JP2010516262A - ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法 - Google Patents

ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516262A
JP2010516262A JP2009546658A JP2009546658A JP2010516262A JP 2010516262 A JP2010516262 A JP 2010516262A JP 2009546658 A JP2009546658 A JP 2009546658A JP 2009546658 A JP2009546658 A JP 2009546658A JP 2010516262 A JP2010516262 A JP 2010516262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pasteurization
section
heat
cooling
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999935B2 (ja
JP2010516262A5 (ja
Inventor
ミュンツァー・ヤン
Original Assignee
カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2010516262A publication Critical patent/JP2010516262A/ja
Publication of JP2010516262A5 publication Critical patent/JP2010516262A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999935B2 publication Critical patent/JP4999935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • F16F1/328Belleville-type springs with undulations, e.g. wavy springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/02Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/02Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus
    • A23L3/04Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating materials in packages which are progressively transported, continuously or stepwise, through the apparatus with packages on endless chain or band conveyors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/963Off-grid food refrigeration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/85Food storage or conservation, e.g. cooling or drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明は、閉鎖された容器内にある液体を熱で取扱うための低温殺菌装置であって、
加熱領域と、低温殺菌領域と、冷却領域とを備えており、 各領域が1つあるいは複数の区間から成り、充填された液体容器が全区間を通って低温殺菌装置の入口からその出口まで案内され、加熱、低温殺菌および/または冷却を行うために、各区間内には散水装置が設けられており、熱回収を行うために、1つあるいは複数の区間の散水液体が受け容器内に集められ、この散水液体が個々の区間の間で加熱あるいは冷却の目的で適当な方法で熱交換される低温殺菌装置に関する。低温殺菌装置はヒートポンプを備えており、このヒートポンプが低温殺菌領域の一区間および冷却領域の一区間と、導管および搬送ユニットを経由して、冷却領域の一区間の液体容量の熱エネルギーの一部が、このヒートポンプを使用して低温殺菌領域の区間内で移送可能であるように接続している。

Description

本発明は、液体が充填された容器、例えば飲料用瓶あるいは飲料用缶を低温殺菌するための装置および方法に関する。その際、熱交換の一部は、一つあるいはそれより多くの低温殺菌領域の区間と冷却領域の区間の間にヒートポンプが設けられていることにより実行される。
飲料産業で飲食物を保存するための低温殺菌設備および低温殺菌方法は知られており、かつ多方面で使用されている。この設備にあって、瓶、缶、袋等のような、準備された流れの中にある容器あるいは相前後する容器は、基本的に低温殺菌装置により連続的に案内される。
この低温殺菌装置および低温殺菌方法は、加熱と冷却を注意深く行うために、液体を充填された容器が、上昇するかあるいは下降するように温度を調節された区間を通って移送されるように構成されている。分割された加熱領域と冷却領域の間には低温殺菌領域が設けられており、この低温殺菌領域は同様に分割されており、かつこの低温殺菌領域内では温度が基本的に適当に高いレベルで維持される。特許文献1〜5にはこのような低温殺菌装置および低温殺菌方法が記載されている。低温殺菌装置の内部では、加熱、冷却あるいは等温状態を実現するために、容器は液体を噴霧されるか、あるいは液体を注がれる。
低温殺菌工程あるいは水の滅菌は、この場合基本的に温度と滞留時間に依存している。閉鎖した容器の温度は制限された状態でしか上昇できないので、滞留時間を延長しなければならず、したがって低温殺菌装置は構造的に極めて大きい。さらに最大限の熱回収を実現するために、加熱領域及び冷却領域の区間の液体を、適当な方法で導入および導出することが知られている。
理想的な方式形態は、低温殺菌されかつ充填される容器の伝熱的(recuperative)冷却が所望である場合、低温殺菌装置が構造的に極めて大きいことにあるが、理想的な場合、第一の加熱区間の温度を多少上回っている冷却温度にのみ達することができる。
エネルギーを節約しかつ調節をよりし易くするために、特許文献6では、制御モードで低温殺菌領域内の充填された容器に注ぎかけず、かつ収容液体を適切に接続し、かつ収容液体を適切に散水して、自由自在でかつ最適な制御を達成することを提案している。通常運転で低温殺菌領域内におけるエネルギー印加は行われないので、等しい保存を達成するために、匹敵するエネルギー量が加熱領域内で収納されねばならず、従って装置全体が構造的に大きくなることが想定できる。
特許文献7では、充填設備を備えた低温殺菌設備を、容器充填物により予過熱し、閉鎖された容器をわずかに上昇した温度でもって低温殺菌工程を開始するように接続することが提案される。出口での最終温度を下げるような接続は有利である。もっとも運搬可能な熱量は限られている。なぜなら特に激しい泡の形成を阻止するために、充填部の上流側においては充填されるべき液体の温度を任意に上げてはならないからである。
独国特許出願公開第4314662号明細書 独国実用新案登録第20317441号明細書 独国特許出願公開第10042528号明細書 独国特許出願公開第19908035号明細書 欧州特許第0430907号明細書 欧州特許第69414611号明細書翻訳文公報 独国特許出願公開第10351689号明細書
従って本発明の課題は、従来技術に比べて経済的な面でかつエネルギーの面で短所が全く無い、構造的に改良された低温殺菌装置を提供することにある。
この課題は本発明により達せられる。本発明は、閉鎖された容器内にある液体を熱で取扱うための低温殺菌装置であって、加熱領域と、低温殺菌領域と、冷却領域とを備えており、各領域が1つあるいは複数の区間から成る低温殺菌装置に関する。充填された液体容器は、規定どおりの運転で全区間を通って低温殺菌装置の入口からその出口まで移送され、加熱、低温殺菌および/または冷却を行うために、各区間内には散水装置が設けられている。熱回収を行うために、1つあるいは複数の区間の散水液体が受け容器内に集められ、この散水液体は個々の区間の間で加熱あるいは冷却の目的で適当な方法で熱交換される。低温殺菌装置がヒートポンプを備えており、このヒートポンプが低温殺菌領域の一区間および冷却領域の一区間と、導管および搬送ユニットを経由して、冷却領域の一区間の液体容量の熱エネルギーの一部が、このヒートポンプを使用して低温殺菌領域の区間内で移送可能であるように接続している。
低温殺菌装置の実施形態は、a)低温殺菌区間の受け容器と、搬送ユニットおよび導管が接続しており、その際、導管がヒートポンプの高温側に通じており、このヒートポンプと導管が熱接触しており、この導管がそこから下流側で低温殺菌区間の散水装置の手前に通じており、および
b)低温殺菌区間の受け容器と、別の搬送ユニットおよび導管が接続しており、この導管がヒートポンプの低温側に通じており、このヒートポンプと導管が熱接触しており、この導管がそこから下流側で冷却区間の散水装置の手前に通じていることにある。
この場合、ヒートポンプの高温側とは熱放出のために設けられている側であり、低温側とは熱吸収のために設けられている側である。
下流側で熱交換器は全く使用されないので、散水の一部をこのように直接加熱することは、低温殺菌区間内への極めて効果的な熱印加である。さらに、熱湯を相当する量で混合することにより規準温度を調節することは簡単に実現できる。
改善点は、散水装置の上流側に混合装置あるいは混合区間が設けられており、この混合装置内にはヒートポンプから来る導管と並んで工業用水用導管も通してあることにある。
したがって例えば故障による中断の場合でも、過熱は低温殺菌領域内で有効になり、かつ極めて単純な方法で阻止することができる。障害が小さい場合はヒートポンプの出力ですら絞る必要がないかあるいは循環を一時的に切ることすら必要でない。
基本的に接続の二つの変形が有効である。変形の一方において、ヒートポンプと適切な導管を経由して接続する冷却領域の区間は、低温殺菌領域の区間と接続していない区間である。変形の他方において、ヒートポンプを経由して接続している冷却領域の区間は、低温殺菌領域の区間と接続している区間である。二つの組合せも考えられるし、あるいは一時的に気候上の境界条件を考慮に入れた方法実施が可能である。このような実施形態は、二つ以上の冷却領域の区間が、ヒートポンプと適切な導管を経由して一つあるいはそれより多くの低温殺菌領域の区間と接続しており、その際これら冷却領域の区間が、伝熱的に結合した区間あるいは伝熱的結合部を持たない冷却区間であってもよいことにある。
本発明は先に挙げた実施形態による低温殺菌装置が使用される、液状媒体を低温殺菌するための方法を備えている。最適な変形は、熱交換器から到来しかつ低温殺菌区間へ流れる液体が、各区間の散水液体の規準温度を最大有しており、この規準温度下で5°〜10°である温度を有しているのが理想的であることにある。このような方法変形には、ヒートポンプが常に同一である出力でもって連続して作動しており、比較的少ない体積流量だけが熱湯に添加されるという長所がある。この体積流量は循環回路流体として低温殺菌区間に収容され、かつ公知の従来技術で外部の熱交換器を用いて加熱される。
かつては15mの長さの入口温度が12℃で出口温度が31.8℃の公知の構造の低温殺菌装置は、ヒートポンプを使用することによりおおよそ3mだけ短くされた状態で構成することができた。本発明による構造の低温殺菌装置は、入口温度が同一の場合だと、さらに低い30.9℃の出口温度を有していた。これは運転コストを上げなくてもエネルギー需要のために実現できた。
図1を基に、以下に低温殺菌装置と低温殺菌方法を説明する。
本発明による低温殺菌装置の概略図である。
概略的に示した図1には、低温殺菌装置が示してあり、この低温殺菌装置は入口2と、出口3と、多数の区間4〜11を備えている。従って入口2に送られ、かつ概略的に示した容器は、加熱区間4、加熱区間5、低温殺菌区間6,7および8、冷却区間9、冷却区間10および冷却区間11を左から右へと通り抜ける。区間4と10ならびに区間5と9は、互いに伝熱的に接続しており、これらの各区間において、容器に集められまかれた水は捕捉され、ポンプ12を使用して、かつ導管13を介して各々他方の区間に移送され、そこへ適当でかつ公知の散水装置14を介して散水される。同様に低温殺菌区間7と8内にまかれた水は捕捉され、絶えず同一の区間内の内部循環回路は散水装置15を介して新たに散水される。この目的で部分流16は継続的に取り出され、加熱を行うために熱交換器17へ案内され、引き続き低温殺菌区間7と8内に散水される。
図1において、ヒートポンプ18は低温側19と高温側20によってはっきりと認識できる。ヒートポンプ18を介して、冷却区間11と低温殺菌区間6は熱により間接的に接続している。冷却区間11内で捕捉された水は取出され、かつヒートポンプ18の低温側19まで移送され、そこで水からエネルギーが奪われ、従って冷水は冷却区間11内に複流し、そこで直接散水される。このようにして得られかつ伝達可能なエネルギー割り当て分は、ヒートポンプ18の高温側20で散水に引渡され、この散水は導管21とポンプ22を経由して低温殺菌区間6の受け容器23から取出される。混合区間24において、ヒートポンプ18から到来する高温の還流水は、導管25からの熱湯の部分流および/または導管26からの冷水の部分流と適当な方法で混合される。
1 低温殺菌装置
2 入口
3 出口
4 冷却区間
5 冷却区間
6 低温殺菌区間
7 低温殺菌区間
8 低温殺菌区間
9 冷却区間
10 冷却区間
11 冷却区間
12 ポンプ
13 導管
14 散水装置
15 散水装置
16 部分流
17 熱交換器
18 ヒートポンプ
19 ヒートポンプの低温側
20 ヒートポンプの高温側
21 導管
22 ポンプ
23 受け容器
24 混合区間
25 導管
26 導管

Claims (8)

  1. 閉鎖された容器内にある液体を熱で取扱うための低温殺菌装置であって、
    加熱領域と、低温殺菌領域と、冷却領域とを備えており、
    各領域が1つあるいは複数の区間から成り、充填された液体容器が全区間を通って低温殺菌装置の入口からその出口まで案内され、加熱、低温殺菌および/または冷却を行うために、各区間内には散水装置が設けられており、
    熱回収を行うために、1つあるいは複数の区間の散水液体が受け容器内に集められ、この散水液体が個々の区間の間で加熱あるいは冷却の目的で適当な方法で熱交換される低温殺菌装置において、
    低温殺菌装置がヒートポンプを備えており、このヒートポンプが低温殺菌領域の一区間および冷却領域の一区間と、導管および搬送ユニットを経由して、冷却領域の一区間の液体容量の熱エネルギーの一部が、このヒートポンプを使用して低温殺菌領域の区間内で移送可能であるように接続していることを特徴とする低温殺菌装置。
  2. a)低温殺菌区間の受け容器と、搬送ユニットおよび導管が接続しており、その際、導管がヒートポンプの高温側に通じており、このヒートポンプと導管が熱接触しており、この導管がそこから下流側で低温殺菌区間の散水装置の手前に通じており、および
    b)低温殺菌区間の受け容器と、別の搬送ユニットおよび導管が接続しており、この導管がヒートポンプの低温側に通じており、このヒートポンプと導管が熱接触しており、この導管がそこから下流側で冷却区間の散水装置の手前に通じており、
    この場合、ヒートポンプの高温側とは熱放出のために設けられている側であり、低温側とは熱吸収のために設けられている側であることを特徴とする請求項1記載の低温殺菌装置。
  3. 散水装置の上流側に混合装置あるいは混合区間が設けられており、この混合装置内にはヒートポンプから来る導管と並んで工業用水用導管も通してあることを特徴とする請求項1または2に記載の低温殺菌装置。
  4. ヒートポンプと適切な導管を経由して接続する冷却領域の区間が、低温殺菌領域の区間と接続していない区間であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の低温殺菌装置。
  5. ヒートポンプを経由して接続している冷却領域の区間が、低温殺菌領域の区間と接続している区間であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の低温殺菌装置。
  6. 二つ以上の冷却領域の区間が、ヒートポンプと適切な導管を経由して一つつあるいはそれより多くの低温殺菌領域の区間と接続しており、その際これら冷却領域の区間が、熱を回収するように結合した区間あるいは熱を回収する結合部を持たない冷却区間であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の低温殺菌装置。
  7. 請求項1〜6の1つによる低温殺菌装置が使用される方法を用いて液状媒体を低温殺菌するための方法。
  8. 熱交換器から到来しかつ低温殺菌区間へ流れる液体が、各区間の散水液体の規準温度を最大有しており、この規準温度下で5°〜10°である温度を有しているのが理想的であることを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2009546658A 2007-01-26 2007-12-14 ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法 Expired - Fee Related JP4999935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007003976.1 2007-01-26
DE102007003976A DE102007003976A1 (de) 2007-01-26 2007-01-26 Pasteurisierungsvorrichtung mit integrierter Wärmepumpe und Verfahren hierzu
PCT/EP2007/011009 WO2008089825A1 (de) 2007-01-26 2007-12-14 Pasteurisierungsvorrichtung mit integrierter wärmepumpe und verfahren hierzu

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010516262A true JP2010516262A (ja) 2010-05-20
JP2010516262A5 JP2010516262A5 (ja) 2012-04-26
JP4999935B2 JP4999935B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39563813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546658A Expired - Fee Related JP4999935B2 (ja) 2007-01-26 2007-12-14 ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8156714B2 (ja)
EP (1) EP2114465B1 (ja)
JP (1) JP4999935B2 (ja)
CN (1) CN101588823B (ja)
BR (1) BRPI0720807B1 (ja)
DE (1) DE102007003976A1 (ja)
MX (1) MX2009007559A (ja)
RU (1) RU2432966C2 (ja)
WO (1) WO2008089825A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255952A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Suntory Holdings Ltd 加熱殺菌システム
JP2012010723A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The パストライザ
JP2012187037A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2013220830A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填済容器殺菌装置および充填済容器殺菌方法
JP2016538040A (ja) * 2013-11-12 2016-12-08 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器内の製品を低温殺菌するための方法ならびに設備
JP2018102489A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 チヨダエレクトリック株式会社 乾熱滅菌装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832185B2 (en) * 2007-07-11 2010-11-16 Stokely-Van Camp, Inc. Active sterilization zone for container filling
DE102009052289A1 (de) * 2009-11-09 2011-05-12 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Etikettieren befüllter Behältnisse
DE102010020429B4 (de) * 2010-05-12 2024-02-22 Khs Gmbh Pasteur mit geregelter Spritzmenge
DE102011077375A1 (de) 2011-06-10 2012-12-13 Krones Aktiengesellschaft Produktvorwärmung mit Wärmepumpe
CN102285472A (zh) * 2011-06-24 2011-12-21 楚天科技股份有限公司 预热段可自循环的隧道式灭菌干燥机
JP5838720B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 大日本印刷株式会社 殺菌処理ライン及びその浄化方法
DE102011055147B4 (de) * 2011-11-08 2020-04-16 Klaus Rauchenecker Verfahren zur Einspeisung von Wärmeenergie in ein in einer lebensmitteltechnischen Prozessanlage zu verarbeitendes Prozessmittel sowie Wärmeversorgungssystem dafür
DE102012206716A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Krones Ag Abfüllung gekühlter produkte
DE102012212873A1 (de) * 2012-07-23 2014-02-06 Krones Ag Tunnelpasteur und Pasteurisierungsverfahren für Getränkegebinde
DE102012219184A1 (de) * 2012-10-22 2014-05-08 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zur thermischen Behandlung von Produkten mit Reinigung der Prozessflüssigkeit
DE102012219759A1 (de) * 2012-10-29 2014-04-30 Krones Ag Wärmerückgewinnung aus Tunnelrückkühlerprozess
US20150068223A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Laitram, L.L.C. Rainfall chiller
DE102013017330A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Gea Tds Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorerwärmung eines pumpfähigen Lebensmittelprodukts in einer Heißabfüllanlage mit einer Wärmepumpe
CN103625698B (zh) * 2013-11-14 2015-09-09 成都市翻鑫家科技有限公司 一种袋装食品巴氏杀菌机
DE102014100733A1 (de) * 2014-01-23 2015-07-23 Krones Ag Kühlsystem für Behälterbehandlungsanlagen
DE102014108798A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Krones Ag Pasteurisationssystem mit Reinigung der Prozessflüssigkeit
US11284635B2 (en) 2015-09-29 2022-03-29 Red Bull Gmbh System and method for pasteurizing foods
US10645959B2 (en) 2016-09-19 2020-05-12 Red Bull Gmbh Method and device for treating and monitoring the quality of objects comprising metal materials
AT519216A1 (de) * 2016-09-19 2018-04-15 Red Bull Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Objekten, mit Überwachung der Objekte
EP3378330B1 (en) * 2017-03-22 2020-01-08 Red Bull GmbH Pasteurization plant and method for operating a pasteurizing plant
DE102017205551A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Krones Ag Flaschenbehandlungsmaschine und Verfahren zum Reinigen des Pumpen-/Düsenschutzes der Flaschenbehandlungsmaschine
CN109704261A (zh) * 2019-01-20 2019-05-03 上海柯茂机械有限公司 回收排水显热高温热泵驱动巴氏杀菌机
ES2800927B2 (es) * 2019-06-25 2021-06-15 Gemina I Mas D S L Procedimiento para aumentar la viscosidad de liquidos pasteurizados y equipo para llevarlo a cabo
DE102019133184A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-10 Krones Aktiengesellschaft Anlage zum Pasteurisieren von in verschlossenen Behältnissen abgefüllten Lebensmitteln oder Getränken mit einer Prozessflüssigkeit
IT202100032249A1 (it) * 2021-12-22 2023-06-22 Sidel Participation S A S Pastorizzatore con pompa di calore
CN115517326A (zh) * 2022-08-15 2022-12-27 杭州娃哈哈精密机械有限公司 一种节能型多段式隧道喷淋杀菌系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623883A (en) * 1979-08-01 1981-03-06 Barry Wehmiller Co Energy preserving method and apparatus of low temperature sterilizing apparatus
JPS60182950A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 三菱電機株式会社 殺菌装置
JPS6143979A (ja) * 1984-06-14 1986-03-03 アンホイザ−、ブツシユ、インコ−ポレ−テツド 低温殺菌方法および装置
JPH07265024A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH07265025A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH07265026A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH0819386A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 容器内容物の殺菌方法及びその装置
JP2001333753A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Coca-Cola West Japan Co Ltd パストライザ冷却装置
JP2004028471A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Shibuya Machinery Co Ltd 容器処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1963688C3 (de) * 1969-12-19 1975-11-13 Habra-Werk, Wilhelm F. Ott, 6100 Darmstadt Vorrichtung zum Hocherhitzen von flüssigen und pastösen Produkten
US3622357A (en) * 1970-07-20 1971-11-23 Basf Wyandotte Corp Automatic feed system for treating brewery pasteurizer water
CH609214A5 (en) * 1976-10-05 1979-02-28 Escher Wyss Gmbh Gravity drier for free-flowing material, in particular seed kernels
US4279858A (en) * 1979-11-26 1981-07-21 Barry-Wehmiller Company Energy conservation for pasteurizer apparatus
US4331629A (en) * 1980-09-15 1982-05-25 Barry-Wehmiller Company Steam and water conservation system for pasteurizers
FR2520984A1 (fr) * 1982-02-10 1983-08-12 Soule Fer Froid Appareil pasteurisateur comprenant une pompe a chaleur
US4490401A (en) * 1982-06-14 1984-12-25 Miller Brewing Company Pasteurization method
IT1236857B (it) 1989-11-27 1993-04-22 Apparecchiatura per il controllo del processo di pastorizzazione.
JPH06143979A (ja) 1992-11-13 1994-05-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用暖房装置
NL9300404A (nl) 1993-03-05 1994-10-03 Heineken Tech Services Werkwijze voor het pasteuriseren van in houders opgenomen vloeistof alsmede een tunnelpasteur voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze.
DE4314662C2 (de) 1993-05-04 2001-10-11 Krones Ag Durchlaufpasteurisierungsanlage
DE19908035B4 (de) 1999-02-24 2006-03-23 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verfahren zum Betreiben einer Pasteurisierungsanlage
DE10042528A1 (de) 2000-08-30 2002-03-14 Khs Masch & Anlagenbau Ag Pasteurisierungsanlage
DE10351689A1 (de) 2003-11-06 2005-06-16 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verfahren zum Betreiben einer Pasteurisierungsanlage
DE20317441U1 (de) 2003-11-10 2004-06-09 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Pasteurisierungsanlage
DE10352886A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-23 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Pasteurisierungsanlage
CN1749389A (zh) * 2004-09-13 2006-03-22 大连葆光节能空调设备厂 啤酒巴氏灭菌的全热利用装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623883A (en) * 1979-08-01 1981-03-06 Barry Wehmiller Co Energy preserving method and apparatus of low temperature sterilizing apparatus
JPS60182950A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 三菱電機株式会社 殺菌装置
JPS6143979A (ja) * 1984-06-14 1986-03-03 アンホイザ−、ブツシユ、インコ−ポレ−テツド 低温殺菌方法および装置
JPH07265024A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH07265025A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH07265026A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Hisaka Works Ltd バッチ連続式レトルト殺菌装置
JPH0819386A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Shibuya Kogyo Co Ltd 容器内容物の殺菌方法及びその装置
JP2001333753A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Coca-Cola West Japan Co Ltd パストライザ冷却装置
JP2004028471A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Shibuya Machinery Co Ltd 容器処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255952A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Suntory Holdings Ltd 加熱殺菌システム
JP2012010723A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Electric Power Co Inc:The パストライザ
JP2012187037A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP2013220830A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填済容器殺菌装置および充填済容器殺菌方法
JP2016538040A (ja) * 2013-11-12 2016-12-08 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器内の製品を低温殺菌するための方法ならびに設備
JP2018102489A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 チヨダエレクトリック株式会社 乾熱滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999935B2 (ja) 2012-08-15
EP2114465A1 (de) 2009-11-11
RU2432966C2 (ru) 2011-11-10
DE102007003976A1 (de) 2008-07-31
RU2009132096A (ru) 2011-03-10
EP2114465B1 (de) 2013-02-20
US8156714B2 (en) 2012-04-17
CN101588823B (zh) 2013-06-26
WO2008089825A1 (de) 2008-07-31
CN101588823A (zh) 2009-11-25
US20100186347A1 (en) 2010-07-29
BRPI0720807A2 (pt) 2014-03-04
BRPI0720807B1 (pt) 2021-10-19
MX2009007559A (es) 2009-07-22
BRPI0720807A8 (pt) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999935B2 (ja) ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法
JP2010516262A5 (ja)
US8839713B2 (en) System for pasteurizing animal food
JP5939785B2 (ja) 液体食品用加熱滅菌装置及びその方法
JP6630272B2 (ja) 容器内の製品を低温殺菌するための方法ならびに設備
US10039295B2 (en) Method and device for heating a liquid product
DK2532247T3 (en) Produktforvarmning with heat pump
JP7089116B2 (ja) 顆粒入り液体飲料の調製殺菌装置
CN101766276B (zh) 液态谷物杂粮制品的杀菌和灌装方法
CN109843782A (zh) 用于对液体进行热处理和灌装的灌装线
CN206478858U (zh) 利用热泵回收巴氏杀菌装置余热用于加热生产用热水系统
US20230016841A1 (en) Plant for pasteurizing foodstuffs or beverages filled into closed containers by way of a process liquid
CN104663882A (zh) 一种多功能节能高温灭菌系统
CN101991172B (zh) 用于加热特别是高粘性产品的方法和装置
CN102726806B (zh) 饮料的蒸汽加热灭菌装置
CN202588212U (zh) 一种有效利用蒸汽预热的饮料灭菌装置
KR102437735B1 (ko) 커피 고유의 맛과 향의 변질을 최소화한 액상커피 살균시스템
CN112919711A (zh) 用于生产和提供无菌水的装置以及操作该装置的方法
CN209305980U (zh) 无菌灌装线中ro水的灭菌及物料的降温装置
RU2202894C1 (ru) Устройство для охлаждения и пастеризации молока на животноводческих фермах
CN204499329U (zh) 一种多功能节能高温灭菌系统
CN206347907U (zh) 牛奶杀菌机换热系统
CN202774018U (zh) 卡匣式微波杀菌装置
CN215381174U (zh) 一种多功能夹套水单元
CN208510002U (zh) 一种新型果汁uht高温杀菌系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees