JP2010529646A - n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス - Google Patents

n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010529646A
JP2010529646A JP2010510279A JP2010510279A JP2010529646A JP 2010529646 A JP2010529646 A JP 2010529646A JP 2010510279 A JP2010510279 A JP 2010510279A JP 2010510279 A JP2010510279 A JP 2010510279A JP 2010529646 A JP2010529646 A JP 2010529646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
type silicon
layer
epitaxial layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529646A5 (ja
JP5847398B2 (ja
Inventor
カンティ ダース ムリナル
チャン チンチュン
エム.クレイトン ジュニア ジョン
ドノフリオ マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2010529646A publication Critical patent/JP2010529646A/ja
Publication of JP2010529646A5 publication Critical patent/JP2010529646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847398B2 publication Critical patent/JP5847398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10271Silicon-germanium [SiGe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

炭化ケイ素パワーデバイスが、n型炭化ケイ素基板上でp型炭化ケイ素エピタキシャル層を形成すること、および、そのp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成することによって作製される。n型炭化ケイ素基板は、p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、少なくとも部分的に除去される。オーミック接触部が、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で形成される。n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去すること、および、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上でオーミック接触部を形成することによって、p型基板を使用することの欠点を低減する、または解消することができる。関連の構造もまた述べられている。

Description

本発明は、ONR/DARPAによって授与された契約番号N00014−05−C−0202の元で、政府支援と共になされた。政府は、本発明におけるある種の権利を有することができる。
本発明は、パワーデバイスを作製する方法、および得られるデバイスに関し、より詳細には、炭化ケイ素パワーデバイス、および炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法に関する。
パワーデバイスは、大電流を搬送し、高電圧をサポートするために、広く使用されている。現代のパワーデバイスは、しばしば単結晶シリコン半導体材料から作製される。1つの広く使用されているパワーデバイスは、電力用金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である。パワーMOSFETでは、介在する絶縁体によって半導体表面から分離されているゲート電極に制御信号が供給され、この絶縁体は、それだけには限らないが二酸化ケイ素とすることができる。導電は多数キャリアの輸送を通じて行われ、バイポーラトランジスタの動作に使用される少数キャリア注入は存在しない。パワーMOSFETは、優れた安全動作領域を提供することができ、単位セル構造で並列化することができる。
当業者には周知のように、パワーMOSFETは、横型構造または縦型構造を含むことができる。横型構造では、ドレイン端子、ゲート端子、ソース端子が、基板の同じ表面上にある。対照的に、縦型構造では、ソースとドレインが基板の反対側の表面上にある。
1つの広く使用されているシリコンパワーMOSFETは、2重拡散プロセスを使用して作製される2重拡散MOSFET(DMOSFET)である。これらのデバイスでは、pベース領域とn+ソース領域がマスク内の共通の開口を介して拡散される。pベース領域は、n+ソースより深くドライブインされる。pベース領域とn+ソース領域との横方向拡散の差により、表面チャネル領域が形成される。DMOSFETを含むパワーMOSFETの概要は教科書(非特許文献1参照)、特に「Power MOSFET」という名称の第7章に見出すことができ、その開示は、本明細書に完全に記載されている場合と同じく、その全体を参照により本明細書に組み込む。
別のタイプの広く使用されているパワーデバイスは、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)である。BJTは、一般に、互いに近接する2つの反対のp−n接合を有する半導体材料を含み、したがって「n−p−n」または「p−n−p」トランジスタと呼ばれることがある。動作時には、電流キャリアが、エミッタと呼ばれる、p−n接合の一方に隣接する第1の導電型の半導体材料の領域に入る。大部分の電荷キャリアは、コレクタと呼ばれる、他方のp−n接合に隣接する第1の導電型の半導体材料の領域から出る。コレクタおよびエミッタの第1の導電型とは反対の第2の導電型を有する、ベースとして知られる半導体材料の小さな部分が、コレクタとエミッタの間に配置される。BJTの2つのp−n接合は、コレクタがベースと出会う所、およびベースがエミッタと出会う所に形成される。
電流がベースに注入された、またはベースから抽出されたとき、BJTがn−p−nであるか、それともp−n−pであるかに応じて、エミッタからコレクタに移動することができる電荷キャリア、すなわち電子または正孔の流れに影響を及ぼすことができる。典型的には、ベースに印加される小さな電流により、それに比例するより大きな、BJTを通過する電流を制御することができ、電子回路の構成要素としての有用性をBJTにもたらす。BJTの構造および動作上の詳細は、文献で論じられており(たとえば、非特許文献2参照)、その内容は、その全体が記載されている場合と同じく、参照により本明細書に組み込む。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)は、制御入力用のパワーMOSFETとスイッチとしてのバイポーラパワートランジスタとを単一のデバイス内で組み合わせることによって、パワーMOSFETの駆動ゲート特性をBJTの高電流および低飽和電圧と組み合わせることができる、別のタイプのパワーデバイスである。IGBTの概要は、上記で引用した教科書(非特許文献1参照)、特に「Insulated Gate Bipolar Transistor」という名称の第8章に見出すことができ、その開示は、本明細書に完全に記載されている場合と同じく、その全体を参照により本明細書に組み込む。
また、パワーデバイスにおける最近の開発成果は、パワーデバイスへの炭化ケイ素(SiC)デバイスの使用の調査を含んでいた。炭化ケイ素は、シリコンに比べて、広いバンドギャップ、より低い誘電率、高い絶縁破壊電界強度、高い熱伝導率、高い飽和電子ドリフト速度を有する。これらの特性により、炭化ケイ素パワーデバイスは、従来のシリコンをベースとするパワーデバイスより高い温度、高い電力レベル、および/または低い比オン抵抗で動作することが可能になる可能性がある。シリコンデバイスに勝る炭化ケイ素デバイスの優位性の理論解析は、出版物に見出される(たとえば、非特許文献3参照)。炭化ケイ素で作製されたパワーMOSFETは、「Power MOSFET in Silicon Carbide」という名称の、本発明の譲受人に譲渡されたPalmourの米国特許(特許文献1参照)に記載されている。炭化ケイ素で作製された他のパワーデバイスが米国特許に記載されている(特許文献2、3、4、5、6参照)。
米国特許第5506421号明細書 米国特許第7118970号明細書 米国特許第7074643号明細書 米国特許第7026650号明細書 米国特許第6979863号明細書 米国特許第6956238号明細書 米国特許第7125786号明細書 米国特許第6946739号明細書 米国特許第6649497号明細書 米国特許第6515303号明細書 米国特許第6475889号明細書 米国特許出願公開第2005/0151138号明細書 米国特許出願公開第2007/0066039号明細書 米国特許出願公開第2005/0104072号明細書
"Power Semiconductor Devices" by B. J. Baliga, published by PWS Publishing Company, 1996 Solid State Electronic Devices by B. Streetman (2nd edition (1980), chapter 7) Bhatnagar et al. entitled "Comparison of 6H-SiC, 3C-SiC and Si for Power Devices", IEEE Transactions on Electron Devices, Vol. 40, 1993, pp. 645 655
炭化ケイ素IGBTは、非常に高い遮断電圧が望ましいとき極めて望ましいものとなる可能性がある。具体的には、DMOSFETなどユニポーラパワーデバイスのオン抵抗は一般に遮断電圧の2乗だけ増大するため、非常に高い遮断電圧のときIGBTデバイスを提供することが望ましい可能性がある。炭化ケイ素デバイスについては、この遷移点は、伝導損とスイッチング損失を共に考慮したとき約10kVで発生する可能性がある。当業者には周知のように、DMOSFETなどユニポーラデバイスは、基板とエピタキシャルドリフト領域の間に接合を追加することによって、IGBTなどバイポーラデバイスに変換することができる。たとえば、ユニポーラnチャネルDMOSFET構造は、基板がn型からp型に切り替えられたときバイポーラになることができる。そのように形成されたp−n接合はオン状態で順方向バイアスされ、低濃度ドープされた領域に少数キャリアを注入し、その導電率を増大する、すなわち「導電率変調」として知られる現象である。したがって、pチャネルIGBTは、たとえば4H炭化ケイ素のn型基板上で作製し、n型基板とp型ドリフト領域の間にp−n接合を設けることができる。
また、nチャネルIGBTを提供することが望ましい可能性がある。というのは、このデバイスは、そのpチャネル対応物より低いオン抵抗および/または高い遮断電圧をもたらすことができるからである。さらに、nチャネルデバイスは、それらの正の電圧極性および従来のパワーMOSFETに対する類似性があるので、システムの観点から見てより魅力的なものとなる可能性がある。残念ながら、nチャネルIGBTを作製するために使用することができるはずの4H炭化ケイ素p型基板は、一般に、IGBT内で良好に動作するための品質および導電率を共に欠いている。
本発明のいくつかの実施形態は、n型炭化ケイ素基板上でp型炭化ケイ素エピタキシャル層を形成すること、および、そのp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成することによって、炭化ケイ素パワーデバイスを作製する。n型炭化ケイ素基板は、p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、少なくとも部分的に除去される。オーミック接触部が、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で形成される。したがって、n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去すること、および、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上でオーミック接触部を形成することによって、p型基板を使用することの潜在的な欠点を低減する、または解消することができる。
多数の技法を使用し、p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、ビア内でp型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、n型炭化ケイ素基板を通って少なくとも1つのビアがエッチングされる。次いで、オーミック接触部がその少なくとも1つのビア内で形成される。他の実施形態では、n型炭化ケイ素基板全体が除去される。他の実施形態では、n型炭化ケイ素基板を薄くすることができ、次いで、その薄くされたn型炭化ケイ素基板を通って少なくとも1つのビアをエッチングすることができる。
いくつかの実施形態では、n型炭化ケイ素基板全体を除去する、n型炭化ケイ素基板を薄くする、かつ/またはビアをエッチングする前に、炭化ケイ素パワーデバイスがキャリア基板に接着される。次いで、n型炭化ケイ素基板全体を除去した、n型炭化ケイ素基板を薄くした、かつ/またはビアをエッチングした後で、炭化ケイ素パワーデバイス構造をキャリア基板から剥離することができる。
多数の技法を使用し、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成することができる。いくつかの実施形態では、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部がメタライゼーションされ、次いでそのメタライゼーションされた少なくとも一部がレーザアニールされる。他の実施形態では、メタライゼーションすることは、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で、アルミニウムを含む第1の層と、チタンを含む第2の層と、ニッケルを含む第3の層とを順次形成することによって実施することができる。他の実施形態では、アルミニウムを含む単一の層を設け、レーザアニールすることができる。
本発明の様々な実施形態によれば、様々なタイプの炭化ケイ素パワーデバイス構造をp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で形成することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、p型炭化ケイ素パワーデバイス(たとえば、pチャネルまたはpベースデバイス)をp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で形成することができる。他の実施形態では、間にp−n接合を形成するようにp型エピタキシャル炭化ケイ素層上でn型炭化ケイ素層を直接エピタキシャル形成することによって、n型炭化ケイ素パワーデバイス(たとえば、nチャネルまたはnベースデバイス)がp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で形成される。
本発明の他の実施形態では、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で形成される炭化ケイ素パワーデバイス構造はnチャネル炭化ケイ素DMOSFETであり、その結果、そのnチャネル炭化ケイ素DMOSFETおよびp型炭化ケイ素エピタキシャル層がnチャネル炭化ケイ素IGBTをもたらす。このnチャネルIGBT作製プロセスのいくつかの実施形態では、n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去する前に、DMOSFETをp型炭化ケイ素エピタキシャル層上で作製することができる。これらの実施形態では、n型炭化ケイ素基板は、少なくとも部分的に除去され、オーミック接触部を、上記で述べた3層構造を使用して、またレーザアニールによって形成することができる。さらに、上述のキャリア基板の接着および剥離をも使用することができる。しかし、他の実施形態では、p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するようにn型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成している間に、かつ/または形成する前に実施することができる。
本発明のいくつかの実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスは、第1および第2の反対側の面を含むp型炭化ケイ素エピタキシャル層を備える。炭化ケイ素パワーデバイス構造が、p型炭化ケイ素エピタキシャル層の第2の面上にある。オーミック接触部が、p型炭化ケイ素エピタキシャル層の第1の面の少なくとも一部分の上に直接ある。いくつかの実施形態では、n型炭化ケイ素基板もまた、p型炭化ケイ素層の第1の面の少なくとも一部分を露出するように基板を通って延びる少なくとも1つのビアを含む第1の面上にある。これらの実施形態では、オーミック接触部は、その少なくとも1つのビア内で、また露出されているp型炭化ケイ素層の少なくとも一部分の上に直接延びる。オーミック接触部は、金属接点を含むことができ、そのレーザアニールされた部分を含むことができる。単一の層の接点、または上述のような3層接点をも設けることができる。
いくつかの実施形態では、炭化ケイ素パワーデバイス構造は、p型炭化ケイ素エピタキシャル層の第2の面上に直接、nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造を備え、その結果、そのnチャネル炭化ケイ素DMOSFETおよびp型炭化ケイ素エピタキシャル層がnチャネル炭化ケイ素IGBTをもたらす。しかし、他の実施形態では、他のn型またはp型炭化ケイ素パワーデバイス構造を、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上に設けることができる。他の実施形態では、炭化ケイ素パワーデバイス構造は、間にp−n接合を形成するように、p型エピタキシャル炭化ケイ素層の第2の面上に直接、n型炭化ケイ素エピタキシャル層を備える。
本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 裏側オーミック接触部、および本発明の様々な実施形態によるその作成方法を示す、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による中間作製ステップ中の、本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの横断面図である。 本発明の様々な実施形態による4H炭化ケイ素pチャネルIGBTのターンオン特性とnチャネルIGBTのターンオン特性の比較を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態による4H炭化ケイ素pチャネルIGBTのターンオン特性とnチャネルIGBTのターンオン特性の比較を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの順方向導通を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTの順方向遮断を示すグラフである。 本発明の様々な実施形態によるIGBTウェハに関する歩留まりの図である。
以下、本発明の実施形態が示されている添付の図面を参照して、本発明の実施形態についてより完全に述べる。しかし、本発明は、多数の様々な形態で実施することができるものであり、本明細書で述べられている実施形態に限定されると解釈すべきでない。それどころか、これらの実施形態は、この開示が徹底した完全なものとなるように、かつ本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように提供されている。同様の符号は、全体を通して同様の要素を指す。
様々な要素について述べるために、第1、第2などの用語が本明細書において使用される可能性があるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されたい。これらの用語は、ある要素を、別の要素から区別するために使用されるにすぎない。たとえば、本発明の範囲から逸脱することなしに、第1の要素を第2の要素と呼ぶことができ、同様に、第2の要素を第1の要素と呼ぶことができる。本明細書では、「および/または」という用語は、関連の列挙された項目のうちの1つまたは複数の、任意の、およびすべての組合せを含む。
本明細書で使用される術語は、特定の実施形態について述べるためのものにすぎず、本発明を限定するものではないものとする。本明細書では、「a」「an」「the」という単数形は、別段文脈で明らかに示されない限り、複数形をも含むものとする。「comprises(備える、含む)」「comprising(備える、含む)」「includes(含む)」および/または「including(含む)」という用語は、本明細書で使用されるとき、述べられている特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を排除しないことをさらに理解されたい。対照的に、「consisting of(からなる)」は、本明細書で使用されるとき、述べられている特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素を指定し、追加の特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素を排除する。さらに、「consisting essentially of(本質的にからなる)」は、本明細書で使用されるとき、述べられている数の特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素を指定し、述べられている特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を及ぼさない微量の不純物または他の材料を除いて、追加の特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素を排除する。
別段規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)用語すべては、本発明が属する技術分野の当業者によって共通に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で使用される用語は、本明細書の文脈および関連の技術分野におけるそれらの意味に一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本明細書に明確に規定されていない限り、理想化された意味で、または過度に形式的な意味で解釈されないことをさらに理解されたい。
層、領域、または基板など、ある要素が別の要素「上(on)」にある、または別の要素「上に(onto)」延びると称されるとき、その要素は、他方の要素上に直接ある、または他方の要素上に直接延びることができ、あるいは介在する要素が存在してもよいことを理解されたい。対照的に、ある要素が別の要素「上に直接(directly on)」ある、または別の要素「上に直接(directly onto)」延びると称されるとき、介在する要素は存在しない。また、ある要素が別の要素に「接続される(connected)」または「結合される(coupled)」と称されるとき、その要素は、他方の要素に直接接続され、または結合されても、介在する要素が存在してもよいことを理解されたい。対照的に、ある要素が別の要素に「直接接続される(directly connected)」または「直接結合される(directly coupled)」と称されるとき、介在する要素は存在しない。
本明細書では、「below(下方)」または「above(上方)」または「upper(上部)」または「lower(下部)」または「horizontal(水平)」または「lateral(横型、横方向)」または「vertical(縦型)」など相対的な用語は、図に例示されているように、ある要素、層、または領域の、別の要素、層、または領域に対する関係について述べるために使用されることがある。これらの用語は、図に示されている向きに加えて、デバイスの様々な向きを包含することが意図されていることを理解されたい。
本明細書では、本発明の実施形態について、本発明の理想化された実施形態(および中間構造)の概略図である横断面図を参照して述べられている。図面内の層の厚さおよび領域は、見やすくするために誇張されることがある。さらに、たとえば製造技法および/または公差の結果として、図の形状からの変動を予想すべきである。したがって、本発明の実施形態は、本明細書に示されている領域の特定の形状に限定されると解釈すべきでなく、たとえば製造に起因する形状の逸脱を含めるべきである。たとえば、矩形として示されている注入領域は、一般に、丸みのある、もしくは湾曲したフィーチャ、および/またはその縁部で、注入領域から非注入領域への不連続の変化ではない、注入濃度の勾配を有することになる。同様に、注入によって形成される埋込み領域では、その埋込み領域と注入が行われる表面との間の領域内で何らかの注入が生じる可能性がある。したがって、図に示されている領域は、事実上概略的なものであり、それらの形状は、デバイスのある領域の実際の形状を示すことが意図されておらず、本発明の範囲を限定しないものとする。
本発明の一部の実施形態について、n型またはp型など、ある導電型を有するものとして特徴付けられる半導体層および/または領域を参照して述べられており、その導電型は、その層および/または領域内の多数キャリア濃度を指す。したがって、n型材料は、負に荷電した電子の多数平衡濃度を有し、一方、p型材料は、正に荷電した正孔の多数平衡濃度を有する。一部の材料は、(n+、n−、p+、p−、n++、n−−、p++、p−−などのように)「+」または「−」を用いて指定され、別の層または領域に比べて、多数キャリアの相対的に大きい(+)、または小さい(−)濃度を示すことがある。しかし、そのような記法は、ある層または領域内における多数キャリアまたは少数キャリアの特定の濃度の存在を暗示しない。
図1A〜1Gは、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを作成する方法、および本発明の様々な実施形態に従って作成された炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。次に図1Aを参照すると、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120がn型炭化ケイ素基板110上で形成されている。n型炭化ケイ素基板は、いくつかの実施形態では、4H炭化ケイ素n型基板とすることができる。しかし、他の実施形態では、他の炭化ケイ素ポリタイプを使用することができる。p型炭化ケイ素エピタキシャル層120は、所望の設計に応じて、様々な厚さおよびドーピングレベルを有することができる。炭化ケイ素パワーデバイス構造130は、n型炭化ケイ素基板110に隣接する炭化ケイ素エピタキシャル層120の第1の面120aに対向する、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120の第2の面120b上で作成される。本明細書では、「炭化ケイ素パワーデバイス構造」という用語を使用し、完全な炭化ケイ素パワーデバイスのプリカーサまたは完全な炭化ケイ素パワーデバイスそれ自体を作成することができることを示すことを理解されたい。炭化ケイ素パワーデバイスは、それだけには限らないが、炭化ケイ素ショットキーダイオード、MOSFET、BJT、PiNダイオード、IGBT、サイリスタ、および/または縦型JFETを含むことができる。n型炭化ケイ素基板110、p型炭化ケイ素エピタキシャル層、および炭化ケイ素パワーデバイス構造130の設計および作製は当業者には周知であり、本明細書ではこれ以上述べる必要はない。
次に図1B、図1D、図1Fを参照すると、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120の第1の面120aを露出するように、図1Aのn型炭化ケイ素基板110が少なくとも部分的に除去されている。多数の技法を使用し、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120を露出するように、n型炭化ケイ素基板110を少なくとも部分的に除去することができる。具体的には、図1Bでは、n型炭化ケイ素基板全体が除去される。図1Dでは、ビア内でp型炭化ケイ素エピタキシャル層120を露出するように、n型炭化ケイ素基板110を貫通して少なくとも1つのビア112がエッチングされる。別法として、図1Fでは、n型炭化ケイ素基板110が薄くされ、次いで、ビア112内でp型炭化ケイ素エピタキシャル層120を露出するように、n型炭化ケイ素基板110’’を貫通して少なくとも1つのビア112がエッチングされる。研削および/またはエッチングによって炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去するための技法は、米国特許(特許文献7、8、9、10、11参照)および米国特許出願公開(特許文献12、13参照)に記載されており、それらの開示は、本明細書に完全に記載されている場合と同じく、その全体を参照により本明細書に組み込み、本明細書ではこれ以上述べる必要はない。
次に図1C、図1E、図1Gを参照すると、オーミック接触部が、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層120の少なくとも一部の上で形成されている。たとえば、図1Cでは、オーミック接触部140が、p型炭化ケイ素エピタキシャル層の露出された第1の面120a上で直接形成される。図1Eでは、オーミック接触部140’が、エッチングされたn型炭化ケイ素基板110’内に形成されたビア112内で形成される。最後に、図1Gでは、オーミック接触部140’’が、エッチングされ薄くされたn型炭化ケイ素基板110’’のビア内で形成される。図1Eおよび図1Gでは、オーミック接触部140’および140’’は、図のようにビアを越えて延びることができる。いくつかの実施形態では、オーミック接触部は、露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層120の少なくとも一部でメタライゼーションすることによって形成することができる。
図2A〜2Gは、本発明の他の実施形態による方法および構造の横断面図である。図2A〜2Gは、図2B、図2D、図2Fに示されているように、n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去する前に、ガラスおよび/またはサファイア基板210などキャリア基板に炭化ケイ素パワーデバイス構造130が接着されることを除いて、図1A〜1Gに対応する。キャリア基板210は、剛性を与えるために、ならびに/あるいは、n型炭化ケイ素基板110を少なくとも部分的に除去している間に、かつ/または除去した後でデバイスの取り扱いを容易にするために使用することができる。図2B、図2D、図2Fに示されているように、少なくとも部分的に基板を除去した後で、図2C、図2E、図2Gに示されているように、キャリア基板210を剥離することができる。他の実施形態では、剥離は、デバイス全体が完成した後で、またはn型炭化ケイ素基板110を少なくとも部分的に除去した後のプロセス内の他のステップで行われてもよい。
図3A〜3Gは、本発明の他の実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、および本発明の他の実施形態に従ってそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。具体的には、図3A〜3Gでは、炭化ケイ素パワーデバイス構造は、炭化ケイ素MOSFET構造を、またいくつかの実施形態では、nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造330を含む。当業者には周知のように、DMOSFET構造は、そのドレインとしてn型ドリフト領域または他のn型領域を含む。したがって、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120はp−n接合を形成し、nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造330とp型炭化ケイ素エピタキシャル層120の組合せは、nチャネル炭化ケイ素IGBT構造をもたらす。図3A〜3Gの他の実施形態では、図2A〜2Gで述べたように、キャリア基板を使用することができる。簡単にするために、これらの実施形態の説明は繰り返さない。nチャネルIGBTでは、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120は「インジェクタ」層とも呼ばれる。当業者には周知のように、インジェクタ層120は、DMOSFET330のn型ドレイン構造(ドリフト領域および/またはバッファ層)とp−n接合を形成し、このp−n接合は、オン状態で順方向バイアスされ、低濃度ドープされた領域に少数キャリアを注入し、その導電率を増大する、すなわち導電率変調として知られる現象である。
図4A〜4Gは、本発明の他の実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、および本発明の他の実施形態に従って作製された炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。図4A〜4Gでは、炭化ケイ素パワーデバイス430を形成するプロセスの一部として、間にp−n接合を形成するように、n型炭化ケイ素層430aがp型エピタキシャル炭化ケイ素層120上で直接形成される。n型炭化ケイ素層430aは、たとえばnチャネルもしくはpチャネルパワーMOSFETまたは他のn型もしくはp型炭化ケイ素パワーデバイス構造430のドリフト領域、バッファ層、および/または他の従来のn型層として機能することができる。また、キャリア基板は、図2A〜2Gに関連して上述したように使用することができるが、簡単にするために、その説明は繰り返さない。
本発明の他の実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、および本発明の他の実施形態に従って作製された炭化ケイ素パワーデバイスの横断面図である。図5A〜5Gは、図5B、図5D、図5Fでn型炭化ケイ素基板110が少なくとも部分的に除去される後まで、炭化ケイ素パワーデバイス530がエピタキシャル形成されない点で、図1A〜1Gから図4A〜4Gと対比することができる。炭化ケイ素パワーデバイス530が、炭化ケイ素基板110を少なくとも部分的に除去した後で形成される、図2A〜2Gから図4A〜4Gに対する類似の実施形態をも提供することができる。また、図1A〜1Gおよび図5A〜5Gは2つの極端なものを示すことを、当業者なら理解するであろう。具体的には、図1A〜1Gでは、パワーデバイス構造が基板除去前に形成され、一方、図5A〜5Gでは、パワーデバイス構造が基板除去後に形成される。他の実施形態では、炭化ケイ素パワーデバイス構造を、基板除去前に部分的に形成し、次いで基板除去後に完成させることができる。換言すれば、n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成する前、形成した後、および/または形成している間に実施することができる。
図6は、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素デバイスの横断面図である。図6は、図3Cのオーミック接触部140に対応することができるオーミック接触部640の追加の詳細が示されていることを除いて、図3Cに対応する。具体的には、図6では、アルミニウム(Al)を含む第1の層642と、チタン(Ti)を含む第2の層644と、ニッケル(Ni)を含む第3の層646とを含む多層オーミック接触部640が設けられる。いくつかの実施形態では、第1の層は、本質的にアルミニウムからなり、約200Åの厚さを有することができ、第2の層644は、本質的にチタンからなり、約100Åの厚さを有することができ、第3の層646は、本質的にニッケルからなり、約400Åの厚さを有することができる。
さらに、やはり図6に示されているように、3層のAl/Ti/Niスタック640が堆積された後で、そのオーミック接触部に対してレーザアニールを実施することができる。レーザアニールは、レーザビーム610をオーミック接触部スタック640の上で走査することによって実施することができる。別法として、パルスレーザビームを送り、レーザアニールされるオーミック接触部スタック640の面上で、諸領域(たとえば点)のアレイまたは格子を形成することができる。レーザアニールは、オーミック接触部を高温アニールする必要を回避するように、オーミック接触部640がパワーデバイス330の後で形成されるとき特に有益となる可能性がある。炭化ケイ素のためのオーミック接触部のレーザアニールについては、Slater,Jr.らの「Localized Annealing of Metal−Silicon Carbide Ohmic Contacts and Devices So Formed」という名称の米国特許出願公開(特許文献14参照)に記載されており、その開示は、本明細書に完全に記載されている場合と同じく、その全体を参照により本明細書に組み込む。
図6に示されている3層スタック640は、レーザアニールプロセスで特に処理しやすい可能性がある。具体的には、アルミニウム層642は、p型炭化ケイ素層120のための良好なオーミック接触部を形成する。しかし、アルミニウムは、たとえば約500Åを超える厚さで反射性となる可能性があり、その結果、レーザビーム610はアルミニウムで反射され、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120とアルミニウム層642の間の接合を貫通することができず、高品質のオーミック接触部を形成することができない。しかし、アルミニウム642、チタン644、ニッケル646の組合せは、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120との接合をレーザが通過することを可能にする構造をもたらすことができることが判明している。どの動作理論にも縛られることを望まないが、オーミック接触部640の品質を高めながら、アルミニウム層642は、レーザビーム610に対して半透明になるように十分に薄いもの、たとえば厚さ約500Å未満とすることができ、ニッケル層646もまた、レーザビーム610に対して半透明になるように十分に薄いもの、たとえば約500Å未満とすることができるように思われる。具体的には、レーザビーム610は、p型炭化ケイ素層120とアルミニウム層642の間の界面に加えて、ニッケル層646内で吸収される可能性がある。これは、ニッケル層646を少なくとも部分的に溶融させる可能性があり、これは、より低い融点のアルミニウム層642の少なくとも一部を溶融する可能性がある。中間のチタン層644は、接着および耐食性を向上させることができる。
本発明の他の実施形態では、図6に関連して上述したように、単一のアルミニウム層642を使用し、レーザアニールすることができる。具体的には、いくつかの実施形態では、約250Å、またいくつかの実施形態では約276Åの厚さを有する、アルミニウムを含む単一の層642を設けることができる。レーザアニールは、いくつかの実施形態では単位面積あたり5パルスで、4.0J/cm2から約2.5J/cm2の密度で実施し、オーミック接触部を生成することができる。いくつかの実施形態では、約3.5J/cm2から約2.5J/cm2のより低いフルエンスで、より良好なオーミック接触部を生成することができる。接触抵抗は、3層のAl/Ti/Niスタック640によって生じるものと同様の範囲内となる可能性がある。したがって、本発明のいくつかの実施形態は、アルミニウムを含む単一の層642を使用し、次いでそれをレーザアニールして、p型炭化ケイ素層120のためのオーミック接触部を提供することができる。
また、図6の実施形態は、図1C、図2C、図3C、図4C、図5Cのオーミック接触部140の実施形態に使用することができること、また、図1E、図2E、図3E、図4E、図5Eのオーミック接触部140’および/または図1G、2G、3G、4G、5Gのオーミック接触部140’’に使用することができることを、当業者なら理解するであろう。
上記で指摘したように、図1A〜6はまた、本発明の様々な実施形態による炭化ケイ素パワーデバイスを示す。これらのデバイスは、それぞれ第1および第2の対向する面120a、120bを含むp型炭化ケイ素エピタキシャル層120を含む。炭化ケイ素パワーデバイス構造130、330、430、または530は、p型炭化ケイ素エピタキシャル層120の第2の面120b上に設けられる。オーミック接触部140、140’、140’’、または640は、p型炭化ケイ素エピタキシャル層の第1の面120aの少なくとも一部分の上に直接設けられる。また、いくつかの実施形態は、p型炭化ケイ素層の第1の面120aの少なくとも一部分を露出するように基板を貫通して延びる少なくとも1つのビア112を含む炭化ケイ素基板110’、110’’を含み、オーミック接触部140’、140’’は、その少なくともビア内で、また露出されているp型炭化ケイ素エピタキシャル層120の第1の面120aの少なくとも一部の上で直接延びる。やはり図6に示されているように、いくつかの実施形態では、オーミック接触部は、レーザアニールされた部分をその中に含む金属接点を含む。レーザアニールされた部分をその中に含む金属接点は、図6に示されている第1の層642、第2の層644、第3の層646を、または上述の単一の層642を備えることができる。
図7A〜7Eは、概して図3A〜3Cに示されていた、本発明の詳細な実施形態による、nチャネルIGBTのための作製方法、およびそのように作製されたIGBTデバイスの横断面図である。形成されるnチャネルIGBTは、上記で引用した米国特許(特許文献2、3、4、5、6参照)に記載されているnチャネルDMOSFET330のための作製プロセスを使用することができる。
次に図7Aを参照すると、p+インジェクタ層とも呼ばれるp+炭化ケイ素エピタキシャル層120を、約15μmの厚さに成長させ、1×109cm-3の密度でアルミニウムをドープすることができる。p+インジェクタ層120は、4H、n型の8°軸外し低マイクロパイプ密度(MPD)炭化ケイ素基板110上でエピタキシャル成長させることができる。次いで、n型炭化ケイ素バッファ層710を、p+炭化ケイ素インジェクタ120上で、約2μmの厚さに成長させ、約4×1016cm-3で窒素をドープすることができる。次いで、n型炭化ケイ素遮断層720を、n型炭化ケイ素バッファ層710上で、約120μmの厚さにエピタキシャル成長させ、約3×1014cm-3のレベルで窒素をドープすることができる。次いで、炭化ケイ素遮断層720の露出された表面は、この層の約20μmを研削除去してこの層を厚さ約100μmまで薄くし、この層を研磨することによって、平坦化することができる。得られるn型炭化ケイ素遮断層720がこのデバイスのnドリフト領域を形成することができる。
次に図7Bを参照すると、たとえば上記で引用した米国特許に記載されているように、炭化ケイ素n−DMOSFET330が作製される。pウェル732が、たとえばアルミニウムを使用して、約5×1014cm-2および360keVの最高エネルギーで、かつ約650℃の温度で注入される。p領域が、たとえばホウ素を使用して、約4.47×1013cm-2の合計ドーズ量および180keVの最高エネルギーで、室温にて注入される。次いで、JFET領域734が、窒素を使用して、約4.9×1011cm-2の合計ドーズ量および約360keVの最高エネルギーで、室温にて注入される。次いで、高温注入活性化アニールを、アルゴン内、約1650℃で約5分間実施することができる。次いで、Nエピタキシャル再成長領域736が、たとえば、約1200Åの厚さおよび約1×1016cm-3のドーズ量になるように窒素内でエピタキシャル成長を実施することによって形成される。次いで、n+ソース領域738が、たとえば窒素内で、約2×1015cm-2の合計ドーズ量および約130keVの最高エネルギーで、約650℃にて形成される。次いで、p+本体領域742が、たとえばアルミニウムを使用して、8.2×1014cm-2の合計ドーズ量および約300keVの最高エネルギーで、約650℃にて注入される。次いで、再成長層736を、図のように、メサを実現するようにエッチングすることができる。n+チャネルストップ注入が、窒素を使用して、約2×1014cm-2の合計ドーズ量および約180keVの最高エネルギーで、室温にて実施される。次いで、高温注入活性化アニールを、アルゴン内で、約1650℃で約5分間実施することができる。次いで、フィールド酸化物を、たとえば高温酸化物を使用して、約8000Åの厚さで堆積することができる。次いで、ゲート酸化物746が、たとえば以下のパラメータ、すなわち1175℃ドライO23時間30分、1175℃Ar1時間、950℃ウェットO23時間、1175℃NO2時間の元で成長される。次いで、ゲート金属が、たとえば、ホウ素をドープされた約4000Åの多結晶シリコンを使用して堆積される。次いで、たとえば、約150Å/400Åの厚さでAl/Niを使用して、ゲート金属748を形成するようにメタライゼーションを実施することができ、次いで、たとえば約500Åのニッケルを使用して、ソース接点752を形成するようにnオーミックメタライゼーションを実施することができる。次いで、ラピッドサーマルアニール炉内で、約2分間、アルゴン内で約825℃にて、オーミック接触部アニールを実施することができる。次いで、オーバレイヤ金属堆積(図示せず)を、たとえば約4μmのアルミニウムを使用して行うことができる。次いで、約8μmのポリイミドのスピンオンスクラッチコーティング(図示せず)を付着させることができる。図7Bに関連して述べたステップは、n−DMOSFETデバイスの作製の当業者には周知であり、設計目的、および/または設計に含めるべき他の特徴に応じてかなり変わる可能性があることを理解されたい。
次に図7Cを参照すると、次いで、たとえばフォトレジスト810および/または他の保護材料の保護層を付着させることができ、次いで、その構造を、支持用にキャリアウェハ210に接着することができる。
次に図7Dを参照すると、p+炭化ケイ素エピタキシャル層120の第1の面120aを露出するように、n炭化ケイ素基板110が研削されている。
次いで、図7Eを参照すると、オーミック接触部640が、p+炭化ケイ素エピタキシャル層120の第1の面120a上で形成される。図6に関連して上述したように、オーミック接触部640は、厚さ約200Åのアルミニウムを含む第1の層642と、厚さ約100Åのチタンを含む第2の層644と、厚さ約400Åのニッケルを含む第3の層646とを含むことができる。次いで、レーザアニール610が上述のように実施される。また、約1000Åのチタン、約500Åの白金、および約9000Åの金を追加することによって、裏側オーバレイヤメタライゼーションを実施することができる(図示せず)。
最後に、図7Fに示されているように、この構造がキャリアウェハから剥離され、フォトレジスト810の層および/または他の接着層を除去することができる。
次に、本発明の様々な実施形態についてさらに論じる。具体的には、ユニポーラパワーデバイスのオン抵抗は一般に遮断電圧の2乗だけ増大するため、非常に高い遮断電圧のときバイポーラデバイスへの技術切替えが望ましい可能性がある。炭化ケイ素デバイスについては、この遷移点は、一般に、伝導損とスイッチング損失を共に考慮したとき約10kVで発生する。ユニポーラnチャネルDMOSFET構造は、基板がn型からp型に切り替えられたとき、バイポーラになる。このp−n接合はオン状態で順方向バイアスされ、低濃度ドープされた遮断層に少数キャリアを注入し、その導電率を増大する、すなわち導電率変調として知られる現象である。残念ながら、一般に、4H SiC p型基板は、一般に、これに関して動作するための品質および導電率を共に欠いている。したがって、たとえば2006年6月29日に出願された「Silicon Carbide Switching Devices Including P−Type Channels and Methods of Forming the Same」という名称の米国特許仮出願第60/817296号明細書に記載されているように、4H炭化ケイ素n型基板上で作製されたpチャネルIGBTが開発されており、その開示は、本明細書に完全に記載されている場合と同じく、その全体を参照により本明細書に組み込む。
従来のnチャネルシリコンIGBTは、一般に、シリコン材料の限界により、炭化ケイ素デバイスが動作する約10kV範囲の上方で実用可能でない。さらに、従来のnチャネル炭化ケイ素DMOSFETは、そのユニポーラ性により、約10kV遮断電圧の上方で甚だしい伝導損を被る可能性がある。
対照的に、本発明の同じ実施形態によれば、p型基板を用いて、上述の問題を低減または解消することによって、nチャネルIGBTを提供することができる。それどころか、従来のnドリフト/バッファ層がp+エピ層上で成長される。基板は研削によって除去することができ、研削プロセスは、p+エピ層上で停止することができる。裏側オーミック接触部は、オーバレイヤ堆積前にレーザアニールによって作製することができる。
pチャネル炭化ケイ素IGBTは、本発明のいくつかの実施形態によるnチャネル炭化ケイ素IGBTと比較することができる。図8Aおよび図8Bは、4H炭化ケイ素pチャネルIGBTとnチャネルIGBTのターンオン特性を比較する。図8に示されているように、nチャネルIGBTは、成熟した4H SiC DMOSFET技術からの恩恵の結果として、より低い差動オン抵抗、および完全な10kV遮断を示す。したがって、本発明のいくつかの実施形態によるnチャネル SiC IGBTにより、成熟したSiC nチャネルMOSFETプロセスからその技術が導出されるため、そのpチャネル対応物に比べて、より低いオン抵抗、およびより高い遮断電圧を提供することができる。nチャネルIGBTの導通および遮断特性が図9および図10に示されている。図9は、5ボルトの閾値電圧で4アンペアを搬送することができる大面積n−IGBTの順方向導通を示す。図10は、図9の同じデバイスの順方向遮断電圧を示し、10kVでの低い漏れ電流を示す。また、nチャネルの遺産により、図11に示されているように、良好なウェハ歩留まりがもたらされ、図11では、10008、10011、10021、10034、10013、9771、9945、8004、9710、8867、9274、9028の符号が付けられた方形が、27%の遮断歩留まりを有する10kV可能なデバイスを提供する。さらに、これらのnチャネルデバイスは、それらの正の電圧極性および従来のパワーMOSFETに対する類似性があるので、システムの観点から見てより魅力的なものとなる可能性がある。また、図7A〜7Fは、nチャネルIGBTを示すことを理解されたい。しかし、p型炭化ケイ素エピタキシャル層を使用する他のデバイスが、本発明の実施形態による方法および構造から受益することができる。
したがって、本発明のいくつかの実施形態は、高品質のデバイスを作製するためのプラットフォームとして「誤った極性(wrong polarity)」基板を使用する。次いで、「誤った極性」基板は、その作用を低減する、または解消するために、少なくとも部分的に除去される。
図面および明細書では、本発明の実施形態が開示されており、特定の用語が使用されているが、それらは一般的かつ説明の意味でのみ使用され、限定するために使用されておらず、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲に述べられている。

Claims (36)

  1. 炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法であって、
    n型炭化ケイ素基板上でp型炭化ケイ素エピタキシャル層を形成すること、
    前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成すること、
    前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去すること、および、
    露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成すること
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることを含み、
    露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成することは、前記少なくとも1つのビア内でオーミック接触部を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、n型炭化ケイ素基板全体を除去することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることの前に、前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることが先行し、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることは、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、薄くされた前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成することは、
    露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすること、および、
    前記メタライゼーションの少なくとも一部をレーザアニールすること
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすることは、露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で、アルミニウムを含む第1の層と、チタンを含む第2の層と、ニッケルを含む第3の層とを順次形成することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすることは、露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で、アルミニウムを含む層を形成することを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成することは、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上でnチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造を形成し、それにより、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上の前記nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造がnチャネル炭化ケイ素IGBT構造をもたらすことを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成することは、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上でp型炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. n型炭化ケイ素基板全体を除去することの前に、前記炭化ケイ素パワーデバイス構造をキャリア基板に接着することが先行し、n型炭化ケイ素基板全体を除去することの後に、前記炭化ケイ素パワーデバイス構造を前記キャリア基板から剥離することが続くことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  11. 前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることの前に、前記炭化ケイ素パワーデバイス構造をキャリア基板に接着することが先行し、前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることの後に、前記炭化ケイ素パワーデバイス構造を前記キャリア基板から剥離することが続くことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  12. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイス構造を形成している間に、かつ/または形成する前に実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることを含み、
    露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成することは、前記少なくとも1つのビア内でオーミック接触部を形成することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、前記n型炭化ケイ素基板全体を除去することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  15. ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることの前に、前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることが先行し、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることは、ビア内で前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、薄くされた前記n型炭化ケイ素基板を貫通して少なくとも1つのビアをエッチングすることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上でオーミック接触部を形成することは、
    露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすること、および、
    前記メタライゼーションの少なくとも一部をレーザアニールすること
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  17. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすることは、露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で、アルミニウムを含む第1の層と、チタンを含む第2の層と、ニッケルを含む第3の層とを順次形成することを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部をメタライゼーションすることは、露出されている前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の少なくとも一部の上で、アルミニウムを含む層を形成することを含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. n型炭化ケイ素基板全体を除去することの前に、前記炭化ケイ素パワーデバイスをキャリア基板に接着することが先行し、n型炭化ケイ素基板全体を除去することの後に、前記炭化ケイ素パワーデバイスを前記キャリア基板から剥離することが続くことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることの前に、前記炭化ケイ素パワーデバイスをキャリア基板に接着することが先行し、前記n型炭化ケイ素基板を薄くすることの後に、前記炭化ケイ素パワーデバイスを前記キャリア基板から剥離することが続くことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層を露出するように、前記n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することは、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素DMOSFET構造を形成した後で実施されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  22. 前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上で炭化ケイ素パワーデバイスを形成することは、間にp−n接合を形成するように前記p型エピタキシャル炭化ケイ素層上でn型炭化ケイ素層を直接エピタキシャル形成することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 第1および第2の反対側の面を含むp型炭化ケイ素エピタキシャル層と、
    前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の前記第2の面上の炭化ケイ素パワーデバイス構造と、
    前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の前記第1の面の少なくとも一部分の上に直接あるオーミック接触部と
    を備えることを特徴とする炭化ケイ素パワーデバイス。
  24. 前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面の少なくとも前記一部分を露出するように基板を通って延びる少なくとも1つのビアを含む、前記第1の面上のn型炭化ケイ素基板をさらに備え、
    前記オーミック接触部は、前記少なくとも1つのビア内で、また露出されている前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面の少なくとも前記一部分の上に直接延びることを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記オーミック接触部は金属接点を含むことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
  26. 前記金属接点は、レーザアニールされた部分をその中に含むことを特徴とする請求項25に記載のデバイス。
  27. レーザアニールされた部分をその中に含む前記金属接点は、前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面上に直接あるアルミニウムを含む第1の層と、前記第1の層上のチタンを含む第2の層と、前記第2の層上のニッケルを含む第3の層とを含むことを特徴とする請求項26に記載のデバイス。
  28. レーザアニールされた部分をその中に含む前記金属接点は、前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面上に直接あるアルミニウムを含む層を含むことを特徴とする請求項26に記載のデバイス。
  29. 前記炭化ケイ素パワーデバイス構造は、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層の前記第2の面上に直接、nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造を備え、その結果、前記nチャネル炭化ケイ素DMOSFET構造およびp型炭化ケイ素エピタキシャル層がnチャネル炭化ケイ素IGBT構造をもたらすことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
  30. 前記炭化ケイ素パワーデバイス構造は、前記p型炭化ケイ素エピタキシャル層上のp型炭化ケイ素パワーデバイス構造を備えることを特徴とする請求項24に記載のデバイス。
  31. 前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面の少なくとも前記一部分を露出するように基板を貫通して延びる少なくとも1つのビアを含む、前記第1の面上のn型炭化ケイ素基板をさらに備え、
    前記オーミック接触部は、前記少なくとも1つのビア内で、また露出されている前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面の少なくとも前記一部分の上に直接延びることを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  32. 前記オーミック接触部は金属接点を含むことを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  33. 前記金属接点は、レーザアニールされた部分をその中に含むことを特徴とする請求項32に記載のデバイス。
  34. レーザアニールされた部分をその中に含む前記金属接点は、前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面上に直接あるアルミニウムを含む第1の層と、前記第1の層上のチタンを含む第2の層と、前記第2の層上のニッケルを含む第3の層とを含むことを特徴とする請求項33に記載のデバイス。
  35. レーザアニールされた部分をその中に含む前記金属接点は、前記p型炭化ケイ素層の前記第1の面上に直接あるアルミニウムを含む層を含むことを特徴とする請求項33に記載のデバイス。
  36. 前記炭化ケイ素パワーデバイス構造は、間にp−n接合を形成するように前記p型エピタキシャル炭化ケイ素層の前記第2の面上に直接あるn型炭化ケイ素エピタキシャル層を備えることを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
JP2010510279A 2007-05-31 2008-03-31 n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス Active JP5847398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/756,020 US8866150B2 (en) 2007-05-31 2007-05-31 Silicon carbide power devices including P-type epitaxial layers and direct ohmic contacts
US11/756,020 2007-05-31
PCT/US2008/004239 WO2008156516A2 (en) 2007-05-31 2008-03-31 Methods of fabricating silicon carbide power devices by at least partially removing an n-type silicon carbide substrate, and silicon carbide power devices so fabricated

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529646A true JP2010529646A (ja) 2010-08-26
JP2010529646A5 JP2010529646A5 (ja) 2012-03-01
JP5847398B2 JP5847398B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=40087218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510279A Active JP5847398B2 (ja) 2007-05-31 2008-03-31 n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8866150B2 (ja)
EP (1) EP2149154B1 (ja)
JP (1) JP5847398B2 (ja)
WO (1) WO2008156516A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253115A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp エピタキシャルウエハおよびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
WO2013094297A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2013099424A1 (ja) 2011-12-29 2013-07-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014063948A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016030963A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 株式会社日立製作所 4h-SiC 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、その製造方法、および電力変換装置
WO2017158747A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社日立製作所 エピタキシャル基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US10559664B2 (en) 2016-03-22 2020-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device by removing a bulk layer to expose an epitaxial-growth layer and by removing portions of a supporting-substrate to expose portions of the epitaxial-growth layer
JP2022508324A (ja) * 2018-12-07 2022-01-19 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 縦型炭化珪素パワーmosfetおよびigbtならびにその製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728402B2 (en) 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
KR101529331B1 (ko) 2006-08-17 2015-06-16 크리 인코포레이티드 고전력 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
JP5443908B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8563986B2 (en) * 2009-11-03 2013-10-22 Cree, Inc. Power semiconductor devices having selectively doped JFET regions and related methods of forming such devices
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8786024B2 (en) * 2010-04-15 2014-07-22 Yoshitaka Sugawara Semiconductor device comprising bipolar and unipolar transistors including a concave and convex portion
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
JP2012028565A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ半導体素子の製造方法およびバイポーラ半導体素子
JP5668414B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-12 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US10367089B2 (en) * 2011-03-28 2019-07-30 General Electric Company Semiconductor device and method for reduced bias threshold instability
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
CN103918079B (zh) 2011-09-11 2017-10-31 科锐 包括具有改进布局的晶体管的高电流密度功率模块
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
JP5751113B2 (ja) * 2011-09-28 2015-07-22 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
CN103151262A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 无锡华润华晶微电子有限公司 平面型绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
US8730629B2 (en) * 2011-12-22 2014-05-20 General Electric Company Variable breakdown transient voltage suppressor
JP2013235891A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Denso Corp 半導体装置
KR101876579B1 (ko) * 2012-09-13 2018-07-10 매그나칩 반도체 유한회사 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
US9911838B2 (en) 2012-10-26 2018-03-06 Ixys Corporation IGBT die structure with auxiliary P well terminal
US10115815B2 (en) * 2012-12-28 2018-10-30 Cree, Inc. Transistor structures having a deep recessed P+ junction and methods for making same
US9530844B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-27 Cree, Inc. Transistor structures having reduced electrical field at the gate oxide and methods for making same
US10062749B2 (en) * 2013-06-18 2018-08-28 Monolith Semiconductor Inc. High voltage semiconductor devices and methods of making the devices
JP6189131B2 (ja) * 2013-08-01 2017-08-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6230323B2 (ja) * 2013-08-01 2017-11-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2015041638A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6197995B2 (ja) * 2013-08-23 2017-09-20 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
JP6046010B2 (ja) * 2013-09-09 2016-12-14 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US9437756B2 (en) 2013-09-27 2016-09-06 Sunpower Corporation Metallization of solar cells using metal foils
CN104810282B (zh) * 2014-01-26 2019-05-14 国家电网公司 一种采用n型碳化硅衬底制作n沟道igbt器件的方法
WO2015155806A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
US10103540B2 (en) * 2014-04-24 2018-10-16 General Electric Company Method and system for transient voltage suppression devices with active control
US20150364550A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Infineon Technologies Ag Optimized layer for semiconductor
US9780206B2 (en) 2015-02-27 2017-10-03 Purdue Research Foundation Methods of reducing the electrical and thermal resistance of SiC substrates and devices made thereby
WO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10332876B2 (en) * 2017-09-14 2019-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Method of forming compound semiconductor body
CN108039367B (zh) * 2017-11-27 2020-09-25 西安理工大学 一种基于n长基区碳化硅晶闸管及其制作方法
US10615274B2 (en) 2017-12-21 2020-04-07 Cree, Inc. Vertical semiconductor device with improved ruggedness
US11489069B2 (en) 2017-12-21 2022-11-01 Wolfspeed, Inc. Vertical semiconductor device with improved ruggedness
CN111199972B (zh) * 2018-11-16 2023-05-16 比亚迪半导体股份有限公司 集成级联器件及其制备方法
RU188684U1 (ru) * 2019-01-10 2019-04-22 Закрытое акционерное общество "ГРУППА КРЕМНИЙ ЭЛ" Силовое полупроводниковое устройство на основе карбида кремния
CN113140633B (zh) * 2020-01-17 2022-05-24 张清纯 一种半导体器件及其制造方法
US11282927B2 (en) 2020-06-02 2022-03-22 Cree, Inc. Contact structures for semiconductor devices
US11843061B2 (en) 2020-08-27 2023-12-12 Wolfspeed, Inc. Power silicon carbide based semiconductor devices with improved short circuit capabilities and methods of making such devices
DE102021204298A1 (de) * 2021-04-29 2022-11-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen eines vertikalen Leistungshalbleiterbauelements und vertikales Leistungshalbleiterbauelement
CN113555282B (zh) * 2021-06-15 2023-08-08 扬州国扬电子有限公司 Mos控制晶闸管的制造方法及mos控制晶闸管
US20230006049A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Hunan Sanan Semiconductor Co., Ltd. Silicon carbide power device with an enhanced junction field effect transistor region
WO2023224603A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Vishay Siliconix Llc Mosfet device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102604A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004103763A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005175174A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2006156658A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置
WO2007035333A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafers having silicon carbide power devices thereon

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539217A (en) * 1993-08-09 1996-07-23 Cree Research, Inc. Silicon carbide thyristor
US6475889B1 (en) * 2000-04-11 2002-11-05 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US7125786B2 (en) * 2000-04-11 2006-10-24 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
JP4026339B2 (ja) * 2001-09-06 2007-12-26 豊田合成株式会社 SiC用電極及びその製造方法
SE525574C2 (sv) 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
US7132321B2 (en) * 2002-10-24 2006-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vertical conducting power semiconductor devices implemented by deep etch
US7026650B2 (en) * 2003-01-15 2006-04-11 Cree, Inc. Multiple floating guard ring edge termination for silicon carbide devices
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
US20050104072A1 (en) 2003-08-14 2005-05-19 Slater David B.Jr. Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
WO2005048363A2 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafer backsides having light emitting devices (leds) thereon and leds so formed
US7118970B2 (en) * 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
US20060211210A1 (en) * 2004-08-27 2006-09-21 Rensselaer Polytechnic Institute Material for selective deposition and etching
US7414268B2 (en) * 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US20060267021A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 General Electric Company Power devices and methods of manufacture

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102604A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004103763A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005175174A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2006156658A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置
WO2007035333A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Cree, Inc. Methods of processing semiconductor wafers having silicon carbide power devices thereon
JP2009509339A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 クリー インコーポレイテッド 炭化ケイ素パワーデバイスを有する半導体ウェハを処理する方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253115A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp エピタキシャルウエハおよびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
US9153661B2 (en) 2011-12-22 2015-10-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2013094297A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8866262B2 (en) 2011-12-22 2014-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vertical semiconductor device having silicon carbide substrate
WO2013099424A1 (ja) 2011-12-29 2013-07-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8728877B2 (en) 2011-12-29 2014-05-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device with a single crystal substrate
JP2014063948A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2016030963A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 株式会社日立製作所 4h-SiC 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、その製造方法、および電力変換装置
WO2017158747A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社日立製作所 エピタキシャル基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US10559664B2 (en) 2016-03-22 2020-02-11 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device by removing a bulk layer to expose an epitaxial-growth layer and by removing portions of a supporting-substrate to expose portions of the epitaxial-growth layer
JP2022508324A (ja) * 2018-12-07 2022-01-19 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 縦型炭化珪素パワーmosfetおよびigbtならびにその製造方法
JP7100769B2 (ja) 2018-12-07 2022-07-13 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 縦型炭化珪素パワーmosfetおよびigbtならびにその製造方法
US11967616B2 (en) 2018-12-07 2024-04-23 Hitachi Energy Ltd Vertical silicon carbide power MOSFET and IGBT and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080296771A1 (en) 2008-12-04
WO2008156516A2 (en) 2008-12-24
JP5847398B2 (ja) 2016-01-20
EP2149154B1 (en) 2018-04-25
WO2008156516A3 (en) 2009-04-30
US8866150B2 (en) 2014-10-21
EP2149154A2 (en) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847398B2 (ja) n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス
JP5732253B2 (ja) 絶縁ゲートバイポーラ導電トランジスタ(ibct)および関連する製作方法
US7705362B2 (en) Silicon carbide devices with hybrid well regions
JP5771678B2 (ja) 高電力絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JP5559530B2 (ja) 接合障壁ショットキー整流器およびその製造方法
US7414268B2 (en) High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US7528040B2 (en) Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
JP3502371B2 (ja) 半導体素子
JP2013008996A (ja) シリコンカーバイドから製造されるモノリシックな縦型接合型電界効果トランジスタおよびショットキーバリアダイオード、および、その製造方法
US20060261346A1 (en) High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US7391057B2 (en) High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
JP5119146B2 (ja) 双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140611

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250