JP2010526689A - ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体 - Google Patents

ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526689A
JP2010526689A JP2010507696A JP2010507696A JP2010526689A JP 2010526689 A JP2010526689 A JP 2010526689A JP 2010507696 A JP2010507696 A JP 2010507696A JP 2010507696 A JP2010507696 A JP 2010507696A JP 2010526689 A JP2010526689 A JP 2010526689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pvdc
tie
copolymer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114555B2 (ja
JP2010526689A5 (ja
Inventor
ユアンパン エス. ディン,
マイケル ティー. リン,
モー−チン オー. チャン,
ジャン−ミシェル ヴァリー,
グレッグ ネブゲン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2010526689A publication Critical patent/JP2010526689A/ja
Publication of JP2010526689A5 publication Critical patent/JP2010526689A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114555B2 publication Critical patent/JP5114555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

1つ以上のポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体および上記複数層構造体から製造された容器が提供される。一般的実施形態において、本開示は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む1つ以上のPVDC層を含む複数層構造体を提供する。上記複数層構造体は、上記PVDC層に付着させられた1つ以上の結合層をさらに含む。上記結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む。

Description

(優先権の主張)
本願は、2007年5月9日に出願された米国特許出願第60/916,883号の利益を主張し、この米国特許出願の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
(背景)
本開示は、一般に、ポリマー構造体に関する。より具体的には、本開示は、ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体に関する。
ポリ(ビニリデンクロリド)(PVDC)は、種々のパッケージング適用のための同時押し出しフィルム構造体中のバリア層であった。同時押し出し構造体においてPVDCを利用する困難性のうちの1つは、上記PVDC層を他のポリマー物質に接着するために適切な結合層(tie layer)を見いだす。種々の結合層物質(例えば、エチレンビニルアセテート(EVA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)もしくはエチレンアクリル酸(EAA))は、非レトルト可能適用(non−retortable application)のためのPVDCを有する結合層として使用されてきた。しかし、レトルト適用に耐え得るPVDCのための結合層物質はほとんど存在しない。
良好な結合層は、通常は、界面においてもつれ(entanglement)を作り出すために上記基質といくらか混和性を有するか、または化学的接着を作り出すために上記基質と化学反応性を有することが必要である。レトルト可能な適用のために、上記結合層物質は、例えば、121℃より高い温度での熱滅菌に耐えられるべきである。結合層物質(例えば、EVA、EMAおよびEAA)は全て、121℃より低い融点を有し、蒸気滅菌の間の機械的変形に耐えられることができない。
(概要)
本開示は、1つ以上のポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体および上記複数層構造体から作製された容器に関する。一般的実施形態において、本開示は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む1つ以上のPVDC層を含む複数層構造体を提供する。上記複数層構造体は、上記PVDC層に付着させられた1つ以上の結合層をさらに含む。
上記結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含み得る。上記ポリエーテルポリエステルコポリマーは、ポリシクロヘキサンジメタノールシクロヘキサンジカルボン酸ポリエーテルコポリマー、ポリテトラメチレングリコールポリブチレンテレフタレートコポリマー、もしくはこれらの組み合わせであり得る。
一実施形態において、上記エチレンコポリマーは、エチレンと、(i)ビニルカルボン酸エステル、または(ii)不飽和カルボン酸もしくはそのエステルとのコポリマーを含む。別の実施形態において、上記アミン反応性官能基は、カルボン酸無水物残基およびエポキシ基から選択される。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記PVDC層および上記結合層から本質的になる。別の実施形態において、上記複数層構造体は、第2の層をさらに含み、上記結合層は、上記PVDC層と上記第2の層との間に配置される。上記第2の層は、熱シール可能であり得る。上記第2の層はまた、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンコポリマー、およびポリエチレンコポリマーから選択されるポリマーを含み得る。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記PVDC層に、上記結合層から遠い方のその側面上に付着させられた皮膜層(skin layer)をさらに含む。上記皮膜層は、ポリエステルポリエーテルコポリマーを含み得る。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記結合層から遠い方の上記PVDC層の側面上に配置される第3の層をさらに含む。上記第3の層は、ビニルクロリド含有ポリマーを実質的に含み得ず、かつ第2の結合層によって上記PVDC層に付着させられ得る。
一実施形態において、上記結合層は、ポリアミドおよびマレイン酸無水物修飾エチレン−ビニルアセテートコポリマーのブレンドを含む。別の実施形態において、上記結合層は、ポリアミド、およびエチレンと、ビニルアセテート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびアクリル酸からなる群より選択される成分とのエポキシ含有コポリマーのブレンドを含む。代替の実施形態において、上記結合層は、ポリアミドおよびエチレン−メチルアクリレート−グリシジルメタクリレートターポリマーのブレンドを含む。
別の実施形態において、本開示は、皮膜層および上記皮膜層に付着させられたPVDC層を含む複数層構造体を提供する。上記PVDC層は、上記熱シール層に付着させられた、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分から本質的になる。上記複数層構造体は、上記PVDC層に付着させられた結合層および上記結合層に付着させられた熱シール層をさらに含む。上記結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む。
代替の実施形態において、本開示は、上記構造体の第1の表面にある皮膜層および上記皮膜層に付着させられる、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含むPVDC層を含む複数層構造体を提供する。上記複数層構造体は、上記PVDC層の少なくとも一方の側面に付着させられた1つ以上の結合層、および上記第1の表面の上記皮膜層の反対側の第2の表面にある熱シール層をさらに含む。上記結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記PVDC層の一方の側面に付着させられた1つの結合層および上記PVDC層の反対の側面に付着させられた1つの結合層をさらに含む。上記結合層および上記PVDC層は、上記皮膜層と上記熱シール層との間に配置され得る。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記PVDC層の一方の側面に付着させられた1つの結合層および上記PVDC層の反対の側面に付着させられた2つの隣接する結合層をさらに含む。上記結合層および上記PVDC層は、上記皮膜層と上記熱シール層との間に配置され得る。
一実施形態において、上記複数層構造体は、上記PVDC層の一方の側面に付着させられた2つの隣接する結合層および上記PVDC層の反対の側面に付着させられた2つの隣接する結合層をさらに含む。上記結合層および上記PVDC層は、上記皮膜層と上記熱シール層との間に配置され得る。
なお別の実施形態において、本開示は、一部分は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む少なくとも1つのPVDC層、ならびに上記PVDC層に付着させられた結合層を含む複数層フィルムによって規定された本体を含む容器を提供する。上記結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む。
本開示の利点は、ポリ(ビニリデンクロリド)層を有する改善されたフィルムを提供することである。
本開示の別の利点は、ポリ(ビニリデンクロリド)層を有するフィルムのための改善された結合層を提供することである。
本開示のさらに別の利点は、ポリ(ビニリデンクロリド)層を有する複数層構造体から製造された改善された容器を提供することである。
さらなる特徴および利点は、本明細書に記載されており、以下の詳細な説明および図面から明らかである。
図1は、本開示の一実施形態における2層構造体の断面図である。 図2は、本開示の一実施形態における3層構造体の断面図である。 図3は、本開示の一実施形態における4層構造体の断面図である。 図4は、本開示の一実施形態における5層構造体の断面図である。 図5は、本開示の一実施形態における6層構造体の断面図である。 図6は、本開示の一実施形態における7層構造体の断面図である。 図7は、本開示の一実施形態における複数層構造体から製作される容器を例示する。
(詳細な説明)
本開示は、1つ以上のポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体に関する。上記複数層構造体は、上記複数層構造体から製造される医療用溶液の容器を製作するための同時押し出しプロセスに適切であり得る。上記複数層構造体はまた、例えば、約121℃の温度において、湿性熱滅菌(moist heat sterilization)に耐えることができる。
図1に示される一般的実施形態において、本開示は、結合層12に付着させられたPVDC層10を含む2層構造体を提供する。上記PVDC層10は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む。別の実施形態において、上記PVDC層10は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分から本質的になる。上記結合層12は、以下の成分:(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、ならびに(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、のうちの1種以上を含む。
本明細書において使用される場合、用語「付着させられる」とは、直接的にもしくは間接的に付着させられることを意味する。例えば、上記PVDC層は、上記結合層に直接的に付着させられ得るか、または上記結合層に、1つ以上の中間層の手段を介して、間接的に付着させられ得る。
上記ポリエーテルポリエステルコポリマーの例としては、ECDEL(登録商標)の商品名の下でEastman Chemicalsによって販売されているポリシクロヘキサンジメタノールシクロヘキサンジカルボン酸ポリエーテルコポリマー(PCCE)が挙げられ得る。上記ポリエーテルポリエステルコポリマーの別の例としては、HYTREL(登録商標)の商品名の下でDuPont Co.から販売されているポリテトラメチレンオキシドテレフタレートコポリマーであり得る。ポリウレタンの例としては、DESMOPANE(登録商標)もしくはTEXIN(登録商標)の商品名の下でBayerによって、またはPELLETHANE(登録商標)の商品名の下でDow Chemicalsによって、販売されるポリエーテルウレタンであり得る。全てのこれら物質は、代表的な蒸気滅菌温度より高い融解温度、およびPVDCに接着する見込みを有しかつ蒸気滅菌に耐えるいくらかの極性特性を有する。
EVAは、結合層としてのPVDCに対する良好な接着を作り出すが、低い融解温度を欠点としてもつので、EVAに対してより高い融解点物質を化学的に融合させる(graft)ことは、EVAの温度抵抗性をもたらすために有用であり得る。マレイン酸無水物修飾EVAは、アミン官能基を有するポリマーと反応し得る。残余のアミン末端基を有しかつ120℃より高い融解温度を有するポリアミドは、EVA上に融合させて、これを蒸気滅菌に耐えるように補助する見込みを有する。マレイン酸無水物修飾EVAの例としては、BYNEL(登録商標)の商品名の下でDuPont Co.によって販売されるものが挙げられる。ポリアミドの例としては、MACROMELT(登録商標) 6900Bが挙げられ、これは、高レベルのアミン末端基および約120℃の融解点を有する。
さらに別の実施形態において、上記結合層物質は、1)EVA、EMA、またはEAAのエポキシ含有コポリマー、および2)ポリアミドから作製されるポリマーブレンドから製造される。アミン反応に対する上記マレイン酸無水物と同様に、エポキシ基はまた、アミン官能基に対して反応し得る。従って、エチレン/メタクリレート/グリシジルメタクリレートコポリマーはまた、PVDC結合層適用のための、EVA/ポリアミドアロイ中のマレイン酸無水物修飾EVAに対する代替であり得る。エポキシ基を含むコポリマーの例としては、LOTADER(登録商標) 8920が挙げられる。
図2に示される別の実施形態において、本開示は、結合層22に対して一方の側面上に付着させられたPVDC層20および上記結合層22に対して反対の側面上に付着させられた熱シール層24を含む3層構造体を提供する。上記3層構造体の別の実施形態において、層20は、皮膜層であり、層22は、PVDC層であり、そして層24は、結合物質(例えば、マレイン酸化EVA/PPおよびPA)を有する熱シール層である。
本開示の代替の実施形態における上記皮膜層は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマー、ポリアミド、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー、コポリエステルエーテルブロックコポリマー、またはこれらの組み合わせを含み得る。本開示の実施形態における上記皮膜層は、ポリエーテルポリエステルコポリマー(例えば、ポリシクロヘキサンジメタノールシクロヘキサンジカルボン酸ポリエーテルコポリマー、ポリテトラメチレングリコールポリブチレンテレフタレートコポリマー、およびこれらの組み合わせ)から製造され得る。本開示の代替の実施形態における上記結合層は、以下の成分:(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、ならびに(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、のうちの1つ以上を含み得る。
本開示の代替の実施形態における上記熱シール層は、1種以上のプロピレン含有ポリマーを含み得る。適切なプロピレン含有ポリマーとしては、ポリプロピレンのホモポリマー、ならびにプロピレンと2〜約18個の炭素を有するα−オレフィンから選択される1種以上のコモノマーとのコポリマーおよびターポリマーからなる群より選択されるものが挙げられる。適切なポリプロピレンコポリマーおよびターポリマーとしては、ランダムもしくはブロックプロピレンおよびエチレンコポリマーまたはランダムもしくはブロックプロピレン/エチレン/ブテンターポリマーが挙げられる。上記熱シール層は、任意のさらなる成分(例えば、EVA)をさらに含み得る。
図3に示される代替の実施形態において、本開示は、皮膜層30、上記皮膜層30に付着させられたPVDC層32、上記PVDC層32に付着させられた結合層34および上記結合層34に付着させられた熱シール層36を含む4層構造体を提供する。
図4に示されるさらに別の実施形態において、本開示は、皮膜層40、上記皮膜層40に付着させられたPVDC層42、上記PVDC層42に付着させられた第1の結合層、上記第1の結合層44に付着させられた第2の結合層46および上記第2の結合層46に付着させられた熱シール層48を含む5層構造体を提供する。上記5層構造体の代替の実施形態において、層40は、皮膜層であり、層42は、上記皮膜層40に付着させられた第1の結合層であり、層44は、上記第1の結合層42に付着させられたPVDC層であり、層46は、上記PVDC層44に付着させられた第2の結合層であり、層48は、上記第2の結合層46に付着させられた熱シール層である。
図5に示される別の実施形態において、本開示は、皮膜層50、上記皮膜層50に付着させられた第1の結合層52、上記第1の結合層52に付着させられたPVDC層54、上記PVDC層54に付着させられた第2の結合層56、上記第2の結合層56に付着させられた第3の結合層58および上記第3の結合層58に付着させられた熱シール層60を含む6層構造体を提供する。
図6に示される代替の実施形態において、本開示は、皮膜層70、上記皮膜層70に付着させられた第1の結合層72、上記第1の結合層72に付着させられた第2の結合層74、上記第2の結合層74に付着させられたPVDC層76、上記PVDC層76に付着させられた第3の結合層78、上記第3の結合層78に付着させられた第4の結合層80および上記第4の結合層80に付着させられた熱シール層82を含む7層構造体を提供する。
上記複数層構造体は、任意の適切なプロセスを使用して製造され得る。例えば、上記複数層化構造体は、同時押し出しフィルムプロセスを使用して製造され得る。上記同時押し出しプロセスは、機械的特性ならびに物理的/化学的特性(例えば、耐衝撃性もしくは水分/酸素バリア性能)に対して望ましいもしくは必要とされる技術的要件を満たすフィルムを生成するために、異なる物質層(例えば、2〜7)の適切な組み合わせを提供し得る。上記層はまた、任意の適切な厚み(例えば、約0.2mm〜約3.0mm厚の範囲に及ぶ)を有し得る。
本開示の実施形態における上記複数層構造体は、任意の適切な容器(例えば、薬学的/医学的化合物もしくは溶液のような物質を保持するために使用される)を製造するために使用され得る。図7に示される実施形態において、本開示は、流体チャンバを規定するために第1の側壁102および周囲シーム104と一緒にシールされる上記第1の側壁の反対側の第2の側壁(示さず)を含む容器100を提供する。上記容器100は、上記容器100の内容を満たすおよび空にするために使用される1つ以上のポートチューブ106および108を含み得る。上記側壁のうちの任意の1つ以上は、上記に示される上記複数層化構造体のいずれかから製造され得る。
一実施形態において、上記容器の第1の側壁および/もしくは第2の側壁または上記容器の壁の任意の適切な部分は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む少なくとも1つのPVDC層、ならびに上記PVDC層に付着させられた結合層を含む複数層フィルムから製造される。上記結合層は、以下の成分:(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタンおよび(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンドのうちの1つ以上を含み得る。
例示であるが限定ではなく、以下の実施例は、本開示の種々の実施形態の例示である。
Figure 2010526689
Figure 2010526689
本明細書に記載される現在好ましい実施形態に対する種々の変更および改変が当業者に明らかであることは、理解されるべきである。このような変更および改変は、本発明の事項の趣旨および範囲から逸脱することなく、かつその意図された利点を低下させることなく、行われ得る。従って、このような変更および改変が、添付の特許請求の範囲によって網羅されることが意図される。

Claims (20)

  1. 複数層構造体であって、
    ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む、少なくとも1つのPVDC層;ならびに
    該PVDC層に付着させられた、結合層であって、該結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む、結合層、
    を含む、複数層構造体。
  2. 前記エチレンコポリマーは、エチレンと、(i)ビニルカルボン酸エステル、または(ii)不飽和カルボン酸もしくはそのエステルとのコポリマーを含む、請求項1に記載の複数層構造体。
  3. 前記アミン反応性官能基は、カルボン酸無水物残基、エポキシ基、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の複数層構造体。
  4. 前記構造体は、前記PVDC層および前記結合層から本質的になる、請求項1に記載の複数層構造体。
  5. 第2の層をさらに含む、請求項1に記載の複数層構造体であって、前記結合層は、前記PVDC層と、該第2の層との間に配置される、複数層構造体。
  6. 前記第2の層は、熱シール可能である、請求項5に記載の複数層構造体。
  7. 前記第2の層は、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレンコポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項5に記載の複数層構造体。
  8. 前記PVDC層に付着させられた皮膜層を、前記結合層と隔てた該PVDC層の側面上にさらに含む、請求項1に記載の複数層構造体。
  9. 前記皮膜層は、ポリエステルポリエーテルコポリマーを含む、請求項8に記載の複数層構造体。
  10. 前記結合層と隔てた前記PVDC層の側面上に配置された第3の層をさらに含み、該第3の層は、ビニルクロリド含有ポリマーを実質的に含まずかつ第2の結合層によって該PVDC層に付着させられている、請求項1に記載の複数層構造体。
  11. 前記ポリエーテルポリエステルコポリマーは、ポリシクロヘキサンジメタノールシクロヘキサンジカルボン酸ポリエーテルコポリマー、ポリテトラメチレングリコールポリブチレンテレフタレートコポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の複数層構造体。
  12. 前記結合層は、ポリアミドおよびマレイン酸無水物修飾エチレン−ビニルアセテートコポリマーのブレンドを含む、請求項1に記載の複数層構造体。
  13. 前記結合層は、ポリアミド、およびエチレンと、ビニルアセテート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、およびアクリル酸からなる群より選択される成分とのエポキシ含有コポリマーのブレンドを含む、請求項1に記載の複数層構造体。
  14. 前記結合層は、ポリアミド、およびエチレン−メチルアクリレート−グリシジルメタクリレートターポリマーのブレンドを含む、請求項1に記載の複数層構造体。
  15. 複数層構造体であって、
    皮膜層;
    該皮膜層に付着させられたPVDC層であって、該PVDC層は、熱シール層に付着させられたポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む、PVDC層;
    該PVDC層に付着させられた結合層であって、該結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む、結合層;ならびに
    該結合層に付着させられた熱シール層、
    を含む、複数層結合体。
  16. 第1の表面および第2の表面を有する複数層構造体であって、該複数層構造体は、
    該構造体の該第1の表面にある皮膜層;
    該皮膜層に付着させられた、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含むPVDC層;
    該PVDC層の少なくとも一方の面に付着させられた少なくとも1つの結合層であって、該結合層は、(a) ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む、結合層;ならびに
    該第1の表面の反対側にある第2の表面にある熱シール層、
    を含む、複数層構造体。
  17. 前記PVDC層の一方の側面に付着させられた1つの結合層および該PVDC層の反対の側面に付着させられた1つの結合層を含み、該結合層および該PVDC層は、前記皮膜層と前記熱シール層との間に配置されている、請求項16に記載の複数層構造体。
  18. 前記PVDC層の一方の側面に付着させられた1つの結合層および該PVDC層の反対の側面に付着させられた2つの隣接する結合層を含み、該結合層および該PVDC層は、前記皮膜層と前記熱シール層との間に配置される、請求項16に記載の複数層構造体。
  19. 前記PVDC層の一方の側面に付着させられた2つの隣接する結合層および該PVDC層の反対の側面に付着させられた2つの隣接する結合層を含み、該結合層および該PVDC層は、前記皮膜層と前記熱シール層との間に配置される、請求項16に記載の複数層構造体。
  20. 一部は、ポリ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド)コポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される成分を含む少なくとも1つのPVDC層、ならびに該PVDC層に付着させられた結合層を含む複数層フィルムによって規定される本体を備える容器であって、
    該結合層は、(a)ポリエーテルポリエステルコポリマー、(b)約121℃より高い融解温度を有するポリウレタン、(c)ポリアミドおよびアミン反応性官能基を含むエチレンコポリマーを含むブレンド、ならびにこれらの組み合わせから選択される成分を含む、
    容器。
JP2010507696A 2007-05-09 2008-05-09 ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体 Expired - Fee Related JP5114555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91688307P 2007-05-09 2007-05-09
US60/916,883 2007-05-09
PCT/US2008/063248 WO2008141184A1 (en) 2007-05-09 2008-05-09 Multiple layer structures comprising a poly (vinylidene chloride) layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526689A true JP2010526689A (ja) 2010-08-05
JP2010526689A5 JP2010526689A5 (ja) 2011-07-28
JP5114555B2 JP5114555B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39969804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507696A Expired - Fee Related JP5114555B2 (ja) 2007-05-09 2008-05-09 ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8043680B2 (ja)
EP (1) EP2148775B1 (ja)
JP (1) JP5114555B2 (ja)
AT (1) ATE537964T1 (ja)
MX (1) MX2009012129A (ja)
WO (1) WO2008141184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141264A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 三菱化学株式会社 積層体及び医療用容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011106162B3 (de) * 2011-06-30 2012-09-13 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktorbehälter und Integritätsprüfungsverfahren für Bioreaktorbehälter
US9265648B2 (en) * 2012-05-15 2016-02-23 Hollister Incorporated Odor barrier film

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169466A (ja) * 1982-01-07 1983-10-05 フレセニウス・ア−ゲ− バツグ
JPS60217151A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 呉羽化学工業株式会社 耐熱性積層体
JP2001502261A (ja) * 1996-10-29 2001-02-20 クライオバツク・インコーポレイテツド Rfシール可能な枕形ポーチ
JP2004532059A (ja) * 2001-03-12 2004-10-21 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 可撓性ポリマー容器中のアルブミン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247294A1 (de) * 1982-01-07 1983-07-14 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Aufbewahrungsbeutel
US4692361A (en) * 1984-09-28 1987-09-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Film laminate with gas barrier for sterile flexible containers
US6037063A (en) * 1993-09-07 2000-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company High barrier, coextruded compositions useful in the manufacture of clear, heat-stable articles and methods relating thereto
US6045924A (en) * 1996-06-19 2000-04-04 Cryovac, Inc. Film from a vinylidene chloride copolymer containing blend
ES2234312T3 (es) 1998-10-29 2005-06-16 Cryovac, Inc. Nueva pelicula termoplastica termorretractil de alta resistencia.
US6534137B1 (en) 1999-10-12 2003-03-18 Cryovac, Inc. Two-component, heat-sealable films
US6479162B1 (en) * 2000-09-29 2002-11-12 Cryovac, Inc. Vinylidene chloride polymer composition and film
US20030026932A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-06 Johnson John R. Multilayer laminate
US7144646B2 (en) * 2001-12-14 2006-12-05 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for multiple mode control of voltage from a fuel cell system
US20040241482A1 (en) 2003-06-02 2004-12-02 Grah Michael D. PVdC film with nanocomposite tie layer
US8741402B2 (en) * 2004-04-02 2014-06-03 Curwood, Inc. Webs with synergists that promote or preserve the desirable color of meat
US7517569B2 (en) 2005-06-06 2009-04-14 Cryovac, Inc. Shrink packaging barrier film
US20070020448A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Hubbard Michael A Cavitated film structures
CA2622023A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Methods of forming multilayer articles by surface treatment applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169466A (ja) * 1982-01-07 1983-10-05 フレセニウス・ア−ゲ− バツグ
JPS60217151A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 呉羽化学工業株式会社 耐熱性積層体
JP2001502261A (ja) * 1996-10-29 2001-02-20 クライオバツク・インコーポレイテツド Rfシール可能な枕形ポーチ
JP2004532059A (ja) * 2001-03-12 2004-10-21 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 可撓性ポリマー容器中のアルブミン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141264A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 三菱化学株式会社 積層体及び医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
US8043680B2 (en) 2011-10-25
EP2148775B1 (en) 2011-12-21
EP2148775A1 (en) 2010-02-03
JP5114555B2 (ja) 2013-01-09
US20080280084A1 (en) 2008-11-13
MX2009012129A (es) 2010-03-18
ATE537964T1 (de) 2012-01-15
WO2008141184A1 (en) 2008-11-20
EP2148775A4 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102523232B1 (ko) 적층체, 봉지체 및 리튬 이온 전지
KR100262257B1 (ko) 동시압출된비pvc의료용포오트튜브
JP4150595B2 (ja) 高ガスバリアの容器および閉鎖物アセンブリ
JPS62117739A (ja) 多層フイルムおよび該フイルムを用いた生理的溶液用包装
WO2018138570A1 (ja) 積層体、ブリスター容器、プレス・スルー・パッケージ、及び積層体の製造方法
JP2012521317A (ja) 強靱なコア層を有する非pvcフィルム
JP5114555B2 (ja) ポリ(ビニリデンクロリド)層を含む複数層構造体
JPH0643122B2 (ja) 多層フイルム及び包装
WO2003018312A1 (en) A steam-sterilizable multilayer film and containers made thereof
JP5386814B2 (ja) 易開封性及びガスバリア性を有する多層積層フィルム
JP2005335108A (ja) 多層フィルムとその積層体
JP2011073448A (ja) ガスバリア性包装用板紙
JP2019214419A (ja) ブリスターパック用蓋材
JP2014208460A (ja) 医療用多層フィルムおよび医療品包装体
JP6351170B2 (ja) 積層フィルムおよび包装袋
JP2021181318A (ja) 包装用吸湿フィルム
JP2010526689A5 (ja)
JP5081587B2 (ja) ヘアカラー用包装材
JP5880020B2 (ja) ヘアカラー1剤用のラミネートチューブ
JP4294137B2 (ja) 複合フィルム
JP3043853B2 (ja) ガスバリア性多層積層体
JP4210373B2 (ja) ラミネートチューブ用原反
JP2019099272A (ja) 加熱用包装袋
CN1666856A (zh) 可加热杀菌的多层膜
WO2022006391A1 (en) Packaging bag and method of making and using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees