JP5119146B2 - 双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法 - Google Patents

双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5119146B2
JP5119146B2 JP2008512288A JP2008512288A JP5119146B2 JP 5119146 B2 JP5119146 B2 JP 5119146B2 JP 2008512288 A JP2008512288 A JP 2008512288A JP 2008512288 A JP2008512288 A JP 2008512288A JP 5119146 B2 JP5119146 B2 JP 5119146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
region
layer
contact
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008512288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546172A (ja
Inventor
セイ−ヒュン リュウ
アール.ジェニー ジェイソン
ケー.ダス ムリナル
マクドナルド ホブグッド ハドソン
ケー.アガルワル アナント
ダブリュ.パーマー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/131,880 external-priority patent/US20060261346A1/en
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2008546172A publication Critical patent/JP2008546172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119146B2 publication Critical patent/JP5119146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10156Shape being other than a cuboid at the periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

本発明は、電力半導体デバイス及びそれに関連する電力半導体デバイスの作製方法に関し、より詳細には、高電圧炭化珪素デバイス及びそれに関連する高電圧炭化珪素デバイスの作製方法に関する。
電力デバイスは、大電流を運び高電圧に耐えるために広く使用されている。現代の電力デバイスは、一般に、単結晶シリコン半導体材料から作製されている。電力デバイスの1つの型は、サイリスタである。サイリスタは、オフ状態からオン状態に、またはその反対に切り換えることができる双安定電力半導体デバイスである。サイリスタ、大電力バイポーラ接合型トランジスタ(「HPBJT」)または電力金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(「MOSFET」)などの電力半導体デバイスは、大量の電流を制御または通電しかつ高電圧を阻止することができる半導体デバイスである。
サイリスタは、一般に知られており、従来、陽極、陰極、およびゲートの3つの端子を有する。サイリスタは、ゲートと陰極の両端間に短い電流パルスを加えることによってオンになる。いったんサイリスタがオンになると、ゲートは、デバイスをオフにする制御を失う可能性がある。オフにすることは、陽極と陰極の両端間に逆方向電圧を加えることによって達成される。しかしながら、特別に設計されたゲートターンオフサイリスタ(「GTO」)は一般に、逆方向ゲートパルスによってオフにされる。GTOサイリスタは一般に、あるトリガ入力により伝導を始め、その後ダイオードのような動作をする。
サイリスタは、過渡電流、di/dtおよびdv/dt性能の点で、非常に頑丈な(rugged)デバイスである。従来のシリコンサイリスタの順方向電圧(V)降下は約1.5Vから2Vであり、いくつかの比較的大電力のデバイスで、約3Vである。したがって、サイリスタは、大量の電流を制御または通電し、また効果的に高電圧を阻止することができる(すなわち、電圧スイッチ)。Vは任意の所与の電流においてデバイスのオン状態電力損失を決定するが、スイッチング電力損失が、高い動作周波数でデバイス接合温度に影響を及ぼす支配的な要素になる可能性がある。このために、従来のサイリスタを使用して可能なスイッチング周波数は、多くの他の電力デバイスと比較して制限される可能性がある。
サイリスタの2つのパラメータは、(任意の所与の半導体材料のバンドギャップの特性である)拡散電位と、固有オン抵抗(すなわち、デバイスがオンしたときの線形領域におけるデバイスの抵抗)である。サイリスタに加えられた所与の電圧に対して単位面積当たりに大きな電流を供給するために、サイリスタの固有オン抵抗は一般にできるだけ小さい。固有オン抵抗が小さいほど、所与の電流定格でV降下が小さくなる。所与の半導体材料の最小Vは、その材料の拡散電位(電圧)である。
シリコン制御整流器(「SCR」)などのいくつかの従来のサイリスタは、シリコン(Si)またはガリウム砒素(GaAs)で製造されることがある。しかし、SiまたはGaAsで形成されたサイリスタには、少数キャリア寿命およびドリフト領域の厚さなどのSiまたはGaAs材料自体に起因するある特定の性能限界がある可能性がある。固有オン抵抗への最も大きな寄与要素は、サイリスタの厚い低濃度ドープドリフト領域の抵抗である。MOSFETなどの多数キャリアデバイスでは、固有オン抵抗は、ドーピング濃度と低濃度ドープドリフト層の厚さによって決定される。少数キャリア(または、バイポーラ)デバイスでは、キャリア、すなわち電子と正孔の両方がこのドリフト層に注入され、固有オン抵抗を実質的に減少させる。この効果は、導電率変調と呼ばれる。サイリスタの定格電圧が増すにつれて、一般にドリフト領域の厚さが増し、ドリフト領域のドーピングが減少する。導電率変調が有効であるためには、非常に長い少数キャリア寿命が必要とされる。同時に、ドリフト層の体積が増すので、ドリフト層に蓄積されるキャリアの量が増加する。したがって、スイッチング時間および周波数を決定する、ドリフト層の過剰キャリアを除去するのに必要な時間は、阻止電圧定格が高いデバイスほど劇的に増す可能性がある。
電力デバイスの開発努力には、電力デバイスに炭化珪素(SiC)デバイスを使用することがあった。炭化珪素は、シリコンに比べて、広いバンドギャップ、小さな誘電率、高い降伏電界強度、高い熱伝導率、および高い飽和電子ドリフト速度を有する。これらの特性によって炭化珪素電力デバイスは、従来のシリコンをベースにした電力デバイスよりも高い温度、高い電力レベルで、かつ小さな固有オン抵抗および高いスイッチング周波数で動作することができる。炭化珪素デバイスがシリコンデバイスより優れていることの理論的解析は、例えば非特許文献1に見出され、この開示は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。炭化珪素で作製されたサイリスタは、特許文献1に記載されており、この開示は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許第5,539,217号明細書 米国特許出願第___号(クライアント照会番号P0475)明細書 米国特許出願第10/686,795号明細書 米国特許第6,770,911号明細書 Bhatnagar et al., Comparison of 6H-SiC, 3C-SiC and Si for Power Devices, IEEE Transactions on Electron Devices, Vol. 40, 1993, pp. 645-655 S. M. Sze, Physics of Semiconductor Devices, pp. 229〜234 S. M. Sze, Physics of Semiconductor Devices, pp. 196〜198
炭化珪素の潜在的な利点にもかかわらず、サイリスタなどの電力デバイスを炭化珪素で作製することは困難である可能性がある。例えば、これらの高電圧デバイスは一般に、約300から約400μmの厚さを有する高濃度ドープn型伝導性炭化珪素基板の上の低濃度ドープエピタキシャル層を使用して形成される。使用可能なアクセプタ種(アルミニウムおよびホウ素)がキャリア凍結(carrier freeze out)を引き起こす可能性のある深いエネルギー準位を持つために、低抵抗率p型炭化珪素基板は使用できない可能性がある。したがって、n型基板をもっぱら使用することで、使用可能な高電圧デバイスの極性が限定される可能性がある。例えば、pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)およびpnpnサイリスタのみが使用可能である可能性がある。さらに、使用可能なデバイスは、一方向で電圧を阻止することができるだけである可能性がある。
さらに、基板−エピタキシャル層界面に阻止接合を形成するために、平面縁終端(planar edge termination)構造が形成される可能性があり、または、デバイス縁部での早すぎる降伏の可能性を軽減するために、縁面取り(edge beveling)プロセスが使用される可能性がある。デバイスの裏面に平面縁終端構造を形成することは、厚さ300から400μmの基板を除去した後で大規模な処理が必要とされる可能性があるので、実施するのが困難で高価である可能性がある。縁面取りは、基板のエッチングまたはデバイス側壁の研削(griding)/研磨(polishing)を含むことがあり、これらはまた、電圧阻止エピタキシャル層が一般に基板よりも遥かに薄いために困難である可能性がある。
本発明のいくつかの実施形態は、高電圧炭化珪素(SiC)デバイスを提供する。第1の伝導型を有する第1のSiC層が、第2の伝導型を有する電圧阻止SiC基板の第1の表面に設けられる。SiCの第1の領域が、第1のSiC層の上に設けられ、第2の伝導型を有する。SiCの第2の領域が、第1のSiC層の中に設けられ、第1の伝導型を有し、SiCの第1の領域に近接している。第1の伝導型を有する第2のSiC層が、電圧阻止SiC基板の第2の表面に設けられる。SiCの第3の領域が、第2のSiC層の上に形成され、第2の伝導型を有する。SiCの第4の領域が、第2のSiC層の中に設けられ、第1の伝導型を有し、SiCの第3の領域に近接している。第1および第2のコンタクトが、SiCの第1および第3の領域の上にそれぞれ設けられる。
本発明のさらなる実施形態では、第3および第4のコンタクトを、SiCの第2および第4の領域の上にそれぞれ設けてもよい。第1および第3のコンタクトに電気的に接続する第1の金属被覆層を、第1および第3のコンタクトの上に設けてもよい。第2および第4のコンタクトに電気的に接続する第2の金属被覆層を、第2および第4のコンタクトの上に設けてもよい。本発明の特定の実施形態では、第1および第2の被覆層は、デバイスが光に応答してオンになるように、光がデバイスに入ることができるようにパターン形成してもよい。
本発明のさらに他の実施形態では、電圧阻止基板は、双方向電圧阻止層であり、斜縁終端(bevel edge termination)構造を有してもよい。本発明の特定の実施形態では、電圧阻止基板は、ボウル成長基板であってもよい。斜縁終端構造は、電圧阻止基板の第1の表面と第1のSiC層との間に第1の阻止接合を、電圧阻止基板の第2の表面と第2のSiC層との間に第2の阻止接合を与えてもよい。本デバイスは、第1の阻止接合において約2.7Vの電圧降下を有してもよい。SiCの第1の領域の下の第1のSiC層の抵抗は、第1のSiC層中の小さな横方向電流Iが2.7Vの電圧降下を生じることができるほどに十分大きくてもよく、この2.7Vの電圧降下はサイリスタをオンにトリガすることができる。
本発明のいくつかの実施形態では、電圧阻止基板は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度を有する4H−SiC高純度基板であってもよい。電圧阻止基板は、約100μmを超える厚さを有してもよい。
本発明のさらなる実施形態では、第1の伝導型は、p型SiCであってもよく、第2の伝導型はn型SiCであってもよい。本発明の他の実施形態では、第1の伝導型は、n型SiCであってもよく、第2の伝導型はp型SiCであってもよい。
本発明のさらに他の実施形態では、第1および第2のSiC層は、約1.0×1015cm−3から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度を有してもよい。SiCの第1および第3の領域は、約1.0×1016cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有してもよい。SiCの第2および第4の領域は、約1.0×1017cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、第1および第2のSiC層は、約0.1μmから約20.0μmの厚さを有してもよい。SiCの第1および第3の領域は、約0.1μmから約10.0μmの厚さを有してもよい。SiCの第2および第4の領域は、第1のSiC層および第2のSiC層の中に約0.1μmから約2.0μmそれぞれ延在してもよい。
本発明のさらなる実施形態では、SiCデバイスは、サイリスタであってもよい。SiCの第1および第3の領域はサイリスタの陽極領域であってもよく、SiCの第2および第4の領域はサイリスタのゲート領域であってもよい。
本発明のさらに他の実施形態は、炭化珪素(SiC)サイリスタを提供する。第1の伝導型を有する第1のSiC層が、第2の伝導型を有する電圧阻止SiC基板の第1の表面に設けられる。第1のSiC陽極領域が、第1のSiC層の上に設けられ、第2の伝導型を有している。第1のSiCゲート領域が、第1のSiC層の中に設けられ、第1の伝導型を有し、第1のSiC陽極領域に近接している。第1の伝導型を有する第2のSiC層が、電圧阻止SiC基板の第2の表面に設けられる。第2のSiC陽極領域が、第2のSiC層の上に設けられ、第2の伝導型を有している。第2のSiCゲート領域が、第2のSiC層の中に設けられ、第1の伝導型を有し、第2のSiC陽極領域に近接している。第1、第2、第3および第4のコンタクトが、第1および第2のSiC陽極領域および第1および第2のSiCゲート領域の上にそれぞれ設けられる。
本発明は、主に高電圧デバイスおよびサイリスタに関連して上に説明したが、高電圧デバイスおよびサイリスタを作製する方法も本明細書で提供される。
ここで、本発明は添付図面を参照して以下でより完全に説明され、図面には本発明の実施形態が示されている。しかしながら、この発明は、多くの異なる形態で具体化される可能性があり、本明細書で述べられる実施形態に限定されるものとして解釈すべきでない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完全になり本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように提供されている。図面では、層および領域の大きさ及び相対的な大きさは、明瞭性のために誇張されることがある。理解されることであろうが、エレメントまたは層が、別のエレメントまたは層の「上に」存在し、または、別のエレメントまたは層に「接続」または「結合」されていると言及されるとき、それは、別のエレメントまたは層の上に直接に存在し、または別のエレメントまたは層に直接に「接続」または「結合」されていてもよく、または介在するエレメントまたは層が存在してもよい。対照的に、エレメントが、別のエレメントまたは層の「上に直接に」存在し、または別のエレメントまたは層に「直接に接続」または「直接に結合」されていると言及されるとき、介在するエレメントまたは層は存在しない。全体を通して、同様の数字は同様のエレメントを指す。本明細書で使用されるとき、用語「および/または」は、1つまたは複数の関連付けて列挙された項目のあらゆる組合せを含む。
理解されることであろうが、第1、第2などの用語は、本明細書で、様々なエレメント、部品、領域、層および/または部分を説明するために使用されることがあるが、これらのエレメント、部品、領域、層および/または部分は、これらの用語によって限定されるべきでない。これらの用語は、1つのエレメント、部品、領域、層または部分を別のエレメント、部品、領域、層または部分と区別するために使用されるだけである。したがって、以下で述べられる第1のエレメント、部品、領域、層または部分は、本発明の教示から逸脱することなく第2のエレメント、部品、領域、層または部分と呼ぶことができたものである。
さらに、「より下の」または「底の」、および「より上の」または「一番上の」などの相対的な用語は、本明細書で、図に示されるように1つのエレメントの別のエレメントに対する関係を説明するために使用されることがある。理解されることであろうが、相対的な用語は、図に描かれた向きのほかにデバイスの異なる向きを包含することが意図されている。例えば、図のデバイスがひっくり返されると、他のエレメントの「下の」側にあると説明されたエレメントが、他のエレメントの「上の」側に向けられる。したがって、「より下の」という例示的用語は、図の特定の向きに応じて「より下の」と「より上の」の両方の向きを包含する。同様に、ある図中のデバイスがひっくり返されると、他のエレメントの「下」または「真下」と説明されたエレメントは、そのとき、その他のエレメントの「上」に向けられる。したがって、「下の」または「真下の」という例示的用語は、上と下の両方の向きを包含する。
本発明の実施形態は、本明細書で、本発明の理想化された実施形態の概略的な図である断面図を参照して説明される。したがって、例えば製造技術および/または公差の結果としての図の形状からの変化は、予想されることである。したがって、本発明の実施形態は、本明細書に図示された領域の特定の形状に限定されるものとして解釈すべきでなく、例えば製造に起因する形状のずれを含むべきである。例えば、長方形として図示された注入領域は、一般に、注入領域から非注入領域への2値的な変化ではなく、その縁部に曲線状の特徴および/または注入濃度の傾斜を有している。同様に、注入で形成された埋込み領域は、埋込み領域と注入が生じる表面との間の領域にいくらかの注入を生じる可能性がある。したがって、図示された領域は、本質的に概略的であり、その形状はデバイスの領域の正確な形状を図示する意図でなく、また本発明の範囲を限定する意図でない。
本発明の実施形態は、様々な層/領域について特定の極性の伝導型に言及して説明される。しかし、当業者は理解するように、領域/層の極性は、反対の極性のデバイスを設けるために逆にしてもよい。例えば、「第1の伝導型」および「第2の伝導型」という用語は、nまたはp型のような反対の伝導型を意味するが、本明細書で説明され図示される各実施形態は、その相補的な実施形態も含む。
本発明のいくつかの実施形態は、本明細書で述べられるような炭化珪素電圧阻止基板を備えることができるサイリスタおよび/または他の電力デバイスを提供する。したがって、本発明の実施形態はサイリスタに言及して説明されるが、本発明の実施形態は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)または他のそのような高電圧電力デバイスなどの他のデバイスで使用してもよい。
本発明のいくつかの実施形態に従って、高電圧電力デバイスが、電圧阻止基板の上に設けられる。したがって、電圧阻止pn接合とキャリア注入pn接合を、電圧阻止基板の第1の表面および第2の反対の表面に炭化珪素層を形成することによって設けてもよい。すなわち、電圧阻止基板は、双方向阻止能力を有する高電圧デバイスの供給を可能にする可能性がある。さらに、本明細書で述べられる本発明のいくつかの実施形態によると、基板の約300から約400μmを除去することは、斜面終端構造を設けるためにもはや必要でない可能性があり、したがって、多方向での電圧阻止すなわち双方向デバイスを可能にする。双方向デバイス、例えば双方向サイリスタは、一般に、正と負の両方の陽極電圧に対してオン状態とオフ状態を有し、したがって、高電圧AC用途で有用である可能性がある。双方向サイリスタは、例えば非特許文献2に述べられおり、この内容は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、pn阻止接合の位置(すなわち、電圧阻止基板とその上に形成される層との間)は明確である可能性があり、電圧阻止層(基板)がデバイスの厚さの大部分を占めるので、縁面取りプロセスは、また、本発明のいくつかの実施形態に従って簡単化される可能性がある。したがって、本発明のいくつかの実施形態によると、高電圧デバイスをn型および/またはp型炭化珪素基板の上に設けることができ、このことは、本明細書でさらに述べられるように高電圧デバイスで使用可能な極性を増やすことができる。
本明細書で使用する「電圧阻止基板」は、高電圧デバイス用の双方向電圧阻止層を提供することができるn型またはp型の高純度炭化珪素基板を意味する。本発明のいくつかの実施形態では、電圧阻止基板は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度および約100μmを超える厚さを有する4H−SiC基板であってもよい。電圧阻止基板および電圧阻止基板の作製方法に関する詳細は、2005年2月7日に出願されたProcess for Producing Silicon Carbide Crystals Having Increased Minority Carrier Lifetimesという名称の特許文献2に述べられており、この開示は、あたかもその全体が記載さえれたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
ここで図1を参照して、本発明のいくつかの実施形態に従った高電圧炭化珪素デバイスについて検討する。図1に示されるように、炭化珪素(SiC)電圧阻止基板10を設けてもよい。上で述べられたように、基板10の極性は、3C、2H、4H、6Hまたは15Rのポリタイプを有するn型またはp型SiCであってもよい。ただ例示の目的だけのために、図1に示された本発明の実施形態に従って検討されるデバイスは、p型SiC基板10を備え、したがってpnpnデバイスが本明細書で検討される。本発明のいくつかの実施形態では、基板10は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度および約100μmを超える厚さを有する高純度4H−SiC基板であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、基板10は、ボウル(boule)成長基板であってもよい。ボウル成長基板は、特許文献3に述べられており、この開示は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
図1にさらに示されるように、SiCの第1の層14は、基板10の第1の表面10Aに設けてもよい。SiCの第1の層14は、p型またはn型のSiCエピタキシャル層または注入層であってもよい。当業者には知られているように、炭化珪素のドープ領域は、エピタキシャル成長および/または注入によって形成してもよい。例えば、炭化珪素のp型領域は、p型ドーパントの存在する状態でのエピタキシャル成長によって、またはアンドープ(undoped)の、p型またはn型エピタキシャル層にp型ドーパントを注入することによって形成してもよい。エピタキシャル成長で生じる構造は、注入で生じるものと異なる。したがって、「エピタキシャル領域または層」および「注入領域または層」という用語は、炭化珪素の異なる領域を構造的に区別する。
図1に示された本発明の実施形態に従って、SiCの第1の層14は、p型基板10の上に設けられたn型エピタキシャル層であってもよい。n型SiCエピタキシャル層14は、約1.0×1015から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度および約0.1から約20.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第2の層12は、基板10の第2の表面10Bに設けてもよい。SiCの第2の層12は、p型またはn型SiCエピタキシャル層または注入層であってもよい。図1に示された本発明の実施形態に従って、SiCの第2の層12は、p型基板10の第2の表面10Bに設けられたn型エピタキシャル層であってもよい。n型SiCエピタキシャル層12は、約1.0×1015から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度および約0.1から約20.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第1の領域22および第2の領域23を、SiCの第1の層14およびSiCの第2の層12にそれぞれ設けてもよい。図1に示された本発明の実施形態では、SiCの第1の領域22および第2の領域23は、SiCのp領域であってもよく、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタの陽極指状部(anode finger)/陽極領域となることができる。本明細書で使用される「p」または「n」は、同じ若しくは他の層または基板の隣接した領域または他の領域に存在するよりも高いキャリア濃度で特徴づけられる領域を意味する。同様に「p」または「n」は、同じ若しくは他の層または基板の隣接した領域または他の領域に存在するよりも低いキャリア濃度で特徴づけられる領域を意味する。SiCの第1および第2のp領域22および23は、約1.0×1016から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度および約0.1から約10.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第3および第4の領域20および21は、SiCの第1の層14およびSiCの第2の層12にそれぞれ設けてもよい。図1に示された本発明の実施形態では、SiCの第3の領域20および第4の領域21は、SiCのn領域であってもよく、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタのゲート領域となることができる。SiCのn領域20は、約1.0×1017から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有してもよく、SiCの第1の層14またはSiCの第2の層12の中に約0.1から約2.0μm延在してもよい。SiCの第1の層14の上のp領域22およびSiCの第2の層12の上のp領域23は、それらの間の重なりが最小限であるか、または重なりがないように形成されるべきである。したがって、図1に示されるように、逆並列(antiparallel)接続の2つのpnpn構造が形成される可能性がある。
第1から第4のオーミックコンタクト26、27、28および29が、SiCの第3および第4の領域20および21ならびにSiCの第1および第2の領域22および23にそれぞれ設けられる。本明細書で使用される「オーミックコンタクト」は、それに関連したインピーダンスが、実質的に全ての予想される動作周波数(すなわち、オーミックコンタクトに関連したインピーダンスは全ての動作周波数で実質的に同じである)および電流で、インピーダンス=V/Iの関係で実質的に与えられるコンタクトを意味し、ここでVはコンタクトの両端間の電圧であり、Iは電流である。第1および第2のオーミックコンタクト26および27は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタのゲートコンタクトとなることができる。同様に、第3および第4のオーミックコンタクト28および29は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタの陽極コンタクトとなることができる。本発明のいくつかの実施形態では、SiCの第3および第4のn領域20および21の上に設けられた第1および第2のオーミックコンタクト26および27には、例えばニッケル(Ni)コンタクトをそれぞれ含めることができる。さらに、SiCの第1および第2のp領域22および23の上に設けられた第3および第4のオーミックコンタクト28および29には、例えば、アルミニウム(Al)/チタン(Ti)コンタクトなどのAlベースのコンタクトを含めることができる。理解されることであろうが、これらの金属は例示の目的のためにのみ与えられ、他の適切な金属を本発明の範囲を逸脱することなく使用してもよい。
第1の金属被覆層30を第1および第3のオーミックコンタクト26および28の上にそれぞれ設けてもよく、さらに第2の金属被覆層31を第2および第4のオーミックコンタクト27および29の上にそれぞれ設けてもよい。図1に示されるように、第1の金属被覆層30は、第1および第3のオーミックコンタクト26および28を電気的に接続する。さらに、第2の金属被覆層31は、第2および第4のオーミックコンタクト27および29を電気的に接続する。金属被覆層30および31は、例えば、金、銀、アルミニウム、白金および/または銅を含んでもよい。他の適切な高導電性金属を、被覆層に使用してもよい。図1の構造には、SiCの第1の領域22とSiCの第1の層14との間の接合に約2.7Vよりも大きな電圧降下がある可能性がある。したがって、SiCの第1の領域22の下の第1のSiC層14の抵抗は、小さな横方向電流Iにより第1の領域と第2の領域との間に2.7Vの電圧降下がもたらされるほどに十分に大きくなければならない。このことで、サイリスタをトリガしてオンにさせることができる。当業者は理解するように、第1および第2の被覆層30および31の存在は、半田付けおよび/またはワイヤボンディングにいっそう適したデバイスを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態において、本デバイスは、ブレークオーバ電圧よりも大きな電圧を加えることによってオンになるように設計してもよい。本発明のこれらの実施形態において、被覆層30は、パターン形成されていなくてもよい。しかし、本デバイスが光学的にオンになる(光作動する)ように設計される本発明の実施形態では、第1および第2の被覆層30および31は、光がデバイスに入ることができるようにパターン形成されてもよい。例えば、本発明のいくつかの実施形態に従った光作動サイリスタの平面図が図4に示されている。図4に示されるように、被覆層30、31は、デバイスが光に応答してオンになるように、光が被覆層30、31を通過してデバイスの中に入ることができるようにパターン形成されている。光作動デバイスは、特許文献4で検討されており、この開示は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
図1にさらに示されているように、デバイスの縁部(edge)は、本発明のいくつかの実施形態に従って面取りされてもよい。縁面取りプロセスは、斜縁終端構造を実現するように行われてもよい。本発明のいくつかの実施形態に従って、pn阻止接合を、基板10の第1の表面10AとSiCの第1の層14との間および基板10の第2の表面10BとSiCの第2の層12との間に設けてもよい。縁面取りは、例えば非特許文献3に詳細に述べられており、この内容は、あたかもその全体が記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる。
理解されることであろうが、図1に関連して述べられた本発明の実施形態はpnpnサイリスタを含むが、本発明の実施形態はこの構成に限定されない。例えば、反対の伝導型を有するデバイスを設けることもできる。特に、本発明の範囲から逸脱することなく、n型SiC基板10、基板10の第1の表面10Aの上のSiCの第1のp型層14、基板10の第2の表面10Bの上のSiCのp型層12、SiCの第1および第2のn領域22および23、およびSiCの第3および第4のp領域20および21を有するデバイスを設けることができる。
図1に関連して上で述べられたように、本発明のいくつかの実施形態に従ったデバイスは、双方向電圧阻止層を提供することができる電圧阻止基板の上に設けてもよい。電圧阻止基板にデバイスを設けることで、p型またはn型伝導性基板を有する高電圧電力デバイスの提供が可能になる可能性があり、このことは、そのようなデバイスの使用可能な極性を増加することができる。さらに、基板の表面とその上に生成された層との間のpn接合は、比較的容易に識別可能である可能性があり、このことは、本明細書で述べられるように多方向で阻止することができるデバイスの提供を可能にする可能性がある。
電圧阻止4H−SiC基板を使用することで、例えば、双方向サイリスタの設計および作製が可能になる可能性がある。上で述べられたように、図1の2端子構造は、光学的にトリガしてもよく、またはブレークオーバ電圧よりも大きな電圧を加えてトリガしてもよい。本デバイスは、陽極電圧が減少したとき、または電流レベルが図3のグラフに示されるような保持電流Iholdより下に下がったときにオフになるように構成してもよい。図3にさらに示されるように、本発明のいくつかの実施形態に従った双方向サイリスタは、正または負の両方の陽極電圧(V)に関してオン状態およびオフ状態を持つことができ、したがって、高電圧AC用途での使用を可能にする。
ここで図2Aから2Hを参照して、本発明のいくつかの実施形態に従って、電圧阻止基板上に例えばサイリスタなどの電力デバイスを作製する際の処理ステップを考察する。図2Aに示されるように、SiCの第1の層14が、炭化珪素(SiC)電圧阻止基板10の第1の表面10Aに形成される。SiC基板10は、n型またはp型炭化珪素としてもよい。例示の目的だけのために、図2Aから2HのSiC基板10は、p型SiC基板である。本発明のいくつかの実施形態では、基板10は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度および約100μmを超える厚さを有する高純度4HSiC基板としてもよい。本発明のいくつかの実施形態では、電圧阻止基板は、特許文献2に論じられている方法を使用して作製してもよく、この開示は参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の範囲から逸脱することなく、SiCの第1の層14は、p型またはn型炭化珪素層とすることができ、基板10の第1の表面10Aに成長するか、基板10の第1の表面10Aに注入してもよい。SiCの第1の層14がn型注入領域である場合、例えば、窒素イオンまたは燐イオンを注入してもよい。他方で、SiCの第1の層がp型注入領域である場合、例えば、Alイオンまたはホウ素(B)イオンを注入してもよい。図2Aから2Hに関連して論じられる本発明の実施形態では、SiCの第1の層14は、p型基板10の第1の表面10Aに形成されたn型エピタキシャル層としてもよい。n型SiCエピタキシャル層14は、約1.0×1015から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度および約0.1から約20.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第2の層12は、基板10の第2の表面10Bに形成してもよい。SiCの第2の層12は、p型またはn型SiCとすることができ、基板の第2の表面10Bに成長するか、基板10の第2の表面10Bに注入してもよい。図2Aから2Hに示される本発明の実施形態によると、SiCの第2の層12は、p型基板10の第2の表面10Bに設けられたn型エピタキシャル層とすることができる。n型SiCエピタキシャル層12は、約1.0×1015から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度および約0.1から約20.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第3の層16は、SiCの第1の層14の上に形成してもよい。SiCの第3の層16は、p型またはn型SiCとすることができ、SiCの第1の層14の表面に成長するか、SiCの第1の層14の表面に注入してもよい。図2Aから2Hに示される本発明の実施形態によると、SiCの第3の層16は、SiCの第1の層14の表面に設けられたpエピタキシャル層としてもよい。SiCの第3の層16は、約1.0×1016から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度および約0.1から約10.0μmの厚さを有してもよい。
SiCの第4の層18は、SiCの第2の層12の上に形成してもよい。SiCの第4の層18は、p型またはn型SiCとすることができ、SiCの第2の層12の表面に成長するか、SiCの第2の層12の表面に注入してもよい。図2Aから2Hに示される本発明の実施形態によると、SiCの第4の層18は、SiCの第2の層12の表面に設けられたpエピタキシャル層としてもよい。SiCの第4の層18は、約1.0×1016から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度および約0.1から約10.0μmの厚さを有してもよい。
ここで図2Bおよび2Cを参照すると、SiCの第1の領域22は、SiCの第1の領域22の位置に対応するマスク層100に従ってSiCの第3の層16をパターン形成することによって形成することができる。したがって、SiCの第1の領域22は、SiCの第1の層14の上に設けられる。上述したように、SiCの第1の領域22は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタの陽極指状部/陽極領域を提供することができる。
図2Cにさらに示されるように、SiCの第2の領域20は、SiCの第1の層14に注入してもよい。、注入をSiCの第2の領域20に集中するようにイオン注入マスク(図示せず)を設けてもよい。図2Cに示された本発明の実施形態では、SiCの第2の領域20は、SiCのn領域であってもよく、したがって、注入イオンを、例えば、窒素イオンまたは燐イオンとすることができる。SiCの第2の領域20は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタのゲート領域となることができる。SiCのn領域20は、約1.0×1017から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有してもよく、注入領域は、SiCの第1の層14の中に約0.1から約2.0μm延在してもよい。
ここで図2Dおよび2Eを参照すると、SiCの第3の領域23は、SiCの第3の領域23の位置に対応するマスク層110に従ってSiCの第4の層18をパターン形成することによって形成してもよい。したがって、SiCの第3の領域23は、SiCの第2の層12の上に設けられる。上述したように、SiCの第3の領域23は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタの陽極指状部/陽極領域を提供することができる。
図2Eにさらに示されるように、SiCの第4の領域21は、SiCの第2の領域12に注入してもよい。注入をSiCの第4の領域21に集中するようにイオン注入マスク(図示せず)を設けてもよい。図2Eに示された本発明の実施形態では、SiCの第4の領域21は、SiCのn領域であってもよく、したがって、注入イオンを、例えば、窒素イオンまたは燐イオンとすることができる。SiCの第4の領域21は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタのゲート領域となることができる。SiCのn領域21は、約1.0×1017から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有してもよく、注入領域は、SiCの第2の層12の中に約0.1から約2.0μm延在してもよい。
ここで図2Fを参照して、第1、第2、第3および第4のコンタクト26、27、28および29をそれぞれ設けるために、SiCの第2および第4の領域20および21、ならびにSiCの第1および第3の領域22および23の上に金属を堆積してもよい。当業者によって理解されることであろうが、酸化物層をデバイスの表面に形成してもよく、さらに第1、第2、第3および第4のコンタクト26、27、28および29に対応する窓をこの酸化物層に開けてもよい。したがって、金属を窓に堆積してもよい。上で述べたように、n領域のオーミックコンタクトのためにニッケル(Ni)を堆積してもよく、またp領域のオーミックコンタクトのためにAl/TiのようなAlベースの金属化合物を堆積してもよい。第1および第2のオーミックコンタクト26および27は、本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタのゲートコンタクトとなることができ、第3および第4のオーミックコンタクト28および29は陽極コンタクトとなることができる。いったん金属が堆積されると、堆積された金属は、不活性雰囲気中で約500から約1200℃の温度でアニールしてもよい。
ここで図2Gを参照すると、第1の金属被覆層30を設けるためにオーミックコンタクト26および28の上に金属を堆積してもよい。同様に、第2の金属被覆層31を設けるためにオーミックコンタクト27および29の上に金属を堆積してもよい。金属被覆層30および31は、例えば、金、銀、アルミニウム、白金および/または銅を含んでもよい。他の適切な高導電性金属を被覆層に使用してもよい。第1の被覆層30は、オーミックコンタクト26および27を電気的に接続することができ、第2の被覆層31はオーミックコンタクト27および28を電気的に接続することができる。デバイスが光学的にオンされる本発明の実施形態では、光が被覆層30および31を通過してデバイスの中に入ってデバイスをオンにすることができるように、被覆層30および31をパターン形成してもよい。例示のパターンが図4の平面図に示されている。
図2Hに示されているように、本発明のいくつかの実施形態に従って、デバイスの縁部を面取りしてもよい。面取りは、例えば、プラズマエッチングまたは機械的研削によって行ってもよい。縁面取りプロセスは、斜縁終端構造を実現するように行ってもよい。本発明のいくつかの実施形態に従って、pn阻止接合を、基板10の第1の表面10AとSiCの第1の層14との間、および基板10の第2の表面10BとSiCの第2の層12との間に生設けてもよい。縁面取りは、例えば非特許文献3に詳細に述べられており、この内容は、参照により本明細書に組み込まれる。縁面取りプロセス中に生じた可能性のある、デバイス表面のどんな損傷も修復するために、犠牲酸化物層(図示せず)をデバイス表面に形成し、そして除去してもよい。
当業者によって理解されることであろうが、本発明の実施形態に従った高電圧デバイスの作製における処理ステップは、本明細書で特定の順序で述べたが、図2Aから2Hのステップの順序は、本発明の範囲から逸脱することなく変えることができる。したがって、本発明は、本明細書で述べられた工程のシーケンスそのものに限定されるものと解釈すべきでなく、本開示に照らして当業者に明らかになる他の作製シーケンスを包含する意図である。
図面および明細書には、本発明の代表的な好ましい実施形態が開示され特定の用語が使用されているが、これらの用語は、制限する目的でなく一般的記述的な意味でだけ使用されており、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態に従った例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った図1の例えばサイリスタなどの高電圧炭化珪素デバイスの作製における処理ステップを示す断面図である。 本発明のいくつかの実施形態に従ったサイリスタの正と負の両方の陽極電圧でのオン状態およびオフ状態を示すグラフを示す図である。 本発明のいくつかの実施形態に従った光作動(光トリガ)サイリスタを示す平面図である。

Claims (45)

  1. 高電圧炭化珪素(SiC)デバイスであって、
    第2の伝導型を有する電圧阻止SiC基板の第1の表面上の第1の伝導型を有する第1のSiC層と、
    前記第1のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有するSiCの第1の領域と、
    前記第1のSiC層の中にあり、前記第1の伝導型を有し、前記SiCの第1の領域に近接し、かつ該第1の領域から間隔を空けて配置されたSiCの第2の領域と、
    前記電圧阻止SiC基板の第2の表面上の前記第1の伝導型を有する第2のSiC層と、
    前記第2のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有するSiCの第3の領域と、
    前記第2のSiC層の中にあり、前記第1の伝導型を有し、前記SiCの第3の領域に近接し、かつ該3の領域から間隔を空けて配置されたSiCの第4の領域と、
    前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域の上にそれぞれある第1のコンタクトおよび第2のコンタクトと
    を備えることを特徴とする高電圧炭化珪素(SiC)デバイス。
  2. 前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域の上にそれぞれある第3のコンタクトおよび第4のコンタクトと、
    前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトの上にあり、前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトを電気的に接続する第1の金属被覆層と、
    前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトの上にあり、前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトを電気的に接続する第2の金属被覆層と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1の被覆層および前記第2の被覆層は、光が前記デバイスに入ることができるようにパターン形成され、前記デバイスが前記光に応答してオンになることを特徴とする請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記電圧阻止基板は、双方向電圧阻止層であり、斜縁終端構造を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記電圧阻止基板は、ボウル成長基板であることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記斜縁終端構造は、
    前記電圧阻止基板の前記第1の表面と前記第1のSiC層との間に第1の阻止接合を備え、
    前記電圧阻止基板の前記第2の表面と前記第2のSiC層との間に第2の阻止接合を備えることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスは、前記第1の阻止接合において約2.7Vの電圧降下を有することを特徴とする請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記SiCの第1の領域の下の前記第1のSiC層の抵抗は、前記第1のSiC層中の無視できるほどの横方向電流Iのみによって、前記第1の領域と前記第2の領域との間に2.7Vの電圧降下を生じることができるほどに大きいことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記電圧阻止基板は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度を有する4H−SiC高純度基板を備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記電圧阻止基板は、約100μmを超える厚さを有することを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記第1の伝導型は、p型SiCを含み、前記第2の伝導型はn型SiCを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記第1の伝導型は、n型SiCを含み、前記第2の伝導型はp型SiCを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記第1のSiC層および第2のSiC層は、約1.0×1015cm−3から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度を有し、
    前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域は、約1.0×1016cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有し、
    前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域は、約1.0×1017cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記第1のSiC層および前記第2のSiC層は、約0.1μmから約20.0μmの厚さを有し、
    前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域は、約0.1μmから約10.0μmの厚さを有し、
    前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域は、前記第1のSiC層および前記第2のSiC層の中にそれぞれ約0.1μmから約2.0μm延在することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記SiCデバイスは、サイリスタを備え、前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域は、前記サイリスタの陽極領域を備え、前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域は、前記サイリスタのゲート領域を備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記高電圧炭化珪素(SiC)デバイスは、SiCサイリスタを備え、前記SiCの第1の領域は、第1のSiC陽極領域を備え、前記SiCの第2の領域は、第1のSiCゲート領域を備え、前記SiCの第3の領域は、第2のSiC陽極領域を備え、前記SiCの第4の領域は、第2のゲート領域を備え、前記第1のコンタクトおよび前記第2のコンタクトは、前記第1のSiCゲート領域および前記第2のSiCゲート領域の上にあり、さらに前記デバイスは、前記第1のSiC陽極領域および前記第2のSiC陽極領域の上に第3のコンタクトおよび第4のコンタクトをそれぞれ備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  17. 前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトの上にあり、前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトを電気的に接続する第1の金属被覆層と、
    前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトの上にあり、前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトを電気的に接続する第2の金属被覆層と
    をさらに備えることを特徴とする請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記第1の被覆層および前記第2の被覆層は、光が前記デバイスに入ることができるようにパターン形成され、前記デバイスが前記光に応答してオンになることを特徴とする請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記電圧阻止基板は、双方向電圧阻止層であり、斜縁終端構造を有することを特徴とする請求項16に記載のデバイス。
  20. 前記電圧阻止基板は、ボウル成長基板であることを特徴とする請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記斜縁終端構造は、
    前記電圧阻止基板の前記第1の表面と前記第1のSiC層との間に第1の阻止接合を備え、
    前記電圧阻止基板の前記第2の表面と前記第2のSiC層との間に第2の阻止接合を備えることを特徴とする請求項19に記載のデバイス。
  22. 前記デバイスは、前記第1の阻止接合において約2.7Vの電圧降下を有することを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記第1のSiC陽極領域の下の前記第1のSiC層の抵抗は、前記第1のSiC層中の無視できるほどの横方向電流Iのみによって、前記第1の領域と前記第2の領域との間に2.7Vの電圧降下を生じることができるほどに大きいことを特徴とする請求項16に記載のデバイス。
  24. 高電圧炭化珪素(SiC)デバイスを形成する方法であって、
    第2の伝導型を有する電圧阻止SiC基板の第1の表面上に第1の伝導型を有する第1のSiC層を形成するステップと、
    前記第1のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有するSiCの第1の領域を形成するステップと、
    前記第1のSiC層の中にあり、前記第1の伝導型を有し、前記SiCの第1の領域に近接し、かつ該第1の領域から間隔を空けて配置されたSiCの第2の領域を形成するステップと、
    前記電圧阻止SiC基板の第2の表面上に前記第1の伝導型を有する第2のSiC層を形成するステップと、
    前記第2のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有するSiCの第3の領域を形成するステップと、
    前記第2のSiC層の中にあり、前記第1の伝導型を有し、前記SiCの第3の領域に近接し、かつ該第3の領域から間隔を空けて配置されたSiCの第4の領域を形成するステップと、
    前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域の上に第1のコンタクトおよび第2のコンタクトをそれぞれ形成するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  25. 前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域の上に第3のコンタクトおよび第4のコンタクトをそれぞれ形成するステップと、
    前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトの上に、前記第1のコンタクトおよび前記第3のコンタクトを電気的に接続する第1の金属被覆層を形成するステップと、
    前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトの上に、前記第2のコンタクトおよび前記第4のコンタクトを電気的に接続する第2の金属被覆層を形成するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記デバイスが光に応答してオンになるように、前記光が前記デバイスに入ることができるように前記第1の被覆層および前記第2の被覆層をパターン形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記SiCデバイスの側壁に対して斜縁終端プロセスを行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 前記斜縁終端プロセスは、プラズマエッチングおよび機械研削のうちの1つを含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記斜縁終端プロセスの後に、
    犠牲酸化物層を前記デバイスの表面に形成するステップ、および、
    前記斜縁終端プロセスによって生じたどんな損傷も除去するように前記犠牲酸化物層を除去するステップ
    が続くことを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1、第2、第3および第4のコンタクトを形成するステップは、
    前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域の上に第1の金属を堆積させるステップと、
    前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域の上に第2の金属を堆積させるステップと、
    前記堆積された第1の金属および第2の金属を不活性雰囲気中で約500℃から約1200℃の温度でアニールするステップと
    を含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  31. 前記電圧阻止基板は、約1.0×1015cm−3のキャリア濃度を有する4H−SiC高純度基板を備えることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  32. 前記電圧阻止基板は、約100μmを超える厚さを有することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1の伝導型は、p型SiCを含み、前記第2の伝導型はn型SiCを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  34. 前記第1の伝導型は、n型SiCを含み、前記第2の伝導型はp型SiCを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  35. 前記SiCの第1の領域を形成するステップは、
    前記第1のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有する第3のSiC層を形成するステップと、
    前記SiCの第1の領域を設けるように前記第3のSiC層をパターン形成するステップとを含み、
    前記SiCの第3の領域を形成するステップは、
    前記第2のSiC層の上にあり前記第2の伝導型を有する第4のSiC層を形成するステップと、
    前記SiCの第3の領域を設けるように前記第4のSiC層をパターン形成するステップとを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  36. 前記第1のSiC層および前記第2のSiC層は、約1.0×1015cm−3から約1.0×1019cm−3のキャリア濃度を有し、
    前記第3のSiC層および前記第4のSiC層は、約1.0×1016cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有することを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記第1のSiC層および前記第2のSiC層は、約0.1μmから約20.0μmの厚さを有し、
    前記第3のSiC層および前記第4のSiC層は、約0.1μmから約10.0μmの厚さを有することを特徴とする請求項35に記載の方法。
  38. 前記SiCデバイスは、サイリスタを備え、前記SiCの第1の領域および前記SiCの第3の領域は、前記サイリスタの陽極領域を備え、前記SiCの第2の領域および前記SiCの第4の領域は、前記サイリスタのゲート領域を備えることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  39. 前記SiCの第2の領域を形成するステップは、
    前記SiCの第1の層の中に約0.1μmから約2.0μm延在する前記第2のSiC領域を設けるように前記SiCの第1の層にイオンを注入するステップであって、前記イオンは、約1.0×1017cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有するステップを含み、
    前記SiCの第4の領域を形成するステップは、
    前記SiCの第2の層の中に約0.1μmから約2.0μm延在する前記第4のSiC領域を設けるように前記SiCの第2の層にイオンを注入するステップであって、前記イオンは、約1.0×1017cm−3から約1.0×1021cm−3のキャリア濃度を有するステップを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  40. 前記電圧阻止SiC基板は、第2の伝導型を有する電圧阻止SiCエピ層を備えることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  41. 前記電圧阻止SiC基板は、第2の伝導型を有する電圧阻止SiCエピ層を備えることを特徴とする請求項16に記載のサイリスタ。
  42. 前記電圧阻止SiC基板は、第2の伝導型を有する電圧阻止SiCエピ層を備えることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  43. 前記第1の領域の側壁は前記第1のSiC層によって覆われず、
    前記第3の領域の側壁は前記第2のSiC層によって覆われないことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  44. 前記第1のコンタクトは前記第2の領域と接さず、前記第3のコンタクトは前記第1の領域と接さず、
    前記第2のコンタクトは前記第4の領域と接さず、前記第4のコンタクトは前記第3の領域と接しないことを特徴とする請求項2に記載のデバイス。
  45. 前記第1の領域の側壁は前記第1のSiC層によって覆われず、
    前記第3の領域の側壁は前記第2のSiC層によって覆われないことを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2008512288A 2005-05-18 2006-04-19 双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法 Active JP5119146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/131,880 US20060261346A1 (en) 2005-05-18 2005-05-18 High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US11/131,880 2005-05-18
US11/159,972 US7615801B2 (en) 2005-05-18 2005-06-23 High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US11/159,972 2005-06-23
PCT/US2006/014673 WO2006124183A2 (en) 2005-05-18 2006-04-19 High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546172A JP2008546172A (ja) 2008-12-18
JP5119146B2 true JP5119146B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37025038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512288A Active JP5119146B2 (ja) 2005-05-18 2006-04-19 双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7615801B2 (ja)
EP (1) EP1882274B1 (ja)
JP (1) JP5119146B2 (ja)
TW (1) TW200705658A (ja)
WO (1) WO2006124183A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989841B1 (en) * 2007-07-31 2011-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fast injection optical switch
US8536617B2 (en) 2011-12-16 2013-09-17 General Electric Company Optically triggered semiconductor device and method for making the same
US9401708B2 (en) 2014-05-20 2016-07-26 General Electric Company Gate drive unit and method for controlling a gate drive unit
WO2016112395A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Ideal Power Inc. Thin-substrate double-base high-voltage bipolar transistors

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639633A (ja) * 1962-11-07
FR1483998A (ja) * 1965-05-14 1967-09-13
US3629011A (en) * 1967-09-11 1971-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for diffusing an impurity substance into silicon carbide
CA927014A (en) * 1970-05-07 1973-05-22 Westinghouse Electric Corporation Symmetrical switch having a single gate for controlling firing in both directions
DE2351783C3 (de) * 1973-10-16 1982-02-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Zweiweg-Halbleiterschalter (Triac)
US3988760A (en) * 1973-10-30 1976-10-26 General Electric Company Deep diode bilateral semiconductor switch
JPS5625029B2 (ja) * 1975-01-31 1981-06-10
US4032364A (en) * 1975-02-28 1977-06-28 General Electric Company Deep diode silicon controlled rectifier
US4466172A (en) * 1979-01-08 1984-08-21 American Microsystems, Inc. Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
JPS6098686A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Toshiba Corp プレ−ナ−型半導体受光装置
US4779126A (en) * 1983-11-25 1988-10-18 International Rectifier Corporation Optically triggered lateral thyristor with auxiliary region
US4811065A (en) * 1987-06-11 1989-03-07 Siliconix Incorporated Power DMOS transistor with high speed body diode
JPH01117363A (ja) 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
US5111253A (en) * 1989-05-09 1992-05-05 General Electric Company Multicellular FET having a Schottky diode merged therewith
JPH0766971B2 (ja) * 1989-06-07 1995-07-19 シャープ株式会社 炭化珪素半導体装置
JPH0334466A (ja) 1989-06-30 1991-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 縦形二重拡散mosfet
JPH03157974A (ja) 1989-11-15 1991-07-05 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタ
JP2542448B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-09 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3321185B2 (ja) * 1990-09-28 2002-09-03 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US5270554A (en) * 1991-06-14 1993-12-14 Cree Research, Inc. High power high frequency metal-semiconductor field-effect transistor formed in silicon carbide
US5242841A (en) * 1992-03-25 1993-09-07 Texas Instruments Incorporated Method of making LDMOS transistor with self-aligned source/backgate and photo-aligned gate
US5629531A (en) * 1992-06-05 1997-05-13 Cree Research, Inc. Method of obtaining high quality silicon dioxide passivation on silicon carbide and resulting passivated structures
US5459107A (en) 1992-06-05 1995-10-17 Cree Research, Inc. Method of obtaining high quality silicon dioxide passivation on silicon carbide and resulting passivated structures
US6344663B1 (en) * 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
US5726463A (en) * 1992-08-07 1998-03-10 General Electric Company Silicon carbide MOSFET having self-aligned gate structure
JP3146694B2 (ja) * 1992-11-12 2001-03-19 富士電機株式会社 炭化けい素mosfetおよび炭化けい素mosfetの製造方法
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
JPH0799312A (ja) * 1993-02-22 1995-04-11 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置とその製法
US5416342A (en) * 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
US5539217A (en) * 1993-08-09 1996-07-23 Cree Research, Inc. Silicon carbide thyristor
US6162665A (en) * 1993-10-15 2000-12-19 Ixys Corporation High voltage transistors and thyristors
US5510630A (en) * 1993-10-18 1996-04-23 Westinghouse Electric Corporation Non-volatile random access memory cell constructed of silicon carbide
US5396085A (en) * 1993-12-28 1995-03-07 North Carolina State University Silicon carbide switching device with rectifying-gate
US5385855A (en) * 1994-02-24 1995-01-31 General Electric Company Fabrication of silicon carbide integrated circuits
JPH08213607A (ja) * 1995-02-08 1996-08-20 Ngk Insulators Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
JP3521246B2 (ja) 1995-03-27 2004-04-19 沖電気工業株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
SE9501310D0 (sv) * 1995-04-10 1995-04-10 Abb Research Ltd A method for introduction of an impurity dopant in SiC, a semiconductor device formed by the mehtod and a use of a highly doped amorphous layer as a source for dopant diffusion into SiC
US5734180A (en) * 1995-06-02 1998-03-31 Texas Instruments Incorporated High-performance high-voltage device structures
US6573534B1 (en) * 1995-09-06 2003-06-03 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device
FR2738394B1 (fr) * 1995-09-06 1998-06-26 Nippon Denso Co Dispositif a semi-conducteur en carbure de silicium, et son procede de fabrication
JPH11261061A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US5972801A (en) * 1995-11-08 1999-10-26 Cree Research, Inc. Process for reducing defects in oxide layers on silicon carbide
US6133587A (en) * 1996-01-23 2000-10-17 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same
JPH09205202A (ja) 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH09270483A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法及び電力変換装置
US5663580A (en) * 1996-03-15 1997-09-02 Abb Research Ltd. Optically triggered semiconductor device
SE9601174D0 (sv) * 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A method for producing a semiconductor device having a semiconductor layer of SiC and such a device
US5763905A (en) * 1996-07-09 1998-06-09 Abb Research Ltd. Semiconductor device having a passivation layer
SE9602745D0 (sv) * 1996-07-11 1996-07-11 Abb Research Ltd A method for producing a channel region layer in a SiC-layer for a voltage controlled semiconductor device
US5917203A (en) * 1996-07-29 1999-06-29 Motorola, Inc. Lateral gate vertical drift region transistor
US5837572A (en) * 1997-01-10 1998-11-17 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS integrated circuit formed by using removable spacers to produce asymmetrical NMOS junctions before asymmetrical PMOS junctions for optimizing thermal diffusivity of dopants implanted therein
US6180958B1 (en) * 1997-02-07 2001-01-30 James Albert Cooper, Jr. Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
JP3206727B2 (ja) * 1997-02-20 2001-09-10 富士電機株式会社 炭化けい素縦型mosfetおよびその製造方法
DE19809554B4 (de) 1997-03-05 2008-04-03 Denso Corp., Kariya Siliziumkarbidhalbleitervorrichtung
SE9702220D0 (sv) * 1997-06-11 1997-06-11 Abb Research Ltd A semiconductor device with a junction termination and a method for production thereof
US5877041A (en) * 1997-06-30 1999-03-02 Harris Corporation Self-aligned power field effect transistor in silicon carbide
DE19832329A1 (de) 1997-07-31 1999-02-04 Siemens Ag Verfahren zur Strukturierung von Halbleitern mit hoher Präzision, guter Homogenität und Reproduzierbarkeit
JP3180895B2 (ja) * 1997-08-18 2001-06-25 富士電機株式会社 炭化けい素半導体装置の製造方法
CN1267397A (zh) * 1997-08-20 2000-09-20 西门子公司 具有预定的α碳化硅区的半导体结构及此半导体结构的应用
US6239463B1 (en) * 1997-08-28 2001-05-29 Siliconix Incorporated Low resistance power MOSFET or other device containing silicon-germanium layer
SE9704150D0 (sv) * 1997-11-13 1997-11-13 Abb Research Ltd Semiconductor device of SiC with insulating layer a refractory metal nitride layer
JPH11191559A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Matsushita Electric Works Ltd Mosfetの製造方法
JPH11251592A (ja) * 1998-01-05 1999-09-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP3216804B2 (ja) * 1998-01-06 2001-10-09 富士電機株式会社 炭化けい素縦形fetの製造方法および炭化けい素縦形fet
JPH11266017A (ja) 1998-01-14 1999-09-28 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH11238742A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3893725B2 (ja) 1998-03-25 2007-03-14 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US6100169A (en) * 1998-06-08 2000-08-08 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide power devices by controlled annealing
US6107142A (en) * 1998-06-08 2000-08-22 Cree Research, Inc. Self-aligned methods of fabricating silicon carbide power devices by implantation and lateral diffusion
JP4123636B2 (ja) 1998-06-22 2008-07-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US6221700B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-24 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device with high activation rate of impurities
JP3959856B2 (ja) 1998-07-31 2007-08-15 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000106371A (ja) 1998-07-31 2000-04-11 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
US6246076B1 (en) * 1998-08-28 2001-06-12 Cree, Inc. Layered dielectric on silicon carbide semiconductor structures
JP4186337B2 (ja) * 1998-09-30 2008-11-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US6228720B1 (en) * 1999-02-23 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making insulated-gate semiconductor element
US6448160B1 (en) * 1999-04-01 2002-09-10 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device to vary operating parameters and resulting device
US6420225B1 (en) * 1999-04-01 2002-07-16 Apd Semiconductor, Inc. Method of fabricating power rectifier device
US6399996B1 (en) * 1999-04-01 2002-06-04 Apd Semiconductor, Inc. Schottky diode having increased active surface area and method of fabrication
US6238967B1 (en) * 1999-04-12 2001-05-29 Motorola, Inc. Method of forming embedded DRAM structure
US6137139A (en) 1999-06-03 2000-10-24 Intersil Corporation Low voltage dual-well MOS device having high ruggedness, low on-resistance, and improved body diode reverse recovery
JP4192353B2 (ja) * 1999-09-21 2008-12-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US6824611B1 (en) * 1999-10-08 2004-11-30 Cree, Inc. Method and apparatus for growing silicon carbide crystals
US6303508B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Philips Electronics North America Corporation Superior silicon carbide integrated circuits and method of fabricating
US6429041B1 (en) * 2000-07-13 2002-08-06 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide inversion channel devices without the need to utilize P-type implantation
DE10036208B4 (de) 2000-07-25 2007-04-19 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Halbleiteraufbau mit vergrabenem Inselgebiet und Konaktgebiet
US7067176B2 (en) * 2000-10-03 2006-06-27 Cree, Inc. Method of fabricating an oxide layer on a silicon carbide layer utilizing an anneal in a hydrogen environment
US6767843B2 (en) * 2000-10-03 2004-07-27 Cree, Inc. Method of N2O growth of an oxide layer on a silicon carbide layer
US6610366B2 (en) * 2000-10-03 2003-08-26 Cree, Inc. Method of N2O annealing an oxide layer on a silicon carbide layer
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
US6593620B1 (en) * 2000-10-06 2003-07-15 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor with embedded trench schottky rectifier
US7126169B2 (en) 2000-10-23 2006-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor element
JP3881840B2 (ja) * 2000-11-14 2007-02-14 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置
DE10214150B4 (de) * 2001-03-30 2009-06-18 Denso Corporation, Kariya Siliziumkarbidhalbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US6770911B2 (en) * 2001-09-12 2004-08-03 Cree, Inc. Large area silicon carbide devices
SE520968C2 (sv) * 2001-10-29 2003-09-16 Okmetic Oyj Högresistiv monokristallin kiselkarbid och metod för dess framställning
US6815304B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-09 Semisouth Laboratories, Llc Silicon carbide bipolar junction transistor with overgrown base region
JP4153811B2 (ja) * 2002-03-25 2008-09-24 株式会社東芝 高耐圧半導体装置及びその製造方法
SE525574C2 (sv) * 2002-08-30 2005-03-15 Okmetic Oyj Lågdopat kiselkarbidsubstrat och användning därav i högspänningskomponenter
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
JP4338701B2 (ja) * 2003-04-09 2009-10-07 関西電力株式会社 ゲートターンオフサイリスタ
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
EP1471168B2 (en) * 2003-04-24 2011-08-10 Norstel AB Device and method for producing single crystals by vapour deposition
US7247513B2 (en) * 2003-05-08 2007-07-24 Caracal, Inc. Dissociation of silicon clusters in a gas phase during chemical vapor deposition homo-epitaxial growth of silicon carbide
US6974720B2 (en) * 2003-10-16 2005-12-13 Cree, Inc. Methods of forming power semiconductor devices using boule-grown silicon carbide drift layers and power semiconductor devices formed thereby

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006124183A3 (en) 2007-05-18
EP1882274B1 (en) 2019-01-23
WO2006124183A2 (en) 2006-11-23
US20060261348A1 (en) 2006-11-23
TW200705658A (en) 2007-02-01
US7615801B2 (en) 2009-11-10
EP1882274A2 (en) 2008-01-30
JP2008546172A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101434687B1 (ko) 접합 배리어 쇼트키 정류기들 및 그의 제조 방법
EP1882273B1 (en) High voltage silicon carbide mos-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
KR100937276B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
EP2149154B1 (en) Method of fabricating a silicon carbide power device and silicon carbide power device fabricated thereby
JP5452914B2 (ja) 少数キャリアの注入が抑制される炭化シリコン接合障壁ショットキーダイオード
JP6425659B2 (ja) ショットキーダイオード及びショットキーダイオードの製造方法
US20060261346A1 (en) High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US7391057B2 (en) High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
KR20130049916A (ko) 실리콘 카바이드 쇼트키 베리어 다이오드 및 이의 제조방법
JP5119146B2 (ja) 双方向阻止能力を有する高電圧炭化珪素デバイス及びその作製方法
CN210349845U (zh) 一种碳化硅结势垒肖特基二极管
CN219873545U (zh) 一种无截断环碳化硅二极管器件

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5119146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250