WO2015155806A1 - 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015155806A1
WO2015155806A1 PCT/JP2014/002053 JP2014002053W WO2015155806A1 WO 2015155806 A1 WO2015155806 A1 WO 2015155806A1 JP 2014002053 W JP2014002053 W JP 2014002053W WO 2015155806 A1 WO2015155806 A1 WO 2015155806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon carbide
metal
semiconductor device
film
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 中西
博明 岡部
基 吉田
須賀原 和之
貴亮 富永
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2016512493A priority Critical patent/JP6091703B2/ja
Priority to CN201480077907.6A priority patent/CN106165066A/zh
Priority to US15/302,287 priority patent/US9842738B2/en
Priority to DE112014006567.6T priority patent/DE112014006567B4/de
Priority to PCT/JP2014/002053 priority patent/WO2015155806A1/ja
Publication of WO2015155806A1 publication Critical patent/WO2015155806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]

Definitions

  • Patent Document 1 A method for forming an ohmic electrode using laser annealing on a silicon carbide semiconductor substrate is disclosed in Patent Document 1, for example.
  • the metal layer is irradiated with laser light and heated.
  • these alloy layers are formed at the interface between the metal layer and the semiconductor substrate. Since the alloy layer thus formed exhibits excellent ohmic properties with respect to the semiconductor substrate, it can be expected that this alloy layer is used as an ohmic electrode.
  • a transmission film such as SiO 2 , CaF 2 , or ITO is deposited on the metal layer on the semiconductor substrate, and the alloy layer is formed by heating the metal layer by irradiating an electromagnetic wave such as a laser through the transmission film.
  • the manufacturing method to form is proposed (for example, patent document 2). By performing laser annealing through the transmission film in this way, oxidation of the metal layer by atmospheric oxygen during laser light irradiation can be suppressed.
  • a step of removing the permeable film must be provided in addition to the step of depositing the permeable film, and in particular when the permeable film is not conductive, There is a problem in that the number of manufacturing steps is increased.
  • an oxide used for the transmissive film, there is still a risk that the metal layer may be oxidized due to the effect of mutual diffusion when the transmissive film becomes high temperature during laser irradiation. There was a problem that deteriorated.
  • FIG. 1 is a cross-sectional SEM (Secondary Electron Microscope) image of a silicon carbide semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. It is a cross-sectional SEM image of the silicon carbide semiconductor device concerning Embodiment 2 of this invention.
  • a p-type ion implantation region 15 containing aluminum (Al) as a p-type impurity is formed on the surface side of the SiC drift layer 12 at a portion separated by a certain width.
  • the ion implantation region 15 has a ring shape with a certain width. Examples of the amount of Al ion implantation include 5 ⁇ 10 17 cm ⁇ 3 .
  • a ring-shaped JTE (Junction Termination Extension) region may be provided outside the ion implantation region 15 in some cases. In FIG. 1, the JTE area is not shown.
  • FIG. 4 shows the surface when Ni (film thickness 100 nm) alone and the surface of TaN (film thickness 50 nm) or TiN (50 nm) formed on Ni (film thickness 100 nm) are irradiated with laser light of each wavelength. It is a figure which shows the experimental result which measured the reflectance R.
  • the horizontal axis indicates the wavelength W
  • the vertical axis indicates the surface reflectance R.
  • the broken line indicates the experimental result of Ni (film thickness 100 nm) alone
  • the thin solid line indicates the experimental result of TaN (film thickness 50 nm) / Ni
  • the thick solid line indicates TiN (50 nm) / Ni.
  • the experimental results are shown. The measurement was performed using an ultraviolet-visible near-infrared spectrophotometer (model name V670) manufactured by JASCO Corporation.
  • the surface reflectance at each wavelength of the laser light is provided by providing the transmission film 40 that is a metal nitride film such as TiN as compared with the case of using only Ni, that is, not providing the transmission film 40. It turns out that falls. Therefore, the amount of laser light absorbed on the metal layer 30 side is increased, and the processing speed of the laser annealing process can be improved without increasing the beam diameter of the laser light.
  • FIG. 5 is a diagram showing calculation results for changes in the interface temperature between the permeable film 40 and the metal layer 30 and the interface temperature between the semiconductor substrate 11 and the metal layer 30 due to thermal diffusion when the film thickness of the permeable film 40 is changed. It is.
  • the horizontal axis indicates time t [nsec]
  • the vertical axis indicates temperature T [° C.]
  • the upper left graph indicates the interface temperature when the permeable membrane 40 is not provided
  • the upper right graph indicates the permeable membrane 40.
  • the graph shows the interface temperature when the film thickness is 50 nm
  • the lower left graph shows the interface temperature when the film thickness of the transmission film 40 is 500 nm
  • the lower right graph shows the film thickness of the transmission film 40 is 1000 nm.
  • the interface temperature in the case is shown. Further, in each graph, the solid line shows the temperature change at the interface between the permeable film 40 made of TiN and the metal layer 30 made of Ni, and the broken line shows the semiconductor substrate made of the metal layer 30 made of Ni and SiC. 11 is a temperature change at the interface with the No. 11.
  • the thickness of the metal layer 30 is 100 nm, and the energy density of the laser beam 50 is increased by a predetermined amount in consideration of the large surface reflection of the laser beam 50 only when the transmissive film 40 is not provided.
  • the film thickness of the permeable membrane 40 is desirably 500 nm or less.
  • the surface reflectance of the transmissive film 40 is lower than the surface reflectance of the Ni layer itself if the film thickness of the transmissive film 40 is greater than 0 nm and 500 nm or less, laser annealing treatment is performed.
  • the processing speed can be improved.
  • the transmission film 40 is required to have heat resistance that can withstand a temperature of at least 1000 ° C.
  • the melting point of TiN used for the permeable membrane 40 in this embodiment is about 3000 ° C. and has sufficient heat resistance, no problem arises from the viewpoint of heat resistance.
  • Embodiment 2 FIG.
  • the permeable film 40 made of a metal nitride film is provided between the alloy layer 31 and the back electrode 20.
  • an object is to provide a SiC semiconductor device capable of improving the reliability of the semiconductor device.
  • the SiC semiconductor device 5 according to the present embodiment is different from the SiC semiconductor device 1 according to the first embodiment in that a diffusion layer 32 is provided on the back side of the SiC semiconductor device, and only the differences will be described below. .
  • the second main surface 14 of the SiC semiconductor substrate 11 is mechanically ground and polished to reduce the thickness, and then the second main surface 14 of the SiC semiconductor substrate 11 is processed.
  • the back surface structure 6 is formed on the main surface 14.
  • a metal layer 30 for forming SiC and a silicide layer (alloy layer 31) is deposited on the second main surface.
  • Ni is used for the metal layer 30.
  • the thickness of the metal layer is, for example, 100 nm as in the first embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional SEM image of a sample prepared by depositing Ni on the second main surface 14 of the SiC semiconductor substrate 11 to 100 nm, and subsequently depositing 50 nm of Ti and 50 nm of TiN, and then irradiating the laser beam 50. .
  • FIG. 11 it can be seen that the voids seen in FIG. 10 are not generated. The generation of voids was confirmed by changing the thickness of the Ti layer provided as the diffusion layer 32 and irradiating the laser beam 50. As the thickness of the diffusion layer 21 was increased, the generation of voids became remarkable. It was confirmed that no void was generated when the thickness of the film was thicker than 50 nm. In FIG. 11, contrast due to Ti as the diffusion layer 32 is not seen, but the diffusion layer 32 may remain after annealing with the laser beam 50.
  • the embodiments can be freely combined within the scope of the invention, and the embodiments can be appropriately modified or omitted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 製造工程数の増加を抑制するとともに、半導体基板に対する合金層のオーミック特性の劣化を抑制することができる炭化珪素半導体の製造方法を提供する。 炭化珪素からなる半導体基板11上に、第一の金属からなる金属層30を形成する工程と、金属層30上に第二の金属を窒化した金属窒化膜40を形成する工程と、金属窒化膜40を介してレーザ光を照射し半導体基板11の炭化珪素と金属層30の第一の金属との合金層31を形成する工程と、金属窒化膜40上に電極20を形成する工程とを備えた炭化珪素半導体装置の製造方法とする。

Description

炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
 本発明は、炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置に関するものである。
 炭化珪素半導体装置において、動作時にキャリアが炭化珪素基板を通過して縦方向に走行する装置では、基板厚みを薄くすることで素子抵抗を低減できる。そこでさらなる低抵抗化のためには、基板を薄板化して製造した炭化珪素半導体装置が求められている。
 基板を薄板化する工程を入れた炭化珪素半導体装置の製造方法では、薄厚基板での工程数を削減するために、半導体装置の表面構造を形成した後に裏面構造を形成し、裏面構造を形成する際に基板を薄厚にすることが望ましい。そのため、表面構造の形成後に裏面構造を形成することとなるが、炭化珪素半導体装置の裏面構造を形成する工程では、表面側は低温のまま裏面だけを1000℃程度の高温でアニールすることで、オーミック電極を形成する必要がある。
 炭化珪素半導体基板に対してレーザアニールを用いたオーミック電極の形成方法は、例えば特許文献1により開示されている。このような製造方法では、炭化珪素からなる半導体基板上に金属層を堆積した後、金属層にレーザ光を照射して加熱する。これにより、金属層と半導体基板との界面でこれらの合金層が形成される。このようにして形成された合金層は半導体基板に対して優れたオーミック性を示すので、この合金層をオーミック電極として使用することが期待できる。
 しかしながら、レーザ光照射雰囲気に酸素が存在するとレーザ光照射中に金属層が酸化されてしまい、良好な合金層が得られない。その結果、半導体基板に対する合金層のオーミック特性が劣化してしまう。そこで、半導体基板上の金属層の上にSiO、CaF、ITOなどの透過膜を堆積し、この透過膜を介してレーザ等の電磁波を照射して金属層を加熱することで合金層を形成する製造方法が提案されている(例えば、特許文献2)。このように透過膜越しにレーザアニールをすることでレーザ光照射時の金属層の雰囲気酸素による酸化を抑制することができる。
特表2007-534143号 特開2012-069798号
 このような炭化珪素半導体装置の製造方法にあっては、透過膜を堆積する工程に加えて透過膜を除去する工程を設けなければならず、特に透過膜が導電性でない場合には必ず透過膜を除去しなくてはならないため、製造工程が増加するという問題があった。また、透過膜に酸化物を用いると、レーザ照射中に透過膜が高温となった際に相互拡散の影響から金属層が酸化される恐れが依然として残っており、半導体基板に対する合金層のオーミック特性が劣化してしまう問題があった。
 本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、製造工程数の増加を抑制するとともに、半導体基板に対する合金層のオーミック特性の劣化を抑制することができる炭化珪素半導体の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法は、炭化珪素からなる半導体基板上に、第一の金属からなる金属層を形成する工程と、金属層上に第二の金属を窒化した金属窒化膜を形成する工程と、金属窒化膜を介してレーザ光を照射し半導体基板の炭化珪素と金属層の第一の金属との合金層を形成する工程と、金属窒化膜上に電極を形成する工程とを備えたものである。
 本発明にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、透過膜に導電性の金属窒化膜を用いるため、炭化珪素半導体装置の裏面構造を形成する際に透過膜を除去する工程を設ける必要がなく、製造工程を抑制することができる。さらに、金属窒化膜は酸素原子を含まないため、レーザ照射中に金属層が酸化される恐れも低減され、半導体基板に対する合金層のオーミック特性の劣化を抑制することができる。
本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法における各製造工程を示す断面模式図である。 炭化珪素半導体装置の製造方法におけるアニール処理工程の処理速度を示す図である。 各波長のレーザ光に対する表面反射率を計測した実験結果を示す図である。 透過膜の膜厚を変更した場合における界面温度の熱拡散による変化についての計算結果を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の透過膜の表面反射率と膜厚との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる減反射の効果を示す模式図である。 本発明の実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の製造方法にかかる一工程を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の断面SEM(Secondry Electron Microscope)像である。 本発明の実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の断面SEM像である。
実施の形態1.
 まず、本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置1を示す断面模式図である。なお、以下においては縦型のショットキバリアダイオード(以下、「SBD(Schottky barrier diode)」という。)を例にとって説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、電界効果型トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等の半導体装置であっても構わない。また、「炭化珪素」については、以下「SiC(Silicon Carbide)」と省略して呼ぶ。
 図1において、SBDであるSiC半導体装置1は、SiC半導体基体10と、表面構造2及び裏面構造3から構成される。SiC半導体基体10とは、第一主面13の面方位が(0001)シリコン面から4°、または8°オフした4Hのポリタイプを有するn型のSiC半導体基板11とSiC半導体基板11の第一主面13上に形成されたn型のSiCドリフト層12を合わせたものとする。SiCドリフト層12の濃度及び膜厚は使用する耐圧によって異なり、例えば、5×1015cm-3、10μmなどが考えられる。
 SiCドリフト層12の表面側には、ある幅だけ離間した部位に、アルミニウム(Al)をp型不純物として含有するp型のイオン注入領域15が形成されている。イオン注入領域15は上面から見ると、ある幅を持ったリング状の形状をしている。Alイオン注入量として例えば、5×1017cm-3などがある。さらに、SiC半導体装置1の耐圧を確保するため、イオン注入領域15の外側にさらにリング状のJTE(Junction Termination Extension)領域を設ける場合がある。なお、図1ではJTE領域は図示していない。
 SiC半導体基板11の第一主面13側、すなわち表面側には、表面構造2が設けられている。表面構造2は、ショットキ電極17、配線電極18及び保護膜19から構成される。ショットキ電極17はイオン注入領域15に囲まれたSiCドリフト層12の表面側のショットキ領域16上に形成されており、ショットキ電極17の周辺はイオン注入領域15にはみ出すように形成されている。ショットキ電極17に用いる材料として、Ti等がある。また、ショットキ電極17の上面には、配線電極18が形成される。配線電極18に用いる材料として、Al等がある。さらに、SiCドリフト層12上には、SiC半導体装置1の耐圧を確保するために、例えばポリイミドからなる保護膜19が、ショットキ電極17、配線電極18の終端、イオン注入領域15を覆うように形成されている。
 SiC半導体基板11の第二主面14側、すなわち裏面側には、裏面構造3が設けられている。裏面構造3は、合金層31、透過膜40、及び裏面電極20から構成される。合金層31は、Ni、Ti、Mo、W、Taのいずれか1つの元素を含む金属とSiCの合金であり、SiC半導体基板11に対して優れたオーミック特性を有する。つまり、この合金層31がオーミック電極として形成されることとなる。本実施の形態では、合金層31をNiとSiCの合金とする。さらに、合金層31のSiC半導体基体10に対向する面には、導電性の透過膜40が形成されている。透過膜40の材料としては、TiN等の金属窒化膜があり、これらの金属窒化膜は導電性を有している。さらに、透過膜40の合金層31に対向する面には裏面電極20が形成されている。裏面電極20としては、NiとAuからなる二層構造の電極やCu電極等があるが、本実施の形態ではNiとAuからなる二層構造の電極とする。
 次に、本発明の実施の形態1におけるSiC半導体装置1の製造方法について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかるSiC半導体装置1の製造方法における各製造工程を示す断面模式図である。
 図2(a)に示す工程では、n型のSiC半導体基板11の第一主面13にn型のSiCドリフト層12をエピタキシャル成長させることで、SiC半導体基体10を形成する。
 図2(b)に示す工程では、SiCドリフト層12上に、酸化膜等からなるマスクを形成したのち、フォトリソグラフィ及びエッチングによりイオン注入用マスクを形成する。なお、図2(b)ではこのマスクの図示は省略している。このイオン注入用マスク上からAlを選択的にイオン注入し、イオン注入領域15を形成する。次に、イオン注入用マスクを除去した後、注入したAlイオンを活性化させるためにアルゴン雰囲気中で1700℃、30分間の熱処理を行う。この熱処理工程により、p型のイオン注入領域15が形成される。熱処理工程後は、SiC半導体ドリフト12の表面上に膜質劣化層及び、高さ30nm以上のバンチングステップによる凹凸が発生してしまう。そのため、炭化水素ガスを熱分解させてSiCドリフト層12の表面に図示しないカーボン保護膜を形成させることにより、熱処理工程の際に生じるステップバンチングを防止することができる。
 図2(c)に示す工程では、SiCドリフト層12の表面に、例えばTiからなるショットキ電極17を形成する。次に、ショットキ電極17上に、例えばAlからなる配線電極18を形成する。さらに、耐圧を確保するために例えばポリイミドからなる保護膜19を形成する。ショットキ電極17の形成前に、SiC半導体基体10に硫酸過水、アンモニア過水、フッ酸の順でウェット処理を行ってもよい。また、犠牲酸化を実施後フッ酸処理によりSiCドリフト層12の表面を清浄化してもよい。なお、ショットキ電極17は、イオン注入領域15に周辺をはみ出すように形成されている。また、ポリイミドからなる保護膜19は、ショットキ電極17及び配線電極18の終端と、イオン注入領域15を覆うように形成されている。
 図2(d)に示す工程では、SBDの特性を向上(順方向特性にかかる低抵抗化)させるために、SiC半導体基板11の第二主面14を機械研削・研磨し、SiC半導体基体10の厚みを適切な厚さまで薄くする。例えば、SiC半導体基体10の厚みが200μmになるまで研削する。研削中、デバイス構造が形成されている第一主面13側は、保護テープの貼り付け、又はサポート板への貼り付けを行うことにより保護する。
 図2(e)に示す工程では、研削したSiC半導体基板11の第二主面14に、SiCとのシリサイド層(合金層31)を形成するための金属層30を堆積する。本実施の形態では、金属層30にNiを用いるが、Ti、Mo、W、Taのいずれか1つの元素を含む金属としてもよい。金属層30の厚さは、例えば100nmとすることができる。その後、透過膜40を金属層30上に堆積させる。透過膜40は金属窒化膜であり、本実施の形態ではTiN膜とする。そして、この透過膜40を介してレーザ光50を照射するレーザアニール処理を行い、金属層30の金属とSiC半導体基板11のSiCとを反応させて合金層31を形成する。なお、金属層30は原則としてすべてシリサイド化し合金層31を形成するようにレーザアニール処理を行うが、金属層30の厚さ等によっては金属層30の一部が未反応のまま残ることとしてもよい。
 ここで、照射するレーザ光50の波長は、例えばYAGレーザを用いた場合には第三高調波である355nm又は第二高調波である532nmとすることができ、レーザ光照射中に窒素などの不活性ガスをレーザ光照射面に吹き付けながらアニールする。ここでは、355nmの波長のレーザ光50を用いることとする。透過膜40の膜厚は例えば30nmとすることができるが、その詳細については後述する。また、レーザアニールに使用するレーザ光50の種類は、YAGレーザの他にもエキシマレーザ、YVO4レーザ、YLFレーザ等を用いることができる。SiC半導体基体10上に堆積した金属層30のシリサイド化に使用するレーザの条件としては、透過膜40をレーザ光50が透過するものであればよく、例えば波長355nmで数十nsのパルス発振型レーザを用いることもできる。
 図2(f)に示す工程では、図2(e)に示す工程で形成した透過膜40上に裏面電極20を形成する。なお、レーザアニール処理時に透過膜40の表面上に酸化膜等が形成される恐れがある場合には、裏面電極20を形成する前に、Arイオン等を用いてエッチングすることとしてもよい。また、裏面電極20の材料は、NiとAuの二層構造の電極とする。ただし、より高温動作への対応が要求される場合等には、裏面電極20にCu電極を用いることとしてもよい。
 本発明の実施の形態1では、以上のような構成としたことにより、以下に記載する効果が得られる。
 本実施の形態では、透過膜40に導電性である金属窒化膜を用いるため、SiC半導体装置1の裏面構造3を形成する際に透過膜40を除去する工程を設ける必要がなく、透過膜40上に裏面電極20を形成することができる。そのため、裏面構造3を形成する際の製造工程の増加を抑制することができる。また、透過膜40として用いる金属窒化膜は酸素原子を含まないため、合金層31を形成する際のレーザ照射中に金属層30が酸化される恐れも低減され、SiC半導体基板11に対する合金層31のオーミック特性が劣化することを抑制できる。
 また、炭化珪素半導体装置の製造方法においては、オーミック電極を形成する際にNi等の金属とSiCの合金層31を形成するため、1000℃程度の高温で処理する必要がある。そのため、Si等からなる他の半導体装置の製造方法と比較してオーミック電極を形成する際の熱処理工程に要する時間が増加するという問題があった。1枚のSiC半導体基板をレーザアニール処理する時間は、照射する面積とビーム径に依存する。図3は、基板直径D(横軸)に対するレーザアニール処理の処理速度F(縦軸)を示している。なお、図3において、●はビーム径大きい場合の値を示し、○はビーム径が小さい場合の値を示している。基板直径が大きい(照射面積の大きい)ほど、又はビーム径が小さいほど、処理速度Fが遅くなっていることが分かる。そのため、今後SiC半導体基板の直径が拡大し照射面積が大きくなるにつれ、レーザアニール処理の処理速度を向上させることが課題となる。
 レーザアニール処理の処理速度を向上させるためには、レーザ光のエネルギー密度を落とすことなくビーム径を拡大する必要がある。しかしながら、波長355nmのレーザ光を用いた場合、ビーム形状の整形が難しくエネルギー密度を落とさずにビーム径を拡大することは難しい。本実施の形態では、レーザアニール処理を行う際に透過膜40を介してレーザ光を照射することにより、透過膜40の表面反射率が金属層30の表面反射率よりも低いため、反射されるレーザ光の量が低減される。すなわち、金属層30側に吸収されるレーザ光の量が増加する。その結果、レーザ光のビーム径を拡大することなく、金属層30側に吸収される熱エネルギーが増加し、レーザアニール処理の処理速度を向上させることができる。
 図4は、Ni(膜厚100nm)単体の表面、及びNi(膜厚100nm)上に形成したTaN(膜厚50nm)又はTiN(50nm)の表面に各波長のレーザ光を照射した場合の表面反射率Rを計測した実験結果を示す図である。図4において、横軸は波長Wを示し、縦軸は表面反射率Rを示している。また、破線はNi(膜厚100nm)単体での実験結果を示しており、細実線はTaN(膜厚50nm)/Niでの実験結果を示しており、太実線はTiN(50nm)/Niでの実験結果を示している。なお、計測は日本分光社製の紫外可視近赤外分光光度計(型名V670)を用いて行った。
 図4に示すように、Niのみの場合、すなわち透過膜40を設けない場合と比較して、TiN等の金属窒化膜である透過膜40を設けることにより、レーザ光の各波長における表面反射率が低下することがわかる。そのため、金属層30側に吸収されるレーザ光の量が増加することとなり、レーザ光のビーム径を拡大することなくレーザアニール処理の処理速度を向上させることができる。
 図5は、透過膜40の膜厚を変更した場合における透過膜40と金属層30との界面温度及び半導体基板11と金属層30との界面温度の熱拡散による変化についての計算結果を示す図である。図5において、横軸は時間t[nsec]を示し、縦軸は温度T[℃]を示し、左上のグラフは透過膜40を設けない場合の界面温度を示し、右上のグラフは透過膜40の膜厚を50nmとした場合の界面温度を示し、左下のグラフは透過膜40の膜厚を500nmとした場合の界面温度を示し、右下のグラフは透過膜40の膜厚を1000nmとした場合の界面温度を示す。さらに、各グラフにおいて、実線で示すのがTiNからなる透過膜40とNiからなる金属層30との界面の温度変化であり、破線で示すのがNiからなる金属層30とSiCからなる半導体基板11との界面の温度変化である。なお、金属層30の膜厚は100nmとし、透過膜40を設けない場合のみ、レーザ光50の表面反射が大きいことを考慮してレーザ光50のエネルギー密度を所定量高くしている。
 上述のように、透過膜40を設けることにより、レーザアニール処理の処理速度を向上させることができる。しかしながら、透過膜40の膜厚を大きくしすぎると、レーザ光50は透過膜40と金属層30との界面に到達せずに透過膜40で吸収されることとなる。このような場合、透過膜40の下にある金属層30を半導体基板11のSiCと反応させてシリサイド化させるためには、透過膜40がレーザ光50を吸収して発生した熱が熱拡散により金属層30へ到達することで、金属層30を1000℃まで上昇させる必要が生じる。
 ここで、図5に示すように、透過膜40の膜厚が500nm以上の場合では、いずれの界面においても1000℃まで達していないことがわかる。一方、透過膜40の膜厚が50nmの場合には、いずれの界面も1000℃以上まで達しており、十分な熱拡散が生じていることがわかる。そのため、透過膜40の膜厚が500nm以上の場合には熱拡散が不十分なため金属層30のシリサイド化が十分に進行せずアニール処理の処理速度を向上させることが困難となる。よって、透過膜40の膜厚は、500nm以下とすることが望ましい。
 図6(a)は、波長355nmの光を照射した際の金属層30(Ni層)上に形成された透過膜40(TiN膜)の表面反射率R(縦軸)とその膜厚d(横軸)との関係について、フレネルの式を用いて計算した結果を示した図である。なお、図6(a)において、透過膜40の膜厚dが0の時の表面反射率Rとは、透過膜40が形成されていないNi層自体の表面反射率Rを示している(図6(b)においても同様)。また、図7は所定の厚さの透過膜40が有する減反射の効果を示す図である。
 上述のように、透過膜40の膜厚が0nmよりも大きく500nm以下の膜厚であれば、Ni層自体の表面反射率よりも透過膜40の表面反射率の方が低いため、レーザアニール処理の処理速度を向上させることができる。しかしながら、以下の理由から、透過膜40の膜厚は特に20~30nmとすることが望ましい。
 図6(a)に示すように、TiN膜の膜厚が大きくなるにつれて表面反射率が低下しており、特に20~30nmの時に表面反射率が顕著に低下することがわかる。これはTiN膜表面とTiN/Ni界面で反射した波面の振幅が相殺しあい減反射の効果が現れているためである。減反射とは、図7に示すように、第一膜100の表面で反射した波面100Aと、第一膜100と第二膜101の界面で反射した波面101Bの位相が逆位相になることで、反射波面103の反射光強度を減少させることである。この減反射の効果が得られるため、透過膜40の膜厚を20~30nm以内の膜厚にすることで、透過膜40の表面反射率をより一層低減し、アニール処理速度をさらに向上させることができる。
 さらに、SiC半導体装置1の製造方法においては、上述のようにオーミック電極を形成する工程で1000℃程度の高温となるため、透過膜40には少なくとも1000℃以上の温度に耐える耐熱性が求められるが、本実施の形態で透過膜40に用いたTiNの融点は3000℃程度であり十分な耐熱性を有するため、耐熱性の観点から問題が生じることもない。
 また、本実施の形態では透過膜40を完全に除去することなく残すこととしているため、SiC半導体装置1全体の抵抗値を増加させてしまう恐れがあるが、透過膜40に用いるTiNの比抵抗は40μΩcm程度と小さいため、SiC半導体装置1全体の抵抗値の増加を最小限に抑制することができる。
 また、透過膜40を除去した場合には、合金層31に用いる材料と裏面電極20に用いる材料との相互拡散が発生することがある。例えば、裏面電極20をNiとAuの二層構造の電極とした場合には、合金層31であるNiシリサイド層から裏面電極20側へSiが拡散することがある。一方、裏面電極20に高温対応の観点からCu電極を用いた場合には、Cuが合金層31側へ拡散することがある。しかし、本実施の形態では、合金層31と裏面電極20の間に透過膜40が設けられているため、透過膜40がバリア層として働き、SiやCuの拡散を抑制することができる。
 なお、透過膜40には金属窒化膜としてTiNを用いることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、透過膜40に金属窒化膜として、ZrN(窒化ジルコニウム)又はHfN(窒化ハフニウム)を用いることとしてもよい。以下、透過膜40にZrN(窒化ジルコニウム)又はHfN(窒化ハフニウム)を用いる場合について説明する。
 図6(b)は、透過膜40としてZrN、HfNを金属層30上に成膜した場合の透過膜40の膜厚d(横軸)とレーザ光を照射した際の表面反射率R(縦軸)との関係を示した図である。なお、それぞれの場合において入射したレーザ光の波長は355nmであり、■はZrN膜の場合、◇はHfN膜の場合の実験結果を示している。
 図6(b)において、ZrNでは、膜厚70nmの時に反射率が最小の3.8%と、透過膜を成膜していないNi表面の43%に対して39.2%低減できていることが分かる。また、HfNでは、膜厚70nmの時に反射率0.6%と、Ni表面に対して42.4%低減できることが分かる。そのため、これらの材料を用いることで、金属層30側に吸収されるレーザ光の量が増加するため、金属層30とSiC半導体基体11のSiCが反応して合金層31を形成するのに必要なレーザエネルギー密度を低減できる。よって、レーザアニール処理の処理速度を向上させることが可能となる。
 図6(b)において、透過膜40の膜厚が0nmよりも大きい膜厚であれば、Ni層自体の表面反射率よりも透過膜40の表面反射率の方が低いため、レーザアニール処理の処理速度を向上させることができる。しかしながら、図6(b)に示すように、ZrN(窒化ジルコニウム)又はHfN(窒化ハフニウム)を用いる場合には、透過膜40の膜厚を特に50~100nmとすることで、表面反射率がより一層低下するため、レーザアニール処理の処理速度をさらに向上させることができる。
 また、かかる場合についても、透過膜40は導電性となるため、SiC半導体装置1の裏面構造3を形成する際に透過膜40を除去する工程を設ける必要がなく、裏面構造3を形成する際の製造工程の増加を抑制することができる。また、透過膜40には酸素原子を含まないため、合金層31を形成する際のレーザ照射中に金属層30が酸化される恐れも低減され、SiC半導体基板11に対する合金層31のオーミック特性が劣化することを抑制できる。
 さらに、これらの材料は比抵抗がそれぞれZrNでは18μΩcm程度、HfNでは32μΩcm程度と、TiN以上に低抵抗な材料である。そのため、レーザ光を照射して合金層31を形成された後に透過膜40を除去せずに裏面電極20を形成したとしても、透過膜40の抵抗値は十分小さい値であり、SiC半導体装置全体の抵抗値の増加を抑制することができる。さらに、透過膜40であるZrN及びHfNは、TiNと同様、異種金属の拡散を防ぐバリア層としても作用する。
実施の形態2.
 本実施の形態1では、合金層31と裏面電極20との間に金属窒化膜からなる透過膜40を設けることとしたが、かかる場合、半導体装置の製造条件等によっては合金層31と透過膜40との間で信頼性が低下する恐れがあった。そこで、実施の形態2においては、半導体装置の信頼性を向上することが可能なSiC半導体装置の提供を目的とする。本実施の形態にかかるSiC半導体装置5は、SiC半導体装置の裏面側において拡散層32を備える点で実施の形態1にかかるSiC半導体装置1と相違するため、以下においては相違点についてのみ説明する。
 まず、実施の形態2にかかるSiC半導体装置5の構成について説明する。図8は、本発明の実施の形態2にかかるSiC半導体装置5を示す断面模式図である。なお、実施の形態1と同様にSBDを例に挙げて示している。
 図8において、SiC半導体基板11の第二主面14側(裏面)には、裏面構造6が設けられている。裏面構造6は、合金層31、拡散層32、透過膜40、及び裏面電極20から構成される。拡散層32は、合金層31を形成する金属(Ni、Ti、Mo、W、Ta等)と透過膜40(TiN、ZrN、HfN等)の両方に密着力のある金属膜が望ましく、Ti、Zr、Hf等のいずれかからなる金属膜を用いることができる。例えば、合金層31がNiとSiCとの合金からなり、透過膜40がTiNからなる場合には、拡散層32としてTi膜を用いることが好ましい。
 次に、実施の形態2にかかるSiC半導体装置5の製造方法について説明する。図9は、実施の形態1にかかるSiC半導体装置の製造方法における図2(e)に対応した工程を示す断面模式図である。なお、以下においては、実施の形態1との相違点である裏面構造6の製造方法についてのみ説明する。
 実施の形態1の説明において図2(d)の工程で説明したように、SiC半導体基板11の第二主面14を機械研削・研磨し、厚みを薄くした後、SiC半導体基板11の第二主面14に裏面構造6を形成する。まず、第二主面14上にSiCとシリサイド層(合金層31)を形成するための金属層30を堆積させる。本実施の形態では、金属層30にNiを用いる。金属層の厚さは実施の形態1と同様、例えば100nmとする。
 その後、拡散層32を金属層30上に堆積させる。本実施の形態では拡散層32にTiを用いる。拡散層32の厚みは10nmよりも厚いことが望ましく、例えば50nmとする。拡散層32上に透過膜40を堆積させる。透過膜40は金属窒化膜であり、本実施の形態ではTiN膜とする。透過膜40の厚みは、実施の形態1と同様500nm以下が望ましく、例えば50nmとする。その後、図9に示すように、透過膜40を介してレーザ光50を照射するアニール処理を行い、金属層30の金属(Ni)とSiC半導体基板11のSiCとを反応させて合金層31を形成させる。その後、透過膜40上に裏面電極20を形成する。
 本発明の実施の形態2で上述した構成にすることによる効果を、以下に説明する。図10は、拡散層32を設けず透過膜40を介してレーザ光50によるアニール処理を行った際の裏面構造の断面SEM像である。図10での合金層31はNiとSiCからなるシリサイド層であり、透過膜40はTiNである。図10から、シリサイド層(合金層31)とTiN(透過膜40)の間にボイドが発生していることが分かる。これは、レーザ光50によるアニール時にNiとSiCが急速に反応しシリサイド層が形成されるが、このシリサイド化反応に比べて、NiとTiNとが殆ど反応しないことに起因する。すなわち、金属層30(Ni)とSiC半導体基板11(SiC)との反応速度が、金属層30(Ni)と透過膜40(TiN)との反応速度よりも非常に高く、金属層30の上層と下層それぞれとの反応速度が相違することにより、反応速度がより低い合金層31と透過膜40との間にボイドが発生する。ここで、ボイドが発生する領域がそれほど多くなければ問題にはならないが、レーザアニールの照射時間等の製造条件によっては、界面に発生するボイドが増加し、TiN膜の密着力の低下を招くことで剥離等の問題が発生する懸念がある。
 そこで、本実施の形態では、上述したボイドの発生を抑制しSiC半導体装置の信頼性を向上させるため、合金層31と透過膜40との間に拡散層32を設けている。図11に、本実施の形態にかかるSiC半導体装置5の断面SEM像を示す。
 図11は、SiC半導体基板11の第二主面14にNiを100nm堆積させ、その後Tiを50nm、TiNを50nm堆積させた後に、レーザ光50を照射させて作製したサンプルの断面SEM像である。図11においては、図10で見られていたボイドが発生していないことが分かる。拡散層32として設けたTi層の厚みを変えてレーザ光50を照射しボイドの発生を確認したところ、拡散層21の厚みを厚くするに連れてボイド発生の抑制が顕著となり、特に拡散層32の厚みが50nmよりも厚い場合にはボイドが発生しないことが確認された。なお、図11において、拡散層32であるTiによるコントラストは見られていないが、レーザ光50によるアニール後に拡散層32が残っていてもよい。
 以上のように拡散層32を設けることでボイド発生を抑制できるのは、レーザ光50によりアニール時にNi(金属層30)がSiCと反応しシリサイド層(合金層31)を形成する際、TiとNiとの反応速度がTiNとNiとの反応速度よりも高いため、金属層30の上層と下層それぞれとの反応速度の違いが低減されることとなり、ボイドの発生を抑制することができる。
 なお、本実施の形態では上述のように拡散層32にTi、透過膜40にTiNを用いることとしたが、他の材料を用いることとし良い。しかしながら、上述のように拡散層32にTi、透過膜40にTiNを用いる両者を同一の成膜ターゲットを用いて堆積が可能になるため、工程数の増加や設備増強の必要がない。また、例えば、透過膜40がZrNやHfNの場合にも、それぞれ、拡散層32にZr、Hfを用いることとすれば拡散層32と透過膜40とを同一の成膜ターゲットで堆積できる。
 なお、本発明は、発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせることや、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
 1 SiC半導体装置、2 表面構造、3 裏面構造、5 SiC半導体装置、6 裏面構造、10 SiC半導体基体、11 SiC半導体基板、12 ドリフト層、13 第一主面、14 第二主面、15 イオン注入領域、16 ショットキ領域、17 ショットキ電極、18 配線電極、19 保護膜、20 裏面電極、30 金属層、31 合金層、32 拡散層、40 透過膜、50 レーザ光、100 第一膜、100A 波面、101 第二膜、101B 波面、102 反射波面200ボイド。

Claims (16)

  1.  炭化珪素からなる半導体基板上に、第一の金属からなる金属層を形成する工程と、
     前記金属層上に第二の金属を窒化した金属窒化膜を形成する工程と、
     前記金属窒化膜を介してレーザ光を照射し、前記半導体基板の炭化珪素と前記金属層の前記第一の金属との合金層を形成する工程と、
     前記金属窒化膜上に電極を形成する工程と、
     を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2.  前記金属窒化膜は窒化チタンからなる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  3.  炭化珪素からなる半導体基板上に、第一の金属からなる金属層を形成する工程と、
     前記金属層上に第二の金属からなる拡散層を形成する工程と、
     前記第二の金属上に、第三の金属を窒化した金属窒化膜を形成する工程と、
     前記金属窒化膜を介してレーザ光を照射し、前記半導体基板の炭化珪素と前記金属層の前記第一の金属との合金層を形成する工程と、
     前記金属窒化膜上に電極を形成する工程と、
     を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  4.  前記金属窒化膜は窒化チタンからなり、
     前記拡散層は、チタンからなる、
     ことを特徴とする請求項3に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  5.  前記金属窒化膜の表面反射率は、前記金属層の表面反射率よりも低い、
     ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  6.  前記半導体基板はn型の炭化珪素からなり、
     前記第一の金属はニッケルである、
     ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7.  前記金属窒化膜の膜厚は500nm以下である、
     ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8.  前記金属窒化膜の膜厚は20nm以上で30nm以下である、
     ことを特徴とする請求項7に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9.  炭化珪素からなる半導体基板と、
     前記半導体基板上に設けられ、炭化珪素と第一の金属との合金からなる合金層と、
     前記合金層上に設けられ、第二の金属の窒化物からなる金属窒化膜と、
     前記金属窒化膜上に設けられた電極と、
     を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  10.  前記金属窒化膜は窒化チタンからなる、
     ことを特徴とする請求項9に記載の炭化珪素半導体装置。
  11.  炭化珪素からなる半導体基板と、
     前記半導体基板上に設けられ、炭化珪素と第一の金属との合金からなる合金層と、
     前記合金層上に設けられ、第二の金属の窒化物からなる金属窒化膜と、
     前記合金層と前記金属窒化膜との間に設けられた拡散層と、
     前記金属窒化膜上に設けられた電極と、
     を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  12.  前記金属窒化膜は窒化チタンからなり、
     前記拡散層は、チタンからなる、
     ことを特徴とする請求項11に記載の炭化珪素半導体装置。
  13.  前記金属窒化膜の表面反射率は、前記金属層の表面反射率よりも低い、
     ことを特徴とする請求項9ないし12のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  14.  前記半導体基板はn型の炭化珪素からなり、
     前記第一の金属はニッケルである、
     ことを特徴とする請求項9ないし13のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  15.  前記金属窒化膜の膜厚は500nm以下である、
     ことを特徴とする請求項9ないし14のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  16.  前記金属窒化膜の膜厚は20nm以上で30nm以下である、
     ことを特徴とする請求項15に記載の炭化珪素半導体装置。
PCT/JP2014/002053 2014-04-09 2014-04-09 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置 WO2015155806A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016512493A JP6091703B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
CN201480077907.6A CN106165066A (zh) 2014-04-09 2014-04-09 碳化硅半导体装置的制造方法及碳化硅半导体装置
US15/302,287 US9842738B2 (en) 2014-04-09 2014-04-09 Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device and silicon carbide semiconductor device
DE112014006567.6T DE112014006567B4 (de) 2014-04-09 2014-04-09 Verfahren zum Herstellen einer Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung
PCT/JP2014/002053 WO2015155806A1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/002053 WO2015155806A1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015155806A1 true WO2015155806A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002053 WO2015155806A1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9842738B2 (ja)
JP (1) JP6091703B2 (ja)
CN (1) CN106165066A (ja)
DE (1) DE112014006567B4 (ja)
WO (1) WO2015155806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088462A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2024116269A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体デバイスの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6785848B2 (ja) * 2015-12-30 2020-11-18 マトソン テクノロジー インコーポレイテッドMattson Technology, Inc. ミリ秒アニールシステムのためのガスフロー制御
US10797137B2 (en) 2017-06-30 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for reducing Schottky barrier height and semiconductor device with reduced Schottky barrier height
CN109361904A (zh) * 2018-11-21 2019-02-19 佛山市云团科技有限公司 一种监控视频切片存储方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173967A (ja) * 2001-03-16 2003-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2008153442A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2011091100A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011171551A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2012069798A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2012253374A (ja) * 2006-10-11 2012-12-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2013105881A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611252B2 (ja) 1987-08-28 1997-05-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5124780A (en) 1991-06-10 1992-06-23 Micron Technology, Inc. Conductive contact plug and a method of forming a conductive contact plug in an integrated circuit using laser planarization
CN1131548C (zh) 1997-04-04 2003-12-17 松下电器产业株式会社 半导体装置
US6544674B2 (en) * 2000-08-28 2003-04-08 Boston Microsystems, Inc. Stable electrical contact for silicon carbide devices
US7052943B2 (en) 2001-03-16 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US20050104072A1 (en) 2003-08-14 2005-05-19 Slater David B.Jr. Localized annealing of metal-silicon carbide ohmic contacts and devices so formed
JP4699812B2 (ja) * 2005-06-07 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5309454B2 (ja) 2006-10-11 2013-10-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8866150B2 (en) * 2007-05-31 2014-10-21 Cree, Inc. Silicon carbide power devices including P-type epitaxial layers and direct ohmic contacts
US8237172B2 (en) * 2007-10-24 2012-08-07 Panasonic Corporation Semiconductor device having a silicon carbide substrate with an ohmic electrode layer in which a reaction layer is arranged in contact with the silicon carbide substrate
WO2012096010A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012156390A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP6112699B2 (ja) * 2012-03-30 2017-04-12 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法及び該方法により製造された炭化珪素半導体装置
JP5928101B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-01 富士電機株式会社 SiC半導体デバイスの製造方法
US9799733B2 (en) * 2012-06-06 2017-10-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having a junction portion contacting a schottky metal
CN102832238A (zh) * 2012-09-17 2012-12-19 东莞市天域半导体科技有限公司 一种具有欧姆接触保护层的碳化硅器件及其制作方法
CN103700580A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 上海师范大学 一种用紫外脉冲激光辐照制备SiC欧姆接触的方法
JP6323252B2 (ja) * 2014-08-20 2018-05-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173967A (ja) * 2001-03-16 2003-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2012253374A (ja) * 2006-10-11 2012-12-20 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008153442A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2011091100A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011171551A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2012069798A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2013105881A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018088462A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
WO2024116269A1 (ja) * 2022-11-29 2024-06-06 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006567T5 (de) 2017-02-16
US9842738B2 (en) 2017-12-12
US20170032968A1 (en) 2017-02-02
JP6091703B2 (ja) 2017-03-08
DE112014006567B4 (de) 2020-06-18
CN106165066A (zh) 2016-11-23
JPWO2015155806A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962475B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
JP6099298B2 (ja) SiC半導体デバイス及びその製造方法
JP5144585B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5928101B2 (ja) SiC半導体デバイスの製造方法
JP5449786B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6164220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6091703B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法及び炭化珪素半導体装置
JP5966556B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5369762B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9159792B2 (en) SiC semiconductor device and method for manufacturing the same
US9391136B1 (en) Semiconductor device
JP2017199807A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20150056786A1 (en) Fabrication method of silicon carbide semiconductor apparatus and silicon carbide semiconductor apparatus fabricated thereby
JP6160541B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4091931B2 (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
JP6165313B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6051573B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4087368B2 (ja) SiC半導体装置の製造方法
JP2017224694A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017168679A (ja) 炭化珪素半導体素子および炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2018049927A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2019140234A (ja) 半導体装置
JP2019145784A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14888926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016512493

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15302287

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014006567

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14888926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1