JP2010524829A - 塩化水素含有ガスストリームから有機成分を取り除くための凝縮−吸着方法 - Google Patents

塩化水素含有ガスストリームから有機成分を取り除くための凝縮−吸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524829A
JP2010524829A JP2010504512A JP2010504512A JP2010524829A JP 2010524829 A JP2010524829 A JP 2010524829A JP 2010504512 A JP2010504512 A JP 2010504512A JP 2010504512 A JP2010504512 A JP 2010504512A JP 2010524829 A JP2010524829 A JP 2010524829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas stream
hydrogen chloride
adsorption
crude gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537415B2 (ja
JP2010524829A5 (ja
Inventor
オレ・ブレットシュナイダー
クヌート・ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2010524829A publication Critical patent/JP2010524829A/ja
Publication of JP2010524829A5 publication Critical patent/JP2010524829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537415B2 publication Critical patent/JP5537415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • C01B7/0718Purification ; Separation of hydrogen chloride by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • C01B7/0718Purification ; Separation of hydrogen chloride by adsorption
    • C01B7/0725Purification ; Separation of hydrogen chloride by adsorption by active carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C263/00Preparation of derivatives of isocyanic acid
    • C07C263/10Preparation of derivatives of isocyanic acid by reaction of amines with carbonyl halides, e.g. with phosgene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7027Aromatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/41Further details for adsorption processes and devices using plural beds of the same adsorbent in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/455Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use
    • B01D2259/4558Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use for being employed as mobile cleaners for ambient air, i.e. the earth's atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/20Improvements relating to chlorine production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

場合により高温である塩化水素含有粗ガスストリームから有機成分を除去する方法であって、以下の工程:
A)精製すべき粗ガスストリームを、40℃を超えない温度に調節する工程、
B)粗ガスストリームの有機成分の少なくともいくらかを、0℃を超えない温度、好ましくは−10℃を超えない温度で凝縮する工程、
C)凝縮後の予備精製ガスストリーム中に残存する残存有機成分を、吸着媒体において少なくとも部分的に吸着させる工程、
D)場合により、その後、吸着工程C)を出るガスストリームと、プロセスに入る粗ガスストリームとの間で熱交換する工程、
E)精製ガスストリームを供給する工程
を含む方法であって、工程B)において得られた凝縮物を、精留工程F)に付すことを特徴とする、方法。

Description

本発明は、有機化合物で汚染されている塩化水素含有ガスストリームを、凝縮と吸着との組み合わせによって処理する(または単離もしくは精製する)方法に関する。
本発明は、特に、イソシアネート製造からの塩化水素含有プロセスガスの精製に関する。
ガスストリームからの、特に有機成分の吸着的分離は、プロセス工業において頻繁に用いられる。
常套的に、再生の間に吸着剤を加熱し、再生ガスストリームと接触させる。吸着された成分はそれによって再生ガスストリーム中に溶解し、吸着剤は吸着成分を含まない。
HClガスの触媒酸化方法は、欧州特許第233773号B1明細書から公知であり、前記明細書においては、例えばベンゼン、クロロベンゼン等の有機不純物で汚染されたHClガスを、ディーコン法(酸素による触媒HCl酸化)で用いるために予備精製する。
そのために、活性炭を吸着剤として使用し、使用後に再生する。吸着剤を高温で又は減圧下で、場合により不活性ガスを用いて、再生することが更に提示されている。
HCl精製の形態に関する更なる詳細は、欧州特許第233773号B1において見出されない。
精製すべきガスストリームの有機成分の含有量に依存して、および分離すべき有機成分の蒸気圧に依存して、吸着プロセスの上流に設けられた低温凝縮を用いることが、経済的に好都合であり得る。その場合において、有機成分の含有量の大部分は、通常、凝縮システムにおいて分離され、一方、必要とされる純度への後精製は吸着工程を用いて行われる。
上述の、凝縮と吸着との組み合わせは先行技術であり、例えば米国特許第5740682号Aに記載されている。炭化水素はそれによって例えば空気から除去される。
しかし、HClガスストリームから有機成分を除去するという提示された問題の場合において、上述の、低温凝縮とその後の吸着との組み合わせは、ガスストリーム中に存在するかもしれない相当量のHClおよびホスゲンが、凝縮によって分離した有機成分中に溶解するという結果を有する。その結果、それらの成分の溶解は、水酸化ナトリウムによってホスゲンおよびHClを塩化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムに転化するために、その後で著しい費用を発生させる。同時に、そのようにしてプロセスから排出されたホスゲンおよびHClの量は、塩素の少なからぬ減損を意味しており、そのことは、特に塩素回路を有するプロセスにおいて望ましくない。
本発明の目的は、HCl含有粗ガスからの有機成分の除去および場合により再使用を可能にする、改良された分離方法を提供することである。
本発明の更なる目的は、有機化合物で汚染された塩化水素含有ガスストリームのプロセスガス精製における有用な成分、例えば塩素の減損を、特に減らすことである。
図1は、本発明の粗ガス精製方法の流れ図を示す。
本発明は、場合により高温であり得る塩化水素含有粗ガスストリームから有機成分を除去する方法であって、以下の工程:
A)精製すべき粗ガスストリームを、40℃を超えない温度に調節する工程、
B)粗ガスストリームの有機成分の少なくともいくらかを、0℃を超えない温度、好ましくは−10℃を超えない温度で凝縮する工程、
C)凝縮後の予備精製ガスストリーム中に残存する残存有機成分を、吸着媒体において少なくとも部分的に吸着させる工程、
D)場合により、その後、吸着工程C)を出るガスストリームと、プロセスに入る粗ガスストリームとの間で熱交換する工程、
E)精製ガスストリームを供給する工程
を含む方法であって、工程B)において得られた凝縮物を、精留工程F)に付すことを特徴とする。
吸着C)に用いられる吸着剤は、一般に、活性炭、ゼオライト、酸化アルミニウム、ベントナイト、シリカゲル、または有機金属錯体である。活性炭が好ましい。集約的なガス−吸着剤接触を生じさせるための一般的な装置の種類は、単純な固定床、流動床、流動化床、または全体として移動可能な固定床である。
成分をガスストリームから吸着的に除去することの利点は、精製ガスストリームの非常に高い純度が達成可能であること、および、再生吸着プロセスの場合において、目標とする廃棄のための、または前の製造工程に戻すための、有機成分の回収が可能であることである。
従って、そのような塩化水素含有粗ガスストリームは、例えば以下のプロセス、ホスゲンおよびアミンからのイソシアネート製造、酸塩化物製造、ポリカーボネート製造、二塩化エチレンからの塩化ビニル製造、および芳香族化合物の塩素化の中の一つのプロセスにおける副生成物として得られた塩化水素含有廃ストリームであることが好ましい。
粗ガスストリームの温度は、特に、400℃まで、好ましくは250℃まで、特に好ましくは150℃までである。
粗ガスストリームの冷却を、まず、冷却器において45℃を超えない温度となるように行うことを特徴とする方法が好ましい。粗ガスストリームの冷却を、第2工程において、特にレキュペレーター(または復熱装置もしくは換熱器)において、40℃を超えない温度となるように行うこともまた、好ましい。特に好ましい変形において、吸着を出るガスストリームと、プロセスに入る粗ガスストリームとの間の熱交換を、レキュペレーターにおいて行う。冷却は、第1工程において、冷却器において、45℃を超えない温度となるように行い、第2工程において、レキュペレーターにおいて、40℃を超えない温度となるように行うことが好ましい。
本発明の方法の特に好ましい変形は、吸着媒体を、(特に少なくとも50℃の温度に)加熱した別の不活性ガスストリームを用いて再生することを特徴とする。
好ましい変形において、精留工程F)を、少なくとも40℃の、好ましくは少なくとも60℃の水溜め(または集水用;sump)蒸発器における温度で行う。
本発明の方法は、精製すべき粗ガスストリームが、実質的に塩化水素および場合により2重量%までのホスゲンから成る場合に、特に好ましく用いられる。粗ガスストリームから分離すべき有機成分は、特に好ましくは、実質的に炭化水素またはハロゲン化炭化水素、特に好ましくはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、およびC−C12−脂肪族化合物、または四塩化炭素、塩化ビニル、およびジクロロエタン等の塩素化炭化水素、またはヘキサクロロベンゼン、クロロベンゼン、若しくはオルトジクロロベンゼン等の塩素化芳香族炭化水素である。
新規の方法の特に好都合な変形は、精留において得られた頂部ガスストリームを、予備精製ガスストリームと一緒に、段階C)による吸着に付すことを特徴とする。
本発明の方法の更なる特に好ましい変形は、吸着を、少なくとも2つの吸着段階で行うことを特徴とする。特に好ましくは、工程C)の第1段階の吸着媒体を、粗ガスストリームの部分ストリームを用いて再生し、吸着成分を含有する粗ガス部分ストリームを、場合により、凝縮工程B)に入る粗ガスストリームと組み合わせる。
本発明の方法の好ましい変更は、工程C)の第1段階の吸着媒体を、粗ガス部分ストリームと交互に、シングルパスにおける不活性ガスによって時々再生することを特徴とする。
本発明の方法は、塩化水素含有精製ガスストリームを、塩化水素および酸素から塩素を製造する製造工程において、特に、酸素による塩化水素の触媒気相酸化において、または塩化水素と酸素との非熱的反応において更に用いる場合に、特に好ましく用いられる。酸素による塩化水素の触媒気相酸化(ディーコン法)と結び付けることが、特に好ましい。
上で既に説明したように、ディーコン法として知られている触媒的方法は、好ましくは本発明の方法と組み合わせて用いられる。その方法において、塩化水素は発熱的平衡反応において酸素によって塩素へと酸化され、それと共に水蒸気が生成される。反応温度は通常150〜500℃であり、通常の反応圧力は1〜25barである。反応が平衡反応であるので、触媒が未だ十分な活性を有する、できるだけ低い温度で操作することが好都合である。酸素を、塩化水素に対して化学量論量を超えた量で用いることもまた、好都合である。例えば、2〜4倍の酸素過剰が常套的である。選択率が減損する危険性がないので、常圧と比べて比較的高圧で、かつそれに従ってより長い滞留時間で操作することが経済的に好都合であり得る。
ディーコン法に適した好ましい触媒には、担体としての二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、または二酸化ジルコニウム上の、酸化ルテニウム、塩化ルテニウム、または他のルテニウム化合物が含まれる。適切な触媒は、例えば、塩化ルテニウムを担体に適用し、その後、乾燥させる又は乾燥および焼成することによって得てよい。適切な触媒には、ルテニウム化合物に加えて又はルテニウム化合物の代わりに、他の貴金属の化合物、例えば金、パラジウム、白金、オスミウム、イリジウム、銀、銅、またはレニウムの化合物もまた、含まれてよい。適切な触媒には、酸化クロム(III)が更に含まれてよい。
触媒による塩化水素の酸化は、断熱的に、または好ましくは等温的若しくはほぼ等温的に、不連続的に、しかし好ましくは連続的に、流動床または固定床プロセスとして、好ましくは固定床プロセスとして、特に好ましくは管式反応器において、不均一触媒で、180〜500℃、好ましくは200〜400℃、特に好ましくは220〜350℃の反応器温度、および1〜25bar(1000〜25,000hPa)、好ましくは1.2〜20bar、特に好ましくは1.5〜17bar、特に2.0〜15barの圧力で行ってよい。
触媒による塩化水素の酸化が行われる通常の反応装置は、固定床または流動床反応器である。触媒による塩化水素の酸化は、好ましくは複数の段階で行ってもよい。
断熱的、等温的、またはほぼ等温的処理の場合において、中間冷却を有する(または中間冷却と)、直列接続された複数の反応器、即ち2〜10個の、好ましくは2〜6個の、特に好ましくは2〜5個の、特に2または3個の反応器を用いることも可能である。塩化水素は、第1反応器の上流で酸素と一緒に全量を加えてよく、または種々の反応器にわたって分配してもよい。個々の反応器のこの直列接続は、一つの装置内で組み合わせてもよい(または組み込まれてよい)。
本発明の方法に適した装置の更なる好ましい形態において、触媒活性が流れの方向に増加する、構造化バルク触媒を用いる。バルク触媒のそのような構造化は、活性物質を触媒担体に可変的に含浸させることによって、または不活性材料により触媒を可変的に希釈することによって行ってよい。不活性材料として、例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、またはそれらの混合物、酸化アルミニウム、ステアタイト、セラミックス、ガラス、グラファイト、ステンレス鋼、またはニッケル合金のリング、シリンダー、または球体を用いてよい。触媒成形体を用いる場合(それが好ましいので)、不活性材料は、好ましくは類似した外形寸法を有するべきである。
適切な触媒成形体は、任意の形状の成形体であり、好ましい形状は、ひし形、リング、シリンダー、星型、車輪型(cart wheel)、または球体であり、特に好ましい形状は、リング、シリンダー、または星型押出成形品である。
適切な不均一触媒は、特に、担体材料上のルテニウム化合物または銅化合物であり、それらはドープされていてもよく、好ましくは、場合によりドープされたルテニウム触媒である。適切な担体材料の例としては、二酸化ケイ素、グラファイト、ルチル構造若しくはアナターゼ構造の二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、またはそれらの混合物、好ましくは二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、またはそれらの混合物、特に好ましくはγ−若しくはδ−酸化アルミニウムまたはそれらの混合物が挙げられる。
銅またはルテニウム担持触媒は、例えば、CuClまたはRuCl、および場合によりドーピングのための(好ましくは塩化物の形態の)促進剤の水溶液を、担体材料に含浸させることによって得てよい。触媒の成形は、担体材料の含浸の後または好ましくは前に行ってよい。
触媒のドーピングに適した促進剤は、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、およびセシウム等、好ましくはリチウム、ナトリウム、およびカリウム、特に好ましくはカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、およびバリウム等、好ましくはマグネシウムおよびカルシウム、特に好ましくはマグネシウム)、希土類金属(例えば、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、およびネオジム等、好ましくはスカンジウム、イットリウム、ランタン、およびセリウム、特に好ましくはランタンおよびセリウム)、またはそれらの混合物である。
その後、成形体を、100〜400℃、好ましくは100〜300℃の温度で、例えば窒素、アルゴン、または空気雰囲気下で、乾燥および場合により焼成してよい。成形体は、まず100〜150℃で乾燥させ、その後、200〜400℃で焼成することが好ましい。
シングルパスでの塩化水素の転化率は好ましくは、15〜90%、好ましくは40〜85%、特に好ましくは50〜70%に制限し得る。分離の後に、未反応塩化水素のいくらか又は全部を、触媒による塩化水素の酸化にフィードバックしてよい。反応器の入口における、酸素に対する塩化水素の体積比は、好ましくは1:1〜20:1、好ましくは1:1〜8:1、特に好ましくは1:1〜5:1である。
触媒による塩化水素の酸化の反応熱は、高圧水蒸気を製造するのに好都合に用いることができる。この高圧水蒸気は、ホスゲン化反応器および/または蒸留塔、特にイソシアネート蒸留塔を操作するのに用いてよい。
更なる工程において、生成した塩素を分離する。通常、分離工程には複数の段階、即ち、塩化水素の触媒酸化の生成物ガスストリームからの未反応塩化水素の分離および場合により再使用、実質的に塩素および酸素を含有する得られたストリームの乾燥、並びに乾燥させたストリームからの塩素の分離が含まれる。
未反応塩化水素の分離および生成した水蒸気の分離は、冷却により、塩化水素酸化の生成物ガスストリームから塩酸水溶液を除去することによって行ってよい。塩化水素は、希塩酸または水に吸収させてもよい。
本発明の方法を、図面を参照して以下に例として説明する。
粗ガス1(ここではTDI製造からの塩化水素ガス)を、プロセスの第1段階31に送る。そこで、前記粗ガス1を冷却器21において予冷し、10℃より低い温度を達成するためにレキュペレーター22に通す。有機不純物、例えばヘキサクロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン、またはクロロベンゼンを、凝縮器23において−35℃の温度で凝縮し、ストリーム10として送り出す(図1)。同時に、HClおよび場合によりホスゲンは、上で既に説明したように、凝縮物に溶解する。
予備精製された粗ガス2を、プロセスの第2段階32に送り、吸着剤床24に通し、前記吸着剤床24において有機不純物を更に減少させる。
負荷を有する(または不純物が付着した)吸着剤床24’(これは吸着剤床24と交互に操作される)を、熱交換器25において予備加熱した、新たな不活性ガス5および戻りストリーム11から成る不活性ガス6を用いて精製する(または浄化する)。戻りストリーム11は、ファン35によって輸送する。
吸着剤24’に通した後に、不純物を含有する再生ガスストリーム7を処理(work up)する。
その後、第1吸着剤床24からのガスストリームを、重複する活性炭の吸着剤システム34、34’に通す。この重複する吸着剤システムにおいて、一の吸着剤34は常に吸着に利用可能であり、その間、重複する吸着剤34’を再生することができる。再生は、高温の不活性ガスを用いて行ってよく、または循環ストリームにおいて高温の粗ガス若しくは不活性ガスを用いて行ってよい(両方とも図1に図示せず)。
吸着により精製されたガスストリーム3は、プロセスの第2段階を出て、プロセスの第1段階からの粗ガスストリーム1を用いた熱交換を行うレキュペレーター22を通った後に、ストリーム4としてディーコン法(図示せず)に利用可能になり、前記ディーコン法はガス精製の後に続き、そこで前記ストリーム4は塩素に酸化される。プロセスの段階31および段階32は、装置および導管の圧力損失を除いて6barの圧力で等圧的に行われる。
プロセスの第1段階31において得られた凝縮物10を、第3処理段階33(精留)に供給する。図1に示す態様において、プロセスの第3段階33は、実質上、濃縮部28、回収部27、並びに水溜め蒸発器29および頂部凝縮器30を有する精留塔26から成る。とりわけHClおよびホスゲンが充填された、段階31からの有機ストリームを、精留塔26へ、回収部27と凝縮部28との間に供給する。回収部27において、水溜め蒸発器29で発生する気体が、塔26を通って流下する有機ストリームに対して向流で上昇する。上昇する気体ストリームにおけるHClおよびホスゲンの比率は、それによって連続的に増加する。HClおよびホスゲンは、流下する液体から同時に取り除かれる。塔の濃縮部28において、ガスストリーム中のHClおよびホスゲンの更なる濃縮がおこり、一方、有機成分は激減する。塔の頂部における、または塔の頂部凝縮器30の下流における、HCl/ホスゲン濃縮または有機濃縮は、実質上、凝縮器温度およびそれによって生じる塔の還流に影響される。頂部凝縮器30は分縮器(またはデフレグメーター)の形態であり、その結果、実質的にホスゲンおよびHClを含有するガス状気体ストリーム9が、精留の頂部を介して除去され、ストリーム2と一緒にプロセスの吸着段階32に送られる。精留の凝縮温度は、ストリーム9中の有機成分含有量が、ストリーム1中に存在する有機成分含有量のごく一部であるように選択するべきである。凝縮器温度は−10℃である。
塔の水溜めにおいて取り出された有機ストリーム8は、可能な限りHClおよびホスゲンを含まず、更なる処理または廃棄に利用可能である。水溜め温度は140℃である。塔の圧力は、プロセスの段階32の圧力レベルより大きい。従って、ストリーム9を、圧縮することなく第2処理段階の吸着に送ることができる。

Claims (12)

  1. 場合により高温であり得る塩化水素含有粗ガスストリームから有機成分を除去する方法であって、以下の工程:
    A)精製すべき粗ガスストリーム(1)を、40℃を超えない温度に調節する工程、
    B)粗ガスストリームの有機成分の少なくともいくらかを、0℃を超えない温度、好ましくは−10℃を超えない温度で凝縮する工程、
    C)凝縮後の予備精製ガスストリーム中に残存する残存有機成分を、第1吸着媒体において少なくとも部分的に吸着させる工程、
    D)場合により、その後、吸着工程C)を出るガスストリームと、プロセスに入る粗ガスストリームとの間で熱交換する工程、
    E)精製ガスストリーム(4)を供給する工程
    を含む方法であって、工程B)において得られた凝縮物を、精留工程F)に付すことを特徴とする、方法。
  2. プロセス全体を、20barまでの圧力、好ましくは2〜12barの圧力で行うことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 精留を、少なくとも40℃、好ましくは少なくとも100℃の、水溜め蒸発器(29)における温度で行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 吸着32を出るガスストリーム3とプロセスに入る粗ガスストリーム1との間の熱交換を、レキュペレーター22において行うことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 温度調節工程A)を、第1工程において、冷却器(21)で45℃を超えない温度となるように行い、第2工程において、レキュペレーターで40℃を超えない温度となるように行うことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 吸着段階(32)の吸着器(24、24’)の吸着媒体を、加熱した不活性ガスストリームを用いて再生することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 精留において得られた頂部ガスストリーム(9)を、予備精製ガスストリームと一緒に、段階C)による吸着に付すことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 精製すべき粗ガスストリーム(1)が、実質的に、塩化水素および場合により2重量%までのホスゲンから成ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 粗ガスストリーム1から分離すべき有機成分が、実質的に、炭化水素またはハロゲン化炭化水素、特にベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、およびC−C12−脂肪族化合物、または四塩化炭素、塩化ビニル、およびジクロロエタン等の塩素化炭化水素、またはヘキサクロロベンゼン、クロロベンゼン、若しくはオルトジクロロベンゼン等の塩素化芳香族炭化水素であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 吸着(32)を、少なくとも2つの吸着段階で行うことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 粗ガスストリーム1が実質的に塩化水素および場合によりホスゲンから成り、精製された塩化水素含有ガスストリームを、塩化水素および酸素から塩素を製造する製造工程において、特に、酸素による塩化水素の触媒気相酸化において、または塩化水素と酸素との非熱的反応において更に用いることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 粗ガスストリーム1が、以下のプロセス、例えばホスゲンおよびアミンからのイソシアネート製造、酸塩化物製造、ポリカーボネート製造、二塩化エチレンからの塩化ビニル製造、および芳香族化合物の塩素化の中の一つのプロセスにおける副生成物として得られた塩化水素含有廃ストリームであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
JP2010504512A 2007-04-26 2008-04-14 塩化水素含有ガスストリームから有機成分を取り除くための凝縮−吸着方法 Expired - Fee Related JP5537415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007020144.5 2007-04-26
DE102007020144A DE102007020144A1 (de) 2007-04-26 2007-04-26 Kondensations-Adsorptionsprozess zur Entfernung organischer Komponenten aus einem Chlorwasserstoff enthaltenden Gasstrom
PCT/EP2008/003110 WO2008131873A1 (de) 2007-04-26 2008-04-14 Kondensations-adsorptionsprozess zur entfernung organischer komponenten aus einem chlorwasserstoff enthaltenden gasstrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010524829A true JP2010524829A (ja) 2010-07-22
JP2010524829A5 JP2010524829A5 (ja) 2011-05-06
JP5537415B2 JP5537415B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=39540350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504512A Expired - Fee Related JP5537415B2 (ja) 2007-04-26 2008-04-14 塩化水素含有ガスストリームから有機成分を取り除くための凝縮−吸着方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7837767B2 (ja)
EP (1) EP2142470B1 (ja)
JP (1) JP5537415B2 (ja)
KR (1) KR101563012B1 (ja)
CN (1) CN101663234B (ja)
DE (1) DE102007020144A1 (ja)
HU (1) HUE033643T2 (ja)
PT (1) PT2142470T (ja)
WO (1) WO2008131873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185499A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 旭硝子株式会社 塩化水素の精製方法
JP2021511381A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2350799T3 (es) * 2006-01-27 2011-01-27 Basf Se Procedimiento para la obtención de cloruro de hidrógeno libre de hidrocarburos (clorados), y de hidrocarburos (clorados) libres de fosgeno, a partir de un flujo de cloruro de hidrógeno que contiene hidrocarburos (clorados) y fosgeno.
DE102011087654A1 (de) * 2011-12-02 2013-06-06 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
CN102602892B (zh) * 2012-04-11 2015-04-01 万华化学集团股份有限公司 通过氯化氢的催化氧化制备氯气的方法
KR101694988B1 (ko) 2014-02-26 2017-01-11 한국전자통신연구원 분산 파일시스템에서의 읽기 동작 수행 방법 및 장치
PT2949622T (pt) * 2014-05-27 2022-05-02 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Processo para processar cloreto de hidrogénio a partir da produção de isocianatos
CN104096377B (zh) * 2014-06-26 2016-04-06 沈阳化工研究院设计工程有限公司 一种处理含光气和有机溶剂的尾气的净化方法
WO2017199120A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Sabic Global Technologies B.V. Processes for separating organic impurities from aqueous inorganic acids
CN107556215B (zh) * 2016-06-30 2022-04-19 科思创德国股份有限公司 从氯化氢液体混合物中分离和处理杂质的方法和系统
RU2640781C1 (ru) * 2016-08-08 2018-01-11 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Самарский государственный технический университет" Способ очистки отходящих газов окисления изопропилбензола
US10364214B1 (en) * 2016-09-01 2019-07-30 Covestro Deutschland Ag Method for producing isocyanates
CN108147979B (zh) * 2017-12-25 2020-07-28 万华化学集团股份有限公司 一种制备二苯基甲烷二异氰酸酯和/或多苯基多亚甲基多异氰酸酯的方法
CN109110732A (zh) * 2018-09-11 2019-01-01 安徽东至广信农化有限公司 氯化苯生产工艺中用于降低副产物盐酸中有害物质的方法
RU2696444C1 (ru) * 2019-03-22 2019-08-01 Казанское публичное акционерное общество "Органический синтез" Способ очистки абгазов процесса окисления изопропилбензола

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191403A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
JPS62270404A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
JPS62275001A (ja) * 1986-02-21 1987-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の工業的製造方法
JPS6345102A (ja) * 1986-04-08 1988-02-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
JP2005306734A (ja) * 2005-06-22 2005-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素製造用反応器および塩素の製造方法
WO2006038705A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドロキシ化合物の製造方法
JP2006131617A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドロキシ化合物の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774070A (en) * 1986-02-19 1988-09-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Production process of chlorine
EP0260481B1 (de) * 1986-09-16 1991-04-17 OTTO OEKO-TECH GMBH & CO. KG Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden und Rückgewinnen von flüchtigen Lösungsmitteln
FR2661841B1 (fr) * 1990-05-09 1992-07-17 Air Liquide Procede et appareil d'epuration par adsorption d'air destine a etre distille.
US5345771A (en) * 1993-03-25 1994-09-13 John Zink Company, A Division Of Koch Engineering Company, Inc. Process for recovering condensable compounds from inert gas-condensable compound vapor mixtures
IL108626A (en) 1994-02-13 1997-04-15 Ram Lavie And Technion Researc Method for the recovery of fugitive organic vapors
DE4442743A1 (de) * 1994-12-01 1996-06-05 Hoechst Ag Verfahren zur Abtrennung von Chlorwasserstoff
DE19534448A1 (de) * 1995-09-16 1997-03-20 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zum Entsorgen von PVC, vorzugsweise zur Gewinnung von gereinigtem und/oder reinem Chlorwasserstoff
DE19948206A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung hochreiner Salzsäure
ITMI20020715A1 (it) * 2002-04-05 2003-10-06 Polaris Srl Metodo e apparecchiatura per la separazione di sostanze organiche volatili e gas mediante assorbimento e sistema migliorativo di desorbiment
DE10260084A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Basf Ag Auftrennung eines Stoffgemisches aus Clorwasserstoff und Phosgen
ES2350799T3 (es) * 2006-01-27 2011-01-27 Basf Se Procedimiento para la obtención de cloruro de hidrógeno libre de hidrocarburos (clorados), y de hidrocarburos (clorados) libres de fosgeno, a partir de un flujo de cloruro de hidrógeno que contiene hidrocarburos (clorados) y fosgeno.
US20070261437A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Boonstra Eric F Enhanced process for the purification of anhydrous hydrogen chloride gas
DE102006023581A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Abtrennung von Chlor aus dem Produktgas eines HCI-Oxidationsprozesses
CN1951801A (zh) * 2006-06-15 2007-04-25 浙江工业大学 一种循环吸收氯化氢副产制备高纯盐酸的工艺

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191403A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
JPS62275001A (ja) * 1986-02-21 1987-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の工業的製造方法
JPS6345102A (ja) * 1986-04-08 1988-02-26 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
JPS62270404A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 塩素の製造方法
WO2006038705A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Sumitomo Chemical Company, Limited ヒドロキシ化合物の製造方法
JP2006131617A (ja) * 2004-10-05 2006-05-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドロキシ化合物の製造方法
JP2005306734A (ja) * 2005-06-22 2005-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素製造用反応器および塩素の製造方法
WO2006137583A1 (ja) * 2005-06-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited 塩素製造用反応器および塩素の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185499A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 旭硝子株式会社 塩化水素の精製方法
JPWO2014185499A1 (ja) * 2013-05-15 2017-02-23 旭硝子株式会社 塩化水素の精製方法
JP2021511381A (ja) * 2018-01-25 2021-05-06 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートの製造方法
JP7315585B2 (ja) 2018-01-25 2023-07-26 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト イソシアネートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101563012B1 (ko) 2015-10-23
EP2142470A1 (de) 2010-01-13
WO2008131873A1 (de) 2008-11-06
JP5537415B2 (ja) 2014-07-02
CN101663234B (zh) 2013-06-19
DE102007020144A1 (de) 2008-10-30
PT2142470T (pt) 2017-09-22
CN101663234A (zh) 2010-03-03
US20080264253A1 (en) 2008-10-30
EP2142470B1 (de) 2017-06-21
HUE033643T2 (en) 2017-12-28
KR20100015860A (ko) 2010-02-12
US7837767B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537415B2 (ja) 塩化水素含有ガスストリームから有機成分を取り除くための凝縮−吸着方法
JP4227102B2 (ja) イソシアナートの連続的製造方法
JP5158719B2 (ja) (クロロ)炭化水素とホスゲンとを含む塩化水素ガス流から(クロロ)炭化水素を含まない塩化水素とホスゲンを含まない(クロロ)炭化水素とを回収する方法
KR101028438B1 (ko) 염산으로부터 염소를 제조하는 방법
US8097232B2 (en) Method for producing chlorine
JP4921489B2 (ja) 塩素の製造方法
JP4372008B2 (ja) 塩化水素の気相触媒的酸化による固定床塩素製造方法
JP2010524814A (ja) 塩化水素含有ガスストリームから無機成分を除去する吸着方法
KR101121389B1 (ko) 염소의 제조 방법
US7749307B2 (en) Regenerative adsorption processes for removing organic components from gas streams
JP2009537453A (ja) 塩化水素および酸素からの塩素製造方法
KR20140010404A (ko) 산소 및 염소를 포함하는 기체 스트림으로부터 염소를 분리하는 증류 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees