JP2010532549A - 強化された電荷中和及びプロセス制御を具えたプラズマ処理 - Google Patents

強化された電荷中和及びプロセス制御を具えたプラズマ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532549A
JP2010532549A JP2010514950A JP2010514950A JP2010532549A JP 2010532549 A JP2010532549 A JP 2010532549A JP 2010514950 A JP2010514950 A JP 2010514950A JP 2010514950 A JP2010514950 A JP 2010514950A JP 2010532549 A JP2010532549 A JP 2010532549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
period
plasma processing
power
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745843B2 (ja
Inventor
シング ヴィクラム
ジェイ ミラー ティモシー
ジー リンジー バーナード
Original Assignee
ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド filed Critical ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド
Publication of JP2010532549A publication Critical patent/JP2010532549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745843B2 publication Critical patent/JP5745843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3435Applying energy to the substrate during sputtering
    • C23C14/345Applying energy to the substrate during sputtering using substrate bias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32412Plasma immersion ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

プラズマ処理装置は、プラズマ処理のために基板を支持するプラテンを含む。RF電源が第1の電力レベルを有する第1の期間及び第2の電力レベルを有する第2の期間を有する複数レベルのRF電力波形を出力端子に発生する。前記RF電源の出力端子に電気的に接続された電気入力端子を有するRFプラズマ源が、前記第1の期間の間前記第1のRF電力レベルで第1のRFプラズマを発生し、前記第2の期間の間前記第2のRF電力レベルで第2のRFプラズマを発生する。前記プラテンに電気的に接続された出力端子を有するバイアス電圧源がプラズマ処理のためにプラズマ中のイオンを基板に引き付けるのに十分なバイアス電圧波形を発生する。

Description

本発明はプラズマ処理に関する。
プラズマ処理は数十年に亘り半導体やその他の産業において広く使用されている。プラズマ処理は清浄化、エッチング、ミリング及び堆積などの作業に使用されている。多くのプラズマ処理システムにおいては、処理中の基板に電荷が蓄積しやすい。この電荷蓄積は基板上に比較的高い電圧を発生し、プラズマ処理の不均一性、アーク放電及び基板損傷を生じ得る。例えば、プラズマエッチングシステムにおける電荷蓄積は不均一なエッチング深さ及びピッチを生じ、また基板の表面への損傷を生じ、歩留まりを低減し得る。更に、堆積システムにおける電荷蓄積は不均一な堆積及び堆積膜層への損傷を生じ得る。
最近、プラズマ処理はドーピングに使用されている。プラズマドーピングはPLDA又はプラズマイマージョンイオン注入(PIII)とも呼ばれている。プラズマドーピングシステムはいくつかの最新の電子及び光学デバイスのドーピング要件を満たすために開発された。プラズマドーピングは、イオンを電界で加速し、次にイオンをそれらの質量対電荷比に従ってフィルタ処理して注入用に所望のイオンを選択する慣例のビームラインイオン注入システムと基本的に相違する。対照的に、プラズマドーピングシステムはドーパントイオンを含むプラズマ内にターゲットを入れ、ターゲットを一連の負電圧パルスでバイアスする。プラズマシース内の電界がイオンをターゲットに向け加速し、イオンをターゲットの表面に注入する。
半導体産業用のプラズマドーピングシステムは一般に極めて高度のプロセス制御を必要とする。半導体産業に広く使用されている従来のビームラインイオン注入システムは優秀なプロセス制御を有し、優秀なラン・ツー・ラン均一性も有する。従来のビームラインイオン注入システムは最先端の半導体基板の全表面に高度に均一なドーピングを提供する。
一般に、プラズマドーピングシステムのプロセス制御は従来のビームラインイオン注入システムほどよくない。多くのプラズマドーピングシステムでは、電荷がプラズマドーピング中の基板に蓄積する傾向がある。この電荷蓄積が基板上に比較的高い電圧を発生し、許容し得ないドーピングの不均一性及びアーク放電を生じさせ、デバイスを損傷する結果になり得る。
明細書において、「一実施例」又は「実施例」への言及は、この実施例と関連して記載された特定の特徴、構造又は特性が本発明の一つ以上の実施例に含まれることを意味する。明細書の種々の個所に見られる「一実施例においては」は必ずしもすべて同じ実施例に関係するとは限らない。
本発明の方法の個々のステップは、本発明が実施可能である限り、任意の順序及び/又は同時に実行することができる。更に、本発明の装置及び方法は、本発明が実施可能である限り、記載された実施例の任意のいくつか又は全部を含むことができる。
本発明の教えが添付の図面に示される模範的な実施例を参照して詳細に説明される。本発明の教えが種々の実施例及び用例と関連して記載されるが、本発明の教えはこれらの実施例に限定されない。対照的に、本発明の教えは当業者に理解されるように種々の代替例、変更例、等価例を包含する。本発明の教えにアクセスできる当業者は開示の範囲内において追加の実装、変更及び実施並びに他の利用分野を認識し得る。例えば、本発明によるプラズマ処理システムにおける電荷中和方法は任意のタイプのプラズマ源とともに使用することができる。
多くのプラズマ処理システムは、一連のパルスをプラズマ源に供給してパルスプラズマを発生させるパルス動作モードで動作する。また、プラズマ源パルスのオン期間中に一連のパルスをプラズマ処理中の基板に供給することによって基板をバイアスして、注入、エッチング又は堆積のためにイオンを引き付けることもできる。パルス動作モードでは、プラズマ源パルスのオン期間中に電荷がプラズマ処理中の基板に蓄積する傾向がある。プラズマ源パルスのデューティサイクルを比較的低くすると(即ちプロセスパラメータに応じて約25%未満、時には2%未満)、電荷はプラズマ中の電子により効率よく中和され、ごく僅かの帯電効果になる。
しかし、現在のところパルス動作モードのプラズマ処理は比較的高いデューティサイクル(即ち約2%より大きいデューティサイクル)で実行する必要がある。このような高いデューティサイクルは、所望のスループットを達成するため及びいくつかの最新のデバイスに必要とされるエッチング速度、堆積速度及びドーピングレベルを維持するために必要とされる。例えば、いくつかの最先端デバイスのポリゲートドーピング及びカウンタドーピングは2%より大きいデューティサイクルのプラズマドーピングによって行うのが望ましい。更に、プロセススループットを許容レベルに高めるためには2%より大きいデューティサイクルで多くのプラズマエッチング及び堆積処理を実行するのが望ましい。
デュイーティサイクルが約2%より大きくなると、プラズマ処理中の基板上の電荷をプラズマ源のパルスオフ期間中に中和することができる時間が相対的に短くなる。従って、電荷蓄積又は累積がプラズマ処理中の基板上に生じ、プラズマ処理中の基板上に比較的高い電位を発生し、プラズマ処理の不均一性、アーク放電及び基板損傷を生じ得る。例えば、薄いゲート絶縁層を含む基板は過大な電荷蓄積によって容易に損傷され得る。
本発明はプラズマ処理中に電荷を中和する方法及び装置に関する。本発明の方法及び装置は、帯電効果に起因する損傷の可能性を低減することによってプラズマ処理を高いデュイーティサイクルで実行することができる。特に、本発明によるプラズマ処理装置は、プラズマ源に供給されるRF電力を、プラズマ処理中に電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように変化させるRF電源を含む。加えて、プラズマ処理中の基板へのバイアス電圧も電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように変化させることができる。更に、本発明のある実施例においては、プラズマ源に供給されるRF電力パルス及び基板に供給されるバイアス電圧を時間的に同期させ、プラズマ源に供給されるRF電力パルスとプラズマ処理中の基板に供給されるバイアス電圧との相対的タイミングを基板上の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように及び/又は所定のプロセス目標を達成するように変化させることができる。
更に具体的にいうと、種々の実施例においては、プラズマ処理中に電荷を少なくとも部分的に中和するように独立にプラズマ源を給電するとともにプラズマ処理中の基板をバイアスするために単一又は複数のRF電源が用いられる。また、種々の実施例においては、プラズマ処理中にプラズマ源に供給されるRF電力及び基板に供給されるバイアス電圧はプラズマ処理中に電荷を少なくとも部分的に中和するように相対的時間で供給される。
電荷の中和に加えて、本発明の方法及び装置は、所定のプロセス目標を達成するために、プラズマ処理が終了する期間(即ちパルスオフ期間)の間RF源への電力及び基板に供給されるバイアスの少なくとも一つを精密に制御することができる。例えば、本発明の方法及び装置は、基板の表面で化学反応を生起させるために、パルスオフ期間の間RF源への電力及び基板に供給されるバイアスの少なくとも一つを精密に制御することができる。このような性能はスループットを高めることができるとともにいくつかのエッチング及び堆積プロセスにおいてより多くのプロセス制御を与えることができる。
更に、プラズマドーピングのための本発明の方法及び装置は、プラズマドーピング中に残留ドーズを向上させるために、パルスオフ期間の間RF源への電力及び基板に供給されるバイアスの少なくとも一つを精密に制御することができる。残留ドーズの得られる向上は注入時間を短縮し、従ってプラズマドーピングのスループットを増大する。電荷の中和に加えて、本発明の方法及び装置は、本明細書に記載されるように、改善された側壁プラズマドーピングプロファイル及びレトログレードドーピングプロファイルを達成するノックオン型イオン注入メカニズムを達成するために、プラズマドーピングの終了期間の間RF源への電力及び基板に供給されるバイアスの少なくとも一つを精密に制御することができる。
本発明による電荷中和手段を具えたプラズマ処理システムの一実施例を示す。 本発明による電荷中和手段を具えたプラズマ処理システムの別の実施例を示す。 いくつかの条件の下で基板上に電荷蓄積を生じ得る単一の振幅を有する、RF源により発生される従来の波形を示す。 プラズマ中のイオンを引き付けるためにプラズマプロセス中に基板に負電圧を供給する、バイアス電圧源により発生される従来の波形を示す。 基板上の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和する複数の振幅を有する、本発明によるRF源により発生されるRF電力波形を示す。 イオンを引き付けるためにプラズマプロセス中に基板に負電圧を供給する、本発明によるバイアス電圧源により発生されるバイアス電圧波形を示す。 イオンを引き付けるためにプラズマプロセス中に基板に負電圧を供給するとともに、基板上の電荷の中和を助けるためにプラズマ処理の終了後に基板に正電圧を供給する本発明によるバイアス電圧源により発生されるバイアス電圧波形を示す。 図4A−4Cは図3A−3Cと関連して記載された波形に類似するが、第1及び第2のパワーレベルPRF1,RF2でプラズマ処理を実行するように時間的に変位されている、本発明によるRF源により発生されるRF電力波形及びバイアス電圧源により発生されるバイアス電圧波形を示す。 図5A−5Cは本発明の別の実施例による、可変周波数を有するRF源により発生されるRF電力波形及びバイアス電圧源により発生される対応するバイアス電圧波形を示す。 本発明の一実施例において測定されたマルチセットポイントのRF電力及び制御信号の波形を示す。
本発明は、添付図面と関連して、好ましい模範的な実施例に基づいて、その更なる利点とともに、以下に詳細に説明される。図面は必ずしも一定の寸法比ではなく、一般に本発明の原理を図解することに重点が置かれている。
図1Aは、本発明による電荷中和手段を備えるプラズマ処理システム100の一実施例を示す。これは、本発明による電荷中和手段を備えた、イオン注入、堆積及びエッチング等のプラズマ処理を実行し得る装置の多くの可能な設計の一つにすぎない。特に、本発明のプラズマ処理システムに使用できる多くのプラズマ源があることに留意されたい。図1に示すプラズマ源は平面RFコイルと螺旋RFコイルの両方を含む。他の実施例は一つの平面コイル又は螺旋コイルを含む。更に他の実施例は容量結合プラズマ源又は電子サイクロトロン共鳴プラズマ源を含む。多くのタイプの等価なプラズマ源があることは当業者に理解されてよう。
プラズマ処理システム100は、平面RFコイルと螺旋RFコイルの両方及び導電性トップを有する誘導結合プラズマ源101を含む。同様のRF誘導結合プラズマ源が、2004年12月20日に出願された「RF Plasma Source with Conductive Top Section」というタイトルの米国特許出願第10/905,172号に記載されている。この米国特許出願第10/905,172号の明細書全体は参照することにより本書に組み込まれる。プラズマ処理システム100に示されるプラズマ源101は、極めて均一なイオンフラックスを供給できるため、高度に均一な処理を必要とするプラズマドーピング及び他の精密プラズマ処理応用に適している。更に、プラズマ源101は、二次電子放出により発生される熱を効率よく消散するため、高出力プラズマ処理に有用である。
更に具体的に言うと、プラズマ処理システム100は、外部ガス源104により供給されるプロセスガスを含むプラズマチャンバ102を含む。外部ガス源104は比例弁106を介してプラズマチャンバ102に結合され、プロセスガスをチャンバ102に供給する。いくつかの実施例においては、ガスをプラズマ源101内へ分散させるためにガスバッフルが使用される。圧力計108がチャンバ102内の圧力を測定する。チャンバ102の排気ポート110はチャンバ102を排気する真空ポンプ112に結合される。排気弁114は排気ポート110の排気コンダクタンスを制御する。
ガス圧力コントローラ116は比例弁106、圧力計108及び排気弁114に電気的に接続される。ガス圧力コントローラ116は、排気コンダクタンス及びプロセスガス流量を圧力計108に応答して帰還制御することによって、プラズマチャンバ102内に所望の圧力を維持する。排気コンダクタンスは排気弁114で制御される。プロセスガス流量は比例弁106で制御される。
いくつかの実施例においては、プロセスガスに対する希ガス種の比率制御が主ドーパント種を供給するプロセスガスとインライン結合された質量流量計によって与えられる。また、いくつかの実施例においては、現場調整種のために別個の注入手段が使用される。更に、いくつかの実施例においては、基板横断変化をもたらす中性の化学効果を生じるガスを供給するためにマルチポートガス注入が使用される。
チャンバ102は水平方向に延在する誘電体材料からなる第1部分120を含むチャンバトップ118を有する。チャンバトップ118の第2部分122は第1部分120からほぼ垂直方向に高さに亘って延在する誘電体材料からなる。第1及び第2部分は本書では一般に誘電体窓ということもある。チャンバトップ118の多くの変形例があることを理解すべきである。例えば、第1部分120は、全体的に湾曲して延長し、第1及び第2部分が米国特許出願第10/905,172号に記載されているように直交しない誘電体材料で形成することができる。他の実施例においては、チャンバトップ118は平坦表面を有するのみとする。
第1及び第2部分120,122の形状及び寸法は所定の性能を達成するように選択することができる。例えば、チャンバトップ118の第1及び第2部分120,122の寸法はプラズマの均一性を高めるように選択することができることは当業者に理解されよう。一実施例においては、第2部分122の垂直方向の高さと第2部分122を水平方向に横切る長さとの比が一層均一なプラズマを達成するように選択される。例えば、一つの特定の実施例においては、第2部分122の垂直方向の高さと第2部分122を水平方向に横切る長さとの比は1.5〜5.5の範囲内にする。
第1及び第2部分120,122の誘電体材料はRFアンテナからのRF電力をチャンバ102内のプラズマへ転送する媒体を提供する。一実施例においては、第1及び第2部分120,122の形成に使用する誘電体材料は、プロセスガスに対して化学的に耐性であるとともに良好な熱特性を有する高純度のセラミック材料とする。例えば、いくつかの実施例においては、誘電体材料は99.6%Al又はAlNとする。他の実施例においては、誘電体材料はイットリア及びYAGとする。
チャンバトップ118の蓋124は第2部分を水平方向に横切る長さに亘って延在する導電材料からなる。多くの実施例においては、蓋24の形成に使用する材料の導電率は、熱負荷を消散するとともに二次電子放出に起因する帯電効果を最小にするのに十分な高さにする。典型的には、蓋24の形成に使用する導電材料はプロセスガスに対して化学的に耐性であるものとする。いくつかの実施例においては、導電材料はアルミニウム又はシリコンとする。
蓋24はフルオロカーボンポリマからなるハロゲン耐性のOリング、例えばChemrz及び/又はKalrexからなるOリングで第2部分122に結合することができる。蓋124は、第2部分122への圧力を最小にしつつ蓋124を第2部分に封止するに足る圧力を与える方法で第2部分122の上に装着される。いくつかの動作モードでは、蓋124は図1に示されるようにRF及びDC接地される。
いくつかの実施例においては、チャンバ102は金属汚染を阻止する又は大幅に低減するように配置されたライナ125を含み、このライナはプラズマチャンバ102の内部金属壁に衝突するプラズマ中のイオンによりスパッタされた金属を遮蔽するプラズマチャンバ102の内面の見通し遮蔽(line-of-sight-shielding)を与える。このようなライナは、2007年1月16日に出願された「Plasma Source with Liner for Reducing Metal Contamination」というタイトルの米国特許出願第10/905,172号に記載されており、この特許出願は本出願人に譲渡されている。この米国特許出願の明細書全体は参照することにより本書に組み込まれる。
種々の実施例においては、ライナはワンピース又は単一のプラズマチャンバライナ又は分割されたプラズマチャンバライナとする。多くの実施例においては、プラズマチャンバライナ125はアルミニウムのような金属基材からなる。これらの実施例においては、プラズマチャンバライナ125の内部表面125’はプラズマチャンバライナ基材のスパッタリングを防止する硬い皮膜材料を含む。
プラズマドーピングプロセスなどのいくつかのプロセス処理は、二次電子放出のためにプラズマ源101の内面に不均一に分布した多量の熱を発生する。いくつかの実施例においては、プラズマチャンバライナ125は温度制御プラズマチャンバライナ125である。更に、いくつかの実施例においては、蓋124は、処理中に発生した熱負荷を消散させるために蓋124及び周囲区域の温度を調整する冷却システムを備える。冷却システムは、蓋124中に冷却通路を含み、冷却剤源からの液体冷却剤を循環させる流体冷却システムとすることができる。
RFアンテナは、チャンバトップ118の第1部分120および第2部分122の少なくとも一つに隣接して設けられる。図1のプラズマ源101は、互いに電気的に絶縁された2つの別個のRFアンテナを有する。しかし、他の実施例においては、この2つの別個のRFアンテナは電気的に接続される。図1に示す実施例においては、複数ターンを有する平面コイルRFアンテナ126(平面アンテナあるいは水平アンテナということもある)は、チャンバトップ118の第1部分120に隣接して設けられる。さらに、複数ターンを有する螺旋コイルRFアンテナ128(螺旋アンテナあるいは垂直アンテナということもある)は、チャンバトップ118の第2部分122を取り囲む。
いくつかの実施例においては、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つは実効アンテナコイル電圧を低減するキャパシタ129で終端される。用語「実効アンテナコイル電圧」は本書ではRFアンテナ126,128の両端間の電圧降下を意味すると定義する。換言すれば、実効コイル電圧は「イオンが見る」電圧であり、プラズマ中のイオンが経験する電圧と等価である。
また、いくつかの実施例においては、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つは、Alの誘電体窓材料の誘電率に比較してかなり低い誘電率を有する誘電体層134を含む。比較的低い誘電率の誘電体層134は同様に実効アンテナコイル電圧を低減する容量分圧器を実効的に形成する。更に、いくつかの実施例においては、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つは同様に実効アンテナコイル電圧を低減するファラデイシールド136を含む。
RF電源のようなRF源130は、平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つに電気的に接続される。多くの実施例においては、RF源130は、RF源130からRFアンテナ126、128に伝達される電力を最大にするために、RF源130の出力インピーダンスをRFアンテナ126、128のインピーダンスに整合させるインピーダンス整合ネットワーク132によりRFアンテナ126、128に結合される。インピーダンス整合ネットワーク132の出力から平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128への破線は、インピーダンス整合ネットワーク132の出力から平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128のいずれか一方又は両方に電気接続し得ることを示す。
いくつかの実施例においては、平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つは液体冷却されるように形成される。平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つを冷却することによってRFアンテナ126,128を伝播するRF電力により生じる温度勾配が低減する。
いくつかの実施例においては、プラズマ源101はプラズマイグナイタ138を含む。多くのタイプのプラズマイグナイタがプラズマ源101とともに使用できる。一実施例においては、プラズマイグナイタ138は、プラズマの点弧を助ける、アルゴン(Ar)のような高イオン化ガスであるストライクガスの貯槽140を含む。貯槽140は高いコンダクタンスのガス接続でプラズマチャンバ102に結合される。バースト弁142が貯槽140を処理チャンバ102から分離する。別の実施例においては、ストライクガス源が低コンダクタンスガス接続で直接バースト弁142につながれる。いくつかの実施例においては、貯槽140の一部が限定コンダクタンスのオリフィスあるいは計測弁で分離され、安定した流量のストライクガスが最初の高流量バーストの後に供給される。
プラテン144が、プロセスチャンバ102内に、プラズマ源101のトップ118より下に配置される。プラテン144は基板146をプラズマ処理のために保持する。多くの実施例では、基板146はプラテン144に電気的に接続される。図1に示す実施例においては、プラテン144はプラズマ源101に平行である。しかし、本発明の一実施例においては、プラテン144は種々のプロセス目標を達成するためにプラズマ源101に対して傾けられる。
プラテン144は基板146又は他の加工片を処理のために支持するのに用いられる。いくつかの実施例においては、プラテン144は基板146を少なくとも一方向に並進、走査、あるいは振動させる可動ステージに機械的に結合される。一実施例においては、可動ステージは、基板146をディザあるいは振動させるディザ生成器あるいはオシレータである。並進、ディザ、および/または振動運動はシャドー効果を低減あるいは除去し、基板146の表面を衝撃するイオンビームフラックスの均一性を向上することができる。
バイアス電圧源148がプラテン144に電気的に接続される。バイアス電圧源148は、プラズマ中のイオンがプラズマから抽出され基板146を衝撃するようにプラテン144をバイアスするのに使用される。種々の実施例においては、イオンはプラズマドーピング用のドーパントイオンとすることができ、またエッチング及び堆積用の不活性又は反応性イオンとすることができる。種々の実施例においては、バイアス電圧源148はDC電源、パルス電源又はRF電源である。本発明によるプラズマ処理装置の一実施例においては、バイアス電圧源148は平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つを給電するRF源130の波形と独立の出力波形を有する。本発明によるプラズマ処理装置の別の実施例においては、バイアス電圧源148は平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つを給電するRF源130の波形と同期する出力波形を有する。バイアス電圧源148及びRF源130は、物理的に、2つの異なる出力を有する同一の電源又は別個の電源にすることができる。
本発明によれば、コントローラ152は、プラズマを発生するように且つプラズマ処理中に電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように基板146をバイアスするように、RF電源130及びバイアス電圧源148を制御するのに使用される。コントローラ152は電源130,148の一部分とすることができ、また電源130,148の制御入力端子に電気的に接続された別個のコントローラとすることができる。コントローラ152は、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の何れか一方又は両方に少なくとも2つの異なる振幅を有するパルスが供給されるようにRF電源130を制御する。更に、本発明によれば、コントローラ152は、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つ及び基板146にも、プラズマ処理中に電荷蓄積を少なくとも部分的に中和する相対的時間でパルスが供給されるように、RF電源130及びバイアス電圧源148を制御する。
当業者は、本発明の特徴とともに使用できるプラズマ源101の多くの種々の可能な変形を理解されよう。例えば、「Tilted plasma doping」というタイトルで2005年4月25日に出願された米国特許出願第10/908,009号に記載されたプラズマ源の説明を参照されたい。また、「Conformal Doping Apparatus and Method」というタイトルで2005年10月13日に出願された米国特許出願第11/163,303号に記載されたプラズマ源の説明を参照されたい。また、「Conformal Doping Apparatus and method」というタイトルで2005年10月13日に出願された米国特許出願第11/163,307に記載されたプラズマ源の説明を参照されたい。さらに、「Plasma Doping with Electronically controllable Implant Angle」というタイトルで2006年12月4日に出願された米国特許出願第11/566,418号に記載されたプラズマ源の説明を参照のこと。米国特許出願第10/908,009号、第11/163,303号、第11/163,307号、第11/566,418号の明細書全体は参照することにより本書に組み込まれる。
動作中、コントローラ152は、RFアンテナ126、128の少なくとも一つにRF電流を生成するようにRF源130に命令する。つまり、平面コイルRFアンテナ126および螺旋コイルRFアンテナ128の少なくとも一つをアクティブアンテナにする。「アクティブアンテナ」という用語は、ここでは電源により直接駆動されるアンテナと定義される。本発明のプラズマ処理装置の多くの実施例では、RF源130はパルスモードで動作する。しかし、RF源130は連続モードで動作してもよい。
いくつかの実施例においては、平面コイルアンテナ126および螺旋コイルアンテナ128の一つは寄生アンテナである。「寄生アンテナ」という用語は、ここではアクティブアンテナと電磁通信を行うが、電源に直接接続されていないアンテナを意味するものと定義される。つまり、寄生アンテナは、直接電源により励起されるのではなく、むしろ近接するアクティブアンテナにより励起され、図1Aに示される装置ではRF源130により給電される平面コイルアンテナ126及び螺旋コイルアンテナ128の何れかである。本発明のいくつかの実施例においては、寄生アンテナの一端はアンテナチューニング能力を与えるために接地電位に電気的に接続される。本実施例においては、寄生アンテナは、寄生アンテナコイルの有効巻き数を変更するのに使用されるコイル調節器150を含む。短絡メタルなどの様々な異なる種類のコイル調節器を使用しうる。
RFアンテナ126,128を流れる電流はチャンバ102内に電流を誘導する。チャンバ102内のRF電流はプロセスガスを励起し、イオン化してチャンバ102内にプラズマを生成する。プラズマチャンバライナ125はプラズマ中のイオンによりスパッタされた金属が基板146に到達しないように遮蔽する。
コントローラ152は、更に、プラズマ中のイオンを基板に向け引き付ける負電圧パルスで基板146をバイアスするようにバイアス電圧源148に命令する。負電圧パルスの間、プラズマシース内の電界はプラズマ処理のためにイオンを基板146に向け加速する。例えば、プラズマシース内の電界は、イオンを基板146の表面に注入するために、基板146の表面をエッチングするために、エッチングもしくは堆積のために基板146の表面上で化学反応を生じさせるために、又は基板146の表面上に薄膜を成長させるために、イオンを基板146に向け加速することができる。いくつかの実施例においては、イオンのエネルギーを高めるためにプラズマ中のイオンを基板に向け抽出するためにグリッドが使用される。
RF源130及びバイアス電圧源148がある処理条件の下で、例えば比較的高いデューティサイクルで、パルスモードで動作される場合、電荷が基板146に蓄積し得る。基板146上の電荷蓄積はプラズマ処理中の基板146に比較的高い電圧を発生し、処理の不均一性、アーク放電及びデバイス損傷を生じ得る。基板上の電荷蓄積は、本発明に従ってRF源130で複数レベルのRF波形を発生させるとともに基板146をバイアスすることによって大きく低減することができる。更に、本発明に従ってRF源130で複数レベルのRF波形を発生させるとともに基板146をバイアスすることによって、プロセス速度及びプロセスプロファイルなどの所定の目標を達成することができる。
図1Bは本発明による電荷中和手段を具えたプロセス処理システム170の別の実施例を示す。プラズマ処理システム170は容量RF放電システムである。容量RF放電プラズマ処理システムは当業界において良く知られている。プラズマ処理システム170はプロセスガス入り口174を有するプロセスチャンバ172を含み、質量流コントローラから供給ガスを受け入れプラズマ領域を経て流す。プラズマチャンバ172は真空ポンプに結合された排気ポート175も含み、排ガスを排出する。典型的には、チャンバ172内の圧力を制御するために、真空ポンプに結合された排気ポート175内にスロットル弁が設けられる。
プラズマ処理システム170はしばしば平行平板電極176と呼ばれる2つの平面電極を含む。平行平板電極176はRF源178により駆動される。平行平板電極176は2−10cmの範囲の空隙で分離されている。阻止キャパシタ180がRF源178の出力と平行平板電極176との間に電気的に接続される。阻止キャパシタ180は駆動信号から直流及び低周波数信号を除去するために使用される。RF駆動信号は典型的には100−1000Vの範囲である。平行平板電極176は典型的には13.5MHzの信号で駆動されるが、他の周波数も適切である。
従来の容量RF放電プラズマ処理システムにおいては、基板は直接下部平行平板上に置かれる。しかし、プラズマ処理システム170は下部平板と基板184との間に設置された絶縁体182を含む。絶縁体182は基板184をRF源178により駆動される平行平板電極176と無関係にバイアスすることを可能にする。別個の基板バイアス電圧源186が基板184をバイアスするために使用される。基板バイアス電圧源186の出力は絶縁体182上に位置する基板184に電気的に接続される。
本発明によれば、コントローラ188は、プラズマを発生するように且つプラズマ処理中に電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように基板146をバイアスするように、RF電源186及びバイアス電圧源186を制御するのに使用される。コントローラ188は電源178,186の一部分にすることができ、また電源178,186の制御入力端子に電気的に接続された別個のコントローラとすることができる。コントローラ188は、平行平板電極176に少なくとも2つの異なる振幅を有するマルチレベルパルスが供給されるようにRF電源178を制御する。更に、本発明によれば、コントローラ188は、プラズマ処理中に電荷蓄積を少なくとも部分的に中和する相対的時間でRFパルスが平行平板電極176に供給されるように、RF電源178及びバイアス電圧源186を制御する。
プラズマ処理システム170の動作はプラズマ処理システム100の動作に類似する。コントローラ188は、平行平板電極176の間で供給ガスからプラズマを生成するために、平行平板電極176間を伝播するRF電流を発生するようにRF源178に命令する。コントローラ188は、更に、プラズマ中のイオンを基板184の方へ引き付けるように負電圧パルスで基板184をバイアスするようにバイアス電圧源186に命令する。負電圧パルスの間、プラズマシース中の電界がプラズマ処理のためにイオンを基板184に向け加速する。例えば、プラズマシース中の電界はイオンを基板184に向け加速して、イオンを基板184の表面に注入する、又は基板184の表面をエッチングする、又はエッチング又は堆積のために基板184の表面上で化学的反応を発生する、又は基板184の表面上に薄膜を成長することができる。
RF源178及びバイアス電圧源186がある処理条件の下で動作する場合、電荷が基板184に蓄積し得る。基板184上の電荷蓄積はプラズマ処理中の基板184に比較的高い電圧を発生し、処理の不均一性、アーク放電及びデバイス損傷を生じ得る。基板184上の電荷蓄積は、本発明に従ってRF源178で複数レベルのRF波形を発生させるとともに基板146をバイアスすることによって大きく低減することができる。更に、本発明に従ってRF源178で複数レベルのRF波形を発生させるとともに基板184をバイアスすることによって、プロセス速度及びプロセスプロファイルなどの所定の目標を達成することができる。
本発明の方法及び装置は多くの他のタイプのプラズマ処理システムに適用することができる。例えば、本発明の方法及び装置は、ECRプラズマ処理システム、ヘリコンプラズマ処理システム及びヘリコン共鳴プラズマ処理システムに適用することができる。これらのシステムの各々においては、RF源が少なくとも2つのRF電力レベルを有するマルチ振幅パルスRF波形を発生する。更に、多くの実施例では、基板はバイアス電圧波形を発生するバイアス電圧源によりバイアスされ、このバイアス電圧波形はプラズマ源を駆動するRF波形とコントローラで同期させることができる。
図2Aは、ある条件の下で基板146(図1)に電荷蓄積を生じ得る、RF源130により発生される単一振幅を有する従来の波形200を示す。波形200は電力レベルPRF202を有するパルスでプラズマが発生するまで接地電位にある。電力レベルPRF202はプラズマドーピング及び多くのプラズマエッチング及びプラズマ堆積処理に適するように選択されている。パルスはパルス期間TP204後に終了し、接地電位に戻る。波形は周期的に繰り返す。
図2Bはプラズマ中のイオンを引き付けるためプラズマ処理中に基板146(図1)に負電圧252を供給する、バイアス電圧源148により発生される従来の波形を示す。負電圧252は、RF源130により発生される波形200が電力レベルPRF202に等しい電力を有する期間T254の間供給される。波形200は、プラズマ処理が終了する期間T256の間接地電位にある。比較的高いデューティサイクル(即ち約25%より大きい、場合によっては2%より大きい)においては、RF源130により発生される波形250が電力レベルPRF202に等しい電力を有する期間T254の間に基板146に電荷が蓄積する傾向がある。
本発明の方法及び装置は、電荷蓄積により生じる損傷の可能性を低減することによってプラズマドーピング、プラズマエッチング及びプラズマ堆積などのプラズマ処理を高いデューティサイクルで実行可能にする。プラズマ源101を給電するとともに処理中の基板を基板146上の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するようにバイアスする本発明による多くの方法がある。
図3Aは、本発明によるRF源130(図1)により発生される、基板146(図1)上の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するための複数の振幅を有するRF電力波形300を示す。波形300はパルス状であって、それぞれPRF1及びPRF2で示される第1の電力レベル302及び第2の電力レベル304を有する。しかし、本発明の方法では基板146上の電荷蓄積を中和するために3つ以上の振幅を有する波形を用いることもできる。また、これらの波形は離散振幅を有するものであってもなくてもよいことも理解すべきである。例えば、これらの波形は連続的に変化させることができる。即ち、いくつかの実施例においては、これらの波形は正又は負の勾配で傾斜するものとすることができる。また、これらの波形は線形又は非線形レートで傾斜するものとすることもできる。
第1の電力レベルPRF1302は、基板146がプラズマ処理のためにバイアスされていないとき、基盤146上の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するのに十分なRF電力を供給するように選択する。第2の電力レベルPRF2304は、プラズマドーピング、プラズマエッチング及びプラズマ堆積などのプラズマ処理に適するように選択する。種々の実施例においては、RF源130により発生される第1及び第2の電力レベルPRF1302及びPRF2304を有する波形300を平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128(図1)の一方又は両方に供給する。一つの特定の実施例においては、RF源130により発生される波形300を、それが第1の電力レベルPRF1302であるとき、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の一方に供給し、それが第2の電力レベルPRF2304であるとき、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の他方に供給する。別の特定の実施例においては、図5A−5Cと関連して説明するように、RF源130により発生される波形300を、それが第1の周波数であるとき、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の一方に供給し、それが第1の周波数と異なる第2の周波数であるとき、平面コイルRFアンテナ126及び螺旋コイルRFアンテナ128の他方に供給する。
図3Aに示す波形300は、第1の電力レベルPRF1302が第2の電力レベルPRF2304より大きいことを示している。しかし、他の実施例においては、第1の電力レベルPRF1302は第2の電力レベルPRF2より小さよい。また、いくつかの実施例においては、波形300は、図6と関連して説明するように、基板146がプラズマ処理のためにバイアスされない場合にゼロもしくは比較的低い電力レベルの第3の電力レベルを含む。
波形300は、第1のパルス期間TP1は波形300が第1の電力レベルPRF1302に等しい電力を有する期間に対応し、第2のパルス期間TP2は波形300が第2の電力レベルPRF2302に等しい電力を有する期間に対応することを示している。波形300の総マルチ振幅パルス期間TTotal310は第1のパルス期間TP1306と第2のパルス期間TP2308の和である。例えば、一実施例においては、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308はともに30−50μsであり、総パルス期間TTotal310は60μs−1msである。他の実施例においては、総パルス期間TTotal310は1ms程度もしくはそれより大きくすることができる。
図3Aは、第1のパルス期間TP1306中の波形300の周波数は第2のパルス期間TP2308中の波形300の周波数と同一であることを示している。しかし、種々の実施例においては、第1のパルス期間TP1306中の波形300の周波数は、図5A−5Cと関連して説明するように第2のパルス期間TP2308中の波形300の周波数と相違させることができる。更に、波形300の周波数は第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308の少なくとも一つ期間内で変化させることもできる。
このように、いくつかの実施例においては、波形300は、プラズマ処理中の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように選択された複数の周波数及び複数の振幅の両方を含む。更に、いくつかの実施例においては、波形300は、プラズマドーピングのための残留ドーズのようなプロセスパラメータを高めるように選択された複数の周波数及び複数の振幅の両方を含む。更に、いくつかの実施例においては、波形300は、所定のプロセス目標の達成を助けるように選択された複数の周波数及び複数の振幅の両方を含む。例えば、波形300は、プロセス制御を高めプロセスレートを増大するために複数の周波数及び複数の振幅の両方を含むことができる。
更に、波形300は、ノックオンイオン注入を達成してレトログレードドーピングプロファイルを形成するために複数の周波数及び複数の振幅の両方を含むことができる。また、波形300は、所定のエッチングプロファイル及びエッチングプロセス目標、例えば高いアスペクト比のエッチングプロファイルを達成するために複数の周波数及び複数の振幅の両方を含むこともできる。更に、波形300は、所定の堆積プロファイル及びプロセス目標、例えば高いアスペクト比構造への材料堆積、コンフォーマル又は略コンフォーマルコーティングの堆積及びトレンチ及び他のデバイス構造内のギャップ充填を達成するために複数の周波数及び複数の振幅の両方を含むこともできる。
図3Bは、プラズマ処理中にイオンを引き付けるために基板146に負電圧352を供給する、本発明によるバイアス電圧源148(図1)により発生されるバイアス電圧波形350を示す。バイアス電圧波形350はRF電力波形300と同期化される。しかし、バイアス電圧波形350のパルスはRF電力波形300のパルスと必ずしも整列する必要はないことを理解されたい。負電圧352は、RF源130により発生される波形300が第2の電力レベルPRF2304に等しい電力を有する第2のパルス期間TP2の間供給される。波形350は、波形300が第1の電力レベルPRF1302に等しい電力を有しプラズマ処理が終了する第1のパルス期間TP1306の間接地電位にある。
バイアス電圧源148(図1)により発生される波形350が接地電位にある期間TP1の間第1の電力レベルPRF1302がRF源130により供給されるようにプラズマ源101(図1)に2つの異なる電力レベルを有する波形を供給することは、基板146(図1)に蓄積された電荷の中和を助ける。対応するプラズマ中の電子が基板146に蓄積された電荷の少なくとも一部分を中和する。
図3Cは、プラズマ処理中イオンを引き付けるために基板に負電圧を供給し、プラズマ処理の終了後に基板146上の電荷の中和を支援するために基板146に正電圧364を供給する本発明によるバイアス電圧源148(図1)により発生される波形360を示す。負電圧362は、RF源130により発生される波形300が第2の電力レベルPRF2304に等しい電力を有する第2のパルス期間TP2の間供給される。波形360は、RF源130により発生される波形300が第1の電力レベルPRF1に等しい電力を有する第1のパルス期間TP1の間正電位364にある。
バイアス電圧源148(図1)により発生される波形360が正電位364にある第1の期間TP1の間第1の電力レベルPRF1302がRF源130により供給されるようにプラズマ源101(図1)に2つの異なる電力レベルを有する波形を供給することは、基板146(図1)に蓄積された電荷の中和を助ける。対応するプラズマ中の電子が基板146に蓄積された電荷の少なくとも一部分を中和する。更に、基板146に供給される正電圧364も基板146に蓄積された電荷の少なくとも一部分を中和する。
図4A−4Cは、図3A−3Cと関連して説明した波形300,350及び360に類似するが、第1及び第2の電力レベルPRF1302,PRF2304の両方でプラズマ処理を実行するように波形300,350及び360に対して時間的に変位された、本発明によるRF源130により発生されるRF電力波形400及びバイアス電圧源148(図1)により発生されるバイアス電圧波形402,404を示す。この実施例においては、RF電力波形400及びバイアス波形402,404は同期するが、RF電力波形400内のパルスはバイアス電圧波形402及び404内のパルスと整列しない。
プラズマ処理中にRF源130により発生される電力を変化させることによってユーザはプロセス処理中に基板146に蓄積する電荷の量を一層精密に制御し、所定のプロセス目標及び効果を達成することが可能になる。例えば、第2のパルス期間TP2308の終了近くの電力を増大することによって基板146に蓄積された電荷の中和が高まる。
図5A−5Cは、本発明の別の実施例による、可変周波数を有するRF源130(図1)により発生されるRF電力波形及びバイアス電圧源148(図1)により発生される対応するバイアス電圧波形502,504を示す。波形500は図3及び図4と関連して説明した波形300,400に類似する。しかし、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308におけるRF電力は同じであり、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308における周波数が相違する。波形500の周波数を変化させると、イオン/電子密度が変化し、その結果電荷の中和効率が変化する。
従って、一つの実施例においては、第1のパルス期間TP1306における波形300の周波数は第2のパルス期間TP2における波形500の周波数と相違し、これらの周波数はプラズマ処理中の電荷蓄積を少なくとも部分的に中和するように選択される。波形502,504は図3に関連して説明した波形350,360に類似する。他の実施例においては、波形502,504は、図4と関連して説明した波形402,404の変位と同様に、波形500に対して時間的に変位される。
更に、本発明の一つの態様においては、RF源130により発生される複数の電力レベル、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308における波形500の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する波形500の相対的タイミングなどのパラメータが、所定のプロセス目標を達成するように選択される。例えば、RF源130が複数の電力レベルを発生し、バイアス電圧が接地電位にあるとき一つの電力レベルがRF源130により発生されると、バイアス電圧が接地電位にあるときいくらかのプラズマ処理が起こるため、ユーザはプラズマ処理中の使用電力を少なくすること及び/又はプロセス時間を短縮することが可能になる。
また、本発明の一実施例においては、RF源130(図1)により発生される複数の電力レベルの少なくとも一つ、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308の少なくとも一つにおける波形500の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する波形500の相対的タイミングが、プラズマドーピング実行中の基板146(図1)上の残留ドーズを高めるように選択される。例えば、プラズマ処理中に少ない電力を使用すると堆積が少なくなるため、基板内の残留ドーズが一層高くなる。この方法で残留ドーズを更に高めるためには動作温度、ガス流量、希釈ガスのタイプ及びプラズマ源の電力を選択することもできる。
本発明の別に実施例においては、RF源130(図1)により発生される複数の電力レベルの少なくとも一つ、第1及び第2のパルス期間TP1306,TP2308の少なくとも一つにおける波形500の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する波形500の相対的タイミングが、プラズマ処理中の側壁カバレッジを向上させるように選択される。ここでは、「側壁カバレッジを向上させる」は、側壁上の材料の堆積速度とイオンフラックスに垂直の基板表面上の材料の堆積速度との比に関連する。良好な側壁カバレッジの達成はコンフォーマルドーピング及びコンフォーマル堆積応用などの多くの応用に重要である。例えば、多くの3次元及び他の最先端デバイスはコンフォーマルドーピング及びコンフォーマル堆積を必要としている。
また、本発明の別の実施例においては、RF源130(図1)によって所定の複数の電力レベル、所定の複数の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する所定の相対的タイミングを有する波形が、プラズマドーピングのためのノックオンイオン注入を生成するために発生される。ここでは、「ノックオンイオン注入」は、イオンを基板146の表面層を通して注入してドーパント材料を基板146内に押し込むリコイルイオン注入と定義される。
ノックオンイオン注入のために使用するイオンはHe,Ne,Ar,Kr及びXeなどの不活性イオン種とすることができ、これらは不活性供給ガスから形成することができる。いくつかの実施例においては、ノックオンイオンの質量は所望のドーパントイオンの質量に同等に選択する。RF源130(図1)は、ノックオンイオンを十分なエネルギーで基板146(図1)に向け供給し、衝突時に堆積されているドーパント材料を基板146(図1)のプレーナ及び非プレーナフィーチャ内に物理的に叩き込むのに十分なRF電力を発生する。また、チャンバ圧力、ガス流量、プラズマ源電力、ガス希釈度及びパルスバイアス電圧源のデューティサイクルなどの動作パラメータを、ノックオンイオン注入を高めるように選択することもできる。
ノックオンイオン注入はレトログレードドーピングプロファイルを形成するために使用することができる。RF源130(図1)によって、所定の複数の電力レベル、所定の複数の周波数及びバイアス電圧源148により発生される波形に対する所定の相対的タイミングを有する波形が、レトログレードプロファイル、例えばレトログレードドーピングプロファイル又はレトログレード堆積膜プロファイルを生成するように発生される。ここでは、「レトログレードプロファイル」は、プロファイルのピーク濃度が基板の表面下にあるものと定義される。例えば、本出願人に譲渡されている、「A Method of Forming a Retrograde Material Profile Using Ion Implantation」というタイトルの米国特許出願第12/044,619号参照。この米国特許出願の明細書全体は参照することによりここに含まれる。
プラズマドーピングにおいては、イオン注入層の深さを精密に制御することが多くの理由で困難であるため、時にはレトログレードイオン注入ドーパントプロファイルを形成するのが望ましい。例えば、プラズマドーピング中に、物理的スパッタリング及び化学的エッチングに起因する基板表面の意図しないエッチングが起こり得る。更に、多数のイオン種の存在、イオン間の衝突、プラズマシース内の不均一性、二次電子放出の存在、寄生インピーダンスにより形成される変位電流及び非理想的バイアスパルスの印加などの多くの要因により大きなイオン注入エネルギー分布が生じ得る。
更に、堆積された又は注入された材料の最大ピーク濃度の大部分が基板表面又はその近くに位置するために表面ピークドーパントプロフィルがポスト堆積又はポスト注入に極めて敏感であるために、時にはレトログレードイオン注入ドーパントプロファイルを形成するのが望ましい。特に、典型的には注入後に実行されるフォトレジストストリッププロセスは表面近くのドーパント材料のかなりの量を除去し得る。
他の実施例においては、RF源130(図1)によって所定の複数の電力レベル、所定の複数の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する所定の相対的タイミングを有する波形が、所定のプロセス目標又はエッチングプロファイルのようなプロセスプロファイルを達成するために発生される。例えば、複数の電力レベル、複数の周波数及びバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対する相対的タイミングを高いアスペクト比のエッチングプロファイル又は所定のタイプの堆積プロファイルを達成するように選択することができる。
当業者は、本発明によるRF源130(図1)により発生される波形は複数の振幅及び複数の周波数の両方を有することができるとともにバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対して種々の相対的タイミングを有することができることを十分よく理解されよう。実際上、電荷を少なくとも部分的に中和し得る及び/又はここに記載されたプロセス目標を達成し得る、RF源130(図1)により発生し得る複数の電力レベル及び複数の周波数並びにバイアス電圧源148(図1)により発生される波形に対して相対的タイミングを有する波形が無限に存在する。
図6は、本発明の一実施例において測定されたマルチセットポイントRF電力及び制御信号波形を示す。波形600は時刻tで始まる時間の関数としてのRF電力及び制御信号波形を含む。波形600はイオン注入期間602、電荷中和期間604及びパワーオフ期間660を示す。
図1及び6を参照すると、時刻tにおいて、コントローラ152(図1)は、プラズマ中のイオンを基板146(図1)の方へ引き付ける負電圧パルスで基板146をバイアするようにバイアス電圧源148(図1)に命令する注入パルス608を発生する。注入パルス602の立ち上がり時間は約30マイクロ秒である。更に、時刻tにおいて、コントローラ152は、第1の電力レベルを有するRF電力波形610を開始するRFパルス制御信号を発生する。イオン注入期間602において、コントローラ152は、RF電流をRFアンテナ126及び128(図1)の少なくとも一つに流れさせる第1のRFパルス制御信号612を発生する。第1のRFパルス制御信号612の立ち上がり時間は約30マイクロ秒である。
第1のRFパルス制御信号612及び注入パルス信号608が両方とも零に戻るとき、電荷中和期間604が開始する。第1のRFパルス制御信号および注入制御信号の立ち下がり時間は約20マイクロ秒である。電荷中和期間604において、コントローラ152は、RF電力波形610を第2の電力レベルに上昇させる第2のRFパルス制御信号を発生する。多くの実施例においては、第2の電力レベルは図6に示すように第1の電力レベルより大きい。しかし、他の実施例においては、第2の電力レベルは第1の電力レベルより低い電力レベルを含む任意の電力レベルにすることができる。第2のRFパルス信号の立ち上がり時間は約30マイクロ秒である。電荷中和期間60において、基板146上の電荷の少なくとも一部分がプラズマ中の電子により効率よく中和される。この部分的又は完全な電荷の中和は基板への望ましくない帯電効果を低減する。
第2のRFパルス制御信号614が零にもどるとき、パワーオフ期間606が開始する。第2のパルス制御信号614の立ち下がり時間は約20マイクロ秒である。パワーオフ期間606において、RF電力は消失し、プラズマは終了する。本発明による強化された電荷中和ステップを備えるプラズマ処理の方法は多くの異なるマルチセットポイントRF電力及び制御信号波形600で使用することができる。
本発明による電荷中和方法は多数の他のタイプのプラズマ処理装置とともに使用できる。例えば、本電荷中和方法は誘導結合プラズマ(ICP)源、ヘリコン共鳴プラズマ源、マイクロ波プラズマ源、ECRパルス源及び容量結合プラズマ源とともに使用できる。実際には、本発明の方法を実行するためにパルスモードで動作し得る任意のタイプのプラズマ源を使用することができる。
等価例
本発明の教えを種々の実施例及び用例と関連して記載したが、本発明の教えはこれらの実施例に限定されるものではない。それどころか、本発明の教えは、当業者によく理解されるように、本発明の精神及び範囲から離れることなく成し得る種々の代替例、変更例及び等価例も含むものである。

Claims (25)

  1. (a)プラズマ処理のために基板を支持するプラテンと、
    (b)第1の電力レベルを有する第1の期間及び第2の電力レベルを有する第2の期間を有する複数レベルのRF電力波形を出力端子に発生するRF電源と、
    (c)前記RF電源の出力端子に電気的に接続された電気入力端子を有し、少なくとも、前記第1の期間の間前記第1のRF電力レベルで第1のRFプラズマを発生し、前記第2の期間の間前記第2のRF電力レベルで第2のRFプラズマを発生するRFプラズマ源と、
    (d)前記プラテンに電気的に接続された出力端子を有し、プラズマ処理のために前記プラズマ中のイオンを基板に引き付けるのに十分なバイアス電圧波形を発生するバイアス電圧源と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  2. 前記プラズマ処理装置はプラズマエッチング装置を含む、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記プラズマ処理装置はプラズマ堆積装置を含む、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記プラズマ処理装置はプラズマドーピング装置を含む、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記第1及び第2の電力レベルの少なくとも一つは前記第1及び第2の期間の対応するそれぞれの期間中ほぼ一定である、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記第2のRF電力レベルが、前記第2の期間におけるプラズマが前記第2の期間中に基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するのに十分な電子を有するように選択され、よって基板への帯電効果が低減される、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記RF電力波形と前記バイアス電圧波形の相対的タイミングが、基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するように選択される、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記バイアス電圧波形が前記複数レベルのRF電力波形に実質的に同期化される、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  9. (a)プラズマ処理のために基板を支持するプラテンと、
    (b)第1の電力レベルを有する第1の期間及び第2の電力レベルを有する第2の期間を有する複数レベルのRF電力波形を出力端子に発生するRF電源と、
    (c)前記RF電源の出力端子に電気的に接続された電気入力端子を有し、少なくとも、前記第1の期間の間前記第1のRF電力レベルで第1のRFプラズマを発生し、前記第2の期間の間前記第2のRF電力レベルで第2のRFプラズマを発生するRFプラズマ源と、
    (d)前記プラテンに電気的に接続された出力端子を有し、前記RF電力波形に同期化され、第1の期間の間プラズマ中のイオンをプラズマ処理のために基板に引き付けるのに十分な電位を有する第1のバイアス電圧及び第2の期間の間第2のバイアス電圧を少なくとも有するバイアス電圧波形を発生するバイアス電圧源と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  10. 前記第1及び第2のRF電力レベルの少なくとも一つが前記第1及び第2の期間の対応するそれぞれの期間中ほぼ一定である、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記第1及び第2のRF電力レベル、前記第1及び第2のバイアス電圧及び前記第1及び第2の期間の少なくとも一つが、所定のプロセス速度及び所定のプロセスプロファイルの少なくとも一つを達成するように選択される、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記第2のバイアス電圧が基板に蓄積する電荷の中和を助ける電位を有する、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記第2の電力レベルが、前記第2の期間におけるプラズマが前記第2の期間中に基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するのに十分な電子を有するように選択され、よって基板への帯電効果が低減される、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記第2のバイアス電圧がほぼ接地電位にある、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  15. 前記バイアス電圧波形が前記複数レベルのRF電力波形に同期化される、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  16. 前記RF電力波形内のパルスが前記バイアス電圧波形内のパルスと時間的にほぼ整列する、請求項15記載のプラズマ処理装置。
  17. 前記RF電力波形内のパルスが前記バイアス電圧波形内のパルスに対して時間的に変位される、請求項15記載のプラズマ処理装置。
  18. 前記RF電力波形と前記バイアス電圧波形との相対的タイミングが基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するように選択される、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  19. 前記RF電力波形の前記第1の期間内の周波数が前記RF電力波形の前記第2の期間内の周波数と相違する、請求項9記載のプラズマ処理装置。
  20. (a)プラズマ処理のために基板を支持するプラテンと、
    (b)第1の期間の間第1の電力レベルを有し、第2の期間の間第2の電力レベルを有し、第3の期間の間第3の電力レベルを有する複数振幅のRF電力波形を出力端子に発生するRF電源と、
    (c)前記パルス電源の出力端子に電気的に接続された電気入力端子を有し、少なくとも、前記第1の期間の間前記第1のRF電力レベルで第1のRFプラズマを発生し、前記第2の期間の間前記第2のRF電力レベルで第2のRFプラズマを発生し、前記第3の期間の間前記プラズマをほぼ消失するRFプラズマ源と、
    (d)前記プラテンに電気的に接続された出力端子を有し、第1の期間の間第1の電圧及び第2の期間の間第2の電圧を有するバイアス電圧波形を発生し、前記第1の電圧がプラズマ内のイオンをプラズマ処理のために基板に引き付けるのに十分である、バイアス電圧源と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  21. 前記バイアス電圧波形が前記複数振幅のRF電力波形にほぼ同期化される、請求項20記載のプラズマ処理装置。
  22. 前記第2のRF電力レベルが、前記第2の期間中に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するのに十分な電子を有するプラズマを維持するに十分であり、よって基板への帯電効果が低減される、請求項20記載のプラズマ処理装置。
  23. 前記RF電力波形と前記バイアス電圧波形との相対的タイミングが基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和するように選択される、請求項20記載のプラズマ処理装置。
  24. (a)プラズマ処理のために基板を支持するプラテンと、
    (b)少なくとも第1の期間及び第2の期間を有するRF電力波形を出力端子に発生するRF電源と、
    (c)前記RF電源の出力端子に電気的に接続された電気入力端子を有し、第1の期間の間第1のRFプラズマを発生し、前記第2の期間の間第2のRFプラズマを発生するRFプラズマ源と、
    (d)前記プラテンに電気的に接続された出力端子を有し、前記RF電力波形に同期化され、第1の期間の間プラズマ中のイオンをプラズマ処理のために基板に引き付けるのに十分な第1のバイアス電圧及び第2の期間の間第2のバイアス電圧を有するバイアス電圧源と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  25. (a)プラズマ処理期間の間第1の電力レベルを有し、電荷中和期間の間第2の電力レベルを有するパルスプラズマを発生する手段と、
    (b)前記プラズマ処理期間の間プラズマからイオンを抽出する第1の電圧を有し、第2の期間の間プラズマ中の電子がプラズマ処理中に基板に蓄積する電荷を少なくとも部分的に中和することができる第2の電圧を有するバイアス電圧波形を発生する手段と、
    を備えるプラズマ処理装置。
JP2010514950A 2007-06-29 2008-06-12 強化された電荷中和及びプロセス制御を具えたプラズマ処理装置 Active JP5745843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/771,190 US20090004836A1 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Plasma doping with enhanced charge neutralization
US11/771,190 2007-06-29
US12/098,781 2008-04-07
US12/098,781 US20090001890A1 (en) 2007-06-29 2008-04-07 Apparatus for Plasma Processing a Substrate and a Method Thereof
PCT/US2008/066703 WO2009005991A1 (en) 2007-06-29 2008-06-12 Plasma processing with enhanced charge neutralization and process control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532549A true JP2010532549A (ja) 2010-10-07
JP5745843B2 JP5745843B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=40159571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514950A Active JP5745843B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-12 強化された電荷中和及びプロセス制御を具えたプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20090004836A1 (ja)
JP (1) JP5745843B2 (ja)
KR (1) KR101465542B1 (ja)
CN (1) CN101689498B (ja)
TW (2) TWI460761B (ja)
WO (1) WO2009005991A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198983A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp プラズマドーピング方法
JP2012104382A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
JP2012182181A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
JP2013171840A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Lam Research Corporation 多周波数rfパルス出力のための、周波数改善インピーダンス依存電力制御
JP2013179047A (ja) * 2012-02-22 2013-09-09 Lam Research Corporation インピーダンスに基づいた電力および周波数の調整
JP2013191554A (ja) * 2012-02-22 2013-09-26 Lam Research Corporation 状態に基づいた電力および周波数の調整
JP2017212447A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 高アスペクト比フィーチャをエッチングするための多周波電力変調
KR101851005B1 (ko) 2011-06-02 2018-04-20 에스케이하이닉스 주식회사 플라즈마 도핑 장치를 이용한 플라즈마 도핑 방법
WO2019244734A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
JP2020004710A (ja) * 2018-06-22 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
JP2020077657A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN111430206A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置及蚀刻方法
JP2020113753A (ja) * 2019-11-29 2020-07-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びエッチング方法
JP2021503687A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 東京エレクトロン株式会社 信号変調同期式プラズマ処理システム
JP2022539385A (ja) * 2019-07-02 2022-09-08 イーグル ハーバー テクノロジーズ,インク. ナノ秒パルサのrf絶縁

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237820B2 (ja) * 2006-11-15 2013-07-17 パナソニック株式会社 プラズマドーピング方法
US9123509B2 (en) 2007-06-29 2015-09-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for plasma processing a substrate
US20090004836A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma doping with enhanced charge neutralization
US20090203197A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Hiroji Hanawa Novel method for conformal plasma immersed ion implantation assisted by atomic layer deposition
WO2009114634A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Hongguag Bi Ad matching system and method thereof
TWI641292B (zh) 2008-08-04 2018-11-11 Agc北美平面玻璃公司 電漿源
US8475673B2 (en) * 2009-04-24 2013-07-02 Lam Research Company Method and apparatus for high aspect ratio dielectric etch
WO2011080876A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 プラズマドーピング装置
US20110201185A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Tech Semiconductor Singapore Pte Ltd Method to improve transistor performance matching for plasma-assisted source/drain formation
US8877654B2 (en) 2010-04-15 2014-11-04 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Pulsed plasma to affect conformal processing
US20120000421A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Varian Semicondutor Equipment Associates, Inc. Control apparatus for plasma immersion ion implantation of a dielectric substrate
KR20120004040A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 삼성전자주식회사 플라즈마 발생장치
US9348339B2 (en) * 2010-09-29 2016-05-24 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for multiple-channel pulse gas delivery system
US8997686B2 (en) 2010-09-29 2015-04-07 Mks Instruments, Inc. System for and method of fast pulse gas delivery
US8742373B2 (en) 2010-12-10 2014-06-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of ionization
US10031531B2 (en) 2011-02-25 2018-07-24 Mks Instruments, Inc. System for and method of multiple channel fast pulse gas delivery
US10126760B2 (en) 2011-02-25 2018-11-13 Mks Instruments, Inc. System for and method of fast pulse gas delivery
US10353408B2 (en) 2011-02-25 2019-07-16 Mks Instruments, Inc. System for and method of fast pulse gas delivery
US8907307B2 (en) * 2011-03-11 2014-12-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for maskless patterned implantation
US20130025786A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Vladislav Davidkovich Systems for and methods of controlling time-multiplexed deep reactive-ion etching processes
US8461554B1 (en) * 2011-12-07 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for charge neutralization during processing of a workpiece
JP2013182966A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20130287963A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma Potential Modulated ION Implantation Apparatus
US8809803B2 (en) * 2012-08-13 2014-08-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Inductively coupled plasma ion source with multiple antennas for wide ion beam
US9006065B2 (en) * 2012-10-09 2015-04-14 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Plasma doping a non-planar semiconductor device
US8736377B2 (en) * 2012-10-30 2014-05-27 Mks Instruments, Inc. RF pulse edge shaping
US9232628B2 (en) 2013-02-20 2016-01-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and system for plasma-assisted ion beam processing
US10892140B2 (en) 2018-07-27 2021-01-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
CN104752256B (zh) * 2013-12-25 2018-10-16 中微半导体设备(上海)有限公司 一种等离子体刻蚀方法和系统
KR20150087702A (ko) * 2014-01-22 2015-07-30 삼성전자주식회사 플라즈마 발생 장치
KR102222902B1 (ko) 2014-05-12 2021-03-05 삼성전자주식회사 플라즈마 장비 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US10861679B2 (en) * 2014-09-08 2020-12-08 Tokyo Electron Limited Resonant structure for a plasma processing system
US10083818B2 (en) * 2014-09-24 2018-09-25 Applied Materials, Inc. Auto frequency tuned remote plasma source
EP3228160B1 (en) 2014-12-05 2021-07-21 AGC Glass Europe SA Hollow cathode plasma source
CN107615888B (zh) 2014-12-05 2022-01-04 北美Agc平板玻璃公司 利用宏粒子减少涂层的等离子体源和将等离子体源用于沉积薄膜涂层和表面改性的方法
GB201502453D0 (en) * 2015-02-13 2015-04-01 Spts Technologies Ltd Plasma producing apparatus
JP6424120B2 (ja) * 2015-03-23 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 電源システム、プラズマ処理装置及び電源制御方法
US9450078B1 (en) 2015-04-03 2016-09-20 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Forming punch-through stopper regions in finFET devices
CN104988468B (zh) * 2015-07-27 2018-03-16 哈尔滨工业大学 一种绝缘材料金属等离子体浸没离子注入与沉积的方法
JP6670692B2 (ja) * 2015-09-29 2020-03-25 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US9721764B2 (en) 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of producing plasma by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US9721765B2 (en) * 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current
US10242846B2 (en) 2015-12-18 2019-03-26 Agc Flat Glass North America, Inc. Hollow cathode ion source
US10573499B2 (en) 2015-12-18 2020-02-25 Agc Flat Glass North America, Inc. Method of extracting and accelerating ions
US10410873B2 (en) * 2016-01-20 2019-09-10 Tokyo Electron Limited Power modulation for etching high aspect ratio features
CN107295739A (zh) * 2016-04-12 2017-10-24 北京北方华创微电子装备有限公司 产生脉冲等离子体的方法及其等离子体设备
US11004660B2 (en) 2018-11-30 2021-05-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Variable output impedance RF generator
US10903047B2 (en) 2018-07-27 2021-01-26 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US11430635B2 (en) 2018-07-27 2022-08-30 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US10896806B2 (en) * 2016-11-03 2021-01-19 En2Core Technology, Inc. Inductive coil structure and inductively coupled plasma generation system
JP6810578B2 (ja) * 2016-11-18 2021-01-06 株式会社Screenホールディングス ドーパント導入方法および熱処理方法
US10312048B2 (en) 2016-12-12 2019-06-04 Applied Materials, Inc. Creating ion energy distribution functions (IEDF)
US10566242B2 (en) * 2016-12-13 2020-02-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Minimization of plasma doping induced fin height loss
JP7045152B2 (ja) * 2017-08-18 2022-03-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US10811296B2 (en) 2017-09-20 2020-10-20 Applied Materials, Inc. Substrate support with dual embedded electrodes
US10714372B2 (en) 2017-09-20 2020-07-14 Applied Materials, Inc. System for coupling a voltage to portions of a substrate
US10904996B2 (en) 2017-09-20 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Substrate support with electrically floating power supply
US10763150B2 (en) 2017-09-20 2020-09-01 Applied Materials, Inc. System for coupling a voltage to spatially segmented portions of the wafer with variable voltage
US10510575B2 (en) 2017-09-20 2019-12-17 Applied Materials, Inc. Substrate support with multiple embedded electrodes
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
US11532457B2 (en) 2018-07-27 2022-12-20 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US11222767B2 (en) 2018-07-27 2022-01-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
EP3834285A4 (en) 2018-08-10 2022-07-20 Eagle Harbor Technologies, Inc. PLASMA JACKET CONTROL FOR RF PLASMA REACTORS
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
JP7451540B2 (ja) 2019-01-22 2024-03-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド パルス状電圧波形を制御するためのフィードバックループ
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
US20210020405A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Tokyo Electron Limited Equipment and methods for plasma processing
JP7285742B2 (ja) * 2019-09-02 2023-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び処理方法
US11043387B2 (en) 2019-10-30 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing a substrate
TWI778449B (zh) 2019-11-15 2022-09-21 美商鷹港科技股份有限公司 高電壓脈衝電路
CN113035677B (zh) * 2019-12-09 2023-01-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备以及等离子体处理方法
KR20230150396A (ko) 2019-12-24 2023-10-30 이글 하버 테크놀로지스, 인코포레이티드 플라즈마 시스템을 위한 나노초 펄서 rf 절연
CN113543446A (zh) * 2020-04-13 2021-10-22 台达电子工业股份有限公司 电源产生器的点火方法
CN113571403A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置及等离子体处理方法
US11848176B2 (en) 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US20220399186A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to reduce feature charging in plasma processing chamber
US20220399185A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
KR102599027B1 (ko) 2021-09-17 2023-11-06 한국원자력연구원 다중 펄싱을 이용한 플라즈마 균일도 제어 시스템 및 그 제어 방법
WO2023069633A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Applied Materials, Inc. Plasma processing chambers configured for tunable substrate and edge sheath control
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936086A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置
JPH104085A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sony Corp ドライエッチング方法および装置
JPH10150025A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置
JPH10312899A (ja) * 1997-05-15 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH11224796A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electron Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003073814A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製膜装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005066A (en) * 1987-06-02 1991-04-02 Texas Instruments Incorporated Self-aligned NPN bipolar transistor built in a double polysilicon CMOS technology
JP3122175B2 (ja) * 1991-08-05 2001-01-09 忠弘 大見 プラズマ処理装置
US5289010A (en) * 1992-12-08 1994-02-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Ion purification for plasma ion implantation
US5508227A (en) * 1994-06-08 1996-04-16 Northeastern University Plasma ion implantation hydrogenation process utilizing voltage pulse applied to substrate
US5907221A (en) * 1995-08-16 1999-05-25 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma reactor with an inductive coil antenna having independent loops
US6253704B1 (en) * 1995-10-13 2001-07-03 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for pulsed plasma processing of a semiconductor substrate
US6054013A (en) * 1996-02-02 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Parallel plate electrode plasma reactor having an inductive antenna and adjustable radial distribution of plasma ion density
US5846883A (en) * 1996-07-10 1998-12-08 Cvc, Inc. Method for multi-zone high-density inductively-coupled plasma generation
GB9616225D0 (en) * 1996-08-01 1996-09-11 Surface Tech Sys Ltd Method of surface treatment of semiconductor substrates
US6214162B1 (en) * 1996-09-27 2001-04-10 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
US6589437B1 (en) * 1999-03-05 2003-07-08 Applied Materials, Inc. Active species control with time-modulated plasma
US6319355B1 (en) * 1999-06-30 2001-11-20 Lam Research Corporation Plasma processor with coil responsive to variable amplitude rf envelope
US6237527B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-29 Axcelis Technologies, Inc. System for improving energy purity and implant consistency, and for minimizing charge accumulation of an implanted substrate
WO2001012873A1 (en) 1999-08-17 2001-02-22 Tokyo Electron Limited Pulsed plasma processing method and apparatus
CN1158403C (zh) * 1999-12-23 2004-07-21 西南交通大学 一种人工器官表面改性方法
US6485572B1 (en) * 2000-08-28 2002-11-26 Micron Technology, Inc. Use of pulsed grounding source in a plasma reactor
KR100842947B1 (ko) * 2000-12-26 2008-07-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US7316764B2 (en) * 2001-03-16 2008-01-08 4 Wave, Inc. System and method for performing sputter etching using independent ion and electron sources and a substrate biased with an a-symmetric bi-polar DC pulse signal
DE10309711A1 (de) * 2001-09-14 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einätzen von Strukturen in einem Ätzkörper mit einem Plasma
US7431857B2 (en) * 2003-08-15 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Plasma generation and control using a dual frequency RF source
US20050106873A1 (en) * 2003-08-15 2005-05-19 Hoffman Daniel J. Plasma chamber having multiple RF source frequencies
US6985697B2 (en) * 2003-09-22 2006-01-10 Nokia, Inc. Method and system for wirelessly managing the operation of a network appliance over a limited distance
US20050205211A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Vikram Singh Plasma immersion ion implantion apparatus and method
TWI489519B (zh) * 2004-04-28 2015-06-21 Semiconductor Energy Lab 基板上配線,半導體裝置及其製造方法
US20050241762A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Applied Materials, Inc. Alternating asymmetrical plasma generation in a process chamber
US7396746B2 (en) * 2004-05-24 2008-07-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods for stable and repeatable ion implantation
US7686926B2 (en) * 2004-05-26 2010-03-30 Applied Materials, Inc. Multi-step process for forming a metal barrier in a sputter reactor
US7767561B2 (en) * 2004-07-20 2010-08-03 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation reactor having an ion shower grid
KR100632948B1 (ko) * 2004-08-06 2006-10-11 삼성전자주식회사 칼코겐화합물 스퍼터링 형성 방법 및 이를 이용한 상변화 기억 소자 형성 방법
US20060121704A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma ion implantation system with axial electrostatic confinement
US20060236931A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Tilted Plasma Doping
US20070084564A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Conformal doping apparatus and method
US7524743B2 (en) * 2005-10-13 2009-04-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Conformal doping apparatus and method
US20070170867A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma Immersion Ion Source With Low Effective Antenna Voltage
US7453059B2 (en) * 2006-03-10 2008-11-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for monitoring and controlling a plasma process
US20070224840A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of Plasma Processing with In-Situ Monitoring and Process Parameter Tuning
US7351664B2 (en) * 2006-05-30 2008-04-01 Lam Research Corporation Methods for minimizing mask undercuts and notches for plasma processing system
US20080132046A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma Doping With Electronically Controllable Implant Angle
US7567061B2 (en) * 2007-01-12 2009-07-28 Ford Global Technologies, Llc Battery equalization using a plug-in charger in a hybrid electric vehicle
US20080169183A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma Source with Liner for Reducing Metal Contamination
US7820533B2 (en) * 2007-02-16 2010-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Multi-step plasma doping with improved dose control
US20080230008A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Alexander Paterson Plasma species and uniformity control through pulsed vhf operation
US20090004836A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma doping with enhanced charge neutralization
US9123509B2 (en) * 2007-06-29 2015-09-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for plasma processing a substrate
US20090227096A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method Of Forming A Retrograde Material Profile Using Ion Implantation
JP5319150B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0936086A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Hitachi Ltd プラズマ処理方法および装置
JPH104085A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sony Corp ドライエッチング方法および装置
JPH10150025A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置
JPH10312899A (ja) * 1997-05-15 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH11224796A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electron Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2003073814A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製膜装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198983A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Panasonic Corp プラズマドーピング方法
JP2012104382A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
JP2012182181A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
KR101851005B1 (ko) 2011-06-02 2018-04-20 에스케이하이닉스 주식회사 플라즈마 도핑 장치를 이용한 플라즈마 도핑 방법
JP2013171840A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Lam Research Corporation 多周波数rfパルス出力のための、周波数改善インピーダンス依存電力制御
JP2013179047A (ja) * 2012-02-22 2013-09-09 Lam Research Corporation インピーダンスに基づいた電力および周波数の調整
JP2013191554A (ja) * 2012-02-22 2013-09-26 Lam Research Corporation 状態に基づいた電力および周波数の調整
JP2017212447A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 高アスペクト比フィーチャをエッチングするための多周波電力変調
US10340123B2 (en) 2016-05-26 2019-07-02 Tokyo Electron Limited Multi-frequency power modulation for etching high aspect ratio features
JP2021503687A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 東京エレクトロン株式会社 信号変調同期式プラズマ処理システム
JP7210094B2 (ja) 2017-11-16 2023-01-23 東京エレクトロン株式会社 信号変調同期式プラズマ処理システム
JP2022183200A (ja) * 2018-06-22 2022-12-08 東京エレクトロン株式会社 制御方法、プラズマ処理装置、プロセッサ、及び非一時的コンピュータ可読記録媒体
KR102545994B1 (ko) 2018-06-22 2023-06-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
US11476089B2 (en) 2018-06-22 2022-10-18 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
JP7175239B2 (ja) 2018-06-22 2022-11-18 東京エレクトロン株式会社 制御方法、プラズマ処理装置、プログラム及び記憶媒体
KR20210019400A (ko) * 2018-06-22 2021-02-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20210076176A (ko) * 2018-06-22 2021-06-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
US11742181B2 (en) 2018-06-22 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
US11742182B2 (en) 2018-06-22 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Control method and plasma processing apparatus
KR102554164B1 (ko) 2018-06-22 2023-07-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 제어 방법, 플라즈마 처리 장치, 프로그램 및 기억 매체
JP2020004710A (ja) * 2018-06-22 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
WO2019244734A1 (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 制御方法及びプラズマ処理装置
JP2020077657A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7068140B2 (ja) 2018-11-05 2022-05-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN111430206A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置及蚀刻方法
JP7405875B2 (ja) 2019-07-02 2023-12-26 イーグル ハーバー テクノロジーズ,インク. ナノ秒パルサのrf絶縁
JP2022539385A (ja) * 2019-07-02 2022-09-08 イーグル ハーバー テクノロジーズ,インク. ナノ秒パルサのrf絶縁
JP2020113753A (ja) * 2019-11-29 2020-07-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びエッチング方法
JP7174687B2 (ja) 2019-11-29 2022-11-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5745843B2 (ja) 2015-07-08
TWI460761B (zh) 2014-11-11
CN101689498B (zh) 2011-09-14
US8926850B2 (en) 2015-01-06
TW200912990A (en) 2009-03-16
KR20100028104A (ko) 2010-03-11
US20130092529A1 (en) 2013-04-18
KR101465542B1 (ko) 2014-11-26
TW200908099A (en) 2009-02-16
TWI443715B (zh) 2014-07-01
US20090001890A1 (en) 2009-01-01
US20090004836A1 (en) 2009-01-01
US20090000946A1 (en) 2009-01-01
WO2009005991A1 (en) 2009-01-08
CN101689498A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745843B2 (ja) 強化された電荷中和及びプロセス制御を具えたプラズマ処理装置
US9123509B2 (en) Techniques for plasma processing a substrate
US20080132046A1 (en) Plasma Doping With Electronically Controllable Implant Angle
US11776789B2 (en) Plasma processing assembly using pulsed-voltage and radio-frequency power
KR100855002B1 (ko) 플라즈마 이온 주입시스템
US20050205212A1 (en) RF Plasma Source With Conductive Top Section
US20070170867A1 (en) Plasma Immersion Ion Source With Low Effective Antenna Voltage
US20080169183A1 (en) Plasma Source with Liner for Reducing Metal Contamination
US7820533B2 (en) Multi-step plasma doping with improved dose control
KR20100038404A (ko) 고 뉴트럴 밀도 플라즈마 주입을 사용한 컨포멀 도핑
WO2011130014A2 (en) Pulsed plasma to affect conformal processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250