A&M University System Equal channel angular extrusion method
US6589408B1 (en) * 2002-03-27 2003-07-08 Advanced Micro Devices, Inc. Non-planar copper alloy target for plasma vapor deposition systems
AU2003228495A1 (en) 2002-04-11 2003-10-27 Honeywell International Inc. Thermally conductive coating compositions, methods of production and uses thereof
JP2003342720A (ja) 2002-05-20 2003-12-03 Nippon Steel Corp スパッタリング用モリブデンターゲットの製造方法及びモリブデンターゲット
US20040256218A1 (en) 2002-05-31 2004-12-23 Glass Howard L. Thin films and methods of forming thin films utilizing ECAE-targets
US6895795B1 (en) * 2002-06-26 2005-05-24 General Dynamics Ots (Garland), L.P. Continuous severe plastic deformation process for metallic materials
US20060040112A1 (en) * 2002-07-15 2006-02-23 Nancy Dean Thermal interconnect and interface systems, methods of production and uses thereof
US6896748B2 (en) * 2002-07-18 2005-05-24 Praxair S.T. Technology, Inc. Ultrafine-grain-copper-base sputter targets
TW200419139A (en) 2002-09-12 2004-10-01 Honeywell Int Inc Sensor system and methods used to detect material wear and surface deterioration
US6902699B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 The Boeing Company Method for preparing cryomilled aluminum alloys and components extruded and forged therefrom
US7230146B2 (en) * 2003-10-27 2007-06-12 Honeywell International Inc. Process for producing fluoropropenes
US9796848B2 (en) * 2002-10-25 2017-10-24 Honeywell International Inc. Foaming agents and compositions containing fluorine substituted olefins and methods of foaming
JP4794802B2 (ja) 2002-11-21 2011-10-19 Jx日鉱日石金属株式会社 銅合金スパッタリングターゲット及び半導体素子配線
US7067197B2 (en) * 2003-01-07 2006-06-27 Cabot Corporation Powder metallurgy sputtering targets and methods of producing same
US7435306B2 (en) * 2003-01-22 2008-10-14 The Boeing Company Method for preparing rivets from cryomilled aluminum alloys and rivets produced thereby
KR100893974B1 (ko) 2003-02-19 2009-04-20 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 열적 상호접속 시스템, 그 제조 방법 및 사용법
US20070164424A1 (en) * 2003-04-02 2007-07-19 Nancy Dean Thermal interconnect and interface systems, methods of production and uses thereof
US7228722B2 (en) * 2003-06-09 2007-06-12 Cabot Corporation Method of forming sputtering articles by multidirectional deformation
JP4351483B2 (ja) 2003-06-24 2009-10-28 大同特殊鋼株式会社 Nbスパッタリングターゲット及びその製造方法
US6992261B2 (en) * 2003-07-15 2006-01-31 Cabot Corporation Sputtering target assemblies using resistance welding
US7191630B2 (en) * 2003-07-25 2007-03-20 Engineered Performance Materials Co., Llc Method and apparatus for equal channel angular extrusion of flat billets
EP1656467A2 (en) * 2003-08-21 2006-05-17 Honeywell International Inc. Copper-containing pvd targets and methods for their manufacture
US20050051606A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Rene Perrot Method of manufacturing an extended life sputter target assembly and product thereof
US20050126666A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Zhu Yuntian T. Method for preparing ultrafine-grained metallic foil
JP4376637B2 (ja) * 2004-01-14 2009-12-02 Hoya株式会社 スパッタリングターゲット及びこれを用いたマスクブランクの製造方法
JP4726190B2 (ja) 2004-08-09 2011-07-20 株式会社メガチップス ネットワークカメラ、ddnsサーバおよび映像配信システム
WO2007075763A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Honeywell International, Inc. Modified and doped solder alloys for electrical interconnects, methods of production and uses thereof
US20070166554A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Ruchert Brian D Thermal interconnect and interface systems, methods of production and uses thereof
US7829747B2 (en) 2008-04-24 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for dehydrofluorination of 3-chloro-1,1,1,3-tetrafluoropropane to 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681142A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Mitsubishi Kasei Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2000096219A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スパッタリングターゲット
JP2000096221A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Kojundo Chem Lab Co Ltd 一体構造型スパッタリングターゲット
JP2003504513A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 トーソー エスエムディー,インク. 摩擦ばめターゲットアセンブリ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013047199A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-26 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2016534225A (ja) * 2013-08-14 2016-11-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 裏側冷却溝を備えるスパッタリングターゲット
US10049863B2 (en) 2013-08-14 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Sputtering target with backside cooling grooves
CN108914073A (zh) * 2013-08-14 2018-11-30 应用材料公司 具有背部冷却槽的溅射靶材
US10714321B2 (en) 2013-08-14 2020-07-14 Applied Materials, Inc. Sputtering target with backside cooling grooves
CN108914073B (zh) * 2013-08-14 2020-07-14 应用材料公司 具有背部冷却槽的溅射靶材
US11011356B2 (en) 2013-08-14 2021-05-18 Applied Materials, Inc. Sputtering target with backside cooling grooves
JP2016128596A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット−バッキングプレート接合体
JP2018529019A (ja) * 2015-07-17 2018-10-04 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 金属及び金属合金の作製のための熱処理方法
JP2018016883A (ja) * 2016-07-13 2018-02-01 住友化学株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法
JP2023029179A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 浙江最成半導体科技有限公司 ターゲットアッセンブリとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5563456B2 (ja) 2014-07-30
US20090045051A1 (en) 2009-02-19
TW200925310A (en) 2009-06-16
WO2009023529A1 (en) 2009-02-19
US8702919B2 (en) 2014-04-22
KR20100040799A (ko) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563456B2 (ja) 結合したターゲットアセンブリ用のターゲット設計および関連方法、その製造および使用の方法
US10344373B2 (en) Process for producing a target formed of a sintering-resistant material of a high-melting point metal alloy, silicide, carbide, nitride or boride
US5988488A (en) Process of bonding copper and tungsten
CA2462491C (en) Laminated component for fusion reactors
US20080173541A1 (en) Target designs and related methods for reduced eddy currents, increased resistance and resistivity, and enhanced cooling
US6089444A (en) Process of bonding copper and tungsten
US20090186195A1 (en) Reactive Multilayer Joining With Improved Metallization Techniques
CN1308146A (zh) 包层的中空阴极磁控管溅射靶的制造方法
CN101516804A (zh) 通过火花等离子体烧结(sps)来连接耐火陶瓷部件的方法
WO2008079461A2 (en) Reactive multilayer joining with improved metallization techniques
US20130087604A1 (en) Rotary tool
TW200831691A (en) Sputter target assemblies having a controlled solder thickness
JP2010503771A (ja) スパッタリングターゲットアセンブリとそれを製造する方法
EP2853617A1 (en) Sputtering target
JP2014051746A (ja) 冷却能を向上させると共に撓みおよび変形を減少させるターゲットの設計およびその関連方法
CN1802450B (zh) 靶/靶座结构和形成靶/靶座结构的方法
JP2017525846A (ja) 封入複合体バッキングプレート
EP1650323A1 (en) Assembly for sputtering aluminium-neodymium alloys
CN113351884B (zh) 基于激光增材制造技术连接CuCrZr/W异种互不固溶合金的方法
JP4494581B2 (ja) バッキングプレート及びスパッタリングターゲット組立体
CN117900491A (zh) 聚变堆钨铜部件及其选择性激光熔化成形制造工艺
Wang et al. Rapid manufacturing of diamond/Cu composites prepared via ultrasonic consolidation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250