JP2010513167A - 保守用窓付きリフト籠 - Google Patents

保守用窓付きリフト籠 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513167A
JP2010513167A JP2009541724A JP2009541724A JP2010513167A JP 2010513167 A JP2010513167 A JP 2010513167A JP 2009541724 A JP2009541724 A JP 2009541724A JP 2009541724 A JP2009541724 A JP 2009541724A JP 2010513167 A JP2010513167 A JP 2010513167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
window
floor
maintenance
removable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285618B2 (ja
Inventor
ヘンゼラー、マークス
Original Assignee
ハー.ヘンゼラー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー.ヘンゼラー アーゲー filed Critical ハー.ヘンゼラー アーゲー
Publication of JP2010513167A publication Critical patent/JP2010513167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285618B2 publication Critical patent/JP5285618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0246Maintenance features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0025Devices monitoring the operating condition of the elevator system for maintenance or repair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

本発明は保守点検されるべき全ての要素がエレベータ籠の外部で、その反対側の1つの側にのみ配置されているエレベータに適したエレベータ籠に関する。エレベータ籠は、その1つの側に、エレベータ側面(2)にエレベータ床面(1)から85cmより高く設けられ、エレベータの内側から取り外し可能な、側面の一部(3)を有する。その側面の一部(3)は高さ寸法が少なくとも95cmで、取り外された後は、1つの欄干(4)を形成するため、エレベータ側面(2)に対面してエレベータの床(1)に垂直に置くことができる。取り外し可能な側面の一部(3)とエレベータ側面(2)の下部側面(6)との間に少なくとも1つの空間保持装置(5)が設けられ、エレベータに対面してエレベータの床(1)に置かれた側面の一部(3)の内側から、移動する籠を通過するエレベータ駆動の要素(7,8)までの距離が少なくとも10cmである。
【選択図】図2

Description

本発明は、特殊な保守用窓が付いたリフト籠に関するものである。エレベータは定期的に検査され、保守されなければならない。この目的で次の要素が必ず検査、保守される。レールの据付、運搬ロープ、運搬ロープ据付、駆動プーリ溝、牽引駆動装置の駆動管、プーリ、限界スイッチ、安全ブレーキケーブル、およびその据付、外枠または籠のガイド、および反対荷重である。これらの保守作業は殆どのエレベータでは作業員がリフト籠の屋根に立って行われる。この屋根は規格に従い欄干が付いている。保守点検のため、リフト籠はゆっくりまたは微速のステップで全行程を動かされ、それにより作業員は保守作業をすべき全ての要素を目視し、手で接触する、ねじを締めなおし、回転部品に潤滑を施し、機械的張力を測定し、限界スイッチをテストする。追加の保守方法として、あるエレベータでは、籠屋根を振り下げたり、屋根の開口部を籠の中に押し下げたりした後、作業用プラットホームが屋根から振り下げられ、垂直にぶら下がる。作業員はリフト籠からのはしごを使用して、または各階の床から開放されたリフト籠経由でプラットホームに登ることができる。他の方法では作業員は一つ上の階の床からはしごを降りてプラットホームに到達できる。作業員がプラットホーム上に立った場合、リフト籠からエレベータシャフト内で必要な作業をするのに十分な高さだけ突出する。更なる実施形態では、籠の壁に窓があり、窓枠は籠内側に振り開き、またはスライドし、窓の側面にエレベータシャフトへの到達口が確保される。このような解決法は特許文献1、2または3に紹介されている。そこではアクセス開口部が開示され、それは籠の側面に設けられ、エレベータのコンベアに面していて、巻き上げ装置がその開口部を通って籠の内側より保守のために到達可能である。しかし上記の方法では、籠内部より全ての保守が継続的に実施可能ではない。特許文献1および2の場合、駆動装置は籠の上にあり、特許文献3の場合、籠用のガイドレールは籠から届く範囲外、即ち籠の開けられない側にある。これらガイドレールの締結や状態は籠からは点検出来ない。多くの場合、ロープガイドとその設置台は籠からは点検出来ない。
本発明の課題は、保守点検すべき全ての要素がリフト籠の外側の1側面にのみ存し、結果的に籠の開いた側面から到達可能である、エレベータに適した、保守用窓を有する籠を提供することである。しかしこのためには一定の規格が満たされなければならない。このように、例えば、作業員がそこまで立つことの出来る欄干とロープまたはコンベアの可動部品との距離は最小10cmなければならない。
国際出願 WO 01/79104 日本国公開特許公報 特開平10−231074 ヨーロッパ特許 EP 1031528B1
この問題は全ての保守点検すべき要素がリフト籠の一方にのみ配置されるエレベータにおいて、保守用窓を有するリフト籠により解決される。この一方の側に、籠床から85cm以上上方において籠面の一部が籠の内側から取り外し可能で、この部分は95cm以上の高さ寸法であり、取り外し後は欄干の構築のため床面に載り、この籠側面に立て掛けることができ、この状態において脱着可能側面と下部側面の間には少なくとも1つの空間保持装置があり、床面に立つ側面の内側からリフト籠に対して相対的に動くエレべータ駆動要素までの最小距離は10センチであるように構成される。
本発明のリフト籠は図示され、その保守用窓は図に基づいて記述され、その機能が説明される。
エレベータの稼動状態において開いたエレベータキャビンを入口扉側からみた図である。 エレベータキャビンの左側面の上部を外し、それを床面に置き、側面に立て掛けた状態での、開いたエレベータキャビンを入口扉側からみた図である。 リフト籠の壁、欄干および保守窓を開いてエレベータを操作するための安全装置を図示した図である。 リフト籠の壁、欄干および保守窓を開いてエレベータを操作するための安全装置を図示した図である。 エレベータシャフトの最上部において保守窓を閉めた状態を側面から見た、リフト籠の縦方向断面図である。 エレベータシャフトの最上部において保守窓を開き、欄干を設置した状態を側面から見た、リフト籠の縦方向断面図である。 開いた保守窓から到達可能なエレベータモータとガイドレールを有するリフト籠の図である。 リフト籠がはるか下方にある場合のエレベータモータとガイドレールを有するエレベータシャフトの図である。
図1は、入口扉側から見た開いたリフト籠の内部の図である。ここではリフト籠はすぐに操作開始できる状態である。側面は3,6,15のパネルから構成され、例えばフレームにプラグまたはネジで締結される側面ガイドヘッド14に支持される。フューズレール16は、例えば籠の天井に沿って水平に渡される。これには閉鎖装置が備わっており、オスの三角または四角スパナを孔17に差込み回転することにより開錠できる。ここでは、水平に外側に移動可能な2枚の戸からなる第2のエレベータドアが後方に設置されている。左側の側面が上部側面3と下部側面6に分かれているのが見える。これらの間には交差支持体19が配置され、そこにはクロム鋼管で出来た手持ちレール5が、側面から数センチ突出して付いている。管の代わりに、細長い板を設置し後ろから掴むようにしてもよい。ここで上方側面3は、あまり困難なく取り外しできる特徴がある。第1にフューズレール16は鍵により閉鎖装置を緩めることで取り外される。次に側面支持細板14を取り外す。これらは例えば下方の形状細板に挿入され、リフト籠のフレームにプラグまたはネジで締結されてもよい。これら支持細板14は取り外された後、例えば反対側の側面に一時保管のため立て掛けられてもよい。これで上方側面3の側端が自由になる。上部側面3は、手で側端を持ち、下部側面6の上部に沿って存し後にリフト籠の床1に置かれる底面保持機構から外して、持ち上げることができる。
この状態を図2に示す。取り外された側面3はリフト籠1の床面に置かれ手持ちレール5に立て掛けられている。結果として、保守点検対象のエレベータ駆動の全ての要素は床に置かれた側面3の上側に作られた保守用窓越しに観察でき、手で触ることもできる。取り外された側面3はリフト籠の外側でその組立位置に配置された(不図示)接触スイッチを閉鎖する。側面3が取り外されると同時に、リフト籠は動かなくなる。好適には100センチの高さ寸法がある側面3が籠床に置かれ、手持ちレール5に立て掛けられると、その上端4と共にエレベータ保守作業員が必要とする欄干を形成し、作業員は、エレベータ駆動の要素の保守点検をこうして作られた保守用窓を通して行うことができる。
この作業中にリフト籠が移動可能なためには、さらに重要なことに開いた保守窓によりこれら作業を遂行するためには、特定の距離10センチが、欄干とエレベータキャビンに対して移動する最近接の部材との間に常に確保されていなければならない。取り外された側面3の配置、その下部側面6の前の配置、および手持ちレール5への立て掛けることが空間保持装置として機能する。エレベータ駆動はエレベータシャフト内の空間を確保するため出来るだけ小さく作られる。対応して、支持および持ち上げロープ7はリフト籠用ガイドレール、反対荷重とともにエレベータキャビンの比較的近くに配置される。図でみられるように、この10センチの要求距離は籠内部に取り外された側面3の配置により、容易に維持できる。
さて第2ステップにおいて側面3は倒れを防止されると共に、同時にリフト籠が再起動することが可能となる。これは図3の上部側面3が下部側面6の前でリフト籠の床におかれた配置により説明される。ケーブルハンガ9がリフト籠の外部に組み立てられ、二極ケーブル11がこのケーブルハンガと終端のプラグ12とを結ぶ。プラグ12は、取り外し可能な上部側面3の裏側に設置される、ソケット13に差し込まれる。プラグ12の2つの極はソケット13の内部で互いに連結している。従ってプラグ12がソケット13に差し込まれると同時に電気回路は閉ざされ、エレベータキャビンは起動可能となる。このプラグ接続は一方では取り外し可能な側面3の倒れを防止し、またもう一方では電気回路を閉じてリフト籠の起動を可能にする。結果的に、リフト籠は取り外した側面3が正しく下部側面6の前におかれた場合にのみ起動可能で、従って第1に欄干が動く資材例えば通過するロープ7から最低距離を確保して構築され、第2にエレベータキャビンの駆動用の電気回路が閉じられるのである。しかしこの接続は側面3が正しい場所に置かれた場合のみ閉じられる、なぜならプラグ12はその場合のみソケット13に差し込むことが出来て、電気回路を閉じることが出来るからである。
側面3が置かれるための空間として機能する手持ちレール5の代わりに側面3の裏側に設けられるブラケットを用いてもよい。この解決法は空間制限のため手持ちレール5を設置できないエレベータに使用される。これを図4に示す。揺動可能なブラケット19は側面3の裏側に設置される支持21に挿入される。揺り下げた位置では、それは単にドラッグベアリンクにぶら下がっていて、わずかに側面3の裏側に突き出ている。取り外しの後で側面3が床面に置かれた後、保守作業員はブラケット19を上方に揺り末端形状20を有する下部側面6の上端を越えて持ち上げることができる。それと共に最小10センチの必要距離の維持は図のように確実におこなわれ、側面3は倒れることはない。また電気回路は次に図3で示したとおり閉じられる。
脱着可能な側面3は固定側面6の上端の上の細長の形状部分22に差し込まれ、側面支持細板14により籠に固定される、板ガラスであってもよい。板ガラスの代わりにラミネートガラスから出来た透明なガラスシートや、木製のパネル、プラスチックまたはそれらの組合せであってもよい。
図5はエレベータシャフトの最上部において側面から見た、縦方向断面のリフト籠である。リフト籠の最上部においては、エレベータモータ26はリフト籠の側面に隣りあって位置し、またはリフト籠はその位置まで移動できる。支持および持ち上げロープ7は2つの面内を走行し、その内の1つはリフト籠のすぐ横を通過する。図6では保守窓は開かれている。上部側面3は下部側面6の前にある距離を持って床の上に置かれる。この距離は固定手持ちレール5またはすくなくとも1つのブラケット19からなる、脱着可能な側面3の裏側にあり、必要な場合開放または揺動される、上記のいずれかの空間保持装置により決められる。図6で脱着可能な側面3により欄干が構築される様子がわかる。欄干の内側から第1のロープ7までの距離が最小距離10センチ以上に維持されなければならないが、この構成によれば容易に維持できる。
最後に図7は開いた保守用窓から到達可能なエレベータモータを有するリフト籠の図である。ここでは駆動管として機能し、ロープ7がその上を走る外部ロ−タ管(不図示)を有する牽引駆動機から構成される。特別な構成として、この牽引駆動機は、反対荷重用の内部ガイドレール23に取り付けブラケット27を介して架けられる、橋25の上に懸架されており、一方これらブラケット27はリフト籠用の外部ガイドレール24に固定されている。保守用窓は例えば90センチの高さの下部側面6まで開いている。横はリフト籠の全幅に渡って開いている。脱着可能な側面3は保守用窓の前に置かれ、その上端4は下部側面6の上10センチに位置する。図においては、反対荷重ガイド用のレール23とリフト籠のガイド用のレール24はモータの外部において平行に配置されている。この特殊なエレベータ駆動機は本発明の対象ではないので、背景説明に止める。保守用窓を有するリフト籠はこれ以外の駆動機に対しても使用されうる。
保守用窓付きのリフト籠はまず第1に、リフト籠だけからの保守点検を可能にする。もちろん、全ての駆動要素がリフト籠の1側面にのみ配置されていることが条件となる。リフト籠はこのためL字型の躯体を有し、リフト籠のガイドレールおよび反対荷重用のガイドレールはL字の固定腕の裏面を走る。同様に、通常使用されるエレベータモータ、全てのガイドロール、ロープおよびレールの締結要素、全ての限界スイッチはL字の固定腕の裏面に配置される。結果的に、全てのこれら要素は保守用窓を通して目視可能で、リフト籠から到達可能である。保守は全てリフト籠から行われ、従って保守作業者にとって快適で清浄な環境であり、なにより迅速で安全な作業が可能となる。
1:リフト籠
3:上部側面
4:上部側面の上端
5:手持ちレール
6:下部側面
7:ロープ
9:ケーブルハンガ
12:プラグ
13:ソケット

Claims (7)

  1. 全ての保守点検すべき要素がその外部の対面の1つの側にのみ配置されたエレベータ用の、保守用窓を有するエレベータ籠であって、
    前記1つの側において、前記籠の側面(2)に前記籠の床(1)から85センチより高く、前記籠の内部より取り外し可能に、1つの部分(3)が備えられ、
    ここにおいて前記1つの部分(3)は少なくとも95センチの高さ寸法を有し、取り外し後は、欄干を構成するために前記床(1)に置かれて前記籠の側面(2)に立て掛けられ、
    ここにおいて前記取り外し可能部分(3)と前記籠の側面(2)の下方部分(6)との間に少なくとも1つの空間保持装置(5、19)が存在し、
    前記籠に面し、前記床(1)の上に配置された前記1つの側面部分(3)の内側から、移動する前記籠に対し相対的に移動するエレベータ駆動の要素(7,8)までの距離が少なくとも10センチであるように、前記床(1)の上に前記籠に面し、前記籠の外側を向いて配置された前記1つの側面部分(3)の内側から前記籠の外側までの距離が、其々の特定の駆動装置の配置において、必要に応じ、選択された前記空間保持装置(5,19)の長さにより、可変であることを特徴とするエレベータ籠。
  2. 前記空間保持装置(5)は水平に設置された1つの手持ちレールにより形成され、前記手持ちレールは前記籠の側面(2)の高さ800mmから950mmの間に設置され、前記籠の側面(2)より突出していることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。
  3. 前記空間保持装置(5)は、開けられまたは揺り上げられて、固定した前記側面部分(6)の上端に形状部分(20)により載せることが可能な、前記1つの側面部分(3)の裏面に形成された、少なくとも1つのブラケット(19)からなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。
  4. 取り外された前記1つの側面部分(3)が前記床の上に置かれて欄干を形成した場合にのみ、前記取り外された1つの側面部分(3)を有する前記籠が可動となるように1つの安全装置を有し、
    ここに前記安全装置は前記欄干内に電気回路を形成し、
    前記電気回路は前記籠(10)の外部にある1つのケーブルハンガー(9)と、プラグ(12)を有し前記籠より突出する1つの二極ケーブル(11)とからなり、
    ここにおいて前記プラグ(12)は前記1つの側面部分(3)の裏側に設置された1つのソケット(13)に挿入され、前記プラグは前記2つの極をその内部で電気的に接続する、ことを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。
  5. 前記取り外し可能側面部分(3)は1つの板ガラスであり、前記固定した側面の部分(6)の上端の上の細長の形状部分(22)に挿入することができ、側面支持細板14により籠壁に固定されることができる、ことを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。
  6. 前記取り外し可能側面部分(3)はラミネートガラスから出来た透明なガラスシートであり、前記固定した側面の部分(6)の上端の上の細長の形状部分(22)に挿入することができ、側面支持細板14により籠壁に固定されることができる、ことを特徴とする請求項1−5のいずれかに記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。
  7. 前記取り外し可能側面部分(3)は木製のパネル、プラスチックまたはそれらの組合せであって、前記側面部分(3)は前記固定した側面の部分(6)の上端の上の細長の形状部分(22)に挿入することができ、側面支持細板14により籠壁に固定されることができる、ことを特徴とする請求項1−6のいずれかに記載のエレベータ用の保守用窓付きエレベータ籠。


























JP2009541724A 2006-12-20 2007-11-27 保守用窓付きリフト籠 Expired - Fee Related JP5285618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02069/06 2006-12-20
CH02069/06A CH699369B1 (de) 2006-12-20 2006-12-20 Liftkabine mit Wartungsfenster.
PCT/CH2007/000593 WO2008074167A1 (de) 2006-12-20 2007-11-27 Liftkabine mit wartungsfenster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513167A true JP2010513167A (ja) 2010-04-30
JP5285618B2 JP5285618B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=39060188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541724A Expired - Fee Related JP5285618B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-27 保守用窓付きリフト籠

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8316998B2 (ja)
EP (1) EP2091855B1 (ja)
JP (1) JP5285618B2 (ja)
KR (1) KR20090101447A (ja)
CN (1) CN101588982B (ja)
AU (1) AU2007335173B2 (ja)
BR (1) BRPI0720491A2 (ja)
CA (1) CA2673423A1 (ja)
CH (1) CH699369B1 (ja)
EA (1) EA014793B1 (ja)
HK (1) HK1137006A1 (ja)
MX (1) MX2009006125A (ja)
WO (1) WO2008074167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107128764A (zh) * 2017-05-24 2017-09-05 住友富士电梯有限公司 一种可拆卸电梯

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH699369B1 (de) * 2006-12-20 2010-02-26 Henseler H Ag Liftkabine mit Wartungsfenster.
CH700501B1 (de) * 2007-09-17 2010-09-15 Henseler H Ag Liftkabine für reduzierte Liftschachtköpfe.
CN103562118B (zh) * 2011-03-21 2016-03-02 因温特奥股份公司 具有最小电梯竖井坑深且具有永久保护空间的电梯
FI20116096L (fi) * 2011-11-07 2013-05-08 Kone Corp Nivelöintijärjestely, kattoelementti ja hissi
CN102774727B (zh) * 2012-07-11 2015-06-03 苏州市世嘉科技股份有限公司 分块式电梯玻璃轿壁及其安装方法
EP2690050A1 (de) 2012-07-27 2014-01-29 Inventio AG Liftkabine mit Wartungsfenster
JP5743358B1 (ja) * 2014-06-05 2015-07-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータの乗りかご
US20170121150A1 (en) * 2014-06-11 2017-05-04 Auréllen FAUCONNET Elevator system
US10392227B2 (en) * 2014-07-25 2019-08-27 Otis Elevator Company Elevator system maintenance from inside a car of the elevator system
US9193566B1 (en) * 2014-09-10 2015-11-24 Eleclip Interior Systems, Llc Elevator ceiling
CN107428512B (zh) 2015-03-23 2020-04-14 奥的斯电梯公司 电梯操作和维修面板
CN107438577B (zh) * 2015-04-09 2020-08-11 奥的斯电梯公司 用于进入井道的电梯轿厢壁
EP3280672B1 (en) * 2015-04-10 2022-08-10 Otis Elevator Company Service access assembly for an elevator car and method
ES2744272T3 (es) * 2015-04-10 2020-02-24 Otis Elevator Co Sistema y método de alineamiento de foco delantero de vehículo
CN107980034B (zh) * 2015-06-19 2019-09-03 奥的斯电梯公司 可移除式电梯轿厢门面板
WO2017017493A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Otis Elevator Company Elevator maintenance from inside elevator car
US20180237267A1 (en) * 2015-08-21 2018-08-23 Otis Elevator Company Structural member for elevator
EP3365260B1 (en) * 2015-10-22 2020-09-23 Kone Corporation Elevator with a safety arrangement and method for creating a safe working space in the upper part of the elevator shaft
EP3210926B1 (en) 2016-02-23 2020-01-01 Otis Elevator Company Elevator service panel
EP3231758B1 (en) * 2016-04-15 2020-01-15 Otis Elevator Company Handrail used to open and close elevator car panels
EP3269673B1 (en) * 2016-07-11 2020-05-06 Otis Elevator Company System to enable access to travelling cable dead end hitch from inside an elevator car
CN109476459A (zh) * 2016-07-15 2019-03-15 通力股份公司 电梯装置
CN109476458B (zh) * 2016-07-15 2021-03-09 通力股份公司 用以打开电梯轿厢的轿厢顶的电梯装置
EP3309101B1 (en) * 2016-10-17 2020-06-03 Otis Elevator Company Elevator car, elevator system and method of checking, maintaining and/or repairing an elevator system
CN106584408A (zh) * 2016-12-30 2017-04-26 廖忠民 升降设备无级调距维修工作台
EP3564174B1 (en) * 2018-05-03 2021-06-30 Otis Elevator Company Openable elevator car wall panels
ES2969156T3 (es) 2019-06-05 2024-05-16 Otis Elevator Co Panel desmontable para conjunto de panel de ascensor
USD928345S1 (en) * 2019-08-20 2021-08-17 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirror
USD960394S1 (en) * 2019-08-20 2022-08-09 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirrors
USD957004S1 (en) * 2019-08-20 2022-07-05 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirrors
USD959702S1 (en) * 2019-08-20 2022-08-02 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirror
USD960393S1 (en) * 2019-08-20 2022-08-09 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirror
USD960395S1 (en) * 2019-08-20 2022-08-09 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative glass
USD957005S1 (en) * 2019-08-20 2022-07-05 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative mirrors
USD933853S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-19 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD934456S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-26 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD941502S1 (en) * 2019-08-22 2022-01-18 Kone Corporation Elevator wall panel having decorative pattern
USD933856S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-19 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD933855S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-19 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD933857S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-19 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD934454S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-26 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD934455S1 (en) * 2019-08-22 2021-10-26 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern
USD963203S1 (en) * 2019-11-11 2022-09-06 Kone Corporation Pattern on wall portion of elevator, lift, or hoist
CN111824905B (zh) * 2020-07-28 2021-08-20 康达电梯有限公司 一种智能电梯轿厢检修装置及其检修方法
CN111994758B (zh) * 2020-08-30 2022-01-11 苏州铃木电梯有限公司 一种电梯轿厢环境智能洁净装置及其控制系统
USD973916S1 (en) * 2020-11-10 2022-12-27 Kone Corporation Elevator wall surface having decorative pattern

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142372U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
JP2000247560A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2001106459A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗りかご
WO2002102701A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machine house-less elevator
JP2007091430A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96410C (fi) * 1992-09-04 1996-06-25 Kone Oy Hissikorin seinärakenne ja hissikori
US5721403A (en) * 1996-03-29 1998-02-24 Otis Elevator Company Selective circuit bypass for elevator system
JPH10231074A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd 小型エレベータ
US6691833B1 (en) * 1999-02-05 2004-02-17 Inventio Ag Elevator without a machine room
BR0016745A (pt) * 1999-12-27 2002-09-03 Inventio Ag Abertura de inspeção em um carro de elevador
WO2001079104A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Otis Elevator Company Elevator in-car maintenance
CN1197758C (zh) * 2000-09-27 2005-04-20 因温特奥股份公司 具有设置在电梯竖井上方侧部的驱动单元的电梯
JP2002338156A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター調速機の点検装置
DE50204457D1 (de) * 2001-11-23 2005-11-10 Inventio Ag Einrichtung zum Schutz von Wartungspersonal
CN1323921C (zh) * 2002-08-23 2007-07-04 三菱电机株式会社 电梯装置
JP2005247454A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗場表示器点検装置
US20060042883A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Gary Scott Elevator pit safety device
CH699369B1 (de) * 2006-12-20 2010-02-26 Henseler H Ag Liftkabine mit Wartungsfenster.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142372U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
JP2000247560A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP2001106459A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの乗りかご
WO2002102701A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Machine house-less elevator
JP2007091430A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107128764A (zh) * 2017-05-24 2017-09-05 住友富士电梯有限公司 一种可拆卸电梯

Also Published As

Publication number Publication date
EA014793B1 (ru) 2011-02-28
AU2007335173A1 (en) 2008-06-26
EA200900678A1 (ru) 2010-02-26
JP5285618B2 (ja) 2013-09-11
AU2007335173B2 (en) 2013-05-02
US20130019444A1 (en) 2013-01-24
CH699369B1 (de) 2010-02-26
MX2009006125A (es) 2010-01-27
US8967336B2 (en) 2015-03-03
WO2008074167A1 (de) 2008-06-26
US20100038183A1 (en) 2010-02-18
US8316998B2 (en) 2012-11-27
KR20090101447A (ko) 2009-09-28
CN101588982A (zh) 2009-11-25
CN101588982B (zh) 2012-02-08
EP2091855A1 (de) 2009-08-26
EP2091855B1 (de) 2021-09-01
HK1137006A1 (en) 2010-07-16
BRPI0720491A2 (pt) 2014-02-04
CA2673423A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285618B2 (ja) 保守用窓付きリフト籠
US20190135586A1 (en) Elevator arrangement with low headroom
PT2114810E (pt) Comando para uma cabina de elevador cuja manutenção pode ser realizada a partir da própria cabina
KR20200050555A (ko) 엘리베이터 승강로용 사다리
KR101037867B1 (ko) 승강기의 도어개폐장치
JP5572131B2 (ja) エレベーター装置
WO2016166882A1 (ja) 機械室レスエレベータ
JP4107481B2 (ja) エレベータ装置
JP4454765B2 (ja) エレベータ
JPH10245170A (ja) エレベーターピット用梯子
JPH03284590A (ja) 工事用の高速人荷兼用エレベータ
JP2010030725A (ja) エレベータシステム
JP7215529B1 (ja) エレベータ
CN218813174U (zh) 一种固定式梁底检查车
JPH04140298A (ja) 乗客用コンベアの乗降口カバー装置
JP2004149261A (ja) エレベーター用乗りかご
JP3705140B2 (ja) エレベータの制御盤の取り付け構造
JP2006248630A (ja) エレベータのかご装置
JPH0826641A (ja) エレベータの出入口部品の据付装置
JP4385877B2 (ja) エレベータ装置
KR20230108004A (ko) 엘리베이터 점검용 사다리
JP3377685B2 (ja) 個人住宅用エレベータの動作点検装置
WO2020003350A1 (ja) エレベータの制御盤
JP2001089048A (ja) エレベータのピット梯子収納装置
JPH05286666A (ja) エレベ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees