JP2010532975A - 同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ - Google Patents

同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010532975A
JP2010532975A JP2010514750A JP2010514750A JP2010532975A JP 2010532975 A JP2010532975 A JP 2010532975A JP 2010514750 A JP2010514750 A JP 2010514750A JP 2010514750 A JP2010514750 A JP 2010514750A JP 2010532975 A JP2010532975 A JP 2010532975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
voltage
converter
inductor
freewheeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316965B2 (ja
Inventor
ウィリアムズ,リーチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical Advanced Analogic Technologies Inc
Publication of JP2010532975A publication Critical patent/JP2010532975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316965B2 publication Critical patent/JP5316965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

フリーホイーリングMOSFETは、スイッチトDC/DCコンバータにおいてインダクタと並列に接続される。コンバータのスイッチング動作中にフリーホイーリングMOSFETがオンにされる一方、ローサイドおよびエネルギ伝達MOSFETがオフにされると、インダクタ電流はフリーホイーリングMOSFETの中を循環または「フリーホイール」する。それによって、コンバータの周波数は磁化およびエネルギ伝達段階の長さから独立し、コンバータを動作させる際の柔軟性がはるかに高くなることが可能であり、従来のDC/DCコンバータにまつわる数多くの問題を克服する。たとえば、コンバータは、昇圧モードまたは降圧モードのどちらのモードで動作してもよく、入力電圧および所望の出力電圧の値が変化すると、1つのモードから他のモードに遷移しさえしてもよい。

Description

関連出願との相互参照
この出願は、2007年7月6日に出願された仮出願番号第60/958,630号の優先権を主張し、これは全文が引用によって本明細書に援用される。
この出願は、これと同時に出願された「フリーホイーリングダイオードを有する降圧スイッチングレギュレータ(Step-Down Switching Regulator With Freewheeling Diode)」と題される出願番号(代理人整理番号AATI−27−DS−US)に関連し、これは全文が引用によって本明細書に援用される。
発明の背景
電圧調節は、一般に、特に携帯電話、ノートブックコンピュータおよび消費者製品のような電池式アプリケーションにおけるデジタル集積回路、半導体メモリ、ディスプレイモジュール、ハードディスクドライブ、RF回路、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、およびアナログ集積回路などのさまざまな超小型電子部品に電力を供給する供給電圧の変動を防ぐために必要である。
多くの場合、製品のバッテリまたは直流入力電圧がより高い直流電圧に昇圧されなければならないので、またはより低い直流電圧に降圧されなければならないので、このようなレギュレータはDC−DCコンバータと称される。バッテリの電圧が所望の負荷電圧よりも大きいときはいつも降圧コンバータが用いられる。降圧コンバータは、誘導性スイッチングレギュレータと、容量性充電ポンプと、リニアレギュレータとを備えていてもよい。逆に、バッテリの電圧が負荷に電力を供給するために必要な電圧よりも低いときはいつも、一般にブーストコンバータと称される昇圧コンバータが必要である。昇圧コンバータは、誘導性スイッチングレギュレータまたは容量性充電ポンプを備えていてもよい。
上述の電圧レギュレータのうち、誘導性スイッチングコンバータは、最も幅広い範囲の電流、入力電圧および出力電圧にわたって優れた性能を達成できる。DC/DC誘導性スイッチングコンバータの動作は、インダクタ(コイルまたは変圧器)における電流を即座に変化させることができず、インダクタが逆電圧を生成して電流のいかなる変化にも抵抗するという原理に基づいている。
インダクタベースのDC/DCスイッチングコンバータの基本原理は、直流供給電圧をパルスまたはバーストに切換えまたは「切刻み(chop)」、インダクタとキャパシタとを備えるローパスフィルタを用いてそれらのバーストをフィルタリングして、正常に挙動する、経時変化する電圧を生成する、すなわち、直流電圧を交流電圧に変えるというものである。高周波数で切換わる1つ以上のトランジスタを用いてインダクタを繰返し磁化および消磁することによって、インダクタを用いてコンバータの入力電圧を昇圧または降圧することができ、入力電圧とは異なる出力電圧を生成する。磁気学を用いて交流電圧を上げるか下げるかした後、出力は次いで直流電圧に戻るように整流され、フィルタリングされて、いかなるリップルも除去する。
トランジスタは典型的には、一般に「パワーMOSFET」と称される、オン状態抵抗が低いMOSFETを用いて実現される。コンバータの出力電圧からのフィードバックを用いてスイッチング状態を制御することで、コンバータの入力電圧または出力電流の急速な変化にもかかわらず、一定の、十分に調節された出力電圧を維持することができる。
トランジスタのスイッチング動作によって発生するいかなる交流ノイズまたはリップルも除去するために、出力キャパシタがスイッチングレギュレータの出力端子の両端に配置される。インダクタおよび出力キャパシタはともに、トランジスタのスイッチングノイズが負荷に達する前にその大半を除去できる「ローパス」フィルタを形成する。典型的には1MHzまたはそれを超えるスイッチング周波数は、フィルタの「LC」タンクの共振周波数に対して「高く」なければならない。多数のスイッチングサイクルにわたって平均すると、スイッチトインダクタは、平均電流がゆっくりと変化する、プログラム可能な電流源のように挙動する。
平均インダクタ電流が、「オン」または「オフ」スイッチとしてどちらか一方にバイアスをかけられるトランジスタによって制御されるので、トランジスタにおける電力損失は理論的には小さく、80%〜90%の範囲の高いコンバータ効率を実現できる。特に、パワーMOSFETは、「高い」ゲートバイアスを用いてオン状態スイッチとしてバイアスをかけられると、典型的には200ミリオームまたはそれ未満の低いRDS(on)抵抗を有する線形のI−Vドレイン特性を示す。たとえば0.5Aでは、このようなデバイスは、高いドレイン電流にもかかわらずたった100mVの最大電圧降下ID・RDS(on)を示すことになる。オン状態導通時間中の電力損失は、ID 2・RDS(on)である。示される例では、トランジスタが導通している間に損失される電力は、(0.5A)2・(0.2Ω)=50mWである。
オフ状態では、パワーMOSFETのゲートはソースにバイアスをかけられ、すなわち、その結果VGS=0である。印加されたドレイン電圧VDSがコンバータのバッテリ入力電圧Vbattに等しい状態でさえ、パワーMOSFETのドレイン電流IDSSは非常に小さく、一般に1マイクロアンペアをはるかに下回り、典型的にはナノアンペアの範囲である。電流IDSSは元来、接合漏れを含む。
したがって、DC/DCコンバータにおいてスイッチとして用いられるパワーMOSFETは効率的である。なぜなら、パワーMOSFETは、オフ状態では高電圧で低電流を示し、オン状態では低電圧降下で高電流を示すためである。スイッチング過渡事象を除いて、パワーMOSFETにおけるID・VDSの積は小さいままであり、スイッチにおける電力損失は低いままである。
スイッチング調節における重要な構成要素は、チョッパの合成交流出力を直流に変換または「整流」するために必要な整流器機能である。負荷が電圧の極性の反転を決して見ないことを確実にするため、スイッチトインダクタおよび負荷の直列経路に整流器ダイオードが配置され、それによって、負荷からの大きな交流信号を阻止する。整流器は、トポロジ的には、電力またはバッテリ入力の正端子と出力の正端子との間のどこかのハイサイド経路、またはローサイド、すなわち「接地」戻り経路のどちらかに位置していてもよい。整流器の別の機能は、電流がコンバータから負荷にのみ流れて方向を反転させないようにエネルギの流れの方向を制御することである。
ある種類のスイッチングレギュレータでは、整流器機能はP−N接合ダイオードまたはショットキーダイオードを利用する。ショットキーダイオードはP−N接合よりも好ましい。なぜなら、ショットキーダイオードはP−N接合よりも低い順方向電圧降下を示し、典型的には700mVの代わりに400mVであり、したがって損失する電力がより少ないためである。順方向導通中、P−Nダイオードは、少数キャリアの形で電荷を蓄える。これらの少数キャリアは、ダイオードが逆バイアスがかかった極性の電流を阻止することができる前に、除去、すなわち抽出されなければならず、または自然に再結合しなければならない。
ショットキーダイオードは、P−N接合ではなく金属半導体界面を用いるので、理想的には、少数キャリアを利用して導通することはなく、したがってP−N接合ダイオードよりも蓄える電荷が少ない。蓄える電荷が少ないので、ショットキーダイオードは、端子の両端の電圧の極性の変化に、より素早く応答することができ、より高い周波数で動作することができる。残念ながら、ショットキーダイオードはいくつかの主な不利な点を有している。そのうちの1つは、特に高温では、重大かつ望ましくないオフ状態漏れ電流を示すことである。残念ながら、ショットキーダイオードのオフ状態漏れと順方向バイアスがかかった電圧降下との間には根本的な兼ね合いが存在する。
導通中に電圧降下が低くなればなるほど、オフ状態で漏れやすくなる。さらに、この漏れは電流の正の電圧係数を示し、その結果、漏れが増大するにつれて電力損失も増大し、ショットキーダイオードの漏れがより大きくなり、より多くの電力を損失させ、さらなる加熱を引起す。このような正のフィードバックにより、デバイスが故障するような高い電流密度にホットスポットが達するまで、局所的な加熱がホットスポットをさらに熱くし、より多くの漏れを「独占する(hog)」可能性がある。これは、熱暴走として知られているプロセスである。
ショットキーダイオードの別の不利な点は、従来のウェハ作製プロセスを用いてショットキーダイオードを集積回路に組み込んで製造するのが困難であることである。ショットキーダイオードを形成するための、最良の特性を有する金属は、集積回路プロセスでは一般に利用できない。一般に入手可能な金属は過度に高い電圧障壁を示し、すなわち、引起す電圧降下が高すぎる。逆に、他の一般に入手可能な金属は低すぎる障壁電位を示し、すなわち、ショットキーダイオードで用いられると、引起す漏れが大きすぎる。
これらの制約にもかかわらず、今日、多くのスイッチングレギュレータは整流のためにP−Nダイオードまたはショットキーダイオードに頼っている。2端子デバイスであるので、整流器は、いつ導通し、いつ導通していないかを見分けるためにゲート信号を必要としない。過渡的な電荷蓄積の問題は別にして、整流器は当然のことながら逆電流を防止し、そのため、エネルギは出力キャパシタおよび電気負荷からコンバータおよびそのインダクタに戻るように流れることはできない。
電圧降下を低減し、導通ロスを改善するために、ときには、スイッチングレギュレータにおけるショットキー整流器ダイオードの代わりにパワーMOSFETが用いられる。整流器としてのMOSFETの動作は、多くの場合、MOSFETをショットキーダイオードと並列に配置し、ダイオードが導通するときはいつも、すなわち、ダイオードの導通と同期させて、MOSFETをオンにすることによって達成される。したがって、このような用途では、MOSFETは同期整流器と称される。
同期整流器MOSFETは、低いオン抵抗を有するように、およびショットキーダイオードよりも低い電圧降下を有するように大きさを決めることができるので、電流はダイオードからMOSFETチャネルに分流され、「整流器」における全電力損失は低減される。ほとんどのパワーMOSFETは、寄生ソース−ドレインダイオードを含んでいる。スイッチングレギュレータでは、この真性P−Nダイオードの向きは、ショットキーダイオードと同じ極性を有していなければならず、すなわちカソードからカソード、アノードからアノードでなければならない。このシリコンP−Nダイオードおよびショットキーダイオードの並列の組合せが、同期整流器MOSFETがオンになる前の、「ブレーク・ビフォア・メーク(break-before-make)」間隔として知られている短い間隔の間しか電流を伝えないので、ダイオードにおける平均的な電力損失は低く、ショットキーダイオードは多くの場合全く排除される。
トランジスタのスイッチング事象がレギュレータの発振期間と比較して比較的速いと仮定すると、スイッチング中の電力ロスは、回路分析では、無視できるほどのものであると考えることができ、または固定された電力ロスとして扱うことができる。そうであれば、概して、低電圧スイッチングレギュレータにおいて失われた電力は、導通およびゲート駆動ロスを考慮することによって推定できる。しかしながら、マルチメガヘルツスイッチング周波数では、スイッチング波形分析がより重要になり、時間に対するデバイスのドレイン電圧、ドレイン電流およびゲートバイアス電圧駆動を分析することによってスイッチング波形分析を考慮しなければならない。
同期整流器MOSFETは、ショットキーまたは接合ダイオードとは異なって、電流を双方向に流すことができ、ゲート信号のタイミングは、逆電流の流れを防止するために正確でなければならず、この逆電流の流れは、効率を低下させ、電力損失および加熱を増大させ、デバイスに損傷を与え得る望ましくないタイプの導通である。スイッチング速度を減速させ、ターンオン遅延を増大させることによって、効率はしばしば、DC/DCスイッチングレギュレータにおけるロバスト性の改善と引換えになる可能性がある。
上記の原理に基づいて、今日のインダクタベースのDC/DCスイッチングレギュレータは、幅広い範囲の回路、インダクタおよびコンバータトポロジを用いて実現される。インダクタベースのDC/DCスイッチングレギュレータは、大きく2つの主なタイプのトポロジ、すなわち非絶縁コンバータと絶縁コンバータとに分類される。
最も一般的な絶縁コンバータは、フライバックコンバータおよびフォワードコンバータを含み、変圧器または結合インダクタを必要とする。電力がより高い状態では、フルブリッジコンバータも用いられる。絶縁コンバータは、変圧器の1次巻線対2次巻線の比率に応じて入力電圧を昇圧または降圧できる。多数の巻線を有する変圧器は、入力よりも高い電圧および入力よりも低い電圧の両方を含む多数の出力を同時に生成できる。変圧器の不利な点は、単一巻線インダクタと比較して大型であり、望ましくない浮遊インダクタンスを被ることである。
非絶縁電源は、降圧バック(Buck)コンバータ、昇圧ブーストコンバータ、およびバック−ブーストコンバータを含む。バックおよびブーストコンバータは、特に2.2μHまたはそれ未満のインダクタが用いられ得るメガヘルツ周波数範囲で動作するときには、特に効率的であり、大きさがコンパクトである。このようなトポロジは、コイルあたり単一の調節出力電圧を生成し、常にスイッチオン時間を調整して電圧を調節するために出力ごとに専用の制御ループおよび別個のPWMコントローラを必要とする。
携帯型の電池式アプリケーションでは、効率を改善するために同期整流が一般に利用される。同期整流を利用する昇圧ブーストコンバータは、同期ブーストコンバータとして知られている。同期整流を利用する降圧バックコンバータは、同期バックレギュレータとして知られている。
非同期ブーストコンバータの動作対同期ブーストコンバータの動作:図1Aに示されるように、先行技術のブーストコンバータ1は、N−チャネルパワーMOSFET7と、インダクタ4と、キャパシタ3と、ショットキー整流器2と、パルス幅変調(pulse-width modulation)(PWM)コントローラ6とを含む。インダクタ4、MOSFET7および整流器2は、ここでは「Vx」ノードと称され、ときにはLxノードと称される共通のノードを共有する。ダイオード5は、MOSFET7に寄生しており、ブーストコンバータ1の通常動作中はずっと、逆バイアスがかかったままであり、オフのままである。コンバータ1は、入力電圧Vbattによって電力を供給される。
パワーMOSFET7のスイッチング動作によって、Vxノードにおける電圧Vxは、供給レールよりも大きな範囲にわたって切換わり、MOSFET7がオンであり電流IL(on)を伝えているときのおよそ接地と、MOSFET7がオフであり電流IL(off)が整流器2を流れるときのVOUTをわずかに上回る値とで交互になる電位を示す。従来のブーストコンバータのVxの波形は、図1Dのグラフ30における曲線セグメント31、32、38、34、35、36および37によって示され、図1Dでは、MOSFET7が導通している間(セグメント31)のVxは数式I・RDS(on)によって示され、MOSFET7がオフである間(セグメント38)のVxは(VOUT+Vf)によって示される。出力電圧VOUTは、入力電圧Vbattよりも大きい。フィードバックおよび閉ループ制御なしでは、コンバータ1は、ダイオード5がアバランシェ降伏、すなわち望ましくない、おそらく損傷を与える状態になるまで、VOUTをますます高いレベルに駆動するであろう。
時間t1において、期間tonの後、インダクタ4は電圧Vxを正に駆動し、コンバータ1の設計およびレイアウトに応じて、何らかの電圧オーバーシュートおよび望ましくない発振またはリンギングが結果として生じ得る(セグメント32)。間隔toffの後、時間t2において、MOSFET2はオンになり、蓄えられたいかなる電荷もダイオード2から除去された後、Vxは負の遷移およびリンギングを示す(セグメント35)。サイクル全体はサイクル時間T=(ton+toff)で繰返し、これは固定周波数PWMコンバータでは一定のままであり、可変周波数コンバータでは変化し得る。
同期ブーストコンバータでは、整流器ダイオードは第2のパワーMOSFETに置換えられる。図1Bに示される同期ブーストコンバータ10は、真性並列ダイオード15を有するフローティング同期整流器MOSFET13と、インダクタ12と、出力キャパシタ14と、真性並列ダイオード16を有するローサイドパワーMOSFET11とを含む。MOSFET11および13のゲートは、フィルタキャパシタ24の両端に存在するコンバータ10の出力端子からのフィードバック電圧VFBに応答して、ブレーク・ビフォア・メーク(BBM)回路17によって駆動され、PWMコントローラ18によって制御される。BBM動作は、出力キャパシタ14の短絡を防止するために必要である。
図1Dのグラフ30に示される同期コンバータ10のVxノードにおけるスイッチング波形は、部分33を除いて非同期ブーストコンバータ1のスイッチング波形と類似している。部分33では、同期整流器MOSFET13が導通している間、電圧は減少する。グラフ30の波形は、MOSFET11が導通している間(部分31)の電圧が数式(I・RDS1(on))によって示されることを示している。
時間t1において、期間tonの後、インダクタ12は電圧Vxを正に駆動し、コンバータ10の設計およびレイアウトに応じて、波形は何らかの電圧オーバーシュートおよび望ましくない発振またはリンギングを含んでもよく(部分32)、次いで電圧(VOUT+Vf)に落ち着くことができ、そこではVfはダイオード15の両端の順方向電圧降下に等しい。BBM回路17によって決定されるブレーク・ビフォア・メーク時間間隔tBBMの後、Vxは、同期整流器MOSFET21を導通させることによって、大きさ(VOUT+I・RDS2(on))に低減され(部分33)、P−Nダイオード15における損失と比較して電力ロスを低減させる。
時間t2においてローサイドMOSFET11がオンにされる直前に、線セグメント34によって示されるように同期整流器MOSFET13はオフにされ、Vxは(VOUT+Vf)に戻る。間隔toffの後、MOSFET11はオンになり、ダイオード15が蓄えられたいかなる電荷からも回復した後、Vxは負の遷移を示し、ダイオード15におけるP−N接合のダイオード回復に応じて、過電圧スパイク35を示し得る。そのスパイクおよびその後のリンギング(部分36)の後、Vxは(I・RDS1(on))で安定する(部分37)。サイクル全体はサイクル時間T=(ton+toff)で繰返し、これは固定周波数PWMコンバータでは一定のままであり、可変周波数コンバータでは変化し得る。
フローティング同期整流器MOSFET13はN−チャネルである場合もあれば、P−チャネルである場合もあるが、接地されたローサイドパワーMOSFET11は、N−チャネルデバイスを用いてより都合よく実現される。コンバータ22の通常動作中、オフのままであり、逆バイアスがかかったままであるダイオード16は、ローサイドMOSFET11に固有のP−Nダイオードである。ダイオード16は、通常のブースト動作下では導通しないので、点線で示されている。同期整流器MOSFET13に固有のダイオード15は、ローサイドMOSFET11がオフであるときはいつも順方向バイアスをかけられるが、同期整流器MOSFET13もオフであるときのみ実質的な電流を伝える。ショットキーダイオードは、MOSFET13と並列に含まれていてもよいが、直列インダクタンスがあれば、順方向バイアスがかかった真性ダイオード15から電流を分流させるのに十分に速く動作しないかもしれない。
エネルギがバッテリまたは動力源からコンバータ10に流入するとき、すなわち、ローサイドMOSFETスイッチ11がオンであり、インダクタ12が磁化されているときとしてDC/DCコンバータ10のデューティファクタDを定義すると、ブーストコンバータ10の出力電圧対入力電圧の比率は、1−デューティファクタに反比例する。すなわち、以下のとおりである。
Figure 2010532975
デューティファクタDの関数としてのこの出力電圧対入力電圧伝達特性は、図1Cに曲線23によってグラフで示される。この式は幅広い範囲の変換率を説明するが、ブーストコンバータは、極めて速いデバイスおよび回路応答時間を必要とすることなく1という伝達特性にスムーズに近づくことができない。有限のブレーク・ビフォア・メーク間隔ならびに0ではないMOSFETの立ち上がりおよび立ち下がり時間を考慮すると、デューティファクタが非常に低い状態では反応する時間が不十分であるため、1という伝達21に対する不連続22が生じる。その代わり、コンバータは、ある最小デューティファクタから0%に跳ね上がり、調節する能力を失う。
さらに、デューティファクタが高く、負荷電流が高い状態では、インダクタ12がエネルギをキャパシタ14に送出するために利用可能な時間および負荷が制限され、短い期間の間、MOSFET13は高電流を伝えなければならない。これらの高電流スパイクは、性能を劣化させ、コンバータの効率を低下させる。これらの要因を考慮すると、ブーストコンバータのデューティファクタは、実際には、5%〜75%の範囲に制限される。
同期ブーストコンバータの電流依存性:
電流およびデューティファクタがブーストコンバータの変換率および効率に課す制約をよりよく理解するために、入力から出力へのエネルギの流れを詳細に検討しなければならない。図2Aに示されるように、ローサイドMOSFET51がオンである間、インダクタ52は電流ILで磁化され、図2Cに示されるグラフ70に示されるように、ノードVxは電圧71において接地付近にバイアスをかけられる。
また、図2Cのグラフ75に示されるように、時間tonの間、インダクタ52が以下の大きさの磁場にエネルギを蓄えるにつれて、インダクタ電流ILは、ポイント76から77に線形に増加する。
Figure 2010532975
この間隔の間、同期整流器MOSFET53はオフであり、ダイオード54は逆バイアスがかかっているため、バッテリまたはインダクタから負荷56またはキャパシタ55にエネルギは流れない。その代わり、グラフ78に示されるように電圧が79から80に降下するので、キャパシタ55は負荷56に必要な電流を供給しなければならない。同じ間隔tonの間、キャパシタ55は以下の大きさのエネルギおよび電荷を失う。
Figure 2010532975
定常状態の動作を維持するために、この電荷は、MOSFET51がオフである電荷伝達サイクルにおいて補充されなければならない。図2Bに示されるように、時間toffの間、電圧Vxは上昇し、ダイオード54に順方向バイアスをかけ、電荷およびエネルギをキャパシタ55および負荷56に伝達する。この状態は、グラフ70では、時間t1とTとの間に示されており、そこでは、同期整流器MOSFET53が導通していないときには、Vxは(VOUT+Vf)、すなわち電圧73に等しい。同期整流器MOSFET53が導通しているときには、線72によって示されるVxは(VOUT+I・RDS(HS))に等しく、ダイオード54における電力ロスを低減させ、インダクタ52から除去されたエネルギの量を低減させる。しかしながら、キャパシタ55に伝達されるエネルギは同じままである。
グラフ75および78にそれぞれ示されるように、t1からTまでのこのtoff間隔の間、インダクタ電流はピーク77から最小値76に向かって減衰するが、出力電圧VOUTは最小値80からピーク電圧79に向かって増加する。
以下の電荷変換の原理を用いる。
Figure 2010532975
そうすると、リップルΔVが小さく保たれ、出力が十分に調節される場合、時間toffが短くなればなるほど、ILaveがより高くなければならない。言い換えれば、デューティファクタがますます高くなるので、MOSFET54はますます高い電流を伝えなければならない。
同期ブーストコンバータ周波数の電流依存性
負荷電流が減少する場合、MOSFET51がオンであるton中のパルス幅は減少し、ある特定の電流において、パルス幅は最小パルス幅に達する。この最小パルス幅を超えるいかなる電流低下についても、調節を維持するために、発振器周波数を減少させることによってまたはパルスを飛ばすことによって、すなわち同期整流器MOSFET51をオンにしないことによって、MOSFET51のオフ時間は増えなければならない。
時間toffが増える場合、固定されたオン時間動作では、コンバータの周波数は降下する。図2Dにおけるグラフ88によって示されるように、インダクタ電流の範囲は、ポイント89および91における0の最小値からポイント90におけるピーク値までである。具体的には、同期整流器MOSFET51がオンであるときはいつも、インダクタ電流は負荷電流に等しい。やむを得ないことであるが、グラフ88に示されるように、ILの平均値は、以前にグラフ75に示された通常動作での値よりもはるかに低い値に降下する。
ローサイドMOSFET51および同期整流器MOSFET53が両方とも短い間オフであるブレーク・ビフォア・メーク間隔を除いて、図2Cおよび図2Dによって示される電流の範囲内で動作する同期ブーストコンバータは、インダクタを磁化するまたはエネルギを出力に伝達するという2つの動作モードしか持たない。これらのモードを表1に示す。
Figure 2010532975
記載されたように、従来の同期ブーストコンバータでは、エネルギは、バッテリ入力からインダクタに流入しているか、またはインダクタから負荷に流れているかのどちらかである。軽負荷動作の開始に対応する電流のあるしきい値を下回ると、ブーストコンバータの動作周波数は必然的に負荷電流とともに変動する。この発振周波数が20kHzまたはそれ未満に近づく周波数に対応するときに、1つの主な問題が生じる。
このような状態下では、コンバータは、可聴周波数範囲内で発振し始め、いかなる音声増幅回路を介しても、さらには印刷回路基板自体を聞くことによってさえ、聴き取ることができる。残念ながら、最低周波数を変更できなければ、出力キャパシタは過充電することになり、電圧は出力電圧の指定の公差範囲を超えることになる。
同期ブーストコンバータにおける電流反転
音声感受性および可聴ノイズは別にして、非常に低い電流負荷条件では他の問題が生じる。具体的には、図2Dに示されたものよりも低い電流では、図2Eに示されるように、新たな、問題となる状態が生じる。tonが既に最小期間にあると仮定すると、インダクタ電流はポイント118におけるピーク値に増加し(線117)、電流がポイント120に減少すると(線119)、実際に0に達する。このポイントを超えて同期整流器MOSFET53をオンにしたままにすることによって、実際にはインダクタ電流は方向を反転させることが可能であり、出力キャパシタ55からインダクタ52に戻るように流れる。電流は、線セグメント121によって示されるようにこの状態では負であり、再び方向を変える前にピーク逆値122に達し得る。誤った方向でインダクタ52に流入する電流は、エネルギを無駄にし、全体的な効率を低下させる。この電流反転に対応して、電圧V=(VOUT+I・RDS)は、グラフ100における破線セグメント108によって示されるように、ポイント107においてまたはILが負であるときはいつでもVOUTよりも降下する。
同期整流器において反転電流を防止するために、先行技術の同期ブーストコンバータにおける唯一の選択肢は同期ブーストコンバータをオフにすることである。この動作は、電流反転の開始を検出し、時間t2において同期整流器MOSFET53をオフにすることを含む。P−Nダイオード54が通常は逆方向に導通できないので、ポイント120におけるインダクタ電流は0に達し、極性反転の残りの期間の間、すなわち時間Tまで、線122によって示される0にとどまる。このタイプのコンバータの動作は、不連続導通として知られており、軽負荷状態下で動作する非同期ブーストコンバータの動作と同一である。そこで、上の表1は、表2に示されるようにコンバータが3つの状態で動作することを反映するように修正される。
Figure 2010532975
同期整流器MOSFETをオフにし、不連続導通に入ることによって、軽負荷動作におけるコンバータの効率は改善される。不連続導通の開始は問題がないわけではない。再び図2Eにおけるグラフ100を参照して、時間t2において同期整流器MOSFET53をオフにすることは、線110によって示されるように、Vxが最終的に電圧(VOUT+Vf)に落ち着く前にVxの望ましくない発振(曲線109)をもたらす。
この不安定さの原因は、同期整流器MOSFET52がオフにされたときの、インダクタ52ならびに順方向バイアスがかかったP−Nダイオード54の拡散および接合キャパシタンスに蓄えられた残留エネルギである。その瞬間、ILは、0に近いが、わずかに正または負であり得る。なぜなら、同期整流器MOSFET53は0電流交差では完全にオフにできないためである。これらの受動素子に蓄えられたエネルギは、出力キャパシタ55および負荷56とともに、同調回路またはRLCタンク回路を形成する。したがって、この同調回路の発振周波数およびその減衰は負荷依存性である。さらに、コンバータの全体的なループ安定性も、不連続導通に入ると変化する。コンバータの受動素子の選択次第で、望ましくない不安定さおよび低品質の動的応答が結果として生じる可能性がある。
不足電流状態下でインダクタを動作させることに関する別の主な問題は、急速な負荷過渡事象に反応できないことである。インダクタ電流が非常に低いので、負荷電流の突然の変化に反応することは、インダクタにおいて電流を再構築するために有限の時間を必要とする。この時間はいくつかのスイッチングサイクルを超える可能性があり、その間、キャパシタ55は負荷56の電流需要を満たさなければならない。キャパシタ55がステップ応答状態にとって故意に大き過ぎない限り、不連続導通に近い軽負荷でまたは不連続導通で動作する従来のブーストコンバータは、ステップ負荷過渡事象中、極めて低品質の調節を示すことになる。
残念ながら、軽負荷状態中に、より高いインダクタ電流を維持し、コンバータの動作周波数範囲を制限するための手段はブーストまたは同期ブーストコンバータには存在しない。
先行技術の同期ブーストコンバータにおける、P−N整流器が課す制約
先行技術の同期ブーストコンバータの動作における別の制約の組は、P−N整流器ダイオードが同期整流器MOSFETと並列に存在することに由来する。一見したところでは、このダイオードは、同期整流器として用いられるパワーMOSFET構造の設計および作製の不可避の結果であるように考えられるかもしれないが、実際には、同期ブーストコンバータの動作にとって不可避かつ必要な素子である。
再び図1Bに示される従来の同期ブーストコンバータ10を参照して、P−Nダイオード15は、MOSFET13がP−チャネルデバイスであるかN−チャネルデバイスであるかにかかわらず、同期整流器MOSFET13と電気的に並列である。カソードが出力に接続され、アノードがVxノードに接続された正出力ブーストコンバータにおけるダイオード15の極性は極めて重要であり、その結果、ローサイドMOSFET11がオンであり、Vxが接地付近であり、インダクタ12が磁化しているときはいつも、ダイオード15はオフのままであり、逆バイアスがかかったままである。これは、図2Aの回路50に示される電気回路と等価の状態である。極性が反転されると、ローサイドMOSFETをオンにすることは、ダイオードに順方向バイアスをかけ、出力電圧を望ましくなく引下げるであろう。
図2Bは、同期整流器MOSFET53がオンであるかオフであるかにかかわらず、ローサイドMOSFET51がオフであり、したがってVx>VOUTであるときはいつも、P−N整流器ダイオード54が順方向バイアスをかけられることを示す。MOSFET53は、ダイオード54の周りの電流を分路し得るが、それにもかかわらず、ローサイドMOSFET51がオフであるときはいつも順方向バイアスをかけられる。最初の検査では、この特徴は偶然であるように見える。なぜなら、MOSFET51および53が両方ともオフであるとき、ブレーク・ビフォア・メーク間隔の間は、ノードVxの最大電圧を(VOUT+Vf)の大きさに制限するためである。
残念ながら、整流器ダイオード54の存在は、Vbattよりも大きな電圧に出力を制限し、これによって、VOUT≒Vbattであるときはいつも出力電圧を入力電圧付近に調節することが困難になる。この問題は、電力が最初にコンバータ50に印加され、MOSFET51および53が両方とも瞬間的にオフになり、非導通になる瞬間に起因する。最初はVOUTが接地付近であり、キャパシタ55が放電されるので、コンバータの入力に電力Vbattを印加することにより、ダイオード54が即座に順方向バイアスをかけられ、Vbattにおよそ等しい電圧までVOUTが充電される。
MOSFET51および53がスイッチングさえも開始させるより前はVOUT≒Vbattであるので、さらなる動作は単に出力電圧をさらに増加させることができる。ある程度まで上昇した電圧、すなわち、入力電圧Vbattよりも小さな電圧にのみキャパシタ55を充電する無損失の手段はない。したがって、図1Cに示されるように、最小(VOUT/VIN)伝達率は、線21によって示されるように1である。不連続な跳ね上がり22は、閉ループ状態下で出力電圧を調節するための最小デューティファクタを表わし、それを上回ると、コンバータ50は曲線23に従って予測可能に挙動する。
不連続22の高さは、最小可能パルス期間に対応するエネルギまたは電荷の量として解釈することができる。その最小期間が電流ILに対応するエネルギELをインダクタ52に蓄える場合、出力キャパシタ55に入れられたその同じエネルギが有限数のクーロンΔQの電荷でキャパシタ55を充電し、1つのスイッチングサイクルにおいて電圧の有限増分またはステップΔV=(ΔQ/C)をもたらす。電力が最初に印加されたときの不可避のプリチャージから生じる、既にキャパシタ55に存在する電荷の上にこの電圧が加わるので、VOUT≧(VIN+ΔV)ということになり、したがって以下のとおりである。
Figure 2010532975
言い換えれば、従来の同期ブーストコンバータでは、入力電圧未満の出力電圧を生成することは言うまでもなく、VINを上回る量ΔVの範囲内にVOUTを調節することは不可能である。
従来のブーストまたは同期ブーストコンバータの別の主な問題は、起動時に生じる。再び図2Bを参照して、電力の印加がキャパシタ55を入力電圧にプリチャージした後、VxがVbattを超えるまさに最初のスイッチングサイクルにおいて、ダイオード54は、順方向バイアスをかけられ、インダクタ52に蓄えられたわずかなエネルギを除去してキャパシタ55を充電する。ブースト回路がインダクタ52を磁化する前に負荷56がキャパシタ55の電荷をすべて消費すると、次のサイクルにおいてインダクタ52は再びキャパシタを充電するが、プリチャージ状態を上回る電荷が加わることはない、すなわち、1つのサイクル後は正味ΔV=0である。
この回路負荷の結果、VOUTはVbattにとどまり、ブースト回路は起動しない。電気負荷56によって負荷をかけられたブーストコンバータは、永久状態から抜け出せず、出力電圧を所望のより高い電圧にブーストできない。この問題は、MOSFET51の抵抗がより高く、インダクタ52において十分な電流を構築できない場合にVbattが最小状態にあるときに、特に深刻である。たとえば、単体NiMH電池または乾電池では、MOSFETをオンにし、起動を達成するためには、0.9Vのみが利用可能であり得る。
負荷をかけられた起動の問題に対する1つの可能な対応策は、起動中により長い期間にわたってMOSFET51をオンのままにすることであるように思われるかもしれないが、そうすれば、インダクタ52が伝える電流の量が多すぎ、蓄えるエネルギが多すぎて、VOUTをオーバーシュートさせ得る。オーバーシュートは、不安定さ、発振を引起す可能性があり、場合によっては負荷56に損傷を与える可能性がある。
インダクタ52に蓄えられるエネルギが多すぎる場合、余分なエネルギを除去するまたは取出すための対応策は従来のブーストまたは同期コンバータには存在しない。同期整流器MOSFET53がオンにされると、インダクタ52がエネルギをキャパシタ55に伝達するので、出力電圧VOUTは望ましくない値に上昇し続けることになる。MOSFET51がオンにされると、さらに多くのエネルギがインダクタ52に蓄えられ、問題を悪化させる。たとえMOSFET51および53が両方ともオフにされたままであったとしても、ダイオード54は依然として順方向バイアスをかけられ、インダクタ52はキャパシタ55を過充電し続けることになる。負荷56の負荷電流が未知であり、変動し得るので、出力電圧が高すぎるというリスクなしに確実な起動を確保する方法はない。
整流器ダイオード54が問題の原因であるので、1つの選択肢は、図3Aの回路130に示されるように、整流器ダイオード54をなくすというものであってもよい。この回路では、同期整流器MOSFET133はオフであり、順方向バイアスがかかった整流器は、同期整流器MOSFET133の両端に存在しない。その代わり、回路に整流器がないことを表わすために2つの背中合わせのダイオード136aおよび136bが含まれている。図3Bに示されるように、MOSFET131がある期間の間オンにされてインダクタ132を磁化し、電流150が増加した後、MOSFET131をオフに切換えることは主な問題を引起す。
インダクタ132における電流がポイント151および時間t1において中断されたとき、電圧Vxは制限なく跳ね上がる。MOSFET133の両端に順方向バイアスがかかった整流器がなければ、Vxはもはや(VOUT+Vf)に制限されず、ダイオード137がアバランシェ降伏になるまでVxは増大し続け、発振し(曲線156)、電圧BVDSSに落ち着く(曲線157)一方、インダクタ132における電流は減少して元に戻る(曲線152)。次いで、エネルギが、アンクランプ誘導性スイッチング(unclamped inductive switching)またはUISとして知られている、高速で、非常にノイズのある態様で、インダクタ132から除去される。エネルギが除去された後、時間t2において、電圧はVbatt(曲線158)、すなわち回路の入力状態に戻る。エネルギがダイオード137において熱として失われ損失されたという事実に加えて、MOSFET131が、UIS過渡事象中に同時に存在する高電流、高電圧および高温によって損傷を受けるまたは破壊され得る可能性が十分にある。
言い換えれば、同期ブーストコンバータにおける整流器ダイオードが課す制約にもかかわらず、UIS関連の問題および効率のロスを引起すことなく先行技術の回路トポロジから整流器ダイオードを除去する単純な方法はない。
従来のブーストコンバータにおける問題の要約
先行技術のブーストスイッチングレギュレータおよび同期ブーストスイッチングレギュレータは両方とも、効率、ノイズ、安定性、過渡的性能などに悪影響を及ぼす回路トポロジに固有の数多くの制約を被る。これらの問題は、好ましくない可変周波数動作、可聴ノイズ、電流反転検出回路の必要性、電流反転を防止するために同期整流器MOSFETをオフにしたときの望ましくない発振、軽負荷動作での低品質の過渡的調節、およびデューティファクタが低く電圧変換率が1である状態での調節不能を含む。
特に問題があるのは、インダクタ電流、動作周波数およびコンバータの安定性が特に、負荷電流、およびブーストコンバータが電力を供給している負荷の複雑な等価インピーダンスの影響を受けやすいという事実である。低入力電圧から全負荷電流への確実な起動を達成することは、先行技術の昇圧コンバータを大きく制限する。インダクタを過度に磁化することによって、コンバータの負荷に損傷を与え得る過電圧状態の問題が出力で生じる。回路に負荷をかけないことによって整流器ダイオードをなくして降圧動作を達成するまたは起動を改善することは、アンクランプ誘導性スイッチング、ノイズ、効率のロスおよび起こり得るデバイスの損傷のために、さらに大きな追加の問題を引起す。
必要なのは、過度の複雑さ、コストを加えることなく、またはコンバータの不安定さもしくは確実な動作を達成する新たな問題を引起すことなく、これらの上述の問題を改良または排除する代替的な昇圧トポロジである。
このような改善されたコンバータおよびレギュレータのさらに意欲的な目標は、電圧変換率が1である状態でまたは1を上回る状態で、すなわちVOUT≧Vbattであるときに調節することだけでなく、複雑で非効率なバック−ブーストコンバータ回路および技術を利用することなく、およびVOUT≒Vbattであるときはいつも動作モードを変更する必要なく、入力を降圧または昇圧して、変化する入力源からの所望の出力電圧を調節できることである。
発明の簡単な概要
この発明に係るDC/DCコンバータでは、インダクタおよび好ましくはMOSFETであるローサイドスイッチは、直列経路において直流入力電圧と回路接地との間に接続される。Vxノードは、直列経路においてインダクタとローサイドスイッチとの間に位置している。好ましくはMOSFETであるエネルギ伝達スイッチは、VxノードとDC/DCコンバータの出力端子との間に接続され、典型的にはキャパシタが出力端子と回路接地との間に接続される。この発明によれば、好ましくはMOSFETであるフリーホイーリングスイッチは、インダクタと並列に接続される。
ローサイドスイッチおよびエネルギ伝達スイッチが開いている間はフリーホイーリングスイッチは閉じられ、それによって、従来の磁化およびエネルギ伝達段階に加えて、コンバータの動作における第3段階を提供する。第3段階の間、インダクタ電流はフリーホイーリングスイッチを通って循環し、または「フリーホイールし」、エネルギは、バッテリ入力からインダクタにまたはインダクタから出力端子に伝達されない。これによって、コンバータを動作させる際の柔軟性がはるかに大きくなる。なぜなら、コンバータは入力端子からエネルギを受取るまたはエネルギを出力端子に伝達する必要がないためである。したがって、動作サイクル(すなわち、コンバータの周波数)の全長は、磁化およびエネルギ伝達段階の長さへの依存性から解放される。さらに、磁化、エネルギ伝達およびフリーホイーリング段階の相対的な期間を適切に調整することによって、この発明のDC/DCコンバータは、入力電圧を昇圧もしくは降圧するように、または昇圧動作から降圧動作またはその逆に遷移するように動作することができる。さらに、フリーホイーリングスイッチを介してインダクタと並列に電流経路が存在することによって、コンバータのスイッチング動作が開始する前に出力キャパシタをプリチャージすることが可能であり、それによって、負荷が電流を引込んでいる間にコンバータを起動するという問題を克服する。この発明に係るDC/DCコンバータでは、好ましくない可変周波数動作、可聴ノイズ、電流反転検出回路の必要性、電流反転を防止するために同期整流器MOSFETをオフにするときの望ましくない発振、軽負荷動作における低品質の過渡的調節、およびデューティファクタが低く電圧変換率が1である状態での調節不能の問題は、排除または改良される。
コンバータが昇圧モードまたは降圧モードのどちらのモードで動作してもよいので、フリーホイーリングおよびエネルギ伝達MOSFETにおける通常のソース−ボディ短絡は好ましくは排除される。これは、各MOSFETのボディの電圧を制御して順方向バイアスがかかったいかなるP−N接合も回避することによって、または「ボディバイアス生成器」を設けて、各MOSFETにおけるソース電圧とドレイン電圧との関係に応じてボディ電圧をソースまたはドレインのどちらかに自動的に短絡させることによって、達成されてもよい。たとえば、(P型ボディを有する)N−チャネルMOSFETでは、ボディバイアス生成器は、より低い電圧を有するソース/ドレイン端子にボディを短絡させ、それによって、ボディと残りのソース/ドレイン端子との間のP−N接合が確実に逆バイアスをかけられるようにする。
コンバータが昇圧モードでのみ、すなわち、フリーホイーリングブーストコンバータとして動作する場合、エネルギ伝達スイッチは、真性並列ダイオードを有するMOSFETを備えていてもよく、または整流器ダイオードを備えていてもよい。
ブレーク・ビフォア・メーク間隔中にVxノードが確実にクランプされるように、スイッチトダイオードは、ダイオードが必要に応じて確実に接続されてローサイドMOSFETのアンクランプ誘導性スイッチング(UIS)およびアバランシェを防止するように、制御回路を有するフリーホイーリングおよびエネルギ伝達スイッチと並列に接続されてもよい。この機能が、ボディバイアス生成器に既に存在しているダイオードによって実行される実施例もあれば、フリーホイーリングMOSFETおよびエネルギ伝達MOSFETの両方のためのクランプ機能が、Vxノードに接続された単一のスイッチダイオードによって実行される実施例もある。
この発明の別の局面は、直流入力電圧を直流出力電圧に変換する方法である。この方法は、インダクタを磁化するために、インダクタの第2の端子を回路接地に結合しながら直流入力電圧をインダクタの第1の端子に印加するステップと、インダクタの第2の端子を回路接地から切離すステップと、出力端子において直流出力電圧を提供するために、インダクタの第2の端子をキャパシタおよび出力端子に結合するステップと、インダクタの第2の端子をキャパシタおよび出力端子から切離すステップと、インダクタの第2の端子をキャパシタおよび出力端子から切離しながら、インダクタの第1および第2の端子を接続するステップとを備える。
この発明のさらに別の局面は、DC/DCコンバータを起動する方法であって、キャパシタを予め定められた電圧にプリチャージするために、入力電圧をインダクタに接続し、インダクタの周りの電流を分路するステップを備える。
別の実施例では、インダクタにおける電流は、平均負荷電流よりも大きな値に増加する。一旦所望のインダクタ電流が達成されると、ローサイドMOSFETはオフにされ、フリーホイーリングスイッチは閉じられ、インダクタ電流がフリーホイールすることが可能になる。フリーホイーリングは、出力電圧が予め設定された電圧未満に下がるときはいつも電荷を出力に伝達するために中断され、またはインダクタ電流が所望のレベル未満に下がるとインダクタを磁化するために中断される。平均負荷電流よりも大きなインダクタ電流を維持することによって、負荷過渡事象中の調節は大幅に改善される。
従来の非同期ブーストコンバータの回路図である。 従来の同期ブーストコンバータの回路図である。 従来のブーストコンバータの伝達特性を示すグラフである。 従来のブーストコンバータのスイッチング波形のグラフである。 磁化段階における従来の同期ブーストコンバータの等価回路図である。 電荷伝達段階における従来の同期ブーストコンバータの等価回路図である。 全負荷状態で動作する従来のブーストコンバータにおける波形のグラフを示す。 軽負荷状態で動作する従来のブーストコンバータにおける波形のグラフを示す。 不連続導通状態で動作する従来のブーストコンバータにおける波形のグラフを示す。 整流器ダイオードを持たない同期ブーストコンバータの等価回路図である。 アンクランプ誘導性スイッチング(UIS)状態の同期ブーストコンバータにおける波形のグラフである。 この発明に係る非同期フリーホイーリングブーストコンバータの回路図である。 インダクタが磁化されている段階における非同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 キャパシタが充電されている段階における非同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 フリーホイーリング段階における非同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 非同期フリーホイーリングブーストコンバータにおける波形のグラフを示す。 デューティファクタが変化する非同期フリーホイーリングブーストコンバータの固定周波数動作を示すグラフを含む。 非同期フリーホイーリングブーストコンバータの動作を表わすアルゴリズムのフローチャートである。 起動中のフリーホイーリングブーストコンバータの波形を示す。 負荷電流の過渡事象に対するフリーホイーリングブーストコンバータの応答を示す波形を示す。 この発明に係る同期フリーホイーリングブーストコンバータの回路図である。 磁化段階における同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 ブレーク・ビフォア・メーク(BBM)間隔における同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 出力キャパシタが充電されている段階における同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 フリーホイーリング段階における同期フリーホイーリングブーストコンバータの等価回路図である。 同期フリーホイーリングブーストコンバータの動作を表わすアルゴリズムのフローチャートである。 同期フリーホイーリングブーストコンバータの動作の段階における電圧および電流を示す波形を含む。 P−チャネルフリーホイーリングMOSFETのためのボディバイアス生成器の回路図である。 P−チャネル同期整流器MOSFETのためのゲート駆動回路の回路図である。 N−チャネル同期整流器MOSFETのためのゲート駆動回路の回路図である。 N−チャネルフリーホイーリングMOSFETのためのボディバイアス生成器の回路図である。 アンクランプ同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの回路図である。 ボディバイアス生成器を有するP−チャネルMOSFETを備えるアンクランプ同期整流器の回路図である。 ボディバイアス生成器を有するN−チャネルMOSFETを備えるアンクランプ同期整流器の回路図である。 接地されたボディを有するN−チャネルMOSFETを備えるアンクランプ同期整流器の回路図である。 起動中の昇圧および降圧動作におけるアンクランプフリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの波形を示すグラフを含む。 適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの回路図である。 降圧動作における適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの等価回路図である。 昇圧動作における適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの等価回路図である。 降圧動作で動作する、適合可能にクランプされた同期アップ/ダウンコンバータの3つの動作状態におけるVxの波形を示す。 昇圧動作で動作する、適合可能にクランプされた同期アップ/ダウンコンバータの3つの動作状態におけるVxの波形を示す。 フリーホイーリングMOSFETのための適合クランピング回路の回路図である。 同期整流器MOSFETのための適合クランピング回路の回路図である。 適合クランピングが組込まれたボディバイアス生成器を有するフリーホイーリングMOSFETの回路図である。 適合クランピングが組込まれたボディバイアス生成器を有する同期整流器MOSFETの回路図である。 代替的な適合クランピング回路の回路図である。 適合クランピング回路を含むが、フリーホイーリングMOSFETを含まないアップ/ダウンフリーホイーリングコンバータの回路図である。 適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータをプリチャージするためのアルゴリズムを表わすフローチャートである。 起動局面中に、適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータを動作させるためのアルゴリズムを表わすフローチャートである。 プリチャージおよび起動局面中の昇圧動作における、適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおける電流および電圧波形のグラフを示す。 プリチャージおよび起動局面中の降圧動作における、適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおける電流および電圧波形のグラフを示す。 同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの動作の状態図を示す。 コンバータが定常状態動作に遷移する前にインダクタが過剰に磁化される同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおける波形を示す。
発明の詳細な説明
図4は、この発明に従って作られたフリーホイーリングブーストコンバータおよびスイッチング電圧レギュレータの実施例を示す。示されるように、フリーホイーリングブーストコンバータ200は、ローサイドパワーMOSFET201と、インダクタ203と、キャパシタ204と、整流器ダイオード202と、ボディバイアス生成器206を含むフリーホイーリングパワーMOSFET205と、ブレーク・ビフォア・メーク(BBM)ゲートバッファ208と、パルス幅変調(PWM)コントローラ209とを備える。コンバータ200の出力からのフィードバックVFBを用いて、PWMコントローラ209の動作は、MOSFET201および205のオン時間を制御して、指定の出力電圧VOUTを調節する。インダクタ203は、入力電圧、この場合バッテリ電圧Vbattに結合される一方、ローサイドMOSFET201は接地に結合される。接地は、実際の接地またはその他の電圧であり得る回路接地であり、Vbattと接地との間の電位差は入力直流電圧を表わす。コンバータ200は負荷210を駆動する。
この出力は、指定の範囲の入力電圧、負荷電流および温度にわたって調節される。この点で、コンバータ200はスイッチング電圧レギュレータである。(逆は必ずしも真ではないが、すべてのスイッチング電圧レギュレータはまた、電圧コンバータであると考えられてもよい。)スイッチングレギュレータとスイッチングコンバータとを区別しようとはしていない。
コンバータ200において、ローサイドMOSFET201は典型的には、ソース−ボディ短絡を有するN−チャネルデバイスと、MOSFET201のソースドレイン端子に並列なインテグラルダイオード207とを備える。MOSFET201のソースがボディに短絡されるので、N+ドレインおよびP型ボディを備える真性P−N接合は、トランジスタのドレイン端子と並列なダイオード207を形成する。通常動作下で、Vxは正のままであり、ダイオード207は逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。ダイオード207は、導通していないので、点線として示されている。
整流器ダイオード202のアノードはVxノードに配線接続され、カソードは出力端子に接続される。整流器ダイオード202は、好ましくはショットキーダイオードを備え、MOSFET201および205とは別個に作製されたディスクリートデバイスを備えていてもよい。整流器ダイオード202は、MOSFET201および205が両方ともオフであるときにのみ順方向バイアスをかけられ、その他の場合は、コンバータ200の他の動作状態の間、逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。
フリーホイーリングMOSFET205は、インダクタ203と並列に接続され、ローサイドMOSFET201がオフであり、かつ、キャパシタ204が目標電圧に充電されるときはいつも、ダイオード202の順方向バイアスを防止するためにオンにされる。フリーホイーリングMOSFET205は、ブレーク・ビフォア・メーク回路208内に含まれるゲート駆動回路を適切に変化させるP−チャネルデバイスまたはN−チャネルデバイスであってもよい。好ましい実施例では、フリーホイーリングMOSFET205は、Vbattによって電力が供給されるCMOSゲートバッファによって駆動されるP−チャネルMOSFETである。
代案として、フリーホイーリングMOSFET205は、Voutによって電力が供給されるCMOSゲートバッファによって駆動されるN−チャネルデバイスを備えていてもよい。別の代替的な実施例では、フリーホイーリングMOSFET205は、ブートストラップゲート駆動回路によって電力が供給されるN−チャネルデバイスを備えていてもよい。フリーホイーリングMOSFET205のためのブートストラップゲート駆動装置を用いることは、導通の期間、特にブートストラップキャパシタの電荷を周期的にリフレッシュする必要性に対して特定の制約を課す可能性がある。MOSFET205のためのゲート駆動回路の詳細な実現例については以下に記載されている。N−チャネルMOSFETは、より高い電流のアプリケーションで有利である。なぜなら、ダイの大きさおよびコストが同じであれば、N−チャネルMOSFETの抵抗は、同等の電気的仕様を有するP−チャネルMOSFETの抵抗よりも低いためである。
フリーホイーリングブーストコンバータ200の適正な動作のために、フリーホイーリングMOSFET205は好ましくは、フリーホイーリングMOSFET205がN−チャネルデバイスであるかP−チャネルデバイスであるかにかかわらず、ソース−ドレイン端子と並列なP−Nダイオードを含まない。いかなる極性においても並列ダイオードが存在することは、コンバータ200の動作の妨げになり得る。たとえば、カソードがVbattに接続されたP−NダイオードがフリーホイーリングMOSFET205の両端に永久的に存在する場合、Vxにおける電圧は(Vbatt+Vf)の正の最大値にクランプされ、これはVoutがVbattを超えることを防止できる。すなわち、それは昇圧変換を防止できる。逆に、アノードがVbattに接続されたP−NダイオードがフリーホイーリングMOSFET205の両端に永久的に存在する場合、Vxにおける電圧は(Vbatt−Vf)の最小電圧にクランプされる。これは、ローサイドMOSFET201が導通しているときはいつも高いエネルギ損失を引起す可能性があり、インダクタ203が磁化されるのを防止でき、それによってコンバータ200の動作を防止する。
望ましくないダイオードの導通をなくすために、ボディバイアス生成器206は、順方向バイアスがかかったP−NダイオードがフリーホイーリングMOSFET205のソース−ドレイン端子と並列に存在しないことを保証する。代案として、ボディバイアス生成器206の必要性をなくすために、接地されたボディ端子を有するN−チャネルMOSFETが用いられてもよい。
フリーホイーリングブーストコンバータ200の動作は、(1)インダクタ203を磁化する、(2)出力キャパシタ204を充電することによってエネルギを伝達する、および(3)フリーホイーリングという交互のシーケンスを備える。フリーホイーリング中、エネルギはバッテリからインダクタ203に伝達されることも、インダクタ203から出力キャパシタ204に伝達されることもない。その代わり、電流は、コンバータ200の負荷210またはバッテリまたは他の電源と相互作用することなくインダクタ203において再循環することが可能である。「フリーホイーリング」という用語は、紡ぎ車にエネルギを蓄え、紡ぎ車におよび紡ぎ車からエネルギを周期的に伝達する機械装置から借用したものである。
コンバータ200の通常動作中、フリーホイーリングMOSFET205の両端のドレイン−ソースバイアスは、ローサイドMOSFET201の導通状態に応じて、2つの極性の間で交互になる。ローサイドMOSFET201がオンであり、導通していると、Vxは、Vbatt>Vxであるように接地付近にバイアスをかけられる。ローサイドMOSFET201がオフであり、導通していなければ、Vxは、Vx>Vbattであり、かつ、MOSFET205の両端のソース−ドレイン極性が反転するように、(Vf+VOUT)(Vfは、ダイオード202の両端の順方向電圧降下)に等しい電圧に上昇する。どちらの極性においても、ボディバイアス生成器206は、フリーホイーリングMOSFET205におけるいかなるP−N接合も順方向バイアスがかかることを防止する。フリーホイーリングMOSFET205は、一実施例では、「オン」状態では十分に低いオン抵抗を有し、その状態では、電圧降下が十分に低い状態でインダクタ203に流入する全電流を伝えて、大幅な電力ロスを回避する。その結果、インダクタ203における電流は、大幅なエネルギを失うことなく、長期間にわたってMOSFET205の中を再循環することができる。
従来のブーストコンバータのように、出力電圧VOUTは、スイッチング期間に対するローサイドMOSFET201のオン時間によって制御され、それによって、コンバータ200は、ブーストコンバータのための前述の同じ電圧変換式に従う。すなわち、以下のとおりである。
Figure 2010532975
ここで、Tは、PWMコントローラ209におけるクロックまたは傾斜波生成器の期間であり、Vinは、Vbattと表記される入力であり、これは、電池式である場合もあれば、コンバータ200を実現するために用いられる構成要素の指定の動作電圧範囲内でその他の電源、DC/DCコンバータ、AC/DCアダプタ、または電源の出力によって電力を供給される場合もある。
on<Tであるので、フリーホイーリングブーストコンバータ200の出力電圧は必然的に入力電圧よりも高く、コンバータ200は厳密には、正の出力がVbattを上回るように制限される昇圧コンバータである。MOSFETスイッチングの速度制約は、事実上、PWMコントローラ209において、数メガヘルツまでのクロック周波数では5%〜95%の範囲にデューティファクタを制限する。それらの周波数を上回ると、制御ループにおける伝搬遅延のために、デューティファクタ範囲は狭くなる。実際には、整流器ダイオード202において伝えられる電流パルスの大きさは、75%よりも大きなデューティファクタでは、すなわち、4X入力電圧を超えるアップ変換比率では、法外に大きくなり得る。
PWMコントローラ209は、固定周波数に限定されるものではなく、可変周波数、たとえば、オン時間が固定され、オフタイムが可変である状態で、またはPWM周波数モードと可変周波数モードとが交互になって、動作してもよい。PWMコントローラ209は、出力キャパシタ204をある最大電圧に充電し、次いで、ある最小値に減衰させて、サイクルを繰返すことによって、ヒステリシスモードで動作することもできる。可変周波数またはヒステリシス動作は、消費する電流がより少ないが、一般に、固定周波数動作にわたって出力電圧リップルの増大を示す。可変周波数コンバータは、通信および無線回路の動作に悪影響を及ぼし得る、伝導および放射された電気ノイズの可変スペクトルを生成するという不利な点も有する。
非同期フリーホイーリングアップコンバータの動作:前に記載されたように、コンバータ200の出力端子からのフィードバック電圧VFBを用いて、PWMコントローラ209は、MOSFET201のオン時間、およびダイオード202が導通して指定の出力電圧VOUTを調節する期間を制御する。フリーホイーリング導通は、インダクタ203が十分な電流を有しかつキャパシタ204が十分な電荷を有するときに生じる。コンバータ200の動作の段階が表3に要約されている。
Figure 2010532975
フリーホイーリングアップコンバータの動作の原理は、ローサイドMOSFET201のオン時間でインダクタ203における電流を制御し、MOSFET201および205が両方ともオフである時間を制御することによって、出力キャパシタが充電される時間を制御するというものである。フリーホイーリングMOSFET205の目的は、ダイオード202もローサイドMOSFET201も導通していないが、Vxノードの電圧が大きな過渡事象を示さないか、またはVxノードの電圧が逆バイアスがかかったダイオード207をアバランシェに追い込まない第3の状態を提供することである。フリーホイーリングアップコンバータの1つの可能な動作シーケンスが図5A〜図5Cに示され、図6に示される波形は、Vxを表わすグラフ260と、VOUTを表わすグラフ270と、インダクタ203における電流ILおよびフリーホイーリングMOSFETにおける電流Ifwを表わすグラフ280とを含む。
図5Aに示される動作の第1の局面220から開始して、そこでは、MOSFET201がオンであり、導通しており、電流ID(LS)=ILであり、フリーホイーリングMOSFET205がオフであり、ダイオード202を通る電流Irectが0に等しいように整流器ダイオード202が逆バイアスをかけられている。ローサイドMOSFET201が導通している間、グラフ260に示されるように、Vxは、接地をわずかに上回るIL・RDS1に等しい(曲線261)。図6のグラフ280に示されるインダクタ203における電流ILは、値280でサイクルを開始し、値282に増加する(曲線281)。この間、出力電圧VOUTは、負荷210が要求するいかなる電流も供給するので、値271から値273に減衰する(曲線272)。第1の局面は、本明細書では、磁化局面と称される。
図5Bの回路230は、フリーホイーリングアップコンバータ200の動作の第2の局面を示す。図6に示されるように、MOSFET201が時間t1においてオフにされた直後、Vxはすぐに、出力を上回る順方向バイアスがかかったダイオードドロップVfの電位(曲線264)または(Vout+Vf)に跳ね上がり、それによって、VxはVbattよりも正になる。この間隔の間、ダイオード202は順方向バイアスをかけられ、t1における電圧273から時間t2における最大電圧275にキャパシタ204を充電する(曲線274)。一実施例では、出力電圧VOUTが目標出力電圧V′OUTを超えるまで、または予め定められた時間間隔が終了するまで、ダイオード202は順方向バイアスがかかったままである。
第2の局面中、インダクタ203における電流ILは、対応する態様で値282から値283に減少し、値283では、IL=Irectである。サイクルあたり出力キャパシタ205に送出されるクーロン電荷dQは以下のとおりである。
Figure 2010532975
dVc=dQc/Cであるので、出力キャパシタの電圧dVcにおける増分変化は以下によって示される。
Figure 2010532975
したがって、MOSFET201および205が両方ともオフである時間toff=(t2−t1)は、いずれか1つのサイクルにおいて負荷および出力キャパシタに送出される電荷の量を決定する。第2の局面は、本明細書では、伝達局面と称される。
図5Cに示される動作の第3の局面では、フリーホイーリングMOSFET205はオンになり、インダクタ203を通ってダイオード202からフリーホイーリングMOSFET205に流入する電流を分流させる。図6のグラフ260に示されるように、Vxは、Vbattを上回るIL・RDS3に等しい電圧に引下げられる(曲線265)。IL・RDS3が非常に小さいので、Vx≒Vbattである。この状態下ではVx<VOUTであるので、ダイオード202は逆バイアスをかけられ、非導通になる。グラフ270に示されるように、VOUTは、ピーク値275から時間t3=Tにおける値277に減衰し始める(曲線276)。
より詳細には、一旦ローサイドMOSFET201がオフにされ、フリーホイーリングMOSFET205がオンにされ、全インダクタ電流を伝えていると、IL≒Ifwである。グラフ280に示されるように、フリーホイーリング電流Ifwは、時間t2と時間t3との間の全期間の間、インダクタ電流に等しい大きさに変化する(曲線286)。したがって、インダクタ203はこの期間中は電圧VoutまたはVxを強制的に変化させることができない。すなわち、MOSFET205がインダクタ203を流れる電流を分路するので、インダクタ203はその他の回路素子に電流を供給できない。または、インダクタ203は出力端子もしくはVxノードの電圧を強制的に動かすことができない。このフリーホイーリング状態は、時間t2とt3との間の予め定められた間隔の間、またはILが特定の値(ポイント284)に下がるまで持続する。フリーホイーリング中、コンバータの出力を供給する整流器ダイオード202における電流、およびVbattからコンバータ240に流入する電流は両方とも0である。
この動作状態は、従来のバックまたはバック−ブーストコンバータには存在しないフリーホイーリング状態である。フリーホイーリング状態は、時間が変化する場合もあれば、期間が固定されている場合もある。図7に示される例では、総期間は、それぞれ対応する期間ton、txferおよびtfwの磁化動作、伝達動作およびフリーホイーリング動作の何らかの組合せを備える期間Tに固定される。1つの可能な制御スキームでは、磁化および伝達が行なわれない期間のいかなる部分も、フリーホイーリング時間で埋まっている。すなわち、tfw=T−(ton,+txfer,)である。
フリーホイーリング動作の別の特有の特徴は、図5Cに示される電流経路(3)が、図5Aにおける磁化電流経路(1)または図5Cにおける伝達電流経路(2)のように、バッテリからインダクタへのまたは接地への電流の流れをもたらさないことである。言い換えれば、フリーホイーリング動作中に流れる唯一の大きな接地電流は、一時的に負荷210に供給される、出力キャパシタ205からのものである。
クロックの期間である時間t3において、フリーホイーリングMOSFET205はオフにされ、Ifwは0に降下する(曲線287)。グラフ260における領域266によって示される短い遷移tBBMの間、電圧Vxは上昇し始めることになる。キャパシタンスが存在しなければ、Vx電圧は大きさVOUT+Vfの電圧に達することができ(曲線267)、それによって、ダイオード202は順方向バイアスをかけられ、その値をクランプする。しかしながら、実際には、tBBM間隔が短ければ、電圧は、ローサイドMOSFET201が再びオンにされる前は、部分的に上昇する時間しかない。
その後、ローサイドMOSFET201がオンになり、サイクルが繰返し、電圧Vxは〜Vbattから接地付近に降下し、インダクタ203の両端の極性は図6のグラフ260に示されるように正の値に戻る。
フリーホイーリング昇圧コンバータ200の動作については、磁化、伝達およびフリーホイーリングの特定のシーケンスの中で説明したが、その他のシーケンスも可能であり得る。たとえば、1つの可能なシーケンスは、磁化、フリーホイール、次いで伝達である。
フリーホイーリングコンバータは、また、動作モードのうちの2つの動作モードで長期間を費やしてもよく、たまにしか第3の状態で動作しなくてもよい。たとえば、コンバータは、伝達状態とフリーホイーリング状態とを繰返し交互に行ない、まれにしかインダクタを磁化しない場合もあれば、磁化状態と伝達状態とを繰返し交互に行ない、まれにしかフリーホイーリング状態で動作しない場合もある。
非同期フリーホイーリングブーストレギュレータの利点:
フリーホイーリングアップコンバータの動作と従来の非同期または同期ブーストコンバータの動作とを比較すると、いくつかの顕著な相違点が明らかである。従来のブーストコンバータでは、ブレーク・ビフォア・メーク動作は別にして、エネルギをインダクタに入れる状態と、そのエネルギを負荷および出力キャパシタに送出する状態との2つの状態しか存在しない。一定の出力電圧を維持し、インダクタの飽和を回避するために、インダクタに入れられたエネルギはサイクルごとに完全に除去されなければならない。すなわち、コンバータはエネルギバランスが取れた状態で動作しなければならない。サイクルごとに小さな残留電流が残っていると、インダクタが飽和するまでに平均電流は徐々に増加することになる。インダクタが飽和すると、インダクタがもはや電流を制御できないようにそのインダクタンスおよび交流インピーダンスは降下する。飽和したインダクタは、基本的には、パワーMOSFETの余分な電流および過熱を招く「ワイヤ」として挙動する。
平均的なインダクタが少しずつ「徐々に上昇する(creeping up)」ことを回避するために、従来のコンバータでは、コンバータに流入するエネルギとコンバータから流出するエネルギとのバランスを取るようにオン時間および伝達時間のタイミングを調整しなければならない。従来のコンバータでは、1サイクルの総期間は、インダクタが磁化されているローサイドMOSFETのオン時間tonと、整流器または同期整流器がエネルギを出力キャパシタに伝達する時間txferとの合計であり、すなわち、T=ton+txferである。固定周波数動作および一定の期間Tでは、tonのいかなる変化も、対応するtxferの変化によって補償される。しかしながら,tonまたはtxferが最小期間(すなわち、パルス幅)に達する場合、一定の期間を保持することは、出力電圧の変化をもたらす。この制約は、必然的に、従来のブーストコンバータを強制的に軽負荷状態下で可変周波数モードで動作させる。さらに、平均インダクタ電流は負荷の電流需要に従わなければならず、または誤った出力電圧が結果として生じることになる。低いインダクタ電流によって、負荷電流のステップ関数増加に応答してコンバータが出力を適正に調節することが困難になる。
3つの動作状態または局面、すなわち、磁化状態、伝達状態およびフリーホイーリング状態を有する、開示されるフリーホイーリングコンバータでは、フリーホイーリング状態は、インダクタを飽和させることなくまたは出力電圧を範囲外に追い出すことなく、固定されたクロック周波数でコンバータを動作させることができる。この利点は、図7のグラフ300および320に示されるフリーホイーリングアップコンバータの2つの異なるVx波形を比較することによって示される。グラフ300に示されるように、通常の負荷電流状態はMOSFET201のオン時間ton(セグメント302)を示し、ダイオードの導通時間toff(セグメント304)は最小幅にはない。フリーホイーリングMOSFETは、クロックパルスが時間Tにおいて繰返すまで、ある期間(セグメント307)の間動作する。フリーホイーリング段階中、すなわち時間tfwの間、インダクタ電流は、継続的に維持され、負荷と相互作用することはなく、インダクタ電流における極性反転および負荷におけるノイズの問題を回避する。
グラフ320に示されるように、tonパルス幅(セグメント321)は、(t1−t0)に等しい最小幅にあり、グラフ300に示される期間よりも短い期間である。一定の出力を維持するために、間隔toffは、したがって、期間(t2−t1)に調整され、これもまたグラフ300に示される期間よりも短い。一定の周波数動作を達成するために、フリーホイーリング時間tfwは、グラフ300に示される期間よりも長い期間である(T−t2)に増加する。ton、toffおよびtfw期間を、通常動作下ではセグメント302、304および307であると特定し、軽負荷動作中はセグメント321、323および326であると特定して、期間Tが固定された状態での一定の周波数動作については、以下のとおりである。
Figure 2010532975
したがって、フリーホイーリング段階(セグメント326)は、Tが一定のままであるようにtonおよびtoffのいかなる変化も補償する。このように、さらに幅広い適用範囲およびスイッチング周波数にわたって、固定クロックサイクルが用いられてもよく、ノイズスペクトルをよりよく制御することができる。
代案として、コンバータは、可変周波数の用途でも用いられてもよいが、コンバータが生成するノイズスペクトルに対してさらなる制御を有する。たとえば、重要な通信帯域に入るまたはおそらくは無線周波数回路と干渉する周波数などの特定の周波数および好ましくない高調波を回避するために、期間Tを事前に選択することができる。
フリーホイーリングMOSFETによるインダクタ電流の制御:
フリーホイーリングブーストコンバータは、通常のブーストコンバータよりもさらにインダクタ電流を制御する。通常のブーストコンバータでは、インダクタはコンバータの入力または出力に接続される。すなわち、インダクタは、エネルギを蓄えるか、またはエネルギを負荷に伝達する。通常のブーストコンバータには、図3Bに記載されたアンクランプ誘導性スイッチングスパイクを引起すことなく入力回路および出力回路の両方からインダクタを切離す手段はない。必要以上に長くインダクタを入力に接続したままにすることによって、インダクタに過剰なエネルギが蓄えられる。このエネルギは、出力調節に影響を及ぼすことなく何らかの形で後に除去されなければならないエネルギである。過剰に長くインダクタを出力に接続したままにすることによって、余分なエネルギがインダクタから除去されるが、出力キャパシタが過充電され、出力調節が悪影響を受ける。どちらにしても、従来のブーストコンバータにおけるエネルギの流れは、変化する負荷および入力状態下では調節が低品質になる可能性がある。
フリーホイーリングブーストコンバータは、より多くのエネルギを出力に送出することなくまたはより多くのエネルギを入力から吸収することなくインダクタ電流が再循環できる第3の状態または状況、すなわちフリーホイーリングを導入することによって、この問題をなくしている。この概念は、図8Aのアルゴリズム330に図示される。示されるように、電力がコンバータの入力端子に印加された後、出力端子は、整流器ダイオード202に順方向バイアスをかける不可避の結果として、入力電圧におよそ等しい電圧に充電する。すなわち、VOUT→Vbattである。フリーホイーリングコンバータ200では、このプリチャージ状態は、フリーホイーリングMOSFET205がオンであるか否かにかかわらず生じる。MOSFET205がオフである場合には、プリチャージ電流はインダクタ203を流れる。MOSFET205がオンである場合には、プリチャージ電流は、導通しているMOSFET205を通ってインダクタ203の周りを流れることができる。プリチャージ中にインダクタの周りの電流を分流する利点は、出力キャパシタをより素早く充電でき、コンバータの動作が開始する前にインダクタが0にリセットされる必要がなく、コンバータの起動の速度を上げることである。いずれにせよ、プリチャージの終わりには、キャパシタ204の両端の電圧VOUTは電圧Vbattにおよそ等しくなる。
スイッチング動作が開始すると、段階1において、ローサイドMOSFET201は、オンにされ、電流の流れでインダクタ203を磁化する(ステップ131)。段階1の期間は、従来のブーストコンバータにおいて一般的な方法である、エラー増幅器に供給されて傾斜波生成器と比較されるアナログフィードバック信号を利用することを含むさまざまな手段によって制御されることができる。代案として、オン時間段階1の期間は、インダクタ電流および出力電圧の特定の目標値に従ってデジタル処理で制御されてもよい。別のアルゴリズムアプローチでは、ローサイドMOSFET201のオン時間は、最小パルス幅で開始することができ、その後、定常状態に達するまで段階1が繰返されるたびに増加することができる。代案として、ある最大オン時間が利用され、次いで、必要に応じてその後のスイッチングサイクルにおいて最大オン時間は短くされるまたは飛ばされてもよい。
段階1の期間がいかに制御されるかにかかわらず、段階2が開始すると、ローサイドMOSFET201はオフにされ、フリーホイーリングMOSFET205はオフのままである(ステップ332)。すぐに、整流器ダイオード202は順方向バイアスをかけられ、電流で出力キャパシタ204を充電し、プリチャージされた値を上回るように出力電圧を増加させる。段階2の期間は、固定されている場合もあれば、他の回路変数の関数として変化する場合もある。代案として、固定された時間またはクロック期間(ton+toff)が、段階1および2の組合せに割当てられてもよい。磁化段階(1)が長くなれば、エネルギが出力端子に伝達される段階2で利用可能な時間は少なくなる。
段階2におけるある最小期間後、ステップ334に示される条件テストが実際の出力電圧VOUTを目標出力電圧V′OUTと比較する。VOUTがV′OUTよりも大きくなければ、たとえばVOUTがV′OUT以下であれば、段階1(ボックス331)が繰返される。電圧条件が満たされると、すなわちVOUT>V′OUTであれば、インダクタ203を繰返し磁化しエネルギをキャパシタ204に伝達するサイクル(段階1および2)は終了し、ステップ335に示されるように、コンバータ200は段階(3)においてフリーホイーリングを開始させる。
フリーホイーリング状態(段階3)では、フリーホイーリングMOSFET205は、オンであり、導通しており、インダクタ203における電流を伝えている一方、ローサイドMOSFET201はオフのままであり、ダイオード202は逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。コンバータ200が段階3に留まる時間の期間は、さまざまな方法で決定されてもよい。一実施例では、フリーホイーリング段階3は、期間Tの固定クロックサイクルの残りの期間の間、すなわち期間tfw=(T−ton−toff)の間、維持される。代案として、インダクタ203を通る電流が特定の値に減衰するまでコンバータ200がフリーホイールし続ける条件、または出力電圧VOUTがV′OUTを上回ったままである限りコンバータ200がフリーホイールし続ける条件、またはそれらのパラメータおよびタイミング基準の任意の組合せが課されてもよい。段階3(ステップ335)が終了すると、アルゴリズム330に示されるように、コンバータ200は段階1(ボックス331)に戻る。
示されるアルゴリズム330は、通常のブーストコンバータの動作と類似の態様でインダクタ電流および出力電圧を維持する。示されるように、出力電圧が指定の目標電圧V′OUTを超える場合にのみ、コンバータ200がフリーホイーリング状態に入る。この挙動は図8Bの起動波形336に示され、そこでは、電圧Vbattにプリチャージされた(セグメント337)フリーホイーリングブーストコンバータ200は時間t1において動作を開始し、出力電圧は時間t2まで伝達中に増加し(セグメント338)、時間t2において、インダクタ203は再び磁化され、出力電圧は減衰する(セグメント339)。
時間t3から時間t4まで出力端子への伝達がもう1度行なわれ、出力端子を充電するが、目標値V′OUTを上回ることはない。したがって、時間t4から時間t6まで別の磁化および伝達ループが生じる。しかしながら、ポイント340において、出力電圧がようやく目標値V′OUTを通過し、次のクロックサイクルでは、時間t6において、コンバータ200はフリーホイーリング動作に入る。時間t7において、コンバータは再びインダクタを磁化し、定常状態動作が達成される。代案として、コンバータ200は、インダクタ203における電流がある最小値を下回るまで、フリーホイーリング動作(段階3)と電荷伝達動作(段階2)とを交互に行なうことができるであろう。
なお、インダクタ203が磁化されていようと(段階1)、コンバータ200がフリーホイーリングしていようと(段階3)、出力電圧は同じ速度で減衰する。フリーホイーリング段階および磁化段階中の出力電圧の低下は、負荷電流および出力キャパシタ204の大きさにのみ依存する。
フリーホイーリングブーストコンバータのアルゴリズムの柔軟性は、平均インダクタ電流が必ずしも出力電圧を設定しない結果である。これは、従来のブーストコンバータとは異なって、フリーホイーリングブーストコンバータがコンバータの2つの状態変数、すなわち出力電圧VOUTおよびインダクタ電流ILの反独立制御を提供することを意味する。この事実は、図8Cのグラフ341に明らかに示されており、そこでは、予め指定された大きさおよび公差に出力電圧を調節している間でも、インダクタ電流ILは負荷電流IOUTをはるかに上回るように維持される。
一例として、負荷電流がセグメント342によって表わされる大きさ、たとえば300mAにある間、インダクタ電流ILは、負荷電流IOUTよりも高い、セグメント345および346によって表わされる大きさに増加および減少する。電流増加部分(セグメント345)は磁化局面ton(段階1)に対応し、電流減少(セグメント346)は、電荷伝達時間toff(段階2)およびフリーホイーリング時間tfw(段階3)の両方を備える。フリーホイーリングに対応する減少期間の部分(セグメント346)は、IOUTの値が高くなると短くなり、IOUTの値が低くなると長くなる。
時間t=2Tにおいて、グラフ342は、セグメント342によって表わされる大きさからセグメント343によって表わされるより低い電流への、たとえば300mAから50mAへの負荷電流の階段減少を示す。すぐに、電流増加時間(セグメント347)は短くなる一方、減少(セグメント349)は対応する量だけ増加する。クロック周波数は同じままである。さらに、負荷が引込んでいる電流がより少ないので、エネルギを出力に伝達するのに費やす時間は(たとえあったとしても)ほとんどない。その代わり、インダクタ電流減少の大半は、出力へのエネルギの伝達ではなく、フリーホイーリング中の電力ロスに起因する。このような場合、出力の過充電を防止するために、toffが0に近づき、かつ、tfwがT−tonに近づくように時間が調整される。出力へのエネルギの伝達が必要でない場合には、コンバータは、磁化とフリーホイーリングとを交互に行ない、別の伝達サイクルが生じる前に任意の数のサイクルを飛ばしてもよい。このような状態では、toffは0に等しく、T=ton+tfwである。
フリーホイーリングブーストコンバータの特有の特性は、負荷電流が劇的に変化してもより高いインダクタ電流を維持できることである。時間t=4Tにおいて、負荷電流は、初期電流(セグメント342)よりもはるかに大きな、セグメント344によって表わされる新しいより高い値に跳ね上がる。ILの大きさが依然として負荷よりも高いので、コンバータは調節のロスがない状態で即座に反応する。
対照的に、通常のブーストコンバータは、はるかに低品質のステップ応答を示すであろう。その理由は、時間2Tと4Tとの間の期間では、平均インダクタ電流は、負荷電流に等しい大きさ(セグメント343)に低下し、負荷の電流需要の突然の変化、すなわち増加に反応できないであろうというものである。低品質の過渡事象調節が結果として生じるであろう。フリーホイーリングブーストコンバータは、この問題を全く回避する。
同期フリーホイーリングブーストコンバータ
図4のフリーホイーリングブーストコンバータ200の1つの起こり得る欠点は、Vxノードと出力との間で整流器ダイオード202を用いることである。インダクタ203からキャパシタ204および負荷210に流れるすべてのエネルギがこの整流器ダイオードを流れなければならないので、整流器における電力ロスは無視できるほどのものではない。伝達局面中、ダイオードにおける電力ロスはIL・Vfである。
この電力ロスは、負荷電流が低くかつ出力電圧がより高い状態では総ロスのうちのわずかな割合であるかもしれないが、電流がより高ければ、電力ロスは大幅な加熱を引起す可能性があり、出力電圧がより低ければ、電力効率も悪化し得る。ショットキーダイオードの使用は、これらの導通ロスを低下させるが、なくすことはない。
フリーホイーリングブーストコンバータにおける整流器ロスを低減するために、ダイオードをMOSFETと置き換えることができる。結果として生じる同期フリーホイーリングブーストコンバータが図9に示される。非同期フリーホイーリングブーストコンバータ200のように、同期フリーホイーリングコンバータ350は、ローサイドN−チャネルMOSFET351と、インダクタ359と、ボディバイアス生成器358を有するフリーホイーリングMOSFET357と、出力キャパシタ356と、PWMコントローラ362とを含む。インダクタ359は入力電圧、この場合バッテリ電圧Vbattに結合される一方、ローサイドMOSFET351は接地に結合される。接地は、実際の接地またはその他の電圧であり得る回路接地であり、Vbattと接地との間の電位差は、入力直流電圧を表わす。
同期整流器353は、整流器ダイオード352と、ゲートバッファ355によって駆動されるMOSFET354とを備える。MOSFET354は、ゲートバッファ355および信号範囲またはゲート信号VG3を適切に調整するP−チャネルまたはN−チャネルであってもよい。ダイオード352は、MOSFET354に固有のP−N接合を備えている場合もあれば、ショットキーダイオードまたはそれらの並列の組合せを備えている場合もある。MOSFET354は、ダイオード352が順方向バイアスをかけられる時間のある部分の間導通するようにタイミングが合わされる。同期整流器MOSFET354は、同じ電流を伝えるダイオード352の両端の電圧よりも低い電圧降下をオン状態で示すように十分に大きな幅を有する。
フリーホイーリングMOSFET357はN−チャネルまたはP−チャネルであってもよいが、ゲート信号VG2を供給するようにゲート駆動回路を実現するにはP−チャネルMOSFETがより好都合である。ボディバイアス生成器358は、フリーホイーリングMOSFET357のソース−ドレイン端子の両端のいかなる順方向バイアスがかかったP−Nダイオードもなくす。すなわち、どちらの極性においても、VxとVbattとの間に順方向バイアスがかかったダイオードは存在し得ない。ブレーク・ビフォア・メークバッファ361は、導通の重なりを防止するように、ローサイドMOSFET351、同期整流器MOSFET354およびフリーホイーリングMOSFET357へのゲート信号を制御する。3つのパワーMOSFETのうちの1つだけがどの時点においても導通し得る。1つのMOSFETをオフにし、別のMOSFETをオンにする間の遷移、すなわちブレーク・ビフォア・メーク時間は、導通が重なることなく、好ましくは可能な限り短い時間生じるべきである。
非同期フリーホイーリングブーストコンバータ200と同様に、コンバータ350は、図9における電流の流れの矢印(1)、(2)および(3)にそれぞれ対応する磁化、伝達およびフリーホイーリングの3つの状態で動作する。同期フリーホイーリングコンバータに特有なことに、同期整流器MOSFET354は、ダイオード352が順方向バイアスをかけられる時間のある部分の間、導通し、ダイオード整流器352の周りの電流を分路し、それによって、電流の流れの矢印(2)によって表わされる伝達段階中の電力損失を低下させる。同期フリーホイーリングブーストコンバータの動作は、図11Aのアルゴリズム420に従う図10A〜図10Dに示され、対応するVxおよびIは、図11Bのグラフ430および440にそれぞれ示される。
図10Aのステップ421に概略的に示される段階1において、ローサイドMOSFET351は導通し、MOSFET352および357はオフである。矢印(1)によって表わされる電流の流れは、PWMコントローラ362によって制御されるある期間tonの間インダクタ359を磁化する。図11Bのグラフ430に示されるように、Vxが大きさIL・RDS(LS)の電圧において接地付近にバイアスをかけられるので(セグメント431)、整流器352は逆バイアスをかけられ、非導通であり、その結果、グラフ440に示されるIrectは0である(セグメント444)。整流器電流が流れないので、キャパシタ356は負荷401に必要な電流IOUTを供給しなければならず、この動作の「磁化」局面中に出力電圧VOUTを低下させる。その間、ILは時間t1までのtonの全期間にわたって増加し(セグメント441)、時間t1において、コンバータ350は動作の第2の局面に入る。
第2の局面または動作状態は、図11Bにおける時間t1(ローサイドMOSFET351がオフにされるポイント422)において開始する。図10Bに示されるように、MOSFET351がオフにされると、インダクタ359は即座にVxを強制的に上昇させ、ダイオード352に強制的に順方向バイアスをかけ、キャパシタ356を電流で充電する(矢印(2))。時間t1(時間t1−)の直前に、ピーク値(ポイント442)のインダクタ電流ILはもっぱらローサイドMOSFET351によって伝えられる。すなわち、IL(t1 -)=ID(LS)である。時間t1の直後は(時間t1+においては)、インダクタ電流ILはもっぱら整流器ダイオード352によって伝えられ、その結果、グラフ440における点線445によって示されるIL(t1+)=Irectである。インダクタ電流が不連続になり得ない、すなわちIL(t1 -)≒IL(t1 +)であるので、整流器ダイオード352は、ローサイドMOSFET351をオフに切換えた瞬間に全インダクタ電流を伝えなければならない。電流ILにおいて、ダイオード352は大きさVfの電圧降下を示す。その結果、電圧Vxは値Vx=(VOUT+Vf)に跳ね上がる(セグメント432)。示されるように構成要素を備える回路では、電圧は即座に跳ね上がるが、現実には、MOSFETに存在する寄生キャパシタンスが遷移を減速させる。したがって、電流のうちのいくらかが、示される理想的な素子ではなく、寄生キャパシタンスによって伝えられる。
BBM回路361によって制御されるブレーク・ビフォア・メーク間隔tBBMの後、アルゴリズム420における矢印423に対応して、同期整流器MOSFET354は「オン」にされる。図10Cに示されるように、インダクタ電流IL(矢印(2))は2つの部分に分割され、その結果、Irect電流の降下(図11Bのグラフ440におけるセグメント446)によって示されるように、IL=Irect+ID(SR)である。電流がより低ければ、ダイオード電圧Vfは、同期整流器パワーMOSFET354の両端の電圧降下IL・RDS(SR)におよそ等しい値に降下する。電圧Vxは、Vx=(VOUT+IL・RDS(SR))の大きさの値433に降下し(図11Bのグラフ430におけるセグメント433)、電力損失は低減する。
動作の次の局面の前に、同期整流器MOSFET354は、期間tBBMの間、再びオフにされ、ダイオード352は全負荷電流を伝えなければならず(セグメント447)、セグメント434によって示されるようにVx=(VOUT+Vf)である。したがって、段階2の期間txferは、3つのサブ段階、すなわち、図10Bに示されるブレーク・ビフォア・メーク間隔と、図10Cに示される同期整流器導通と、これも図10Bに示される第2のブレーク・ビフォア・メーク間隔とを備える。段階2全体の間、インダクタ電流(図10Bおよび図10Cにおける矢印(2))は、負荷401に供給され、出力キャパシタ336を充電する一方、インダクタ359における電流は、この伝達局面中、ポイント442によって表わされる値から図11Bのグラフ440におけるポイント447によって表わされるより低い大きさに減少する。同期整流器MOSFET導通間隔433と比較してブレーク・ビフォア・メーク間隔432および434が短い限り、出力へのエネルギ伝達中に損失される平均電力は低減し、コンバータの効率は改善される。
次の動作局面は、図11Aにおけるステップ424によって表わされ、図10Dの等価回路に示される。フリーホイーリングMOSFET357は、オンにされ、全インダクタ電流を伝える(矢印(3))。すなわち、IL=IFWであり、初期値はポイント447によって表わされ、時間t=Tにおけるポイント443によって表わされる値に減衰する。ノードVxにおける電圧435は、VOUT未満であるがVbattよりも大きな値であるVx=(Vbatt+IL・RDS(FW))に降下する。したがって、グラフ440における点線448によって示されるように、ダイオード352は逆バイアスをかけられ、非導通になる。この動作状態は、従来のバックまたはバック−ブーストコンバータには存在しないフリーホイーリング状態である。フリーホイーリング状態は、時間が変化する場合もあれば、期間が固定されている場合もある。図11Bに示される例では、総期間は、それぞれ対応する期間ton、txferおよびtfwの磁化動作、伝達動作およびフリーホイーリング動作の何らかの組合せを備える期間Tに固定される。1つの可能な制御スキームでは、磁化および伝達が行なわれない期間のいかなる部分も、フリーホイーリング時間で埋まっている。すなわち、tfw=T−(ton,+txfer,)である。
フリーホイーリング動作の特有の特徴は、図10Dに示される電流経路(3)が、図10Aにおける磁化電流経路(1)または図10Cにおける伝達電流経路(2)のように、バッテリからインダクタへのまたは接地への電流の流れをもたらさないことである。言い換えれば、フリーホイーリング動作中に流れる唯一の大きな接地電流は、一時的に負荷401に供給される、出力キャパシタ356からのものである。
アルゴリズム420に示されるサイクルを繰返す前に、フリーホイーリングMOSFETは、期間tBBMの間オフにされなければならない(ステップ425)。すべてのMOSFETが瞬間的にオフであるので、状態は図10Bに示される状態に戻り、そこでは、(グラフ440におけるポイント449によって表わされる)電流がダイオード352に順方向バイアスをかけ、Vxはグラフ430における波形437によって示される電圧に戻るように増加する。遷移が十分に短い場合、またはフリーホイーリングMOSFET357をオフにすることを減速させる場合、この遷移中の電圧Vxのピークは、寄生キャパシタンスの大きさに応じて、曲線436によって示されるより小さな値または何らかの中間の電流に低減され得る。
フリーホイーリングブーストコンバータにおけるパワーMOSFETボディおよびゲートバイアス
図4の非同期フリーホイーリングブーストコンバータおよび図9の同期フリーホイーリングブーストコンバータの両方における極めて重要な構成要素は、インダクタと並列なフリーホイーリングMOSFETのボディ端子を制御するボディバイアス生成器である。フリーホイーリングMOSFETのチャネルと並列な順方向バイアスがかかったダイオードがどちらの極性においても存在する場合、回路は動作しない。昇圧動作では、Vxノードは、Vbattの値にかかわらず、接地付近からVOUTを上回る値に切換わるために自由でなければならない。したがって、フリーホイーリングMOSFETは、P−Nダイオードが順方向バイアスをかけられることができず、象限Iまたは象限IIIのいずれかにおいて電圧の振れを制限できない態様で作製されなければならない。言い換えれば、フリーホイーリングMOSFETは、オフにされたときにどちらの方向の電流も阻止できる双方向スイッチでなければならない。
任意のP−Nダイオードの順方向バイアスを回避する1つのこのような方法は、ボディが接地されたN−チャネルパワーMOSFETを用いてフリーホイーリングMOSFETを実現することである。このような場合、ソース−ボディダイオードおよびドレイン−ボディダイオードは両方とも常に逆バイアスがかかったままである。接地された、すなわち基板が接続されたボディ端子を有するN−チャネルMOSFETは、非絶縁CMOSプロセスにおいて一般に利用可能である。
代替的なアプローチは、フリーホイーリングMOSFETとして、ボディバイアス生成器を有するP−チャネルまたはN−チャネルパワーMOSFETを利用するというものである。
ボディバイアス生成器の目的は、ソース−ドレイン電圧および極性にかかわらず、任意のソース−ボディダイオードまたはドレイン−ボディダイオードの順方向バイアスを防止することである。図12Aに示される回路450は、この発明に係るフリーホイーリングブーストコンバータにおいてVx回路ノードとVbatt回路ノードとの間のインダクタ454と並列に接続されたフリーホイーリングP−チャネルMOSFET451を示す。バッテリが接続された「ハイサイド」デバイスとして、P−チャネル451のゲート駆動は、Vbattから電力を供給されるCMOSインバータ455を用いて容易にすることができる。MOSFET451のゲートを接地に引っ張ることにより、ゲートバイアスがVGS=−Vbattで十分に高められたデバイスがオンにされる。
ダイオード452Aおよび452Bは、パワーMOSFET451に固有のソース−ボディまたはドレイン−ボディダイオードを表わす。これらのダイオードと並列に、P−チャネルMOSFET453Aおよび453Bは、どちらのダイオードが順方向バイアスをかけられるとしても、分路すなわち短絡するように動作し、MOSFET453Aおよび453bのうちの他方が確実に逆バイアスがかかったままであるようにし、電流を阻止する。このようなMOSFETは、ときには、ボディバイアスまたは「ボディスナッチャ(body snatcher)」デバイスと称される。なぜなら、このようなMOSFETは、パワーMOSFETのボディまたはバックゲート端子「B」に対するバイアスを制御するためである。ボディバイアスMOSFETのゲートは、交差結合されており、これは、MOSFET453AのゲートがMOSFET453Bのソースに接続され、逆に、MOSFET453BのゲートがMOSFET453Aのソースに接続されていることを意味する。示されるように、デバイス450は、ソースおよびドレイン素子の命名が任意であるようにその構造の点で対称である。
動作時、Vbatt>Vxであるときはいつも、P−チャネルMOSFET453BのVGSは正であり、したがってMOSFET453Bはオフである。このような状態下では、P−チャネル453AのVGSは負であり、MOSFET453Aをオンにし、ダイオード452Aを短絡させ、パワーMOSFET451のボディ端子BをVbatt電位にバイアスする。ダイオード452BのカソードがVbattにバイアスされ、アノードがより負のVx電位にバイアスされるので、ダイオード452Bは逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。このような状態は、ローサイドMOSFETがオンであり、Vxが接地電位付近に引下げられるときにフリーホイーリングブーストコンバータにおいて生じる。
逆に、Vx>Vbattであるときはいつも、P−チャネルMOSFET453AのVGSは正であり、したがってMOSFET453Aはオフである。このような状態下では、P−チャネル453BのVGSは負であり、MOSFET453Bをオンにし、ダイオード452Bを短絡させ、パワーMOSFET451のボディ端子BをVxノードにバイアスする。ダイオード452AのカソードがVxにバイアスされ、アノードがより負のVbatt電位にバイアスされるので、ダイオード452Aは逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。このような状態は、フリーホイーリング中または動作の伝達局面中に、ローサイドMOSFETがオフであり、VxがVbattを上回る電位に上昇するときに、フリーホイーリングブーストコンバータにおいて生じる。
図12Dは、フリーホイーリングMOSFETのN−チャネル実現例を示す。回路480は、インダクタ484と並列なN−チャネルフリーホイーリングMOSFET481を含む。MOSFET481は、それぞれ、アノードがMOSFET481のP型ボディ端子Bに電気的に接続され、カソードがVbattおよびVxに電気的に接続された真性ボディP−Nダイオード482Aと482Bとを含む。ダイオード482Aおよび482Bと並列に、N−チャネルMOSFET483Aおよび483Bは、どちらのダイオードが順方向バイアスをかけられるとしても、分路すなわち短絡するように動作し、MOSFET483Aおよび483Bのうちの他方が確実に逆バイアスがかかったままであるようにし、電流を阻止する。このようなMOSFETは、ときには、ボディバイアスまたは「ボディスナッチャ」デバイスと称される。なぜなら、このようなMOSFETは、パワーMOSFETのボディまたはバックゲート端子「B」に対するバイアスを制御するためである。ボディバイアスMOSFET483Aおよび483Bのゲートは交差結合されており、これは、MOSFET483AのゲートがMOSFET483Bのソースに接続され、逆に、MOSFET483BのゲートがMOSFET483Aのソースに接続されていることを意味する。示されるように、回路480は、ソースおよびドレイン素子の命名が任意であるように構造の点で対称である。
動作時、Vbatt>Vxのときはいつも、N−チャネルMOSFET483BのVGSは正であり、したがってMOSFET483Bはオンであり、ダイオード482Bを短絡させ、パワーMOSFET481のボディ端子BをVxにバイアスする。このような状態下では、N−チャネルMOSFET483AのVGSは負であり、MOSFET483Aをオフにする。ダイオード482AのカソードがVbattにバイアスされ、アノードがより負のVxにバイアスされるので、ダイオード482Aは逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。このような状態は、ローサイドMOSFETがオンであり、Vxが接地電位付近に引下げられるときに、フリーホイーリングブーストコンバータにおいて生じる。
逆に、Vx>Vbattであるときはいつも、N−チャネルMOSFET483BのVGSは負であり、したがってMOSFET483Bはオフである。このような状態下では、N−チャネル483AのVGSは正であり、MOSFET483Aをオンにし、ダイオード482Aを短絡させ、パワーMOSFET481のボディ端子BをVbattにバイアスする。ダイオード482BのアノードがVbattにバイアスされ、カソードがより正のVxにバイアスされるので、ダイオード482Bは逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。このような状態は、フリーホイーリング中またはブースト動作の伝達局面中に、ローサイドMOSFETがオフであり、VxがVbattを上回る電位に上昇するときに、フリーホイーリングブーストコンバータにおいて生じる。このように、ボディバイアス生成器回路480は、図12Aにおける回路450がP−チャネルMOSFET451における順方向バイアスがかかったダイオードの導通を防止する方法と類似の態様で、N−チャネルフリーホイーリングMOSFET481におけるいかなるP−Nダイオードの順方向バイアスも防止する。
フリーホイーリングMOSFET481がN−チャネルMOSFETであるので、フリーホイーリングMOSFET481を導通オン状態にバイアスすることは、VbattおよびVxがおよそ同じ電位にあるときでさえ、Vxよりも数ボルト大きな電位を有するゲート駆動装置を必要とする。それは、ゲートバッファ485がバッテリ入力電圧Vbattよりも大きな電位によって電力を供給されなければならないことを意味する。このような浮動供給を達成する1つの方法は、回路480に示されるようにブートストラップダイオード486およびブートストラップキャパシタ487を利用するというものである。Vxノードが接地付近にバイアスをかけられるときはいつも、ブートストラップダイオード486は導通し、Vbattにおよそ等しい電圧Vcapにブートストラップキャパシタ487を充電する。
MOSFET481がオンにされ、Vxが上昇すると、キャパシタ487の正の端子はそれとともに上昇し、Vxの値にかかわらず、Vcap+Vxにおよそ等しい電圧でゲートバッファ485に電力を供給する。このようなブートストラップゲート駆動装置は、キャパシタ487の電圧が減衰するのを防止するために一定のスイッチング動作を必要とする。当業者に周知の充電ポンプまたはスイッチトキャパシタ回路などの代替的なゲート駆動回路が、バッファ485に電力を供給するために用いられてもよい。
N−チャネルフリーホイーリングMOSFET481のゲートを駆動する際に回路の複雑さが加わることは別にして、P−チャネルフリーホイーリングMOSFET451は1つの他の利点を有する。ボディバイアス回路450および480を実現する際、フリーホイーリングMOSFETのボディは、接地から電気的に切離されなければならず、さまざまな電位に浮動することが可能でなければならない。従来のCMOSプロセスでは、P−チャネルデバイスのボディは、N型材料で形成され、当然のことながら周囲のP型基板材料との逆バイアスがかかった接合を形成する。ボディ端子を電気的に絶縁するために特別なプロセスステップは不要である。
対照的に、従来のCMOSプロセスは、絶縁技術を利用せず、したがって、N−チャネルMOSFETはすべて、接地に接続された共通のP型基板を共有する。N−チャネルフリーホイーリングMOSFETを実現するために必要な絶縁されたデバイスを形成するために、余分な処理ステップが必要であり、ウェハ作製にコストおよび複雑さが加わる。一方、N−チャネルMOSFETは、オン抵抗が同じP−チャネルMOSFETよりも典型的には2倍から3倍小さいという利点を有する。
ボディバイアス回路は、ウィリアムズらの米国特許第5,689,209号にも記載されており、この米国特許第5,689,209号は全文が本明細書に引用される。
ボディバイアス生成器回路は公知であるが、フリーホイーリングコンバータにおけるフリーホイーリングMOSFETにバイアスをかける際の機能は新規である。ボディバイアス生成器は、望ましくないダイオードの導通なしにフリーホイーリングブーストコンバータにおけるフリーホイーリングMOSFETの動作を容易にする1つの手段を表わす。フリーホイーリングMOSFETにおいて順方向バイアスがかかったダイオード状態をなくすことなく、フリーホイーリングコンバータにおけるVxの最大値は、Vbattを上回る、順方向バイアスがかかったダイオードドロップVfの電圧に制限され、レギュレータをブーストコンバータとして働かなくさせるであろう。
ソースとドレインとの間の順方向バイアスがかかったダイオードの導通を回避しなければならないフリーホイーリングMOSFETとは対照的に、フリーホイーリングブーストコンバータにおける同期整流器MOSFETは、回路動作のある局面中は導通することが可能である並列ソース−ドレインダイオードを含む。したがって、ボディバイアス生成器回路を必要とすることなく、フリーホイーリングブーストコンバータにおける同期整流器デバイスとして、ソース−ボディ短絡を有する任意のパワーMOSFETが用いられてもよい。図12Bおよび図12Cは、2つのこのような実現例を示す。
図12Bでは、回路460は、ソース−ボディ短絡を有するP−チャネルMOSFET461と、並列ダイオード462とを備える。ダイオード462のアノードはVxノードに接続される一方、カソードは出力端子に接続される。P−チャネル同期整流器MOSFET461のゲートは、CMOSインバータまたは機能的に類似のデバイスを備えていてもよいゲートバッファ463によって駆動される。VG3を接地にバイアスすることによって、同期整流器MOSFET461がオンになり、順方向バイアスがかかったときはいつもダイオード462の周りの電流を分路する。MOSFET461は、ゲートを最も正の電圧、ブーストコンバータの場合にはVOUTに接続することによって、オフにされる。P−チャネルデバイスとして、同期整流器MOSFET461は、長期間にわたってオンのままであることができ、導通しているままであることができ、一定のスイッチングを必要としない。
図12Cでは、回路470は、ソース−ボディ短絡を有するN−チャネルMOSFET471と、並列ダイオード472とを備える。ダイオード472のアノードはVxノードに接続される一方、カソードは出力ピンVOUTに接続される。N−チャネル同期整流器MOSFET471のゲートは、フローティングブートストラップキャパシタ474によって電力を供給されるCMOSインバータまたは機能的に類似のデバイスを備えていてもよいゲートバッファ473によって駆動される。VG3をキャパシタ474の正の端子にバイアスすることによって、同期整流器MOSFET471がオンになり、それによって、順方向バイアスがかかったときはいつもダイオード472の周りの電流を分路する。MOSFET471は、ゲートを接地に接続することによってオフにされる。
ブートストラップキャパシタ474は、十分なゲート駆動を維持して同期整流器MOSFET471に電力を供給するように周期的に充電されなければならない。具体的には、Vxが接地付近の電位にバイアスをかけられるときはいつも、すなわち、コンバータのローサイドMOSFETがオンであると、ブートストラップダイオード475は導通して、キャパシタ474を電圧Vboot→(Vbatt−Vf)に充電する。ローサイドMOSFETがオフであり、VxがVbattを上回るときはいつも、ダイオード475は逆バイアスをかけられる。次いで、キャパシタ474の電荷を用いて、同期整流器MOSFET471のゲートを駆動する。Vx≒Vbattである導通状態では、VG3=(Vx+Vboot)である。導通の開始時には、N−チャネルMOSFET471のゲートからソースへのバイアスはVbootに等しく、その後漏れ電流から次第に減衰する。したがって、P−チャネル同期整流器461とは異なって、N−チャネル同期整流器471は、スイッチングの繰返しを必要とし、長期間にわたってオンのままであることはできず、導通しているままであることはできない。
アンクランプ同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ
図1の先行技術のブーストコンバータでは、および図4および図9の開示されたフリーホイーリングブーストコンバータでは、整流器ダイオードはVxノードとコンバータの出力端子との間に接続される。この整流器ダイオードは、エネルギが負荷に伝達されているときはいつも順方向バイアスをかけられ、そうでなければ、逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。
この出力が接続された整流器ダイオードのために、電力がコンバータの入力に印加されるとすぐに、出力電圧はVbattにプリチャージする。その結果、入力電圧をより低い電圧に降圧するためにブーストコンバータを用いることができない。したがって、ブーストコンバータの可能な限り低い電圧出力は入力に等しく、0%のデューティサイクルに近づきさえする。
整流器ダイオードは、別の重要な役割、すなわち、Vxノードの最大電圧をクランプする役割を果たす。いかなる状況下でもダイオードが存在するので、Vxの最大値は、出力電圧を上回るダイオードドロップの電圧であり、すなわち、Vx≦(VOUT+Vf)である。
図3に関して記載されたように、出力整流器をなくすことは、ローサイドMOSFET131の両端のダイオード137がアバランシェ降伏になるまでVxが制限なく上昇することを可能にする。図1Aにおけるブーストコンバータでは、ショットキーダイオード2をなくすことにより、ローサイドMOSFET7がオフであるときはいつもダイオード5がアバランシェになるであろう。図1Bにおける同期ブーストコンバータ10では、P−Nダイオード15をなくすことにより、ローサイドMOSFET11および同期整流器MOSFET13が両方ともオフであるときはいつもダイオード16がアバランシェになるであろう。
残念ながら、ハイサイド接続インダクタを用いて、すなわち降圧動作用にブーストコンバータを修正して、入力電圧をより低い出力電圧に降圧するために、アンクランプ誘導性スイッチングを引起すことなく出力が目標出力電圧に達したときはいつもインダクタを出力から切離す必要がある。今日では、その基準、すなわちまだアンクランプ誘導性スイッチングが行なわれていないときに、インダクタが磁化されていることも、出力キャパシタが充電されていることもない状態を維持する能力を満たす既存のコンバータトポロジはない。
前におよび通常のブーストコンバータと対比して記載されたように、図4および図9に示される開示されたフリーホイーリングブーストコンバータ200および350は、3つの安定した状態、すなわち、磁化、エネルギ伝達およびフリーホイーリングで動作する。通常のブーストコンバータは、フリーホイーリング状態を含まず、したがって、ソースからエネルギを移動させるまたは負荷にエネルギを移動させることを含まない任意の状態を維持できない。
図9のフリーホイーリングコンバータ350を適切に修正することによって、単一の回路を用いて動的におよび継続的に電圧入力を昇圧または降圧できるアップ/ダウンコンバータおよびレギュレータを実現することができる。具体的には、同期整流器MOSFET354において整流器ダイオード352およびソース−ボディ短絡をなくすことによって、コンバータは、出力キャパシタ356が部分的にのみ充電され、VOUT<Vbattであるときの状態、すなわち降圧動作中を含むいかなるときにも、出力をVxノードから切離すことができる。ソース−ボディ短絡をなくすために、ボディバイアス生成器を用いて、同期整流器MOSFET354のボディにバイアスをかけてもよい。フリーホイーリングMOSFETのための、前に図12Aおよび図12Dに記載されたボディバイアス生成器は、同じ目的で適合されることができる。
結果として生じる同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ500が図13に示される。同期フリーホイーリングブーストコンバータ350のように、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ500は、ローサイドN−チャネルMOSFET501と、インダクタ508と、ボディバイアス生成器507を有するフリーホイーリングMOSFET506と、出力キャパシタ510と、PWMコントローラ512と、ブレーク・ビフォア・メークバッファ511とを含む。
アップ/ダウンコンバータ500に特有なことに、同期整流器502は、ボディバイアス生成器504を有するMOSFET503と、ゲートを駆動するためのゲートバッファ505とを備える。同期整流器502には整流器ダイオードは存在しない。同期整流器MOSFET503は、ゲートバッファ505および信号範囲VG3を適切に調整するP−チャネルまたはN−チャネルであってもよい。
たとえば、一実施例では、同期整流器502は、図14Aに示される回路520を用いて実現される、ソース−ボディ短絡を持たないP−チャネルパワーMOSFETを備えていてもよい。P−チャネル同期整流器ゲート駆動装置の場合、図12Bの回路460がゲート信号VG3を作り出すために利用されてもよい。示されるように、VxノードとVOUTノードとの間に接続されたパワーMOSFET521は、ソース−ボディダイオードおよびドレイン−ボディダイオード522Aおよび522Bを含み、ボディは、それぞれダイオード522Aおよび522Bに並列な交差結合されたP−チャネルMOSFET523Aおよび523Bによってバイアスをかけられる。
動作時、Vx>VOUTであるときはいつも、MOSFET523Aはオンであり、ダイオード522Aを短絡させる一方、MOSFET523Bはオフのままであり、非導通のままである。MOSFET523Aがオンであるので、ボディバイアスはVB=Vxであり、ダイオード522Bは逆バイアスをかけられ、非導通である。逆に、Vx<VOUTであれば、MOSFET523Bはオンであり、ダイオード522Bを短絡させる一方、MOSFET523Aはオフのままであり、非導通のままである。MOSFET523Bがオンであるので、ボディバイアスはVB=VOUTであり、ダイオード522Aは逆バイアスをかけられ、非導通である。どのようなソース−ドレイン電位の極性がMOSFET521に印加されたとしても、同期整流器MOSFET521のチャネルと並列にダイオード導通が生じることはない。
別の実施例では、同期整流器502は、図14Bに示される回路540を用いて実現される、ソース−ボディ短絡を持たないN−チャネルパワーMOSFET541を備えていてもよい。N−チャネルMOSFET541のためのゲート駆動装置の場合、図12Cのブートストラップ回路470がゲート信号VG3を作り出すために利用されてもよい。示されるように、VxノードとVOUTノードとの間に接続されたパワーMOSFET541は、ソース−ボディダイオードおよびドレイン−ボディダイオード542Aおよび542Bを含み、ボディは、それぞれダイオード542Aおよび542Bに並列な交差結合されたN−チャネルMOSFET543Aおよび543Bによってバイアスをかけられる。
動作時、Vx>VOUTであるときはいつも、MOSFET543Bはオンであり、ダイオード542Bを短絡させる一方、MOSFET543Aはオフのままであり、非導通のままである。MOSFET543Bがオンであるので、ボディバイアスはVB=VOUTであり、ダイオード542Aは逆バイアスをかけられ、非導通である。逆に、Vx<VOUTであれば、MOSFET543Aはオンであり、ダイオード542Aを短絡させる一方、MOSFET543Bはオフのままであり、非導通のままである。MOSFET543Aがオンであるので、ボディバイアスはVB=Vxであり、ダイオード542Bは逆バイアスをかけられ、非導通である。どのようなソース−ドレイン電位の極性がMOSFET541に印加されたとしても、同期整流器MOSFET541のチャネルと並列にダイオード導通が生じることはない。
さらに別の実施例では、同期整流器502は、図14Cに示される接地されたボディ回路560を用いて実現される、ソース−ボディ短絡を持たないN−チャネルパワーMOSFET561を備えていてもよい。N−チャネルMOSFET561のためのゲート駆動装置の場合、図12Cのブートストラップ回路470がゲート信号VG3を作り出すために利用されてもよい。示されるように、VxノードとVOUTノードとの間に接続されたパワーMOSFET561は、アノードが接地されたソース−ボディダイオードおよびドレイン−ボディダイオード562Aおよび562Bを含む。Vx>0およびVOUT>0であるので、これらのダイオードは常に逆バイアスがかかったままである。しかしながら、動作時、ソースがボディに電気的に接続されないので、ボディ効果が好ましくなく生じることになり、ボディバイアス電圧の平方根に比例する量だけMOSFETの閾値電位を増加させる。すなわち、以下のとおりである。
Figure 2010532975
この閾値電位の増加を相殺するためにより高いゲートバイアスが必要であり、または、同期整流器MOSFET561のオン抵抗は、図14Bの回路540に示されるボディバイアス生成器技術を用いた同等の大きさのN−チャネル541よりも高くなる。
再び図13を参照して、フリーホイーリングMOSFET506は、N−チャネルMOSFETである場合もあれば、P−チャネルMOSFETである場合もあるが、ゲート信号VG2を供給するようにゲート駆動回路を実現するためにはP−チャネルMOSFETがより好都合であり得る。ボディバイアス生成器507は、フリーホイーリングMOSFET506のソース−ドレイン端子の両端のいかなる順方向バイアスがかかったP−Nダイオードもなくす。すなわち、どちらの極性においてもVxとVbattとの間に順方向バイアスがかかったダイオードは存在し得ない。ブレーク・ビフォア・メークバッファ511は、導通の重なりを防止するように、ローサイドMOSFET501、同期整流器MOSFET505およびフリーホイーリングMOSFET506へのゲート信号を制御する。3つのパワーMOSFETのうちの1つだけがどの時点においても導通し得る。
同期フリーホイーリングブーストコンバータ350の動作と同様に、コンバータ500は、それぞれ電流の流れの矢印(1)、(2)および(3)に対応する磁化、エネルギ伝達およびフリーホイーリングの3つの状態を備える。同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ500に特有なことに、同期整流器MOSFET502は、Vbatt入力を上回るまたは下回る任意の電圧にキャパシタ510を部分的に充電することができ、キャパシタ510が充電される時間txfrを単に制御することによって、コンバータ500を昇圧モードまたは降圧モードで動作させることができる。ILが任意の短い期間の間一定であると仮定すると、MOSFET503がオンであり、導通しているときはいつも、インダクタ508は以下のようにキャパシタ510を充電する。
Figure 2010532975
0から開始して、出力キャパシタ510の両端の電圧VOUTは、充電時間txfrを単に制御することによって、Vbattを上回るまたは下回るいずれか任意の電圧に充電されることができる。たとえば、図15のグラフ580に示されるように、時間t1(間隔(1))の間、電流でインダクタ508を磁化した後、ローサイドMOSFET501はオフにされ、同期整流器MOSFET503はオンにされ、ポイント581における接地から、電流がキャパシタ510に流入する時間t2(間隔(2))における何らかの目標V′OUT電圧(ポイント582)に出力電圧を増加させる。ポイント582によって表わされる電圧は、Vbatt未満である。時間t2において同期整流器MOSFET503をオフにすることは、キャパシタ510を目標電圧に充電することを停止させる。VbattがV′OUTを超えるので、このモードでのコンバータ500の動作は降圧コンバータの動作である。
ブレーク・ビフォア・メークスイッチングの短い間隔を無視して、フリーホイーリングMOSFET506は、MOSFET503がオフにされるのと同時にオンにされ、ノードVxをアンクランプ誘導性スイッチングに追い込むことなくインダクタ電流をフリーホイールさせることができる(間隔(3))。このコンバータの必須の構成要素として、ローサイドMOSFET501および同期整流器MOSFET503が両方とも同時にオフであるときはいつも、フリーホイーリングMOSFET506の導通は、UISが引起すアバランシェを防止する。
出力電圧は、時間t3において、フリーホイーリングMOSFET506をオフにし、同期整流器MOSFET503をオンにすることによって、PWMコントローラ512が出力キャパシタ510の電荷をリフレッシュし得るか、または、グラフ580に示されるように、フリーホイーリングMOSFET506をオフにし、ローサイドMOSFET501をオンにすることによって、インダクタ508における電流をリフレッシュし得るまで、無期限に目標値583に留まることができる(間隔(1))。したがって、目標電圧V′OUTは、任意のシーケンスにおいて磁化、伝達、フリーホイーリング電流(間隔(1)、(2)および(3))を繰返し適用することによって無期限に維持され得る(セグメント585)。VOUT<Vbattであるので、コンバータ500は降圧モードで動作している。
代案として、図15のグラフ590では、時間t1(間隔(1))の間電流でインダクタ508を磁化した後、ローサイドMOSFET501がオフにされ、同期整流器MOSFET503がオンにされ、ポイント591における接地から、電流がキャパシタ510に流入する時間t2(間隔(2))における何らかの目標V′OUT電圧(ポイント592)に出力電圧を増加させる。グラフ590における時間t2はグラフ580における時間t2よりも遅く生じ、したがって、出力電圧は、グラフ580におけるポイント582によって表わされる値よりも高い値(ポイント592)に上昇する。ポイント592によって表わされる電圧もVbattよりも大きい。時間t2において同期整流器MOSFET503をオフにすることは、キャパシタ510を目標電圧に充電することを停止させる。V′OUTがVbattを超えるので、このモードでのコンバータ500の動作は昇圧コンバータの動作である。
ブレーク・ビフォア・メークスイッチングの短い間隔を無視して、フリーホイーリングMOSFET506は、MOSFET503がオフにされるのと同時にオンにされ、ノードVxをアンクランプ誘導性スイッチングに追い込むことなくインダクタ508における電流をフリーホイールさせることができる(間隔(3))。このコンバータの必須の構成要素として、ローサイドMOSFET501および同期整流器MOSFET503が両方とも同時にオフであるときはいつも、フリーホイーリングMOSFET506の導通は、UISが引起すアバランシェを防止する。
この状態は、フリーホイーリングコンバータに特有である。なぜなら、バッテリからコンバータに電流が流入せず、インダクタから接地または負荷にエネルギが流れないが、エネルギは依然として長時間にわたってインダクタに維持され、その時間はフリーホイーリングMOSFETの抵抗に依存するためである。
出力電圧は、時間t3において、フリーホイーリングMOSFET506をオフにし、同期整流器MOSFET503をオンにすることによって、PWMコントローラ512が出力キャパシタ510の電荷をリフレッシュし得るか、または、グラフ580に示されるように、フリーホイーリングMOSFET506をオフにし、ローサイドMOSFET501をオンにすることによって、PWMコントローラ512がインダクタ508における電流をリフレッシュし得るまで、無期限に目標値593に留まることができる。したがって、目標電圧V′OUTは、任意のシーケンスにおいて磁化、伝達およびフリーホイーリング電流(間隔(1)、(2)および(3))を繰返し適用することによって無期限に維持され得る595。
したがって、フリーホイーリングコンバータ500の昇圧および降圧動作は基本的には同じである。主な相違点は、インダクタ508がキャパシタ510を充電する期間txferである。伝達間隔が短い場合、出力電圧は小さな量だけ上昇し、降圧動作が達成される。間隔がより長くなれば、出力電圧はより大きな量だけ上昇し、昇圧動作が達成される。ある中間の期間で、出力電圧は入力電圧に等しくなる。すなわち、変換率が1になる。昇圧であろうと降圧であろうと変換が1であろうと、本明細書に開示されるフリーホイーリングコンバータの動作モードには基本的な違いはない。
従来のいわゆるバック−ブーストコンバータは、バッテリ入力が減衰するにつれて回路および動作モードをバックから変換が1の状態へ、そして再びブースト動作へ切換えなければならないが、フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータはすべての変換率について動作モードを1つだけ有する。効率がより高く、より安定した動作は、単純な制御の結果生じる。
記載されたように、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ500は、他の2つのMOSFETがオフであるときはいつもフリーホイーリングMOSFETをオンにすることによってアンクランプ誘導性スイッチングを回避する。ブレーク・ビフォア・メーク動作中、3つのMOSFETはすべてオフである。BBM間隔が極端に短くない限り、Vx電圧は、制限なく上昇し、おそらくアンクランプ誘導性スイッチングが引起すアバランシェになる。間隔が十分に短ければ、パワーMOSFETにまつわる寄生キャパシタンスは、その他の場合のVxの急速な上昇をアンクランプ状態でフィルタリングし、瞬間的に減速させることができる。
言い換えれば、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータは、ブレーク・ビフォア・メーク動作中はクランプされない。BBM動作中に電圧をクランプするためには、瞬間的に順方向バイアスがかかるダイオードがVx電圧の振れを制限するために必要である。残念ながら、BBM動作中を除いて、配線接続された順方向バイアスがかかるダイオードの存在は、フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの通常動作では問題がある。前に記載されたように、同期整流器に並列なダイオードの存在は降圧動作の妨げになる。逆に、フリーホイーリングMOSFETに並列なダイオードは昇圧動作の妨げになる。
適合可能にクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ
アンクランプ誘導性スイッチング過渡事象を防止するために、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中、順方向バイアスがかかったダイオードが存在しなければならない。ブーストまたは昇圧変換に必要なダイオード接続が降圧変換に必要なものとは異なるので、通常のアップ/ダウンコンバータの動作の妨げになることなく全範囲のバイアス状態にわたってUIS過渡事象を防止できる単一のハードワイヤードダイオード回路はない。
この発明の実施例として、適合ダイオードクランプ回路は、アップ/ダウンコンバータの動作に影響を及ぼすことなく、開示される同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおけるアンクランプ誘導性スイッチングを防止する。適合クランピングの原理は、通常の動作の妨げになることなく、バイアス状態に応じてクランピングを提供する回路の中にダイオードを接続するというものである。
図16に示されるように、クランプ同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ600は、それぞれ関連のスイッチ615および607を有するダイオード614および606の追加の素子を有するコンバータ500の回路を備える。コンバータ500のように、回路600は、ローサイドN−チャネルMOSFET601と、インダクタ610と、ボディバイアス生成器613を有するフリーホイーリングMOSFET612と、ボディバイアス生成器605およびゲートバッファ608を有するMOSFET604を備える同期整流器603と、出力キャパシタ609と、PWMコントローラ617と、ブレーク・ビフォア・メークバッファ616とを含む。同期整流器MOSFET604およびフリーホイーリングMOSFET612は、ゲート駆動装置を適切に調整するP−チャネルまたはN−チャネルであってもよい。
典型的にはMOSFETデバイスを用いて実現されるスイッチ615および617は、対応するダイオードを接続するまたは切離す手段を表わす。適合クランピングを容易にするために、VbattおよびVOUT電圧の相対的な大きさに応じて、任意の時点でダイオードのうちの1つだけが接続される。好ましい実施例では、比較器は、これらの大きさを比較し、真理値表4に従って適切なスイッチをオンにする。
Figure 2010532975
表4における*は、どちらのダイオードが接続されてもよい任意の状態を示す。バッテリの用途では、バッテリが、フル充電を必要とする降圧動作を開始して放電することは一般的であるので、その構成ではダイオードは最初に接続され、昇圧動作が必要とされるまでそのままである。適合クランピングを用いる回路600の電気的等価物が図17Aおよび図17Bに示される。
図17Aでは、等価回路620は、Vbatt>VOUTであり、スイッチ615が閉じられている、すなわちオンでありかつ導通している、降圧状態を示す。その結果、フリーホイーリングダイオード614は、フリーホイーリングMOSFET612およびインダクタ610と並列に接続される。したがって、Vxは、接地から、妨げられていない(Vbatt+Vf)に変化し得て、同期整流器MOSFET604が導通しているときはいつも電力をVOUTに伝達するために用いられてもよい。同期整流器MOSFET604がオフであり、非導通であるときには、ボディバイアス生成器605は、降圧動作中にVxの電圧範囲がVOUTの値によって制限されないようにVOUTとVxとの間のいかなる導通も防止する。なお、たとえコンバータ620が降圧動作を行なっているとしても、それは、先行技術のバックコンバータの回路と等価ではなく、したがってそのように称されない。
図18Aは、降圧モードで動作する、適合可能にクランプされた同期アップ/ダウンコンバータ600の3つの動作状態についてのVxの波形630を示す。示されるように、時間t0とt1との間では、電圧Vx(セグメント631)は、図16における電流の流れの矢印(1)に対応する大きさIL・RDS(LS)のオン状態ローサイドMOSFET601の両端の電圧降下を表わす。
ブレーク・ビフォア・メーク間隔を除いて、時間t1とt2との間では(セグメント633)、図16における電流の流れの矢印(2)に対応してVx=VOUT+IL・RDS(SR)であるように、電圧Vxは出力電圧VOUTと同期整流器MOSFET604の両端の任意の降下との和に等しい。3つのパワーMOSFETがすべてオフであり、非導通であるtBBMの間、Vxは、VOUT+IL・RDS(SR)よりも高く上昇するが、クランピングダイオード614の順方向バイアスによってクランプされることなく、点線632によって示されるように、電圧Vbatt+Vf(FW)を超えることはできない。キャパシタンスを含むので、電圧過渡事象は、線637によって示されるように、Vbatt+Vf(FW)よりも実質的に低くなり得る。
ブレーク・ビフォア・メーク間隔を除いて、時間t2とTとの間では(セグメント635)、フリーホイーリングMOSFET612は、図16における電流の流れの矢印(3)に対応するVbatt+IL・RDS(FW)の値にVxの最大電圧をクランプする。3つのパワーMOSFETがすべてオフであり、非導通である2つのブレーク・ビフォア・メーク間隔tBBMの間、時間t2の直後または時間Tの直前のどちらにおいても、Vxは、Vbatt+IL・RDS(FW)よりも高く上昇するが、クランピングダイオード614の順方向バイアスによってクランプされることなく、線634および636によって示されるように、電圧(Vbatt+Vf(FW))を超えることはできない。
このように、降圧モードで動作するコンバータ600は、3つのパワーMOSFETのうちの1つがオンであり、導通しているときには、Vxが(セグメント631、633および635によって表わされる)3つの安定した電圧状態のうちの1つにある状態で等価回路620に従って挙動するが、3つのMOSFETがすべて瞬間的にオフであるブレーク・ビフォア・メーク動作中は、VxノードがVx≦(Vbatt+Vf(FW))の最大電圧にクランプされたままである。
図17Bでは、等価回路625は、Vbatt<VOUTであり、スイッチ607が閉じられている、すなわち、オンでありかつ導通している、昇圧状態を示す。その結果、整流器ダイオード606は同期整流器MOSFET604と並列に接続される。したがって、Vxは、接地から、妨げられていない(VOUT+Vf)に変化し得て、ローサイドMOSFET601およびフリーホイーリングMOSFET612が両方ともオフであり、非導通であるときはいつも、電力をVOUTに伝達するために用いられてもよい。このような状態の間、ボディバイアス生成器613は、Vxの電圧範囲が昇圧動作中にVbattの電位によって制限されないようにVbattとVxとの間のいかなる導通も防止する。
図18Bは、昇圧またはブーストモードで動作する、適合可能にクランプされた同期アップ/ダウンコンバータの3つの動作状態についてのVxの波形640を示す。示されるように、時間t0とt1との間では、電圧Vx(セグメント641)は、図16における電流の流れの矢印(1)に対応する大きさIL・RDS(LS)のオン状態ローサイドMOSFET601の両端の電圧降下を表わす。図18Aおよび図18Bに示されるように、時間t1とt2との間のコンバータ600の動作は、昇圧モードでも降圧モードでも同一である。
ブレーク・ビフォア・メーク間隔を除いて、時間t1とt2との間では(セグメント643)、図16における電流の流れの矢印(2)に対応してVx=VOUT+IL・RDS(SR)であるように、Vxは出力電圧VOUTと同期整流器MOSFET604の両端の任意の降下との和に等しい。この昇圧の場合には、VOUT>Vbattである。3つのパワーMOSFETがすべてオフであり、非導通であるブレーク・ビフォア・メーク間隔tBBMの間、時間t1の直後または時間t2の直前のどちらにおいても、Vxは、VOUT+IL・RDS(SR)よりも高く上昇する(セグメント642および644)が、クランピングダイオード606の順方向バイアスによってクランプされることなく、電圧(VOUT+Vf(SR))を超えることはできない。
ブレーク・ビフォア・メーク間隔を除いて、時間t2とTとの間では、フリーホイーリングMOSFET612は、図16における電流の流れの矢印(3)に対応するVbatt+IL・RDS(FW)の値645にVxの最大電圧をクランプする(セグメント645)。3つのパワーMOSFETがすべてオフであり、非導通であるブレーク・ビフォア・メーク間隔tBBMの間、Vxは、Vbatt+IL・RDS(FW)よりも高く上昇するが、クランピングダイオード606の順方向バイアスによってクランプされることなく、点線647によって示されるように、電圧(VOUT+Vf(SR))を超えることはできない。キャパシタンスを含むので、電圧過渡事象(セグメント647)はVOUT+Vf(SR)よりも実質的に低くなり得る。
このように、昇圧モードで動作するコンバータ600は、3つのパワーMOSFETのうちの1つがオンであり、導通しているときには、Vxが(セグメント641、643および645によって表わされる)3つの安定した電圧状態のうちの1つにある状態で等価回路625に従って挙動するが、3つのMOSFETがすべて瞬間的にオフであるブレーク・ビフォア・メーク動作中は、ノードVxがVx≦(VOUT+Vf(SR))の最大電圧にクランプされたままである。
要約すると、適合クランピングは、構成要素にアンクランプ誘導性スイッチング過渡事象またはアバランシェ降伏を被らせることなく単一のコンバータにおいて昇圧および降圧変換を可能にする。最大Vx電圧は、それによって、昇圧および降圧動作を妨げることなく、(Vbatt+Vf(FW))または(VOUT+Vf(SR))のどちらか高いほうに制限される。この動作は表5に要約されている。
Figure 2010532975
代数的に、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおけるVxの値は、降圧モードおよび昇圧モードの両方のモードで同一である。磁化段階中、VxはIL・RDS(LS)に等しい。エネルギ伝達段階中、同期整流器MOSFETが導通するときは、VxはVOUT+IL・RDS(SR)に等しい。フリーホイーリング段階中、VxはVbatt+IL・RDS(FW)に等しい。昇圧および降圧モードにおいて、VbattおよびVOUTの実際の相対的な大きさは異なるが、Vxについての同じ式が両方の状態に当てはまる。
したがって、3つのパワーMOSFETがすべてオフであるとき、すなわち、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中に、Vxの最大値が発生する。降圧モードでは、この電圧は(Vbatt+Vf(FW))によって示される一方、昇圧モードでは、電圧は(Vout+Vf(SR))に等しい。すべての実用的な目的のために、フリーホイールおよび整流器ダイオードクランプの順方向電圧は同じである。すなわち、Vf≒Vf(SR)≒Vf(FW)である。
x≦(VOUT+Vf)である昇圧モードで最高電圧が発生するので、表6に示されるように状態がローサイドMOSFETの電圧定格を決定する。少なくとも、ローサイドMOSFETの降伏電圧BVDSS(LS)はこの電圧を超えなければならない。すなわち、BVDSS(LS)>(VOUT+Vf)である。十分なMOSFETホットキャリア寿命を達成するために、必要なガードバンドとして、さらに高い降伏が必要とされ得る。
Figure 2010532975
xが接地付近であり、その結果、BVDSS(FW)>VOUTであるときに、同期整流器のためのブースト動作中の最高VDS状態が生じる。フリーホイーリングMOSFETに必要な最大電圧定格は、コンバータ自体の動作範囲に依存する。(VOUT(max)−Vbatt)>Vbattであれば、Vx=(VOUT+Vf)であり、およそBVDSS(FW)>(VOUT+Vf−Vbatt)であるときに最悪の場合の状態が生じる。そうでなければ、BVDSS(FW)>Vbattである。簡略化のために、必須のデバイスの定格を推定しているときには、Vfは1Vであると仮定することができる。
たとえば、5V〜12Vのブーストコンバータでは、BVDSS(LS)>13Vであり、BVDSS(SR)>12Vであり、BVDSS(FW)>8Vである。一方、9V〜12Vのブーストコンバータでは、BVDSS(LS)>13Vであり、BVDSS(SR)>12Vであり、BVDSS(FW)>9Vである。
適合クランピングの実現
上述のように、図16におけるコンバータ600において適合クランピングを実現するために、フリーホイーリングダイオード614の導通はスイッチ615によって制御され、整流器ダイオード606の導通はスイッチ607によって制御される。スイッチ607および615の開閉は、VbattおよびVOUTの電圧の相対的な大きさを条件とする。好ましい実施例では、ただ1つのスイッチ、すなわち、整流器ダイオード606を制御するスイッチ607またはフリーホイーリングダイオード614を制御するスイッチ615が任意の時点で閉じられる。
実際、ローサイドMOSFETがオンであり、Vxが接地付近であるときはいつも、コンバータの動作の妨げになることなくダイオード606および615が両方とも接続されてもよい。なぜなら、両方のダイオードに逆バイアスがかかっているためである。順方向電圧降下Vfを下回る電圧で順方向バイアスがかかっているときにはどちらのダイオードも実質的な電流を伝えないので、VOUT≒Vbattであるときはいつも、より具体的には|VOUT−Vbatt|<Vfであるときはいつも、類似の状況が生じる。このような状態では、ダイオード606および614のうちの1つだけ、すなわち正しいダイオードがブレーク・ビフォア・メーク動作中オンのままであり、導通したままである限り、ダイオード606および614は両方とも接続されてもよい。
適合クランピングのさまざまな実現例が図19A〜図19Dに示される。図19Aでは、適合クランピングがVbattとVxとの間に接続された回路660は、ボディバイアス生成器662を有するP−チャネルフリーホイーリングMOSFET661と、ソース−ボディ短絡を有する直列接続されたP−チャネル適合クランピングMOSFET664と真性並列ダイオード665とを有するクランピングダイオード663とを用いて実現される。適合クランピングMOSFET664のゲートは、電力を供給されるCMOSインバータをVOUTと接地との間に備えていてもよいゲートバッファ666によって制御される。ゲートバッファ666の入力は、VbattおよびVOUTの大きさを比較するアナログヒステリシス比較器667によって電力を供給される。
適合クランピング動作は、比較器667においてVbattおよびVOUTの大きさを比較し、次いで、比較器667の出力を用いて、ダイオード663がフリーホイーリングMOSFETと並列に接続されているかどうか判断することを含む。Vbatt<VOUTであるとき、コンバータ600は昇圧変換モードであり、フリーホイーリングMOSFET661の両端に並列ダイオードは接続されない。この状態では、MOSFET664はオフにバイアスをかけられ、そのゲートは好ましくは、昇圧モードではVOUTである最も正の電位に接続される。ダイオード665および663が背中合わせに接続されるので、フリーホイーリングMOSFET661を通るソース−ドレインのどちらの方向にもダイオードの導通は生じ得ない。同様に、ボディバイアス生成器662の動作のために、MOSFET661のソース−ボディおよびドレイン−ボディダイオードも逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。MOSFET661のボディバイアス生成器662およびゲート駆動装置は、図12Aに示されたボディバイアス生成器およびゲートバッファ回路455を用いて実現されてもよい。
逆に、Vbatt>VOUTであるとき、コンバータ600は降圧変換モードであり、フリーホイーリングダイオード663はフリーホイーリングMOSFET661と並列に接続される。この状態では、MOSFET664はオンにバイアスをかけられ、そのゲートは理想的には最も負の電位、すなわち接地に接続される。MOSFET664がオンであり、クランプダイオード663がフリーホイーリングMOSFET661と並列に接続されるので、最大Vx電圧は(Vbatt+Vf)に制限される。しかしながら、降圧モードでは、このような状態は、すべてのトランジスタ、すなわち、ローサイドMOSFET601、同期整流器MOSFET604およびフリーホイーリングMOSFET612がオフであり、非導通であるときのブレーク・ビフォア・メーク動作中にのみ、フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ600において生じる。
図19Bでは、適合クランピングがVxとVOUTとの間に接続された回路680は、ボディバイアス生成器682を有するP−チャネルMOSFET681と、ソース−ボディ短絡を有する直列接続されたP−チャネル適合クランピングMOSFET684と真性並列ダイオード685とを有するクランピングダイオード683とを用いて実現される。適合クランピングMOSFET684のゲートは、電力を供給されるCMOSインバータをVbattと接地との間に備えていてもよいゲートバッファ686によって制御される。ゲートバッファ686の入力は、VbattおよびVOUTの大きさを比較するアナログヒステリシス比較器687によって電力を供給される。適合クランピング動作は、比較器687においてVbattおよびVOUTの大きさを比較し、次いで、比較器687の出力を用いて、ダイオード683が同期整流器MOSFET681と並列に接続されているかどうか判断することを含む。
batt>VOUTであるとき、コンバータは降圧変換モードであり、同期整流器MOSFET681の両端に並列ダイオードは接続されない。したがって、MOSFET684はオフにバイアスをかけられ、そのゲートは好ましくは、降圧モードではVbattである最も正の電位に接続される。ダイオード685および683が背中合わせに接続されるので、同期整流器MOSFET681の両端のソース−ドレインのどちらの極性においてもダイオードの導通は生じ得ない。同様に、BBG682の動作のために、MOSFET681のソース−ボディおよびドレイン−ボディダイオードも逆バイアスがかかったままであり、非導通のままである。BBG682は、図14Aに示されたボディバイアス生成器回路520を用いて実現されてもよい。
逆に、Vbatt<VOUTであるとき、コンバータ600は昇圧変換モードであり、整流器ダイオード683は同期整流器MOSFET681と並列に接続される。この状態では、MOSFET684はオンにバイアスをかけられ、そのゲートは理想的には、最も負の電位、すなわち接地に接続される。MOSFET684がオンであり、クランピングダイオード683が同期整流器MOSFET681と並列に接続されるので、最大Vx電圧は(VOUT+Vf)に制限される。しかしながら、昇圧モードでは、このような状態は、すべてのトランジスタ、すなわち、ローサイドMOSFET601、同期整流器MOSFET604およびフリーホイーリングMOSFET612がオフであり、非導通であるときのブレーク・ビフォア・メーク動作中にのみ、フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ600において生じる。
図19Aおよび図19Bに示された技術を用いて、アクティブにクランプされた同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ600を実現することは、フリーホイーリングクランプのために追加のダイオード、MOSFET、インバータおよび比較器を必要とし、整流器クランプのために同じ素子の別の組を必要とする。上述のアクティブクランプ回路は、BBG回路662および682とは独立して動作する。VOUTおよびVbattを比較する比較器の機能は、整流器およびフリーホイーリング適合クランプ回路の両方によって共有されることができる。
図12Aおよび図14Aに示されたボディバイアス生成器をさらに詳しく調べると、必要なクランピングダイオードおよびMOSFETは既にボディバイアス生成器自体の中に存在するが、この容量では、適合クランピングを容易にするのではなく単に並列ダイオードを通る導通をなくす態様で動作することが明らかになる。ボディバイアス生成器の設計を修正することによって、既にボディバイアス生成器内に含まれているデバイスを用いて適合クランピングを実現することができ、それによって、余分な構成要素をなくし、ダイ面積を節約する。このようなアプローチは、フリーホイーリングMOSFETについては図19Cに示され、同期整流器MOSFETについては図19Dに示される。
一例として、図19Cは、ボディバイアス生成器が組込まれた適合クランピングを有するフリーホイーリング回路700を示す。VbattとVxとの間に接続されたフリーホイーリング回路700は、ソース−ボディ短絡を有する直列接続されたP−チャネルMOSFET704Bを有するクランピングダイオード702Aを備える適合クランプ703を有するP−チャネルフリーホイーリングMOSFET701を用いて実現される。MOSFET704Bは、真性並列ダイオード702Bを含む。ダイオード702Bおよび適合クランプ703とともに、MOSFET704Aはボディバイアス生成器回路を完成させる。
図12Aに示されたボディバイアス生成器のようにフリーホイーリングMOSFETのVx端子に交差結合される代わりに、適合クランピングMOSFET704Bのゲートは、Vxと接地とを選択するアナログスイッチとして動作するゲートバッファ705によって制御される。等価の機能は、適切にレベルシフトされたデジタル回路を用いても達成することができるが、Vxの電圧がローサイドMOSFET、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETの状態に依存する場合には、アナログスイッチを用いてより容易に説明される。ゲートバッファ705の入力は、VbattおよびVOUTの大きさを比較するアナログヒステリシス比較器706によって電力を供給される。ボディバイアス生成器MOSFET704Aのゲートは、Vbattに交差結合される。
回路700は、降圧モードおよび昇圧モードの2つの別個のモードで動作する。降圧モードでは、以下の表7に示されるように、ローサイドMOSFET、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETの状態にかかわらず、MOSFET704Bは常にオンであり、P−チャネルMOSFET701のボディをVbattに短絡させ、ボディダイオード702Bを分路する。
降圧モードでは、VBがVbattに繋がれ、ダイオード702Bが分路されるので、適合クランプダイオード702Aの導通状態はコンバータの動作状態に依存する。たとえば、磁化状態および伝達状態の両方の状態において、Vx<Vbattであるので、ダイオード702Aは逆バイアスがかかったままである。その結果、フリーホイーリングMOSFET701における電流とフリーホイーリングダイオード702Aにおける電流との和であるフリーホイーリング電流IFWは0である。
逆に、フリーホイーリング状態では、フリーホイーリングMOSFET701は、オンになり、VxおよびVbatt端子を基本的に短絡させ、フリーホイーリングMOSFET701の抵抗が十分に低ければ、最小限の電力ロスでインダクタの電流ILを維持する。そうすると、Vxノードにおける電圧は、電圧Vbattによって近似されることができる数式(Vbatt+IL・RDS(FW))によって示される。厳密に言えば、フリーホイーリング中、VxがVbattよりもわずかに正であるので、ダイオード702Aは順方向バイアスをかけられるが、導通しているMOSFET701が導通を分路するので、フリーホイーリング状態中は順方向バイアスがかかったダイオード702Aにはほとんど電流が流入しない。
しかしながら、ブレーク・ビフォア・メーク間隔において、Vxノードの電圧を制御するようにオンになり、導通するパワーMOSFETはない。このような状態では、VxはVbattを上回るように上昇し、ダイオード702Aに順方向バイアスをかけ、ダイオード702AはVxの最大値を(Vbatt+Vf)にクランプする。このtBBM期間中、いかなる容量性変位電流も除いて、MOSFET704Bと直列にダイオード702Aを備える適合クランプ703は全インダクタ電流ILを伝えなければならないが、期間が短いため、実際の平均電力損失は無視できるほどのものである。要するに、降圧モードでは、開示された適合クランプ703は、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中を除いて、実質的なダイオード電流を伝えない。
Figure 2010532975
表7では、以下の省略形が適用される:Magは磁化段階のことであり、Xferはエネルギ伝達段階のことであり、FWはフリーホイーリング段階(またはMOSFET)のことであり、BBMはブレーク・ビフォア・メーク間隔のことであり、LSはローサイドMOSFETのことであり、SRは同期整流器MOSFETのことであり、VBは(フリーホイーリングMOSFET701の)ボディ電圧のことであり、BBGはボディバイアス生成器のことであり、702Bはダイオード702Bのことであり、702Aはダイオード702Aのことであり、IFWはフリーホイーリングMOSFETにおける電流のことであり、FBは順方向バイアスがかかっていることであり、RBは逆バイアスがかかっていることである。
昇圧動作において、交差結合された構成と同様に、バッファ705はMOSFET704BのゲートをVxノードに接続する。その結果、回路700は、まるでフリーホイーリングMOSFET701の両端に並列ダイオードが存在しないかのように動作する。この状態での唯一のIFW電流は、FW MOSFET701がオンにされ、導通し、いかなるP−N接合ダイオードの順方向バイアスも含まないときに、発生する。したがって、コンバータ600の昇圧モードでは、回路700および適合クランプ703は、クランピング動作をもたらさず、したがって、Vxノードの電圧の振れを制限しない。
要約すると、回路700は、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中を除いて、さらに、ダイオード702Aが導通し、Vxを(Vbatt+Vf)の最大電圧にクランプする降圧動作中にのみ、導通する並列ダイオードを持たないスイッチとして挙動するフリーホイーリングMOSFETを実現する。昇圧動作中は、フリーホイーリングMOSFET701の両端に、順方向バイアスがかかったダイオードは一切存在せず、クランピングは一切行なわれない。
同様に、図19Dは、ボディバイアス生成器が組込まれた適合クランピングを有する同期整流器回路720を示す。示されるように、VOUTとVxとの間に接続された同期整流器回路720は、ソース−ボディ短絡を有する直列に接続されたP−チャネル適合クランピングMOSFET724Bを有するクランピングダイオード722Aを備える適合クランプ723を有するP−チャネル同期整流器MOSFET721を用いて実現される。MOSFET724Bは、真性並列ダイオード722Bを含む。ダイオード722Bおよび適合クランプ723とともに、MOSFET724Aはボディバイアス生成器回路を完成させる。
図14Aのボディバイアス生成器のようにMOSFET721のVx端子に交差結合される代わりに、適合クランピングMOSFET724Bのゲートは、Vxと接地とを選択するアナログスイッチとして動作するゲートバッファ725によって制御される。等価の機能は、適切にレベルシフトされたデジタル回路を用いても達成できるが、Vx電圧がローサイドMOSFET、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETの状態に依存する場合には、アナログスイッチを用いてより容易に説明される。ゲートバッファ725の入力は、VbattおよびVOUTの大きさを比較するアナログヒステリシス比較器726によって電力を供給される。ボディバイアス生成器MOSFET724Aのゲートは、VOUTに交差結合される。
適合クランプ回路720を有するフリーホイーリングMOSFET721は、2つの別個のモードで動作する。昇圧モードでは、以下の表8に示されるように、ローサイドMOSFET、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETの状態にかかわらず、MOSFET724Bは常にオンであり、MOSFET721のボディをVOUTに短絡させ、ボディダイオード722Bを分路する。
BがVOUTに繋がれ、ダイオード722Bが分路されるので、昇圧モードでの適合クランプダイオード722Aの導通状態はコンバータの動作状態に依存する。たとえば、磁化状態およびフリーホイーリング状態の両方の状態では、Vx<Vbattであるので、ダイオード722Aは逆バイアスがかかったままである。その結果、同期整流器MOSFET721における電流と整流器ダイオード722Aにおける電流との和である同期整流器電流Ixfrは0である。
逆に、伝達状態では、同期整流器MOSFET721は、オンになり、VxおよびVOUT端子を基本的に短絡させ、同期整流器MOSFET721の抵抗が十分に低ければ、最小限の電力ロスでインダクタの電流ILを負荷および出力キャパシタに送出する。そうすると、この状態でのVxノードの電圧は、電圧VOUTによって近似されることができる数式(VOUT+IL・RDS(SR))によって示される。厳密に言えば、伝達および同期整流中はVxがVOUTよりもわずかに正であるので、ダイオード722Aは順方向バイアスをかけられるが、導通しているMOSFET721が導通を分路するので、フリーホイーリング状態中は順方向バイアスがかかったダイオード722Aにはほとんど電流が流入しない。
しかしながら、ブレーク・ビフォア・メーク間隔では、Vxノードの電圧を制御するようにオンになり、導通するパワーMOSFETはない。このような状態では、VxはVOUTを上回るように上昇し、ダイオード722Aに順方向バイアスをかけ、Vxの最大値を(VOUT+Vf)にクランプする。このtBBM期間中、いかなる容量性変位電流も除いて、MOSFET724Bと直列にダイオード722Aを備える適合クランプ723は全インダクタ電流ILを伝えなければならないが、期間が短いために、実際の平均電力損失は無視できるほどのものである。要するに、昇圧モードでは、開示された適合クランプ723は、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中は、過渡電流を除いて実質的なダイオード電流を伝えない。
Figure 2010532975
降圧動作において、交差結合された構成と同様に、バッファ725はMOSFET724BのゲートをVxノードに接続する。その結果、回路720は、まるでフリーホイーリングMOSFET721の両端に並列ダイオードが存在しないかのように動作する。この状態での唯一のIxfr電流は、同期整流器MOSFET721がオンにされ、導通し、いかなるP−N接合ダイオードの順方向バイアスも含まないときに、発生する。したがって、降圧モードでは、回路720および適合クランプ723は、クランピング動作をもたらさず、したがって、Vxノードの電圧の振れを制限しない。
要約すると、回路720は、ブレーク・ビフォア・メーク間隔中を除いて、さらに、ダイオード722Aが導通し、Vxを(VOUT+Vf)の最大電圧にクランプする昇圧動作中にのみ、導通する並列ダイオードを持たないスイッチとして挙動する同期整流器MOSFETを実現する。降圧動作中、フリーホイーリングMOSFET721の両端に、順方向バイアスがかかったダイオードは一切存在せず、クランピングは一切行なわれない。
適合可能にクランプされたフリーホイーリングMOSFET700および適合可能にクランプされた同期整流器MOSFET720を利用して、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータは、ブレーク・ビフォア・メーク状態中に電圧Vxがクランプされることを除いて、図13のアンクランプコンバータ500と全く同様に動作する。具体的に、Vxは、降圧動作中はダイオード702Aによって(Vbatt+Vf)の最大電圧にクランプされ、昇圧動作中はダイオード722Aによって(VOUT+Vf)の最大電圧にクランプされる。ダイオード702Aおよび722A以外は、いかなる通常の動作状態下でも他のダイオードが順方向バイアスをかけられることはない。
適合クランピングの別の実施例において、図20は、多重化によって適合クランピングを行なうために単一のダイオードを用いることができることを示す。示されるように、コンバータ内の相対的な電圧電位に応じて、ダイオード808はVOUTまたはVbattに接続される。同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ800は、ローサイドMOSFET801と、インダクタ806と、ボディバイアス生成器803を有するフリーホイーリングMOSFET802と、ボディバイアス生成器805を有する同期整流器MOSFET804と、出力キャパシタ807とを備える。適合クランピング回路811は、ダイオード808と、アナログマルチプレクサ809と、比較器810とを備える。マルチプレクサ809は、適切なゲート駆動および論理制御を有するアナログスイッチまたはゲート幅が大きな2つのMOSFETを用いて実現されてもよい。図12A、図14Aおよび図14Bに開示された回路を含んでいてもよいボディバイアス生成器803および805を利用して、MOSFET802および804は並列ダイオードを持たず、したがって、ブレーク・ビフォア・メーク動作中に電圧クランピングをもたらさない。
適合クランプ811において、クランプダイオード808のアノードはVxノードに配線接続される一方、カソードは、比較器810の状態に応じて、マルチプレクサ809によってVbattまたはVOUTに選択的に接続される。VOUT<Vbattであるとき、コンバータは降圧モードで動作しており、マルチプレクサ809はダイオード808のカソードをVbattに接続し、それによって、図17Aの回路との電気的な等価物を形成する。VOUT>Vbattであるとき、コンバータ800は昇圧モードで動作しており、マルチプレクサ809はダイオード808のカソードをVOUTに接続し、それによって、図17Bの回路との電気的な等価物を形成する。
電力がより低い用途では、適合クランピングは、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータにおけるフリーホイーリングMOSFETの必要性をなくすことができる。このような場合、適合クランプダイオードは、アンクランプ誘導性スイッチングを防止し、また、フリーホイーリング動作を容易にする。図21に示されるように、アップ/ダウンコンバータ820は、ローサイドMOSFET821と、インダクタ822と、同期整流器MOSFET823と、ボディバイアス生成器824と、適合クランプ回路825とを含む。コンバータ820は、フリーホイーリングMOSFETを含まない。示されるように、適合クランプ回路825は、クランピングダイオード826と、マルチプレクサ827と、比較器828とを備える。
動作時、比較器828は、VOUTおよびVbattの大きさを比較し、クランピングダイオード826のカソードをVbattまたはVOUTに接続する。VOUT<Vbattであるとき、コンバータは降圧モードで動作しており、マルチプレクサ828はダイオード826のカソードをVbattに接続し、それによって、図17Aの回路との電気的な等価物を形成する。VOUT>Vbattであるとき、コンバータ820は昇圧モードで動作しており、マルチプレクサ828はダイオード826のカソードをVOUTに接続し、それによって、図17Bの回路との電気的な等価物を形成する。
しかしながら、図16におけるフリーホイーリングアップ/ダウンコンバータ600とは異なって、コンバータ820は、昇圧モードでは、持続的なフリーホイーリングを維持できない。なぜなら、VOUT<Vbattであるときはいつも、すなわち降圧動作中は、ダイオード826がインダクタ822と並列である状態のみが生じるためである。
フリーホイーリングコンバータの起動
電圧を昇圧するだけの能力は別にして、図1Aおよび図1Bに示されたものなどの従来のブーストコンバータの1つの主な制約は、出力端子に負荷をかけられるときはいつも、すなわち、コンバータが起動しようとしている間に負荷が接続され、電流を引込んでいるときはいつも、確実に起動できないことである。負荷が大きすぎると、回路は定常状態に達するのに十分な電流をインダクタにおいて生じさせることはない。
これは、PWMおよびゲートバッファ回路がコンバータの出力から電力を供給されるブーストコンバータにおいては特に問題である。出力に負荷がかけられると、出力電圧は制御回路に電力を供給するのに十分に上昇することはなく、これによって、ローサイドパワーMOSFETは不十分なゲート駆動および低いバイアス電圧を被り、抵抗が高くなり、インダクタ電流が低くなる。
ブーストコンバータにおける起動問題は、Vxノードを出力端子に接続するハードワイヤードダイオードが絶えず存在する結果である。たとえば、図1Aの従来の非同期ブーストコンバータでは、ダイオード2は負荷をバッテリおよびインダクタ4に接続する。互いを切離す方法はない。図1Bの同期ブーストコンバータでは、同期整流器MOSFET13に固有のダイオード15が同じ制約および制限を課す。インダクタを「過剰に磁化」しようとする、すなわち、起動中にインダクタにおいて余分な電流を作ろうとする試みはいずれも、出力キャパシタを過充電し、指定の目標値を上回る出力電圧を生成するというリスクを生み出し、調節が失敗し、おそらく電圧感受性負荷に損傷を与える。
この発明に従って作られたフリーホイーリングアップ/ダウンコンバータが、ハードワイヤードソース−ドレイン並列ダイオードを持たない同期整流器を利用するので、負荷がない状態でまたは負荷が制御された状態で起動シーケンスを達成することができる。さらに、フリーホイーリングの性能のために、起動シーケンスは、出力キャパシタを過充電するといういかなるリスクも課すことなく、負荷が必要とする電流よりも高いインダクタ電流を作るように修正されることができる。さらに、このコンバータトポロジを用いて、コンバータのスイッチングを開始するより前により大きな程度の制御が利用可能である。このプリチャージ局面は、コンバータの出力キャパシタを部分的に、すなわち、目標電圧未満であるが0を上回る電圧に充電することが可能である。プリチャージは、スイッチング動作を開始した後にコンバータが目標電圧に達するのにかかる時間を低減させる。
図22Aおよび図22Bにおけるフローチャート850および870は、フリーホイーリングコンバータを起動する際に利用可能なさまざまなオプションをアルゴリズムで示す。具体的に、フローチャート850は、プリチャージのための動作シーケンスを示す。プリチャージ挙動は、図23Aの昇圧スイッチング波形において、および同様に図23Bに示される降圧スイッチング波形において、時間t1と時間t3との間に示される。
再びアルゴリズム850を参照して、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETを両方ともオンにすることによってプリチャージが開始し、これによって、電流は、インダクタを磁化することなくバッテリからコンバータの出力キャパシタに直接流れることが可能である(ステップ851)。条件ステップ852によって示されるように、充電シーケンスは、目標出力電圧V′OUTに達するために昇圧動作が必要であるか降圧動作が必要であるかを条件とする。Vbatt<VOUTであれば、コンバータは続いて昇圧モードで動作することになり、出力はVbattにプリチャージされる(ステップ855)。図23Aに示されるように、時間t1において、コンバータの出力キャパシタを充電する電流は、フリーホイーリングMOSFETおよび同期整流器MOSFETの相対的な抵抗に応じて、出力電流曲線902によって示されるVbatt/(RDS(FW)+RDS(SR))に跳ね上がり、VxはVbatt付近の値(線921)に跳ね上がる。
徐々に、キャパシタ電圧がVbattに充電する間(曲線935)、出力電流は指数関数的に減少する(曲線904)。この間隔の間、電気負荷がいかなる電流も引込んでいる場合には、最終的な電流は0ではなくその電流に減衰することになる。時間t3までに、プリチャージが完了し、出力はVbattに充電され、動作の開始を待つ。プリチャージ電流のうちいくらかがスイッチではなくインダクタを流れてもよいので、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETを両方ともオフにする(ステップ857)によって負荷を切離す前に同期整流器MOSFETの両端に適合クランプダイオードを接続する(ステップ856)ことは賢明である。
再びアルゴリズム850を参照して、出力をVbattに充電することが、条件ステップ852によって示される目標出力電圧V′OUTを超えるので、降圧動作のためのプリチャージは異なる。その代わり、Vbatt>VOUTであれば、コンバータは続いて降圧モードで動作することになり、出力はVbatt未満のプリチャージ電圧VPCにプリチャージされる(ステップ853)。図23Bに示されるように、時間t1において、フリーホイーリングMOSFETおよび同期整流器MOSFETの相対的な抵抗に応じて、コンバータの出力キャパシタを充電する電流はVbatt/(RDS(FW)+RDS(SR))に跳ね上がり(曲線942)、Vxは目標起動値V′OUT(SU)に跳ね上がる(線961)。
徐々に、キャパシタ電圧がV′OUT(SU)に充電する間(曲線975)、出力電流は指数関数的に減少する(曲線944)。この間隔の間、電気負荷がいかなる電流も引込んでいる場合には、電流は容量性電流と負荷電流との両方を含む。時間t2において、VOUTは、コンバータの動作中の実際の目標出力電圧V′OUT以下である目標起動電圧V′OUT(SU)に達する。プリチャージ電流のうちいくらかがスイッチではなくインダクタを流れてもよいので、同期整流器MOSFETおよびフリーホイーリングMOSFETを両方ともオフにする(ステップ857)によって負荷を切離す前にステップ854においてフリーホイーリングMOSFETの両端に適合クランプダイオードを接続することは賢明である。時間t2において示されるように、MOSFETは切離され、出力電流は0でない値から0に降下し(曲線945)、その後、時間t3においてスイッチングが開始するまで出力電圧はV′OUT(SU)において一定のままである。
このシーケンスは、アルゴリズム850に記載されるプリチャージ段階を終了させる。開示されたフリーホイーリングアップ/ダウンコンバータは、ボディ−ダイオード−フリー同期整流器をオフにすることによって単に負荷を切離すことによって入力Vbatt未満の値にプリチャージできるという点で特有であり、これは、整流器ダイオードが出力端子に配線接続されているために図1Aおよび図1Bの従来のブーストコンバータが行なうことができない機能である。
プリチャージ後、コンバータは次いで、図22Bにおけるアルゴリズム870に従ってスイッチング動作を開始するように進む。ここでも、開示されたフリーホイーリングコンバータは、先行技術のコンバータでは利用できない特有の特徴を提供する。その特有の特徴とは、すなわち、出力キャパシタを過充電することなくインダクタを過剰に磁化できるというものである。具体的に、インダクタ電流ILは、起動中に、過剰であると判明すると、負荷が要求する電流よりも大きく、後に調整される何らかの任意の値IL(peak)に駆動されることができる。
ステップ871から開始して、ローサイドMOSFETはオンにされ、インダクタ電流ILを何らかの値IL(peak)に上昇させる。図23Aの昇圧波形では、インダクタ電流は時間t3とt4との間でピーク値907に上昇する(曲線906)。この間、Vxは大きさIL・RDS(LS)の値924に降下する(曲線923)一方、VOUTはプリチャージ電圧Vbattに留まる。同様に、図23Bの降圧波形では、インダクタ電流は時間t3とt4との間でピーク値948に上昇し(曲線947)、その間、Vxは大きさIL・RDS(LS)の値964に降下する(曲線963)一方、VOUTはプリチャージ電圧V′OUT(SU)に留まる。
アルゴリズムによって、VbattがVOUTよりも大きいかどうか(ステップ872)に応じて、適合クランプが適切に、降圧動作ではフリーホイーリングMOSFETと並列に適用され、昇圧変換では同期整流器と並列に適用される。次に、時間t4において、ローサイドMOSFETは、同期整流器MOSFETをオンにする(ステップ874)前に、tBBMの間オフにされる(ステップ874)。このBBM間隔の間、昇圧モードにおけるVx電圧は、電荷伝達中の大きさ(VOUT+IL・RDS(SR))の電圧(線922)に戻るまで、ある順方向バイアスがかかったダイオードドロップVfによって、V′OUTを上回る電圧(線926)に跳ね上がる(曲線925)。
図23Aおよび図23Bを参照して、降圧モードでは、Vx電圧は、電荷伝達中の大きさ(VOUT+IL・RDS(SR))の電圧(線967)に戻るまで、ある順方向バイアスがかかったダイオードドロップVfによって、V′OUTを上回る電圧(線966)に跳ね上がる(曲線965)。
エネルギ伝達局面中、インダクタ電流はあるより低い値(ポイント909または950)に減少する一方、出力キャパシタおよび負荷に供給されるコンバータの出力電流はそれに応じて増加する(曲線912または953)。その間、出力電圧VOUTは、時間t5においてプリチャージ電圧から目標値V′OUTに増加する。昇圧モードでは、この増加はVbattで開始し、Vbattよりも大きな電圧であるV′OUTに増加する(曲線937)。降圧モードでは、この増加はV′OUT(SU)で開始し、Vbatt未満の電圧(ポイント978)であるV′OUTに増加する(曲線977)。
時間t5においてVOUT→V′OUTであるとき、同期整流器MOSFETはオフにされ、伝達は終了する。昇圧モードでは、Vx電圧は、BBM間隔中、Vbattよりも大きな電圧である、V′OUTを上回るあるVfに戻る(曲線928)。降圧モードでは、Vx電圧は、この電圧がVbatt未満であることを除いて、BBM間隔中にV′OUTを上回るあるVfに戻る(曲線968)。時間t5の後、ローサイドMOSFETは再びオンにされ、インダクタ電流は目標値I′L付近で定常状態動作を開始し、その後サイクルが繰返す時間t6まで上昇する(曲線910または951)。次いで、起動が完了し、定常状態動作が達成されている。
フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの定常状態動作
図24の状態図1000に示されるように、同期フリーホイーリングアップ/ダウンコンバータの定常状態動作は、磁化(円1001)、エネルギ伝達(円1002)およびフリーホイーリング(円1003)の3つの安定した状態を備える。導通しているパワーMOSFETがないブレーク・ビフォア・メーク(BBM)間隔遷移状態(ボックス1004、1005または1006)を遷移が含む限り、いかなる状態もその他の状態に遷移することができる。このようなBBM間隔中、適合クランピング(ボックス1009)は、ダイオードを回路に挿入して、必要に応じて、昇圧変換についても降圧変換についてもVxの通常の動作範囲を制限することなくアンクランプ誘導性スイッチングを防止する。
磁化状態(円1001)における時間は、一実施例では、状態コントローラ(ボックス1007)によって示されるように目標値I′Lを満たすように実際のインダクタ電流ILを制御することによって決定される。フリーホイーリングコンバータにおけるインダクタ電流は、実際の負荷電流に一致する場合もあれば、実際の負荷電流を超える場合もあり、サイクル単位でバランスが取れたままである必要はない。エネルギ伝達状態(円1002)およびフリーホイーリング状態(円1003)において費やす時間は、状態制御装置(ボックス1008)によって制御され、状態制御装置の主な機能は、目標値V′OUTにまたは目標値V′OUT付近に実際のVOUTを維持することである。
磁化状態(円1001)は、ローサイドMOSFETをオンにし、時間tonの間導通することによって、インダクタに電流を蓄積することを含む。VL=L・dI/dtであるので、一定の傾きの三角形の電流波形を仮定すると、短い間隔の間、インダクタ電流を蓄えることができる。
Figure 2010532975
ここで、分数の分子はボルト−秒の単位を有し、Lは傾きを決定する。したがって、インダクタに蓄えられたエネルギは、以下のようにここでは規定されるオン時間tonによって、または総クロック期間の百分率として、またはデューティファクタとして制御される。
Figure 2010532975
しかしながら、ILがI′Lの目標値に達すると、ある期間、ローサイドMOSFETをオンにする必要が全くない。この挙動は図25に示され、そこでは、繰返されるフリーホイーリングおよび伝達のサイクルにわたってIL(peak)は目標I′L値1022に減衰する1021一方、VOUTは、グラフ1040に示される目標値V′OUT付近に調節され、これは、曲線1041、1043、1044、1045および1046によって示されるリップルを含む。この間、ローサイドMOSFETがオンにされ(線1053)、インダクタ電流が再び増加し始める前に、VxはVbatt付近(線1047)から〜VOUT(線1049)に変化し、Vbatt付近(線1051)に戻る。明確にするために、必要なブレーク・ビフォア・メーク間隔は図25には示されていない。
いずれにしても、平均インダクタ電流は、出力電流(線1025)よりも高いレベル(線1022、1023および1024)に維持されることができる。エネルギバランスがサイクルごとに必要とされないので、伝達時間は時間tonには関連しない。伝達時間txferは、磁化時間tonによって決定されない対応する「デューティファクタ」Dxtrを有する。すなわち、以下のとおりである。
Figure 2010532975
低ロスフリーホイーリングMOSFETを仮定すると、DxfrがコンバータのデューティファクタDonを超えると、平均インダクタ電流ILは蓄積する一方、DonがDxfrを超えると、インダクタの平均電流は減少することになる。このように、平均電流の制御はコンバータの急速な負荷過渡事象に応答する能力を制限しない。
この発明の具体的な実施例について本明細書において説明してきたが、これらの実施例はこの発明の幅広い原理を限定するものではなく、例示および例証するものであると考えられるべきである。

Claims (31)

  1. DC/DCコンバータであって、
    直列導通経路において第1の供給電圧と第2の供給電圧との間に接続されたインダクタおよびローサイドスイッチを備え、前記インダクタは前記第1の供給電圧に結合され、前記ローサイドスイッチは前記第2の供給電圧に結合され、Vxノードは、前記直列導通経路において前記インダクタと前記ローサイドスイッチとの間に位置し、前記DC/DCコンバータはさらに、
    前記Vxノードと前記コンバータの出力端子との間に接続されたエネルギ伝達スイッチと、
    前記インダクタと並列に接続されたフリーホイーリングスイッチとを備える、DC/DCコンバータ。
  2. 前記フリーホイーリングスイッチは、フリーホイーリングMOSFETを備える、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  3. 前記フリーホイーリングスイッチはボディバイアス生成器を備え、前記ボディバイアス生成器は、前記フリーホイーリングMOSFETのソース、ドレインおよびボディの各々に結合され、前記ボディバイアス生成器は、前記フリーホイーリングMOSFETにおける任意のP−N接合が順方向バイアスをかけられることを防ぐために、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ソースおよびドレインにそれぞれ存在する電圧間の関係に応答して、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ソースおよびドレインのうちの1つに前記ボディを短絡させるように適合される、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記ボディバイアス生成器は、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ボディと前記ドレインとの間に結合された第1のボディバイアスMOSFETと、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ボディと前記ソースとの間に結合された第2のボディバイアスMOSFETとを備え、前記第1のボディバイアスMOSFETのゲートは、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ソースに結合され、前記第2のボディバイアスMOSFETのゲートは、前記フリーホイーリングMOSFETの前記ドレインに結合される、請求項3に記載のDC/DCコンバータ。
  5. 前記フリーホイーリングMOSFETと並列に接続された電圧クランピング回路を備え、前記電圧クランピング回路は、クランピングスイッチと直列に接続されたクランピングダイオードを備える、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  6. 前記電圧クランピング回路は、前記クランピングダイオードと直列に接続されかつ前記クランピングスイッチと並列に接続された阻止ダイオードを備え、前記阻止ダイオードおよび前記クランピングダイオードは、前記阻止ダイオードおよび前記クランピングダイオードを備える直列経路においてどちらの方向の電流の流れにも対抗するように向けられている、請求項5に記載のDC/DCコンバータ。
  7. 前記クランピングスイッチは、クランピングMOSFETを備え、前記クランピングMOSFETのゲートに結合されたゲート駆動回路をさらに備え、前記ゲート駆動回路は、前記第1の供給電圧と前記出力端子における電圧との間の関係に応答して、前記クランピングMOSFETの前記ゲートを制御するように適合される、請求項6に記載のDC/DCコンバータ。
  8. 前記エネルギ伝達スイッチは、エネルギ伝達MOSFETを備える、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  9. 前記エネルギ伝達スイッチはボディバイアス生成器を備え、前記ボディバイアス生成器は、前記エネルギ伝達MOSFETのソース、ドレインおよびボディの各々に結合され、前記ボディバイアス生成器は、前記エネルギ伝達MOSFETにおける任意のP−N接合が順方向バイアスをかけられることを防ぐために、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ソースおよびドレインにそれぞれ存在する電圧間の関係に応答して、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ソースおよびドレインのうちの1つに前記ボディを短絡させるように適合される、請求項8に記載のDC/DCコンバータ。
  10. 前記ボディバイアス生成器は、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ボディと前記ドレインとの間に結合された第1のボディバイアスMOSFETと、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ボディと前記ソースとの間に結合された第2のボディバイアスMOSFETとを備え、前記第1のボディバイアスMOSFETのゲートは、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ソースに結合され、前記第2のボディバイアスMOSFETのゲートは、前記エネルギ伝達MOSFETの前記ドレインに結合される、請求項9に記載のDC/DCコンバータ。
  11. 前記エネルギ伝達MOSFETと並列に接続された電圧クランピング回路を備え、前記電圧クランピング回路は、クランピングスイッチと直列に接続されたクランピングダイオードを備える、請求項10に記載のDC/DCコンバータ。
  12. 前記電圧クランピング回路は、前記クランピングダイオードと直列に接続されかつ前記クランピングスイッチと並列に接続された阻止ダイオードを備え、前記阻止ダイオードおよび前記クランピングダイオードは、前記阻止ダイオードおよび前記クランピングダイオードを備える直列経路においてどちらの方向の電流の流れにも対抗するように向けられている、請求項11に記載のDC/DCコンバータ。
  13. 前記クランピングスイッチは、クランピングMOSFETを備え、前記クランピングMOSFETのゲートに結合されたゲート駆動回路をさらに備え、前記ゲート駆動回路は、前記第1の供給電圧と前記出力端子における電圧との間の関係に応答して、前記クランピングMOSFETの前記ゲートを制御するように適合される、請求項12に記載のDC/DCコンバータ。
  14. 前記エネルギ伝達MOSFETのボディは、前記エネルギ伝達MOSFETにおけるソース/ボディ接合またはドレイン/ボディ接合が、前記コンバータの通常動作中、順方向バイアスをかけられないようにボディバイアス電圧に接続される、請求項8に記載のDC/DCコンバータ。
  15. 前記ボディバイアス電圧は、前記第2の供給電圧に等しい、請求項14に記載のDC/DCコンバータ。
  16. 前記フリーホイーリングMOSFETのボディは、前記フリーホイーリングMOSFETにおけるソース/ボディ接合またはドレイン/ボディ接合が、前記コンバータの通常動作中、順方向バイアスをかけられないようにボディバイアス電圧に接続される、請求項2に記載のDC/DCコンバータ。
  17. 前記ボディバイアス電圧は、前記第2の供給電圧に等しい、請求項16に記載のDC/DCコンバータ。
  18. 前記Vxノードと適合クランピング回路との間に接続されたクランピングダイオードを備え、前記適合クランピング回路は、前記第1の供給電圧と前記出力端子における電圧との間の関係に応じて、前記第1の供給電圧または前記出力端子における電圧のどちらかに前記ダイオードを接続するように適合される、請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  19. DC/DCコンバータであって、
    直流導通経路において第1の供給電圧と第2の供給電圧との間に接続されたインダクタおよびローサイドスイッチを備え、前記インダクタは前記第1の供給電圧に結合され、前記ローサイドスイッチは前記第2の供給電圧に結合され、Vxノードは、前記直列導通経路において前記インダクタと前記ローサイドスイッチとの間に位置し、前記DC/DCコンバータはさらに、
    前記Vxノードと前記コンバータの出力端子との間に接続されたエネルギ伝達ダイオードと、
    前記インダクタと並列に接続されたフリーホイーリングスイッチとを備える、DC/DCコンバータ。
  20. 直流入力電圧を直流出力電圧に変換する方法であって、
    インダクタを磁化するために、前記インダクタの第2の端子を回路接地に結合しながら前記直流入力電圧を前記インダクタの第1の端子に印加するステップと、
    前記インダクタの前記第2の端子を前記回路接地から切離すステップと、
    出力端子において前記直流出力電圧を提供するために、前記インダクタの前記第2の端子をキャパシタおよび前記出力端子に結合するステップと、
    前記インダクタの前記第2の端子を前記キャパシタおよび前記出力端子から切離すステップと、
    前記インダクタの前記第2の端子を前記キャパシタおよび前記出力端子から切離しながら、前記インダクタの前記第1および第2の端子を接続するステップとを備える、方法。
  21. 前記インダクタの前記第2の端子を回路接地から切離すステップと、前記インダクタの前記第2の端子を前記キャパシタおよび前記出力端子に結合するステップとの間に、第1のブレーク・ビフォア・メーク間隔を提供するステップと、
    前記第1のブレーク・ビフォア・メーク間隔中の、前記インダクタの前記第2の端子における電圧の上昇を制限するステップとを備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記インダクタの前記第2の端子を前記キャパシタおよび前記出力端子から切離すステップと、前記インダクタの前記第1および第2の端子を接続するステップとの間に、第2のブレーク・ビフォア・メーク間隔を提供するステップと、
    前記第2のブレーク・ビフォア・メーク間隔中の、前記インダクタの前記第2の端子における電圧の上昇を制限するステップとを備える、請求項21に記載の方法。
  23. 前記直流出力電圧は、前記直流入力電圧よりも高い、請求項20に記載の方法。
  24. 前記直流出力電圧は、前記直流入力電圧よりも低い、請求項20に記載の方法。
  25. 前記インダクタの前記第1および第2の端子を接続するステップは、
    前記インダクタの前記第1の端子と第2の端子との間にフリーホイーリングMOSFETを接続するステップと、
    前記フリーホイーリングMOSFETをオンにするステップとを備える、請求項20に記載の方法。
  26. 前記フリーホイーリングMOSFETにおける任意のP−N接合が順方向バイアスをかけられることを防ぐように前記フリーホイーリングMOSFETのボディの電圧を制御するステップを備える、請求項25に記載の方法。
  27. 前記インダクタの前記第2の端子をキャパシタおよび出力端子に結合するステップは、
    前記インダクタの前記第2の端子と前記キャパシタおよび前記出力端子との間にエネルギ伝達MOSFETを接続するステップと、
    前記エネルギ伝達MOSFETをオンにするステップとを備える、請求項20に記載の方法。
  28. 前記エネルギ伝達MOSFETにおける任意のP−N接合が順方向バイアスをかけられることを防ぐように前記エネルギ伝達MOSFETのボディの電圧を制御するステップを備える、請求項27に記載の方法。
  29. DC/DCコンバータを起動する方法であって、前記DC/DCコンバータは、インダクタとキャパシタとを備え、前記方法は、前記キャパシタを予め定められた電圧にプリチャージするために、入力電圧を前記インダクタに接続し、前記インダクタの周りの電流を分路するステップを備える、方法。
  30. 前記予め定められた電圧は、前記入力電圧よりも高い、請求項29に記載の方法。
  31. 前記予め定められた電圧は、前記入力電圧よりも低い、請求項29に記載の方法。
JP2010514750A 2007-07-06 2008-04-21 同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ Active JP5316965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95863007P 2007-07-06 2007-07-06
US60/958,630 2007-07-06
PCT/US2008/005139 WO2009008940A1 (en) 2007-07-06 2008-04-21 Boost and up-down switching regulator with synchronous freewheeling mosfet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532975A true JP2010532975A (ja) 2010-10-14
JP5316965B2 JP5316965B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40221285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514750A Active JP5316965B2 (ja) 2007-07-06 2008-04-21 同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7977926B2 (ja)
EP (1) EP2165407B1 (ja)
JP (1) JP5316965B2 (ja)
KR (2) KR101252532B1 (ja)
CN (1) CN101796708B (ja)
TW (1) TWI375393B (ja)
WO (1) WO2009008940A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170215A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置
KR20170117534A (ko) * 2015-02-14 2017-10-23 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 퀵-스타트 고전압 부스트
JP2018117484A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電源装置、電子機器、及び、電源装置の制御方法
KR20190074240A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 리니어 테크놀러지 홀딩, 엘엘씨 동기식 변환기들에서 바디 다이오드 전도를 최소화하는 방법

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
ATE520207T1 (de) * 2007-06-27 2011-08-15 Nxp Bv Sender mit einstellbarer übertragungsstufe für eine magnetische verbindung
US8405456B2 (en) 2009-03-31 2013-03-26 Quantance, Inc. High speed power supply system
TWI403080B (zh) * 2009-08-24 2013-07-21 Green Solution Tech Co Ltd 具電流偵測的電荷幫浦電路及其方法
JP5504782B2 (ja) * 2009-09-18 2014-05-28 ヤマハ株式会社 チャージポンプ
JP5863229B2 (ja) * 2010-04-30 2016-02-16 スパンション エルエルシー 電源回路
US8450988B2 (en) * 2010-10-05 2013-05-28 Maxim Integrated Products, Inc. Systems and methods for controlling inductive energy in DC-DC converters
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US8476878B2 (en) * 2010-11-15 2013-07-02 National Semiconductor Corporation Startup circuit for DC-DC converter
EP2466738B1 (en) * 2010-12-20 2018-04-04 ams AG Voltage converter and method for voltage conversion
JP5621633B2 (ja) * 2011-02-02 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置
TW201240341A (en) * 2011-03-17 2012-10-01 Anpec Electronics Corp Zero current detecting circuit and related synchronous switching power converter
US9136836B2 (en) 2011-03-21 2015-09-15 Semiconductor Components Industries, Llc Converter including a bootstrap circuit and method
EP2523324A1 (de) * 2011-05-11 2012-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Frequenzumrichter mit Kommutierungsdrosseln und Verfahren zum Betreiben desselben
CN102810991B (zh) 2011-06-02 2017-09-15 通用电气公司 同步整流器驱动电路整流器
US8536906B2 (en) * 2011-06-10 2013-09-17 Rogers Corporation Direct drive waveform generator
US8754676B2 (en) * 2011-06-10 2014-06-17 Rogers Corporation Direct drive waveform amplifier
TWI448058B (zh) * 2011-07-22 2014-08-01 Elite Semiconductor Esmt 昇壓式電壓轉換器
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) * 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US8952753B2 (en) 2012-02-17 2015-02-10 Quantance, Inc. Dynamic power supply employing a linear driver and a switching regulator
US8890502B2 (en) 2012-02-17 2014-11-18 Quantance, Inc. Low-noise, high bandwidth quasi-resonant mode switching power supply
US20130249520A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Fairchild Semiconductor Corporation Boost regulator with timing controlled inductor bypass
EP2648483B1 (en) * 2012-04-06 2019-08-07 Dialog Semiconductor GmbH Method of preventing spurious ringing during discontinuous conduction mode in inductive boost converters for white LED drivers
JP5704124B2 (ja) * 2012-06-14 2015-04-22 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
US9362772B2 (en) * 2012-08-14 2016-06-07 Texas Instruments Incorporated System and method for balancing voltages
JP6069958B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-01 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6069957B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-01 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US10050557B2 (en) * 2012-09-07 2018-08-14 Agency For Science, Technology And Research Energy harvesting apparatus and a method for operating an energy harvesting apparatus
US8847565B2 (en) * 2012-09-14 2014-09-30 Nxp B.V. Shunt regulator for adverse voltage/circuit conditions
TWI479789B (zh) * 2012-11-06 2015-04-01 Wistron Corp 偏壓電路與電子裝置
US20140125306A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Infineon Technologies North America Corp. Switching Regulator Control with Nonlinear Feed-Forward Correction
EP2763317A3 (en) * 2013-02-01 2014-10-15 Rogers Corporation Direct drive waveform amplifier
US20140278709A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Combined Energies LLC Intelligent CCHP System
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US9413271B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Combined Energies, Llc Power conversion system with a DC to DC boost converter
EP2994987A4 (en) * 2013-05-10 2017-04-19 Rompower Energy Systems, Inc. Resonant transition controlled flyback
CN103326566A (zh) * 2013-06-30 2013-09-25 南京集能易新能源技术有限公司 一种四开关升降压直流变换器及其控制方法
DE102013107792A1 (de) * 2013-07-22 2015-01-22 Sma Solar Technology Ag Steuergerät für einen wandler und steuerverfahren
US9912238B1 (en) 2013-07-26 2018-03-06 Cirrus Logic, Inc. Determination of inductor current during reverse current in a boost converter
US9661711B2 (en) * 2013-08-19 2017-05-23 Infineon Technologies Austria Ag Multi-function pin for light emitting diode (LED) driver
CN103427624B (zh) * 2013-08-21 2015-09-09 电子科技大学 用于集成式降压型dc/dc开关变换器的抗振铃电路
US9368936B1 (en) 2013-09-30 2016-06-14 Google Inc. Laser diode firing system
US9178424B2 (en) * 2013-10-09 2015-11-03 Texas Instruments Deutschland Gmbh Switched mode DCDC converter efficiency improvement by adaptive driver stage
TWI487261B (zh) * 2013-11-20 2015-06-01 Anpec Electronics Corp 電子系統、電壓轉換電路及其電壓轉換方法
TWI501528B (zh) * 2013-12-27 2015-09-21 Anpec Electronics Corp 降壓轉換器及降壓轉換器的控制方法
TWI528692B (zh) 2014-03-19 2016-04-01 茂達電子股份有限公司 動態預充電之電壓轉換裝置
EP3131175B1 (en) * 2014-04-08 2019-08-21 Nissan Motor Co., Ltd Wireless power supply system and wireless power reception device
CN103929154B (zh) * 2014-04-30 2017-03-08 中国科学院电子学研究所 皮秒级单周期脉冲发射机
TWI524638B (zh) 2014-05-23 2016-03-01 華碩電腦股份有限公司 升壓轉換器及其供電控制方法
TWI544728B (zh) 2014-06-06 2016-08-01 聯詠科技股份有限公司 電壓產生電路及預驅動訊號產生模組
US9787206B2 (en) * 2014-07-17 2017-10-10 Infineon Technologies Austria Ag Synchronous rectification for flyback converter
US9496787B2 (en) * 2014-08-13 2016-11-15 Endura Technologies LLC Switched power stage and a method for controlling the latter
CN105429458B (zh) * 2014-09-23 2019-03-22 瑞昱半导体股份有限公司 不连续导通模式的直流至直流转换器与转换方法
US9711984B2 (en) * 2014-10-28 2017-07-18 Renesas Electronics America Inc. High voltage generation method at battery system
CN104297553B (zh) * 2014-10-28 2017-09-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 输出电压检测电路、控制电路和开关型变换器
TWI555319B (zh) * 2015-01-22 2016-10-21 通嘉科技股份有限公司 採用適應性閘偏壓技術之單一電感多輸出電源轉換器
KR102345396B1 (ko) 2015-04-03 2021-12-31 삼성디스플레이 주식회사 전원 관리 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI560984B (en) * 2015-04-16 2016-12-01 Anpec Electronics Corp Zero current detecting circuit and related synchronous switching power converter and method
DE202015103339U1 (de) * 2015-06-25 2016-09-30 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Schaltungsanordnung für einen sicheren digitalen Schaltausgang
JP6488963B2 (ja) * 2015-09-28 2019-03-27 株式会社デンソー 電源システムの制御装置、及び電源ユニット
US9571104B1 (en) * 2015-10-19 2017-02-14 Texas Instruments Incorporated Programmable body bias power supply
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
CN107800295A (zh) * 2016-09-07 2018-03-13 国民技术股份有限公司 一种升降压转换器及其工作方法、及终端设备
US10256605B2 (en) 2016-10-14 2019-04-09 Waymo Llc GaNFET as energy store for fast laser pulser
RU2632412C1 (ru) * 2016-11-07 2017-10-04 Общество с ограниченной ответственностью Научно-инженерный центр "Энергодиагностика" Индуктивно-емкостный преобразователь
CN106374739B (zh) * 2016-11-18 2018-07-31 贵州恒芯微电子科技有限公司 一种同步整流电路
TWI619322B (zh) * 2016-12-30 2018-03-21 新唐科技股份有限公司 電源開關裝置
US10312724B2 (en) * 2017-05-19 2019-06-04 Nxp B.V. Implementation of high-voltage direct-charging 2:1 switched-capacitor converter for battery charging of electronic devices
US10468898B2 (en) 2017-05-19 2019-11-05 Nxp B.V. Implementation of high efficiency battery charger for electronic devices
CN107229447B (zh) * 2017-05-31 2020-04-03 深圳市邦华电子有限公司 音频噪音的消除方法及装置
US10581241B2 (en) * 2017-06-22 2020-03-03 Silicon Laboratories Inc. Clamping inductive flyback voltage to reduce power dissipation
US10355590B2 (en) 2017-06-26 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Boost converter with pre-charge current
CN108233460B (zh) * 2017-09-04 2021-10-22 珠海市魅族科技有限公司 一种充电方法、充电装置及终端设备
US10243449B1 (en) * 2018-03-14 2019-03-26 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Limited Multifunction three quarter bridge
US10411599B1 (en) * 2018-03-28 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Boost and LDO hybrid converter with dual-loop control
US10374583B1 (en) * 2018-04-02 2019-08-06 Analog Devices, Inc. Dynamic hysteresis circuit
JP6805201B2 (ja) * 2018-04-20 2020-12-23 株式会社京三製作所 Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
US20190326816A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for Power Converter with Efficient Switching and Associated Methods
US10630160B2 (en) 2018-04-24 2020-04-21 Texas Instruments Incorporated Gate drive adapter
TWI660564B (zh) * 2018-06-01 2019-05-21 杰力科技股份有限公司 電壓轉換電路及其控制電路
KR20200010830A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 동적으로 출력 전압을 변경하는 스위칭 레귤레이터 및 이를 포함하는 전원 회로
US10444780B1 (en) 2018-09-20 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Regulation/bypass automation for LDO with multiple supply voltages
US10591938B1 (en) 2018-10-16 2020-03-17 Qualcomm Incorporated PMOS-output LDO with full spectrum PSR
CN109245752B (zh) * 2018-10-22 2024-02-27 上海艾为电子技术股份有限公司 一种调整电路和模拟开关
US10545523B1 (en) 2018-10-25 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Adaptive gate-biased field effect transistor for low-dropout regulator
CN109921623B (zh) * 2018-11-09 2021-03-26 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种电源电路及其预充电电路
US10530256B1 (en) * 2018-11-30 2020-01-07 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Multi-level buck converter with reverse charge capability
US11201493B2 (en) 2018-12-31 2021-12-14 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Circuit for battery charging and system supply, combining capacitive and inductive charging
CN109793567B (zh) * 2019-01-03 2020-09-15 杭州电子科技大学 一种医疗设备云系统的dds波形生成模块
US11165334B2 (en) 2019-03-19 2021-11-02 Stmicroelectronics International N.V. Enhancing high-voltage startup voltage rating for PWM controllers with internal high voltage startup circuit
US10698465B1 (en) * 2019-05-13 2020-06-30 Quanta Computer Inc. System and method for efficient energy distribution for surge power
US10797580B1 (en) * 2019-06-26 2020-10-06 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman), Ltd. Detection circuit, switching regulator having the same and control method
CN110299842B (zh) * 2019-07-23 2024-02-13 东莞保力电子有限公司 一种增压续流低压差Buck型开关电源装置
CN111585425A (zh) * 2019-08-21 2020-08-25 杰华特微电子(杭州)有限公司 用于开关电路的功率器件驱动方法、驱动电路及开关电路
US11372436B2 (en) 2019-10-14 2022-06-28 Qualcomm Incorporated Simultaneous low quiescent current and high performance LDO using single input stage and multiple output stages
WO2021138377A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Waymo Llc Laser pulser circuit with tunable transmit power
TWI739258B (zh) * 2019-12-30 2021-09-11 台達電子工業股份有限公司 預充電控制電路及其控制方法
CN113131730B (zh) 2019-12-30 2023-12-19 台达电子工业股份有限公司 预充电控制电路及其控制方法
US11101729B1 (en) 2020-03-27 2021-08-24 Vitesco Technologies USA, LLC Protection circuit for high inductive loads
US11323022B2 (en) * 2020-05-28 2022-05-03 Nxp B.V. System for controlling inductor current of boost converter
TWI763057B (zh) * 2020-09-26 2022-05-01 宏碁股份有限公司 消除啟動過衝之升壓轉換器
US11561249B2 (en) * 2020-12-17 2023-01-24 Cypress Semiconductor Corporation Inductive sensing methods, devices and systems
CN112886825B (zh) * 2021-04-28 2021-08-17 杭州富特科技股份有限公司 一种优化同步整流sr关断风险的控制方法
CN113659858B (zh) * 2021-10-20 2022-02-15 成都凯路威电子有限公司 高性能整流电路
WO2023110726A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Signify Holding B.V. Solar powered battery charger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929615A (en) * 1998-09-22 1999-07-27 Impala Linear Corporation Step-up/step-down voltage regulator using an MOS synchronous rectifier
US6271651B1 (en) * 2000-04-20 2001-08-07 Volterra Semiconductor Corporation Inductor shorting switch for a switching voltage regulator

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641422A (en) * 1970-10-01 1972-02-08 Robert P Farnsworth Wide band boost regulator power supply
US4926304A (en) * 1988-06-30 1990-05-15 U.S. Philips Corporation Switched-mode power supply with low loss interrupted oscillation
US5262930A (en) 1992-06-12 1993-11-16 The Center For Innovative Technology Zero-voltage transition PWM converters
US5689209A (en) 1994-12-30 1997-11-18 Siliconix Incorporated Low-side bidirectional battery disconnect switch
US5600257A (en) 1995-08-09 1997-02-04 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer test and burn-in
US6051963A (en) * 1998-10-09 2000-04-18 Linear Technology Corporation Methods and apparatus for actively snubbing waveforms in switching regulators
EP1196981A2 (en) * 1999-07-07 2002-04-17 SynQor, Inc. Control of dc/dc converters having synchronous rectifiers
US6349044B1 (en) 1999-09-09 2002-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero voltage zero current three level dc-dc converter
JP2002262551A (ja) * 2000-02-07 2002-09-13 Fiderikkusu:Kk ボルテージステップダウンdc−dcコンバータ
US6509721B1 (en) * 2001-08-27 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Buck regulator with ability to handle rapid reduction of load current
TWI264172B (en) * 2001-08-29 2006-10-11 Oqo Inc Bi-directional DC power conversion system
DE10232677A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Schaltregler mit dynamischer Strombegrenzung und Ansteuerschaltung dafür
WO2004047277A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Power converter
US7432614B2 (en) * 2003-01-17 2008-10-07 Hong Kong University Of Science And Technology Single-inductor multiple-output switching converters in PCCM with freewheel switching
US7026795B2 (en) * 2003-07-09 2006-04-11 Advanced Analogic Technologies, Inc. Method for pulse modulation control of switching regulators
US7256568B2 (en) * 2004-05-11 2007-08-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Single inductor multiple-input multiple-output switching converter and method of use
DE102004031394B4 (de) 2004-06-29 2016-03-31 Intel Deutschland Gmbh Gleichspannungswandler und Verfahren zur Umsetzung einer Gleichspannung
US7292015B2 (en) * 2004-11-18 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficiency, high slew rate switching regulator/amplifier
US7652457B2 (en) * 2005-09-30 2010-01-26 St-Ericsson Sa Switching regulator circuit including an inductor shunt switch
US8063615B2 (en) * 2007-03-27 2011-11-22 Linear Technology Corporation Synchronous rectifier control for synchronous boost converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929615A (en) * 1998-09-22 1999-07-27 Impala Linear Corporation Step-up/step-down voltage regulator using an MOS synchronous rectifier
US6271651B1 (en) * 2000-04-20 2001-08-07 Volterra Semiconductor Corporation Inductor shorting switch for a switching voltage regulator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170215A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置
KR20170117534A (ko) * 2015-02-14 2017-10-23 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 퀵-스타트 고전압 부스트
KR102538997B1 (ko) * 2015-02-14 2023-05-31 스카이워크스 솔루션즈, 인코포레이티드 퀵-스타트 고전압 부스트
JP2018117484A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電源装置、電子機器、及び、電源装置の制御方法
KR20190074240A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 리니어 테크놀러지 홀딩, 엘엘씨 동기식 변환기들에서 바디 다이오드 전도를 최소화하는 방법
KR102217670B1 (ko) * 2017-12-19 2021-02-18 리니어 테크놀러지 홀딩, 엘엘씨 동기식 변환기들에서 바디 다이오드 전도를 최소화하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW200903966A (en) 2009-01-16
WO2009008940A1 (en) 2009-01-15
KR20120135443A (ko) 2012-12-13
US20110248691A1 (en) 2011-10-13
US7977926B2 (en) 2011-07-12
JP5316965B2 (ja) 2013-10-16
US8278887B2 (en) 2012-10-02
KR101324806B1 (ko) 2013-11-01
EP2165407B1 (en) 2020-07-29
US20130027980A1 (en) 2013-01-31
US8847564B2 (en) 2014-09-30
KR101252532B1 (ko) 2013-04-09
CN101796708A (zh) 2010-08-04
EP2165407A1 (en) 2010-03-24
KR20100023048A (ko) 2010-03-03
CN101796708B (zh) 2014-02-05
TWI375393B (en) 2012-10-21
US20090010035A1 (en) 2009-01-08
EP2165407A4 (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316965B2 (ja) 同期フリーホイーリングmosfetを有するブーストおよびアップ/ダウンスイッチングレギュレータ
JP5362721B2 (ja) 二極性マルチ出力dc/dcコンバータ及び電圧レギュレータ
US8035364B2 (en) Step-down switching regulator with freewheeling diode
TWI406484B (zh) 時間多工多輸出直流對直流變換器與電壓調節器
US9331576B2 (en) Multiple output dual-polarity boost converter
US6798269B2 (en) Bootstrap circuit in DC/DC static converters
O'Driscoll et al. Current-fed multiple-output power conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250