JP2010531252A - 流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージ - Google Patents

流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2010531252A
JP2010531252A JP2010513949A JP2010513949A JP2010531252A JP 2010531252 A JP2010531252 A JP 2010531252A JP 2010513949 A JP2010513949 A JP 2010513949A JP 2010513949 A JP2010513949 A JP 2010513949A JP 2010531252 A JP2010531252 A JP 2010531252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plastic material
cover
spout
opening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231542B2 (ja
Inventor
マルティーニ、ピエトロ
ダムクヤエル、ニールス
正道 金子
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2010531252A publication Critical patent/JP2010531252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231542B2 publication Critical patent/JP5231542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14983Bursting or breakthrough of the insert by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

流動食品包装用の包装材料シート(2)に開口装置(3)を射出モールド成形する方法で、包装材料シート(2)は少なくとも第1(4)および第2(5,6)の層を含み、第1の層(4)を通して形成されて第2の層(5,6)のカバー部分(10)でシールされた開口(9)を有している方法であって、第2の層(5,6)のカバー部分(10)の第1の側(10a)に溶融プラスチック材料を射出する段階と、第1の側(10a)でカバー部分(10)に沿って覆うように溶融プラスチック材料を給送する段階と、カバー部分(10)の第1の側(10a)と反対の第2の側(10b)から突出する開口装置(3)の注ぎ口(12)を形成するためにカバー部分(10)の環状円周部分を通して前記溶融プラスチック材料を給送する段階とを含み、前記カバー部分(10)を覆う溶融プラスチック材料はカバー部分(10)とともに注ぎ口(12)の使用者除去用シール部分(15)を形成する方法。

Description

本発明は、流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージに関するものである。
公知のように、フルーツジュース、UHT(超高温処理)ミルク、ワイン、トマトジュース等の多くの流動食品は殺菌済み包装材料で形成されたパッケージに詰めて販売されている。
この形式のパッケージの典型例はテトラ・ブリック・アセプティック(登録商標)で知られた液体または流動食品用の平行六面体形状のパッケージであり、積層された包装材料ストリップを折曲げ加工およびシール加工することで形成されている。
この包装材料は、剛性と強度を得るために紙のような繊維質材料や鉱物含有ポリプロピレン材料の層とすることのできる基層と、その基層の両側を覆う多数のポリエチレンフィルムのような熱シール可能なプラスチック材料の積層される層とを実質的に含んで成る。
UHTミルクのような長期保存食品用の無菌パッケージの場合には、包装材料はさらにまた熱シール可能なプラスチック材料層に重ねられるアルミニュウム箔やエチルビニルアルコール(EVOH)フィルムのようなガス遮断材料の層を含み、そのガス遮断材料層はさらに最終的に食品と接触するパッケージ内面を形成することになる別の熱シール可能なプラスチック材料の層で覆われる。
この種のパッケージは、通常、給送される包装材料ウェブで連続チューブを形成する全自動包装機械において製造され、包装材料ウェブは包装機械において例えば過酸化水素溶液のような化学殺菌剤を塗付することで殺菌され、殺菌剤は殺菌が終了した後に例えば加熱することで蒸発させて包装材料から除去されるのであり、また、このように殺菌された包装材料は閉じた無菌環境内に保持され、折曲げ加工および長手方向にシール加工されて垂直方向に配向されたチューブに形成される。
チューブは殺菌済みまたは殺菌処理した食品を充填され、シールされ、引続き等間隔に形成された横断部分に沿って切断されて枕形パックに形成され、この枕形パックがその後それぞれの完成形状の、例えば実質的に平行六面体形状のパッケージを形成するように機械的に折曲げられる。
これに代えて、包装材料は切断されてブランクに形成されて成形スピンドル上でパッケージに形成され、このパッケージに食品が充填されてシールされることができる。この形式のパッケージの一例はいわゆる「山形頂部」パッケージであり、テトラブリック(登録商標)の名称で知られている。
充実のパッケージを開口するためにさまざまな解決方法が提案されており、それらの方法には、プラスチック材料で作られ、例えば導出開口を形成してパッケージ壁の穴に対して取付けられる筒状の注ぎ口と、その注ぎ口に取付けて外部に対して密閉できる例えばねじ式またはヒンジ式の取外し可能なキャップとを実質的に含んで成る繰返し密閉可能な開口装置が含まれる。
開口装置の製造時には注ぎ口の開口はプラスチック製膜でシールされており、このプラスチック製膜は注ぎ口に一体に連結されて通常は円形の切断線に沿って切取ることのできるようになっており、この膜はキャップに向かう側に一体化された突出したプルリングを備え、その自由端を使用者が引張ることで膜が切断線に沿って注ぎ口から切離され、食品注ぎ口を開封させるようになっている。さらに詳しくは、このプルリングは注ぎ口の内側を所定の長さにつき伸長している。
記載した開口装置を使用すれば、パッケージは使用者に手頃な捩じりを要求することで容易に開口でき、膜を注ぎ口からきれいに切離すことができる。
しかしながらこの開口装置は、それが包装材料に取付けられる箇所での液体遮断のみならずガス遮断をも必要とするパッケージには適用することができない。
そのような場合、開口装置の膜は包装材料の予め積層されている穴、すなわち基層に形成され、他のガス遮断材料層を含む積層された層で覆われている穴の上方に直接に取付けられる解決方法が知られている。
上記解決方法を用いると、パッケージの開封は注ぎ口からの膜の切離しのみならず基層を貫通する穴の縁に対する遮断材料層の切離しも必要としないが、アルミニュウムのような一般的に使用される遮断材料の場合、この方法は必ずや穴の縁をギザギザにしてささくれ立った状態となし、食品の滑らかな注ぎ出しを損なうことになる。
本発明の1つの目的は、上述した公知パッケージに比べて開封性および注ぎ性の改善された流動食品用の密封パッケージを達成するために、包装材料シートに安価且つ容易にプラスチック製開口装置を取付ける射出モールド成形方法を提供することである。
他の目的は、効果的なガス遮断を保証できる流動食品用の密封パッケージを達成するために、包装材料シートに安価且つ容易にプラスチック製開口装置を取付ける射出モールド成形方法を提供することである。
上述した目的の少なくとも1つは、請求項1に記載されるような流動食品包装用の包装材料シートに開口装置を射出モールド成形する方法に関する本発明によって達成される。
本発明はまた、請求項8に記載されるような流動食品包装用のシート材料にも関するものである。
本発明はまた、請求項15または請求項16に記載されるような流動食品包装用の密封パッケージに関するものである。
本発明の方法を使用して開口装置が射出モールド成形されたシート材料で作られた流動食品用の密封パッケージの部分的に断面とされた分解側を示す。 開口装置が取付けられる前の図1のシート材料の断面を示す。 開口装置のモールド成形における或る段階での図2のシート材料の断面を示す。 開口装置のモールド成形における図3の次の段階での図2のシート材料の断面を示す。 開口装置のモールド成形における図4の次の段階での図2のシート材料の断面を示す。 開口装置のモールド成形における図5の次の段階での図2のシート材料の断面を示す。 開口装置のモールド成形における図6の次の段階での図2のシート材料の断面を示す。
図1において符号1は、上述で詳細に説明した公知方法により折曲げおよびシール加工され、本発明の射出モールド成形方法を使用してプラスチック材料製の開口装置3が取付けられる複層シート材料2によって形成された流動食品用の密閉パッケージを全体的に示している。
図示例では、パッケージ1は平行六面体の形状をした、テトラ・ブリック・アセプティック(登録商標)の名称で知られている形式のものである。しかしながら本発明の方法は、テトラ・レックス(登録商標)の名称で知られている山形頂部パッケージのような他の形式のパッケージに対しても有利に適用できる。
特に図2を参照すれば、材料2は剛性と強度を得るために紙のような繊維質材料や鉱物含有ポリプロピレン材料で形成することのできる基層4と、基層4の両側を覆う多数の例えばポリエチレンフィルムのような熱シール可能なプラスチック材料の層5とを含んで成る。
UHTミルクのような長期保存食品用の無菌パッケージ1の場合には、包装材料2はさらにまた熱シール可能なプラスチック材料の層5に重ねられるアルミニュウム箔やエチルビニルアルコール(EVOH)フィルムのようなガス遮断材料の層6を含み、そのガス遮断材料層はさらに最終的に食品と接触するパッケージ1の内面を形成することになる別の熱シール可能なプラスチック材料の層5で覆われる。
換言すれば、層5,6は、連続ストリップの形態をした材料2を製造するときに基層4に付加されるそれぞれの積層用の層を形成する。
ストリップ材料2はさらに、その長手方向Aに等間隔に隔てられた多数の除去可能部分8(図面には1つのみ示されている)を含み、このストリップ材料に対して開口装置3がその後に射出モールド成形される。
以下の説明では、簡略にするために1つの除去可能部分8と1つの開口装置3とを参照する。
図示例では、除去可能部分8は、いわゆる予め積層されている穴、すなわち材料2の基層を貫通して形成され、積層された層5,6で覆われている穴(または開口)9で定められ、穴9はそれぞれのシートカバー部分10でシールされる。
図示していないが代替実施例において、カバー部分10は幾つかの層5,6のうちの1つで形成されることも出来る。
他の代替実施例において、カバー部分10はこの例では材料2の全厚を通して形成された穴をシールするために材料2の残る部分に対して取付けられるパッチとして形成することができる。
特に図1に示されるように、開口装置3はストリップ材料2の長手方向Aに直角な軸線Bを有し、また、図示例では最終的にパッケージ1の内方へ向かう側となるカバー部分10の一方の側10aに接着された膜取付け部分11と、穴9の周囲で材料2に取付けられてパッケージ1から食品を注ぎ出す開口16を形成し、カバー部分の両側10a,10bで伸長するようにカバー部分10を通して伸長する円筒形の注ぎ口12とを含んで成る。開口装置3はさらにキャップ13(図1)を含み、キャップ13は外部に対して開口16を閉じるために注ぎ口12に対して取外し可能に取付けられる。
さらに詳しくは、取付け部分11および注ぎ口12は1つの部品として射出モールド成形され、キャップ13は取付け部分11および注ぎ口12を含む全体部分とは別に形成される。
取付け部分11および穴9のカバー部分10は一緒になって注ぎ口12の開口16をシールするシール部分15を形成する。
特に図1に示されるように、注ぎ口12は穴9の周囲で材料2に取付けられた環状フランジ部分17と、フランジ部分17の内側側縁から軸線方向に突出し、カバー部分10の周辺環状部分を通して伸長する円筒形ネック部分18とを含む。換言すれば、ネック部分18は取付け部分11が取付けられる側(10a)の反対の側10bで材料2から突出する。
図1に示されるように、取付け部分11およびフランジ部分17は部分11,17よりも小さい断面の環状部分19で結合されて、注ぎ口12からシール部分15を取外すために容易に切離せるようになされている。換言すれば、環状部分19は注ぎ口12から取付け部分11を切離すための切断線を形成する。
キャップ13に向かう側に取付け部分11は一体の突出するプルリング21を有し、このプルリング21により環状部分19に沿って注ぎ口12からシール部分15を切離して食品を注ぎ出すための開口16が開封される。
さらに詳しくは、プルリング21はネック部分18の内側を所定の長さにつき伸長し、また、タブ22で取付け部分11に結合される。
図1に示されるように、キャップ13はねじ式のもので、内ねじ24を有する円筒形の側壁23を有し、この内ねじは注ぎ口12のネック部分18の協働する外ねじ25と係合する。
材料2に対して開口装置3を射出モールド成形する方法は以下のとおりである。
図2の形状のストリップ材料2は、本発明の方法を明確に理解するために必要とされるためにのみ示された公知の型ユニット30(図3〜図7)の内側に除去可能部分8を位置決めするために方向Aに段階的に送られる。
図3〜図7を参照すれば、型ユニット30は多数の型30a,30b,30c,30dを含み、これらの型は形成する開口装置3の軸線Bと同軸とされ、材料2の両側に配置され、また、方向Aへの材料2の送りを可能にする開かれた状態(図示せず)と、閉じた型キャビティ31を形成する閉じた状態との間で移動できるのであり、閉じた型キャビティ31に溶融したプラスチック材料が充填されて、その材料が凝固したときに取付け部分11および注ぎ口12を含む全体部分が形成される。
図示例では、型30b,30c,30dは型30aとは材料2の反対側に配置され、また、図3〜図7に示されるように型30cは半径方向に型30bと型30dとの間に配置される。
型キャビティ31は、軸線Bの実質的にディスク形状の第1部分32と、第1部分32の平坦な円周環状部分34の一方の側から軸線Bと同軸に伸長する円筒形の第2部分33、取付け部分11のプルリング21を形成し、第2部分33と同じ側から、また円周環状部分34に対して部分32の半径方向の内側位置から伸長する第3部分35とを含んで成る。
部分32は部分33,35に向かって湾曲した凸形状の中央部分36を含み、これは円周環状部分34に連結され、また、軸線Bにおいて溶融プラスチック射出導管37に連結されている。
図3〜図7の例において、部分32は一方の側を型30a、他方の側を型30b,30c,30dで形成され、部分33は型30c,30bで形成され、部分35は型30c,30dで形成されるのであり、また、導管37は型30aを通って伸長する。
以下に詳細に説明するように、部分32は注ぎ口12の取付け部分11およびフランジ部分17を形成し、また、部分33は注ぎ口12のネック部分18を形成する。
開口装置3をモールド成形するために、材料2は図3の状態の型ユニット30内で停止され、これにおいてカバー部分10は完全に収容され、型キャビティ31のディスク形状部分32の内側で全体的に損傷されない。さらに詳しくは、カバー部分10は側10bを型キャビティ31の部分33,35に向けて位置決めされる。
この点で、カバー部分10の側10aから溶融プラスチック材料が導管37に沿って型キャビティ31の部分32内へ射出され、円周環状部分34へ向けて中央部分36から次第に充満される。
型キャビティ31の部分32内へ射出された溶融プラスチック材料の圧力は材料2のカバー部分10を型30dに押圧し、カバー部分10の側10bを型30dに接触させる。
この段階で、型30aに向いたカバー部分10の熱シール可能なプラスチック材料の層5は型キャビティ31内に射出されたプラスチック材料と完全に融合される。
溶融プラスチック材料は最終的に部分32,35に達するまで部分32半径方向内方へ広がり、型30d,30cで支持された固体部分のないカバー部分10は溶融プラスチック材料の圧力で巧妙に穴あけされ、部分35の全体を充満してプルリング21を形成する。
ちょうど同じ方法で、溶融プラスチック材料が部分32,33の交差する環状部分に達すると、カバー部分10は有用プラスチック材料の圧力で巧妙に穴あけされ、したがって材料は部分33の内方へ流動して注ぎ口12のネック部分18およびねじ25を形成する。
換言すれば、溶融プラスチック材料は型キャビティ31の部分32と部分33,35との間の交差する位置にカバー部分10を通して穴あけして貫通開口を形成し、これら開口はその後に材料2の一体性を完全に修復するためにプラスチック材料でシールされる。
特に図6および図7に示されるように、部分32,33の交差する環状領域の特定形状により、また、その部分での溶融プラスチック材料速度が高速であるために、カバー部分10は前記箇所から完全に除去されて、注ぎ口12と差し渡される連結部分は形成されない。
型キャビティ31を全体的に充満するプラスチック材料が凝固したならば、型30a,30b,30c,30dは開いた状態へ移動され、材料2が再び方向Aへ送られ、それぞれ開口装置3が形成された除去可能部分8を型ユニット30から引張り、他の除去可能部分8が挿入されて、キャビティ31内で他のモールド成形作動が遂行される。
本発明の方法および完成される包装材料の利点は、前述の説明で明白となるであろう。
特に、記載した方法は材料2のカバー部分10に強固に連結された開口装置3を得ることができるが、これにおいてカバー部分は先ず穴あけされた後に注ぎ口12およびプルリング21を形成するプラスチック材料で再シールされる。この結果、パッケージ1は必然的にガス遮断性を得るのであり、同時にガス遮断層のないパッケージと同様に容易に開封できる。すなわち、本発明の方法を使用して製造されたパッケージを開封するために、使用者は開口装置3のモールド成形時に既に穴あけされているガス遮断材料に対向するものとしてプラスチック部分を連結する環状部分19を切離すだけでよい。さらに詳しくは、図6および図7に示されるように、ガス遮断材料は環状部分19から完全に除去され、注ぎ口12と連結する橋渡し部分は形成されない。
さらに、カバー部分10はプラスチック材料の高い圧力で巧妙にささくれなく穴あけされ、食品の滑らかな注ぎ出しを著しく改善する。
明確なことは、添付請求項に記載の範囲から逸脱せずに、本明細書に記載した方法および完成した包装材料に変更を加えることは可能ということである。
特に、記載した方法は、スピンドル上で開いた容器に形成された後、および流動食品を充填されて記される前の包装材料ブランクに対して直接に遂行することもできる。
1 パッケージ
2 シート材料
3 開口装置
4 基層
5,6 層
8 除去可能部分
9 穴
10 シートカバー部分
11 取付け部分
12 注ぎ口
13 キャップ
15 シール部分
16 開口
17 フランジ部分
18 ネック部分
19 環状部分
21 プルリング
22 タブ
23 側壁
24 内ねじ
25 外ねじ
30 型ユニット
30a,30b,30c,30d 型
31 型キャビティ
32 第1部分
33 第2部分
34 円周環状部分
35 第3部分

Claims (16)

  1. 流動食品包装用の包装材料シート(2)に開口装置(3)を射出モールド成形する方法であり、前記包装材料シート(2)は少なくとも第1(4)および第2(5,6)の層を含み、前記第1の層(4)を通して形成されて前記第2の層(5,6)のカバー部分(10)でシールされた開口(9)を有している前記方法であって、
    前記第2の層(5,6)の前記カバー部分(10)の第1の側(10a)に溶融プラスチック材料を射出する段階と、
    前記第1の側(10a)で前記カバー部分(10)に沿って覆うように前記溶融プラスチック材料を給送する段階と、
    前記カバー部分(10)の前記第1の側(10a)と反対の第2の側(10b)から突出する前記開口装置(3)の注ぎ口(12)を形成するために前記カバー部分(10)の環状円周部分を通して前記溶融プラスチック材料を給送する段階とを含み、前記カバー部分(10)を覆う前記溶融プラスチック材料はカバー部分(10)とともに前記注ぎ口(12)の使用者除去用シール部分(15)を形成する方法。
  2. 前記第2の層(6)がガス遮断材料を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記包装材料(2)が射出側で前記第2の層(6)に付与された熱シール可能なプラスチック材料の第3の層(5)を含み、前記第3の層(5)は前記カバー部分(10)に沿って流動する前記溶融プラスチック材料と融合される請求項2に記載の方法。
  4. 前記注ぎ口(12)から前記シール部分(15)を除去するために使用者が引張り操作する前記シール部分(15)のプル手段(21)を形成するために、前記カバー部分(10)の他の部分を通して前記溶融プラスチック材料を給送するさらなる段階を含む請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. 流動時に溶融プラスチック材料が前記カバー部分(10)の貫通部分(単数まま複数)をシールする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 溶融プラスチック材料が前記注ぎ口(12)のねじ(25)を形成し、このねじはねじキャップ(13)の協働するねじ(24)と係合する請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記注ぎ口(12)と前記シール部分(15)との間に切断可能な連結部分を形成するために小断面部分(19)を通して前記カバー部分(10)の前記円周部分に直ぐ近い部分に溶融プラスチック材料が流入する請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも第1の層(4)および第2の層(5,6)を含み、前記第1の層(4)を通して形成されて前記第2の層(5,6)のカバー部分(10)でシールされた開口(9)を有する流動食品包装用のシート材料(2)であって、前記カバー部分(10)に射出モールド成形されたプラスチック材料製の開口装置(3)をさらに含み、開口装置は前記カバー部分(10)の第1の側(10a)に接着された取付け部分(11)と、前記カバー部分(10)の前記第1の側(10a)と反対の第2の側(10b)から突出するように前記カバー部分(10)の円周部分を通って伸長する注ぎ口(12)とを一体的に含み、前記取付け部分(11)は前記カバー部分(10)とともに使用者が除去できる前記注ぎ口(12)のシール部分(15)を形成しているシート材料。
  9. 前記第2の層(6)がガス遮断材料を含む請求項8に記載の材料。
  10. 前記第1の側(10a)で前記第2の層(6)に付与された熱シール可能なプラスチック材料製の第3の層(5)を含み、この層は射出モールド成形時に前記開口装置(3)の前記取付け部分(11)と融合された請求項9に記載の材料。
  11. 前記開口装置(3)は前記取付け部分(11)から前記第2の層(5,6)の前記カバー部分(10)を通って一体的に突出するプル手段(21)をさらに含み、前記プル手段(21)は前記注ぎ口(12)から前記シール部分(15)を除去するために使用者によって引張られる請求項8から請求項10までのいずれか一項に記載の材料。
  12. 前記開口装置(3)のプラスチック材料が流れる前記カバー部分(10)の部分(単数まま複数)が前記プラスチック材料でシールされた請求項8から請求項11までのいずれか一項に記載の材料。
  13. 前記注ぎ口(12)が、ねじキャップ(13)の対応するねじ(24)と係合されるねじ(25)を備えている請求項8から請求項12までのいずれか一項に記載の材料。
  14. 前記開口装置(3)の前記取付け部分(11)および前記注ぎ口(12)が切断可能な連結部を形成する小断面部分(19)により連結されている請求項8から請求項13までのいずれか一項に記載の材料。
  15. 請求項8から請求項14までのいずれか一項に記載の包装材料シート(2)を含んで成ることを特徴とする流動食品用の密封パッケージ。
  16. 請求項8から請求項14までのいずれか一項に記載の包装材料シート(2)形成されたことを特徴とする流動食品用の密封パッケージ。
JP2010513949A 2007-06-28 2008-06-27 流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージ Active JP5231542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07425401.2 2007-06-28
EP07425401A EP2008787B1 (en) 2007-06-28 2007-06-28 Method of injection molding opening devices on sheet material for packaging pourable food products, and packaging material and package obtained thereby
PCT/EP2008/058334 WO2009000927A1 (en) 2007-06-28 2008-06-27 Method of injection molding opening devices on sheet material for packaging pourable food products, and packaging material and package obtained thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531252A true JP2010531252A (ja) 2010-09-24
JP5231542B2 JP5231542B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38663242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513949A Active JP5231542B2 (ja) 2007-06-28 2008-06-27 流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージ

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8454872B2 (ja)
EP (1) EP2008787B1 (ja)
JP (1) JP5231542B2 (ja)
KR (1) KR101491191B1 (ja)
CN (1) CN101687352B (ja)
AT (1) ATE547230T1 (ja)
AU (1) AU2008267149B2 (ja)
BR (1) BRPI0812949B1 (ja)
DK (1) DK2008787T3 (ja)
ES (1) ES2383205T3 (ja)
MX (1) MX2009011409A (ja)
PL (1) PL2008787T3 (ja)
PT (1) PT2008787E (ja)
RU (1) RU2471623C2 (ja)
UA (1) UA97154C2 (ja)
WO (1) WO2009000927A1 (ja)
ZA (1) ZA200906979B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501945A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 注入可能な食品をパッケージングするためのシート状のパッケージング材料にオープニングデバイスを形成するための装置
JP2017502860A (ja) * 2013-12-31 2017-01-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 注入可能な食品をパッケージングするためのシート状のパッケージング材料にオープニングデバイスを形成するための装置および方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486753B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-07 日本テトラパック株式会社 包装容器の製造法、注出口栓及び包装容器
RU2552967C2 (ru) 2009-12-14 2015-06-10 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Открывающее устройство, способ его изготовления и упаковочный материал, содержащий упомянутое открывающее устройство
EP2361743B1 (en) 2010-02-23 2014-05-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for injection molding opening devices on sheet packaging material for packaging pourable food products
JP5839780B2 (ja) * 2010-04-27 2016-01-06 日本テトラパック株式会社 注出口栓を有する液体用包装容器の製造法
JP2012144297A (ja) 2010-12-20 2012-08-02 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
EP2889231A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging material and packaging container having an opening device made therefrom
WO2015101427A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Package material blank, package with such device and method for manufacturing an opening device
EP2939947A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-04 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. An opening device for a container and a method for producing an opening device
US20170183120A1 (en) 2014-05-07 2017-06-29 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging material laminate structure
NO2955122T3 (ja) 2014-06-10 2018-08-18
US11066223B2 (en) 2014-06-19 2021-07-20 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Opening device, method for manufacturing such opening device and packaging material for use in said method
RU2680432C2 (ru) * 2014-06-19 2019-02-21 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Устройство для открывания, способ изготовления устройства для открывания и упаковочный контейнер, имеющий такое устройство для открывания
RU2640981C1 (ru) 2014-12-22 2018-01-12 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Упаковочный материал и упаковочный контейнер, сформированный из такого материала
CN107108099B (zh) 2014-12-22 2020-04-14 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 包装材料和由所述材料形成的包装容器
WO2016128218A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Package material and package container formed with said material
ES2698549T3 (es) * 2016-07-01 2019-02-05 Sulzer Mixpac Ag Cartucho, núcleo, molde y método de fabricación de un cartucho
JP7366491B2 (ja) * 2019-05-23 2023-10-23 株式会社吉野工業所 バリアキャップ
JP2023519799A (ja) * 2020-04-09 2023-05-15 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材のためのスパウト、包装材のための蓋部/スパウト組立体、及びスパウトを有する包装材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513137A (ja) * 1995-01-30 1998-12-15 ポートラ パッケイジング インコーポレイテッド 除去可能膜を備えた口具
JP2001503344A (ja) * 1996-10-31 2001-03-13 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装用シートに開口器具を成形する装置と方法
JP2001524914A (ja) * 1997-05-14 2001-12-04 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 切取り部一体型クロージャおよびその形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184096A (en) * 1961-10-04 1965-05-18 Reynolds Metals Co Container seal and opening means
JPH0745143B2 (ja) * 1986-03-12 1995-05-17 大日本印刷株式会社 液体包装容器用注出口の成型方法
JPH0547061Y2 (ja) * 1987-09-24 1993-12-10
US5054642A (en) * 1989-03-15 1991-10-08 Tenryu Chemical Industry Co., Ltd. Lid device for wide-mounted container and method of producing the same
JP3162904B2 (ja) * 1994-05-11 2001-05-08 株式会社吉野工業所 注出装置とその製造方法
JP3397464B2 (ja) * 1994-09-28 2003-04-14 株式会社吉野工業所 注出装置とその製造方法
ATE414019T1 (de) 2002-04-12 2008-11-15 Tetra Laval Holdings & Finance Versiegelte packung für flüssige nahrungsmittel
ATE319622T1 (de) * 2002-09-09 2006-03-15 Tetra Laval Holdings & Finance Verschliessbare öffnungsvorrichtung für packungen für fliessfähige nahrungsmittel
EP1554189B1 (en) 2002-10-21 2006-07-26 Unilever N.V. Container with snap-on closure
GB2408040B (en) * 2003-11-14 2005-10-12 Spreckelsen Mcgeough Ltd Fitments

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513137A (ja) * 1995-01-30 1998-12-15 ポートラ パッケイジング インコーポレイテッド 除去可能膜を備えた口具
JP2001503344A (ja) * 1996-10-31 2001-03-13 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装用シートに開口器具を成形する装置と方法
JP2001524914A (ja) * 1997-05-14 2001-12-04 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 切取り部一体型クロージャおよびその形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501945A (ja) * 2013-12-31 2017-01-19 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 注入可能な食品をパッケージングするためのシート状のパッケージング材料にオープニングデバイスを形成するための装置
JP2017502860A (ja) * 2013-12-31 2017-01-26 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 注入可能な食品をパッケージングするためのシート状のパッケージング材料にオープニングデバイスを形成するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2008787B1 (en) 2012-02-29
AU2008267149B2 (en) 2012-05-17
ATE547230T1 (de) 2012-03-15
ES2383205T3 (es) 2012-06-19
PT2008787E (pt) 2012-05-17
MX2009011409A (es) 2009-11-09
US8454872B2 (en) 2013-06-04
RU2010102786A (ru) 2011-08-10
US20100166923A1 (en) 2010-07-01
KR20100028577A (ko) 2010-03-12
RU2471623C2 (ru) 2013-01-10
BRPI0812949A2 (pt) 2014-12-09
ZA200906979B (en) 2011-03-30
KR101491191B1 (ko) 2015-02-06
BRPI0812949B1 (pt) 2019-07-02
WO2009000927A1 (en) 2008-12-31
US20130273214A1 (en) 2013-10-17
AU2008267149A1 (en) 2008-12-31
CN101687352B (zh) 2014-07-23
PL2008787T3 (pl) 2012-08-31
UA97154C2 (ru) 2012-01-10
CN101687352A (zh) 2010-03-31
US9868587B2 (en) 2018-01-16
JP5231542B2 (ja) 2013-07-10
EP2008787A1 (en) 2008-12-31
DK2008787T3 (da) 2012-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231542B2 (ja) 流動食品包装用のシート材料に開口装置を射出モールド成形する方法、およびこの方法で形成された包装材料およびパッケージ
JP5630925B2 (ja) 注ぐことができる食品を包装するためのシート状包装材料に開封装置部を射出成形する装置及び方法
JP5486753B2 (ja) 包装容器の製造法、注出口栓及び包装容器
RU2695836C1 (ru) Элемент, содействующий сварке и предназначенный для укупорочного средства приспособления для открывания
RU2658270C2 (ru) Открывное устройство для емкости и способ изготовления подобного открывного устройства
JP6618545B2 (ja) 開封装置のための蓋
US11724864B2 (en) Opening device for a packaging for pourable products
JP6650947B2 (ja) 開封装置のための蓋
JP6496753B2 (ja) 開封装置及びシート状包装材料上に開封装置を成形するための装置
NZ546726A (en) Fitments
JP2011230798A (ja) 注出口栓、注出口栓の製造法及び包装容器
JP5828926B2 (ja) 包装容器の製造法
JP2008150050A (ja) バッグインボックス用口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5231542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250